知的障害児対策~被害に遭わないために】part5at BABY
知的障害児対策~被害に遭わないために】part5 - 暇つぶし2ch128:名無しの心子知らず
07/02/05 10:56:47 B6Oe5ppY
安倍総理の著書『美しい国へ』P213から引用

「かつては家庭と地域社会が子どもたちのモラルを醸成する役割を果たしていた。人と人との助け合い
をとおして、道徳を学び、健全な地域社会が構成されてきたのである。そこで考えられるのが、若者た
ちにボランティアを通して、人と人とのつながりの大切さを学んでもらう方法だ。」

藤原正彦氏の著書『国家の品格』P116、P118

「武士道は鎌倉時代以降、多くの日本人の行動基準、道徳基準として機能してきまし
た。この中には慈愛、誠実、忍耐、正義、勇気、惻隠などが盛り込まれています。惻
隠とは他人の不幸への敏感さです。それに加えて“名誉”と“恥”の意識もあります。」

「最も中心にあるのは、日本に昔からあった土着の考え方です。日本人は万葉の時代ど
ころか、想像するに縄文の時代ですら“卑怯なことはいけない”“大きな者は小さな者
をやっつけてはいけない”といった、皮膚感覚の道徳観、行動基準を持っていたのでは
ないかと思います。」


あなた方には、慈愛、誠実、忍耐、正義、勇気、惻隠がないのですか?
“卑怯なことはいけない”“大きな者は小さな者をやっつけてはいけない”もないね。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch