06/09/01 12:07:48 RA/l17OS
もうすぐ4歳男児です。近所の子。
2歳過ぎてからも、言葉がない、視線を合わせない、呼んでも振り向かない、常同行動、クレーン・・
前々から疑わしかったのですが、3歳児検診にひっかかれば何か行動に出るだろうと思い
余計なことは言わず、普通にお付き合いをしてきました。
3歳児検診が終わり、相談か報告してくれると思ってましたが、
何もなかったように振舞っていて、この春からは幼稚園の普通クラスに通っています。
言葉は遅かったものの入園してからは、
お返事や単語のオウム返しはできるようになり、遅れはあるもののたしかに発達してきています。
ですがいまだに話が通じなくて、会話にはなりません。
気に入らないと、人目も気にせず大声で泣き叫んだり
クレーンも完全にはとれず、何か目的物があると腕をつかみにくるので、
母親はそれとなく手を繋いでごまかしています。
話しかけられたら先に親が応えてそれを復唱させ何とかやっています。
世の中にはカミングアウトを望まない親も多いのかもしれませんが
いつまでもこの状態で過ごせる筈はないし、言葉が追いつくようにも思えません。
こんな場合、どういった経緯をたどるものですか?
私は静観していてよいものでしょうか?