06/11/24 13:30:14 tscUR1Nl
>>711
まあね。他害がある訳じゃないんだけどさ。その親が問題なんですよ。
帰り道が一緒なもんで、その子の帰りが遅いと毎回うちに連絡が来る。
うちの子が「泣いてたから置いてきた」なんて言おうものなら
「711さんちの子だけが頼りなのに…」と、うちが悪いように言われるし。
毎日塾があるようだけど「塾の時間までの30分間だけ711君と
遊びたいと泣いて騒いでるから遊んでくれる?」とその母から電話が来る。
で、家に遊びに来ても一人で携帯ゲームしているだけで、うちの子と
遊びたい感じではないし…。話かけても目を合わせてくれないし…。
そのくせ親は、その子が名門塾で選抜クラスなのが自慢で
「国立の中学を狙ってる。合格したら真っ先に知らせるね」とお受験モード。
でももう6年生。12歳だよ?いくらなんでもヤバイでしょ?
結局、親が「勉強さえ出来ていれば…」と子供の様子に気づいてないのが原因。
>>711さんが言うように、その子の個性(?)だから、子供達も別に
排除したりはしないが…反対にその子の「お守り」をする義理もないはず。
無自覚親のせいで、我が家が譲って合わせて我慢して…なんて
もういい加減うんざりだわ。 早く気づいて欲しい。