【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ7【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ7【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch168:名無しの心子知らず
06/12/28 14:03:45 d6v1lTty
発達障害とまで書いてあるの?<アプ
チャイルドシートアセスメントで評価されてないから必死なのか。

169:名無しの心子知らず
06/12/28 14:21:55 y6Xts1sI
>>168
書いてあるよ。
私も以前から気になってたけど、アプだからwと思ってた。
孫が発達障害になったのは、チャイルドシートに乗せたからでは?!とかウトメが言い出したら、
笑ってもいられないけど。

170:名無しの心子知らず
06/12/28 15:22:07 ptBW9NUZ
そんなこと言ってたら田舎の子はみんな障害者になってしまうがな

171:名無しの心子知らず
06/12/28 15:54:24 toLRSWki
チャイルドシートと言えば、某やんごとなきお宅のお嬢様が、凄く立派なチャイルドシートを後部座席の中央に据え寝ていたなぁと思い出す…

172:名無しの心子知らず
06/12/28 16:25:39 j4s2yX38
アップリカ?

173:名無しの心子知らず
06/12/28 16:28:37 JpvNFt3k
あのお嬢様のはコンビじゃなかったっけ?

174:名無しの心子知らず
06/12/28 16:47:17 ZmxqiJph
>>171
あそこの車ってなんだっけ?
まあ、ああいう大きい車なら中央席も3点式シートベルトだから
取り付けできない事はないと思うよ。

175:名無しの心子知らず
06/12/28 17:52:27 BMn6Mvep
171が言いたいのは、>>167のレスを受けてのことでしょ?
なんでそこで自分の子でもない全くの他人の子のことを持ち出すのかなあ?
お座りできない赤ちゃんがフラットな状態で寝かせられてない場合酸素飽和度が低くなるだけで、
月例にあわせたシートを使えば無問題。
車で出かける人は皆チャイルドシートを使うわけだし、何言ってんだか。

176:名無しの心子知らず
06/12/28 17:54:13 TczrYfkq
昨日の1歳半検診で、様子見の仲間入りをしました。
これまで他の子より体が大きく丈夫なので何も心配してなかったので
ほんとに寝耳に水。

色んなサイトを除き見して「発育相談」がどんな意味か
分かり、落ち込んでいます。これから一生懸命語りかけします。

うちの子の症状は、人見知り、知らない人や場所に慣れるのに時間がかかる。
視線が合いにくい。などです。
保育園に行っているのですが、同じ月生まれの女の子は
私を見ても人なつこく寄ってくるのに
肝心の息子は私に興味を示さずおもちゃで遊んでいて、気難しいなあと思っていました。
忙しさにかまけて語りかけが足りなかったせいかもしれません。

パソコン閉じて今から息子と遊びます。
動揺したため長文すいません。

177:名無しの心子知らず
06/12/28 18:37:57 R9jtEzlD
いや、それ貴女のせいじゃないから。
医者から言われたんだけど定型発達の子は多少放置してたって
普通に育つらしいよ?
まずは176が「ママ」だってわからせるところからかなぁ。

178:名無しの心子知らず
06/12/28 19:11:08 B6Cr4qOU
>176
177さんも言っているけど語りかけ云々じゃないよ。
それだったら放置子はみんな発達障害になってるよw

発達障害は先天的なものだから、仮にあなたのお子さんが本当に
発達障害がだったとしても、それはあなたの育て方のせいじゃない。

でも、自分のせいじゃないかって思う気持ちはわかります。
気持ちが落ち着いたら、ここのまとめサイトにでも目を通して、少しずつ知識をつけてみればいいと思います。

179:名無しの心子知らず
06/12/28 19:11:55 y6Xts1sI
保健師辺りに言われたのかなあ。>語りかけ
そうだとしたら、その人は子供の発達に関する正しい知識を有しているとは、言い難いよ。
まとめサイト読むと分かると思うけど、子供の発達の遅れのほとんどは、子供側の問題。
無駄に自分を責めるのはやめて、マターリと過ごした方が良いよ。

180:名無しの心子知らず
06/12/28 20:17:22 mlTYYb51
様子見言われた子は何かあるもんだよ。
小学校低学年まで、対人関係や言葉が幼かったり
タドウや学習障害など軽くても何かあることが多い
様子見って障害があるってこと

181:名無しの心子知らず
06/12/28 20:42:56 toLRSWki
>180
悪質な釣りはやめて

182:名無しの心子知らず
06/12/28 21:07:24 mlTYYb51
大丈夫と本当に思ってる?
ここで聞いてる症状ほとんど障害じゃん。
もっと軽くても療育スタートして伸びてる子たくさんいる。
やるべきことたくさんあるのに様子見にこだわって
おめでたいわ。

183:名無しの心子知らず
06/12/28 21:20:27 d6v1lTty
何か勘違いしてるみたい、初めて様子見って言われた人はそりゃ動揺するよ。
ここは白か黒かの様子見じゃなくて黒だろうけど黒の名前が付かない様子見も多いし
診断付かないから本格的な療育出来なくてもプレや親子教室通ってる人もいる。
まだ動揺してる人だってだんだん落ち着いてくるのにわざわざ冷たく念を押す無神経さに呆れる。

184:名無しの心子知らず
06/12/28 21:25:08 toLRSWki
>180>182
あなたのレスは言葉がきつ過ぎる、今日初めて1歳半で様子見を言われたようなママも読むのに…

現実を見るのは確かに大切な事だけど、もう少し言葉を選べないの?
嫌味か挑発かどっちかにしか感じなかったよ。

185:名無しの心子知らず
06/12/28 21:32:09 mlTYYb51
じゃあ優しく、今できることを
遠回りしないようにアドバイスしてあげなよ。
語りかけのせいじゃないって言う時点で
障害のせいって核ボタン押してるじゃん。

186:名無しの心子知らず
06/12/28 21:36:17 3jXbME6N
>>180 >>182 >>185
sageろ
話はそれからだ

187:名無しの心子知らず
06/12/28 22:11:16 RvQ2new2
何故スルー出来ないんだろう…

188:名無しの心子知らず
06/12/28 22:24:51 g+GRd1Gt
うち三歳半までほとんど話せなくて様子見だったけど今小1なにもないよ。

言葉の発達だけは本当まちまちだと発達心理の先生言ってたよ。


189:名無しの心子知らず
06/12/28 22:31:29 3jXbME6N
どうして下げられないんだ…

190:名無しの心子知らず
06/12/28 22:35:15 Wl62OY1M
言葉の遅い子18
スレリンク(baby板)

191:名無しの心子知らず
06/12/28 22:39:53 XsDnYh+T
先日、新K式というテストを四歳になる息子が受けました。
結果、認知・理解の分野に1年~1年半の遅れがあるとのこと。
認知・理解の遅れって、つまりはどういうことなのでしょう? どんな問題が出てきますか?
何か読んでおくといい本などありませんか?
確かに言葉が遅かった子ですが、具体的な結果に少しパニックです。

192:名無しの心子知らず
06/12/28 22:45:39 Wl62OY1M
LDかな。
スレリンク(baby板)l50
気付くのがお勉強はじまってからのお子さんに多いですが
症状は色々です。
得意不得意はその子の検査結果でも違いますが
書写が苦手だったり、読みや理解が苦手だったり
パズルや絵や積み木、折り紙など不器用とか
簡単な数が数えられないとか、知的に遅れの出る子と
そうでない子がいます。

193:名無しの心子知らず
06/12/28 22:50:00 BpdDV/QN
発達検査を受けた先生に何も聞かなかったんですか?
私が受けたところの先生は、ここが苦手なのでこうしたほうがいいとか
わが子に合ったお勧めの遊び方とか教えてくれました。
私も少しでも分からないことはじゃんじゃん質問しました。
先生は聞きたいことがあったら、いつでも電話してください
と言われたので、そうするつもりです。
素人に聞くより、専門の先生に聞いたほうが安心しますよ。
そして、あなたのお子さんのことなんだから少しでも疑問に思うことがあれば
必ずすぐ聞いたほうがいいと思います。

194:名無しの心子知らず
06/12/28 22:50:10 Wl62OY1M
理解の部分に遅れがあるのなら
指示が理解しずらいのでは?
お友達の行動を見て、何をしたらいいか判断するとか。
小学校に入ったら、授業で先生が言われたこと
理解できないのが一番困るかな。
出来ない部分は手助けやその子なりの工夫で。
お子さんが何を苦手としてるか、理解してあげることが大事です。

195:名無しの心子知らず
06/12/28 22:53:42 Wl62OY1M
まぁまぁ、難しい言葉並べられて
動揺して、何を聞いていいかも分からなかったのかも。
次回からは、それってどういうことですか?
ってつっこんで聞いたらいいけどね。


196:名無しの心子知らず
06/12/28 23:13:16 XsDnYh+T
>>191です、早速のレスありがとうございます。
詳しく聞けずにいたのは、下の子を連れてて話しに集中できなかったのと、「心配しなくていいですよ」との臨床心理士の言葉を、その時は鵜呑みにしてしまったためです。
「1年の遅れは、心配いらないんですか?」と聞いたら、「小学校にあがるまで、まだ時間がありますからね」と言われたのですが、それはLDが疑われる、という意味だったのかも…。
年が明けたら聞いてみます。ありがとうございました。

197:名無しの心子知らず
06/12/28 23:24:58 Wl62OY1M
ごめ、疑われるじゃなくて
それだけ検査結果遅れてるならLDだよ。
時間ありますからって言われたのは
直るとかではない。
就学まで1年、準備期間があるってことです。
LDのお子さんって練習したら、ゆっくりでも伸びる。
で、苦手部分以外は必死についていけるお子さんと
理解が原因で、聞くことの理解が遅れてしまい
勉強全般がついていけなくなるお子さん。
大丈夫っていう意味は、心配しすぎないようにの声かけです。
療育で、お母さんが子どもの苦手部分を理解してあげて
下さい。


198:名無しの心子知らず
06/12/29 00:00:29 m98Mda9w
>LDだよ
ってあなたは医師ですか。
見知らぬあなたに断言される>>191さんの気持ちも考えるべき。
もしLD確定なら感覚統合など、作業療法勧められてると思う。
それがないんだから、今は心理士の言葉を信じたほうがいいと思います。
心配ならやっぱりちゃんと聞くべき。

199:名無しの心子知らず
06/12/29 00:46:36 40T6aAER
断定したのは申し訳なかったです。
ただ心理の先生の言われること、私には伝わってくるのですが
違う風にとらえてしまってるかなと。

LDについて正しい知識はありますか?
LDのお子さんに感覚統合や作業療法が必ずしも必要だと思われているのですか?
心理の先生が評価をされたのでしたら
視知覚の訓練を出来る先生だと思ってよいです。
作業療法士の先生も認知や手先の訓練をされてますが
心理の先生も専門にされてるので、私は両方お世話になりました。心理の先生はお勉強のほうで、作業療法士さんは認知をふくめ手先をメインに。
感覚統合はどちらかというと
多動や自閉傾向のあるお子さんに使われます。
LDのお子さんは机に座っての訓練が主になると思います。
私はLDは悪いことではないと思っています。
早くに苦手部分に気付いて、就学前に伸ばしてあげたらいいなと
思ったので・・・






200:名無しの心子知らず
06/12/29 01:15:58 ZbuQoC//
>>198
感覚統合は作業療法じゃないし、低緊張や手足の協調性に問題の無い子にはやらないよ。
適当な事を言わないように。

そもそも、>>191はお子さんにどんな心配があって受診&検査をしたのかな。
遅れが1年と1年半ではだいぶ違ってくる(前者だと認知・理解分野のIQは75でボーダー、後者だと63)から、
検査結果は正確に聞いておいた方が良いよ。
あと、まさかと思うけど、下のお子さんのいる部屋で検査を受けた訳ではないよね。

201:名無しの心子知らず
06/12/29 04:35:09 uEUQjez9
ウチの4歳息子がまさに、約11ヵ月遅れの、知能指数77なのだが、今この数値で将来LDになるかどうかは関係有りませんと言われました。
根拠のない知識を惜し気もなく披露され乙ですが、余計なお世話ですよ。
もしLD診断されたら、それはその時にまた対処して行けば良いのですから。

202:名無しの心子知らず
06/12/29 10:19:36 N68SBFlm
認知の部分に遅れがある結果とIQ全体に遅れてるのは全く違うんです。
将来LDにはなりませんよ、可能性あるとしたら知的障害かボーダー児です。

203:名無しの心子知らず
06/12/29 10:29:32 ZbuQoC//
そう言えば、4歳でK式発達検査を受けたというのも不思議な話だね。
認知・理解の分野は~とあえて言われてるという事は、発達指数自体には大きな遅れは無いんでしょ?
ちなみに、うちの子も4歳だけど、総合IQは104、理解は50。
(ビネーだからK式よりも高めに出てると思う)
LDと言うか、普通学級での学習に困難が生じる可能性を、はっきり言われてるよ。
それを受けて、療育では、長時間椅子に座って先生の話を聞く練習をしてる。
まあ、息子の場合は、高機能広汎性発達障害(PDD-NOS)の診断も出ているので、また違うかもしれないけど。

204:名無しの心子知らず
06/12/29 10:30:21 N68SBFlm
様子見の方で自分に都合いいように言われたこと解釈しようとしてるけど
なんの根拠で違うと断定できるのか。
なぜ遅れがあるのでしょうね。
認知が遅れて手先も不器用バリバリLDの
我が子でもIQは常に90以上取れてましたよ。
それと、心理検査などは、疲れたりうるさい場所でも出来る子はやるので、結果に関係ないです。
授業など絶えず静かな環境であるわけないし
いつもベストな状態でいれるわけもないから

205:名無しの心子知らず
06/12/29 10:35:47 N68SBFlm
他にも気になる部分があったのかもしれませんね。
認知のけんさは心理検査ブラスになるので、ここで普通にIQがとれたら見逃されることも多いから
分かってラッキーと思う。
就学前の一年、みっちり療育するのと、小二くらいでなぜ出来ない?って気付くのとは、差がでるよ。

206:名無しの心子知らず
06/12/29 10:42:46 ZbuQoC//
>>202
ん?
それは>>201へのレスだよね?

207:名無しの心子知らず
06/12/29 10:48:40 40T6aAER
URLリンク(c-others.2ch.net)
>201
遅れの月数だけで自分と同じに思われたのでしょうか。
認知部分に遅れがあると言われたからLDの可能性を言いましたが
>201さんのような方にはLDと言わないです。
IQ全体の遅れがあるかたは軽度の知的障害が心配なのでは?
LDは知的に遅れがないけど、得意不得意の差があるって感じなので、知的に問題ない子が多いです。
ただ理解不足や苦手な部分の影響で知的に遅れの出てくる子もいます。

208:名無しの心子知らず
06/12/29 10:59:39 N68SBFlm
>>206
もちろんです。

209:名無しの心子知らず
06/12/29 11:04:14 34tt2Gfz
もっとオチツケ

210:名無しの心子知らず
06/12/29 11:48:02 40T6aAER
先生方は障害名はあえてこだわらず伝えず
(たとえばLDといっても、その子その子で違うから)
お母さんがその子の苦手部分を知ってきちんとサポート
していたらオッケーの方が多いです。
視知覚のここの部分が苦手ですね、レベルがここだけ何歳って
言われたらLDのことだけど、
LDですか?と聞かなきゃ特に言われない人もいます。
はっきり言われるのをだまって待ってて、もし言われなかったらどうします?そのときになって考えるって言葉は遅れを指摘されたかたには通用しないと思う。
もしかして病気になるかも、遅れがでるかもっていう人に
使うならわかるけど。
言葉が遅れてるって言われたら、語りかけ等するのかもしれませんが、自閉症の傾向があると言われたらサポート方法も違うでしょうし、知的の遅れと視知覚の遅れでもサポートは違う。
得意な部分は療育の必要がないので、何が困難か知る必要あるし
どう教えたらこの子が理解しやすいか、教えてもらわないと分からないです。


211:名無しの心子知らず
06/12/29 12:00:35 nW/oP5sr
>>191です。
元々、言葉の遅れや母親がいなくても泣かないなど、健診では必ず引っ掛かる子でした。
検査はひと月前、検査士(初対面)の先生と、日頃、市の発達相談をして下さっていた心理士が同席した状態で行われました。
ずっと座っていることができ、落ち着いた中で検査できたとの説明後、結果を聞きました。
総合的な数値は90を少し上回りましたが、認知・理解が78でした。
運動も76と低かったけど、日常生活には問題ないと言われました。
現時点の幼稚園生活で問題が出たことはないです。が、先生の指示が分からなくても、周囲の動きに合わせることができるので、問題が出にくいだけかも、と言われました。
皆さんのレスに、私も勉強不足を実感しました、ありがとうございます。

212:名無しの心子知らず
06/12/29 12:10:20 40T6aAER
そこまでお話しが聞けていたのなら安心しました。
小さいころは
>>1の基礎知識にある感覚異常の症状が見えてたのかもしれませんね。うちは過敏のほうが目立っていましたよ。
幼稚園では大丈夫でも、学校の集団生活になると別です。
今から療育して、苦手なことが出たときにすぐ気付いて
相談できる先生がいるのは、お子さんにとっても良いことです。
LDのお子さんはその子なりの方法や工夫で伸びますので、
正しい知識でサポートしてあげてくださいね。


213:名無しの心子知らず
06/12/29 12:15:54 40T6aAER
ごめんなさい、IQ等検査結果を詳しくきいて
LDとまた断定した言い方をしてしまいました。
学校に入ったら、次に何をするか理解できないとき
担任がもう一言言ってくれたり、ゆっくり言ってくれると
理解できることもあるので、まわりの人に説明や理解をもとめていくのも、親として大事なことかなって思います。
子どもの状態を正しく知るって大事なことだと思います。



214:203
06/12/29 12:26:08 ZbuQoC//
>元々、言葉の遅れや母親がいなくても泣かない
>現時点の幼稚園生活で問題が出たことはないです。が、先生の指示が分からなくても、周囲の動きに合わせることができるので、問題が出にくいだけかも、と言われました。
あ、うちと一緒。
見る事が得意なお子さんなのかな。
得意な部分で、苦手な部分をうまくフォロー出来るといいね。

215:名無しの心子知らず
06/12/29 12:46:52 40T6aAER
そういえば、音の過敏は小さい頃から療育の結果か、
聞くことが得意に変わっていったよ。
見ることが得意なら、得意な部分伸ばして
苦手な部分も補えるようになれたらいいよね。

216:名無しの心子知らず
06/12/29 13:16:45 N68SBFlm
知識ない様子見親の感情論ほど
迷惑なものはない。
こういうケースもあるのかと
色々思い当たること子供にあてはめて
勉強しようとは思わないのか。

217:名無しの心子知らず
06/12/29 16:14:44 euvLEQtv
様子見の中にも、つい最近言われてショック状態の人、
発覚してから時間が経って落ち着いて勉強してる人、
いろいろな人がいる。
どうして分からないんだろう。

218:名無しの心子知らず
06/12/29 17:14:43 40T6aAER
間違えたこと言う人が出てくるから
叩かれるのでは?

219:名無しの心子知らず
06/12/29 18:09:09 056s0Kl0
>>218 
ワロタw
あんたの断定が発端だろうが。
ま、悪気が無かったのはわかるが。

220:名無しの心子知らず
06/12/29 18:28:02 40T6aAER
そうなんだけど
間違えたことは言ってないと思う。
言い方は失敗した。
>何か読んでおくといい本
って聞かれても、LDの本しか思いつかないよ。


221:名無しの心子知らず
06/12/29 18:52:40 056s0Kl0
>>220
いや、別にあなたを責めるつもりはないよ。
断言に関しては、素直に謝ってる訳だし。
ただ、>197の最初二行さえなければ、感情的で間違った人達も
出てこなかっただろうからさ。
何かおかしくなっただけさw

あなたが>191に親身だった事はわかってるよ。

222:名無しの心子知らず
06/12/29 19:00:54 40T6aAER
ありがとう

就学前の1年って本当に大事。
この時期力をつけて伸ばしてあげるとその後がまったく違う。
検査をしてくださる先生に出会えてよかったと思う。
早く正しい療育を受けて、子どもが日常を過ごしやすくしてあげたらいいなって思ったよ。


223:名無しの心子知らず
06/12/29 19:09:02 brn5H+/S
さあ、二人が仲直りしたところで
「太陽のくれた季節」を一緒に歌うんだ

224:名無しの心子知らず
06/12/29 21:15:09 euvLEQtv
なんでやねんw

225:名無しの心子知らず
06/12/29 21:53:58 TRy3AiZn
>>216>>218
ここって様子見のスレじゃないの?
>>1を見たら相談スレって書いてあったけど。
私だってそんな知識ないけど、判断つかないから様子見なんだよね・・
あんまり厳しい事書いたら、
誰も書かなくなっちゃうよ。
言われたばかりの人だと、何も知らないのはしょうがないのでは?
みんな悩んでるのは同じなんだし。

226:名無しの心子知らず
06/12/29 22:40:43 m0BeV0bt
↑ こういうのを空気読めてないって言う?

227:名無しの心子知らず
06/12/29 22:48:47 jvvkp+GP
読めてないのは、オマエだよ。アスペ

228:名無しの心子知らず
06/12/29 22:51:28 S6/n3Dov
↑ こういうのを空気読めてないって言うw

229:名無しの心子知らず
06/12/29 23:04:13 jvvkp+GP
アスペ親ウゼー

230:名無しの心子知らず
06/12/29 23:50:58 ZbuQoC//
>>225
知識の無い事が問題なんじゃなくて、「LDなら感覚統合を勧められる」とか、
誤った情報を書いた人がいたから、こんな事になっただけかと。

231:名無しの心子知らず
06/12/29 23:55:14 vTMp0X9F
女の子の親って陰湿で陰険で最低…

自閉疑いの男の子って・・アンパンマンそして鉄道系
スレリンク(baby板)

232:名無しの心子知らず
06/12/30 00:14:34 0PdwB0c+
>>231
ハイハイ、太陽の季節歌っておうちにかえりましょうねー

233:名無しの心子知らず
06/12/30 00:16:49 2BPdA5Yf
耳ふさぎたい人もいるだろうけど
なんで?何かおかしいってずっと悩んできた後に
遅れが確定したら、はっきり原因知りたいって思う人もいるのでは?
私は医師にはっきり聞いたとこから療育スタート。
療育では言葉濁す先生もいたけど、ハッキリ知りたいって伝えたよ。
この子にどう接していけばいいのか本当に悩んでたから。

言い方も気遣いが必要だと思うけど
それを上手に出来る先生やここの住人っているのかな。
言葉選んでたら、本当のところ上手く伝わらない。
はっきり言ってもらったほうが親切なこともある。
間違えた情報はすぐ叩かれて当然。
耳ふさぎたい人が時々いるから
医師によってははっきり言わない場合があるんだ。



234:名無しの心子知らず
06/12/30 00:37:36 Q2SJVWGL
>>233
独善

235:名無しの心子知らず
06/12/30 00:38:23 +dYCi9i/
それはアレよ。
帰りの車でそのまま海にダイビングされても困るから・・・

236:名無しの心子知らず
06/12/30 00:39:02 0PdwB0c+
困るねぇ、ダイビングは…

237:名無しの心子知らず
06/12/30 00:42:48 0PdwB0c+
はっきり聞きたいですか? 聞きたくないですか? って選べたとしても、
どっちにしてもショック受けてダイビング~な人もいるだろうから
それはもう聞く人が結局自分でショックを処理するしかないんだろうね。
相談できる親しい人や家族がいれば救われるんだろうけど…こればっかりは難しいね

癌告知問題みたいにナイーブな話だ

238:名無しの心子知らず
06/12/30 00:43:09 2BPdA5Yf
鬱になって自殺しちゃった人、実際に何人かいます。

239:名無しの心子知らず
06/12/30 00:49:24 2BPdA5Yf
鬱になったから自殺したのであって
障害がわかったから自殺ではないけど。
子が大変で睡眠不足とか、ショックとかで鬱になるひとも
多いですよね。

240:名無しの心子知らず
06/12/30 01:02:36 +dYCi9i/
波もあるしね。
自分自身の事ならいいんだけど、子供の将来や兄弟児の事や
親戚関係へのCOなんかも考え出したらきりがないし。

私ははっきり診断名聞いてよかったと思ってるけど、
まだ時々自信が無くなるよ。
そういう時は2chに来て、色々な人の話しを読んだりして元気になってるw

241:名無しの心子知らず
06/12/30 01:12:22 0PdwB0c+
互いの親戚に一人ぐらいずつ障害者いると割と理解あって楽かも。
親・親戚の無理解はきつい…

現代はネットがあって良かったなあって思う。
2chは中傷もひどいけど、障害者の家族も多いから。


242:名無しの心子知らず
06/12/30 02:37:20 UWYpLyNm
個人的には、>>191より>>198>>201の方が心配だ。
誤った知識や思い込みを他人に広めるのは、大問題だよ。
リアルで同じ事やってないといいけど。


243:名無しの心子知らず
06/12/30 02:39:02 UWYpLyNm
ちなみに、医者は親の状態を見て、
はっきり診断名を伝えるか否かを決めるそうだよ。
受け入れ不可と判断されたら、
そもそも専門病院への紹介自体を断られるケースもある。

244:名無しの心子知らず
06/12/30 08:09:27 2BPdA5Yf
小さいときは運動の発達も確かにあるから
この施設で療育って通ってきてた子が
遅れながらも運動面で大丈夫になる。
その途端に多動が目立ってくる。
親はそんなこと思わないけど、療育の先生に
うちの施設はもう違うからのようなこと言われたら
ものすごくビックリして、じゃあどこへ行けばいいの?
今までなんだったの?って逆ギレ。
知的が重くて、運動の遅れや多動に自閉傾向が出てる子も
いる。
様子見段階でも、今自分が受けてる療育はなんのためか
調べたら、なんの可能性があるかわかるはず。
感覚統合受けてたらLDと思ってるのはへん。
>188のようなのは
言葉の遅れだけのスレで語るべし。
でも、あちらでも迷惑だと思うけど。
「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎ですが
 「私も親が心配するくらい遅かったけど大丈夫だった」
 「知り合いの子がやっぱり遅かったけど以下略」など
 安易に「だからあなたの子も大丈夫」と結論づけるレスはご遠慮下さい。
 またそういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
 書き込まれても、さらりとスルーしましょう。


245:名無しの心子知らず
06/12/30 08:12:37 2BPdA5Yf
運動の遅れは、脳性麻痺のお子さんは特徴があるので
知的とはまた別。

246:名無しの心子知らず
06/12/30 08:45:42 LjGCE1ER
成長とともに症状の変化で障害名が変わることも、
就学時に正しい診断つく場合も
だから様子見の訳で、何もないから様子見ではない。って場合もある。
言われなくても自分から動いて療育するのと
うちはまだ大丈夫と放置するのとは差がつくよね。
後者はそのまま普通級に入れてまわりに迷惑かけるタイプ

247:名無しの心子知らず
06/12/30 10:34:15 UWYpLyNm
>>244
>>188みたいな書き込みは、
発達不安スレの方にしたら、喜ばれるのにね。
いささかスレが乱立気味だけど、
折角色々あるんだから、きちんと使い分けたいよね。

ちなみに、軽度の発達障害だと、首すわり→一人歩きまで、
一連の運動発達には問題無かったり、むしろ他の子より早かったりして、
運動神経の良い子だと勘違いしやすいよ。
一人歩きが早いのは危険が分からないから、
歩くと同時に走り始めたのは多動、
だなんて、当時は気付かなかったよorz
2歳代も後半になってから、
実は不器用で運動神経もあまり良くない事に気付き、
PDDに、「発達性協調運動障害」の診断名が追加されました。

248:名無しの心子知らず
06/12/30 11:01:02 7Ud8f52p
家と一緒ですね247さん
家は今年さらにPDD-NOSといわれました。
運動障害の方は早くから取り組めるのでうらやましいぐらいです。
家は3歳後半で協調障害と親の申告で言われて慌ててOT始めました。
OT初めてもうすぐ2年ですが、粗大運動は大体平気になりました。
あとは手の微細運動が課題です

249:名無しの心子知らず
06/12/30 12:56:44 prxtHKIK
うちは運動面は普通の速度で手先も器用。
豆つまんだり、おちょこでお茶飲んだりするのは早かった。
言葉で引っかかって2歳前から親子教室通って2歳4ヶ月で検査して様子見。
呼びかけを無視する事があったり気持ちの切り替えが下手だったり指差ししなかったり。
挨拶とか出来るけど名詞が出てこない、最近はやっと指差しブームで名詞も出だしたけど
白か黒かの様子見では無い感じ、診断付くなら早めに知りたいと伝えてはある。
次の検査ではどの傾向が一番疑われるのか突っ込んで聞いてこよう。
詳しく知りたいと言っても私が余裕の無い雰囲気を発してたのかな。

250:名無しの心子知らず
06/12/30 13:50:29 LjGCE1ER
何に分類されるかわからなくて診断がつかない場合もある。
大まかには分かってるんだけどね。
医者には今後どう成長してくか経験で見えてるけど
親のがんばりや、子供の知的レベルでも違っていくので
きかれてもハッキリ言えないんだよね。
こういうの理解した上で質問したら、また色々聞き出す方法あるし
先生が内心困るような勘違いの受け取り方はしないと思う。

251:名無しの心子知らず
06/12/30 15:36:54 YctINOHC
発達検査の時に使用した、
棒の中に丸い木のわっかを入れるおもちゃを
探していたら、なんのことはない
おもちゃ板で人気の高いおもちゃだった。


252:名無しの心子知らず
06/12/30 15:42:55 UWYpLyNm
>>251
↓これ?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
まとめサイトでも紹介されてるね。
確か、しまじろうでも似たようなのを出してた。

253:名無しの心子知らず
06/12/30 19:10:43 2BPdA5Yf
知育玩具や知育教材で出るかなって色々探してみたけど
認知や視知覚の苦手なお子さんとか
言葉の理解など、その子によって違うかもだけど
プリント教材が出来る年齢だったら
こういうのもあるよ。
URLリンク(www.kogumakai.co.jp)
うちは点結びドリルに言葉カードに図形ドリルとブロックなど
安いからいくつか購入したことある。
知能ドリルは色々書店にあるけど、苦手な部分取り出しで購入
するには良いよ。

254:名無しの心子知らず
06/12/30 19:32:23 zyo76wVh
業者乙

255:名無しの心子知らず
06/12/31 22:33:09 O8V+7lSF
PDDスレや高機能スレでは、
がんばる舎とか、1ぶんの1が人気あるよ。
余計な絵が描いてない方が、集中しやすいみたい。

256:名無しの心子知らず
07/01/05 14:52:56 2E7P1Gxp
保守

257:名無しの心子知らず
07/01/07 23:31:14 brZP2hZX
7ヶ月の息子なんですが、5ヵ月ごろから寝つきが悪くなりました。
19時ごろ寝てから、0時ごろまで5,6回目が覚めます。(泣く)
覚醒する前に添い乳すると、そのまま寝てしまうのですが、
寝つきが悪いのは、多動の傾向でしょうか?

258:名無しの心子知らず
07/01/08 00:21:42 d1GqoVb/
>>257
どう見てもただの夜泣きです。ほんとうに(ry

259:名無しの心子知らず
07/01/08 00:34:01 gp1qYwCg
>257
なんで夜鳴きが多いと多動?
泣かせないでしずか~~にしてませんか?
静かだと、ちょっとした音も大きくひびいて、すぐに起きることが
あるそうですよ。
夜鳴きが大変なのはわかるけど、泣く以外に発達の気になることが
ないんだったら、なんか心配しすぎ。
30分、寝るに寝れないようなグズることは泣く子には当たり前。


おすすめ2chで愛子さまのとこみてきたけど
スレリンク(ms板)
ここより様子見に詳しい人がたくさんじゃなかろうか?

260:名無しの心子知らず
07/01/08 00:47:39 Mx8Rs5XL
現在息子3歳3ヶ月。
2歳半頃から半年ほど言葉の遅れで親子教室に通っていました。
親子教室では言葉の遅れの他に、集団行動が取れない事も指摘されました。
実際、同じ位の月齢の子供達が集まった親子教室の中で、息子の言葉の遅れと勝手な行動は際立っていました。
けれど特に検査などは勧められず。
今は数ヶ月に一回の言語や心理の先生との面談を私が希望して行われるのみです。
息子が3歳になった頃、言語の先生に「発達障害等の検査をしなくても大丈夫ですか?」と聞きましたが、
先生は「もうちょっと様子見で」と答えるだけでした。

皆さん、どのような経緯で検査を受けられましたか?
はっきりと親が「検査をお願いします」と言わない限り、検査はされものなのでしょうか?

261:名無しの心子知らず
07/01/08 01:24:23 sAZPPxuf
257です。

すみません。書き方が悪かったです。
「あ、あ」と言いながら目覚めて、そのままほっとくと泣くという感じです。
泣く前に添い乳するのでほとんど泣かないのですが・・・
健診で夜泣きかときいたところ、夜泣きは何もしても泣き止まないので違うと
言われました。
夜泣きの一種ならいいのですけどね。

262:名無しの心子知らず
07/01/08 01:45:32 MPDoHEYt
眠り浅くて、夢でも見て起きた。ほっとかれて泣く。あたりまえでない?

発作のような体の動きなら、てんかんもあるかもだけど。
そんなに気になるなら脳波測ってMRI撮ってきたらいい。
何が心配なのかよくわからん。
赤ちゃんスレで他の人はどんな感じか聞いた方がいいんでは?

263:名無しの心子知らず
07/01/08 02:34:42 aEt2MYK3
豚切りスマン、二歳9ヶ月の息子なんだけど、
自閉症かも?って思う事がいろいろあって、先日医師に診てもらったんだけど
医師と面談のときはエラくおりこうさんだった...
私が神経質に考え過ぎてるだけだと言われたよ orz

パニックとかこだわりとかって、時と場所を選ぶものなのか?
家での様子の説明不足なのか、悩む。
そんな子多いのかなあ。
周りからはしつけのせいだ、と責められて辛いっす。
集団を怖がり、赤信号の点滅が怖くて泣き叫び、掃除機の音に耳塞ぎして嫌がる息子を、どうしつけろと?
愚痴でした。

264:名無しの心子知らず
07/01/08 02:35:47 aEt2MYK3
さげ忘れた、ごめん

265:名無しの心子知らず
07/01/08 07:53:53 gp1qYwCg
>集団を怖がり、赤信号の点滅が怖くて泣き叫び、掃除機の音に耳塞ぎして嫌がる息子を、どうしつけろと

聴覚や視覚が過敏のお子さんですよね。
自閉症ではないかもで、そういう面がずっとあっても慣れて適応することが出来るかも。
言葉の理解やおしゃべりが出来ている、お母さんの抱っこ大好きなのが前提ですが
怖がるものの原因は一瞬で表情でわかりますよね。
それがなんのために必要でどんな役割があるかなど、毎回毎回繰り返し
説明してください。自分に関係ない害がないものと。
本人気付いて怖がるまえに、物の理由を説明してあげるのもいい。
耳をふさいだり、目を隠して隙間から見たり、自分が安心できる方法を
させていて、慣れるまでの準備にしてもいい。
長い目でみて、繰り返し説明したらいいです。

そのほかにも気になることがあったら、接し方は違ってくるかも




266:名無しの心子知らず
07/01/08 09:31:16 zfQOd4fe
>>263
その医師は発達の専門医?
診察室にいる短い時間で、全ての状態を見せるのは難しいから、
気になる行動をビデオに撮ったり、箇条書きにして持参する事をお勧めします。
気になるのが過敏性だけなら、保健センターとかの育児相談に行くのも手だけど。

267:名無しの心子知らず
07/01/08 09:35:48 zfQOd4fe
>>260
うちの市では、心理士さんやSTさんとの面談で簡易的な検査をやって、
詳しい検査が必要と判断された子だけ、K式やビネーを勧められます。
児童相談所や専門病院でも検査を受ける事は出来るから、
気になるなら自分で色々動いて聞いてみたら?

268:名無しの心子知らず
07/01/08 10:34:25 Mx8Rs5XL
>>267
お返事有難うございます。
そうですね。
既に市の保健センターに通っていたので、病院で検査してもらう事は特に考えていませんでした。
確かに息子は心理の先生に簡易的な検査をやってもらっていて、それでも何も言われないという事は
発達障害の可能性は低いのかもしれませんが、やはり色々と気になる所もあるので病院に行こうかと思います。

269:名無しの心子知らず
07/01/08 16:05:52 bpYLguk8
>>257タン
それは母乳育児だからだと思う。うちの母乳で育てた子は
そんな感じで、1歳過ぎても寝返りうつたびに添い乳してたよ。
ミルクで育てた子は、一晩中ぐっすり寝る。たまーに夜鳴きするけど。
母乳とミルクでは子どもの育つ様子が全然違うんだよね。
だから大丈夫だよ。

270:名無しの心子知らず
07/01/08 20:35:08 Vt2OJquR
>>263
音に敏感か怖がりなのかも
今小学生の娘がそんな感じでした
洗濯機が回る音も恐いみたいで、ホラー映画の恐そうな音楽でも泣いてました
気になるなら保健センターで相談してみるとか
あと参考に

URLリンク(www.kgef.ac.jp)

271:名無しの心子知らず
07/01/08 22:48:38 sv/iawXy
>263
私も小さいときから赤いランプとか
暗い中の豆電球とか怖かった。
中学生になっても苦手だったなぁ・・・今でも赤いのはキライ。
理由は解らないけど、自閉ではないです。。
何かサイレンとかに怖い思い出でも出来てるのかな?
遠いものから近いものに慣らしていったらどうだろう。
絵本の赤丸から絵本の赤信号、お散歩で「あっ、同じだね」とか。

母ちゃんには「怖い」ってちゃんと甘えられてるのがいいね。

272:名無しの心子知らず
07/01/09 00:48:31 VE9xPpTF
今でもアカは嫌いとかいう落ちか

273:名無しの心子知らず
07/01/09 03:26:39 leXnqJQZ
誰が上手いことを言えとry

274:名無しの心子知らず
07/01/09 10:00:07 iKpeNYHp
>>266 >>265
遅くなってしまいました。お返事いただきありがとうございます。

息子の恐怖症(?)には、こちらもトコトンつき合うつもりで、ゆっくりと何回も何回も言い聞かせて行こうと思ってます。
無理をさせると大変な事になるので...他害や自傷(壁に頭打ちとか)もあるので、あせらず行こうと思います。

診ていただいた医師は,一応(?)発達障害もOKというところでした。
ただ、一ヶ月後にまたきてください、発達の様子を見ましょう、と言われましたので,引き続き相談していきます。

実は私はダンナの出身国に住んでいまして、語学勉強中という問題があり、なかなか自分の言葉で話せないもどかしさから、
ついつい愚痴ってしまいました。
ダンナは、一回目の医師との面談(ダンナ一人で行った)でも、無意識に息子の様子を実際よりは軽く報告したり、一回だけできた事を大げさに話したりしていたかもしれません
二回目に私も同伴したときに、ダンナの言動に???な部分が多くて、驚きました。
私が何か問題点を話したり,率直に尋ねても、神経質な親が増えて困る、人の書いた記事よりもこの子を見ろ、と言われてしまい、どうにもやるせないまま
帰ってきました。
いつもあんなにおりこうさんだったら、わざわざ専門医になんて行かないのに...
私の努力不足のせいなんですが、次回の為に息子の様子を詳しく記したものを作成中です。

その他にもいくつか行きましたが、きちんと話せなかった記憶があり、もう一度せめて検査だけでも
受けさせてもらえるように、と思ってます。
いつもはぐうたらママだけど、ちょっと頑張ってみます。

275:名無しの心子知らず
07/01/09 10:19:41 iKpeNYHp
↑すみません、すごい長文になってました。失礼しました。

>>270
リンク、どうもありがとうございます、いまからじっくり読んできます
>>271
なるほど、そういう事もあるんですね。参考になります。
何か嫌な思い出とかあったのかも?ですね,うちの息子...


276:名無しの心子知らず
07/01/09 14:47:06 zqym9s74
親の評価ですが、例えば
顔を洗えるかで
水をつけるだけで丸をつける人、手伝わないときれいに洗えないから×をつける人。
結果は大きく違いますよね。
何も問題ないと希望をもちたくて
心配だけどあれもこれも出来るという言い方をすれば、見逃される場合もあります。
問題は個別より集団の中で目立つから、
詳しい検査をしないと、様子見期間は
軽い場合や心配で早期から手厚く見てきた子ほど長いですね。

277:名無しの心子知らず
07/01/09 23:09:33 Q6FAcwkH
先日、半年ブリに診察を受けた2才女児です。
1回目で気になる症状など詳しく話し ずばり自閉傾向!!と自身マンマンに
言われショックを受けるも、療育先を探しまくりがんばりました。
今回 先生が変わり『困る事はありますか?』と聞かれ
『咀嚼(ソシャク)できずゴハンをマルの飲みします』
『横目を時々します』など答えましたが
実際 パニックとかこだわりがないので『困る』って言うほどではなく
目が合いにくい、振り向きにくい、一人遊びする などは
特に強調して話さなかったせいか(1回目に話しているので)
又 様子見になりました。
『いろいろ出来るようになりましたね、やり取りも2才児なら
この程度、マイペースかもしれませんがね』と言われました。
本当は黒でも、様子見の場合はこのようにオブラートに包んで話すのでしょうか?
診断でるかと覚悟して行ったのですが、ぬか喜びしてしまう自分がいます。
もっともっと自閉症の気になる症状をプッシュしないといけなかったですか?

278:名無しの心子知らず
07/01/09 23:11:18 2RV0AdgA
子供がADHD疑いと言われた時ショックを受けましたが、同時に私の育て方が悪い訳じゃなかったんだとホッとしてしまいました。
子供のことは大好きなのに、本心は自分>子供なのかもしれないと罪悪感で一杯です。

279:名無しの心子知らず
07/01/09 23:11:34 Q6FAcwkH
あ~すみません、あげてしまいました。

280:名無しの心子知らず
07/01/09 23:40:08 CSfoQcvE
>>262
レスありがとうございます。
実は、以前脳波とCTをとったことがあります。
異常は見られなかったのですが・・・
起きる時は、どのように起きているのか分からないので、
発作的に起きているかどうか確かめてみます。
単に夢か何かで起きてくれているといいのですが・・・

>>269
レスありがとうございます。
母乳だとちょくちょく起きるのですね。
私は、9:1のミルク育児なのですが、わずかに乳が出るようなので
添い乳ができています。
1ヶ月~4ヶ月の時は、ミルクだったせいか8時間も寝てくれてました。
5ヵ月になって突然30分おきに起きるようになってしまって・・・
ミルクの量が足りてないのかしら。

281:名無しの心子知らず
07/01/10 00:10:05 lKPkbbvE
>280
発作の脳波は、発作の起きてるときでないとはかっても出ないです。
だから本当に分かりたいときは一晩入院して脳波をはかるとかですが
発作か夢の反射かわからないし、普通のときに異常がないのなら
大丈夫と思いますよ。
もし心配なら、脳波は定期的にとったらいいです。
ビクンとなったり、体が硬いお子さんとかで
未熟児や仮死で生まれた場合は脳性麻痺のこともありますが
何も他にないんですよね。
普通に夜鳴きでは?

282:名無しの心子知らず
07/01/10 01:15:37 lKPkbbvE
◇ ◇1~2歳児の発達不安吐き出しスレ
スレリンク(baby板:199番)

こんな住み分けしてたんですね。
こっちは、子どもの早期療育のために前向きに
はっきり言われてもOKってことかな。


283:名無しの心子知らず
07/01/10 01:41:51 jzZeGr0P
とりあえず様子見。
でももし障害の可能性あるなら
今から出来る療育は、はっきり知りたい。
悩むだけで子が育っていっても、時間は戻らないから焦るよ。

284:名無しの心子知らず
07/01/10 08:45:19 thBmthFa
様子見中の息子、
早くから数字やひらがなや国旗などが
わかるんだけど、
障害による視覚優位の
ためなのか、今某早期教育をやっていて、
そこからくるものなのかわからない。

285:名無しの心子知らず
07/01/10 09:05:27 RcDv8F50
>283
わかるわかる。私もそうだった。障害がなくても療育はためになること
だと知って、あれこれ探して受けてるよ>2才
様子見だと 児相もなかなか療育先紹介してくれないから
療育に通いたいんです~!と訴えて紹介してもらった方がいいよ。
穴場のような親子の集まり(ちょっと気になる子が行くところ)があったり
するよ。

>284
早くと言うのは何才ぐらいから早期教育はじめて
いつぐらいから、ひらがなや国旗をわかるようになったのですか?
参考に為に教えてください。私も漢字カードとか乳児から
見せていたので・・・。

286:名無しの心子知らず
07/01/10 09:27:58 tW3QLhp+
>>283
同意。
>>285
うちの言葉が少なめ、マイペース加減が気になる2歳も
そういう穴場(?)親子教室に通ってるけど
内容は、
時間の半分は集団お遊戯などで私立のリトミック教室と変わらない
もう半分は自由遊びで、児童館と変わらない。
先生方からもその様子見て何か言われる分けでもないし、どんなものなんだろう。
これはいわゆる療育とは違うものなのかな?
もっと動いて私立の施設等、別な所も探した方がいいのかな。


287:名無しの心子知らず
07/01/10 09:32:18 WC6bhbGe
>284
うちの息子も早くから(1歳台から)マークに強く、3歳になると漢字・アルファベット・3桁の数字も読んでましたが
「聴覚優位」ですよ。
絵合わせパズルをさせてみると、色や絵柄ではなく形だけしか見てないのがよくわかります

288:286
07/01/10 09:48:52 tW3QLhp+
>>287
聴覚優位なの?
視覚優位じゃなくて?

うちの2歳児もパズル得意だけど、確かに形見てやってるかんじ。
まん中から置いたりしてるし。
でも、「パーシーのほっぺー」などと言いながら
やってはいるので一応絵も見てるみたいだけど。
しかし上下逆さまでやってる事が多い。
↑これって問題でしょうか?

289:287
07/01/10 10:03:23 WC6bhbGe
問題とは、本人が「生きにくさ」を感じれば問題だけど、
そうでないならば、どっちが得意かという個性ではないかな。
うちの子の問題
・模倣が苦手で体操や踊りなど真似できない
・指遊びでどの指を出していいか見ただけでは分からない(口で説明すると理解でき、次からはできる)
・モノの構造が目で見て理解できないので、フックにかばんをかけたりすることが
 フックの形が違うともう分からない
・絵が描けない、形が描けない(手の動かし方がわからない)
・手でされた身振り手振りの指示がわからない(あっちにとかこっちにとかそれとかあれとか)
4歳すぎてから、だんだんできるようになってきましたが
私も最初は息子が「視覚優位」だと思ってました。検査で「聴覚優位」と言われてはじめて
納得できることがいろいろありました
小さい頃からなんでも親に説明させるのが好きな子で、あれはどうなってる?とか一日中聞いていたのは
耳から入る情報の方がわかりやすかったのか、と。

290:285
07/01/10 10:52:38 RcDv8F50
>286
ウチも児童館と変わらないような場所だよ。
自由遊びが90分、集団での親子遊びが30分、
お弁当食べて午後も同じ様な感じで2時終了。
見た感じ普通の子で、たぶん軽度発達障害の様子見の子が多いかな?
オモチャを貸せないとか、言葉が遅いとか・・・
でも児童館より 周りの理解がある分ラクだし
お母さん同士の交流もあるし、月1で相談会や音楽療法もある。
劇的な改善は見られないかもしれないけど長い目でみれば
普通に児童館や公園行くより いいかなって思うよ。
たぶん専門家がいると細かい点で配慮があるんじゃないかな?

ウチはあと 自分で探して月謝払って 言葉の教室も行っているけど
先生とパズルしたり知育玩具?して30分過ごすんだけど
こんなんで効果あるの?って思うけど発達障害専門の所だから
これでいいのだとだと思う。イスに座る練習にもなっていると思うし。


291:名無しの心子知らず
07/01/10 14:11:46 QymbfGVi
今月3歳です。
何と説明したらよいのか・・・難しいなと思う事がしばしば。
家にいる限りではほぼ大丈夫なんだけど外に出るとストレートに
まるっと上手く行く事は難しいです。
それが年齢的なものなのか、それとも何らかの傾向があるのか。
とても模範的な良い子らしい過ごし方ができたかと思うと
次は全然話にならない行動をとったり。
(いやいや、我が侭など)

例えば、習い事を始めるとき、AとBという事はしてはダメという約束をする。
それは確かに守れるのだが「先生が話す時は座って聞く」とか
そういう周囲の状況をよんで何となく合わせるという事が苦手。
ところが家に帰ってから理由を説明し約束させると次からは守る事ができる。
集団行動の経験がほとんど無いので経験不足によるものなのかとも思うけれど
空気の読めなさ加減が親の勘ではとても気になります。

292:名無しの心子知らず
07/01/10 14:16:53 rwKGw9Te
3歳女児、癇癪、パニックがひどいです。
知らない場所や場面に弱く、生活パターンがいつもと違うと
(朝食のご飯をパンに変えただけでも)一日ぐずっています。
ついでにアトピーもあり、泣いて体温が上がるとかきむしるので
なかなか治りません。

保健センターに相談に行きましたが、知能面で問題がない、
むしろ字の読み書きなどが早くできたと言ったせいか、
問題なしと判断されました。相談の間、子供はずっと「帰る」と
泣き喚いて暴れていたのですが。

癇癪を起こしたときの対応で、夫と意見が対立しています。
このような子供にどう対応するべきか、わかりやすく書いてある
本やサイトがあれば、紹介していただけますか?

293:名無しの心子知らず
07/01/10 18:07:44 kUx2agLZ
>>282
あっちは元々隔離スレだからね。
>『障害の可能性を示唆されている子の親・様子見でも大きい子供の親・障害児の親へ』
>・お前らが来ると住人の不安を煽るので、絶対に書き込まないように。
こんな事平気で書いてる位だから、マトモに相手しない方がいいよ。
こっちはこっちで、マターリいきましょう。

294:名無しの心子知らず
07/01/10 19:15:37 lKPkbbvE
こだわりやパニックのあるお子さんでも、
視線や親との関わりなどが問題ない場合は
感覚過敏の視覚・聴覚など、どこかが過敏なのだろうと思います。
何かの音に怯えるとか、何かを見て怯えるとか。
発達障害の基礎知識(まとめサイト)参考に。
URLリンク(development.kt.fc2.com)
気持ちの切り替えが一番なのですが
多分、ちょっと気がそれても、また思い出してグズグズなるのでは?
2時間でも4時間でも泣いてるかもしれませんね。
過敏なお子さんはすごく昔の体験も覚えています。
記憶がすごくいいので、知的に大丈夫な場合も多いです。
得意不得意の差(LD)はあるかもだけど。
言葉の理解があるなら、とにかく安心させてあげてください。
わからない訳ではないので、年齢があがると
ただのわがままには、ちゃんとした理由で理解させてあげることも大事。
我が強いと意固地な性格に思われて、友達関係も上手くいかないから。
>265
>270
と同じ感じです。
これに自閉症や多動や知的になど、まだ何かある場合は、
また違ってくると思います。



295:名無しの心子知らず
07/01/10 20:56:17 jgHpjf5q
>278すっっごいわかるよ。うちは診断受けた時は、涙をこらえつつも、一方ではホッとしていた。
今でも自己嫌悪に陥るし、実父に「うちで1ヶ月も過ごせばしっかりするよ」(色んな人と接するから、の意)と慰められた時も、「それって私の育て方のせいってこと?」と思ってしまったり。
モヤモヤしてしまうよね

296:名無しの心子知らず
07/01/10 21:21:21 SeK+KlAD
たぶん周りはそういう意味で言ってるんじゃなくても
お母さん達自身が追いつめられてるからそう思っちゃうんだろうね。
責任感じてしまうというか。

子育てのなかで、あきらめる、考えないようにする、ということも大切なスキルのひとつ。
なるようにしかならないんだから、その時の最善を尽くせばいいのさ。
後出しじゃんけんで、「こうすれば、もっとよかったのかも!!」なんて思ったってしかたなす

297:名無しの心子知らず
07/01/10 22:43:41 XuF8mTjt
>>293
正直低月齢でそりゃどう見ても心配しすぎみたいな人はあっちに書いてくれたほうが
というか、そういう人の為のスレなんだと思ってたんだけど
その手の人は何故かあちらでも嫌われるみたいですね。

298:292
07/01/10 23:50:21 rwKGw9Te
>>294さん
ありがとうございます。まとめサイトはちらっと見ていましたが、
素晴らしいブックリストがついていることには気が付きませんでした。
娘は光をまぶしがる傾向があり、普通の子より少し刺激に敏感です。
まず勉強して、専門機関への相談も視野に入れて考えようと思っています。

299:名無しの心子知らず
07/01/11 01:31:36 TKZRpwd1
284です。
>>285
10ヶ月からはじめました。
数字、ひらがなを言葉で言うようになったのは、2歳8ヶ月位です。(指差しはもっと前ですが)
別に早くもないのですが、うちは発語が2歳7ヶ月と遅く、
(それまでは「んっ!」だけ)
単語がでるようになって一週間ほどで数字、ひらがながでてきて
何というか、他の単語を言う前にまず数字、ひらがなか?と思ったのです。
国旗はつい最近見せたのですが4日ほどで60枚ほどを全部覚えました。
(今は2歳10ヶ月です。)

>>287
うちも、週一でいっているSTの時のパズルはまず、形ではめようとします。
STさんが「バスのタイヤだから下のほうかな~」の口添えで
初めて形を見るというかんじ。
後、字を読んでもらうのをとても喜びます。絵本もだけど、薬の説明書とか
町の看板や注意書とか。うちも聴覚優位なところがあるんですかね。






300:名無しの心子知らず
07/01/11 01:38:37 9BfNICYe
高機能の自閉圏ぽいけど、特に問題行動やこだわりなど無いのなら
個性と考えていいのかもしれないと思いますが。

301:名無しの心子知らず
07/01/11 09:42:54 4yUjiRAc
>>299
某早期教育というのは、右脳教育を謳ってる例のとこかな?
発達障害のある子って、元々左脳に比べて、右脳の方が働きがいいから、
そういったものをやると、更に左右のバランスが悪くなって、
発達の仕方にも影響が出るって聞くけど、その辺は大丈夫?

ちなみに、本物のハイパーレクシア(視覚優位の極端な形)は、
教えてもいないのに覚えてしまうから、
親がカードを見せて出来るようになったというのは、
少し違うような気がする。
傾向はあるのかもしれないけど、
気になる部分がそこだけなら、
別に問題は無いような。

302:名無しの心子知らず
07/01/11 14:52:28 VKkKZlLe
2才の様子見ですが 手先が不器用でつまむよりにぎるカンジです。
何か家にある物で遊びながら訓練できるものはないでしょうか?
療育先で500mlのペットボトルに鎖やビーズのつなげた物を入れるのは
教えてもらい 結構楽しくヒットおもちゃになりました。
ちなみに 丸い小さい物はうっかり飲みこみそうで怖いので
そういう心配がないものが希望です。

303:名無しの心子知らず
07/01/11 16:14:03 EpbGJbhH
今日『光とともに』の再放送があるらしいけど、関西では何時から?

304:名無しの心子知らず
07/01/11 18:34:13 WsP1fPG+
恐怖の食卓…また放送あるんだね

305:名無しの心子知らず
07/01/11 18:58:42 KIjhDAkg
>302
うちの子が3歳のときにやっていたものを・・・
色画用紙を色んな形に切り、真ん中に一穴パンチで穴をあける
太いカラフルなストローを短く切る
これらをたくさんつくって、洗面器などに入れておく
たこ糸のお尻にストローを縛って抜けないようにして、どんどん通して首飾りにする
100均に行くと、キラキラ光る素材の紙もありますよ
普通のビーズでは穴が小さくて通せないので、これがちょうどよかったです
色画用紙は、折りたたんで重ね、ハート型や葉っぱ型に切ると楽しいですよ(もちろん大人が切ってください)

306:302
07/01/11 20:05:43 VKkKZlLe
305さん早速レスありがとうございます。

安全で楽しそうですね~。早速用意して作ってみますね。
反応が楽しみです~。知育玩具もいいけど手作りおもちゃって
味があっていいですよね。

そういえば 療育の先生が丸いタッパーの開け閉めも良いと
おっしゃっていました。あと保育所には
丸いタッパーのフタ部分に丸い穴をあけて チューブホースを3センチぐらいに
切ったのを多数用意して入れて遊ぶのがありました。単純だけど
ウチの子供何度も繰り返してやっていました。
(同じ様にペットボトルにストローバージョンもありました)

他にも何かありましたら、情報お待ちしております。

307:名無しの心子知らず
07/01/11 20:12:55 ahdDv+ZH
うちは、手先が不器用だったので、おやつには指先でつまんで一つずつ食べるようなのを
与えてました。卵ボーロとか、小粒のあられや、こんぺいとうとか、遊び感覚で一つずつ食べてました。
 
ところで、低緊張についてなんですが、例えばはしご登りやなど木登り系がすごく得意な子でも
実は低緊張ってことはあるんですか?
三歳の息子は、飛び跳ねるように歩き(私もですがw)裸足になるとつま先で歩き、
若干ですがいつもクネクネしてるように思うんです。
でも、力持ちだしバランス系の運動は得意なので、ちょっと気になったもので...

308:名無しの心子知らず
07/01/11 20:14:12 ahdDv+ZH
下げ忘れ......orz 失礼しました  

309:名無しの心子知らず
07/01/11 21:21:59 4yUjiRAc
>>307
息子が軽度の低緊張を伴う広汎性発達障害です。
1歳の誕生日を過ぎた頃には、滑り台を頭からガンガン滑っていたし、
公園でも物凄い速さで走り回ってた(今思うと、止まれなかっただけorz)ので、
私と旦那の子にしては、随分運動神経が良いなあ、
言葉が遅いような気がするけど、
それも運動の分野に全部の能力がいっちゃったからだね、
とか、本気で思っていたものでした(遠い目…)。
4歳半になった今では、感覚統合訓練のお世話になってますがw
息子の場合は、感覚過敏もあるからでしょうけど、
やはり、ぴょこぴょこと飛び跳ねるように歩いたり、
つま先歩きもかなり頻繁でした。
3歳だと、中々機会が無いかもしれませんが、
一定時間椅子に座らせてみると、はっきり分かるかも。
もしそうだとしたら、就学の際にネックになってくるので、
一度療育の先生に相談されてみてはどうでしょう。

310:名無しの心子知らず
07/01/11 22:30:57 ahdDv+ZH
>>309
お返事ありがとうございます。
そうなんです、うちも最近までは運動神経いいなあ,と思っていたのです。
でも、3歳を過ぎてもシャンとしない、一時もじっとしていない(重心をいつも移動してる)
ぴょこぴょこと可愛く歩くけど、コケやすい...など若干ですが??の部分が目立ってきました。
次回の診察時に、詳しく尋ねてみます。


311:名無しの心子知らず
07/01/12 01:29:13 KA3Fwj37
親戚の子ですが・・・。

父(健常) 母(健常・この母の姉が自閉症)

長男小2→落ち着きがなく、訳の分からないことを興奮して喋り続け、そしてどもる。
国語のテストは質問と全く違うことを書きまくる。

次男5歳→母親以外とはコミュニケーションが取れない。ちゃんとした会話を聞いたことなく、誰かが『今日は寒いね』と言うと『今日は寒いね今日は寒いね』と連続して何度も言う。
しょっちゅうお漏らし(教えない)寝てる時もよくウンチを漏らす。

ヤバイですよね?

312:名無しの心子知らず
07/01/12 01:45:40 Y307t57W
ヤバイけど、ここではどうすることも出来ませんし
あなたも何もいえない立場と察しますが。
無自覚な親なら、そっちのスレが妥当かな。

313:名無しの心子知らず
07/01/12 08:54:26 q006ADFi
>309
>>一定時間椅子に座らせてみると、はっきり分かるかも。

落ち付きがあるかどうかわかるという意味でしょうか?
だいたいどのくらい座っていられるものでしょうか?



314:名無しの心子知らず
07/01/12 09:39:22 Gigx6+0n
>>313
低緊張のある子は、長い時間同じ姿勢を保つのが難しいんです。
座っていられる時間は、発達年齢にもよるのでその子によって違いますが、
たとえば、就学の段階で、授業時間の長さだけ姿勢を保てない、
授業に集中出来ないとなると、ダイレクトに支障が出てしまうので、
早い時期からの訓練が必要になります。

具体的な症状や対応策については、↓が参考になるかと。
URLリンク(home4.highway.ne.jp)

315:名無しの心子知らず
07/01/12 10:23:12 LWC4qgek
↓低緊張の重い子の場合は、普段の姿勢もこんな感じになります。
URLリンク(www.yuko2ch.net)

316:名無しの心子知らず
07/01/12 10:55:25 2j5AGNyX
・・・

317:名無しの心子知らず
07/01/12 12:13:39 Y307t57W
ほんとだ。ありえないくらい足が。
いつも手つないでるね。

318:名無しの心子知らず
07/01/12 12:40:50 IVQKo29i
>>315
昔の女の子のイラストがそんな感じの足だったね。
かわいい感じで描いてあったけれど・・・。

まあ、内親王の心配は周囲の方がされるでしょう。

319:名無しの心子知らず
07/01/12 15:40:20 ikqnt0B2
公にされて、福祉充実した日本になればいいのに。

320:名無しの心子知らず
07/01/12 16:24:10 v/mjvkse
コピペ転載マルポス基地外・自閉症協会横浜市板を荒らしてる奴の臭いがするな……

321:名無しの心子知らず
07/01/12 17:41:46 ykwQpcrw
1歳10ヶ月の息子です。
未だに発語がありません。こちらの言う事は大体理解できています。
指差しは私が全くしていなく、1歳半検診で指差しするようにと言われ
していたら息子も欲しいものを指差しするようになりました。
おなかがすいたら「まん~まん~」と言う位で全く話す気配がありません。
2歳でまた検診があるんですが、やっぱり覚悟しておいた方がいいですよね。


322:名無しの心子知らず
07/01/12 18:11:32 szKlil3g
>>314さん、リンク先すごく参考になりました。ありがとうございました。

323:名無しの心子知らず
07/01/14 00:14:09 TgkLTvBy
>>281
発作が起きている時にしか脳波に出ないとなると
入院しかないですね。
主治医に相談してみます。
ありがとうございました。

324:名無しの心子知らず
07/01/14 01:18:28 JT5xA7GR
1歳11ヵ月、女児。
1歳過ぎくらいから、カレンダーなど
数字が書いてあるものに興味をもち
今では1から10まで言えます。
外出先でも数字が書いてあるのを見つけると(特に2が好き)
「に、に、に」と必死で言います。
でも、ひらがなはまったく読めません。

また、風景や道順を記憶するのも得意です。
ほかにも、こだわりが強い面があり、心配です。



325:名無しの心子知らず
07/01/14 01:26:36 mpzL6swm
>>324
で?

326:名無しの心子知らず
07/01/14 02:02:36 ohoOeoeq
>324
可愛いね~「に、に、に」
ウン可愛い!


>321がスルーされてる!
そりゃ覚悟しなきゃね。
で一体何の覚悟を?


327:名無しの心子知らず
07/01/14 10:41:20 PGB+NAS3
>>323
てんかん児の親だけど、そんなことはないです。入院の必要はないです。
てんかん児もてんかん予備軍の子も、
発作以外のときに脳波を測れば異常が見つかることが多いです。

もちろん、発作中に脳波に大きな変化があるんでしょうけれど、
発作中以外でも脳波異常は見つかりますよ。
大きな病院の小児精神内科の専門医に一度脳波を診てもらってください。

安心すると思うから。

仮にけいれん発作がなくて、脳波に軽い異常がある場合は、無治療のことが多いですよ。
まれに抗てんかん薬を処方する医師もいますが、それは異端でしょう。

だから、あまり気を病まないで。夜泣きは子どもの仕事。

328:名無しの心子知らず
07/01/14 14:18:00 N+TNXo5w
そうかな。うちは二度痙攣があって、脳波はなんとも言えない微妙な結果。
だから、発作中でないとはっきりわからないって言われた。
その後ないから大丈夫だったんだと思うし、今も脳波は大丈夫。
軽度かどうかで違うのかも。
ちなみにてんかん専門の小児神経二人に見てもらった。
てんかんでなくても
脳麻痺の緊張つよいこもなるから
診てもらったらいいよ。

329:名無しの心子知らず
07/01/14 18:54:01 XCbtFlz0
>>328
328さんのところは微妙な結果だからこそ、発作中でないとわからないんだよ。
基本的には普段の脳波でてんかんの有無はわかるよ。

330:名無しの心子知らず
07/01/15 04:26:10 lHUElLuh
そうだよね。
子どもが小さいうちは脳が未熟だから、ストレスや疲労でもけいれん起こしちゃうことがあるよね。
たった2度けいれんがあるくらいじゃ、治療の対象になるかどうか微妙なところだろうし。

331:名無しの心子知らず
07/01/15 09:04:15 LkegtD6H
療育仲間に、てんかん予備軍の子が二人いるけど、
どちらも発作を起こした事はまだ無くて、診断の一環で受けた脳波検査で異常が見付かってます。
うちは、てんかんでは無いけど、脳波異常あり。(波形が未熟らしい)
脳波一つで、色んな事が分かるんですね。

332:名無しの心子知らず
07/01/15 12:09:53 TQI53vXQ
2歳8ヶ月女児 単語10くらい 話を聞かない 様子見
前に聴覚検査で耳垢取りや鼓膜を見るのに、体や顔を押さえつけて検査したためなのか
この検査以来、個室や受付のある図書館、郵便局に行くだけで大泣きする。
ショッピングセンターのオムツ替えシート台に立たせただけで大泣きで、
「キャー、ヒィー」など寄生をあげそっくり返って暴るんだよね・・・

来月の発達外来の診察はきっと、私にしがみついて泣いてるだけかな・・
親の口答だけで診断はつくのでしょうか。



333:名無しの心子知らず
07/01/15 21:07:22 LB+TuK8e
>332うちはほぼ親の口答だけで診断つきました。
「ここに座って~」と先生に言われても、嫌がって逃げてしまい、「指示が通りにくい」という印象を与えたようです。
その後、図形を書かせてみたりも先生は診たかったようですが、嫌がってせず、旦那が相手をしていました。
答えになってるかな?

334:名無しの心子知らず
07/01/15 21:52:30 Pxg/VogV
年齢が小さいかったり、子ども自身が心理検査できない場合でも
親のチェックシートあって、それで感覚統合障害の触覚過敏と
診断されました。
多動でも自閉でも知的でもないけど、何かあるなって思って。
今はそれは慣れで目立たなくなったけど(消えたわけじゃない)、
空間認知のLDがあります。
療育に通ってたので、お勉強がはじまる前から、パズルや図形など
訓練を通して早期にLDに気付いた。
今は普通級で苦手な部分は自分なりに工夫して、得意な部分ははりきって
授業受けています。
小さい頃の子どもの状態では、ここまで適応する子になると
思えなかったみたい。
小さいときにがんばったから、今は色々あるけどすぐ手助けなど
対応策もあって、楽です。
軽いほど様子見は長くなるかもだけど、わかる人が見たら気付くし
出来ることたくさんですよ。


335:名無しの心子知らず
07/01/15 21:57:18 Pxg/VogV
>332
同じく、どこへ行っても泣いてました。
反り返って真っ赤になって、診察台では逃げるように泣いてました。

どこへ行っても個室みたいなお店とか郵便局や銀行でも、怖がってその場から
逃げたくって泣いてました。
雰囲気がなんか嫌みたい。
あと、先生と深刻そうに話してると、すごい泣きます。
触られるのも嫌だった。
4歳まではすごくよく泣いたなぁ。

336:名無しの心子知らず
07/01/16 12:13:48 rP/0fqyG
すいません。検索はしてみたんですが、過去にも現行でも
「レット症候群」のスレってないでしょうか?
今週から、レット症候群の疑いで検査入院です。
兄の2歳児が広汎性の疑いで妹の9ヶ月児が今回そんな診断で
正直とまどってます。

337:名無しの心子知らず
07/01/16 12:21:35 KVI/6zpu
>>336
レットは、患者さん少ないから…
残念ながら、単発スレも親御さんも見た事無いです。
↓から各HPに飛んだ方が、まとまった情報が見れるかと。
日本レット症候群協会
URLリンク(www.rett.gr.jp)

338:名無しの心子知らず
07/01/16 14:21:42 rP/0fqyG
>>336
やっぱり少ないんですね。どうにか情報収集してみます。
ありがとう!

339:名無しの心子知らず
07/01/16 17:14:35 L/K+fsRA
病院ではなんで遅れてるかわからなくて
こういう子知り合いで知ってるって友達の口コミで
京都かどこかの病院に専門医がいるって聞いて
県外から通ってた人ならいた。
専門医も少ないみたいですね。

340:332
07/01/16 21:35:39 UtIq5t1I
>>333
診察室に入ろうとするだけでだめだし、先生の「ここに座って~」でうちも・・・・
口答だけでも診断つくんですね。
どうもありがとうございました。

>>335
あの雰囲気って独特なものがありますよね。
幼稚園に入れるなら、それまでに少しは落ち着いて欲しいです。

双子なんですが、パニックみたいになって泣いてると
もう1人の娘(発達問題なし)が「泣かない泣かない」と涙を拭くと
落ち着くんですがなんだか不思議です。
大人が何を言っても耳に入らないで泣いているのに・・・

341:335
07/01/16 23:21:39 L/K+fsRA
>340
同じく双子です。
多分、なんでかわからないけど、気持ちが切り替わるんだと思います。
雰囲気なのか声や態度が癒し系なのかな。
私のところは昼寝の後夕方延々と2時間でも泣き続けていて癇がすごく強くて
みんなで途方に暮れている。
そこに旦那が帰ってくるだけで、家の雰囲気が変わるのか
泣きやみました。
気持ちが上手く他に向くといいみたいです。



342:名無しの心子知らず
07/01/17 04:23:37 nIAtZStJ
みんな自分の子は勿論カワイイし うちの子にかぎって‥なんて思ってしまうから 診断に行くまで、信じるまでに時間がかかりすぎる、 よって 当の子は 多感な時期に戦わなければならなくなる。 早くどうにかしてあげてよお母さま方

343:名無しの心子知らず
07/01/17 09:19:21 zQNpxba3
自分の子供はかわいい
でも深いところで
一番かわいいのは自分だしかわいそうなのも自分。

344:340
07/01/17 13:25:35 7bqFx6h8
>>341
そっか同じ双子なんですね。
なるほど、気持ちが切り替わるんだ・・・。
私にはない何かが、もう1人の娘にあるのかもしれないですね。
双子っていうことに、私は救われているようです。
レスありがとう!


345:335
07/01/17 15:49:11 rNKm7ZFi
>>344
二人だけだとなき続けに途方に暮れてたと思う。
でももう一人がいると当たり前に育児や生活しなきゃいけなくって
我に返ることも。
双子じゃなく、きょうだいがいても同じかな。
双子だと、もう一人が成長の遅れがなければ
普通の月齢は個人差があってもこういうものかなって分かりますよね。
比べることもあるけど、ある意味冷静判断できることもあります。




346:名無しの心子知らず
07/01/17 22:10:09 qP/o5mFN
昨日息子の1歳半検診に行ってきました。
案の定、特別相談室に誘導され、来月から親子教室に参加することになりました。。
発語はタイヤとケータイの二語のみ、人まね無し、名前を呼んでも振り向かない、
熱中すると肩を揺らしても無視して遊び続ける…といった状態です。
ずっとここをロムしていましたが、すぐに親子教室に参加できることになったので、
そういう点では恵まれているなと思いました。
これからよろしくお願いします。

347:名無しの心子知らず
07/01/18 01:02:56 0Y1SC73i
なんとか単語が増えてきた2歳10ヶ月@男子、
2語文も言うようになってきたのだけど、
言い方がロボットみたいで気になる。
「こ で あ け て」(これ開けて)
とか
「み ど り の く れ よ ん ど こ いった?」
とか。 一語の発音ははっきりしているけど、間にスペースが
はいってるみたいなしゃべり方になる。
そのうちなめらかにしゃべれるようになるのかな。



348:名無しの心子知らず
07/01/18 12:55:31 bgdxNLkZ
双子の人って、やっぱり不妊治療してました?

349:名無しの心子知らず
07/01/18 14:20:14 LCirkh+R
>348
スレ違い

350:名無しの心子知らず
07/01/18 21:42:41 q77wlOGO
2歳8ヵ月アスペ疑いの娘がいます。
パニックについて教えて下さい。

今、風邪を引いているのでその影響かとも思ったのですが
今日寝かしつける時に少し布団が気に入らなかったのか
足をバタバタさせていたので軽く注意したらそこから
20分くらい私が何を言っても「やだーやだー!」でのけぞって泣き、暴れ、
仕方ないのでそっと部屋を出て行くと追ってきて
ドアを叩いて「マ゛マ゛ー!マ゛マ゛ー!」と泣き叫び
戻るとまた「やだーやだー!」の繰り返し。
結局落ち着くまで1時間ほどかかりました。

泣き方も気になって・・・泣くと言うより吠えると言う方がしっくりくる感じ。
「ウオーウオー」みたいな。
なだめても強く言っても駄目。
でも私の言ってる事は聞こえている(抱っこする?と聞くと「抱っこいやー」と言うので)
こういうのはパニックになるんでしょうか?

351:名無しの心子知らず
07/01/19 00:12:19 snrW98v7
パニックか癇癪かわかりませんが
眠い時は何言ってなだめてもダメな時ありますよね。
スーパーで駄々こねてる子供もいる。
障害あっても我が儘も言いますよ。

こっちも参ってしまうよね。

352:名無しの心子知らず
07/01/19 18:20:18 bz1Nlajx
二歳になったばかりの息子。言葉&運動に遅れありで、先日MRI受けました。
脳に大きな異常はなく、「脳室」と呼ばれる部分が標準より大きめとの事。
遅れの原因は上記では?と医師に言われ、詳しく調べたりしましたが、知識が曖昧でイマイチピンと来ません。・゚・(ノД`)・゚・。同じ様な事を言われた方いらっしゃいますか?


353:名無しの心子知らず
07/01/19 20:07:14 8RY3FPOv
水頭症とか?

354:名無しの心子知らず
07/01/20 01:27:48 LKBCgZ4a
脳性麻痺なんですけど、1歳くらいのCTで脳室が少し大きい気もするけど
だからといって、影響あるほどでもないし・・・
と言われました。
その後MRIでは、しっかり白くなってる部分がありました。
出産時に異常はありましたか?
早産・未熟児・仮死・吸引など
脳に少し影響を受けたのかもしれませんね、それくらいなら
軽度の脳性麻痺なのでは?

355:名無しの心子知らず
07/01/20 12:37:36 K8jwt/F0
>レスありがとうございます。出産時には一切トラブルもなく、吸引もせず正周期の自然分娩でした。
こういう軽度のパターンとなると療育等でリハビリになりそうですね。 普段の所見上では、手足の動きが悪い等気になる部分は、見当たらないんですけどね(′Д`;)

356:名無しの心子知らず
07/01/20 15:38:52 iKmEsbat
4歳8ヶ月の娘の事で相談させてください。
主人が未診断ですがASです。わたしも人格障害と診断済みです。
娘は着替えに毎日何分もかかり毎日注意しても同じ事を繰り返します。
風呂上りに裸でぼーっとしていて注意するとやっと着替えるのです。
我が家はそうとう寒いのですが、本人はその時寒さを感じていないようです。
靴下の履き方も左右同じ長さに引っ張って、何度も長さを比べて履いています。
運動会ではお遊戯の時に、一人で遊具にしがみついていました。
(後で訳を聞くと「恥ずかしかった」と。一人だけ浮いてる方が恥ずかしいとは
思わないようです・・)
大人の会話に割って入るのを何度言っても治りません。
(電話で話していると隣で大声で話しかけてきます)
習い事の教室では静かな中で突然歌ったりします。
偏食で肉や玉子ばかり食べます。野菜はほとんど残します。
平気で嘘をつきます。
動物や花や乗り物と本気で会話しています。(後ろで私が相手の声をしています)
私自身、低学年の頃教室に入らず授業中に一人で遊んでる子供でした。
自分がそうだったので、子供の「普通さ」がよく判りません。
皆さんから見てこういう行動は年齢的にどうですか?

357:名無しの心子知らず
07/01/20 15:39:01 LKBCgZ4a
>355
手足の動きも、硬い感じとやわらかい感じとでは
PTの必要も違ってきますし、PT、OT、ST兼で訓練になるかもですね。
4、5歳になると、言葉のほかに知的の遅れや
LDなども、影響あればわかってくる時期なので
療育や医療機関とは繋がりをもって、就学まで出来ることしてあげたら
ずいぶんその後が違うと思いますよ。


358:名無しの心子知らず
07/01/20 16:22:06 DeD/Aiqb
>>356
園からは何も言われてないの?
4歳8ヵ月という事は、4月か5月生まれだよね。
年少とは言え、誕生日の早い女の子にしては、正直随分幼いような…
何らかの問題があるのかはっきりさせる為にも、
集団で他にも問題が起きていないか、園にきちんと確認した上で、
専門機関を受診した方が良いと思うけど。

359:名無しの心子知らず
07/01/20 16:43:30 fNia4IY5
>356
うちの4歳11ヶ月アスペ診断済み息子と良く似てる
・風呂のあと着替えができず毎日叱られてる
・大人の会話に割って入り、「ちょっと静かにしていて」と言われると本気で怒り出しパニック
・偏食で小食だが、「機能健康食品だ」と言い聞かせると野菜でも食べる

うちの子は個人療育とグループ療育を月に2回ずつ行っている。そのせいか
パニックを起こすこともあまりなくなり、運動会もきちんと参加でき、
園での生活も友だちもできたようで、先生は「ときどき、あれ?○○くんいるのかしら」と思うほど
集団にとけ込んでいるようです

早めの診断と療育を。娘さんの生きやすさのために。
あなた自身は、子どものとき「疎外感、孤独感」を味わったり「いじめ」に逢ったりしなかったのですか?

360:356
07/01/20 17:06:02 iKmEsbat
>>358>>359
レスありがとうございます。
娘は4月生まれです。園の先生は私がうつ病で通院している
ので、きっと余計な心配をさせないように何も言わないのかも
しれません。先生方も若いので、もしかしたらまだ何も思われていないのかも?

私は小学生の頃そうとういじめられました。嘘をつくのが止められず、他愛も無い
嘘ばかり言っていたし、宿題はやった覚えが無いし、授業中の私語が止められず
何度も注意され、担任に「特殊学級へ」と勧められた過去があります。教室の机の
中や自分の部屋はぐちゃぐちゃでカビだらけでも平気でした。
当時の私の母はそんな担任に対し憤慨してつっぱねたそうです。
何だか思い返すと自分と娘は共通点が多いです。
旦那も問題ありの幼少時代だったので、相談しても逆に怒られる感じです。
専門機関というのは、心療内科でもいいのでしょうか?(自分が通っている所ですが)
地域の保健婦は、産後すぐ苦い思い出があるので出来れば関わりたくないです。
何度も長文ですみません。

361:359
07/01/20 17:18:43 fNia4IY5
↓発達障害の基礎知識(まとめサイト)
URLリンク(development.kt.fc2.com)

ここの、「受診の流れ」というところに詳しく書いてあります
「診断」というところに全国の小児発達専門医の検索サイトがありますから参考に
専門外の先生に(小児科医とかでも)相談しても、まったくの徒労に終わることもありますよ

362:356
07/01/20 17:30:08 iKmEsbat
>>361
ありがとうございます。さっそく見てみます。
心のどこかでは普通じゃないな・・と確信はしています。
でも何か認めたくないような・・だけどこの育てにくさは
ちゃんと理由があると、今まで私を責めてきた旦那に
理解してもらいたい気持ちと・・
(おそらく旦那は協力はしてくれない)

でも、娘の今後を考えると、自分と同じように生きて欲しくないので
きちんとみてもらおうと思います。
ここで「それくらい別によくあるよ」といったレスだったら、単なる
思い過ごしだと自分に言い聞かせて娘にイライラしていたと思います。
アドバイスありがとうございました。

363:359
07/01/20 17:38:14 fNia4IY5
相性のいい、良い先生にめぐりあえますように。
発達障害の先生って、親の方のカウンセリングもきちんとしてくれる方が多いです
うちの息子の現在の主治医は「ご家族何人つれてこられても構いませんので、
祖父母はもちろん、お子さんを支援する立場の方なら先生でも、ご一緒にいらしてください」
と言って下さいます
ご主人もぜひ一緒に診察に立ち会ってもらってください。
子どもにどう接していったら良いかも教えてくれると思いますので。

364:名無しの心子知らず
07/01/20 23:27:22 oqtMwouK
>>363
私は356さんではありませんが・・・そんないい先生いるんですね

うちは2歳なりたての様子見男児で来月から幼児教室です。
発語は0に近いし、完全シロ判断は出ないと思ってますので
いい先生の話を聞いてなんか安心できました。

365:名無しの心子知らず
07/01/21 01:40:03 suVnwxOK
今は夫婦で初診や療育来る家庭も多いよ。
ママのほうが思いつめてて冷静に聞けなかったりもするし
誰か一人付き添いがいたらいいっていうのと
二人や家族一緒に、子への理解に繋がる。
ときどき、ズバズバっとキツイこと言う主治医もいて
二度とこんなところ行くか!って切れる人もいるかもなので
人によりけりですが。

366:名無しの心子知らず
07/01/21 06:14:12 Kxnrg0Cb
アスペ様子見男児だけど声が高いのと抑揚が変わってる。
外国人が日本語しゃべってるような、おじゃる丸のような喋り方。
きのう知り合いに何気なく声高いよね、と言われたのが気になって
「もう少し声のトーンを下げてしゃべろうよ」と言ってしまった。
当然そんな繊細なことは息子できずorz傷つけるだけだったかな。
息子の喋り方にイライラするなんてカアチャン最低だ。言葉が出ない頃は
出さえすればって思ってたのに。

367:名無しの心子知らず
07/01/21 07:21:43 O4AlvEpD
>366
うちの宇宙人アナウンサー君は、弟が喋り始めたら劇的に変わりました
身近に子どもらしいしゃべり方をするお手本がいるといいみたい
仲良しの友だちができるといいね

368:名無しの心子知らず
07/01/21 10:58:39 kq2BeHk+
>>366
言葉が出なかった時期があるなら、アスペでは無いのでは?

369:名無しの心子知らず
07/01/22 05:47:35 uBhWi6v0
様子見中の2歳4ヶ月の娘が、とても偏食です。
毎食同じようなメニューばかり食べてそれ以外は「怖い」と言って受け付けません。
今まで食べていたものを急に一切食べなくなることもあり、
食べられるものがほんの数種類しかないのです。

食べないものは大抵が食わず嫌いで味ではありません。
自分の食べられるもの以外はすべて「怖い」とお皿を遠ざけ、
おいしいよ、というと「イヤ~」と言って泣き、ときには腕を振り回して暴れます。
口のそばに持っていっても歯をくいしばるので口にいれることはできません。

もしこれが感覚統合障害からくるものだとしたら、どうしようもないのでしょうか?
赤ちゃんの頃は野菜も食べていたのに、今じゃ一切受け付けず、
こちらが野菜を細かく切ってわからないように混ぜても
見逃しません、「イヤなのあった」と言ってめざとく気がついてしまいます。
おみそ汁を飲んでいたのでそこに以前は野菜汁を
入れていたのですが、これも急に飲まなくなってしまいました。

今、栄養面が本当に心配です。
同じような状況の方、また、克服したかた、いらっしゃいますでしょうか?
もし何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

370:369
07/01/22 06:26:42 uBhWi6v0
369です。
>おいしいよ、というと「イヤ~」と言って泣き、ときには腕を振り回して暴れます。
口のそばに持っていっても歯をくいしばるので口にいれることはできません。

と書いてしまったので、誤解されるかもと思い補足させていただきます。
いつもこういう感じで無理矢理食べさせようとしているわけではなく、
これならいけるかも?というものを出したときに試しにと思って口に近づけると
こういう結果になってしまいます。
2歳4ヶ月で10キロと体重も少なめで心配です。

371:名無しの心子知らず
07/01/22 07:59:57 29sNONxN
うちの場合は嫌なものを無理強いすると、調理しているのを見ただけで逃げていく始末でしたから
本人の興味のある「消化のしくみ」や「発酵食品の作り方」などを図書館で借りて
一緒に読み、
食事のときに、「あ、これ食物繊維だねぇ」とか「豆腐はたんぱく質だねぇ」とか確認させました
今でも、「おいしい」と思っているというより、頭で食べてる感じです
ものすごいスローステップで食事量も内容も少しずつ増やしました。
うちの子は2歳4ヶ月ぐらいの時は12kgだったかな。
はじめは野菜は「タケノコ」しか食べませんでしたよ。それも「特別な栄養機能食品」だと信じ込んでからです。
4歳の今は生野菜はダメですが、鍋物ならば結構野菜も食べられます

372:名無しの心子知らず
07/01/22 08:03:53 4gyPKWeV
>>369
きっとお嬢さんにとっては「見慣れない食べ物=食べ物じゃない」だろうね。
感覚過敏の問題は少ないと思う。(離乳食が食べられていたから)

うちもすごい偏食だったよ。←過去形

「食べ物」であるという安心感を与えてあげるといいと思う。

いつも使っている食器に見慣れない食べ物を、米粒1つ大くらいのせる。←これぐらいだとほとんど味が分らない
「小さいから怖くないよ、大丈夫」と優しく誘導する。
食べられたらうんと褒める。
食べられなくても怒らない。
食べられたからといってそれ以上は勧めない。お嬢さんが欲しがったらちょっぴりあげる程度。
たとえ手で食べても怒らない。手で安全かどうか確かめているかもしれないから。

世の中にはいろんな食べ物があることを少しずつ教えてあげよう。

メニューを与える順番を考えるのも一つの方法。
この米粒メニューが食べられたら、他のメニューが食べられる、とかレベルアップしていく。

なかなか思い通りにはいかないかもしれないけれど、
栄養面は心配しなくて大丈夫。

療育の先生が言うには、3種類くらい食べられるものがあればなんとかなるそう。

あせらないでね。長期戦でいこう。

373:名無しの心子知らず
07/01/22 10:01:33 qQSpYcE7
>>369
うちの子(高機能自閉症)も、離乳食はよく食べてたけど、
2歳過ぎて偏食がひどくなったよ。
味覚や視覚が発達してきたんだろうね。
息子の場合は、ミニトマトと白米だけで生きていたような時期もあって、
別件で血液検査をしたら、貧血で引っ掛かった事もorz
牛乳で補ったけど、気を付けてあげてね…
ちなみに息子は、3歳過ぎて過敏や多動が落ち着き始め、
その頃から、徐々に食べられるものが増えていったよ。
過敏に関しては、慣れもあったと思う。
絵本や図鑑、ビデオで食べている所を見せるとか、
好きなものと嫌いなものを交互に食べてみるとか、
無理しない範囲でやってみては?
療育仲間も偏食の子が多かったけど、
ある時期から、みんな食べられるようになったので、
気長にね。


横だけど、
>「消化のしくみ」や「発酵食品の作り方」
に興味のある>>371さんのお子さん、スゴス。

374:名無しの心子知らず
07/01/22 12:52:08 DypNXjoD
うちの子(グレー)は、肉屋や豆腐屋や魚屋で
子供が見ている前で買うと
「XXたべるー」と、食いつく。

375:名無しの心子知らず
07/01/22 14:53:52 lwpe5kXO
2歳もうすぐ7ヶ月の息子がいますが来月、発達相談の予約を入れました。
多動気味なことや、言葉が遅いことなど淡々と電話で説明していたら、
なんだか涙がこみ上げて来ましたが、どこかおかしい?と思う気持ちを
打ち消すよりも正直気持ちが楽になりました。
がんばろう。

376:356
07/01/22 15:35:52 6AsYQpqG
先ほど児童相談所へ電話しました。
今度心理の先生に診てもらえる事になりました。
今は担当者が居ないと言う事で連絡待ちです。
みなさん、ありがとうございました。

377:名無しの心子知らず
07/01/22 21:33:52 GIOCY0g6
あー、うちも偏食だったなぁ。
バナナヨーグルトっきゃ食べなくて、いろいろ試してもダメだった。
でもだんだんお菓子とか覚えてきて、徐々に範囲広がった。

幼稚園入ったくらいからかな?
好き嫌い言われたことないよ。
ヤダっ!>あ、そ。でも他にないよ(と言いつつ片付け始め)>かえしてー、たーべーるー!
ほとんどこれでクリア。

ただ、調理はものすごい気遣ってた。
人参は最初グラッセにして、ひたすら甘く煮たりとか。
ほうれん草はポタージュにして慣らしたり。
ピーマン玉ねぎは全て親の敵みたいに火通して、甘くなるまでやってたし。
ともかく子供が好きそうな味でひたすら攻めた。

で、意を決してひとくち食べると「あまーい、おいしー!」
こうなれば、次からも同じ調理法なら食べた。
これで慣らして、違う形や調理法にトライ。けっこうスムーズだった。

今でも食わず嫌い言うけど、もう大きいから「いいから食べなさい!」で済む。
で、おかわりしてるの見ると笑えるw

378:369
07/01/23 04:16:20 nYyDAfUj
偏食について教えてくださった方々、どうもありがとうございました。
>>371さん
頭で理解させるのですね、娘にもごはんを食べることをテーマにした
絵本などを意識して読んでみようと思います。
>>372さん
3種類食べられるものがあればなんとかなるという療育の先生のご意見
心強いです。焦らず長期戦でいこうと思います。
>>373さん
うちの娘も確実に貧血でひっかかりそうです。
心配なので、お世話になっている先生に貧血の相談をしてみます。
>>374さん
娘は買っているところを見せても食べてくれないのです・・・というか
今日買ったパンを「これイヤだから捨てる」と言われてしまいました。。。
>>377さん
私も377さんを見習ってもう少し調理を工夫してみます。
このままだと毎日お弁当の園しか選択肢がないので
幼稚園の頃までになおってくれればよいのですが・・・。

379:369
07/01/23 04:21:47 nYyDAfUj
現在、娘がよく食べるものは海苔入りおかかご飯、卵焼き、具なし麺類のみで、
それ以外に調子がいいときは肉豆腐、カレイの煮付けを食べます。
飲み物はリンゴジュースと麦茶しか受け付けません。
パン類、果物、お菓子は決して食べません、おやつは海苔です。
2歳健診ではカロリー不足と言われ、油を多く使ってなんとか
カロリーをとらせるように言われてしまいました。
(その時点で体重は9.5キロ)

食べ物が怖いのか、私が食べているのもしょっちゅうイヤがって
ぺーして!ぺーして!と口から出すように催促します。
口を開けて何もないよ~、と言うと安心します。
その辺の行動が様子見の件と少し関係があるのかな?となんとなく
思ったりもしています。

娘の健康のため、みなさんの書き込みを参考にもう少し頑張ってみます。
どうもありがとうございました。

380:371
07/01/23 05:39:25 YS63SSV2
>379
『小食』食の細い子『お願い食べて』
スレリンク(baby板)
ここも参考にしてみて
うちの子も、朝1口。昼2口。夜2口。ぐらいで悩みまくったけど、健診では「痩せてはいますがバランス良く成長してます」
の超燃費良い小僧だった(おやつも1口かな?)
食アレもあって、外食ができなかったので、本当に毎日一日中何を食べさせようか考えてた
口の中のがらんどうの暗闇に落ち込んでいく食べ物が不安なのかも・・・
明るく楽しく肉やら野菜やらが身体を作るエネルギーになるんだよってな絵本を読ませて
「食べることは怖いことじゃないんだ」と、納得できるといいね

381:名無しの心子知らず
07/01/23 09:21:22 K9OepwIB
うちは反対で食べ過ぎる事に困ってます。もうすぐ三才ですが冷蔵庫をあさって(嫌な言い方ですが)好きなものを食べてます。
鍵をつけた方がいいんでしょうか。それも殺伐としてて何だか宇津…orz
テーブルに置いてたパンを一斤食べたり離乳食後期にイワシの煮付けを頭からバリバリ食べたりしてました。(目を放したスキに)満腹中枢が壊れてんのかな。
ふう。

382:名無しの心子知らず
07/01/23 10:01:58 xgdQi7Hh
>満腹中枢が壊れてんのかな。
知的障害の子に多いね。
大きくなると外出しにくくなって、運動不足なのに食べる
→デブになる可能性が高いから、
今から気を付けてあげないと。
(養護学校の生徒に体格の良い子が多いのは、そういう理由。糖尿とか怖いよ)
>食べてます
じゃないでしょ。しっかりしる。

383:名無しの心子知らず
07/01/23 10:17:06 8PTtRNBH
>>381
その冷蔵庫を子どもの自由にさせてる習慣、今日からでもやめてください。
鍵もつけた方がいい。

3食(+おやつ)以外は泣いてもわめいても食べさせない習慣に切り替えてください。

すごく高い所から物を見た書き方をしてしまったけれど、
あなたがあまりにもお子さんの食に関して無自覚に思えたので…。

384:名無しの心子知らず
07/01/23 12:48:47 vkU5zrE6
3才なりたてって、最低どの程度言葉でコミュニケーション取れてればOKですか?

385:名無しの心子知らず
07/01/23 13:06:28 8PTtRNBH
>>384
>>1 まとめサイト

386:名無しの心子知らず
07/01/24 17:31:19 gHqG8BAK
まとめサイト携帯では見れないのですが…

387:名無しの心子知らず
07/01/24 19:13:22 NXzoERnC
>>386
つフルブラウザ
自分はソフトバンクだけど、jig使ってるよ。
ドコモとかauにも、無料のやつがあるはず。
それがダメなら、
つネットカフェ

388:名無しの心子知らず
07/01/25 01:50:18 mx5sOWnj
2歳3ヶ月。
二語文は出てるけど、単語中心、発音悪し
5文字以上の言葉は聞いた事がない。(勝手に略してバイオリン→バイオンになる)
これなぁに?と聞いて答えられたりする単語が多い割に
会話に使う語彙はかなり少ない。口数は多くてうるさいのに。
質問にはほとんど答えられない
(答えられるのは・●○食べる?→「たべない」とか、パパどこ?「かいしゃ」くらい。
「今日何乗ったっけ?バス?電車?」などは×)

かと思えば物の大小も分かるし、
5歳用のパズル46ピースが出来たり、数字1~9の拾い読みも出来る。
(ハイパーなんとかってほどではない。さしたるこだわりもないし好奇心旺盛)
でも出来る事出来ない事のバラつきって心配ありなんですよね?
マイペースで、指示の通りも気分次第でよく通ったり無視したりという感じです。
やはり怪しいでしょうか?

389:名無しの心子知らず
07/01/25 02:14:13 KUUGBLMF
>>388
なーんも問題ないと思うが。
何が心配?


390:名無しの心子知らず
07/01/25 06:47:26 d2t9rcDI
>>388
単語の文字数はそのうち増えてくるよ。
うちも最初は語尾や頭の2文字だけだった。その状態がしばらく続いたけど
なんかの拍子に「ほうれんそう」と言えるようになってから4文字3文字の言葉も出てきた。

391:名無しの心子知らず
07/01/25 08:53:01 3afOlTHh
>>388
3歳児でそれなら悩むけど、2歳児なんてそんなもんかと。
てか、パパどこ?でカイシャ言えるんだからいいじゃない~。

うちの発達障害児は、3歳になっても2語文出なかったよ。
デンシャデンシャ、って感じだった。

392:名無しの心子知らず
07/01/25 13:32:25 LqjbyOU3
質問させてください。
28日で10ヶ月になる赤ちゃんです。

一日のうち何度も首を横に高速で振るのですが、これは発達障害と何か関係が
あるのでしょうか?
また、起きている間は不機嫌な時間が多く、家以外の建物に入ると
甲高い奇声をあげます。特にエレベーターが嫌いです。
人見知り&後追いも激しく、相手をしてあげないと奇声をあげます。
これに関しては10ヶ月だから仕方ないかな、とも思うのですが。

来月、10ヶ月検診があるので医師に相談しようと思っているのですが、
激混みの病院なので質問時間が限られてしまいます。
上記の点が発達障害と関係あれば、そこを中心に聴こうと考えております。

スレチ気味で申し訳ありません。

393:名無しの心子知らず
07/01/25 14:26:53 ztBoiCI+
普通です

394:名無しの心子知らず
07/01/25 15:51:13 AHcL6jF7
>>392
勿体無いよー。
赤ちゃんとの蜜月をおもいっきり楽しんで欲しい。

395:名無しの心子知らず
07/01/25 18:22:37 7nHcs/Wx
>>392
赤ちゃんがそういう自己刺激を楽しむのは普通のこと。
ベッドや布団でそれをやり過ぎて後頭部がはげている赤ちゃん、フツーにいますよ。

場所見知りもある子がいます。

機嫌のいいときはお母さんの模倣(バンザイとかバイバイ)しますか?
ぉ母さんの言葉は理解している様子ですか?
名前を呼ぶと振り返ったり、お母さんのところに来たりしますか?
抱っこしたとき、筋肉の緊張やこわばりはありますか?

これだけの情報だとよく分からないので、
要点をメモして10ヶ月検診で医師に聞いてみてください。

それから>>1のまとめサイトを読んでみてください。

396:名無しの心子知らず
07/01/25 18:37:23 agYf6ICE
>>392さんが疑心暗鬼で赤さんを観察しているので
赤さんが不機嫌になってるんじゃないかな。
ゼロ歳児スレで聞いてみれば、仕様だとレスが多数つくと思うよ。

397:名無しの心子知らず
07/01/25 20:01:33 LqjbyOU3
392です。

>>393
そういってもらえて、ホッとしました

>>394
そうなんです。変な心配をして、楽しむどころか、泣いてばかり

>>395
>>赤ちゃんがそういう自己刺激を楽しむのは普通のこと。
>>ベッドや布団でそれをやり過ぎて後頭部がはげている赤ちゃん、フツーにいますよ。
そうだったのですか。先日、児童館でこの仕草を見たお母さんから
「ちょっと、おかしいのでは?」と言われてから不安になってしまったんです。

模倣はやっているような、いないような、といった感じです。
言葉を理解している様子はありません。名前を呼ぶと振り返ります。
抱っこしたときに、後ろに仰け反る(イナバウアーみたいな体勢をとる)ときが
まれにあります。新生児のうちは、これが普通でした。

>>396
ありがとうございます。仕様だと考えられなくなっていた自分に反省です。

私が気にしすぎていたせいで、赤さんも疲れてしまったんですね。
とりあえずは、10ヶ月検診で医師に気になることを聞いてみます。
ありがとうございました。まとめサイトにも目を通してみます。

398:名無しの心子知らず
07/01/25 20:57:13 GpfVdfP5
>>386
機種の関係でフルブラウザを入れられない場合は
パソコンサイトを携帯でも読めるように
変換してくれるサイトがありますよ。

ひゅぅてっち
URLリンク(nikuq.com)

399:名無しの心子知らず
07/01/25 21:08:45 8AgkOUx2
頭がこんがらがっています。

先日2歳10ヶ月の息子の診察日でした。
2歳6ヶ月まで単語ゼロでしたが、その後
言葉も出、多語分を話せるようになっていました。
先生は、言葉がでたので精神遅滞ではない。
言葉の遅れは広範性発達障害からくるものと予測されます。
広範性発達障害の中のASか高機能自閉症です。

と、いわれました。

それは、「診断」ということですか?と聞いたら、
いえ診断というわけではありません。
ただ、大きくなってこないと、この二つのうちのどちらか
というのはわからないでしょう。といわれました。
これは診断されたのでしょうか、まだ様子見なんでしょうか。
(もっとつっこんで聞けばよかった)




400:名無しの心子知らず
07/01/25 21:21:46 zEpwGPlJ
やっぱ9ヶ月目でまったくはいはいしないのは
やばいでしょうか?
ちょっと気になってきてしまいましたorz

401:名無しの心子知らず
07/01/25 22:02:42 tZbV70aV
>>399
普通「診断」というと、診断名をつけなければいけないけれど、
現状では2つある可能性のどちらかはまだ解らない。
「診断名」をつけられないので「診断」という訳ではない。
しかし、ASか高機能自閉症のどちらかであることはまず間違いない。
多分、そういう意味だと思います。

白か黒かという事であれば、黒です。

402:名無しの心子知らず
07/01/25 22:05:48 gQoKQNcD
>それは、「診断」ということですか?と聞いたら、
いえ診断というわけではありません。

じゃあ診断って事じゃないと思うよ。
単に診察したってだけで。
まああえて診断と言うなら「要様子見である事を診断」
したって感じじゃないだろうか。

403:名無しの心子知らず
07/01/25 22:29:44 aZ8VWERu
うちの小学1年の息子ですが、学校で先生の話を聞かなかったり、授業中取り組め
ずにいます。学校に呼び出されて観に行ったのですが、
上履きと靴下を脱ぎ書写の時間も取り組まず本を読んだり、国語の時間
机の下にずっともぐっていたり、勉強にも取り組まず宿題も言わないと
やりません。集団での生活になじまず一人で好きな事を
やっているようです。学校の先生も読み書きは得意ではありませんが、出来ないわけではなく、
一応算数も出来るしどこを指導していいかわからないそうです。
とりあえず養護学級や保健室に一時間でも通い、一度専門の人に
相談しようという事で話をしました。家でも落ち着きなく
好きなTVも集中してみる事が出来ません。育て方が悪かったのでしょうか。
保育園に通ってる時は普通でした。発達障害ではないかと思うんですが…


404:名無しの心子知らず
07/01/25 23:08:20 gQoKQNcD
>>403
今もう小学校に入っちゃってるなら、
少しでも早く専門医に診せてフォローを受けた方が
いいと思う。

405:名無しの心子知らず
07/01/26 00:36:54 xbnFONEe
>>403
保育園時代は皆と一緒に紙芝居を見たり、
工作したり、お遊戯したり、合奏したり、鬼ごっこしたりできてたのに、
学校に行ったらできなくなったの?

406:名無しの心子知らず
07/01/26 00:53:23 M0d5H+Nm
>>404-405
うちは小学校に上がってから、出来なくなったよ。
思いっきり退行した感じに。
「いつもなんでもみんなで一緒に」がダメだったっぽい。

幼稚園は、1人でお絵かきしてても怒られなかったわけで。
要所要所以外は好きにしてられる。
けど学校はダメ。

このへんが決定打だったのかと。

407:名無しの心子知らず
07/01/26 01:00:24 aTTeLAlv
長時間椅子に座って同じことをしないといけないわけだから、
学校は園とは違うよね・・・。
勉強ができないわけじゃないんだよね、集中力がもたないんだと思う。

408:名無しの心子知らず
07/01/26 02:10:02 /A2dCJYS
自由保育の園だと見逃されやすいというか、
それも個性よって感じで問題にならなくて小学校に上がってから
発覚するってあるよね。


409:名無しの心子知らず
07/01/26 09:14:04 VHCjDDg8
うちの子、ごく軽度の高機能自閉症なんだけど、
幼稚園(少人数・のびのび・キリスト教)では、全く問題無いと言われてるよ。
加配も無し。
ただ、就学相談では、
『高機能の子の場合、進路選択で重視しなければいけないのは、
学力ではなくて、集中力です。』
と言われてる。
授業中、45分なら45分の間、話をしないで先生の話を聞く事が出来るかどうか。
自閉圏の子は、集団の中にいる時どう振る舞ったら良いのか、
先生は皆に向かって話をしているんだ、という事を自然には理解しにくいから、
これが結構高いハードルになるんだって…
小学校に入ると、一クラスの人数も増えるし、本格的な集団生活が始まる訳だから、
子の抱える問題が明確になる事は、珍しくないと思うよ。
特に、言葉の遅れとかが無かったような場合には。

410:名無しの心子知らず
07/01/26 09:36:26 kKfy6Y6V
明らかにわかってるけど、保育園も学校からもいえないって部分があります。
保育園だと、うちの子を障害児扱いして!など。
学校も、親のほうから言ってこないと、特殊級の話もできない。
逆に、厳しく言われるところもありますが、早期に手が打てるので
ある意味すごく親切なんですけどね。

>397
てんかん・脳性まひ・感覚過敏・など該当することもあるような
赤ちゃんにはあることと言う人もいますし
やはり実際に専門家にみてもらうのがいいと思います。
検診で普通の小児科医だとわからないでしょうから
検診日にこだわらず、小児神経やてんかんなど発達専門の医師なら
いいと思いますが。
まったくのクセで気になる症状があまりないのならいいですが
ほかにも色々気になる部分があるのでは?



411:名無しの心子知らず
07/01/26 09:41:42 kKfy6Y6V
保育園や幼稚園で問題ないってお子さんも
生活発表会や卒園式、何かの行事のとき
先生がそばにいてくれたってことないですか?
写真撮影でも隣に先生がいませんでしたか?
何もないって言いながらも、集団の行動のときには、手をかけてもらっているし
専門医でもないし、こちらから病院へなどとは、デリケートな問題で直接
はいいずらいのです。
学校に申し送りもしない園があるので、後で学校側は困惑するのですが
テストの点が悪いわけでもないしって。
授業中はいつものことで、言わない先生もいるようですが
一人で床で寝転んだり、机に頭ぶつけたり、指示が通らなくて何をするにもゆっくり。
そういう子が1~3名くらい、学年に必ずおられます。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch