06/12/21 16:46:46 UtO+SDgw
>>46
不安な気持ち、よくわかるよ。
ウチの娘1歳7ヶ月は様子見です。
1歳半検診で歩けないことを理由に、専門の方に診てもらうことに。
先週、行ってきましたが、歩けないことよりも指差ししないこと、発語がないこと
がメインでした。
その日は特に何も言われることなく、ただ様子を見ましょうで終了しました。
親の私はのんきなもので、そこで言われて初めて娘ができないということを意識しました。
それまで、「いつかできるようになる」と思っていたんですね。
なので、その日は不安で不安でこのスレや関連スレをかなり見ました。
情けない話だけど、不安になりすぎて泣いたりもしました。
本当に心がヤバイ状態になるよね。
痛いくらい、よくわかるよ。
でもね、>>48が言ってるとおりだと思うよ。
目の前にいるお子さんが変わったわけじゃない。
お子さんはお子さんだよ!
不安な気持ちはここにいる人たちも一緒だと思う。
がんばろうね。
51:名無しの心子知らず
06/12/21 17:02:03 0tjsx3ie
一ヶ月ほど前に健診で突然プレ療育に行くように言われて、
ものすごく動揺して書き込んだことがある二歳児の母です。
私も子供が何をしていても、これってやっぱりそうなの?、
なんでまだこんなのもできないの?
と、それまでは全く気にならなかったことが気になって気になって、
気がつくと一人で泣いてました。
何でかわいいわが子のことをそんな目で見ちゃうんだろう、
と思っては落込み…
辛いですよね。
今は少しずつですが気持ちが落ち着いてきました。
前より注意深く子どものこと見るようになったおかげで、
ちょっとしたことでも日々成長していることに
気づくようになって、嬉しいです。
52:名無しの心子知らず
06/12/21 17:02:35 VpI8wy0n
>>46
>「○○くん」
>と呼ぶと目を合わせたので
>「多動の子はこういうときに目を合わさないものです。」
>と安心材料をもらいました。
>「多動の子は親があやす時も目を合わせない」ともおっしゃっていました。
保健師さんの言ってる多動は、いわゆるADHDではなくて、
自閉性障害や知的障害に伴う多動の事っぽいですね。
25日までに、>>1のまとめサイトに目を通しておくと、
色々参考になるかも。
53:名無しの心子知らず
06/12/21 17:14:51 M1/t/Svh
>>34です。
一歳半検診から帰ってきました。
まず予診の保健師さんと話している時に、プレイコーナーで遊んでいた姿と言葉の消滅の件で
別室の専門の先生(?)に最後に相談して下さいと言われ、検診が終った後に先生とはなしました。
息子は持病があり、毎月病院に通って検査をするため異常に病院と似た雰囲気を怖がり
泣きわめいて先生のテストのような物はできず
先生は息子と私の背中側に座り、私と息子を後ろから観察。
絵本を見る様子、ボールに執着する様子、ままごとをする様子を観て
疑いはありますね、と…
54:名無しの心子知らず
06/12/21 17:22:45 M1/t/Svh
連投ごめんなさい。
病院に対する恐怖によるストレスがかなりひどく、行動に出ている部分もあるようで
専門医に紹介をしたいけど病院に連れて行くのは今の息子には悪影響の為
来年の六月に今日の先生がセンターのプレイコーナーで一時間くらいかけて息子と遊びながら
観察する事になりました。先生は一切発達障害の名前は出さず、疑いはあるのでキャンセルが出れば来年の六月まで待たずに
すぐみます。
と言っただけでした。
今は専門医にみせるより、ストレスを減らすように遊びながらどう接すればいいか私がアドバイスします、とも。
帰りの車の中で涙が止まりませんでした。
55:名無しの心子知らず
06/12/21 17:28:51 qorIBLJG
>>46-47
わかる~わかるよ~その気持ち!私も毎晩泣いてご飯も食べれなくなって辛くて辛くて…
疑いの気持ちがあると育児が楽しめないし、子供につらくあたっちゃって自己嫌悪の毎日…
私は保険センターのスタッフ(保健師 発達診断士 療育施設の先生)をべったり頼ってます。親子教室はもとより、子供との接し方に戸惑う時や心細い時に電話して吐き出してます。
吐き出すところをつくると心も軽くなるよ!
うちも1歳八ヶ月。言葉の理解度低く、発語ひとつ。多動で目が離せません。
心配はつきませんが、かわいい子供のためにお互い頑張りましょう!
56:名無しの心子知らず
06/12/21 17:42:13 KtxLPeYL
>>34,46
おかいり。
泣きたい時は、思いっきり泣いていいんだよ。
全然悪いことじゃない。
むしろ1歳半から行動できてるんだから、優秀だよ。
57:名無しの心子知らず
06/12/21 18:18:44 hPkB4i3V
>>53
おかえり。
お互いつらい気持ちになってしまったねえ・・・。
夕飯作る気にならない。
さっき子供と犬の散歩いって泣いてしまったよ。
>絵本を見る様子、ボールに執着する様子、ままごとをする様子を観て
お子さん、何か特別な感じで絵本を見たりする?
ちなみにウチもボールに執着するよ。
ママゴトはした事ないからどうなんだろう。
58:34
06/12/21 19:03:57 M1/t/Svh
>>55、56さん
励ましてくれてありがとう。息子に泣いていると気付かれないように声を押し殺して泣きました。
決して息子を悲観的に思ったり、恥ずかしく思ったりして泣いているのではなく、息子がこれからどう生きて行くのか
それを考えて涙が出ました。
今日はおもいっきり悩んで泣いて、明日からは息子の為に強くなります。
>>57さん
息子は乗り物が好きで、乗り物の絵本を何度も繰り返しみます。
特にバスが好きでバスのページをずーっと指差しして何分でもみています。
ボールだけでなく転がる物(ペットボトル、化粧水の瓶、ガチャガチゃの容器、マスカラ等)を転がして真剣に転がる様子を観察します。
59:名無しの心子知らず
06/12/21 19:22:43 zfYUEw6M
広汎性の子の親ですが、ママゴトした事無いなら
するといいよ。
ママゴトって色々な生活の要素がからんでくるから凄く
良いトレーニングになるよ。
凹まないでまったりしてねー。
1歳半なら、イクラでも発達する余地はあるじゃないですか。
幼いという事は可能性が無限大だってことだよ。
60:名無しの心子知らず
06/12/21 19:23:40 vNszkhby
みんなお疲れ様!
私は逆に診断が出た日も泣かなかった。でも今日療育の担当の保育士さんに「お母さん今まで大変だったでしょう。頑張ったね~」と言われて、泣いてしまったよ
今は様子見段階でも、自治体にもよるけど色々サポートがあるよね。一人じゃないよね
61:名無しの心子知らず
06/12/21 19:43:58 hPkB4i3V
>息子は乗り物が好きで、乗り物の絵本を何度も繰り返しみます。
これ普通だと思ってたよ。
まさにウチもこんな感じだよ。
ウチはここ2、3ヶ月育児サークルの方へいける機会がなくて、他の子を比べるということが無かったので今日色々おしゃべりしてる子を見てビックリしました。
明日、育児サークルあるので行きます。
今夜、旦那になんて話そうかな・・・。
男なので、自分の子供しか見たことが無くて
旦那は息子を「よくしゃべる子」と思ってるみたいで、今日の結果を聞いたら何て思うだろう。
ネットができないアナログ人間なので、色々な情報も調べられなくて私の言うことが=彼の知識。
私の知識全てを話したいけど泣いてしまいそう。
色々な事があって、旦那の前では2年ほど泣いていないので涙出すの嫌だな。
62:12
06/12/21 20:03:02 DmJjWKnV
凄い遅レスですが、
>>13
人が名前を呼んでも知らん振りするとか、一人遊びばかりで
お友達に無反応なので
アセスメントでコミュニケーションという項目に黒チェックが入ったようです。
…でも親しい人と目が合えば笑うし
言葉が遅い事以外は一見本当に普通の子
長い時間他のお友達やらといると多動もあるしアレッ?って
思われるんだよね。
63:34
06/12/21 20:14:53 M1/t/Svh
ママゴトがいいってちょうど今日専門の方に言われました。
息子は児童館でたまにママゴトをしますが、家にもママゴトセット置くようにしてみます。
台所用品なんかもオタマ、カップなどで普段は遊びますが、ママゴトがいいなんて考えもしませんでしたよ。
絵本を真剣にじっと見るのは普通なのかな?
先生は何も言わずに様子をみてメモをとっていましたが…
とにかく今は息子の行動ひとつひとつが気になるんです。
私も旦那に説明する間に泣いてしまいそうです。
確にまだ一歳半だし可能性は無限大ですね!
これから先は長いですが、希望を持って頑張っていきます。
64:名無しの心子知らず
06/12/21 21:12:08 JkLHXbr2
ごっこ遊びって重要ですよね~。
ウチのもうすぐ2才様子見女児も、しまじろうのお弁当セットで
遊んでいます。クリスマスは着せ替えのお人形と服、お布団にしました。
ところで、危険防止のため台所には入れないようにしてあり
ママの調理姿を見たことがありません。
そんなんで、たとえば調理器具セットのようなおもちゃを与えても
わからないのでしょうか?そのおもちゃでママがやってあげるのを
マネさせれば ごっこ遊びに入るのでしょうか?
ちなみに今は少しごっこ遊びできるようになってきたけど
1才半の頃なんて全くできなかったですよ~。なめるばっかりで!
65:名無しの心子知らず
06/12/21 21:17:41 7jUKREzk
9歳の息子はアスペルガー症候群です。
担任の先生から先月、週に一度、特別学級に通うように
言われたのですが、息子はひどくいやがります。
「絶対やだ!おれはバカじゃない!ママまでおれをバカ扱いするのか!?」
大声で泣きながら、そこら中のものを手当たり次第投げ、
あげくの果てには、学校で受けたテストを手当たり次第広げ、
「見ろ!漢字は80点だろ!算数は90点だろ!おれのどこが
バカなんだ?! バカばっかりの教室なんか行くもんか!
おれの人生をめちゃくちゃにする気か?!」
と、まったく聞く耳を持ちません。
なまじ勉強がそこそこできるから、プライドがとても高く、
幼稚園や学校で「エイリアン」「病気」とののしられ、いじめをうけても、
「おれを理解できないあいつら(担任教師も含める)がバカなんだ」と
どこ吹く風なのです。
「あなたが今後、世の中でうまくやっていくため」と言っても、
「そんなおだてに乗るようなおれじゃない!」と、物を投げつけてきます。
反論、揚げ足取りに関しては、息子は大天才です。
記憶力も並外れていて、口論になると、「それ、さっき言ったことと違う!」
「あのとき、○○って言ったよね?」の連発。
ほんとに疲れます‥‥
主人のほうはもう息子を「かわいげがない」と、ほとんど見放し、
二つ下の娘ばかりかわいがります。
66:名無しの心子知らず
06/12/21 21:34:03 Y89AOUYh
>>65
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その16
スレリンク(baby板)
↑こちらに、メール欄に小文字でsageと記入してから書き込んでみてください。
同じくらいの年齢のお母さんがいるかもしれません。
67:名無しの心子知らず
06/12/21 22:23:07 ozzxO/Jc
うちも最初は療育の先生に診てもらってから
発達障害専門の医師に観てもらいました。
その待機期間5ヶ月。
絶対違う、そんなはずはないと思いながらも
本やネットで調べて当てはまる行動などがあったら落ち込む
の繰り返しでした。5ヶ月の間に涙も枯れ果てて
2度目の診察(3歳ちょうど)で診断名が付いた時はなんだかホッとしました。
以前は何で言葉が遅いの、何で出来ないの、何で集団に入ろうとしないの
何で夜泣きがひどいの、何で突然ひっくり返って大暴れするの
ばかりでイライラしていたけど
障害のせいなんだと分かった途端、憑き物が落ちたような感じに。
私が穏やかになれたし、療育や作業療法のおかげで子供も大分落ち着いてきた。
初めは辛いだろうけど、早めに療育など受けられることが出来てよかった
と思えるようになって欲しいです、子供のためにも。
そして普通に社会生活送れるように今から頑張りましょうね。
68:46
06/12/21 23:16:55 hPkB4i3V
実家で母と同居なので先に帰ってきた母にまず「様子見」だったことを報告しました。
それで、すこし落ち着いたところへ旦那が帰宅したので報告しました。
みんな、ショックだったとは思うけど冷静だったので私も泣く事なくしゃべれました。
直接保健師さんと話してない旦那と母は私が泣くと子供のことを心配するだろうと思ったので泣かなくてほっとしました。
>>67
>障害のせいなんだと分かった途端、憑き物が落ちたような感じに
多分自分もこうなると思います。ただそれまでの時間が長くてつらそうです。
69:名無しの心子知らず
06/12/21 23:42:30 Nhvv5fok
障害かも~宣告されてまでの心境は
はっきり波であらわすことが出来るよね。
心配で心配でたまらなくてドーンと落ち込んでるのが
宣告されて、いっきにどん底。
底になったら、後は這い上がるしかないんですよね。
がんばりすぎる急勾配の時期がすぎたら、穏やか~になります。
個人差はあっても、このラインでいくのかなって思うよ。
70:46
06/12/21 23:48:18 hPkB4i3V
皆さんは落ち込んだ時どうしてますか?
夫に聞いてもらいますか?
私は夫の前で泣いたりすると、
夫が私を慰める=しかし夫にも不安はあるだろう、それを誰に吐き出すのか?=吐き出すところがない=知識の乏しい夫は一人で悩んでしまうだろう
という事になってしまいそうで、泣けません。
夫の前で正直に泣く事ができる人は大勢いらっしゃると思いますが、泣けないという人はどこで吐き出してますか?
71:名無しの心子知らず
06/12/21 23:55:53 Nhvv5fok
最近は夫婦で療育に通われる方も多いですよね。
療育や市の障害児サークルなどにいくと、
悩んでるのは自分だけじゃないんだって、思って心強いかも。
私はまわりにそういう人がいないし、自分だけっておもってたら
案外たくさんおられるんですよね。
旦那のほうも、うちの子って・・・とどこかで言ったら
自分の知り合いにもって感じで。
泣くのを我慢するのなら、すればいいし、泣きたいなら泣けばいいし
それは夫婦関係のことなので、どっちでもいいと思います。
落ち込んだときでも、時が解決するって感じかな。
72:名無しの心子知らず
06/12/21 23:56:39 mb4Epuli
>>46=>>24?
様子見だからといってクロなわけではないし・・
聞く限りではそんなに深刻な状況でもないような気もするんだけど。
いや、うちも様子見なんだけどね・・。
73:名無しの心子知らず
06/12/21 23:58:22 Nhvv5fok
勘違いしてました。まだはっきりとした診断はないんですよね。
不安なときが一番辛いです。
分かったときもどん底だけど、やるべきことがあるから
74:名無しの心子知らず
06/12/22 00:03:09 KxTOc05g
>>70
うちの旦那は私が焦って必死になればなるほど冷静になるらしいので
何となくバランスが取れてる気がする。
焦って調べて駆けずり回ってしつけようとガミガミ言うのが私の役目。
子供と楽しく遊ぶのが旦那の役目。
何かもう、親にもしもの事があっても基礎を固めておいてやろうと必死なのよ私。
75:名無しの心子知らず
06/12/22 00:16:41 5/gdYMVu
>74
わかる。
私も、何十年後のこと考えて療育してる。
って言いながら、今現在の接し方にも悪戦苦闘だったり、余裕ないよな。
76:名無しの心子知らず
06/12/22 00:24:12 IOUAn/W3
夫には稼いでもらってたまに遊んでもらう…
アスペぎみな旦那なのでいないほうが楽です
77:名無しの心子知らず
06/12/22 00:41:18 5/gdYMVu
皆さん様子見なの?
私は本来なら療育話スレにいるのが妥当なんだけど。
覗いてしまったら長居してしまった。
78:名無しの心子知らず
06/12/22 02:53:17 qXHbjKrQ
私は様子見ですが、診断を受けた子を持つお母さんのアドバイス、体験談はとても参考になり
勇気が出ます。
息子の症状は言葉の消失(15~20語は出ていたのに今は1語だけ)と、こだわり、執着心、思うようにならない時のものすごい暴れっぷり、電気信号大好きです。
言葉の消失だと折れ線が当てはまるけど、自閉の中ではあまり予後がよくないようですね。
今はママ大好き甘えん坊ですが、言葉の消失が始まってからいつ息子が私に甘えなくなるか、私に関心を示さなくなるか
怖くて仕方ないです。
今までとても愛らしい子だったのに、もし急に変わってしまったら…と。
79:名無しの心子知らず
06/12/22 07:04:33 9RaVfjCx
うちもまだ様子見(@3歳4ヶ月)
先日、初めて療育先で発達検査をしたら半年遅れだった。
これはできるだろうな、と思った物ができなかったり
これは駄目だわ、というものが全部できたり
親だから分かっているつもりが分からないものだわ。
でも全部やり遂げた息子、エラいぞ。
80:名無しの心子知らず
06/12/22 07:31:50 MyvSPzJ7
うちは、上がアスペ診断済み。下が様子見
正直「おまえもか」と思ったとき目の前が真っ暗になり
上の子の時よりも精神的にきつかった
今は、きちんと早く診断をもらって苦手を見つけ出し、療育に一刻も早く連れて行きたいと
思っている
81:名無しの心子知らず
06/12/22 08:32:51 h3yIzoDE
>>78
どちらかというと自閉傾向があると、小さいときは全く親や他人に対して
関心を示さず、大きくなるにつれて傾向が軽ければ少~しずつ他者の認識が
出来るようになってくるという感じ。
今までママ大好きだった子が突然母親に関心を示さないようにはならないと
思うよ。
もちろん成長の中で、ママよりも外の世界に関心が向く時期はあるだろうけど。
82:名無しの心子知らず
06/12/22 09:08:30 EvoJliMi
>>81
>>78は折れ線を心配してるからでしょ?
今は言葉だけだけど…って。
83:名無しの心子知らず
06/12/22 09:48:48 VgyM6e0e
癇癪、暴れ具合ってわが子が1人目の場合
「こんなもの」って思ってしまってひどいかどうかわかりません。
84:81
06/12/22 09:54:53 h3yIzoDE
>>82
ありがとう。
折れ線型の自閉についてググってきました。
こんな形で発症する自閉症もあるんですね。
知らないくせに偉そうに書き込みしてしまった自分が
恥ずかしいです。
>>78
いい加減なことを書いてごめんなさい。
85:名無しの心子知らず
06/12/22 09:55:21 yfJjiRzJ
>>83
それあるね。
検診などで聞かれても困ってしまう。
86:名無しの心子知らず
06/12/22 10:26:48 BNAi8UKL
>>83
自分は逆に、男の子はこんなものと言われても、
一人目で周りに小さい子もいなかったから、
こんなに大変なのに…と思った。
辛いと思う自分が、母親としておかしいのかとも。
結局、息子は自閉症だったんだけど、
診断が出た時、周りの人達とは逆に、
心底ホッとした自分がいた…
今でこそ可愛いと思えるけど、
しんどい気持ちだけで乳児時代を過ごしてしまった事、
今思うと、とても勿体無かったし、
息子にも旦那にも申し訳なくて、悔やまれます。
自分語りでスマソ。
87:名無しの心子知らず
06/12/22 10:44:43 yfJjiRzJ
>>86
>男の子はこんなもの
こういう慰め言葉?が時として辛かったりするよね。
何かの集まりで、一人だけ騒いでいる時とかはありがたいっちゃありがたいけど。
子供のおかしな行動を見て、「うちも一人目はそうだったよ」とか
言葉をかけてくれた人は本当にそう思ったのかなぁ…。
診断がおりた今は、そういう子を見ても軽々しく「大丈夫だよ」
みたいな言葉は一切かけられなくなったよ。
88:名無しの心子知らず
06/12/22 11:23:39 VgyM6e0e
>>86
>しんどい気持ちだけで乳児時代を過ごしてしまった事、
今思うと、とても勿体無かったし、
うちはまだ診断でてないけど、この気持ちわかる。
でもわかっていても今の様子見の時期に心底育児を楽しむことができないからつらいな。
>>87
>軽々しく「大丈夫だよ」
こういう風に言われると、この先診断降りた時に伝えづらい。
図々しいとは思うけど
「どっちにしても、○○ちゃんとは一緒に仲良くしていきたい」と言って欲しい・・・。
図々しいなと本当に思う。
89:名無しの心子知らず
06/12/22 16:14:52 qXHbjKrQ
>>78です
>>84さん、気にしないで下さい!
私自身そうじゃないって思う気持があって、もしそうだとしても
息子は言葉はなくても何があっても私に対する態度は変わらないって信じたいです。
だから励ましてもらえるととても嬉しいし。
今はまだ言葉だけ。ほかの行動は目立つほどではないので
今を大切に、まだママっ子なうちにたくさん息子と接していたいです。
もう家事なんてどうでもいいって感じで
息子とべったりしてます。
90:名無しの心子知らず
06/12/22 16:51:35 qXHbjKrQ
大丈夫だよって言葉って言われると何故か気分が憂鬱になるよね。
自分でも大丈夫って思いたいけど、他人に大丈夫って言われたら
大丈夫じゃなかったらどうなの?って。
私も大丈夫より、もしそうだとしても仲良くしようねって言われたい。
母にも親友にも大丈夫!信じようって言われたけど、その言葉を受け入れられなかった。
91:名無しの心子知らず
06/12/22 17:07:03 5/gdYMVu
障害のある同じ境遇の人に大丈夫やがんばろうって言われるのは
気持ちが通じる部分もあるけど
症状知らない人に励まされても、なにが分かるの?って。
だから、昔からこういう様子見相談でも、大丈夫って返答みかけたら
なんでわかるんかな?専門医に診てもらわんと誰も診断できないやろう。
大丈夫って言葉信じて、療育遅れたらどうするんやろうって思う。
なぐさめられて、可能性信じたい風な相談なのは分かるけど
知らない人だからこそはっきり正直にケースを言えるし
後々親切なのは辛口意見に思う。
早期療育のせいで心配しすぎの人もいるけどね。
92:名無しの心子知らず
06/12/22 19:12:39 qXHbjKrQ
そうそう。
何もわからない人に大丈夫と言われると複雑。
でも大丈夫って言って欲しい気持もあるんだよ。
結局こんな精神状態だと、相手が善意で言ってくれる事まで卑屈になって受けとめてしまうんだよね。
かえって様子見だからそうなのかな?
診断受けてしまえば楽になるのかも。
93:名無しの心子知らず
06/12/22 19:40:22 5/gdYMVu
障害児の親で
まだ受け入れきれない気持ちの人と接するのって
言葉一つも気使って難しいだろうね。
94:名無しの心子知らず
06/12/22 21:22:12 VgyM6e0e
障害があっても受け入れて欲しいな・・・という思いで様子見である事をカミングアウト?したら、その瞬間から私に対しての接し方が少し変わったような気がしてちょっとつらかったな・・・。
ちなみに、保育所の先生&保健師さんは
「大丈夫」とは絶対言わなかった。
外のお母さんたちはみんな
「ずっと前から○○ちゃんと遊んできたけど大丈夫な気がするけど?」
といってた。
確かにそういわれるのを期待してるのに、そういわれるとまた、
「大丈夫じゃなかったら・・・?」
とおもってしまう。
暗いなあ・・・。
95:名無しの心子知らず
06/12/22 21:30:56 hUGS5yM+
>>93
このスレはsage推奨です。
協力を御願いします。
96:名無しの心子知らず
06/12/22 21:47:51 UIzOF3gP
>>79
うちも今日1年ぶりの検査だった。2歳半息子。
数値は変わらずボーダーだったけど、最後まで座って取り組めて
それが一番びっくりした。間違いも一杯あったけど一生懸命考えるという姿勢は
1年前には殆ど見られなかったからそれだけでもよかった。
97:名無しの心子知らず
06/12/22 21:48:03 1XXqugYi
>94
分かるよ。
他の人に言わせれば、そんな気がするだけだと笑われるけど。
様子見だってことはなにかしら気になる行動なりがあるんだし、
でも言いようがないから「大丈夫だよ」って言われるのかな…と。
仲良くしてね、と強制するのはよくないけど、仲良くして貰えたら
嬉しいなぁとは思ってる。
うちのは来年加配を付けて貰えるか、どうか…くらい微妙な
年中児。
いっそ診断さえ付けばとも思うし、付いたら周りの視線に
耐えられるかが問題。
98:名無しの心子知らず
06/12/22 23:02:47 qXHbjKrQ
様子見の親は腫れ物に触るみたいに扱われるのは嫌だけど
相手はどう接していいのかわからないんだよね。
話は変わりますが、様子見、または診断がついたお子さんをお持ちの方は次の子を作るか悩みますか?
うちは子が一歳半で折れ線疑い。
次の子が欲しいと思っていたけど悩みます。
兄弟もそうだったらとか、上の子に手がかかったとしたら下の子まで育てられるのかな…とか。
息子なので女の子がすごく欲しいけど、今はやめとくべきなのかな。
不安に思ってる時はやめた方がいいと思うけど、年の近い兄弟が夢だったので悩みます。
99:名無しの心子知らず
06/12/23 00:01:46 wZJIu5lM
やはり圧倒的に男の子が多いですねえ。
100:名無しの心子知らず
06/12/23 00:46:31 R6+wUd4P
>>98
自分が欲しいと思うなら作るかな
まともな子供だけが欲しくて産む訳じゃないし。
やっぱり子供が欲しいから産むのであって
その結果、障害あるかないかだから。
と、格好いいこと言いつつ、やっぱり一度は考える問題だよね。
私自身、兄に障害があったので
母が思いきって産んでくれてなかったら、この世にいないわけで…
そういう意味では産んでくれてとても感謝してるし、
兄が障害を持ってること自体は大変ではあったけど
私の成長にはとてもプラスだったと思うよ。
私は病気で二人目は今のところムリポですが
完治したら産みたいなと思っている。
101:名無しの心子知らず
06/12/23 01:28:54 bCtGgjxa
うーん、でもさ、本人は大変だと思うよ。
私は自分の子供の事を調べていて自分がアスペ気味だったって気付いた口なんだけど
やっぱり小さい頃から人間関係が苦手で小学生の頃は友達0、
それ以降は一応友達できたけどその時だけ、今付き合いのある人はいない。
いじめられた事もあったな。
社会人になってからは常識ない、普通は~~するもんだってしょっちゅう注意されたし
本音で話すと私から人が離れていくから無難な事しか言わなくなった。
多分私はグレーゾーンにいるタイプなんだろうけど
それでもこれだけ生きにくいと感じるんだから
子供本人の立場に立って考えて欲しいなぁと思う。
102:名無しの心子知らず
06/12/23 01:33:17 y5ugxd0N
>>100さん、レスありがとう。
100さん自身、お兄さんがいて成長のプラスになったんですね。
勇気が沸きます。
私の同級生に重度の自閉のお兄さんがいる子がいました。
当時は自閉の知識がみんなあまりなく、その子はみんなにからかわれていつも一人で他人を寄せ付けない子でした。
その後父親が過労死。お兄さんの面倒を妹には頼めない、と母親がお兄さんを施設に。
その事を思い出すと、とても迷います。
でも私はずっと子どもは二人はほしかったし、時期をみて息子に診断が出てからもう一度よく考えてみます。
103:名無しの心子知らず
06/12/23 02:45:37 sUPDO2pZ
「折れ線疑い」の人ってこないだからちょくちょくみるけど、同じ人?他の自閉関係スレでもいた?
104:名無しの心子知らず
06/12/23 03:12:50 R6+wUd4P
同じ人かもね。
たまたま同じ症状の別の人かもしれないけど。
所詮ここは2ch、余計な詮索はスンナよ
105:名無しの心子知らず
06/12/23 03:56:00 y5ugxd0N
>>98ですが
>>103さん、>>34でも書きました。他スレでは書き込みしていません。
私の他にもう一人同じ悩みの方もここにいます。
別人を装ってるわけじゃないけど、粘着みたいになってたかな?ごめんよ。
106:名無しの心子知らず
06/12/23 07:52:46 kHfMg2VV
>>98さん
もう答えが出てるみたいだけど、私も同じ事で悩んでます。
息子(一歳八ヶ月)様子見中。一歳半検診でひっかかる前は次の子をつくるつもりでいましたが
今は考えてしまいます。主人は欲しがっていますが、もし息子に診断ついたら…と思うとね。
またいいタイミングに草ナギくんのドラマ見てしまって…(妹が兄の将来についてプレッシャーを感じ、母も密かに妹をあてにしていた…ってやつ)
私も診断待ちだけど高齢だからその頃にはきついかも…
107:名無しの心子知らず
06/12/23 08:18:40 RHJtQKYI
>>79
うちも同じ月齢なんですが、まだ発達検査は受けていません。
保険師さんに「三歳過ぎて受けると必ずと言ってよいほど白黒つきます」
と子供に会う前に言われ、三歳過ぎて様子見自体珍しいのかな?と疑問に。
予約は今からするつもりですが、もうこれはなんらかの診断を貰いにいくようなものだな、という感覚がしてしまっています。
それとも実際は様子見の方は結構いるんですかね?
あー様子見スレで馬鹿な事聞いてますね…
108:名無しの心子知らず
06/12/23 08:56:26 LFCvz5V3
一番多いのは、ちょっと重いケースのお子さんが
養護学校に入学して障害の子が少し手の離れた時期に
二人目っていうケース(心の余裕あり)。
あとは、障害あるって知らない間に年子とか(これが大変)
悩んでるうちに予定外が多いです。(これはまだ準備期間あるから大丈夫)
療育をしっかりしたいって思うなら、時期を考えたほうがいいですよ。
軽いお子さんなら、二人でも刺激あったりで
大丈夫かもだけど、療育スレかどこかで2次障害が出たとかも聞きます。
109:103
06/12/23 09:25:47 sUPDO2pZ
>105タン、変なレスしてごめんね
110:名無しの心子知らず
06/12/23 10:06:29 n2R3Sjhu
>>107
3歳すぎて発達検査をつけても、白黒つかなかった。
まだ様子見中。
必ずつくわけでもないよ。
ほかにもそんな人いるし、珍しいわけじゃない。
111:名無しの心子知らず
06/12/23 10:38:17 m+qzxc8n
スペクトラムって言うくらいだから、白から黒までのグラデーションで
いろんな状態の子がいるし
いつまでたっても診断つかない位置にいる子もいるだろうね。
それとは別に医師にもよるだろうし。
112:名無しの心子知らず
06/12/23 11:21:15 kHfMg2VV
ちょっと上に「様子見の人にかける言葉」ってあったけど、最近かけられて気になる言葉がある…
親子教室の保健師から「お母さん、それは高望みですよ」「ちょっと欲張りですね」って言葉。
その時は納得して「子供に難しい事を強いてしまったのかしら」と思ったけど、同じ月齢の子達は当然出来ている事。
「それを望む事すら『高望み』といわれてしまうんだぁ~」とかえってがっかりしてしまった。
保健師としては母親がそれにとらわれて伸び伸び育児が出来ないのはいけないと思い、言葉を選んでいるのでしょうが…
呼び掛けにほとんど答えない息子。何をしようにもこちらを見ないので始まらないのが現状…
自分の都合のよい時(要求がある時とか)は目が合うのに…
この件を言ったら上の言葉。「この月齢の子(一歳八ヶ月)ならそんな子たくさんいます」とも言うけど…
真実を知る事はつらい時もあるけど、慰めようとよい事ばかり話されるのもどうかと思う。
確かに凹んでる親と話すのは難しいでしょうがね。
113:名無しの心子知らず
06/12/23 11:59:31 RfuNFuBn
コンサートで浜崎あゆみが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。
浜崎「1番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね~。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな!さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ~~、アユに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(涙)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔!」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(涙)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
114:名無しの心子知らず
06/12/23 12:14:35 y5ugxd0N
>>106さん
悩みますね。できれば年の近い兄弟が欲しかったけど、それはあきらめましたよ。
今いる息子にできるだけの事をしてあげて
ある程度成長した時に様子を見てから作ろうかなって考えてます。
今の段階ではまだ実際に何らかの障害があるかどうかもわからないし…
せめて診断がつくまでは待ってあげたいです。
>>108
二次障害がおきるなんて考えもしなかったです。
とにかく何の障害か、または違うのかも
わからないうちはやめた方がよさそうですね!参考になります。
>>105
気にしないでくださいね。
115:名無しの心子知らず
06/12/23 13:16:28 LFCvz5V3
>112
ここまで・・・が出来てないのにそれ以上を望むのは
もっとゆっくり長い目で、この子のペースで
って言う意味での言葉だと思います。
多分、様子見だけど、きっと障害があるのだと思う。
はっきりいえないのは、専門家の診断がないから。
言葉濁してる結果、すべてが上手く伝わらないんです。
はっきり言うと、診断名もないのにって逆ぎれ。
言葉濁しても、覚悟できてるお母さんには不親切なんですよね。
保健婦さんにいやな気持ちにされて
2度と相談にいかず、療育センターにもいかず
閉じこもる方もいらっしゃいます。
116:名無しの心子知らず
06/12/23 14:42:01 aR7SYeK+
殆どの人は知ってると思うけど念の為、>>113は悪意のネタだからね。
前席に座ってたスタッフに言った台詞なのが真相。
117:名無しの心子知らず
06/12/23 16:54:34 y5ugxd0N
やっぱりネタか。もし本当ならひどい…
と思ってしまいました
ところで様子見の息子(>>34)が昨日あたりから妙に私にべったりで
夜中も異常に泣いて抱っこをせがみ
自閉の症状とは逆に、やたらとママじゃなきゃいやっになってきました。
外出先では旦那に抱かれるのが好きだったのに
それも駄目。
ジジババ好きだったのに、来ると嫌がって私と二人きりになりたがります。
これも何かの変化でしょうか?
抱きついてきたりするので普通の成長のひとつなのか、
障害の症状が出てきたのか心配です。
いつもではないけど、ママ以外受け付けないで誰かが同じ部屋にいるだけで泣きます。
118:名無しの心子知らず
06/12/23 18:16:13 wZJIu5lM
>>117
21日が検診だったママ?
同じく21日が検診だった母ですよ。
私も、検診の日から色々な行動が気になるよ。
例えば癇癪起こした時にダッコしてたら顔をバシっと叩かれた事も、今までなら
「ひーんwww」
で済んでたのに今では
「え・・・」
って本当に色々考えてしまう。
>>117の質問については私は答える事ができなくてスマソ(同じく一歳半だからね)
今日、駅のホームで独り言を言ってる大人の障害者を学生が見て少し笑ってたのを見てやはり他人からはそう思われるのか、と思ったらものすごく悲しくなった。
119:名無しの心子知らず
06/12/24 01:57:22 ReyGvFH/
>>118さん
そうです!あの日同じ日に検診でしたね。
私の実家で暮らしているので母にも父にも相談したけど
孫の事となると、よくわからないって…
うちも同じく暴れてる時に抱くと顔叩きます。
前は気にならなかったのに今は気になる。
検診でこっちの神経も過敏になってますよね。
120:名無しの心子知らず
06/12/24 05:46:17 XEPcVeO/
>>118-119さん
私の姪(2歳3ヶ月)は言葉ペラペラだしいろんな面で伯母の私から見ても賢いなぁ~と感じる子ですけど、
気に入らない事があって怒るとママでもババでも顔をベチベチ叩いてますよ。
私はそれを見て異常に思った事ないなぁ~まだ小さいから感情のコントロール出来ないんだなぁ~か
一人っ子で甘やかせてるからなぁ~くらいにしか今まで思わなかったけど…
>>118-119さんの状況を見てる訳ではないので何とも言えないですけどね。
うちも検診にひっかかって不安要素多いんで些細な事や今まで何とも思わなかった事で落ち込む気持ちすごくわかります。
姪の事は一応参考までに…
121:名無しの心子知らず
06/12/24 09:44:00 lkuj45Js
すごい癇の強い子やよく泣く子はいますよね。
泣いてるときは、腕噛まれたり、おもちゃ投げたり
興奮してるのを止められないっていうか、パニックって言葉がぴったりだけど。
気性の激しい扱いにくい子もいますが
落ち着いてるときは、問題なければいいし
それ以外にも気になることが多いければ、あれですよね。
122:名無しの心子知らず
06/12/24 15:11:59 PxRY8bPe
些細なことまで心配な時もあるけど
今日みたいな休日でゆったりと過ごせてる時なんかは、逆にいい所ばかりが目に入ってきて、
「こんなにいい所もあるのに、障害なんて、やっぱり気にしすぎ?」って思ってしまう。
集団に入って他の子と比べたら、差は歴然としていて
うちの子が「変わってる」って思い知らされたばかりなのに。
病名がつけば、「病気」ということで、いろんなサポートを胸を張って受けられるけど
もし「シロ」だったら、こんなに大変な子供でも
「私の躾」や「この子の性格」が悪い、ってことになってしまうんだろうか。
年明けすぐに予約がとってあるけど、白黒どっちの結果が出ても落ち込みそうな自分がいる。
チラ裏スマソ。
123:名無しの心子知らず
06/12/24 18:51:15 lkuj45Js
様子見スレじゃなく、該当スレで
こういう症状って小さい頃ありましたか?
とたずねたほうが、的確な意見が聞けるかなって思う。
自分と違う障害や症状じゃまったく分からないけど
同じ感じの障害なら、それって前兆だよな、あるある
なんてピンと来るんだけど。
逆にピント外れの心配しすぎな方はお叱り受けると思うよ。
124:名無しの心子知らず
06/12/25 08:48:02 p5AL+DDb
>>123
該当スレってまだありますか?
125:名無しの心子知らず
06/12/25 09:20:20 +YW1chM/
>>2
参考。
様子見の、予想は何でしょうか。
126:名無しの心子知らず
06/12/25 11:50:25 saRULJnZ
該当スレ=各障害スレの事だろうけど、あっちは診断済みの子の親御さんのもの。
様子見の人が書き込んだところで、
『様子見スレ&まとめサイトは読みましたか?
発達障害の症状は一人一人違うから、他の子の話はあまり参考にならないと思いますよ。
気になる事があるなら、専門の病院にどうぞ。』
というレスが付くのがオチかと。
診断済みの人間はこっちにも来てるから、具体的に様子を書けば、
何らかのレスは付くと思うよ。
127:名無しの心子知らず
06/12/25 13:36:26 WTIfPwlP
>>122です。
予想はADHD...8割くらいでクロかな、と思ってる。現在4歳。
保育園に通ってるけど、2歳くらいの時から立ち歩きがひどくて
1人だけ、みんなと離れたスペースで先生と給食食べてた。
運動会、お遊戯会はもちろん自分勝手行動。先生がつきっきりで、気が向けば参加。
あとは先生によると、視覚優位でパズルとかは大得意だけど
先の見通しがわかりにくい集団ゲーム等は苦手みたい、ってことです。これは自閉っぽい症状なのかな?
128:名無しの心子知らず
06/12/25 14:07:00 s950D9L2
>>127
>>126も書いてるけど、一応お約束なんで。
>>1のまとめサイトに目を通してみては?
1対1、もしくは相手が自分に合わせてくれる環境では、一見問題無しなのに、
集団に入ると問題行動が出てくるのが、軽度発達障害の特徴。
(逆のケースもあるけど)
読んだ限りだと、自閉圏のお子さんのような気がします。
多動を伴ってる子は多いよ。
言葉の遅れはあった?
129:名無しの心子知らず
06/12/25 14:33:30 r7hrWlPb
127さん、私の子が2歳の時と似ています。
どこまでもどこまでも糸が切れたタコみたいにすっ飛んでいきませんか?
うちの子はADHDかと思っていたら広汎性でした。
今は多動も落ち着いてきて、自閉的な症状もおちついてきましたが、
発達障碍から来る知能の遅れだけが心配です。
130:名無しの心子知らず
06/12/25 20:39:46 LE8Y9WeJ
アドバイス、ありがとうございます。
まとめサイトや関連書籍読んで、おそらく何かしらの障害はあるだろう、と思っています。
正確な病名は結果みてから、になりますが。
言葉の遅れはなく普通に私と世間話ができますが、行動面は明らかです。
今からなら、年中からの療育の申し込みに間に合うそうなので、通うことも考えて
専門機関に相談中です。
何らかの障害があるだろう、でも1人で見てると変わらず可愛い我が子。
本来なら、わずかであっても「シロ」との判定を望むものだけど
それはそれで大変な現実と相反するような気がするし、
「クロ」なら「やっぱり障害者なんだ」と落ち込む気がする・・・って
ぐるぐる考えてしまって。へタレですねorz
>>129
そうです。飛んでいってしまいます。
うちは1人目で男の子なのですが、「男の子の散歩ってこんなに大変なの!?」って思ってました。
仲良く手をつないで、ドングリひろいながら・・・なんていうのを想像してたのでw
131:名無しの心子知らず
06/12/25 20:42:36 +YW1chM/
障害があってもなくても、目の前にいるお子さんがかわいいのは
かわらないですよ。
132:名無しの心子知らず
06/12/25 20:57:12 yLUzlsoc
いつも必ず、なんですか?> どこまでも糸が切れたタコみたいにすっ飛んで
うちの様子見2歳児もショッピングに行くと
よく脱走するし、公園でもどんどん行っちゃう事があるけれど、
いつもではなく、
手をつないでお散歩も出来たりする事もあるし、
脱走も、ちょっと隠れて観察してると
「ママー!」と探し出したりします。
133:名無しの心子知らず
06/12/25 21:55:37 3Xj6JEQR
>>132
うちも同じだなあ
仲良く手をつないでいても、何か興味深いものが目に入ると
手を振り切って脱走します。
しばらく観察してると、振り返って親の存在を確認してる。2才半男児。
134:名無しの心子知らず
06/12/25 22:13:31 LE8Y9WeJ
普通は、親の存在を確認したりちゃんと手をつなぐこともありますよね?
うちの子は親の存在なんて忘れたかのようになってしまう。
興味が次から次へ・・・となのか、まさに「糸の切れた凧」とはこの事、という感じ。
一度駅で見失った時は、改札突破して電車に乗ろうとしてました。
駅員さんが気付いてくれなかったら、警察のお世話になる所でした。
成長するにしたがって、つないだ手を振りほどく力は強くなっていくし、大変です。ホントに。
135:名無しの心子知らず
06/12/25 22:38:36 wa5qt/HC
うちの広汎性3歳男児は、相変わらず寄り道は多いけど、落ち着いてきたかなあ、散歩。ただ、友達に会うと、突発的に走り出したりする
友達の子は手を繋がなくても後ろをついて歩いてて、うらやましかった。勿論健常でも散歩が大変ってママはいたよ
136:名無しの心子知らず
06/12/25 22:55:49 s950D9L2
うちの4歳半息子は、だいぶ落ち着いてきて、
3歳頃から一応手も繋げるようになったけど、
お店とかに行くといまだに駄目。
突然手を振り払って、振り返りもせずに走って行ってしまう。
身体が大きいので、もうカートにも乗せられない。
週末は、旦那に頼んでまとめ買いだよ。
幼稚園のクリスマス会でも、立ち歩きこそ阻止したものの、
一人並外れて落ち着きが無かったorz
137:名無しの心子知らず
06/12/26 00:25:58 XBtLxzpU
広汎性の糸切れタコ息子を持つものですが、
4歳前後で落ち着きました。2,3歳が地獄でした。
立ち止まって親を捜せるなら、まだ良いと思います。
探しもしないで、興味の対象にすっ飛んでいく子でした
138:名無しの心子知らず
06/12/26 00:29:08 NU0QEnjb
健常児でも買い物、散歩が大変って話よく聞くよね。
健常 広範 のラインってどこなんだろう?
>>46さん
プロの人との面談今日だったみたいだけどどうだったのかな?
書いてある内容だけ見ると,そんなに問題とは思えなかったんで
気になる。
139:名無しの心子知らず
06/12/26 07:40:17 gdXldNtu
>健常 広範 のラインってどこなんだろう?
外に症状が複数あるかどうかかと。
つか、広汎ね。
140:名無しの心子知らず
06/12/26 08:26:44 VHdD7jB3
上がPDD傾向で下が健常(だと思う)なんだけど、
小さいうちは、下のほうが大変だった。
上は、感覚統合が未発達なため、動きも鈍かったし、
興味を惹かれても、その場に立ち止まって魅入るタイプ。
一方、下の子は、上を凌駕する運動神経で、
1歳台は糸切れ凧状態。
それが、言葉が増えて、つき物が落ちたように落ち着いた。
歩き出しが早かったので、1年近く片時も目が離せなかったけど、
これが障害からくるものだったら、まだまだ目が離せないと思う。
141:名無しの心子知らず
06/12/26 11:07:48 NU0QEnjb
>>139
あ・・広汎でしたね。
息子2歳2ヶ月はどうにも微妙で・・
言葉と歩き出しが遅かったので1歳半前から
相談に行ってる保健センターの担当の方には
個性の範疇だと思いますけど・・と言われてますが、
2歳時に見せた医師には(その時眠くて先生の言う事がよく聞けず)
社会性に問題ありの疑いありと言われ、
散歩や買い物も手をつなげるけど、興味を引かれる物があるといきなり脱走。
そのまま一人でひとしきり遊んでいるけど、
しばらくすると探しに来たり、なにかを見せに来たり。
指示も通るし、言葉も(名詞、形容詞、動詞特に偏りなく)遅めながら増えて2歳前から2語文出てるけど(助詞はなし。~よ。~だ。 くらい)
ほとんどが要求と自分の言いたい事。
(同じくらいの子は、いろいろ報告してたり、質問してたりしてるけど
それがない)
>>140
下のお子さんは2歳くらいから落ち着いたってことでしょうか?
142:名無しの心子知らず
06/12/26 11:30:23 XBtLxzpU
定型発達と広汎性発達障碍の子の差ですか?
私(親)の周囲の広汎の子(ほんの2,3人ですが)と比べてみた場合
幼いし、遅れています。認知面もあまり得意じゃありません。
知的に遅れていない子でも幼いです。
話し言葉と言葉の理解がアンバランス。
体のバランスを取る力が悪い子がおおい。
記憶力にはあまり差が無い、むしろ突出している感じです。
あと共通している私の周りの子の特徴ですが
「馬鹿って言われたらいやだから言わない。僕は馬鹿じゃない。」
みんな口をそろえて言います。そして実際言いません。
それだけ、馬鹿ってののしられているんでしょうね。
確かに障碍があって大変ですが、一生そのままじゃありません。
成長していきます。
143:141
06/12/26 11:40:59 NU0QEnjb
>>142
息子も幼い印象です・・
ところでいくつのお子さん達なのでしょうか?
144:名無しの心子知らず
06/12/26 11:58:29 XBtLxzpU
5,6歳の子達です(幼稚園年長さん)
心配しなくても、その子なりのペースで成長していきます。
療育をきちんとして、注意点を心に留めて生活していれば
そんなに(たとえ黒であっても)毎日泣くほどの障碍では
ありませんよ。
145:名無しの心子知らず
06/12/26 13:35:09 VHdD7jB3
>>141
そろそろ2歳の誕生日、と思い始めた頃から徐々に落ち着きました。
141の内容からは、あまり問題なさそうな印象を受けますが、
よく言われているとおり、2歳台は見極めの難しい時期なので、
可能性を考えた対応しつつも、マターリでいいんじゃないかと思います。
146:名無しの心子知らず
06/12/26 19:09:40 2R2X8+Kg
うちの息子一歳七ヶ月は糸切れタコまではいかない(いつも手を繋ごうとしたり抱っ子をせがむ)
けれど
決まったスーパーでは一人で走り回ります。
最近の悩みは一度スイッチが入ったら
一時間は泣きわめいて、何をしても駄目。
もう手がつけられません。自閉の可能性で様子見だけど、これがずっと続くのかと思うと
もう耐えられない…
147:名無しの心子知らず
06/12/26 21:52:11 mvAOI9St
パニックになった時ってほんと泣きたくなるよね。親子だけならまだしも、出先とか、オープンスペースとか、自宅に友達が来てる時とか…
平静を装うので精一杯
148:名無しの心子知らず
06/12/26 22:23:26 2R2X8+Kg
そう。もう家に居るときでさえ怒鳴りたくなるのに、外で床に転がって泣かれるともう…
こっちが泣きたくなる。
たまーにスーパーで同じような子を見るけど
普通の子でもやるのかな?
149:名無しの心子知らず
06/12/26 22:56:03 Gt+mrSxk
スーパーでギャン泣き、自体は珍しい風景でもないけどね。
私は「母さん、頑張れ」と生暖かく通り過ぎるけど
うちの子が泣いてた時、近くにいた60代くらいのご婦人連れが
「あんまり泣いてて可愛そう」とアメを子にくれようとしたw
そーいう問題じゃないから丁重にお断りしましたが。
結局人目に耐えられず、抱えてスーパー脱出・・・がお決まりだ私。
150:名無しの心子知らず
06/12/26 23:03:52 wKmUQJ85
服のお店で働いてるけど、すごい泣く子がいるよ。
眠いのか機嫌悪い。で、手のとどく場所にある物全部
触りたいし、触れないといちいち泣く。
1歳~2歳ぐらいかな?
お客さんは迷惑かけてすごく申し訳ない顔してるけど
そういうお子さん多いから、気にしない。
でも、赤ちゃんのときは大丈夫で
人見知りする年齢になった子とか、そういう時期のお子さんだけだよ
あるていど年齢大きかったり、あやされて泣いてる表情とかで
この子って障害ありそうかがピンとくるよ。
そういうこといえないけど見るたびに成長してる。
お話ししない、動きが悪かった子が
幼くてもよく話し、よく動き回り・・・って変化したり。
お母さんは、お話するし、動くようになったことに安心してるけど
もう来年就学なのに準備しなくて大丈夫なのかなって思う。
151:名無しの心子知らず
06/12/26 23:41:03 JpTJNa0E
↑ 関係ない人来ないで。シロウトの ピン と来るって、一体何????
152:名無しの心子知らず
06/12/26 23:50:22 XBtLxzpU
普通の子でもそうだけど泣くと
親が優しくしてくれる、お菓子くれる、嫌な場所から帰れる。
って覚えちゃうとしんどいよね。
でも、泣いても何も変わらないよ。って突っぱねると
子供が無気力になっちゃうんだよね。
難しいよね。
153:名無しの心子知らず
06/12/26 23:50:57 wKmUQJ85
様子見の人に比べたら素人じゃないけど。
気悪くしましたか?真実ですよ。
ピンと来る子は、そのうちやはり療育に通い出したりするので。
あなたのお子さんがどうかはもちろん分かりません。
154:名無しの心子知らず
06/12/26 23:56:02 eb+VigID
というか無茶苦茶日本語わかりづらい。>150
155:名無しの心子知らず
06/12/27 00:12:30 o1PnjQnF
>様子見の人に比べたら素人じゃないけど。
ごめんなさい。さらに意味わかんない。
仕事上子供は数見てるし、自分の子しか見てない様子見の親と比べたら、ってこと
156:名無しの心子知らず
06/12/27 00:53:19 o1PnjQnF
>比べたら、ってこと
・・・ってこと?と聞きたかった。
157:名無しの心子知らず
06/12/27 01:14:51 ezWXxeNo
毎日療育に通ってたので
様子見の方よりは色んなお子さん見てきたし、知識もあるってくらい。
通りすがりの素人ではないけど、専門家でもありません。
地域の園にも学校にも行く機会が多かったから、人見知りや勘の強いお子さんもよく見てきました。
今は子が手を離れたので仕事に出ています。
医者の一言は親の聞き方次第でも違いますよ。
158:名無しの心子知らず
06/12/27 02:20:54 2PQmy4rW
>>148
普通の子でもやります。
子供の頃、私がやってました。しかも小学校低学年ぐらいまでやってました。
今思うとお恥ずかしい限りです。
末っ子で甘やかされていたんだと思う。
普段は言うこと聞くけど、スーパーやデパートでは別人でした。 orz
娘、様子見だけど、だだっ子の遺伝だと思いたい。
159:名無しの心子知らず
06/12/27 09:36:07 98sRQxcJ
普段はいうこと聞くかどうかも判断材料になりそうですね。
この辺いい風にとってしまい
普通のお子さんでもあるんだ~って安心したら発見が遅れるだけ。
様子見のかたは傾向や可能性がありますか?
と聞いて、そうですねと言われるなら
なんらかの障害はあると思い、出来ることを聞いて療育はじめるべきです。
それもわからない程度なら、本当の様子見だと思います。
可能性ありますって言われてるかたは障害名がまだつかないだけです。
160:名無しの心子知らず
06/12/27 10:59:32 gF1ybr1B
159さんのレスを見て「何かできる事は無いかなぁ。」
と思っている親御さんにアドバイス。
全身が移る鏡を部屋に置くと良いですよ。
子供が倒したり、割ったりしないように表面にガラス用の
飛散防止フィルムとか貼って、安全対策してからです。
何で鏡かというと、電池いらない。子供の動きにダイレクトに
反応。自分の体をイメージしやすい。体や顔のパーツの名称を覚えやすい。
こんな所からはじめてみてはいかがですか?
もし、発達に異常なくても害にはなりません。
161:名無しの心子知らず
06/12/27 11:53:20 TDg1sMbU
私は息子が一歳半検診で様子見?と言われ悶々とした毎日を送っていたけど再検査?で
「言葉が遅いだけ」の子との診断を受けました。
なので、少しだけなら発達障害のお母さんの心が(本当に少しだけ)わかります。
だからお店で泣き喚いてる子がいても
「お母さん頑張れ」
って涙でそうになります。
「人目が気になって退散」という書き込みを見てそうでもないかもよ とおもって書きました。
162:名無しの心子知らず
06/12/27 12:52:19 dbe0INxX
中には優しい目で見てくれている方もいるんですね…。
今日もさっきスーパーに行き、意地でもカートに乗らないので
手を繋いで買い物していたら、さっそくペットボトルに目をつけて逃走。
すぐ追い掛けて阻止したら泣きはしないものの床にゴロっと転がりました。
いつもはここで怒るけど、今日は『やめようね。抱っこしてお菓子見ようか、それとも歩く?』
って優しく言ったらおとなしく抱かれた。
何度か同じ事繰り返したけど、最後はグズりながらもカートに乗ってくれて無事買い物終了。
こんな事初めてだったので嬉しかった。
いつも怒りすぎてたのかな。
163:名無しの心子知らず
06/12/27 14:18:18 PNm0RJpY
うちのも泣き叫ぶタイプのパニックなんだけど、もう4歳半だからさすがにキツイ。
発生頻度こそ随分と低くなったものの、一度スイッチが入ってしまうとえらい事になってしまう。
身体は小学生に間違われる程大きいから、周りの人も明らかに引いてるの分かるし…
療育では、感情をコントロールする練習をするように言われてるけど、中々。
ちなみに息子は、幼稚園や療育では我慢しているらしく、とてもお利口だそうです。
…一体、いつになったら診断が付くのやら。
164:名無しの心子知らず
06/12/28 05:55:28 5flh57nT
2歳半で言葉が遅く様子見。
二語文ありだけど、大してしゃべれないのに、絵本の暗唱がすごいことに
なっている。機械的暗唱なんだけど、よくそんなに頭の中に入るなーってほど。
バスの中とかで急に「しかしー」などと口にし始めると、止められない。
声量が小さいので何とかごまかしているけれど、やっぱクロなのかもと
思うとへこむ。
165:名無しの心子知らず
06/12/28 11:55:36 LA1FwrnY
公共の場で、みっともなくギャン泣きしてる馬鹿ガキって病気だったのね!呆
家の子は、そんな事した事なくて不思議だったから。
166:名無しの心子知らず
06/12/28 12:35:10 Ac84X5xs
いや、病気じゃないからw
167:名無しの心子知らず
06/12/28 13:56:02 B6Cr4qOU
アブの新聞広告に「酸素飽和度が低下すると、脳に発達障害が起きる場合があります」とか書いてある。
米印ついて参考文献らしきもの注釈してあるけどさぁ。
勘弁してくれよ…。
168:名無しの心子知らず
06/12/28 14:03:45 d6v1lTty
発達障害とまで書いてあるの?<アプ
チャイルドシートアセスメントで評価されてないから必死なのか。
169:名無しの心子知らず
06/12/28 14:21:55 y6Xts1sI
>>168
書いてあるよ。
私も以前から気になってたけど、アプだからwと思ってた。
孫が発達障害になったのは、チャイルドシートに乗せたからでは?!とかウトメが言い出したら、
笑ってもいられないけど。
170:名無しの心子知らず
06/12/28 15:22:07 ptBW9NUZ
そんなこと言ってたら田舎の子はみんな障害者になってしまうがな
171:名無しの心子知らず
06/12/28 15:54:24 toLRSWki
チャイルドシートと言えば、某やんごとなきお宅のお嬢様が、凄く立派なチャイルドシートを後部座席の中央に据え寝ていたなぁと思い出す…
172:名無しの心子知らず
06/12/28 16:25:39 j4s2yX38
アップリカ?
173:名無しの心子知らず
06/12/28 16:28:37 JpvNFt3k
あのお嬢様のはコンビじゃなかったっけ?
174:名無しの心子知らず
06/12/28 16:47:17 ZmxqiJph
>>171
あそこの車ってなんだっけ?
まあ、ああいう大きい車なら中央席も3点式シートベルトだから
取り付けできない事はないと思うよ。
175:名無しの心子知らず
06/12/28 17:52:27 BMn6Mvep
171が言いたいのは、>>167のレスを受けてのことでしょ?
なんでそこで自分の子でもない全くの他人の子のことを持ち出すのかなあ?
お座りできない赤ちゃんがフラットな状態で寝かせられてない場合酸素飽和度が低くなるだけで、
月例にあわせたシートを使えば無問題。
車で出かける人は皆チャイルドシートを使うわけだし、何言ってんだか。
176:名無しの心子知らず
06/12/28 17:54:13 TczrYfkq
昨日の1歳半検診で、様子見の仲間入りをしました。
これまで他の子より体が大きく丈夫なので何も心配してなかったので
ほんとに寝耳に水。
色んなサイトを除き見して「発育相談」がどんな意味か
分かり、落ち込んでいます。これから一生懸命語りかけします。
うちの子の症状は、人見知り、知らない人や場所に慣れるのに時間がかかる。
視線が合いにくい。などです。
保育園に行っているのですが、同じ月生まれの女の子は
私を見ても人なつこく寄ってくるのに
肝心の息子は私に興味を示さずおもちゃで遊んでいて、気難しいなあと思っていました。
忙しさにかまけて語りかけが足りなかったせいかもしれません。
パソコン閉じて今から息子と遊びます。
動揺したため長文すいません。
177:名無しの心子知らず
06/12/28 18:37:57 R9jtEzlD
いや、それ貴女のせいじゃないから。
医者から言われたんだけど定型発達の子は多少放置してたって
普通に育つらしいよ?
まずは176が「ママ」だってわからせるところからかなぁ。
178:名無しの心子知らず
06/12/28 19:11:08 B6Cr4qOU
>176
177さんも言っているけど語りかけ云々じゃないよ。
それだったら放置子はみんな発達障害になってるよw
発達障害は先天的なものだから、仮にあなたのお子さんが本当に
発達障害がだったとしても、それはあなたの育て方のせいじゃない。
でも、自分のせいじゃないかって思う気持ちはわかります。
気持ちが落ち着いたら、ここのまとめサイトにでも目を通して、少しずつ知識をつけてみればいいと思います。
179:名無しの心子知らず
06/12/28 19:11:55 y6Xts1sI
保健師辺りに言われたのかなあ。>語りかけ
そうだとしたら、その人は子供の発達に関する正しい知識を有しているとは、言い難いよ。
まとめサイト読むと分かると思うけど、子供の発達の遅れのほとんどは、子供側の問題。
無駄に自分を責めるのはやめて、マターリと過ごした方が良いよ。
180:名無しの心子知らず
06/12/28 20:17:22 mlTYYb51
様子見言われた子は何かあるもんだよ。
小学校低学年まで、対人関係や言葉が幼かったり
タドウや学習障害など軽くても何かあることが多い
様子見って障害があるってこと
181:名無しの心子知らず
06/12/28 20:42:56 toLRSWki
>180
悪質な釣りはやめて
182:名無しの心子知らず
06/12/28 21:07:24 mlTYYb51
大丈夫と本当に思ってる?
ここで聞いてる症状ほとんど障害じゃん。
もっと軽くても療育スタートして伸びてる子たくさんいる。
やるべきことたくさんあるのに様子見にこだわって
おめでたいわ。
183:名無しの心子知らず
06/12/28 21:20:27 d6v1lTty
何か勘違いしてるみたい、初めて様子見って言われた人はそりゃ動揺するよ。
ここは白か黒かの様子見じゃなくて黒だろうけど黒の名前が付かない様子見も多いし
診断付かないから本格的な療育出来なくてもプレや親子教室通ってる人もいる。
まだ動揺してる人だってだんだん落ち着いてくるのにわざわざ冷たく念を押す無神経さに呆れる。
184:名無しの心子知らず
06/12/28 21:25:08 toLRSWki
>180>182
あなたのレスは言葉がきつ過ぎる、今日初めて1歳半で様子見を言われたようなママも読むのに…
現実を見るのは確かに大切な事だけど、もう少し言葉を選べないの?
嫌味か挑発かどっちかにしか感じなかったよ。
185:名無しの心子知らず
06/12/28 21:32:09 mlTYYb51
じゃあ優しく、今できることを
遠回りしないようにアドバイスしてあげなよ。
語りかけのせいじゃないって言う時点で
障害のせいって核ボタン押してるじゃん。
186:名無しの心子知らず
06/12/28 21:36:17 3jXbME6N
>>180 >>182 >>185
sageろ
話はそれからだ
187:名無しの心子知らず
06/12/28 22:11:16 RvQ2new2
何故スルー出来ないんだろう…
188:名無しの心子知らず
06/12/28 22:24:51 g+GRd1Gt
うち三歳半までほとんど話せなくて様子見だったけど今小1なにもないよ。
言葉の発達だけは本当まちまちだと発達心理の先生言ってたよ。
189:名無しの心子知らず
06/12/28 22:31:29 3jXbME6N
どうして下げられないんだ…
190:名無しの心子知らず
06/12/28 22:35:15 Wl62OY1M
言葉の遅い子18
スレリンク(baby板)
191:名無しの心子知らず
06/12/28 22:39:53 XsDnYh+T
先日、新K式というテストを四歳になる息子が受けました。
結果、認知・理解の分野に1年~1年半の遅れがあるとのこと。
認知・理解の遅れって、つまりはどういうことなのでしょう? どんな問題が出てきますか?
何か読んでおくといい本などありませんか?
確かに言葉が遅かった子ですが、具体的な結果に少しパニックです。
192:名無しの心子知らず
06/12/28 22:45:39 Wl62OY1M
LDかな。
スレリンク(baby板)l50
気付くのがお勉強はじまってからのお子さんに多いですが
症状は色々です。
得意不得意はその子の検査結果でも違いますが
書写が苦手だったり、読みや理解が苦手だったり
パズルや絵や積み木、折り紙など不器用とか
簡単な数が数えられないとか、知的に遅れの出る子と
そうでない子がいます。
193:名無しの心子知らず
06/12/28 22:50:00 BpdDV/QN
発達検査を受けた先生に何も聞かなかったんですか?
私が受けたところの先生は、ここが苦手なのでこうしたほうがいいとか
わが子に合ったお勧めの遊び方とか教えてくれました。
私も少しでも分からないことはじゃんじゃん質問しました。
先生は聞きたいことがあったら、いつでも電話してください
と言われたので、そうするつもりです。
素人に聞くより、専門の先生に聞いたほうが安心しますよ。
そして、あなたのお子さんのことなんだから少しでも疑問に思うことがあれば
必ずすぐ聞いたほうがいいと思います。
194:名無しの心子知らず
06/12/28 22:50:10 Wl62OY1M
理解の部分に遅れがあるのなら
指示が理解しずらいのでは?
お友達の行動を見て、何をしたらいいか判断するとか。
小学校に入ったら、授業で先生が言われたこと
理解できないのが一番困るかな。
出来ない部分は手助けやその子なりの工夫で。
お子さんが何を苦手としてるか、理解してあげることが大事です。
195:名無しの心子知らず
06/12/28 22:53:42 Wl62OY1M
まぁまぁ、難しい言葉並べられて
動揺して、何を聞いていいかも分からなかったのかも。
次回からは、それってどういうことですか?
ってつっこんで聞いたらいいけどね。
196:名無しの心子知らず
06/12/28 23:13:16 XsDnYh+T
>>191です、早速のレスありがとうございます。
詳しく聞けずにいたのは、下の子を連れてて話しに集中できなかったのと、「心配しなくていいですよ」との臨床心理士の言葉を、その時は鵜呑みにしてしまったためです。
「1年の遅れは、心配いらないんですか?」と聞いたら、「小学校にあがるまで、まだ時間がありますからね」と言われたのですが、それはLDが疑われる、という意味だったのかも…。
年が明けたら聞いてみます。ありがとうございました。
197:名無しの心子知らず
06/12/28 23:24:58 Wl62OY1M
ごめ、疑われるじゃなくて
それだけ検査結果遅れてるならLDだよ。
時間ありますからって言われたのは
直るとかではない。
就学まで1年、準備期間があるってことです。
LDのお子さんって練習したら、ゆっくりでも伸びる。
で、苦手部分以外は必死についていけるお子さんと
理解が原因で、聞くことの理解が遅れてしまい
勉強全般がついていけなくなるお子さん。
大丈夫っていう意味は、心配しすぎないようにの声かけです。
療育で、お母さんが子どもの苦手部分を理解してあげて
下さい。
198:名無しの心子知らず
06/12/29 00:00:29 m98Mda9w
>LDだよ
ってあなたは医師ですか。
見知らぬあなたに断言される>>191さんの気持ちも考えるべき。
もしLD確定なら感覚統合など、作業療法勧められてると思う。
それがないんだから、今は心理士の言葉を信じたほうがいいと思います。
心配ならやっぱりちゃんと聞くべき。
199:名無しの心子知らず
06/12/29 00:46:36 40T6aAER
断定したのは申し訳なかったです。
ただ心理の先生の言われること、私には伝わってくるのですが
違う風にとらえてしまってるかなと。
LDについて正しい知識はありますか?
LDのお子さんに感覚統合や作業療法が必ずしも必要だと思われているのですか?
心理の先生が評価をされたのでしたら
視知覚の訓練を出来る先生だと思ってよいです。
作業療法士の先生も認知や手先の訓練をされてますが
心理の先生も専門にされてるので、私は両方お世話になりました。心理の先生はお勉強のほうで、作業療法士さんは認知をふくめ手先をメインに。
感覚統合はどちらかというと
多動や自閉傾向のあるお子さんに使われます。
LDのお子さんは机に座っての訓練が主になると思います。
私はLDは悪いことではないと思っています。
早くに苦手部分に気付いて、就学前に伸ばしてあげたらいいなと
思ったので・・・
200:名無しの心子知らず
06/12/29 01:15:58 ZbuQoC//
>>198
感覚統合は作業療法じゃないし、低緊張や手足の協調性に問題の無い子にはやらないよ。
適当な事を言わないように。
そもそも、>>191はお子さんにどんな心配があって受診&検査をしたのかな。
遅れが1年と1年半ではだいぶ違ってくる(前者だと認知・理解分野のIQは75でボーダー、後者だと63)から、
検査結果は正確に聞いておいた方が良いよ。
あと、まさかと思うけど、下のお子さんのいる部屋で検査を受けた訳ではないよね。
201:名無しの心子知らず
06/12/29 04:35:09 uEUQjez9
ウチの4歳息子がまさに、約11ヵ月遅れの、知能指数77なのだが、今この数値で将来LDになるかどうかは関係有りませんと言われました。
根拠のない知識を惜し気もなく披露され乙ですが、余計なお世話ですよ。
もしLD診断されたら、それはその時にまた対処して行けば良いのですから。
202:名無しの心子知らず
06/12/29 10:19:36 N68SBFlm
認知の部分に遅れがある結果とIQ全体に遅れてるのは全く違うんです。
将来LDにはなりませんよ、可能性あるとしたら知的障害かボーダー児です。
203:名無しの心子知らず
06/12/29 10:29:32 ZbuQoC//
そう言えば、4歳でK式発達検査を受けたというのも不思議な話だね。
認知・理解の分野は~とあえて言われてるという事は、発達指数自体には大きな遅れは無いんでしょ?
ちなみに、うちの子も4歳だけど、総合IQは104、理解は50。
(ビネーだからK式よりも高めに出てると思う)
LDと言うか、普通学級での学習に困難が生じる可能性を、はっきり言われてるよ。
それを受けて、療育では、長時間椅子に座って先生の話を聞く練習をしてる。
まあ、息子の場合は、高機能広汎性発達障害(PDD-NOS)の診断も出ているので、また違うかもしれないけど。
204:名無しの心子知らず
06/12/29 10:30:21 N68SBFlm
様子見の方で自分に都合いいように言われたこと解釈しようとしてるけど
なんの根拠で違うと断定できるのか。
なぜ遅れがあるのでしょうね。
認知が遅れて手先も不器用バリバリLDの
我が子でもIQは常に90以上取れてましたよ。
それと、心理検査などは、疲れたりうるさい場所でも出来る子はやるので、結果に関係ないです。
授業など絶えず静かな環境であるわけないし
いつもベストな状態でいれるわけもないから
205:名無しの心子知らず
06/12/29 10:35:47 N68SBFlm
他にも気になる部分があったのかもしれませんね。
認知のけんさは心理検査ブラスになるので、ここで普通にIQがとれたら見逃されることも多いから
分かってラッキーと思う。
就学前の一年、みっちり療育するのと、小二くらいでなぜ出来ない?って気付くのとは、差がでるよ。
206:名無しの心子知らず
06/12/29 10:42:46 ZbuQoC//
>>202
ん?
それは>>201へのレスだよね?
207:名無しの心子知らず
06/12/29 10:48:40 40T6aAER
URLリンク(c-others.2ch.net)
>201
遅れの月数だけで自分と同じに思われたのでしょうか。
認知部分に遅れがあると言われたからLDの可能性を言いましたが
>201さんのような方にはLDと言わないです。
IQ全体の遅れがあるかたは軽度の知的障害が心配なのでは?
LDは知的に遅れがないけど、得意不得意の差があるって感じなので、知的に問題ない子が多いです。
ただ理解不足や苦手な部分の影響で知的に遅れの出てくる子もいます。
208:名無しの心子知らず
06/12/29 10:59:39 N68SBFlm
>>206
もちろんです。
209:名無しの心子知らず
06/12/29 11:04:14 34tt2Gfz
もっとオチツケ
210:名無しの心子知らず
06/12/29 11:48:02 40T6aAER
先生方は障害名はあえてこだわらず伝えず
(たとえばLDといっても、その子その子で違うから)
お母さんがその子の苦手部分を知ってきちんとサポート
していたらオッケーの方が多いです。
視知覚のここの部分が苦手ですね、レベルがここだけ何歳って
言われたらLDのことだけど、
LDですか?と聞かなきゃ特に言われない人もいます。
はっきり言われるのをだまって待ってて、もし言われなかったらどうします?そのときになって考えるって言葉は遅れを指摘されたかたには通用しないと思う。
もしかして病気になるかも、遅れがでるかもっていう人に
使うならわかるけど。
言葉が遅れてるって言われたら、語りかけ等するのかもしれませんが、自閉症の傾向があると言われたらサポート方法も違うでしょうし、知的の遅れと視知覚の遅れでもサポートは違う。
得意な部分は療育の必要がないので、何が困難か知る必要あるし
どう教えたらこの子が理解しやすいか、教えてもらわないと分からないです。
211:名無しの心子知らず
06/12/29 12:00:35 nW/oP5sr
>>191です。
元々、言葉の遅れや母親がいなくても泣かないなど、健診では必ず引っ掛かる子でした。
検査はひと月前、検査士(初対面)の先生と、日頃、市の発達相談をして下さっていた心理士が同席した状態で行われました。
ずっと座っていることができ、落ち着いた中で検査できたとの説明後、結果を聞きました。
総合的な数値は90を少し上回りましたが、認知・理解が78でした。
運動も76と低かったけど、日常生活には問題ないと言われました。
現時点の幼稚園生活で問題が出たことはないです。が、先生の指示が分からなくても、周囲の動きに合わせることができるので、問題が出にくいだけかも、と言われました。
皆さんのレスに、私も勉強不足を実感しました、ありがとうございます。
212:名無しの心子知らず
06/12/29 12:10:20 40T6aAER
そこまでお話しが聞けていたのなら安心しました。
小さいころは
>>1の基礎知識にある感覚異常の症状が見えてたのかもしれませんね。うちは過敏のほうが目立っていましたよ。
幼稚園では大丈夫でも、学校の集団生活になると別です。
今から療育して、苦手なことが出たときにすぐ気付いて
相談できる先生がいるのは、お子さんにとっても良いことです。
LDのお子さんはその子なりの方法や工夫で伸びますので、
正しい知識でサポートしてあげてくださいね。
213:名無しの心子知らず
06/12/29 12:15:54 40T6aAER
ごめんなさい、IQ等検査結果を詳しくきいて
LDとまた断定した言い方をしてしまいました。
学校に入ったら、次に何をするか理解できないとき
担任がもう一言言ってくれたり、ゆっくり言ってくれると
理解できることもあるので、まわりの人に説明や理解をもとめていくのも、親として大事なことかなって思います。
子どもの状態を正しく知るって大事なことだと思います。
214:203
06/12/29 12:26:08 ZbuQoC//
>元々、言葉の遅れや母親がいなくても泣かない
>現時点の幼稚園生活で問題が出たことはないです。が、先生の指示が分からなくても、周囲の動きに合わせることができるので、問題が出にくいだけかも、と言われました。
あ、うちと一緒。
見る事が得意なお子さんなのかな。
得意な部分で、苦手な部分をうまくフォロー出来るといいね。
215:名無しの心子知らず
06/12/29 12:46:52 40T6aAER
そういえば、音の過敏は小さい頃から療育の結果か、
聞くことが得意に変わっていったよ。
見ることが得意なら、得意な部分伸ばして
苦手な部分も補えるようになれたらいいよね。
216:名無しの心子知らず
06/12/29 13:16:45 N68SBFlm
知識ない様子見親の感情論ほど
迷惑なものはない。
こういうケースもあるのかと
色々思い当たること子供にあてはめて
勉強しようとは思わないのか。
217:名無しの心子知らず
06/12/29 16:14:44 euvLEQtv
様子見の中にも、つい最近言われてショック状態の人、
発覚してから時間が経って落ち着いて勉強してる人、
いろいろな人がいる。
どうして分からないんだろう。
218:名無しの心子知らず
06/12/29 17:14:43 40T6aAER
間違えたこと言う人が出てくるから
叩かれるのでは?
219:名無しの心子知らず
06/12/29 18:09:09 056s0Kl0
>>218
ワロタw
あんたの断定が発端だろうが。
ま、悪気が無かったのはわかるが。
220:名無しの心子知らず
06/12/29 18:28:02 40T6aAER
そうなんだけど
間違えたことは言ってないと思う。
言い方は失敗した。
>何か読んでおくといい本
って聞かれても、LDの本しか思いつかないよ。
221:名無しの心子知らず
06/12/29 18:52:40 056s0Kl0
>>220
いや、別にあなたを責めるつもりはないよ。
断言に関しては、素直に謝ってる訳だし。
ただ、>197の最初二行さえなければ、感情的で間違った人達も
出てこなかっただろうからさ。
何かおかしくなっただけさw
あなたが>191に親身だった事はわかってるよ。
222:名無しの心子知らず
06/12/29 19:00:54 40T6aAER
ありがとう
就学前の1年って本当に大事。
この時期力をつけて伸ばしてあげるとその後がまったく違う。
検査をしてくださる先生に出会えてよかったと思う。
早く正しい療育を受けて、子どもが日常を過ごしやすくしてあげたらいいなって思ったよ。
223:名無しの心子知らず
06/12/29 19:09:02 brn5H+/S
さあ、二人が仲直りしたところで
「太陽のくれた季節」を一緒に歌うんだ
224:名無しの心子知らず
06/12/29 21:15:09 euvLEQtv
なんでやねんw
225:名無しの心子知らず
06/12/29 21:53:58 TRy3AiZn
>>216>>218
ここって様子見のスレじゃないの?
>>1を見たら相談スレって書いてあったけど。
私だってそんな知識ないけど、判断つかないから様子見なんだよね・・
あんまり厳しい事書いたら、
誰も書かなくなっちゃうよ。
言われたばかりの人だと、何も知らないのはしょうがないのでは?
みんな悩んでるのは同じなんだし。
226:名無しの心子知らず
06/12/29 22:40:43 m0BeV0bt
↑ こういうのを空気読めてないって言う?
227:名無しの心子知らず
06/12/29 22:48:47 jvvkp+GP
読めてないのは、オマエだよ。アスペ
228:名無しの心子知らず
06/12/29 22:51:28 S6/n3Dov
↑ こういうのを空気読めてないって言うw
229:名無しの心子知らず
06/12/29 23:04:13 jvvkp+GP
アスペ親ウゼー
230:名無しの心子知らず
06/12/29 23:50:58 ZbuQoC//
>>225
知識の無い事が問題なんじゃなくて、「LDなら感覚統合を勧められる」とか、
誤った情報を書いた人がいたから、こんな事になっただけかと。
231:名無しの心子知らず
06/12/29 23:55:14 vTMp0X9F
女の子の親って陰湿で陰険で最低…
↓
自閉疑いの男の子って・・アンパンマンそして鉄道系
スレリンク(baby板)
232:名無しの心子知らず
06/12/30 00:14:34 0PdwB0c+
>>231
ハイハイ、太陽の季節歌っておうちにかえりましょうねー
233:名無しの心子知らず
06/12/30 00:16:49 2BPdA5Yf
耳ふさぎたい人もいるだろうけど
なんで?何かおかしいってずっと悩んできた後に
遅れが確定したら、はっきり原因知りたいって思う人もいるのでは?
私は医師にはっきり聞いたとこから療育スタート。
療育では言葉濁す先生もいたけど、ハッキリ知りたいって伝えたよ。
この子にどう接していけばいいのか本当に悩んでたから。
言い方も気遣いが必要だと思うけど
それを上手に出来る先生やここの住人っているのかな。
言葉選んでたら、本当のところ上手く伝わらない。
はっきり言ってもらったほうが親切なこともある。
間違えた情報はすぐ叩かれて当然。
耳ふさぎたい人が時々いるから
医師によってははっきり言わない場合があるんだ。
234:名無しの心子知らず
06/12/30 00:37:36 Q2SJVWGL
>>233
独善
235:名無しの心子知らず
06/12/30 00:38:23 +dYCi9i/
それはアレよ。
帰りの車でそのまま海にダイビングされても困るから・・・
236:名無しの心子知らず
06/12/30 00:39:02 0PdwB0c+
困るねぇ、ダイビングは…
237:名無しの心子知らず
06/12/30 00:42:48 0PdwB0c+
はっきり聞きたいですか? 聞きたくないですか? って選べたとしても、
どっちにしてもショック受けてダイビング~な人もいるだろうから
それはもう聞く人が結局自分でショックを処理するしかないんだろうね。
相談できる親しい人や家族がいれば救われるんだろうけど…こればっかりは難しいね
癌告知問題みたいにナイーブな話だ
238:名無しの心子知らず
06/12/30 00:43:09 2BPdA5Yf
鬱になって自殺しちゃった人、実際に何人かいます。
239:名無しの心子知らず
06/12/30 00:49:24 2BPdA5Yf
鬱になったから自殺したのであって
障害がわかったから自殺ではないけど。
子が大変で睡眠不足とか、ショックとかで鬱になるひとも
多いですよね。
240:名無しの心子知らず
06/12/30 01:02:36 +dYCi9i/
波もあるしね。
自分自身の事ならいいんだけど、子供の将来や兄弟児の事や
親戚関係へのCOなんかも考え出したらきりがないし。
私ははっきり診断名聞いてよかったと思ってるけど、
まだ時々自信が無くなるよ。
そういう時は2chに来て、色々な人の話しを読んだりして元気になってるw
241:名無しの心子知らず
06/12/30 01:12:22 0PdwB0c+
互いの親戚に一人ぐらいずつ障害者いると割と理解あって楽かも。
親・親戚の無理解はきつい…
現代はネットがあって良かったなあって思う。
2chは中傷もひどいけど、障害者の家族も多いから。
242:名無しの心子知らず
06/12/30 02:37:20 UWYpLyNm
個人的には、>>191より>>198と>>201の方が心配だ。
誤った知識や思い込みを他人に広めるのは、大問題だよ。
リアルで同じ事やってないといいけど。
243:名無しの心子知らず
06/12/30 02:39:02 UWYpLyNm
ちなみに、医者は親の状態を見て、
はっきり診断名を伝えるか否かを決めるそうだよ。
受け入れ不可と判断されたら、
そもそも専門病院への紹介自体を断られるケースもある。
244:名無しの心子知らず
06/12/30 08:09:27 2BPdA5Yf
小さいときは運動の発達も確かにあるから
この施設で療育って通ってきてた子が
遅れながらも運動面で大丈夫になる。
その途端に多動が目立ってくる。
親はそんなこと思わないけど、療育の先生に
うちの施設はもう違うからのようなこと言われたら
ものすごくビックリして、じゃあどこへ行けばいいの?
今までなんだったの?って逆ギレ。
知的が重くて、運動の遅れや多動に自閉傾向が出てる子も
いる。
様子見段階でも、今自分が受けてる療育はなんのためか
調べたら、なんの可能性があるかわかるはず。
感覚統合受けてたらLDと思ってるのはへん。
>188のようなのは
言葉の遅れだけのスレで語るべし。
でも、あちらでも迷惑だと思うけど。
「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎ですが
「私も親が心配するくらい遅かったけど大丈夫だった」
「知り合いの子がやっぱり遅かったけど以下略」など
安易に「だからあなたの子も大丈夫」と結論づけるレスはご遠慮下さい。
またそういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
書き込まれても、さらりとスルーしましょう。
245:名無しの心子知らず
06/12/30 08:12:37 2BPdA5Yf
運動の遅れは、脳性麻痺のお子さんは特徴があるので
知的とはまた別。
246:名無しの心子知らず
06/12/30 08:45:42 LjGCE1ER
成長とともに症状の変化で障害名が変わることも、
就学時に正しい診断つく場合も
だから様子見の訳で、何もないから様子見ではない。って場合もある。
言われなくても自分から動いて療育するのと
うちはまだ大丈夫と放置するのとは差がつくよね。
後者はそのまま普通級に入れてまわりに迷惑かけるタイプ
247:名無しの心子知らず
06/12/30 10:34:15 UWYpLyNm
>>244
>>188みたいな書き込みは、
発達不安スレの方にしたら、喜ばれるのにね。
いささかスレが乱立気味だけど、
折角色々あるんだから、きちんと使い分けたいよね。
ちなみに、軽度の発達障害だと、首すわり→一人歩きまで、
一連の運動発達には問題無かったり、むしろ他の子より早かったりして、
運動神経の良い子だと勘違いしやすいよ。
一人歩きが早いのは危険が分からないから、
歩くと同時に走り始めたのは多動、
だなんて、当時は気付かなかったよorz
2歳代も後半になってから、
実は不器用で運動神経もあまり良くない事に気付き、
PDDに、「発達性協調運動障害」の診断名が追加されました。
248:名無しの心子知らず
06/12/30 11:01:02 7Ud8f52p
家と一緒ですね247さん
家は今年さらにPDD-NOSといわれました。
運動障害の方は早くから取り組めるのでうらやましいぐらいです。
家は3歳後半で協調障害と親の申告で言われて慌ててOT始めました。
OT初めてもうすぐ2年ですが、粗大運動は大体平気になりました。
あとは手の微細運動が課題です
249:名無しの心子知らず
06/12/30 12:56:44 prxtHKIK
うちは運動面は普通の速度で手先も器用。
豆つまんだり、おちょこでお茶飲んだりするのは早かった。
言葉で引っかかって2歳前から親子教室通って2歳4ヶ月で検査して様子見。
呼びかけを無視する事があったり気持ちの切り替えが下手だったり指差ししなかったり。
挨拶とか出来るけど名詞が出てこない、最近はやっと指差しブームで名詞も出だしたけど
白か黒かの様子見では無い感じ、診断付くなら早めに知りたいと伝えてはある。
次の検査ではどの傾向が一番疑われるのか突っ込んで聞いてこよう。
詳しく知りたいと言っても私が余裕の無い雰囲気を発してたのかな。
250:名無しの心子知らず
06/12/30 13:50:29 LjGCE1ER
何に分類されるかわからなくて診断がつかない場合もある。
大まかには分かってるんだけどね。
医者には今後どう成長してくか経験で見えてるけど
親のがんばりや、子供の知的レベルでも違っていくので
きかれてもハッキリ言えないんだよね。
こういうの理解した上で質問したら、また色々聞き出す方法あるし
先生が内心困るような勘違いの受け取り方はしないと思う。
251:名無しの心子知らず
06/12/30 15:36:54 YctINOHC
発達検査の時に使用した、
棒の中に丸い木のわっかを入れるおもちゃを
探していたら、なんのことはない
おもちゃ板で人気の高いおもちゃだった。
252:名無しの心子知らず
06/12/30 15:42:55 UWYpLyNm
>>251
↓これ?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
まとめサイトでも紹介されてるね。
確か、しまじろうでも似たようなのを出してた。
253:名無しの心子知らず
06/12/30 19:10:43 2BPdA5Yf
知育玩具や知育教材で出るかなって色々探してみたけど
認知や視知覚の苦手なお子さんとか
言葉の理解など、その子によって違うかもだけど
プリント教材が出来る年齢だったら
こういうのもあるよ。
URLリンク(www.kogumakai.co.jp)
うちは点結びドリルに言葉カードに図形ドリルとブロックなど
安いからいくつか購入したことある。
知能ドリルは色々書店にあるけど、苦手な部分取り出しで購入
するには良いよ。
254:名無しの心子知らず
06/12/30 19:32:23 zyo76wVh
業者乙
255:名無しの心子知らず
06/12/31 22:33:09 O8V+7lSF
PDDスレや高機能スレでは、
がんばる舎とか、1ぶんの1が人気あるよ。
余計な絵が描いてない方が、集中しやすいみたい。
256:名無しの心子知らず
07/01/05 14:52:56 2E7P1Gxp
保守
257:名無しの心子知らず
07/01/07 23:31:14 brZP2hZX
7ヶ月の息子なんですが、5ヵ月ごろから寝つきが悪くなりました。
19時ごろ寝てから、0時ごろまで5,6回目が覚めます。(泣く)
覚醒する前に添い乳すると、そのまま寝てしまうのですが、
寝つきが悪いのは、多動の傾向でしょうか?
258:名無しの心子知らず
07/01/08 00:21:42 d1GqoVb/
>>257
どう見てもただの夜泣きです。ほんとうに(ry
259:名無しの心子知らず
07/01/08 00:34:01 gp1qYwCg
>257
なんで夜鳴きが多いと多動?
泣かせないでしずか~~にしてませんか?
静かだと、ちょっとした音も大きくひびいて、すぐに起きることが
あるそうですよ。
夜鳴きが大変なのはわかるけど、泣く以外に発達の気になることが
ないんだったら、なんか心配しすぎ。
30分、寝るに寝れないようなグズることは泣く子には当たり前。
おすすめ2chで愛子さまのとこみてきたけど
スレリンク(ms板)
ここより様子見に詳しい人がたくさんじゃなかろうか?
260:名無しの心子知らず
07/01/08 00:47:39 Mx8Rs5XL
現在息子3歳3ヶ月。
2歳半頃から半年ほど言葉の遅れで親子教室に通っていました。
親子教室では言葉の遅れの他に、集団行動が取れない事も指摘されました。
実際、同じ位の月齢の子供達が集まった親子教室の中で、息子の言葉の遅れと勝手な行動は際立っていました。
けれど特に検査などは勧められず。
今は数ヶ月に一回の言語や心理の先生との面談を私が希望して行われるのみです。
息子が3歳になった頃、言語の先生に「発達障害等の検査をしなくても大丈夫ですか?」と聞きましたが、
先生は「もうちょっと様子見で」と答えるだけでした。
皆さん、どのような経緯で検査を受けられましたか?
はっきりと親が「検査をお願いします」と言わない限り、検査はされものなのでしょうか?
261:名無しの心子知らず
07/01/08 01:24:23 sAZPPxuf
257です。
すみません。書き方が悪かったです。
「あ、あ」と言いながら目覚めて、そのままほっとくと泣くという感じです。
泣く前に添い乳するのでほとんど泣かないのですが・・・
健診で夜泣きかときいたところ、夜泣きは何もしても泣き止まないので違うと
言われました。
夜泣きの一種ならいいのですけどね。
262:名無しの心子知らず
07/01/08 01:45:32 MPDoHEYt
眠り浅くて、夢でも見て起きた。ほっとかれて泣く。あたりまえでない?
発作のような体の動きなら、てんかんもあるかもだけど。
そんなに気になるなら脳波測ってMRI撮ってきたらいい。
何が心配なのかよくわからん。
赤ちゃんスレで他の人はどんな感じか聞いた方がいいんでは?
263:名無しの心子知らず
07/01/08 02:34:42 aEt2MYK3
豚切りスマン、二歳9ヶ月の息子なんだけど、
自閉症かも?って思う事がいろいろあって、先日医師に診てもらったんだけど
医師と面談のときはエラくおりこうさんだった...
私が神経質に考え過ぎてるだけだと言われたよ orz
パニックとかこだわりとかって、時と場所を選ぶものなのか?
家での様子の説明不足なのか、悩む。
そんな子多いのかなあ。
周りからはしつけのせいだ、と責められて辛いっす。
集団を怖がり、赤信号の点滅が怖くて泣き叫び、掃除機の音に耳塞ぎして嫌がる息子を、どうしつけろと?
愚痴でした。
264:名無しの心子知らず
07/01/08 02:35:47 aEt2MYK3
さげ忘れた、ごめん
265:名無しの心子知らず
07/01/08 07:53:53 gp1qYwCg
>集団を怖がり、赤信号の点滅が怖くて泣き叫び、掃除機の音に耳塞ぎして嫌がる息子を、どうしつけろと
聴覚や視覚が過敏のお子さんですよね。
自閉症ではないかもで、そういう面がずっとあっても慣れて適応することが出来るかも。
言葉の理解やおしゃべりが出来ている、お母さんの抱っこ大好きなのが前提ですが
怖がるものの原因は一瞬で表情でわかりますよね。
それがなんのために必要でどんな役割があるかなど、毎回毎回繰り返し
説明してください。自分に関係ない害がないものと。
本人気付いて怖がるまえに、物の理由を説明してあげるのもいい。
耳をふさいだり、目を隠して隙間から見たり、自分が安心できる方法を
させていて、慣れるまでの準備にしてもいい。
長い目でみて、繰り返し説明したらいいです。
そのほかにも気になることがあったら、接し方は違ってくるかも
266:名無しの心子知らず
07/01/08 09:31:16 zfQOd4fe
>>263
その医師は発達の専門医?
診察室にいる短い時間で、全ての状態を見せるのは難しいから、
気になる行動をビデオに撮ったり、箇条書きにして持参する事をお勧めします。
気になるのが過敏性だけなら、保健センターとかの育児相談に行くのも手だけど。
267:名無しの心子知らず
07/01/08 09:35:48 zfQOd4fe
>>260
うちの市では、心理士さんやSTさんとの面談で簡易的な検査をやって、
詳しい検査が必要と判断された子だけ、K式やビネーを勧められます。
児童相談所や専門病院でも検査を受ける事は出来るから、
気になるなら自分で色々動いて聞いてみたら?
268:名無しの心子知らず
07/01/08 10:34:25 Mx8Rs5XL
>>267
お返事有難うございます。
そうですね。
既に市の保健センターに通っていたので、病院で検査してもらう事は特に考えていませんでした。
確かに息子は心理の先生に簡易的な検査をやってもらっていて、それでも何も言われないという事は
発達障害の可能性は低いのかもしれませんが、やはり色々と気になる所もあるので病院に行こうかと思います。
269:名無しの心子知らず
07/01/08 16:05:52 bpYLguk8
>>257タン
それは母乳育児だからだと思う。うちの母乳で育てた子は
そんな感じで、1歳過ぎても寝返りうつたびに添い乳してたよ。
ミルクで育てた子は、一晩中ぐっすり寝る。たまーに夜鳴きするけど。
母乳とミルクでは子どもの育つ様子が全然違うんだよね。
だから大丈夫だよ。
270:名無しの心子知らず
07/01/08 20:35:08 Vt2OJquR
>>263
音に敏感か怖がりなのかも
今小学生の娘がそんな感じでした
洗濯機が回る音も恐いみたいで、ホラー映画の恐そうな音楽でも泣いてました
気になるなら保健センターで相談してみるとか
あと参考に
URLリンク(www.kgef.ac.jp)
271:名無しの心子知らず
07/01/08 22:48:38 sv/iawXy
>263
私も小さいときから赤いランプとか
暗い中の豆電球とか怖かった。
中学生になっても苦手だったなぁ・・・今でも赤いのはキライ。
理由は解らないけど、自閉ではないです。。
何かサイレンとかに怖い思い出でも出来てるのかな?
遠いものから近いものに慣らしていったらどうだろう。
絵本の赤丸から絵本の赤信号、お散歩で「あっ、同じだね」とか。
母ちゃんには「怖い」ってちゃんと甘えられてるのがいいね。
272:名無しの心子知らず
07/01/09 00:48:31 VE9xPpTF
今でもアカは嫌いとかいう落ちか
273:名無しの心子知らず
07/01/09 03:26:39 leXnqJQZ
誰が上手いことを言えとry
274:名無しの心子知らず
07/01/09 10:00:07 iKpeNYHp
>>266 >>265
遅くなってしまいました。お返事いただきありがとうございます。
息子の恐怖症(?)には、こちらもトコトンつき合うつもりで、ゆっくりと何回も何回も言い聞かせて行こうと思ってます。
無理をさせると大変な事になるので...他害や自傷(壁に頭打ちとか)もあるので、あせらず行こうと思います。
診ていただいた医師は,一応(?)発達障害もOKというところでした。
ただ、一ヶ月後にまたきてください、発達の様子を見ましょう、と言われましたので,引き続き相談していきます。
実は私はダンナの出身国に住んでいまして、語学勉強中という問題があり、なかなか自分の言葉で話せないもどかしさから、
ついつい愚痴ってしまいました。
ダンナは、一回目の医師との面談(ダンナ一人で行った)でも、無意識に息子の様子を実際よりは軽く報告したり、一回だけできた事を大げさに話したりしていたかもしれません
二回目に私も同伴したときに、ダンナの言動に???な部分が多くて、驚きました。
私が何か問題点を話したり,率直に尋ねても、神経質な親が増えて困る、人の書いた記事よりもこの子を見ろ、と言われてしまい、どうにもやるせないまま
帰ってきました。
いつもあんなにおりこうさんだったら、わざわざ専門医になんて行かないのに...
私の努力不足のせいなんですが、次回の為に息子の様子を詳しく記したものを作成中です。
その他にもいくつか行きましたが、きちんと話せなかった記憶があり、もう一度せめて検査だけでも
受けさせてもらえるように、と思ってます。
いつもはぐうたらママだけど、ちょっと頑張ってみます。
275:名無しの心子知らず
07/01/09 10:19:41 iKpeNYHp
↑すみません、すごい長文になってました。失礼しました。
>>270
リンク、どうもありがとうございます、いまからじっくり読んできます
>>271
なるほど、そういう事もあるんですね。参考になります。
何か嫌な思い出とかあったのかも?ですね,うちの息子...
276:名無しの心子知らず
07/01/09 14:47:06 zqym9s74
親の評価ですが、例えば
顔を洗えるかで
水をつけるだけで丸をつける人、手伝わないときれいに洗えないから×をつける人。
結果は大きく違いますよね。
何も問題ないと希望をもちたくて
心配だけどあれもこれも出来るという言い方をすれば、見逃される場合もあります。
問題は個別より集団の中で目立つから、
詳しい検査をしないと、様子見期間は
軽い場合や心配で早期から手厚く見てきた子ほど長いですね。
277:名無しの心子知らず
07/01/09 23:09:33 Q6FAcwkH
先日、半年ブリに診察を受けた2才女児です。
1回目で気になる症状など詳しく話し ずばり自閉傾向!!と自身マンマンに
言われショックを受けるも、療育先を探しまくりがんばりました。
今回 先生が変わり『困る事はありますか?』と聞かれ
『咀嚼(ソシャク)できずゴハンをマルの飲みします』
『横目を時々します』など答えましたが
実際 パニックとかこだわりがないので『困る』って言うほどではなく
目が合いにくい、振り向きにくい、一人遊びする などは
特に強調して話さなかったせいか(1回目に話しているので)
又 様子見になりました。
『いろいろ出来るようになりましたね、やり取りも2才児なら
この程度、マイペースかもしれませんがね』と言われました。
本当は黒でも、様子見の場合はこのようにオブラートに包んで話すのでしょうか?
診断でるかと覚悟して行ったのですが、ぬか喜びしてしまう自分がいます。
もっともっと自閉症の気になる症状をプッシュしないといけなかったですか?
278:名無しの心子知らず
07/01/09 23:11:18 2RV0AdgA
子供がADHD疑いと言われた時ショックを受けましたが、同時に私の育て方が悪い訳じゃなかったんだとホッとしてしまいました。
子供のことは大好きなのに、本心は自分>子供なのかもしれないと罪悪感で一杯です。
279:名無しの心子知らず
07/01/09 23:11:34 Q6FAcwkH
あ~すみません、あげてしまいました。
280:名無しの心子知らず
07/01/09 23:40:08 CSfoQcvE
>>262
レスありがとうございます。
実は、以前脳波とCTをとったことがあります。
異常は見られなかったのですが・・・
起きる時は、どのように起きているのか分からないので、
発作的に起きているかどうか確かめてみます。
単に夢か何かで起きてくれているといいのですが・・・
>>269
レスありがとうございます。
母乳だとちょくちょく起きるのですね。
私は、9:1のミルク育児なのですが、わずかに乳が出るようなので
添い乳ができています。
1ヶ月~4ヶ月の時は、ミルクだったせいか8時間も寝てくれてました。
5ヵ月になって突然30分おきに起きるようになってしまって・・・
ミルクの量が足りてないのかしら。
281:名無しの心子知らず
07/01/10 00:10:05 lKPkbbvE
>280
発作の脳波は、発作の起きてるときでないとはかっても出ないです。
だから本当に分かりたいときは一晩入院して脳波をはかるとかですが
発作か夢の反射かわからないし、普通のときに異常がないのなら
大丈夫と思いますよ。
もし心配なら、脳波は定期的にとったらいいです。
ビクンとなったり、体が硬いお子さんとかで
未熟児や仮死で生まれた場合は脳性麻痺のこともありますが
何も他にないんですよね。
普通に夜鳴きでは?
282:名無しの心子知らず
07/01/10 01:15:37 lKPkbbvE
◇ ◇1~2歳児の発達不安吐き出しスレ
スレリンク(baby板:199番)
こんな住み分けしてたんですね。
こっちは、子どもの早期療育のために前向きに
はっきり言われてもOKってことかな。
283:名無しの心子知らず
07/01/10 01:41:51 jzZeGr0P
とりあえず様子見。
でももし障害の可能性あるなら
今から出来る療育は、はっきり知りたい。
悩むだけで子が育っていっても、時間は戻らないから焦るよ。
284:名無しの心子知らず
07/01/10 08:45:19 thBmthFa
様子見中の息子、
早くから数字やひらがなや国旗などが
わかるんだけど、
障害による視覚優位の
ためなのか、今某早期教育をやっていて、
そこからくるものなのかわからない。
285:名無しの心子知らず
07/01/10 09:05:27 RcDv8F50
>283
わかるわかる。私もそうだった。障害がなくても療育はためになること
だと知って、あれこれ探して受けてるよ>2才
様子見だと 児相もなかなか療育先紹介してくれないから
療育に通いたいんです~!と訴えて紹介してもらった方がいいよ。
穴場のような親子の集まり(ちょっと気になる子が行くところ)があったり
するよ。
>284
早くと言うのは何才ぐらいから早期教育はじめて
いつぐらいから、ひらがなや国旗をわかるようになったのですか?
参考に為に教えてください。私も漢字カードとか乳児から
見せていたので・・・。
286:名無しの心子知らず
07/01/10 09:27:58 tW3QLhp+
>>283
同意。
>>285
うちの言葉が少なめ、マイペース加減が気になる2歳も
そういう穴場(?)親子教室に通ってるけど
内容は、
時間の半分は集団お遊戯などで私立のリトミック教室と変わらない
もう半分は自由遊びで、児童館と変わらない。
先生方からもその様子見て何か言われる分けでもないし、どんなものなんだろう。
これはいわゆる療育とは違うものなのかな?
もっと動いて私立の施設等、別な所も探した方がいいのかな。
287:名無しの心子知らず
07/01/10 09:32:18 WC6bhbGe
>284
うちの息子も早くから(1歳台から)マークに強く、3歳になると漢字・アルファベット・3桁の数字も読んでましたが
「聴覚優位」ですよ。
絵合わせパズルをさせてみると、色や絵柄ではなく形だけしか見てないのがよくわかります
288:286
07/01/10 09:48:52 tW3QLhp+
>>287
聴覚優位なの?
視覚優位じゃなくて?
うちの2歳児もパズル得意だけど、確かに形見てやってるかんじ。
まん中から置いたりしてるし。
でも、「パーシーのほっぺー」などと言いながら
やってはいるので一応絵も見てるみたいだけど。
しかし上下逆さまでやってる事が多い。
↑これって問題でしょうか?
289:287
07/01/10 10:03:23 WC6bhbGe
問題とは、本人が「生きにくさ」を感じれば問題だけど、
そうでないならば、どっちが得意かという個性ではないかな。
うちの子の問題
・模倣が苦手で体操や踊りなど真似できない
・指遊びでどの指を出していいか見ただけでは分からない(口で説明すると理解でき、次からはできる)
・モノの構造が目で見て理解できないので、フックにかばんをかけたりすることが
フックの形が違うともう分からない
・絵が描けない、形が描けない(手の動かし方がわからない)
・手でされた身振り手振りの指示がわからない(あっちにとかこっちにとかそれとかあれとか)
4歳すぎてから、だんだんできるようになってきましたが
私も最初は息子が「視覚優位」だと思ってました。検査で「聴覚優位」と言われてはじめて
納得できることがいろいろありました
小さい頃からなんでも親に説明させるのが好きな子で、あれはどうなってる?とか一日中聞いていたのは
耳から入る情報の方がわかりやすかったのか、と。
290:285
07/01/10 10:52:38 RcDv8F50
>286
ウチも児童館と変わらないような場所だよ。
自由遊びが90分、集団での親子遊びが30分、
お弁当食べて午後も同じ様な感じで2時終了。
見た感じ普通の子で、たぶん軽度発達障害の様子見の子が多いかな?
オモチャを貸せないとか、言葉が遅いとか・・・
でも児童館より 周りの理解がある分ラクだし
お母さん同士の交流もあるし、月1で相談会や音楽療法もある。
劇的な改善は見られないかもしれないけど長い目でみれば
普通に児童館や公園行くより いいかなって思うよ。
たぶん専門家がいると細かい点で配慮があるんじゃないかな?
ウチはあと 自分で探して月謝払って 言葉の教室も行っているけど
先生とパズルしたり知育玩具?して30分過ごすんだけど
こんなんで効果あるの?って思うけど発達障害専門の所だから
これでいいのだとだと思う。イスに座る練習にもなっていると思うし。
291:名無しの心子知らず
07/01/10 14:11:46 QymbfGVi
今月3歳です。
何と説明したらよいのか・・・難しいなと思う事がしばしば。
家にいる限りではほぼ大丈夫なんだけど外に出るとストレートに
まるっと上手く行く事は難しいです。
それが年齢的なものなのか、それとも何らかの傾向があるのか。
とても模範的な良い子らしい過ごし方ができたかと思うと
次は全然話にならない行動をとったり。
(いやいや、我が侭など)
例えば、習い事を始めるとき、AとBという事はしてはダメという約束をする。
それは確かに守れるのだが「先生が話す時は座って聞く」とか
そういう周囲の状況をよんで何となく合わせるという事が苦手。
ところが家に帰ってから理由を説明し約束させると次からは守る事ができる。
集団行動の経験がほとんど無いので経験不足によるものなのかとも思うけれど
空気の読めなさ加減が親の勘ではとても気になります。
292:名無しの心子知らず
07/01/10 14:16:53 rwKGw9Te
3歳女児、癇癪、パニックがひどいです。
知らない場所や場面に弱く、生活パターンがいつもと違うと
(朝食のご飯をパンに変えただけでも)一日ぐずっています。
ついでにアトピーもあり、泣いて体温が上がるとかきむしるので
なかなか治りません。
保健センターに相談に行きましたが、知能面で問題がない、
むしろ字の読み書きなどが早くできたと言ったせいか、
問題なしと判断されました。相談の間、子供はずっと「帰る」と
泣き喚いて暴れていたのですが。
癇癪を起こしたときの対応で、夫と意見が対立しています。
このような子供にどう対応するべきか、わかりやすく書いてある
本やサイトがあれば、紹介していただけますか?