知的障害児対策~被害に遭わないために】part5at BABY
知的障害児対策~被害に遭わないために】part5 - 暇つぶし2ch248:名無しの心子知らず
07/02/07 09:34:10 7WCnSKck
>>246
>法的な拘束力で障害者の行動を止めて欲しいと考えてる家族
ノシ

まだ4歳だから暴れるたびに私の内出血箇所が増えるだけなんだけど、
療育の効果が出てきて暴れる回数は減ってるんだけど、
それでも「念のために将来しっかりした軟禁部屋が欲しい」と真面目に思う。
大人になっても暴れる人の家庭内暴力ってかなり悲惨なんじゃないの?

249:名無しの心子知らず
07/02/07 10:46:46 32PCmVxm
ちょいと,てんいち先生が通りますよ~ ([[[[[)<
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(up2.viploader.net)

250:名無しの心子知らず
07/02/07 11:25:07 jJMCTbKP
今住んでいる県が、その昔(といっても昭和)まで、
家系を守ることにこだわっていたらしく、近い血で婚姻を繰り返していたらしい。
(他の血を入れると財産がその分流れるという発想)

それが原因か、本当に道を歩けば知的障害者がいる。。
田舎の方の市なんて100メートルに1人くらいな事もざら。
で、当時妊娠中の私はその田舎の市にいて、体格の良い障害者に追い掛け回されたことがある。
妊婦さんは散歩を推奨されているから、近所をトコトコ歩くのが日課だったのだけれど
見つかると延々追い掛けまわされる。
近所の人は「あの子は悪いことはしないわよー」とか言うけど
30近い170センチくらいあって、体重も多い感じの男に
スーパー入っても角を曲がっても延々30分追い掛け回されるこっちの気持ちはハラハラだった。

子供が生まれたら生まれたで、またターゲットにされるし。
で、この人の行動範囲が徒歩のくせに、市全体だから困った。。

嫌いというよりも、言葉が全く通じないので苦手です。
言葉と習慣の違う外国人相手にしている気持ち??

251:名無しの心子知らず
07/02/07 11:43:04 iFNzU1uh
>>250
外国人に失礼だよw
外国人は延々と追い掛け回さないもん。
しかし海外でもいるのだろうか・・
奇声あげて暴力ふるう障害者放置って?

252:名無しの心子知らず
07/02/07 12:02:13 wiujwowg
>>246
同意。
本人が無理なのは分かったから、それならば保護者なり
主治医なり責任の所在を明らかにするべきだと思う。
加害者が障害者だった場合本人はもちろん
保護者も責任が問われる事はない現状では、
野放しし放題になるのは当然。
責任能力がないのなら、自由が制限されるのは仕方ない。
きちんと法で定めて欲しいよ。

253:名無しの心子知らず
07/02/07 12:04:24 8WXF4bRL
安倍総理の著書『美しい国へ』P213から引用

「かつては家庭と地域社会が子どもたちのモラルを醸成する役割を果たしていた。人と人との助け合い
をとおして、道徳を学び、健全な地域社会が構成されてきたのである。そこで考えられるのが、若者た
ちにボランティアを通して、人と人とのつながりの大切さを学んでもらう方法だ。」

藤原正彦氏の著書『国家の品格』P116、P118

「武士道は鎌倉時代以降、多くの日本人の行動基準、道徳基準として機能してきまし
た。この中には慈愛、誠実、忍耐、正義、勇気、惻隠などが盛り込まれています。惻
隠とは他人の不幸への敏感さです。それに加えて“名誉”と“恥”の意識もあります。」

「最も中心にあるのは、日本に昔からあった土着の考え方です。日本人は万葉の時代ど
ころか、想像するに縄文の時代ですら“卑怯なことはいけない”“大きな者は小さな者
をやっつけてはいけない”といった、皮膚感覚の道徳観、行動基準を持っていたのでは
ないかと思います。」




254:名無しの心子知らず
07/02/07 12:09:12 8WXF4bRL
>>179
それは理想論でしょう。
経済的な配慮・優遇が必要なのはとうぜんでしょ。
まさか、健常者と障害者を同等に見るために経済的負担も障害者に負わせようとするのは間違っています。

255:名無しの心子知らず
07/02/07 12:11:15 5ysN69pa
>>253
秋田

256:名無しの心子知らず
07/02/07 12:17:08 A7uFHeZ6
こう言っちゃわるいがモンスターだな。

思ったんだけどこのスレが
カチムカスレとか非常識な親スレからの独立的なスタンスだったら良かったのかもね。
障害児って言っても本人どころか親も話が通じないケースこそ
隔離スレで相談したい人っているだろうし。

257:名無しの心子知らず
07/02/07 12:31:07 8WXF4bRL
障害児・者の行動制限を言うのであれば
今の政府の進める政策に反対してからにしてください
自民党や公明党は、障害者と健常者の共生社会を進めているのです
脱施設化のごとく施設から追い出し、地域社会で暮らせるようにしてるんですから。


258:名無しの心子知らず
07/02/07 12:32:57 8WXF4bRL
ようするに、このスレで障害者の利権だの行動制限だの言っている人たちは実社会でも政府が進める障害福祉政策に抗議行動なりしているのですか?

259:名無しの心子知らず
07/02/07 12:41:19 5ysN69pa
>>257-258
そんな金ないから、あんな政党政治は金で行われてる
つーかお前つまらないから
氏ね

260:名無しの心子知らず
07/02/07 12:43:35 Hr2d8gwR
>>258
「思い立ったらすぐ行動」でなく、
「思い立ったら考えて、必要があれば行動する」。
スレで話してるのは、「考える」の段階だと思うなー。

で、>>257
「施設から追い出す」なんていうけど、実際は
いままで無料だった給食費を有料にする、という類の、
「負担が増える」政策のこと?勘違いだったらごめん。





261:名無しの心子知らず
07/02/07 12:45:09 g3Pq/Tm5
福島みずほのどきどき日記

今ここで、ナチス・ドイツを引用することは荒唐無稽に思えるかもしれません。しかし、
ナチス・ドイツのもとで、障害者の人たちが虐殺をされ、また優生学的な見地から
子どもたちが扱われました。

 ◆ 民主・小沢氏が「日本人は特殊人間、特殊学級」と発言

民主党の小沢一郎氏(旧自由党党首)は26日、京都市内のホテルで開かれた同党衆
院議員のパーティーであいさつし、自民党総裁選に触れる中で「日本人は(外国から)
特殊学級、特殊人間扱いされている。ばかじゃないか」と述べた。障害児らが通う特殊
学級を差別視した発言とも受け取れ、論議を呼びそうだ。
URLリンク(web.archive.org)

           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)  特殊学級に通う餓鬼は
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  低劣で異常な特殊人間っ!
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |    要するに 馬鹿!!
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
     \      \        /    ヽ
          (ミンス党党首 小沢民)

民主党 小沢代表 「特殊学級の特殊人間はバカ」
スレリンク(handicap板)l50

262:名無しの心子知らず
07/02/07 13:17:14 P0SUmT7X
>>214~!昨日はソロバン頑張りましたか?亀ですまない。212です!

私なら、速やかに子を抱いて場所を移動。2ちゃんのスルーと一緒だ。
実は私自身小学時代二年間入院。子供なりに病棟で、病児を持つ家族のさまざまな会話を目の当たりにしてきた。
中学でボラやった。養護学校の皆さんに体力で負けていた。
娘、自閉症高1男児の妹と同級で、そちらのお宅に遊びに行った時伯母から言われたのが忘れられない。『性的にいたずらされたらどうする?』
その伯母んちの息子自身32才ヒッキーアスペ。苦労話も小さいときから知っている。
他人から見たら同じ立場のように見える子や親も、時期や、経済力、など受け入れられる度量が変化するように、周りもそれでいいと思う。
親だって、有償介護が長引いた人と、不慮の事故の被害者で見舞い金が入った人とでは違うし・・

263:名無しの心子知らず
07/02/07 13:20:41 9C1DW4Lj
290 :2007/02/06(火) 18:00:42 ID:S2hOYBAJ0
人権意識の高い地域に住む障害者と、
 その考えに共鳴しちゃってる保護者の考え方も
時には危険だと認識している。
通所施設や学校の門に鍵をかけて閉めることに、
猛烈に反対する人たちがいる。
身体がデカいのに善悪の判断も、危険・安全の判断もつかない人間が、
脱走して何かしでかすor 事故に遭う可能性は棚に上げて、
 閉じ込めるなんて人権侵害、なんて叫ぶんだよな。
親と同様、昼間に預かる者としたら、安全を確保する義務があるのだから、
ある程度の制約はするべきだと思うんだが。
乳飲み子のいる家で、階段の前に柵を置いて安全確保してんのも、
移動の自由を侵害してんのかよと思う。同じことじゃないか。

人権屋って本当に始末が悪い

264:名無しの心子知らず
07/02/07 13:42:40 BQnC29YQ
246だけど、社会的に取り上げられるかどうかは
政治力云々もあると思うけど、単純に数の問題だと思う。

この国は、「何か起これば」大騒ぎして動く。

もしかしたら認知症高齢者の交通事故なみに障害者による
他害事件(あるいは自傷、事故)が集中的に多発すれば、
書いたような「本人をも守る」論理で、どうにかこうにか法が動くかも。
まあ事件は起こって欲しくないですけれども・・・・。

障害者やいわゆる社会的弱者を食い物にする
色々胡散臭い人もこの国にはたくさんいるけど、大丈夫、
この国は結局世間=数が勝つ。この国の道徳とは世間だから。
腐った人間はいても、いざとなれば必ず
人権屋による権力よりもマスコミ(まあこれもナニですけど)、
世間の数の論理が勝つから。





265:名無しの心子知らず
07/02/07 14:05:36 Z6C4rKYO
>>264
それと同じ論理で、人身事故で止まる山手線を報道して欲しいな。


266:名無しの心子知らず
07/02/07 14:14:52 9C1DW4Lj
>>264
世界の先進国は皆多数決=数の論理が勝ってるし
世間=数=道徳。
でもって、「何か起これば大騒ぎして騒ぐ」のもまた同じ。
だいたい、何か起きても騒がない国なんてないよ。

267:名無しの心子知らず
07/02/07 14:35:29 Z6C4rKYO
>>266
騒がない日本w

268:名無しの心子知らず
07/02/07 18:01:21 SueVJpYR
>>262
誰か翻訳お願いします。
特に人間相関図がサパーリつかめない…orz

269:名無しの心子知らず
07/02/07 20:44:36 SDFQKPbi
>>268
>>262うわぁ~凄いなこの人も。
この人自身の病名を先ず知りたい。
かなり逝っちゃってるよ。


270:名無しの心子知らず
07/02/07 21:57:34 MMACRVSO
初めてこのスレを読みました。
そして初めて知った「お世話係」
近所の子や同級生が 送り迎えするんですか?
どうしよう 家の隣にダウンの子がいる。
家の娘の一つ上の女の子
その子には3つ上のお兄さんいるこど、上の子卒業したら 送り迎えは家の娘になるのか?
中学もか?

お互い持ち家だから引っ越しはないし、絶対 負担になるよorz

271:名無しの心子知らず
07/02/07 22:14:37 cdChWwDB
すごく丁寧に掘り起こしたつもりだけど、どうかなぁ?


>>214さん、昨日はソロバンのお迎えを頑張りましたか?
亀レスですみませんが、私は212です!

ご質問に答えてみようと思います。
私が公園にいる知的障害者(20~30歳くらい)の親だとして、
我が子が家族連れの子供(4~5歳くらい)を追い掛け回してたとしたらなら、
速やかに子を抱いて場所を移動します。2ちゃんのスルーと一緒です。
実は私自身、小学時代二年間入院したことがあります。
子供なりに病棟で、病児を持つ家族のさまざまな会話を目の当たりにしてきました。
ですから病児の親達が、日々の暮らしで精一杯だったり、
予測のつかないさまざまな迫害を受けたりしていることを知っています。
だから過激とも思える無礼には、その人にしかわからない裏付けがあるように思うのです。
また中学では養護学校でボラをしていたので(体力では皆さんに負けてましたが)、ちょっとは中の人、それを取り巻く環境もわかるつもりです。
それから今現在、私の娘と同級のお嬢さんには、自閉症高1男児のお兄さんがいます。
娘がそちらのお宅に遊びに行っていることを知った時、私の伯母はこう言いました。
『性的にいたずらされたらどうする?』
その伯母んちの息子自身、32才ヒッキーアスペなので、その苦労や心配から
言ってくれたことだとは思いますが、そのセリフは忘れることができません。
伯母一家の苦労話も小さいときから知っているつもりでしたのに。
このように、他人から見たら同じ立場のように見える子や親も、時期や、経済力、
などにより、我が子の障害を受け入れられる度量が変化するすると思います。
たとえば親だって、有償介護が長引いてスカンピンの人と、
不慮の事故の被害者で、多額の見舞い金が入った人とでは
育児における度量も違うと思いませんか?
このように周りも同じように、時期や経済力によって、障害児に対する考え方も、
変化していけばいいと思います。


272:名無しの心子知らず
07/02/07 22:15:02 V/dT/a9F
>>270
気に入られちゃったら頼まれるかも。

273:名無しの心子知らず
07/02/07 22:30:59 7JeJyU4I
>>270
通学班システムが生きてる地域なら一緒に登校は基本じゃないかと。
学年違えば下校は別になりそうだが、学校側と親がどう出るかに寄る罠。

まあ、何言われても断る方向でもいいと思うんだよね。
「面倒見きれないもんは見きれない。無理です」
と、言って「鬼畜だの。教育が云々」だのグタグタ言われても、
「ここまでは出来ますが、これを超えたら無理です」と、言うしか無いような気はする。

274:名無しの心子知らず
07/02/07 22:31:07 gFWfRJ9L
生活板の池沼スレ
スレリンク(kankon板)
なんていうか怖いわ。

275:名無しの心子知らず
07/02/07 22:43:45 2KUfbOY8
>>270
障害児の親が自分の子が面倒をかけていることに対して
申し訳ない、ありがたいと思うタイプならいいんですが、
厄介なのは、「お世話係」になる子とその親に対して、
上から目線でモノを言うタイプです。
「お世話係」になってしまった子が自分の時間を犠牲にしたり
ガマンを強いられたりしてもそれを当たり前だと思い、
「傷害のあるうちの子のお世話係になることで
○○ちゃんも人間的に成長できる」と思ってるので
要求ばかりしてきます。断ると差別を盾に逆ギレしてきます。
後者のタイプは実に厄介なので、自衛のためにも理論武装しておきましょう。
こーゆう態度です。

276:名無しの心子知らず
07/02/08 15:59:46 0UH/VUGH
『 てんいち先生 ニュース速報 』
【奈良】大和高田市職員、違法の時限ストへ 本給3%減に組合が反発
スレリンク(newsplus板)

277:名無しの心子知らず
07/02/08 16:39:50 fOTCEGJp
>275
>「傷害のあるうちの子のお世話係になることで
>○○ちゃんも人間的に成長できる

こんなこと平然と言ってのける親がいるの?

278:名無しの心子知らず
07/02/08 17:38:54 pGMuW93P
いるよ。いたねぇ。
しかも子供相手に
「いい経験できて良かったでしょ?」
とか
「あなたの事だけが頼りなの」
とか、断わると罪悪感に持っていかせるの。
で、子供がケガすると、お世話係の子に
「なんでちゃんと見てくれなかったの?」
とか言うくせに、自分の子が人にケガさせても
「力の加減がわからない子ですから、じゃれていたんだと思います。
もう少し温かい目で見て下さい」
とか言う。
同級生にお世話係させられた子がいて、後半は友達が巻き込まれるのを
嫌がって誰もいなくなって、グレた子がいたよ。

279:名無しの心子知らず
07/02/08 18:05:15 s8ej2ZA3
こういうの読んでると多少無理しても
お受験なり、中学受験なりする気持ちが分かるよ……。

280:名無しの心子知らず
07/02/08 18:27:18 8RqAG2sU
あの乙武でさえ、小学校教師になります宣言の時に
自信たっぷりに「子供たちはボクから多くを学んでくれる」って言ってた。
障害者の人は、他人の手を借りないと生きることが日常で当たり前で
感覚が麻痺しちゃってるんだと思う。

障害者「お世話ばかりしてもらってごめんなさい。感謝してます」

健常者(障害者に気を遣わせないように気遣って)
   「とんでもない。あなたのお世話をすることで
    いろいろ学べました。感謝するのは私の方です」

増長した障害者とその親
「栄えあるお世話係に任命してあげるから、感謝しなさい」

281:名無しの心子知らず
07/02/08 18:45:43 owAL9BQK
乙武キライだわ‥‥偉そうで。

282:名無しの心子知らず
07/02/08 22:13:32 dsJPR5zw
>>240
医学的な根拠何もなしw

283:名無しの心子知らず
07/02/08 23:30:59 4c7Q7BCz
>>277
この間読んだ、読者体験記もののマンガで重複障害児(知的の他に内臓系の障害もある。
発作の度合いによっては、マジで命の危険が及ぶレベル。にもかかわらず、強引に普通学級
に通学させた)の親の手記原作のを読んだのだが……。

子供、小学校時代は周囲に散々迷惑をかける。(脱走、発作で死にかける、器物損壊、力の
加減と感情の抑制が効かないので暴力沙汰等)それでも親の脳内では「我が子と接して、他の
児童はボランティア精神と、命の尊さに目覚め云々」
そして現在。たまたま、福祉系の大学に進学した小学校時代の同級生(一名)が、実習として
訪れる以外は、誰も訪ねては来ない。にもかかわず、親(投稿者)の脳内には「小学校の頃に
障害児と接した経験により、優しさと労わりとボランティア精神に目覚めた同級生達が医療・福祉
関係の道に進み、子供を迎えに来るバラ色の未来」が広がっているのであった。

284:名無しの心子知らず
07/02/08 23:32:13 7r0DFF/X
お世話係は幼稚園からあったりする。
先生が平気で「○○ちゃんには、××君のお世話を頼んでます」と言ったりするのよ。
こちらは「は!?」でしたが、ムスメは別にお手伝いを喜んでやってる感覚だし、
「楽しい」と言ってたから特に抗議なんぞはしなかったけれど、親からは何も無し。
一言あってもいいんじゃないの?と思ったら、卒園式の日に菓子折をもって来て、
「すみません。実は、今日聞いたんですが、○○ちゃんに大変お世話になっていた
そうで・・・先生に、○○ちゃんにお世話を頼んでいましたと聞きまして。色々と
ご迷惑をおかけしたと思いますが、お礼が遅くなって申し訳ありません」と、
ものすごく気まずそうだったよ。大人しい自閉ちゃんのママだったけどさ。
ホントにその日に聞いたらしく、なんだか返って可愛そうだった。

「この子がいることで、みんなが優しさを学ぶ」とも言ったダウンの子のママもいる。
そんなこと親が言うと、返って反感や不快感を買うってことが分からないんだね。

それから、お受験ですが・・・進学校や受験のある学校の方が、微妙ちゃんたちの
割合は多いと思いますけど・・・まあ、お世話することはないけれど、色々トラブルは
多いです。

285:名無しの心子知らず
07/02/09 01:37:22 wblpViQV
>進学校や受験のある学校の方が、微妙ちゃんたちの
割合は多いと思いますけど・・・

お受験で選別されるので、ダウンちゃん池沼ちゃんはいません。
微妙ちゃんと遭遇するところを選ぶか
ダウンちゃん池沼ちゃんと遭遇して「お世話係」になるところを選ぶか
私なら、前者です。


286:名無しの心子知らず
07/02/09 19:35:57 fMMqYZpq
>>284
そういう園は多いですよ。今は珍しくないのでは?
うちの子が通っていた園では毎年園長が
障害児を受け入れている事、障害児の親から他の親へ説明する機会を
園では設けてない事、勿論個人的に言うのは園とは関係ないから構わない事、
対応は園がしているから細かい事はいちいち伝えない、それは健常児でも同じ
・・・と言うような事を、運動会の後に保護者に伝えているよ。
親には厳しいが子供への対応や環境、給食、園バス等が良い園で
区でも1,2を争う人気園だから、そこまで言えるのかもしれないけどね。
お世話係もいるけど基本的にはお世話が好きな子や
(妹がいたり、兄や姉に面倒をみてもらっていて自分も面倒をみてみたい子)
障害を持っているお子さんと仲の良い子がグループみたいになってサポートしてる。
メインに面倒をみる子は大体決まっているけどね。
うちの子はメインのお世話係りではなかったけど、メインの子が休んだり
今は他の子と遊びたい時などにはサポートしてたらしい。
園からは説明はないんだけど、まあ園長にここまで言われると、お互い何となく分かるので
世間話からはじまって仲良くなった。今は子供同士はあまり関わりはないけど親は時々ランチしたり。

287:名無しの心子知らず
07/02/10 13:43:21 eJ0BVDxO
>>278
こういう親を矯正する施設が必要なんじゃないかと思った。

288:名無しの心子知らず
07/02/10 23:39:10 MpLmmPSk
障害児の親って、グレーゾーンの人が多い?
空気読めない自己中な感じで、
遺伝も否定出来ないな~と。
やはり問題は障害者ではなく、
それを放置する親にあるんだよね。
お世話係なんてさせられたらたまらないよ。
自主的にお世話係を希望する子なら話は別だが、
家が近所だからとか、障害児が一方的に
想いを寄せてるからとお世話係に決められちゃたまらない。

うちの学校の修学旅行の話。
軽度発達障害の子が何人かいたので
各班に一人ずつ発達障害の子が入るように
先生がグループ分けした。要はお世話しろ、と。
結果、子供達は全く楽しめず
嫌な思い出しか残らなかったそうだ。


289:名無しの心子知らず
07/02/10 23:43:24 UPn/ji0U
>>288
それって学校側が加配とかをしないのかな?
それとも障害児の親が拒否してるのかな?
自治体によっては普通学級にかよう障害児の為の加配とかがある所もあるんだけど。
教師が子供にお世話を期待するのも間違ってるよね。

290:名無しの心子知らず
07/02/11 11:07:56 JvD2tbFs
>>288
遺伝もあるだろうな~と思うんだけど、結局は能の問題だから
出産時間が長引いたとかで障害が出る可能性もあるワケで
今の状態では結果論でしか語れないなあと思う。
実際促進剤を使った人とか、黄疸の治療で能に障害が残るかもしれないけど
命を優先した人とかも多いからねえ。

その学校はとりあえず先生が学ばないとダメだねえ。
うちの区は普通級の先生が対応を積極的に学んでいる人が多いので
随分落ち着いたクラスが増えたらしい。
まあ、モデル校を目指している学校が多いからってのもあるんだろうけどw



291:名無しの心子知らず
07/02/11 12:02:46 IXVNLMAX
>>290
チョイ待ち。
>黄疸の治療で能に障害が残るかもしれないけど
その書き方じゃ黄疸の 治 療 がヤバイみたいだよ。
誰でも黄疸は経験するから、心配になる奴もいるだろ。

核黄疸
URLリンク(health.goo.ne.jp)


292:290
07/02/11 17:33:52 JvD2tbFs
すみません。291さんありがとうごいざいます。

293:名無しの心子知らず
07/02/12 14:06:26 Xj2wKdXf
なんで池沼親って自分さえよければいいって考え方なの?
自己中もいい加減にしろ

294:名無しの心子知らず
07/02/12 14:43:47 uNePPG6i
>>288
遺伝もありそうだが育児ノイローゼで薬服用している人も結構いるみたい。


295:名無しの心子知らず
07/02/12 15:17:30 pYmwOIgn
すいませんが 池沼 ってなんて読むのでしょうか
また 意味は何ですか?


296:名無しの心子知らず
07/02/12 17:53:01 2YEPerh5
>>295
このスレ来ててその質問って・・

297:名無しの心子知らず
07/02/12 21:36:37 dQ0skHAG
>>295タン
その言葉で検索かけてみれば、答えは出るかと。
もしくは何でも答えてくれるスレにゴー

298:名無しの心子知らず
07/02/13 00:11:51 2vNNTzpn
近所の池沼の子供のHP見たんですけど 特性に
1歳前後の子を突き飛ばすって書かれてました。
その子は180センチ以上はあって とても恐ろしいです。

299:名無しの心子知らず
07/02/13 02:33:53 Mf8jcjt7
近所にオオノコウヘイという変態が住んでいて、
検索でオオノコウヘイと入れるとそいつの作ったホームページが出てくる。
近所ではたびたび奇怪な猟奇事件や失踪事件がおきているが、そいつが
やったのではないかという話。学習障害らしいが。。。

300:名無しの心子知らず
07/02/13 05:51:17 2fQtVkA7
面倒なのは池沼だけじゃありません。

私の卒業した公立小学校では、同学年に耳の不自由な児童がいて
その子もかなり自己チューでしたが、輪をかけて親がすごかったです。
特に音楽に関しては異様な感じでした。

・ピアノやオルガンを習っている児童へ→うちの子への嫌がらせをしている、仲間はずれにしている

・ブラスバンド部設立が決まったら→聴覚障害者に無理な部活を作るのは教育的ではない

小学6年生の鼓笛隊パレード→今年はうちの子がいるのだから取り止めろ

知的障害はないという話でしたが、耳の障害のせいでしょうか、成績はかなり低かったです。
そうするとまた「先生や友達がきちんと対応してくれないから」になりました…

301:名無しの心子知らず
07/02/13 08:25:58 4w591kJu
私の卒業した小学校には肢体不自由ながら、知能普通な児童も
親子揃って自己チューでした。

・運動会・マラソンには必ず出席→他の児童はうちの子と伴走しろ
・遠足・修学旅行→お世話係を決めて、必ず世話をしろ
・給食・掃除当番→でも寂しがるから、孤立しないように配慮しろ

こいつは、自分が障害者で自分の最大のウィークポイントである
その障害について、絶対に指摘されないのを知っていたので
他の児童に「ブス」「チビ」「デブ」「バカ」「貧乏」といい放題。
お世話係になった児童を下僕扱いして、苛めてもいました。
クラスメイトたちがコイツの態度があまりにも酷いので学級会で話し合いをしたら、こいつのママンが「障害者差別」だと教育委員会に訴えたらしく
反省の作文を書かされ、コイツに謝罪させられました。


302:名無しの心子知らず
07/02/14 12:32:50 sRWX/rHG
本当ひどいですね・・(´;ω;`)
HPとか見ると 自分勝手な親ばっかですね。
普通学級に入れたい 養護学校はイヤだって


303:名無しの心子知らず
07/02/14 12:33:46 sRWX/rHG
何で養護学校が嫌なのか?

304:名無しの心子知らず
07/02/14 13:14:47 ctPDvUYm
>>303
いわゆる健常者との差をまざまざと感じるからじゃない?
普通の学校に通えるレベル、ちょっとだけ普通の子よりゆっくりなだけ、
そう自分で思い込みたい欺瞞。

305:名無しの心子知らず
07/02/14 13:45:03 sRWX/rHG
>>304
なるほど!!ありがとうございます。
昔からすごく不思議だったので・・・
専門の先生や自分にあった授業を受けたほうが本人も楽だろうにって思ってたので

306:名無しの心子知らず
07/02/14 14:04:10 Raa9kixZ
皆さんに質問なんですけど、もし皆さんの子供が事故にあって知的、身体的な障害をもってしまったり
はたまたグレてしまって無茶苦茶な行動したりしたとしたら、あなたはどうすると思う?


307:名無しの心子知らず
07/02/14 15:01:07 JNJKoG9d
>>303
近所に娘さんが養護学校に通ってるお母さんがいるんだけど、曰く、
「勉強が出来なくても普通高校さえ出れば就職できるし障害者としてじゃなく健常者として生きられる。
 養護に行ったら、もう障害者として就職するしかないし結婚やその後の人生も限られる。」と。
普通級に入れたかったけど、中学入学でどうしてもダメだったみたい。

あと、304のセリフをまんま言ってた。「この子は発達が遅いだけ。時間をかければ何でもできる」
勢い余って「イチローが天才なんてことは無い。誰だってあそこまで行く可能性がある」とも言ってた。

でも思ったのは、将来がすごくすごく不安なんだと思う。
だから、あまりツッコまないようにしようと思った。

308:名無しの心子知らず
07/02/14 15:12:22 M4cCFUo9
>>306
まず自分ならどうするかも書かずに他人に聞くのって
「いかにも」だわw

309:名無しの心子知らず
07/02/14 21:36:08 sRWX/rHG
307さん
そうですか。納得しました。
某池沼のHPで担任の先生に養護学校に転校を勧められて
すごく人権侵害だって怒ってる人がいたので・・気になりました。
そうなんですねぇ。養護の子は養護学校に行くものだと思ってたので驚きました。

310:名無しの心子知らず
07/02/15 00:30:40 XEE7pdah
>>308
いや、ただ単に興味があるのです。
これだけ障害者を忌み嫌うあなた達が、実際にそういう立場になったときどうするのか?
普通は「なってみないとわからない」でしょうけどね。


311:名無しの心子知らず
07/02/15 00:44:20 OeqZKIrj
>>306
マジレスすると、先天障害か中途障害かで自分でも親としての構えが変わると思う。
で、あなたの質問は包括的過ぎて答えにくい。

事故なら知的な障害を負ったとしても、恐らく脳損傷から来るものだから
すべからく身体障害でしょ、体も無事という例はかなりレアと思われます。
身体寝たきりの呼吸器くらいなら私は育てなくない。
しかしここは知的障害のスレで、身体は丈夫なのに知的な部分で障害を持って
社会的に他害する人に対してどうする?ってことを話してるんであって、
障害者全般を忌み嫌うこととはかなーり無関係だと思う。

加えて事故でグレると言うのは具体例が分からない。
PTSDみたいに心にキズを負うってこと?知的障害とは別個。

産む心構えなら、ある程度の障害なら育てるさ!くらいの覚悟は持って産みますけど。
障害を持った子を育ててる人も周りにいますからね。

312:名無しの心子知らず
07/02/15 01:36:32 d1GtcrUP
普通学級へ入る障害者様は、「養護学校」への就学のために税金で
給食費・修学旅行費等負担してもらってるわけですが
「普通学級」へ就学しても、給食費・修学旅行費等は税金からめぐんでもらうことをご希望でしょうか?

<就学奨励事業>
就学奨励事業とは、盲学校、ろう学校、養護学校への就学のために保護者等が負担する経費の一部又は全部を保護者の負担能力の程度に応じて支給するもので、保護者の負担を軽減することにより、心身障害教育を普及奨励し、教育の機会均等を実現することを目的としています。

    次の経費が支給されます

    * 国庫補助事業-教科書費、給食費、通学費(生徒・付添人)、
    交流実習交通費(職場実習・交流学習)、新入生用品費、
    校外学習費(生徒・付添人)、学用品費等、
  修学旅行費(生徒・付添人)、
    宿泊生活訓練費(生徒・付添人)、職場実習宿泊費、拡大教材費、
    帰省費(生徒・付添人)、寄宿舎用品費(日用品・寝具)、賄費

313:名無しの心子知らず
07/02/15 01:50:45 ibpIZzP0
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i  
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (>);(<)==r─、|
        { (__..::   / ノ′   <ひーん 一人じゃ排泄もできないのさー
        ', ==一   ノ  
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i    
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           、∥
         ●●● ブチュッ
     ●● ●● ● ●● ブリュブリュッ


314:270
07/02/15 02:49:11 cCS2JIH/
しばらく忙しくてレスが遅れてスマソ
レスをくれた方ありが㌧

今のうちに ダウン子から全力で逃げます。
ダウン子の兄も頭はいいけど、性格に問題有り(娘が1歳の頃に部屋へ連れ込まれて鍵しめて投げられた、目撃者有り)なので、その一家とは関わりたくないです。
越境も視野に入れています。
ただ越境の理由を考えつかないのでまいっています。
まだ数年あるので絶対考えます。

315:名無しの心子知らず
07/02/15 03:05:09 m1m6UEZ5
>>310
確かに、今は健康なわが子も将来分裂病になったり、引きこもりになったりしたらいやだなぁ
それで友人からも「あんなのとはもう付き合わない」って言われたら・・

海外では、障害児などの世話をしてあげると先生からの評価が良くなって
内申書でよく書いてもらえるんだね。日本でもそういう制度があっても良いとおもうけどな。


316:名無しの心子知らず
07/02/15 05:09:51 ZpWmKP2S
高校の養護学校へ入る逆のバージョンも最近問題になっているよ。
ボーダーで殆ど知的に問題なくて、すごくドン臭いなーぐらいのレベル。
普通高校でも最低レベルならすごせるはずだけど、
そうなると卒業後にまともに働けなくてニートになる事が決定だから
高校は養護学校へいれる→最低ランクの手帳取得→障害枠で就職ウマー
で、知的にはある程度高いから問題も結構起こす。

こんな奴らにも税金を使われるのは納得いかん。



317:名無しの心子知らず
07/02/15 08:25:12 DWSp96f3
同じ職場の30代三人子持ちオバハン、長男が軽度知的障害。養護学校が近くに無いと言う理由で養護学級へ通ってる。給食費タダ、修学旅行費タダでウマーって自慢してたwそしてパチスロで借金してたwww
そんな感じで色んな支払いを滞納しているバカ親でビックリwww
子供思いな母を演じてただけなんですね。
ケータイチラ裏スマソ。

318:名無しの心子知らず
07/02/15 08:47:27 5c3cBPQQ
スレ違いだったらごめん

低学年の娘に二人、とくに仲のいい子がいるんだけど、そのうち一人がどうも知的障害っぽい。
言動がだんだんおかしくなってきて、まずいなとは思ってたけど、もっと問題だったのが、その母親がボダだった。
それで、母親の言動に耐えかねて縁を切った。

そこまではいいんだけど、もう一人の友達の兄が知的障害で、お母さんがボダ母に同情したようだ。
それで、そのお母さんから会うたびにネチネチと文句を言われる。
とはいえ文句を言う内容が思いつかないようで、何が言いたいのか分からない意味不明な文句を長々としてくる。

ボダ母の方は自分の子は障害じゃないと言い張っていて、(典型的な無自覚親)
池沼母のことを「池沼と一緒にされた」とか「池沼の親だけあって池沼だ」とか言っている。

今はひたすら二人を避けるようにしてるけど、非常に疲れた。
子供はちゃんと対処すれば持ち直しそうなのに、あの親たちでは無理じゃないかと思う。

319:名無しの心子知らず
07/02/15 10:15:29 OHicruB+
低学年だったら大丈夫じゃないのかなあ?おかしな言動ってのが
気になるけど、どんな事言い出すの?



320:名無しの心子知らず
07/02/15 11:16:36 5c3cBPQQ
>>319
うちの子がいじめをしてる、というような事を二人揃って言ってるようで、私に言うだけじゃなく学校にも言ってるみたい。
ただ、学校に確認したら「むしろ逆」と言われたので嘘だと思う。

たぶん、池沼母の方はボダの知識がなくて、ボダ母の子がグレーゾーンだから私が彼女を避けてると勘違いして
イヤミを言ってくるんだと思う。
常に健常の子を敵視してるような言動で、全く関係ない話でも無理やり障害児差別につなげて反論してくる感じ。
(○○君が絵で賞取ったねと言っただけで「子供の絵なんてどれも素晴らしいのにみんな勘違いしてる」とか)

子供たちはまだまだ素直に育ってる気がするんだけど、
親の様子を見てると距離置こうかなと思う…

321:名無しの心子知らず
07/02/15 11:52:56 JjBhyGwI
一部のDQN親のせいで知的障害の子や親全体が悪く言われるのは悲しい。
うちも弟が知的障害者だったけど、
高学歴で聡明だった母親が仕事も辞めてきっきりで弟の面倒を見ていた。
送り迎えも全て母親がしていた。
重度だったから普通の学校の特殊に入ったけど、
他の普通学級の子供たちの優しさに感動したよ。
母親が弟を連れて学校の近くまで歩いてくと、
「後は私たちが一緒に行くよ」と子供たちが寄って来てくれたんだと。
一応責任があるからとりあえず学校まではついて行ったみたいだけど、
その学校は先生の対応もしっかりしていて、子供たちも特殊学級の子供たちと上手く接することが出来ていた。
親の態度や学校・地域の対応って本当に大切だと思う。
中途半端なとこで無知な親や教師や人権屋がムリヤリ交流を図ろうとするから、
逆に無用な偏見が生まれるんだと思う。
やっぱり小さいうちに社会にはいろんな人がいるってことを学ぶことは大切なんじゃないかな。
人間は差別が大好きな生き物だから、障害者を生活から排除したところで
「普通」の人の中から出来ない人間を探していじめ始める。
うちの子は知的障害者じゃないから大丈夫、なんて思っているお母さん、
世の中には成績のよくない子供や高卒・二流大卒の親の子供なんかと関わりたくないって親もたくさんいるんです。
一流大学っていうところに入って本当にそう感じた。

322:名無しの心子知らず
07/02/15 12:07:08 S7j8fHPs
>>321
前半は良かったんだけど
後半は余計なお世話だね


323:名無しの心子知らず
07/02/15 12:19:51 3r8h0Rnd
こんなスレを堂々と建てる1は知的障害じゃあないだろうけど
人格に障害があると言われても仕方ないね

324:名無しの心子知らず
07/02/15 12:37:27 d1GtcrUP
 >>321
>高学歴で聡明だった母親
誰も聞いてないのに母親の学歴を最初に披露
>一流大学っていうところに入って
やはり誰も聞いてないのに、自分の学歴を最後に披露
>母親が仕事も辞めてきっきりで弟の面倒を見ていた。
送り迎えも全て母親がしていた。
>一応責任があるからとりあえず学校まではついて行った
母親として当たり前のことをしてるのに過ぎないので
わざわざ言うことでもないと思うが?
>親の態度や学校・地域の対応って本当に大切だと思う。
知的障害者への対応を、
製造責任者の親と、赤の他人と同列に語る時点でダメ。
こんな思考回路だから、他人に依存するのが当たり前になり
結果、健常者に多大な迷惑をかける知的障害者は
存在そのもので健常者に不快感を与えていることに気づいて欲しい。
…いーですか、知的障害者への対応に責任があるのは
親>(超えられない壁)>学校・地域。
>やっぱり小さいうちに社会にはいろんな人がいるってことを学ぶことは大切なんじゃないかな
同意します。小学校で知的障害者と同じクラスでお世話係をさせられた私は
人の善意や好意につけこみ利用する人間の浅ましさを学ぶことができました。

325:名無しの心子知らず
07/02/15 12:42:43 m1m6UEZ5
まぁ、あれだな

「上見て暮らすな下見て暮らせ」
というやつ。
障害者を下にみてわが子に優越感を感じるという本能みたいなものか

これから学歴、収入、職業、会社でのポジションなど数々の事で同じような立場になる。
「障害者と付き合わせたくない」なんて親が言ってると子供もそれみて真似するようになるよ


326:名無しの心子知らず
07/02/15 12:46:20 8lmthLNl
>>321
このスレにいる人たちがみんな
「知的障害者は全部危険だ」と差別しているわけじゃないと思うけど。。
ただ、知的障害者に何かされて、周囲も取り合ってくれなかった経験(私もあるけど)を持つ人は
「障害があるのは仕方がないことだけど、何かすると分かっているのなら保護者は責任を持って一緒に歩くなりして欲しい」
と思ってしまうのでは?それは差別とは違うと思うんだけど。

あと>>324さんも書かれていますが、あなたや母親の学歴なんて書く必要はなかったのにと思います。


327:名無しの心子知らず
07/02/15 13:24:26 CIoG+Dfb
差別と区別は違う。
それを理解しない輩のなんと多いことか!

328:名無しの心子知らず
07/02/15 13:25:02 BTrJZNpu
ココでいいのかな・・・?
今日、子供をつれて歩いていたら、前の方から子供のようなおっさんが歩いてきて、
絶対ヤバイと感じたので目を合わさないように気をつけていたら、
いきなり話しかけてきて質問攻め、しかも結構強引で攻撃的なしゃべり方なので、
でも返事をしないと何するか分からないと思ったので、答えるだけ答えて、
無理やりついてきそうなのを急いで逃げて帰ってきました。
この人って、自閉症なのでしょうか?知的障害者なのでしょうか?
それが分かれば気が楽になるのですが。
また会いそうな気がして怖いので、何か対処方法などあるのでしょうか?

329:名無しの心子知らず
07/02/15 13:39:23 m1m6UEZ5
>>326
知的障害があるばかりに暴力的であったりセクハラをしたりする場合は避けないといけないだろうね。
親に言ってもダメな場合は担当している療養施設などに訴えてみるのもいいかも。


330:名無しの心子知らず
07/02/15 14:15:33 oQx6TNKg
何をするか分からない人って言うのは
本当に怖い。
健常者にもかなりたくさん、そういう人がいるって言うのは他スレで分かったけど
知障者は、本当に普通に何するか分からない。

いきなり、ベビーカーを持っていかれたり
抱いている子供を奪われそうになったり
電車の中で、延々隣で叫ばれたり(席を移動してもついてくる)

やっぱり、そういう人間だった親は分かっているんだろうから
ちゃんと見張っておいて欲しい

って言うのは、差別じゃ無いと思う。

331:名無しの心子知らず
07/02/15 14:29:48 5c3cBPQQ
>>315
>海外では、障害児などの世話をしてあげると先生からの評価が良くなって
>内申書でよく書いてもらえるんだね。日本でもそういう制度があっても良いとおもうけどな。

これは正直カンベン…
学校全体が療育に熱心でしっかりしたフォローの上で「クラス全体で」支えるなら、場合によっては(←ここ重要)ありかと思うけど、
このスレで言われるような「お世話係」は単に担任や障害児の親から世話を丸投げされてるだけだから、
そんな仕事に評価をつけるなんて間違ってると思う。
評価制度なんかあったら、逆に断れなくなったり断って内申が下がるのを恐れる親が出てくると思う。

332:名無しの心子知らず
07/02/15 14:41:35 0dt/fA9R
同感。障害児の対応を一番知らないのは、実は教師じゃないかとさえ思えるもの。
美しい建前ふりかざして、実質は「お世話係」に美徳とともに押し付けるだけ。

333:名無しの心子知らず
07/02/15 14:52:54 go5Y0C7C
>>270
学校選択制 という制度もあるよ。
URLリンク(www.google.co.jp)

現状でむずかしいかもしれないけど、教育委員会や、つてを辿ってエロイ人にお願いするのもありだ。
私は6年生で引越しして地区が変わったけど、エロイ人にお願いして引越し元の中学に越境入学した。

334:名無しの心子知らず
07/02/15 15:03:07 JjBhyGwI
>>324
いつか学校や教師がきちんとした対応ができるようになって、
あなたのように世話係を「させられ」るような人が一人でも減るといいと思う、って意味なんだけど。

>>324>>326
ちなみに学歴の話はわざとねw
ちょっと学歴の話出しただけでカチンときたでしょ。
世の中には高卒・二流大卒の人間を、いわゆる知的障害者並に差別してる人間がゴマンといるんだよ。
(意外にこういう奴らは障害者に対してグダグダ言わない傾向がある。
きっと距離がありすぎるからかと)
自分は普通、と思い込んで下を見下すのは人間の醜い面ではあるよね。
それと同じ。

335:名無しの心子知らず
07/02/15 15:05:53 m1m6UEZ5
>>334
うまい!
相当な業師だね


336:名無しの心子知らず
07/02/15 15:37:09 XdvtqURh
>>334
なんだ、わざとだったのかw
でもね、学歴云々と障害者差別は似てるようでやっぱり全然別の問題だと思うんだよね。


337:名無しの心子知らず
07/02/15 15:49:32 S7j8fHPs
>>334
根性が悪いのは良く分かった
そして良い学校出ていても頭悪いのも理解した
弟が障害者で良い学校まで出てそのレベルかとw
どっちにしろ自分本位で人を馬鹿にする人間のいう事なんか誰も聞かないよww

338:名無しの心子知らず
07/02/15 15:53:02 XdvtqURh
>>337
いい大学出ていても低学歴を差別しない人もたくさん居るからね、念のためw
私はたいしたとこ出てないけどさ。

339:名無しの心子知らず
07/02/15 15:55:32 crmjzshm

これが朝鮮人の本当の姿です。
  
  驚愕です。日本人にむかって、帰れコール

>>URLリンク(www.elufa.net)

消されてしまうかも知れないので、必ずコピーして
一人でも多くの日本人に、この凶暴さを知らせてください。

それと、いろんなところに貼り付けて下さい。

ここは、俺達の国、日本だ!!!!!!!!


340:名無しの心子知らず
07/02/15 18:34:28 wFD4pg2Q
>>334
思い出した。
両親高学歴で生まれた子供はダウン症隠したいのか施設送りにしたのがあったな。



341:名無しの心子知らず
07/02/15 19:03:23 d1GtcrUP
>>337
深読みしてくれてるみたいだけど
私が小学校時代にお世話係をした子も知的障害だったけど
その子のお母さんが子供の私に「この子の兄は○中(進学校)に通ってる」
「私は○女子大を首席で出た」と何度も繰り返して言ったのと似てる。
今にして思うと、自分の家族が知的障害だという逃げ場のない現実に
プライドが傷ついているけど、生んだ母親の自分は優秀、他の兄弟も優秀
だと他人にアピールすることで、
障害児を家族に持つ重責から目をそらしていたのね。
あなた、そのお母さんに良く似てる
そうやって、知的障害者へ向けられる世間の視線を家族として受け止めず
「他にも~な人がいる」と裾野を広げて曖昧にしているから
知的障害者の家族としての責任を他人や行政に丸投げするのね。


342:名無しの心子知らず
07/02/15 19:08:37 JjBhyGwI
よしよし、よっぽど嫌な思いしたんだね。もう忘れな。
もう何十年も前のことだよ、さぁお薬飲んで落ち着こう。
ちゃんとIDは確認しなきゃだめだよ。

343:337
07/02/15 19:08:38 S7j8fHPs
σ(゚∀゚

344:名無しの心子知らず
07/02/15 19:22:55 d1GtcrUP

337さん、ごめん。
>>341>>334にあてて書きました


345:337
07/02/15 19:29:39 S7j8fHPs
言いたい事は一緒だからいいよぅw

346:名無しの心子知らず
07/02/15 19:35:29 5c3cBPQQ
>>342
これ以上やると、ただ障害者家族の印象を悪くするだけだよ。
あなたが言ってる
>中途半端なとこで無知な親や教師や人権屋がムリヤリ交流を図ろうとするから、
>逆に無用な偏見が生まれるんだと思う。
これの最たる例になってるよ。

347:名無しの心子知らず
07/02/15 22:36:12 Au5V4IB3
>>342
恥ずかしいヤツだな。

348:名無しの心子知らず
07/02/15 22:50:03 EDPMe5MY
安倍総理の著書『美しい国へ』P213から引用

「かつては家庭と地域社会が子どもたちのモラルを醸成する役割を果たしていた。人と人との助け合い
をとおして、道徳を学び、健全な地域社会が構成されてきたのである。そこで考えられるのが、若者た
ちにボランティアを通して、人と人とのつながりの大切さを学んでもらう方法だ。」

藤原正彦氏の著書『国家の品格』P116、P118

「武士道は鎌倉時代以降、多くの日本人の行動基準、道徳基準として機能してきまし
た。この中には慈愛、誠実、忍耐、正義、勇気、惻隠などが盛り込まれています。惻
隠とは他人の不幸への敏感さです。それに加えて“名誉”と“恥”の意識もあります。」

「最も中心にあるのは、日本に昔からあった土着の考え方です。日本人は万葉の時代ど
ころか、想像するに縄文の時代ですら“卑怯なことはいけない”“大きな者は小さな者
をやっつけてはいけない”といった、皮膚感覚の道徳観、行動基準を持っていたのでは
ないかと思います。」




349:名無しの心子知らず
07/02/15 22:53:53 EDPMe5MY
>>311
若年認知症になって意識障害がひどくなり、反社会的行為をはたらくこともある。
あなたがそうなったらどうする?


350:名無しの心子知らず
07/02/15 23:00:42 EDPMe5MY
それと>>1は知的障害だけを問題にしているのではないと思う。

広汎性発達障害(いわゆる自閉症)児による殺人事件は
もちろんのこと、13トリソミー児なども精神的ブラクラのような
被害をもたらします。

こう言ってるし、知的障害を伴わない精神障害も問題にしてるよ。

351:名無しの心子知らず
07/02/15 23:04:14 EDPMe5MY
>>330
あなたもお子さんいるでしょ?
3歳児とか6歳児が。
それと一緒ですよ。

知的レベルが3歳であったり6歳であったり10歳であったり。
それで身体だけが大人になる。

352:名無しの心子知らず
07/02/15 23:15:37 Au5V4IB3
学校の先生や他の保護者も、JjBhyGwI みたいな親を相手にするの疲れるだろうな。

353:名無しの心子知らず
07/02/15 23:27:53 sEk6Fvfc
>>351私は今来たばかりだから過去レスの流れを知らないんだけど、3歳持ちとしては、何をするか分からないから目が離せない。
今は他人の危険より、本人の危険の為だけど、体が大きくて力も自分より強かったら他人の危険が強くなるわけだし、一緒ではないと思うんだけど…

354:名無しの心子知らず
07/02/15 23:37:26 aQSIv2Rj
知的障害者に対して、なるべく偏見を持たないようにと思って接してきたんだけど
嫌な目に合うことが多くて凹む。
321からのレスも嫌な感じだ。
もう積極的に関わるのはやめようと思ってしまった。

355:名無しの心子知らず
07/02/15 23:59:04 EDPMe5MY
みんなで助け合って生きていくのは普通のこと
ばらばらで生きるよりは助け合いながら生きるほうが暮らしやすいでしょ

障害者を利用して悪事を働く事業者・法人だけじゃないよ。それだけは覚えといてね。
純粋に献身・慈愛、忍耐・正義の心で障害がある人やない人との交流を手助けしてる人もいるんだよ。


356:名無しの心子知らず
07/02/16 00:12:06 AfcG6RwC
あぁ、いつもの人か。

357:名無しの心子知らず
07/02/16 00:13:56 eWIajW3T
>>355 >>353へのレスは?

358:名無しの心子知らず
07/02/16 00:24:58 +T7OhpAX
>>355
うん。だけどそれを他人に強制する権利は誰にもないよね?
ね!?

359:名無しの心子知らず
07/02/16 01:26:14 BUcKYkO6
311だけどさ
>>349-350
うん、それで?何が言いたいの?
アルツなら人格が破壊されて行くね、数年のうちに。
そして身体も蝕み寿命に至る。病状・病名を伝える事は、
家族にとってはある意味余命宣告に似た物がある。
固定障害とは対応も配慮も大きく異なるね。
限られた時間をどう大変な介護の中で、当人の崩れて行く人格を尊重し、
家族との愛情を確認し合って過ごして行けるがが、
残された人たちのフォローの鍵となると思うよ。





で?それがどうしたの?

>>355
助け合いは分かるよ、それでああたは何を主張したいの?

360:名無しの心子知らず
07/02/16 02:06:06 O0+k96Hs
親が差別なんてしてると子供が真似するよ


361:名無しの心子知らず
07/02/16 03:20:09 +T7OhpAX
差別じゃないでしょ。
危機管理でしょ。

362:名無しの心子知らず
07/02/16 07:05:12 nSvmpuos
>>360
差別と危機管理は違うものだよ。
子供には、差別は絶対にさせないけど危機管理は必要だよ。
自分にとって不利なことを言われると「差別だ!」と叫ぶことしか出来ない人たちと
うまくやっていくのは難しそうだな。


363:名無しの心子知らず
07/02/16 07:20:26 O0+k96Hs
しかし>>321にうまくやられた人たちが必死になって彼女を叩く有様には
危機管理とか区別以上のものを感じるな。
そのうち成績の良い子の親に、成績の悪い子と遊ぶとバカになるから遊ぶな、なんて言われるかもね。


364:名無しの心子知らず
07/02/16 08:09:02 x7s3pcwp
知的障害児対策~被害に遭わないために
=「本人とは絶対に目をあわさない。親とも付き合わない。情を持たない
 (同情して優しくしない) とにかく存在を気にしない。」って決めてる。

子供の頃、優しくしたが為にものすごく酷い目にあったから。

365:名無しの心子知らず
07/02/16 08:22:29 nSvmpuos
>>363
身内に知的障害者がいらっしゃるのですか

366:名無しの心子知らず
07/02/16 08:37:45 Pzr+r26k
「優しく、仲良く、助け合う」なんて程度があると思う。
うち1年生なのに5年生のやたら性に興味のある女子と登校してるけど、毎日のように遅刻。
遅刻しても学校からの連絡もない。(GPS携帯を持たせたからかな)
体格も違うし、一見うちの子が面倒をみてもらってる感じなのでアスペは調子に乗る。
学校もうまい事言ってペアにさせたがるし、親もアスペで話はできない。
うちが専業だからと押しつけられた気分です。
休み時間にはクラスにまで来るらしい。特殊学級じゃないから達悪いと思う。
親も子供も悪くないのはわかるし、そういう子のフォローをする子が必要なのもわかってるけど、正直「なんでうちが?」ですorz

367:名無しの心子知らず
07/02/16 08:44:46 apCUIEnP
>>363>>321なんじゃないかな。主張が同じだし、別人だとしても同じ立場だろうな。

仮にうちの子が頭悪くて、成績のいい子の親から「差別」されたとしても、別にいいや。
差別するような親子から避けられるのは、むしろ都合がいい。
成績で進路が振り分けられて自然と住み分けしていくものだから、
区分けは公然とされてるし。

私は、成績の問題と障害児の問題は別だと思うから、これを障害児にあてはめるわけじゃないよ。
でも、障害児の親の方でも、健常児と同等に扱われたらどうなのか、何を求めて何は受け入れるのか
少し整理して、感情論じゃない形で書いてみて欲しいと思う。
そうすれば、スレ的にも有意義な話が出来るかも。

368:名無しの心子知らず
07/02/16 08:57:23 nSvmpuos
>>367
私もじつはそう思ってました<>>363>>321
ぶっちゃけ、私は成績良かったし親はもっと優秀だったけど、
親は「成績の悪い子と遊ぶな」なんてことは一度も言ったことがないよ。
勉強を教えてあげなさい、と言ってたぐらいだ。
そんな親も、知的障害者に関しては少し思うことがあったらしい。
母は小学校教師で、障害児(今思うと知的障害を伴う自閉症の子だと思う)
を受け持った経験があるんだけど、きれいごとでは済まない辛さがあったと思う。
差別は絶対にいけないことだけど、どんなに言い聞かせても抱きついたりなぐったりは
完全には押さえられないと言うこと、母は身を持って知っていた。

言い聞かせても分からない子に保護者がつきそって歩いて欲しいと思うことは、差別とは違うよね。

369:名無しの心子知らず
07/02/16 08:57:50 O0+k96Hs
>>367
俺は>>321じゃない

俺も暴力的だったり、見るだけで異様な知的障害者には関わりたいくないよ。
そういう人の話には共感できる。
でも子供は親を見て育つんだね。
暴力的だったり嫌がらせをする子供以外は、子供同士親の思っている以上に親密だったりする。
でも親が露骨に嫌うと、子供もそれを真似しちゃう
自分の子供には誰にでも思いやりのある子供に育って欲しいよね?

でも子供自らが「私あの子嫌いなのに無理やりつき合わされてる」なんて言い出すのなら
仕方が無いかもね。

370:名無しの心子知らず
07/02/16 09:07:34 nSvmpuos
>>369
知的障害者をまったく健常者と同じように、
何も考えずまったく警戒もせずごく普通に接する=思いやりがある
そうでない=思いやりがない
と言うのなら、それは厳しいと思うよ。
知的障害者をバカにして罵声をあびせたり石を投げたりする(そんなのいるのかな?)のと
さりげなく避ける(2人きりでエレベーターに乗らないとか)は違うと分かるかな?

371:名無しの心子知らず
07/02/16 11:43:56 EbDQ1vBZ
>>369
障害児とその親って、健常児とその親には思いやりや理解を要求するけど
では自分達はどうなのかしら。
社会は相互扶助なら、健常者から思いやりや理解をもらうなら
障害者も健常者に思いやりや理解を与えるべきだと思うけど
「障害があるから」って、逃げるのよね。
いつも思うけど、他人に一方的に配慮を要求しつづけるのって
恥ずかしいって思わないの?


372:名無しの心子知らず
07/02/16 11:52:21 EbDQ1vBZ
子供は誰でも仲良く友人になるわけじゃない。
サッカーチームに入ったりしてる子は、運動が苦手な子とは縁遠くなるし
勉強が好きな子はゲームが好きな子とは遊ばないし
バレエをやってる子はバレエをやってる子同士特別仲良かったりする。
そうやって子供は子供で友人を選んでいるし、
それは子供の権利で差別や区別だという問題じゃないんだけど、
相手が障害者だと、その子と話があわなくても遊びたくなくても
友人でいなきゃいけなくて、
嫌だと思って避けたりすると、それは「思いやりがない」
差別的な行動になるのかしら。私は違うと思うけど。


373:名無しの心子知らず
07/02/16 11:52:41 apCUIEnP
>>369
暴力もない、嫌がらせもしない、授業に支障が出ない、周りの子供と普通にコミュニケーションが取れる、
そういう障害児ならそれこそ普通学級で受け入れたらいいと思うし、それを差別する人がいたらその人が非難去れるべきだと思う。
というか、それはごく軽度の障害であってここで問題にされるような知的障害児ではないのでは。

保護者にとって、よその子供の様子を知る前に障害の名前が耳に入ってくるなんてことは、まず無い。
だから、周りが避けているのは「いい子だろうがなんだろうが障害児だから」ではなく、たいがい「問題行動があるから」だよ。
一部の(って一人も実例を知らないけど)普通学級に適応してる知的障害児の話はここでしなくていいんじゃない?

374:名無しの心子知らず
07/02/16 11:58:36 EbDQ1vBZ
>>355
>純粋に献身・慈愛、忍耐・正義の心で障害がある人やない人との交流を手助けしてる人もいるんだよ。

知的障害者にも献身・慈愛、忍耐・正義の心を教えてあげればいいのに。
そうすれば、街中でいきなり凄い声でわめいたり
無関係な他人をロックオンしてつきまとったりしなくなるんじゃないかしら。

375:名無しの心子知らず
07/02/16 12:51:51 fcbtnThk
>>374
あなたもお子さんいるでしょ?
3歳児とか6歳児が。
それと一緒ですよ。

知的レベルが3歳であったり6歳であったり10歳であったり。
それで身体だけが大人になる。

3歳児や6歳児に日常の事ができるようにしつけるとともに周りの方々が暖かく見守ることが必要だと思うよ。
お子さんをお持ちの方ならわかるけど、3歳児に教えることはそれこそ忍耐が必要だし、献身の心も必要だよね?


376:名無しの心子知らず
07/02/16 12:53:31 fcbtnThk
安倍総理の著書『美しい国へ』P213から引用

「かつては家庭と地域社会が子どもたちのモラルを醸成する役割を果たしていた。人と人との助け合い
をとおして、道徳を学び、健全な地域社会が構成されてきたのである。そこで考えられるのが、若者た
ちにボランティアを通して、人と人とのつながりの大切さを学んでもらう方法だ。」

藤原正彦氏の著書『国家の品格』P116、P118

「武士道は鎌倉時代以降、多くの日本人の行動基準、道徳基準として機能してきまし
た。この中には慈愛、誠実、忍耐、正義、勇気、惻隠などが盛り込まれています。惻
隠とは他人の不幸への敏感さです。それに加えて“名誉”と“恥”の意識もあります。」

「最も中心にあるのは、日本に昔からあった土着の考え方です。日本人は万葉の時代ど
ころか、想像するに縄文の時代ですら“卑怯なことはいけない”“大きな者は小さな者
をやっつけてはいけない”といった、皮膚感覚の道徳観、行動基準を持っていたのでは
ないかと思います。」




377:名無しの心子知らず
07/02/16 13:02:52 fcbtnThk
>>353
そうですよね。
たしかに身体が大きいのに知的レベルが3歳児だったら恐いですよね。

でもね、世の中には様々な人格をもった人間がいるんですよ。
そういう人間がいるということをわかり、ただ単に恐いと思うか、それとも恐いけれどもその家族の悲惨に共感できるかだと思うよ。

378:名無しの心子知らず
07/02/16 13:06:58 +T7OhpAX
いまの時代、親が子供を守るためには、差別主義者のレッテルを貼られようが、きちんと
すべきことをすべきだし、何よりも優先されると思う。
小さい子供のお父さんやお母さんは、何と言われようがそこを理解して頑張って欲しい。
親が子供を守ってあげられないなら、誰が子供を守るの?

379:名無しの心子知らず
07/02/16 13:11:29 fcbtnThk
>>358
>うん。だけどそれを他人に強制する権利は誰にもないよね? ね!?

でもね、国の福祉立法・施策は国民の価値観や意識をそういう方向にもっていこうとしてるでしょ。
小さな政府にして、地方(市民社会・福祉社会)に仕事を任せようとしてるでしょ。
つまり、地域住民の助け合いで、自分たちで自発的に地域社会を創り、非営利的な福祉事業を行いおうとしてる。
脱施設化であったり、施設の職員減らしであったり、障害者の介護や様々なケアを社会化させるように立法・施策はなってる。

それと、障害者とは関係ないけれど、社会保障制度の公的保険などはみんなで納付して、病気になった人を助け、支える仕組みになってる。
このように、自分が病気じゃないから公的保険料を納付しない、というふうにはなっていないよね。


380:名無しの心子知らず
07/02/16 13:22:56 fcbtnThk
>>359
若年認知症では、まだまだ周囲の認知がないため、職場を解雇されたり近所の目を
気にしながらの生活で、それが症状を悪化させてしまうということが起きている。

つまり、そういう障害者への偏見がまだまだあるということ。
そういう社会があってもいいのか?そういう社会で、もし自分が若年認知症(内部障害・身体障害)になったらと思うと不安になるよね。
地域社会で生きる人びとが、助け合って生きていける社会を創ることで、そういう将来への不安をいくらか緩和できるんですよ。
そういう社会を自発的に創ることが大切だと思うよ。


381:名無しの心子知らず
07/02/16 13:24:44 +T7OhpAX
>>379
アンタ、お世話してくれる人たちへの感謝の気持ちを忘れたらあかんぜ。

382:名無しの心子知らず
07/02/16 13:28:34 eWIajW3T
また来てるんですね

>>377悲惨さを分かって共感してても、怖いもんは怖いです。
貴方は地震や火事の悲惨さや理由は分かるよね?突然誰にでも起こりうる災害に、準備をしない?怖いから、生き延びる為に少しでも危険を避けたいと思ったりするよね。

知的障害者は歩く災害だよ

383:名無しの心子知らず
07/02/16 13:30:01 eWIajW3T
あ~もしかしてこの人、知的障害者の立場や印象を悪くするために、巧妙に釣ってるわけ?

384:名無しの心子知らず
07/02/16 13:48:04 L0SbGwBK
私が5歳のとき 公園にある水遊び場で知的害児に突き飛ばされ膝をすりむいた。害児は昼間 外に出るなよ

385:名無しの心子知らず
07/02/16 13:52:49 apCUIEnP
なんか建設的な意見も無いみたいだし、もういいや…>このスレに来る知的障害児の親

4月から、LDも特殊学級の対象になるんだよね?
うちの子のクラスにもひとり、LDと思われる子がいる。
授業は来ないか、来ても教壇の横に立って先生の手を握ったりウロウロしてる。
勉強が全く分からないのは(害がないから)いいとして、グループ活動が子守りと化しててきついらしい。
制度の変化で状況が良くなることを願ってる。

386:名無しの心子知らず
07/02/16 14:21:38 l4q6CVsM
池沼はもう合法的に処分してくれ。それができないならせめて隔離しろ。

387:名無しの心子知らず
07/02/16 14:46:14 Ka2eLTbO
>>386
世界中の知的障害児が合法的に処分=殺されたら
アンタは笑って手を叩けるんだね?
命をゴミ扱い出来る精神異常者は猟奇的犯罪を犯す可能性が高いから処分する
と言われたら喜んで首差し出せよ自分の首をな。

388:名無しの心子知らず
07/02/16 15:12:07 EbDQ1vBZ
>>375
>3歳児や6歳児に日常の事ができるようにしつけるとともに周りの方々が暖かく見守ることが必要だと思うよ。

他人に自分の子を暖かく見守ってもらいたいなら
まず親がちゃんとしつけて社会のルールを教えるべき。
「障害者だからしかたない」と親が放任してしつけもしなかった結果
他人への配慮が一切なく育った障害児は、
周囲に脅威を与える存在でしかない。

>3歳児に教えることはそれこそ忍耐が必要だし、献身の心も必要だよね?

まず親がね。親がしようとしないことを他人に要求するのはやめなさい。
親がしないことを他人に要求するのは間違ってる。

389:名無しの心子知らず
07/02/16 15:43:19 BUcKYkO6
>>380
何かね、あなたの発言を見てると
自発的にそう言う社会を作るって中に自分が入ってるか疑問なんだな。
だってあなたの書き込みは人への要求ばかりなんだもの。

若年認知症については、職場差別の問題に限ってはちょっと具体現場を知らないが
集会ではその通りの事が言われてるよね。
しかし、症状のために身体能力が低下して勤務不可能になるのは
雇用側の差別のせいでも何でもない。

あとまるごと答えていただいていないのが
障害=ゴメンこの場合固定障害に限って意味してます 

と 

認知症などの進行性の疾患の 症状 への本人・家族・周囲の対処の異なりについて。

どう思う?その答えによってまたレスします。

390:名無しの心子知らず
07/02/16 15:45:26 l4q6CVsM
>>387
池沼は大人も子供も処分して欲しいね。
そうなれば笑って手を叩くんじゃなく、ほっと胸を撫で下ろすことができるよ。
池沼の命より我が子や自分、
その他大勢の健常者の安全の方が大事だと思って何が悪い。
処分が残酷だって言うんなら、隔離してくれよ。
基地外は強制入院させられたりするけど、池沼だけ野放しなんておかしいだろ。

お前みたいな奴が一番性質が悪いね。
自分の本音は語らず何もせず、中途半端な偽善か?池沼への哀れみか?
うんざりするぜ。

391:名無しの心子知らず
07/02/16 16:20:05 x6njm7Gv
>>388
ところで、>>390みたいなのが定期的に現れるのだがあなたはどう思う?


392:名無しの心子知らず
07/02/16 16:29:37 EbDQ1vBZ
>>391
①なぜ、390のレスをピックしたのか
②なぜ、私の答えを聞きたいのか
③自分の意見を言わず、他人に質問するのはなぜか

この3つを答えてくれたら答えてもいいかな。

393:名無しの心子知らず
07/02/16 16:33:42 E1yYi9lH
どうしてヒトラーが知的障害のある人を殺したかを考えてみな

394:名無しの心子知らず
07/02/16 16:37:26 x6njm7Gv
>>392
1、すぐ上にあって引用しやすい
2、すぐ上にあって、すぐにレスがあると予想できる
3、すまん、俺の感想は
こういうのは2ちゃんねるならではの書き込みだが、書いてる本人は平気で書いているのか知りたくなる。
それくらい嫌悪感を覚える。たとえ匿名でも俺には書けない。

ちなみに「クラスの障害者の世話をしなくちゃいけなくて嫌」とかいう意見はある程度理解できる。俺はそうは思わないが。


395:名無しの心子知らず
07/02/16 17:05:33 wqwqZt8T
>>376
日本の土着の考えで
大きな者は小さな者をやっつけてはいけないから
大きな知的障害者から小さな我が子を守りたいです。

396:名無しの心子知らず
07/02/16 19:54:32 jS4LU1AE
↓知的障害の子供ってこういうの多いよね。あーやだやだw キチャナーイwww

ヽ(゚ρ・)ノ

397:名無しの心子知らず
07/02/16 19:56:45 apCUIEnP
お世話係は、確かに良い面もあると思う。
ただ、現状ではほとんどがお世話係の子だけに負担がかかっていい状態とは思えない。

少し前にNHK教育でやってたの見た人いないかな。
特殊学級に行ってる小5男児を、普通学級に移すドキュメント。
担任の他に養護の先生一人つけて、クラス全員に自閉症についてや彼への接し方について詳しく教え、
「彼がいいことをしたらみんなで褒める事」とか、たくさん子供たちにお願いして受け入れてくの。
そのうちに自閉の子もクラスになじんで、普通に話したり意見を言ったりできるようになる。

それを見てて、やっぱここまでやって初めて「障害児を普通学級へ」は実現するんだよな、と思った。
(色々納得いかないとこもあったけど)

まずは障害児やその親からの説明、学校側の指導力、そして最後に周りの保護者や子供の理解、
これだけ揃わないと無理だと思う。


398: ◆XDl8fcRpQk
07/02/16 20:53:13 6CRXj986
知的障害者なんか生きててもしょうがない。
人権も無い。人間では無い。
こんなの明日にでも処分し、美しい国づくりを進めるべきだ。

399:名無しの心子知らず
07/02/16 20:57:09 fJWpiZ0k
>>393
そのヒトラー本人の異常性について


400:名無しの心子知らず
07/02/16 21:21:12 jS4LU1AE
>>398
知障のガキどもは無人島に隔離だな。一日一回ヘリで空から飼料散布すれば十分!
むやみに餌を与えないこと!!
こういうことは世の中の人にきちっと伝えないといけないから上げときますね! ><

401:名無しの心子知らず
07/02/16 21:42:13 1aWwCqS8
自分の子が知的障害だったら、自分と自分の子供に対して同じ言葉を言えますか?

402:名無しの心子知らず
07/02/16 22:10:28 BQoKVxOg
自分が小学生の時、池沼の同学年の男の子に奇声を上げながら、
追いかけ回されたことがある。今でも近くに池沼がいると分かると、
恐怖のあまりあぶら汗がどっと吹き出してくる。

403:名無しの心子知らず
07/02/16 23:35:46 jS4LU1AE
>401
言えますよ。知障は犯罪犯してもおとがめなしなんですよ?隔離は当然でしょ。
自分の身内がチショーに殺されてもそうやってチショーを弁護できますかぁ~ (^一^)
>402
こえ~!!やっぱチショーは隔離でつね!!  ><

404:名無しの心子知らず
07/02/17 02:03:27 IpjITgt+
>>397
>お世話係は、確かに良い面もあると思う。

子供の時お世話係に任命されて良かったと思うのは
○知的障害者はTVドラマでやってるような天使じゃなくて
わがままで自己中な悪魔に近い存在だってことがわかったこと。
○一方的に理解や配慮を求める人間に、理解や配慮を示して
無料奉仕しても、自分が消耗するだけなこと

こういうことが早くにわかって良かった。


405:名無しの心子知らず
07/02/17 03:43:23 KJm1gcnV
>>392


406:名無しの心子知らず
07/02/17 03:47:40 VPH+vt08
天に吐いた唾は自分にかえってくる…と。
処分処分と煽ってる人の人生の最後がしりたいよな。
建設的なレスもあるのにバカが混ざって台無しだ、このスレ。

407:名無しの心子知らず
07/02/17 04:12:32 KJm1gcnV
誰しもの人生これから、まだまだ知的障害になったり寝たきりになる可能性があるというのに。


408:名無しの心子知らず
07/02/17 05:28:04 phr+Y+NJ
>>406みたいな馬鹿がいるからな。

409:名無しの心子知らず
07/02/17 05:42:03 phr+Y+NJ
>>407
だから、何!
脅してるつもりなの?
それって、障害者の殺し文句かなんかなの?


410:名無しの心子知らず
07/02/17 07:55:55 3gAkOD+3
むしろここで障害者叩いてる人の人格と、その親と親の育て方を疑う。
障害者云々というより、ご自分が精神的に少し病んでるのでは?
障害者より見た目は健常でも精神が病んでいる精神病の人のほうが怖いと思いますが。

411:名無しの心子知らず
07/02/17 08:33:33 hdr1kz8U
>>410
むしろこういう事を言う奴のせいで障害者への視線が冷たくなってるような

412:名無しの心子知らず
07/02/17 11:02:57 nw2VjVJH
ふぅ~ん そっか
障害者より精神病患者のほうが怖いのか
酷い差別ですねw

先日仕事先で出会ったダウンの青年は
礼儀正しくて良い子だったな。
障害者全てが悪い!と叩いている訳では無い。
きちんと親が目をかけている障害者には、
恐怖は感じないのだが…。

413:名無しの心子知らず
07/02/17 11:26:08 IaxnJhkr
>>410
障害者を怖いというのは差別なのに
精神病の人を怖いというのはおかしいですね。

414:名無しの心子知らず
07/02/17 12:02:33 W+YYJrCM
>>412
障害者すべてが悪いと叩いて居る訳ではないという人が多いと思うけど
一部の馬鹿が全部の障害者が悪いと言っているのも居るからそれが問題だと思う。

書き込みだけではそれが判断出来ない物もあるから
全部の障害者とも受け取れると中にはそれが不快に感じる人もいるのかな?

自分的は池沼はどんどん叩いてもOKだけど
障害者は叩くのはNGだと思う。

415:名無しの心子知らず
07/02/17 12:07:58 Ql4dcDeD
>>412
池沼の怖さは、礼儀正しい次の瞬間、微笑みながら拳を叩き込んでくる所にある
油断させといて仕留める、マングース対アナコンダのように

416:名無しの心子知らず
07/02/17 12:32:06 W+YYJrCM
>>415
油断させるのは池沼じゃなくて、健常者にもいるし、
最初から乱暴な池沼も健常者もいるから、それを言ったらキリが無い。

だから知らない人には油断をしないで接するしかないと思っている。

417:名無しの心子知らず
07/02/17 14:40:48 081q0WGU
じゃあ世話係に世話を押し付ける知障親は正しいの?

418:名無しの心子知らず
07/02/17 16:52:31 hX5I4X5c
このスレに来る人は、大きく4通りいるような気がする。

1・幼児投げ落とし事件の犯人のような、街の中に野放しにされている池沼を問題視している人
2・お世話係や療育放棄親など、子供が学校で迷惑や被害を受ける障害児とその家族について問題視している人
3・知的障害者全体に差別意識のある人=荒らし
4・障害者養護のためだけに議論をかき乱す人=荒らし

上半分がこのスレ的に妥当な住人だと思うけど、1と2は全く別な場面での問題だから
話がズレがちになる気はする。
例えば1にとっては、他害のない知的障害者は問題ない存在だけれど
2にとっては、暴力が無くても負担になる、いじめや学級崩壊の引き金になるという意味で
あらゆる行動が「害」につながってしまう。

419:名無しの心子知らず
07/02/17 18:05:17 u+5RHJZb
>>418
障害者を擁護しつつ問題があるところは容認し、今後につなげようとがんばる親族ないし施設職員の書き込みはダメ?

420:名無しの心子知らず
07/02/17 19:27:48 IpjITgt+
>>397
>お世話係は、確かに良い面もあると思う。

連投だけど、あんたお世話係を実際に経験してモノ言ってる?

421:名無しの心子知らず
07/02/17 20:11:09 i+HHGF8L
高校のとき、障害者に追い掛け回されて恐い思いをした。警察に聞けば、何度も繰り返しているとの話。
親がしっかり監視すべきだろ


422:名無しの心子知らず
07/02/17 20:25:35 u+5RHJZb
>>421
家族だけの問題じゃないと思う。
家族だけの問題にしてると子殺しや一家心中になる恐れがある。
実際そういう事が過去あった。

親もがんばるけど、地域の人びともちょっとしたことでもいいから理解してくれるといいな。



423:名無しの心子知らず
07/02/17 20:31:45 gj+X7q3b
地域全体でお世話係をしろと??

424:名無しの心子知らず
07/02/17 20:46:19 u+5RHJZb
>>423
なにもしなくていいよ。
ただ理解してくれるだけでいい。ただそれだけ。
そうするだけでも障害者家族は地域で暮らしやすくなるし、世間の目を気にせずにすむ。
親に降りかかっていた重責が和らぎ、処遇やしつけに良い影響が与えられる。
そのことが、障害当事者の社会適応を高めて、他害行動が少なくなっていく。
そうなれば、なおさら地域の人びとの障害者を受け入れる体制が促進され整うでしょう。

425:名無しの心子知らず
07/02/17 20:48:20 nw2VjVJH
他人を追いかけ回すような障害者を、一人で外出させないでよ。
親が監視すりゃいいだけじゃないの?
家族だけの問題じゃないって、それは責任逃れでしょ。
地域の人の理解と協力を得るには、まず親がきちんとしないと。
幼児並みの知能しかないんだから!
と主張するのなら、そのデカイ体の幼児を一人で外に出すなよ。
健常の3歳児でも一人で外には出さないでしょ?
障害者を放置しといて、一体何を理解すりゃいいんだか…。
危険な目にあわされても我慢しろと?

426:名無しの心子知らず
07/02/17 21:00:54 IpjITgt+
>>424
かかわりたくないっていう地域住民の気持ちも理解してくれるだけでいい。
ただそれだけ。そうするだけでも地域住民は暮らしやすくなるし
知的障害者を世話しろと無理強いされることもない。
知的障害者の親から、自分の子である障害者への処遇やしつけを
丸投げされてる重責が和らぎ、
「かかわらなくていい」という安心感から余裕が生まれ
知的障害者に襲われたり、傷つけられたりする人が減る
という良い影響が与えられる。
そのことが、地域住民に安心感と余裕を与えて
知的障害者の親が抱える、自分の子が犯罪を犯すかもしれない
という脅威が薄くなる。
そうなれば、なおさら知的障害当事者たちは、障害があっても
自分の人生は自分で責任を持つものだと自覚でき
健常者をアテにせず自立しようとする気構えを持つようになるでしょう。

427:名無しの心子知らず
07/02/17 21:15:22 15c33gRm
だから凶暴で悪質な池沼に対しては、通常人と同じ法的措置、
もしくは強制的な医学措置をせよ!という事。

ぶっちゃけ危ないキチガイは一生オリの中にいましょう!

428:名無しの心子知らず
07/02/17 21:38:48 Ir0nGnfz
幼児投げ落としの犯人みたいなのは隔離されなきゃダメでしょ。
あの犯人は似たようなこと何度も繰り返しているわけだし。
こういう事件があっても誰も責任を取らないのはけしからん。

429:名無しの心子知らず
07/02/17 21:50:11 IpjITgt+
>>422
>家族だけの問題じゃないと思う。
そうやって当事者の家族が逃げ腰なのが問題。

>家族だけの問題にしてると子殺しや一家心中になる恐れがある。
実際そういう事が過去あった。

だから?
痴呆老人やニート抱えた家族が一家心中や子殺しする事件も
いっぱい起きてるから、知的障害者とその家族だけに同情できない。

>親もがんばるけど、
当たり前のこと。

>地域の人びともちょっとしたことでもいいから理解してくれるといいな。
親と地域の人々を同列視されても迷惑。
だいたい理解って何?
親が放置してる知的障害者を他人に理解しろなんて
他人に期待しすぎ、依存しすぎ。


430:名無しの心子知らず
07/02/17 22:47:42 IaxnJhkr
>>428
うん、今日2歳の子供と一緒に久しぶりに歩道橋を歩いてみて
あらためて「こんなに高いところから…」と実感してものすごく怖かったよ。
落とされた子供はどんなにか怖くて痛かっただろう。
幸い命が助かったからまだいいものの、もし亡くなっていたとしたら…

431:名無しの心子知らず
07/02/18 00:03:31 5fmBeKSN
不思議と大人しめな障害者には付き添いがいて、とんでもない池沼が一人でいるように思うけど
あれはなんでだろう???
一緒に歩くのが恥ずかしいから?
被害者になる心配はなさそうだから?





432:名無しの心子知らず
07/02/18 00:18:44 AM3SveQ+
>>431
そういえばそうだね。
会社の帰り道、バス停を降りるとすぐにしゃがんでおしっこする障害者(♀)がいる。
自分は車通勤なんで、必ず会うわけじゃないけど、道路の方向いておしっこするので
なんかもう居たたまれない。
なんで親が付き添わないんだろう…と思うけど、バスを降りたらすぐおしっこ
というのが習慣になってて、もし付き添ってても止められないのかな?

433:名無しの心子知らず
07/02/18 00:32:05 OWX7I8Vk
>>432
>会社の帰り道、バス停を降りるとすぐにしゃがんでおしっこする障害者(♀)がいる。

そのバス停って、尿の匂いが染み付いて臭そう。
毎日そのバスを利用してる人たちはその悪臭をガマンしてるんだ。

434:名無しの心子知らず
07/02/18 00:45:58 WPbKtrUt
>>431
付き添いを付ける親=まともな親が育てたのでちゃんと躾られた大人しい障害者になる

付き添いを付けない親=とんでもない親が育てたので躾されていないので迷惑な池沼になる

こんな感じなのではないだろうか?




435:名無しの心子知らず
07/02/18 01:00:08 AM3SveQ+
>>433
縁石がある歩道なんだけど、少し坂になってるんだよね。
だから、おしっこするとそれが下の方に流れていくの。
少しは拡散されるだろうけど、流れていく尿を見ると切なさ倍増です。

436:名無しの心子知らず
07/02/18 01:33:06 Z7od59XB
今日買い物でチョット大き目のスーパーマーケットに
1歳児と一緒に買い物に行ってきた。
子供はカートに乗せてるけど、対面式じゃ無くて
B型カート?(バギーみたいに子供が前を向いて、
買い物籠をその後ろに置くタイプ)に乗せて買い物。
フと前を見たら、チョット「あれ?」って感じの人が。
たぶん家族と買い物に来てたんだと思うけど、1人で
ウロウロしててどうしようとか思ってしまった。
たぶんそんなに気にしなくても良い人だと思うんだけど、
子供が自分の前に居て(カートに乗って)咄嗟に庇えない
状態だと通路を変えて避けるべきかどうか悩む。
自分1人だったらそんな事思わないんだけどな。
前は普通に気にせず買い物してたし。
やっぱり子供が居るとどうしても本能的に思わなくても良い
危険を想像してしまう。

437:名無しの心子知らず
07/02/18 01:43:07 OWX7I8Vk
>>435
その坂を上ってる人たちも
臭い匂いにガマンしてるんだね。

438:397
07/02/18 08:19:47 KsJ130Ia
>>420
遅レスごめん
私は中学生の時にダウン症のお世話係をやらされた。
ダウンも色々だと思うけど、その子は会話が通じない(一切喋らない)、臭い、授業を脱走する、突然服を脱ぐ(下着になる)。
担任から私を含め数人に「1年間同じ班。グループ分けの時は必ずダウンの子を入れること。脱走したら追うこと」と決められた。
正直キツかった。

うちの娘は、今小学生なんだけど、不登校児のお世話係りをやらされた。
不登校児の母親が、うちの子が幼稚園時代から同じクラスで友達だと言って、担任と向こうの母親で決めた。
しかし、学校に来ないから障害認定されないだけで、実際は発達遅滞。(歩いたのが2歳、6歳の時点で精神年齢3歳と診断)
脱走したり横断歩道の真ん中に座ってニヤニヤしてる子の登下校を任されたのはやはりキツかった。
娘のお世話係は、私から担任に断ったけど、向こうの母親はまだそれを分かってないと思う。

>>397に書いた「良い面もあると思う」というのは、
その後ろに書いたドキュメント番組みたいに学校が一丸となって万全で取り組んだら、と言う話ね。
一丸でも、「同じグループの子」「隣の席の子」とか、自然とお世話が回ってくる。
そういう状況でのお世話なら、「いい面もあると思う」という話です。

439:名無しの心子知らず
07/02/18 13:19:21 UuryLe+A
>>435
そういう女性障害者は知らないうちにレイプされている場合が多いらしいね。
だからアメリカでは自分で区別できない女性障害者は不妊手術をする人が多いらしい。


440:名無しの心子知らず
07/02/18 14:50:07 aZ6mVIAj
>>393
ヒットラーは戦争で負けたばっかりに
やったことがすべて悪、ってことになってるからな。
そこで障害者撲滅も悪、ってことになってると。

441:名無しの心子知らず
07/02/18 15:15:34 WPbKtrUt
>>440
ヒットラーは戦争関係なく、どう考えても悪だと思うが。
もう少し勉強してから、物を言ったら?

442:名無しの心子知らず
07/02/18 15:56:46 IbYrFa39
勝てば原子爆弾で非戦闘員を虐殺しても非難される事もないしな

443:名無しの心子知らず
07/02/18 17:07:16 EfJMIv0E
ヒトラーは勝ってもやはり狂人で悪だと思う。
アメリカも今やヤバいけどね。

444:名無しの心子知らず
07/02/18 19:23:43 U8MGW7hD
110番・119番:暴力団幹部に中止命令 /福岡

 5日、南区柳瀬、指定暴力団山口組系の池憲史・組幹部(38)に。6月上旬、
同区内の市立南市民プール事務室で、職員に対し「弟が泳いでいる時に隣の子に
頭をたたかれた。気持ちが収まらん。若い者をやるぞ」と無料招待券を強要する
など、計4件の不当な要求行為があった。(南署調べ)

〔福岡都市圏版〕

7月6日朝刊
(毎日新聞) - 7月6日16時1分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

445:名無しの心子知らず
07/02/18 21:12:38 OWX7I8Vk
>>397
>特殊学級に行ってる小5男児を、普通学級に移すドキュメント。

事前に普通学級の児童とその保護者にアンケートを取り、
民主主義的に多数決で受け入れが決定されたことですか?
もしも、当事者の児童や保護者の意志を全く聞かずに
自閉症児童を受け入れるからクラス全員協力しろと強制された
児童とその保護者がかわいそう。

>担任の他に養護の先生一人つけて、クラス全員に自閉症についてや彼への接し方について詳しく教え、

自閉症児とその保護者にも、健常児との接し方について詳しく教えないと
それは片手落ち。

>「彼がいいことをしたらみんなで褒める事」とか、たくさん子供たちにお願いして受け入れてくの。

同時に「自閉症児が悪いことをしたら、みんなで注意する」ことも
教えるべき。
先生という絶対的立場が上の人間から
「自閉症児童がいいことをしたら」「みんなで」「褒める」ように
「お願い」されるのは、当事者の児童にしたらパワハラ。
パワハラを受ける普通の児童達の心のケアは、問題にされないのはヘン。

>そのうちに自閉の子もクラスになじんで、普通に話したり意見を言ったりできるようになる。

自閉症児を「褒める」ことを教師から「お願い」された児童が
普通に話したり意見を言えるのかどうか疑問。

446:名無しの心子知らず
07/02/18 21:24:48 OWX7I8Vk
>そのうちに自閉の子もクラスになじんで、普通に話したり意見を言ったりできるようになる。

「いいことしたらみんなで褒め」てもらえることは経験しても
「悪いことをしたらみんなで注意」されることを経験してないかもしれない
自閉症児童が話す内容は、大多数の普通児童にとって
「普通」なのかどうかも疑問。

447:名無しの心子知らず
07/02/18 21:56:13 Uxm6liP1
普通じゃない子どもを、普通学級に入れてどうするんだよ?

448:名無しの心子知らず
07/02/18 23:40:04 4Slj8JsD
>>447
池沼を無理矢理に普通学級に入れた親の体験記を読むと「普通学級に入れた方が、
発達する」「幼馴染と一緒のクラスの方が、子供も喜んで学校に通うだろう(養護では
近所の子供はいないから)」「将来的に、地域で自立する為には子供の頃から池沼に
慣れ親しんでもらい、池沼に対して理解を深めてもらう」だよ。

でも「健常児と一緒だと発達する」も、ほとんどが一時的な錯覚で(同時にやっていた
養育の効果なのを勘違いしている)普通学級でお客さん状態になった子供より、養護で
専門知識を持った教育者の指導を受けた子供の方が、結果的には伸びてる。

幼い頃は池沼と遊んでいた子供も、成長と共に池沼と距離をおくようになり、次第に孤立
していく。むしろ、養護学校に進んだ方が、同じ障害を持つ友人が多く出来て孤立しない。

お世話係りを任命されたり、池沼にさんざん振り回されて酷い思いをした同級生は、成長に
伴い池沼との関りを避けるようになり、地域内部でも孤立する。

結局、池沼を普通学級にねじ込む親って、現実を見ない脳内花畑な連中が多いよ。
(で、現実を突きつけられると逆上する)

449:名無しの心子知らず
07/02/18 23:44:28 Uxm6liP1
>>448
ええ話しや。

450:名無しの心子知らず
07/02/18 23:52:33 HWUAU1Ct
アスペスレで私立に行かすだ行かさないだという話しになってる。


451:名無しの心子知らず
07/02/19 00:30:16 NmUtdM3L
ドキュメント番組の話は、見てから言って欲しい。
その自閉症児はかなり軽度。
また30分しかなかったからそんな細かいことまでは番組ではやらなかったけど
確かにその中でも不条理に感じる場面が多々あった。
ただ見てない人の批判には、まぁ見てから言ってとしか言いようが無い。

452:名無しの心子知らず
07/02/19 00:34:24 162HCFGj
学校を「普通」と「特殊」に分ける。
そして、次は卒業後の「社会」も分けたがるんだろうな。

まず、双方が相入れようとする工夫・努力が、ちゃんとあるのか。

453:名無しの心子知らず
07/02/19 00:46:36 XT/n3Cvy
>>452
>双方が相入れようとする工夫・努力が、ちゃんとあるのか。

そうねぇ。今のところは知的障害者・その保護者・擁護者の
「健常者と同じ人間なんだから、受け入れろ」の要求が大音量で叫ばれてて
健常者が「できない」と断ると、「差別だ」って糾弾するでしょ。
同じ人間なんだから、知的障害者が「受け入れろ」という権利があるように
健常者が「いやだ。できない」っていう権利も認めてもらわないとね。
障害者が一方的に要求だけしてる状態では、
双方相容れるなんて状態には程遠い。、

454:名無しの心子知らず
07/02/19 00:47:15 UPR74dp1
>>452
健常者に「もう少し我慢しろ!」ってことですか?

455:名無しの心子知らず
07/02/19 00:48:49 XT/n3Cvy
>>451
ドキュメントを見てない人は語るな、こと?
だったら397がそう注釈を入れておくべきね。

456:名無しの心子知らず
07/02/19 01:23:13 1oSJBwGG
障害者が無理して普通の学校にきても、よけい嫌われるし避けられるだけ。
だって普通の勉強(国語、算数)についてこれない上に騒いだり奇声発して迷惑をかける、あげくの果てには何かしら人に危害加えるんだから。
自分が小学校のときは暴力的でとにかく人に嫌がらせしかしない池沼は嫌われていて、男子には仕返しを受けていた。
だからさ、池沼本人のためにも無理して普通の学校に通わせないほうがいいよ。
これ以上嫌われないように。
ましてや仕返しされて怪我したり殺されないようにさ。
万が一のこととか考えてみてよ?
池沼の親も先生も責任とれないでしょ?
大体、もしも取り返しがつかないことになったらいくら責任とって謝罪しても被害者と家族の傷は癒えないんだよ?(これは加害者が障害者だろうと健常者だろうと一緒)
お互いを守るためなんだから差別とか言ってる場合じゃないと思うんだけど。

457:名無しの心子知らず
07/02/19 08:07:38 Ctt/iDfX
知的障害のある子供を持った親がやってはいけないのは
「うちの子も他の子供と何もかも同じ」と思い込もうとして
無理についていけない勉強をやらせようとしたりすることなんだって。
普通学級に入れて、全然ついていけない授業を受けさせるのは子ども自身にとってもかわいそう。


458:名無しの心子知らず
07/02/19 11:40:24 frWjfKNd

おととい岸和田まで家族連れて行かなくてはならなくなってね、
南海の駅を出てしばらく歩いていたら向こうから中型犬を連れた
おじさんがやってきたんだね、そしたらその犬がうちの5歳の息子
にじゃれついたんだね、後ろ足で立つと自分の背丈といい勝負の犬
にハーハー言われてうちの息子は完全に凍りついた状態でね、もう
泣くのも通り越しちゃって感じでね、で、当然おじさん綱ひっぱって
引き離してくれるのかと思ったらニヤニヤ笑ってみてんのね、「大声
出したり叩いたりしなかったら何にもしないよ、うちのはね」って
意味の言葉を自慢げに話していたね、泉州弁で。結局注意も抗議も間が
なくておじさんと犬は去っていった。

459:名無しの心子知らず
07/02/19 11:45:33 frWjfKNd

犬好きな人が陥りがちな誤謬。
世の中に犬嫌いな人はいない。自分がかわいいものは他人にもかわいい。
かまなければイッツオールオーケー!いまどきの子供はかみもしない
犬を怖がるのかねー、昔はそこらに野良犬がいっぱいいてよく追っかけ
られたりかまれたりしたもんだけどねー、などなどなど。

460:名無しの心子知らず
07/02/19 11:47:38 frWjfKNd

ようするに今回の件で悪いのは犬じゃない、おじさんだって思ったわけです。

おしまい。

あれ?スレ間違えたかな??

461:名無しの心子知らず
07/02/19 14:24:16 zu3X5GJL
例えとしちゃ合ってるw

462:名無しの心子知らず
07/02/19 14:45:19 Ctt/iDfX
>>461
うん、例えとしては合ってるよね。まさにそんな感じ。
ただ、犬は飼いたいと思ったから手に入れた(もらったり買ったり)のに対して
障害児は「好き好んでそうなるように望んだわけではない」子供だと思うので
「私は不幸、大変、だから分かってくれ」
という感情みたいなものが加わって犬以上にたちが悪いんだと思う。

463:名無しの心子知らず
07/02/19 17:12:29 1oSJBwGG
犬の場合はほんとに躾次第だからなぁ~

464:名無しの心子知らず
07/02/19 18:35:24 qDkHarRr
霊感商法:「摂理」元信者ら献金実態など報告

被害相談が相次いでいる世界基督教統一神霊協会(統一教会)と、韓国発祥の新興宗教「摂理」の
元信者計4人が13日、東京都内で開かれた全国霊感商法対策弁護士連絡会の集会で、献金など
の実態を報告した。

昨年まで5年間、統一教会の信者だったという30代女性は「合同結婚式で教会の決めた韓国人男
性と結婚させられ、韓国で体調を崩した。1000万円近い預金を献金しなければならなかった」と訴
えた。また都内の摂理の施設に2年間通い、1カ月前に脱会した20代女性は「早朝から教祖の『み
ことば』を聞かされたり、激しい運動をさせられ、寝不足とストレスで疲労困ぱいした。毎週献金させ
られた」と話した。【青島顕】

毎日新聞 2006年10月13日 21時34分

ソース:毎日新聞
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

465:名無しの心子知らず
07/02/19 18:55:26 +0Vjzcrq
国にとっても国民にとっても池沼生かしとくメリットなんて無いし負担になるだけ。
どうしても池沼の我が子が大事って奴は、全額自費で家から出さずに育てろよ。
池沼も基地外も事件起こしたら死刑にしてくれ。

466:名無しの心子知らず
07/02/19 23:05:29 yH2jAJUm
>>463
知的障害児だって躾しだいだよ。
ただ、犬や健常児よりも数倍どころか、数十倍や数百倍大変だから
ろくでもない親は自分が大変な思いをするよりは、
他人に理解しろ、我慢しろと吼える。

ちゃんと躾している知的障害児の親を見てると
言葉で言えないぐらい大変みたいだけど、その子なりに躾がされている。

467:名無しの心子知らず
07/02/19 23:36:05 1oSJBwGG
そっか。考えてみたらそうだよなー。
躾されてる人を滅多に見たことないから忘れかけていたよ…

468:名無しの心子知らず
07/02/20 00:34:55 dDgR1Jrf
>>752

どんな工夫と努力があるのか,kwsk

あと,犯罪と災害がなくなるような工夫と努力があるならそれも!

469:468
07/02/20 00:35:56 dDgR1Jrf
miss>>452

470:名無しの心子知らず
07/02/20 01:13:42 VJ9Rc3x2
>>450
私立は入試という選別があるし
それを潜り抜けて合格しても
校風に馴染まない・問題行動がある・成績悪い生徒は
他の生徒の迷惑にならないように退学処分にできる。
義務教育の公立は池沼が侵入してきたらそいつが卒業するまで
児童がガマンを強いられる。


471:名無しの心子知らず
07/02/20 02:05:07 JqPQtdYV
下の子@5ヶ月をおんぶし、2歳児と買い物へ出かけた。
前方から突然、「うおおおおおぉぉぉぉぉおおおお!はいはいばいはい〇△*@〇■☆!!!」とか叫び
手を乱打しながら私達のほうへ男が突進してきた。
こんな血の気がひく思いをしたのは初めて。
びくっとして一瞬動けなかった。
幸い、というか、びくっとして子を脇によけたら、「うわあああぁぁぁぁぁああごめんなさーいすいませーん」といいながら
手を乱打しながら右へ左へ走りすぎていった。
もしあのまま突進してきて・・・とその先を考えると恐ろしい。
とっさの時って、もう身を呈して守るしかないよね。

472:名無しの心子知らず
07/02/20 03:59:20 LU8b9WvM
今、既女板某スレで池沼マニアが頑張ってるからこのスレ下がりすぎw

473:名無しの心子知らず
07/02/20 07:35:50 avF3Rv5N
学生の頃、駅で18歳ぐらいの人が
「わたしは人を殺しました。○×☆なので(聞き取れない)殺しました。
ナイフで殺しました。(以下エンドレス)」と延々と叫び続けていた。
ああいう人を1人にしておくのはどうかな。。

474:名無しの心子知らず
07/02/20 13:53:34 9aS3HbOF
子供の学校に、知障の男の子(小4?5)で、
とにかくのべつまくなく「○○(誰かの名前)死ね~死ね~」
あるいは「○○(誰かの名前)が死んじゃった~死んじゃった~」
と、死ぬ系の独り言を言い続ける子がいる。

その子にどんな事情があれ、その子と一緒に行動したくないし、
我が子と関わらせたくない。

475:名無しの心子知らず
07/02/21 09:10:35 ATGOvi+t
知的障害も精神病も池沼に分類されるレベルになるとどうしようもないよな。
隔離しかない。

うちのガキは幸い障害が今のところはないが、人間いつどうなるかわからんしな。
自分の子が事故で脳障害を負って、暴力性持ったりしたらどうするんだろうな。。。

476:名無しの心子知らず
07/02/21 09:47:58 vLScJSWo
>>475
池沼=知的&精神じゃないぞ

知的&精神のどうしようもない奴=池沼でそ?
障害のレベルの問題じゃなくて、親の躾の問題だと思う。

そこを間違えると唯の障害者叩き&差別になる。

477:名無しの心子知らず
07/02/21 10:31:06 pvT6T2lv
一人で徘徊してる知的障害者の親って何してるんだろう?
自分の子が用もないのにスーパーやコンビニに入って
挙動不審な行動で客や店員を困らせても
電車やバスで、たまたま乗り合わせた他人に粘着してきても
親の自分はそこにいないから見ない・聞かないで済ませてるんだろうか。
赤の他人に暖かい目で見て欲しいって望むなら、
まず親がちゃんとケアして欲しい。

478:名無しの心子知らず
07/02/21 18:23:47 x7Qwp7B6
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i  
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (>);(<)==r─、|
        { (__..::   / ノ′   <ひーん オムツ替えてくれさー
        ', ==一   ノ  
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i    
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           、∥
         ●●● ブチュッ
     ●● ●● ● ●● ブリュブリュッ


479:名無しの心子知らず
07/02/22 17:51:00 g2U64AFt
池沼のHPとか見るとスゴイですよね
被害者意識がすごすぎです

480:名無しの心子知らず
07/02/22 19:53:59 Yuo85+Ft
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i  
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (>);(<)==r─、|
        { (__..::   / ノ′   <おいらは被害者なのさー!!
        ', ==一   ノ  
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i    
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           、∥
         ●●● ブチュッ
     ●● ●● ● ●● ブリュブリュッ



481:名無しの心子知らず
07/02/23 16:36:54 lXafjsiP
↑これキモイと思うのは自分だけか?

482:名無しの心子知らず
07/02/24 13:04:00 L3j77X1v
11

483:名無しの心子知らず
07/02/24 13:09:33 L3j77X1v
12

484:名無しの心子知らず
07/02/24 16:12:25 L3j77X1v
13

485:名無しの心子知らず
07/02/25 19:52:55 UPzZ88d1

ヽ(゚ρ・)ノ




486:名無しの心子知らず
07/02/26 00:42:53 uRwdBdoM
小さい頃に知的障害者に殺されかけたよ。
首絞められた、幼いながらに死ぬのかって思ったほど強く絞められた。

親曰く、知障の飼い主は謝罪の一つもしなかったらしい。

487:名無しの心子知らず
07/02/27 16:41:47 E01I4oCi
小学校の時に特殊学級にいた知障の子達はとてもおとなしかったよ。
むしろ普通学級のアスペやADHDの連中のほうがすぐ切れて暴れたりしてウザかった。
同じクラスのアスペは勉強はできたので名門私立中学行ったよ。
結局苛められて退学したみたいだが。

488:名無しの心子知らず
07/02/27 19:32:40 7JUc9SNk
詐欺:生活保護費を不正受給容疑、韓国籍の男逮捕 /東京

生活保護費を不正受給したとして、警視庁組織犯罪対策3課は18日、杉並区阿佐ケ谷南1、
元指定暴力団会津小鉄会系組幹部、趙英樹容疑者(39)=韓国国籍=を詐欺容疑で逮捕したと発表した。

調べでは、趙容疑者は昨年2月、足立区から杉並区内へ引っ越しをする際、実際には約10万円しかかかっていないのに、
引っ越し業者に約46万円を支払ったように装い、足立区の福祉事務所から生活保護費として現金約46万円をだまし取った疑い。

生活保護は、受給者が転居を余儀なくされた場合、敷金や家財道具の運搬にかかった費用が支払われる。
趙容疑者は複数の引っ越し業者に見積もりを出させ、実際に支払った費用を超える額の見積書を福祉事務所に提出していた。
【石丸整】

毎日新聞 2007年1月19日
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch