07/03/14 00:19:23 TfavGdsP
>532
その時期、うちとほぼ一緒ですた。今1歳8か月。
1歳半検診で言葉が二つしかないことをチェックされ、その日に言葉担当者と個別面談
→後日予約を取って専門医に という流れでした。
結局「全体的に発達がユックリなので、経過観察。沢山遊んでください。」で終わりでした。
最近やっと、モノには名前がある、ということがわかり始めた模様。宇宙語もなんとなく
話し言葉のセンテンスのようなリズムになってます。
母親の質問(ジュースの瓶は?と言うと放り出していたストロー瓶を持ってくる、など)は理解してる模様。
ミッフィーはほぼ「ミィフィー」で理解してると。でも「うさぎ」「ぞう」「ぶた」は私の手振りを真似するのみで
名詞としては発語してません。
一応、専門医と「2歳まで様子見で、その後予約を入れる」と話はついてますが、2語文を沢山話す
同月齢の子を見るにつけ、2歳まで待たず早めに行動したほうがよいのか焦ってます。
>532さんのお住まいの地域の発達相談・療育機関の混み具合が判らないのですが、来月?の検診の
時に相談して、予約を入れてみてはいかがでしょうか。専門員の人に、子供とのかかわり方を
アドバイスしてもらうだけでも、ちょっと違うと思います。