07/01/30 11:24:06 dT9Ir1kT
臨月と見られる妊婦さんと、ダンナ、その娘2歳くらいの3人連れで病院に来ている
家族がいた。その日の妊婦さん、ただの検診じゃなくて、NSTだったみたい。
お母さんが診察室に消えて、NSTだから当然長い間出てこないじゃない。
娘が「ママはぁ~?ねぇ~~~ママはぁ~~~」から始まって、最後には
「ママのところに行くぅ~~~~!!!!!ウワァァァァァ~~~~~~~~ンッ!!」
「ママァァァァァァ~~~~~~~」と大泣き。
父親は外に連れ出すでもなく、必死にあやすでもなく、眺めながら気休め程度に
「ママは中だから。」「入っちゃだめだよ」と声をかけるだけ。
最初は仕方ないよね・・・と思いながら見ていたけど、最後には超音波のような
子どもの声に、まわりの妊婦さんたちも「・・・・・・」
私が診察を終えても、相変わらず女の子は泣いていて、父親はママをさがす女の子の
あとを、金魚の糞みたいについて歩いてるだけだった。
だいたい、NSTなんて時間がかかる検査の日に、なんでそんな小さい子連れて
一家でくるかなぁ?
たぶん、車で来ないとならないくらい遠くから来てるのかもしれないけど、一度帰れよ。
帰れないくらい長距離で来てるなら、泣き喚く子どもを連れて外に出るとか、必死で
あやすとかしろよ。
ったく、役に立たない、バカな父親だなと思った。
子と父親は一度帰ればいいのに。