07/02/26 22:29:27 Efxz6wc5
>>622
ウチもこないだ1歳半検診行ってきた。
積み木も上手に積めない・言葉もあまり発しないetc・・・で
保健婦に他の友達と遊ばせろ・児童館紹介するから通ったらと言われた。
仕方ないから児童館行ったけど、撃沈した。
でも最近は積み木も上手に積めるし、言葉もだんだんと発してるし、
気楽な公園ジプシーでイイや~と思ってるんだけど。
コレじゃダメかしら?
626:名無しの心子知らず
07/02/26 22:40:25 iZcC1lpx
>>622
宗教勧誘、大変だったねー。
私は同じような状況でマルチの商品を買わされたよ。
その後メールくれたり自宅に遊びに行ったりしたけど
その商品の話ばかり。
なんだかなー。
627:名無しの心子知らず
07/02/26 23:47:09 dXSW8Gc3
私も子供が一歳の時はママ友つくんないとって焦ってネットやサークルで仲良くなったりしたけど結局続かない。
唯一続いてるのは習い事で知り合ったママ。
子供のために無理して付き合ってもなんか噛みあわないから会話も続かないしね。
公園で私みたいにポツンのママと時々話して感じのいい人だとまた会いたいなって後ろ髪ひかれるけどその場限りだから楽しいのかも。
子供は習い事も楽しんでるし幼稚園に入ったら勝手に友達つくるだろうし気楽に考えてます。
628:622
07/02/26 23:47:47 OdQdbJ0D
レス下さった方ありがとう・・・(´;ω;`)ウッ
>>623
そう言ってもらえると気が楽になる。ありがとう。
>>624
そうだね。未就園児教室、行ってみようと思います。
自然な流れで、気が合う友達ができるといいなぁ。
>>625
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
ジプシー生活頑張ろう。
>>626
マルチ商法もウザーだね・・・
私もあの件以来、やたら親しげな人には注意するようになったけど
それはそれで良かったのかな、と思ってる。
宗教勧誘してきた人とは、その後1回も会ってない。
道ですれ違った時は、気が付かない振りした。
でも徒歩5分の距離に住んでるので、いつか会うかも・・・イヤダヨー
629:名無しの心子知らず
07/02/27 23:38:34 AzvP2UTW
引っ越して一年 心開けるママ友達もできない…知り合いばっか
630:名無しの心子知らず
07/02/28 10:28:47 S35ytRJx
知り合いだけでも羨ましいよ。
最低限の情報は入って来ない?
知り合いのいない所に引っ越しする私は今からかなり不安です。
631:名無しの心子知らず
07/02/28 11:28:10 u7sDHLmE
>>629
わかる~!
私も頑張って友達つくろうとしたけど、知人止まり…
こっちから情報教えても、向こうからはあまり情報もらえない。
知人は仲良しママ友、たくさん作ってるのに私は知人から昇格しない。
632:名無しの心子知らず
07/02/28 15:57:34 ExPBdP6p
うちもさ…
顔見知りのママさんと立ち話はするんだけど、
そこからメルアド交換とか、一緒遊びに行くまでは発展しない。
支援センターには毎週のように通ってるんだがね…。
633:名無しの心子知らず
07/02/28 21:28:20 /5GCHJwM
うちは息子が今春入園だが、ついにママ友できず・・・・。
息子には同じく今春入園のコトメの息子がいい遊び友達でいる。
コトメはいい人なのだが、友達じゃないし、
入園説明会から何度か幼稚園に行く機会があったのだが、
いつも連れ立ってきている人が多い印象がある。
私はコトメかトメ(コトメはフルタイム兼業なのでその代わりに)と連れ立っているので
あまりひとのことは言えないかもしれないけれど、
ちゃんと誰かと友達になれるかな・・・・。自信ないです。
634:名無しの心子知らず
07/02/28 23:15:37 LpBPTkP0
>>633
私もコトメかトメばかりだよ。行動と相談するの
でね、幼稚園の入園当初から仲が良いママたちは
同じ社宅かマンションの人達
誰か気の合う人はできると思うし
まず、子どものこと考えれる人になった方がいいと思う
635:名無しの心子知らず
07/03/01 00:53:26 cgV8eHpF
サイトで知り合ったママってなんか安っぽい‥。
ありがたみがないと言うか、出会い系で会った男より衝撃的な出会い方をした男にひかれる感じなのかな?
だらだらメールのやりとりも疲れてきたし。
かと言って会うのもマンドクセ。
かと言ってこのままFOももったいない希ガス。
しかも相手ギャルママだし子供は1才で刈りあげジャンボカット!!
いいこなんだけどちょっとDQNっぽいんだな。
せっかく念願のご近所さんなのに何やってんだろ私は‥。
ママ友欲しいのか欲しくないのかわからなくなってきた。
636:名無しの心子知らず
07/03/01 05:07:51 tDsc4rUT
>635
類友だと思う。
637:名無しの心子知らず
07/03/01 09:54:11 6Q8+NiOE
629です 知り合い止まりだけど情報は聞けば入ってきます。うちは4月から小学生ですが皆も自分もよい出会いがありますように☆
638:名無しの心子知らず
07/03/01 11:08:47 BC1fMBSr
>>635
何となく分かる気がする。サイトで知り合って長く続いてる人いる?
私もどちらかと言うとメールとか面倒になちゃって、数ヶ月で終わってる。
ここで、ママ友出来ないって言ってるママさんと友達になりたいよw
639:名無しの心子知らず
07/03/01 11:27:51 J3wvavG8
聞いてくれる人がいないので愚痴らせてください。
某サイトで、引っ越すので幼稚園情報教えて欲しい、と書き込みあったんです。
で、いろいろ書いてメール送りました。
すぐに開封済みになってたけど、相手からひと言の返信も来ません。
親切ぶって教えなければ良かった…と、落ち込んでますorz
>>635
ドウイ。
育児板のママと、悩みや愚痴を語り合いたいものです。
640:名無しの心子知らず
07/03/01 11:29:57 J3wvavG8
ご、ごめん、635じゃなくて>>638の間違いでした!
641:名無しの心子知らず
07/03/01 14:21:49 mrd4zqk8
ブログで知り合った同年代の子供を持つママ仲間(ママ友ではない)と
さっき喧嘩別れしました・・・。
辛辣なコメントしてきたので、気に障ってコメントを削除したら、
即効向こうからファン削除されました。
こっちもファン削除してやったけど。
ブログでトラブったの初めてなんで、結構凹みます・・・。
642:名無しの心子知らず
07/03/01 16:26:13 cyi/cou0
>>639
別に返事無いくらいいいじゃん。
相手だって忙しいのかもしれないしさ。
情報を教えてあげてるって思ってると後でなんか痛い目見るよ。
643:名無しの心子知らず
07/03/01 16:27:58 cyi/cou0
サイトで知り合うってやっぱり人間性がわからんから
心を交わせるくらい仲良くなるのは相当時間かかると思う。
なら苦しくても辛くても
公園とか児童館とかに地道に通って
顔見知りつくって行くほうがいいと思う。
644:名無しの心子知らず
07/03/03 14:35:35 pwqxoJic
>>631
私も似たようなもの。
最近は、自分て友達作りにくいのかなーなんて思っている。
そういう星の元に生まれたのかなって。
こっちから情報出しても、入ってくる情報が少ないって思うこともあるから、
あえて情報出すのはやめて、聞き出すようにしてたり。
たとえ知っていても、「どうなのか知ってる?」ってね。
645:名無しの心子知らず
07/03/03 18:14:09 Usg/vaRg
>こっちから情報出しても、入ってくる情報が少ないって思うこともあるから、
あえて情報出すのはやめて、聞き出すようにしてたり。
単純にこういう作為的な雰囲気ってなんとなく
人に伝わるので、
だからお友達が出来にくいんだと思う。
自分は631や644のように、なにかの情報まで
ギブ&テイクのように考える人たちとは
つきあいたくない。
知ってることは誰にでも教えるし、何も
向こうが知らなくても、どうでもいい。
自分の事も聞かれたらなんでも答えるけど、
人の事は深くつっこまない。
646:名無しの心子知らず
07/03/03 23:46:13 +KUPGAfT
もしかしてよかれとして詳しく書いた情報も、相手によっては
いきなり得意顔で上から目線みたいな雰囲気を感じて圧倒されちゃったんジャマイカ?
メールだと相手の雰囲気がわからないから、退いたとか。
647:名無しの心子知らず
07/03/05 15:42:06 v9kmng+T
>>641
幼稚園ママとのトラブルじゃなくてまだ良かったのかも・・
648:名無しの心子知らず
07/03/06 13:38:16 OLdn66Nn
午前中近所の公園へ遊びにいくんですが、誰もいないと遊んでいるんだけど
後からポツポツとくるとどうも駄目ですぐ家に帰りたがる娘。他のママさんと
話をしたくても娘が家に帰りたいの一点張り。さっさと片付けて帰ろうとする娘。
ひどい時は来てすぐ帰りたいという娘。毎日この繰り返し、こんなんじゃ誰も
知り合いなんて出来ない。
649:名無しの心子知らず
07/03/06 13:50:23 Q8ZjaHsb
>648
娘さんのために「ママ」友が欲しいんですか?
それともママである自分の友だちが欲しいんですか?
648さんとママ友になると、ママ友以上の付き合いを求められそうだなぁ
650:名無しの心子知らず
07/03/06 14:01:44 gDPStzUU
>>648
よくわかる!自分も子供(二歳男児)がこのところ
公園ついたとたん「バイバイね~」って
言い出す。
やっぱり同じように他の人がいなくて自分と子供だけだと
いつまでも公園で遊べる。
ほんとに他のママさんとじっくり話す機会がつくれない。
子供はまだ他人と遊べるって段階ではないし、正直言って
自分のママ友が欲しい。
児童館や公園どこにいっても、大げさだけど「味方」と
呼べるような存在がいないのって寂しい。
とくに今日は児童館の帰にスーパーで買い物してたら
変なババアに難癖つけられてなんで見ず知らずの他人にそこまで
言われなきゃならないのかって怒りと、こんなとき
友達がいれば他愛ない話しですっきり忘れるような出来事なんだろうな
と思ったら悲しくなって泣けてきました・・・・。
651:名無しの心子知らず
07/03/06 16:59:51 WxmtMkHj
今朝、育児サークルに参加した。
みんな初対面なはずなのに、一部の人達は会って間もなくメアド交換してて羨ましかった…orz
みんなどんな会話がキッカケで、メアド聞くのかな??
自分はキッカケ掴めず、いつもチャンス逃してしまいます
652:名無しの心子知らず
07/03/07 00:45:36 CjLCKC+r
>>650
うちの二歳児はゴーイングマイウェイで、公園で他の子がいようが
好きな所で好きなように遊ぶために走り回っているので、
後を追いかけまわっている私はやっぱり他のママさんとは
じっくり話せないです…
公園やブランコの所で言葉を交わしている人たちを見ると、
あーいいなあーと思う。さびしい。
子供は正反対のタイプだけど、悩みは同じだね…
653:名無しの心子知らず
07/03/07 18:49:19 sIDc0F3T
ウチも同じく<うろちょろ二歳児
ほんと息つく暇も与えてくれない
ドSだ
654:名無しの心子知らず
07/03/12 13:58:48 Cmz/QRNU
子育て広場に毎週通っているんだけど、なかなかママ友できないです。
話題とか、なかなかきっかけがつかめないというか。
でも、ママ友できなくてもいっかーって思うことが。
広場に通ってくるママさんて、子供そっちのけでおしゃべりに夢中になっている人が結構多くて。
おままごとセットに子供が群がっていたんだけど、ある子が別の子の髪の毛をやたら引っ張って泣かせていました。
集まっている子は2歳未満です。
わんわん子供が泣いているのに、どっちのママも近くにいないみたいで。
他のママさんが止めてましたけど。
そういう人ばっかりではないけど、おしゃべり目的で来ているママさんとは友達にならないでもいいかなーって、
ちょっと思ってしまいました。
チラ裏スマソ。
655:名無しの心子知らず
07/03/12 14:08:37 kCuo2Ck+
みなさん公園の砂場で子供が遊んでて
自分だけポツンでグループママさんが群れて話してたら
どうしてますか?
グループママさんがワイワイ、ガヤガヤこちらの方は
完全スルーがごとく「え~マジ~」とか「それって超うける!」
とか話しているとそこに居るのがきまづいというか
居心地が悪くて、身の置き場がないような感じがして凄く苦痛です。
話しかけれればいいんだけど。
自分の頭、超えて大きな声でしゃべられると
まるで、自分に話しかけられないように牽制しかけてるのかな
とまで思ってしまいます。被害妄想もいいとこだとは
思うのですが。まだ子供は2歳だし砂場で他の子に迷惑かけるといけないので
近くにいなきゃ思っています。
あ~知り合いぐらいたくさんできればなあ・・・・・。
656:名無しの心子知らず
07/03/12 17:22:41 iMNIu27G
>みなさん公園の砂場で子供が遊んでて
>自分だけポツンでグループママさんが群れて話してたら
>どうしてますか?
放置。
657:名無しの心子知らず
07/03/12 18:06:37 ZHcvSsph
今日支援センターに行ってきた。
自分以外の人たちはみんな知り合いっぽかったなぁ。
人見知りでなかなか自分からは声かけれないし、声かけてもらっても会話も長続きできないよ…(´;ω;`)
黙ってるとふてくされて見られる顔なので、つとめて笑顔を作ってたけど、結構つらい。
ちょっと落ち込んだりもしたけど、子供はのびのび遊べて楽しそうだから、また今度も行ってみる。
658:名無しの心子知らず
07/03/13 09:40:00 A4DOjVaa
ウチの2歳児も砂場大好きなんだけど、人の道具使いたがるのがウチュ。
一人で来てるママ&子だと「貸してって言おうね~」とか言いつつ借りやすいけど、
ママ友同士で来てて、子供が一緒に遊んでるところに入って行くのは勇気がいる。
659:名無しの心子知らず
07/03/13 22:07:12 LSdc2idn
初めてここに来たけど、あなたは私?みたいな書込みが多くてびっくり。
落ち込む時もあるけど、頑張るわ~。
660:名無しの心子知らず
07/03/14 03:41:42 nbzJ2lh1
最近赤が同じ歳位の子に興味を示し始めた。
公園に行っても何だかしっかりグループ出来てて声かけられなかった…トホホ。
結局、産院の授乳室でも数日間共にしたママには一声もかける事が出来ずじまい。
私以外経産婦&同室ばっかりだったから最初から仲良しみたいだったし…。
私の同室さんは経産婦だったので、入浴などの実習も私一人ぼっちだったし、毎回先生に無理言ってあっと言う間に退院してしまった。
わたしも前々から勇気を振り絞って支援センターやサークルに参加しようと考えてる。
661:名無しの心子知らず
07/03/14 04:10:57 +plL5xZU
創価には気をつけてね。
群れてワーキャー言ってるのに多いです。
662:名無しの心子知らず
07/03/14 04:42:04 e1gMgf3c
>>641亀ですまんが。
下らなさ過ぎてビックリだ。
663:名無しの心子知らず
07/03/14 12:42:21 mCFoy3N0
2chで本心ぶちまけて今更新規の共通話題の無いママ友は正直自分が辛い。
顔が引きつってしまう…
そんなんで一人行動派。
子供が学校に行くと自然に知り合い増えるし
(ママ友達が出来るかは?だが)
あせってママ友達捕まえると男と一緒でいい出会いにはなりません。
664:名無しの心子知らず
07/03/14 13:22:20 trSnQjlA
>>658
うちの2歳息子も同じだ。砂場セット持ってってるのに
なぜか他所の子のを使いたがって勝手にとってしまう。
集団や数人のママさんでも感じよく「いいよ~貸してあげるね」
とか言ってくれる人もいるけど
中にはあきらかに冷めた顔で「あは、かわいいね~」とか低い声で
言われたり、「○○、貸してあげなよ~」
とかこっちに視線をあわせずに無表情で言われたりするのが
ちょっと怖くてその場から逃げ出したくなる。
665:名無しの心子知らず
07/03/14 13:38:56 X1QtNHWP
さっき児童館のイベントから帰ってきました。
たまたま隣になった人に話しかけたのですが、
「あんたとは仲良くしなくていーの!!」的なオーラが満載で、
すぐ背中を向けられてしまったよorz
思い直して他の人たちと当たり障りなく話してたら、
帰り際にあちこちでメールの交換が始まった。
私に聞く人はもちろんなく、最初の拒絶オーラの人は
ママたちとニコニコしながら交換してたよorz
へこみまくりました・・・
666:名無しの心子知らず
07/03/15 00:47:23 3aeIWSXw
>>665>そんなヤシ、きっと友達になってもロクな事ないさっ(´・ω・`)
私も今までは児童館行く度、何で既にみんなグループなの?っていつも惨めだった。
最近、自分がミクシィ始めて気がついた。
結構ネット絡みでグループ作ってる人多いんだね…
おかげで私もイイ感じになってきました。今までネットは抵抗あったけど、実際は同じ思いの人多くて、案外簡単に友達作れました
667:名無しの心子知らず
07/03/15 09:38:58 +R2rzxwz
ネットで知り合ったママ友は何人かいるんだけど、
みんな近くじゃないんだよね…
いい感じの親子だな~と思っても、その場限りになっちゃったり、
恋愛より難しいw
668:名無しの心子知らず
07/03/15 15:37:03 8rXuqD+y
>>654
いるいる。
子供たちがオカンズに見てー!!見てー!!!!
と必死にアピールしているのにスルーして井戸端会議続行。
ちょっとくらい見てやれよwwww
といつも思う。
669:名無しの心子知らず
07/03/15 15:50:12 ynDuYIOs
>>>666さん
レスありがとう。
だいぶ落ち着きました。
そうですよね、無理してアドレス交換したっていずれ切られる気もするし、
初対面で無視同然の態度って人間としてどうなのよって気もしますし・・・
ネットで友達つくりとは考えもしなかったなあ。
あいにく周りでミクシやっている人がいないので当分縁はなさそうですが・・・
可能性として心に留めておきます。
ところで高齢ママってどう思いますか?
わけあって39才で出産しましたが、周りとは10才近く離れているせいかも
ってちょっと思いました。
670:名無しの心子知らず
07/03/15 21:43:01 3aeIWSXw
>>666です。私は20代ですが、ママ友達として付き合うなら、年齢気にしませんよ。
ただ正直な所、初対面で、笑顔で挨拶が出来ない方や身なりに清潔感のない方(髪がベットリでノーメイク等)はちょっと引いてしまいます。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに私の住んでる地域のセンターは、何故か35歳過ぎ位のママばかりです。
ミクシィも良いですが、ベネッセの掲示板等も利用したりしてお互い頑張りましょうね(´-`).。oO
671:名無しの心子知らず
07/03/16 00:13:04 20Wz2Kwl
>>669
今通わせている幼児教室に年上ママがいるのですが、
お話してもらえると嬉しいです。頼りがいあるかんじ。
ただ、「たぶん上の子がいらして、そちらつながりで
お友達も大勢いるんだろうな」という思い込みがあって
話し掛けてもらうまでは遠慮がちに接してました。
今はもっと仲良くなりたいくらいです。
いやな目に合われたようですが、そんなに凹まないでくださいね。
ストレスになるようなら児童館も行かなくてもいいと思うよ。
672:名無しの心子知らず
07/03/16 10:07:27 ejD0Is3E
ミクシのコミュで子育て関係で良さげなの探したけど、
なんかいいの見つからなかったなー
☆とか顔文字多用したり
「なんとかママ」とか自称してる人たちとはうまくいかない気がして。
673:名無しの心子知らず
07/03/16 11:20:38 MbK1V4QH
>>669
自分は30代だけど、年上に見えるママさんは落ち着いて見える人が
多いから>>671みたいに、やっぱり上の子がいてそっち関係で
たくさん友達いるんだろうなと思って躊躇しちゃうんだよね。
同じ一人目だろうと20代ママに声かけることが多いんだけど
そっちはそっちで年齢いうとちょっと引かれたりしてw
病院できやすくタメ口で声かけられて、どことなく上から目線で
教えたゲル見たいな話し方されてるなって思ってたら
お互い同じ年だということがわかり
相手にびっくりされた、「てっきり20代かと思ってた」って
向こうは子供3人いるって言ってたし、
こっちは一人目でなんか態度がたどたどしく、頼りない感じに見えたのかもねw
お互い年齢関係なく相性の合うママ友が見つかるといいね。
674:名無しの心子知らず
07/03/16 11:20:47 4W0+AS4B
ネットで友達探しかー。私も今まで抵抗あったけど、興味が出てきました。
mixiやってみたいけど、招待してもらわないといけないんですよね?
ベネとか登録してみよかな。
675:名無しの心子知らず
07/03/16 13:01:29 3P+DWQhv
春からこどもが幼稚園。
一日入園等で何度か幼稚園に行ったけど、
ママ友がなかなかできない。
仲良くなれそう!と思ったママ友には、
すでに別のママ友がいて一緒に出かけている様子。
ちょっぴりショックだった・・・。
一日入園のあと、大抵はみな集まって立ち話してるのに、
私は子供を追いかけながらポツーン。
もうグループが出来ているような気がするので、
今からその中に入れるか心配です。
676:名無しの心子知らず
07/03/16 15:54:36 KNoUt90x
>>672
それすごいわかる。
私も探してみたけど、そういうノリばっかりだったね。
677:名無しの心子知らず
07/03/16 16:15:34 W6V46812
>972
リアルで知り合った人がまさに顔文字・☆多用な人だけど
本人いたって普通でいい人だ。ミャハ☆なノリもリアルでは全然ない。
ただ2chとかは一切見ないしネットもやって週に1度とからしい。
☆・顔文字を抵抗なく使うというのは、ちゃねらじゃないという
証かもしれないw
678:名無しの心子知らず
07/03/16 17:25:41 o/ecFKPT
>>672
ご近所コミュで探しているけど、なかなかできない。
すでに輪ができちゃっている感じ。
それでも、この前お初っぽい人がいたので、声かけたんだけど、
気がついたら、その人は私よりもマイミク作ってたよ。
ちなみに、私は声かけた人とはマイミクになってないし。(藁)
そういう私は近所にマイミクできない。
やっぱり性格の問題なのかなー。
679:名無しの心子知らず
07/03/16 17:35:18 takKvdzd
私は近所の出来立てホヤホヤコミュに参加してる。
全員が初対面のオフ会やったけど、帰宅したら何人からかマイミク依頼が来て嬉しかったよ~
仲良し作りたいなら、自分からマイミク増やして相手の日記にマメに書き込みするのが良いと思うよ。
書き込みなら人見知りの人でも簡単に出来るんじゃないかな?
些細な事でも地道な作業で、私はイイ感じになってきましたよ(゜∀ ゜;)
680:名無しの心子知らず
07/03/16 17:51:56 o/ecFKPT
>>679
自分からっていうのはポイントかもしれないね、確かに。
私が参加しているコミュは、ものすごい地域限定なんだけど、
あまりコミュそのものの交流はないかな。
オフ会の話なんて皆無。
直接子育て広場とかで、おしゃべりしてマイミクになってるっぽい。
広場に参加していても、ポツンだしw
土地柄も合わないのか、自分。(汗)
ただ、ネットとリアルがいっしょになると面倒だと思っている部分もあって、
そこがネックかな。
681:名無しの心子知らず
07/03/16 18:11:56 ZyxRc5yS
>>672
>>674
ネットでできると、モメたとき家が遠いぶんマシってのはあるけど、
粘着されてネットストーカーになる可能性もあるよ。
●何かをほめるとき何かを貶す人
●日記に愚痴や批判がやたら多い人
これは気を付けたほうがいいよ。
682:名無しの心子知らず
07/03/16 19:01:18 takKvdzd
>>681 ソレわかる!!たしかに近所コミュで顔見知りになってしまった以上、トラブルは怖いよ私…orz
マイホーム購入した土地柄、何かあったら逃げ道はもうナイポ(′Д`;)
でも、本当に友人作りたいんなら、ポツンにならない様に面倒でも努力は必要だと思います。
683:名無しの心子知らず
07/03/16 19:55:20 YJGymZ57
>>682
努力して作るのって友人っていうの?
友人って努力云々ではないでしょ。
684:名無しの心子知らず
07/03/16 20:25:16 qbZBvU1r
mixiとかベネとかのオフに参加したことあるけど
あれは公園ママの集まりより怖い。
みんなニコニコ笑って敬語で楽しそうにお喋りしてるけど
目が笑ってない。
何か自分が粗相をしないか
ビクビクしてる&うわべの付き合いで腹の探り合いって感じ。
685:名無しの心子知らず
07/03/17 00:20:56 ZkBGZh6b
母親学級で何人かメールのやりとりをする相手はできたものの、
互いの子が1歳を過ぎた辺りでFOされたり、最近没交渉気味だったり。
子に集団の中で遊ぶという経験をさせたくて、昨年末、自治体主催の
あるイベント(幼児とその母親主体で数回開催)に参加。
最終日にメアド入りのメモを作って行くも1人にしか渡せず、
しかもその人からはメールが来ず仕舞 orz
ところが、そこで何度か話をした人と、年が明けてから近所のスーパーで
バッタリ再会。メアド交換してからあれよあれよという間に、会ってお茶するわ、
その人の知り合いも混ざって遊びに行くわという展開になり、ついに先日、
子連れで家に遊びに来てもらうことができた。
ちなみに現在子は2歳ちょっと。2年経って初めて「この間、家に友達が子ども
連れて遊びに来てね」と言える立場になった。長かったよママン
きっかけはどこに転がってるかわからないさ。みんなマターリ行こう。そして、
自治体主催の子連れ参加可のイベントがあったら勇気を出して参加するのだ。
686:名無しの心子知らず
07/03/17 01:51:59 2/EOKZyv
>683
そういうこと頑張って主張してるから
友達できづらいんでないの?
687:名無しの心子知らず
07/03/17 13:19:29 /UVUZMxC
引っ越したばかりで友達がいなかったけど、ミクシイのご近所コミュに参加し
似たような境遇の人と知り合えました。
相手のこと、子どもの年齢や趣味などが、プロフィールや日記で事前に
わかるので、公園の出会いより気の合いそうな人を探しやすい気がします。
初めて会う相手でも日記情報から「もうこんなこと出来るんですよね」とか
子どもの話を振ることができて会話下手な私には助かります・・。
688:名無しの心子知らず
07/03/17 17:35:27 G84ENjQ7
>>683みたいのとは、誰も友達になりたくないね( ´,_ゝ`)
他人を翻す様な意見しか言わなさそう
689:名無しの心子知らず
07/03/17 17:56:31 WrSR8jFg
>>675
小梨なんですが書き込み失礼。
幼稚園の付き合いって面倒そうですよね。
人と親しくなりにくい私は、もし子供ができたら幼稚園じゃなくて
保育園にしようかと思ってます。
経済的にも助かるし付き合いがラクなら一石二鳥かと思ってるけど
甘いかなあ。。
690:名無しの心子知らず
07/03/17 18:01:02 pk5FTycn
>>683
がなんでここまで叩かれるのかわからない。
自分も友達は努力云々で作るものじゃないと思うんだけど。
行動することは必要かな?
ひきこもって友達できないんですけどじゃどうしようもないとは思う。
691:名無しの心子知らず
07/03/17 18:48:09 HYva/maZ
友達を作る事を努力するのではなく、
友達の出来る状態にする事を努力する。
例えば、人見知りだけどがんばって自分から話しかける、とか。
機会を増やすってことかな。
692:名無しの心子知らず
07/03/18 23:47:31 s4UX9Fsb
>>689 甘いよ。保育園だって親の出番が全くゼロなんてことはない。
そもそもママ友付き合いが面倒だから保育園入れるなんて本末転倒。
689みたいな親のせいで、本当に保育園入園が必要な子が待機児童になるなんてことになりませんように。
693:名無しの心子知らず
07/03/19 13:00:01 Aasn++HV
>>683じゃないけど、
私もよく考えたら、学生時代だって無理に自分から動いて友達作ったことなかった。
同じ趣味とかで友達になって、そこから人間関係が広がった感じ。
今、ネットで知り合うのも同じスタンスだな~
健診とかで速攻、友達作ってる光景見てて違和感感じたけど、
公園で大勢のグループになってるママたちって、
学生時代、クラスで群れてた女子の類かなと思う。
694:名無しの心子知らず
07/03/19 13:03:55 aGM7Nu77
>>685
よかったね。
私も子育てサロンには積極的に参加しているけど、
ちょっと話してもその先になかなか発展しない。
周りを見ると、みんな結構仲良くしてるみたいだから焦る。
でも、無理しすぎもつらそうなので、じっくり行くのがいいのかな。
>>689
4月から預けて復帰するけど、遠足とか運動会とかあるから
付き合いがないわけではないと思う。
人付き合いが苦手だから保育園にというのは、>>692の言う通り本末転倒だと思う。
695:名無しの心子知らず
07/03/19 13:31:27 IO/pK3s8
>>689
まず、妊娠したら、母親学級、
そこで友達できなかったら出産する病院、
そこでダメなら乳児検診、予防接種、
そこでも、だめなら公園か児童館へGOだな。
幼稚園、保育園の話はそれからだ。
696:名無しの心子知らず
07/03/19 15:49:09 yf03naFG
>>693
下3行納得。
で、その下3行にひどいいじめにあったので、
ああいう女子の群れが怖くて大嫌い。
697:名無しの心子知らず
07/03/19 16:32:46 ZXda91n7
ベネで知り合った人と10日ほど前会ったんだけど、
自分の頭の中に出来ていたイメージと全然違った。
メールの文章はふんわり柔らかい感じだったけど、
実際はなんかぶっきらぼうというかクールというか・・・
とても、優しい人だというイメージが自分の中で出来てただけになんかショックで・・・
むこうにしてみたら迷惑な話だと思うけど。
でも、あちらもなんかイマイチと思ったのは同じなようで
会うまでは週に2・3通向こうからメールきてたのに、
会って以来1通もメールこないよ・・・orz
いや、私も送ってないからお互い様なんだけどね。
正直、自分とは合わない気がするからまた会いたいとは思えない。
だけど子供同士は気が合ってたんだよね。
ああ、ごめんね息子。どうしても、自分から連絡とる気には
ならないんだよ。なんか疲れるの・・・(たぶん向こうも)
もちろんママ友欲しいし、贅沢いえる立場じゃないんだけどさ。
サイトの出会いってなかなか難しいね・・・
698:名無しの心子知らず
07/03/19 19:43:03 oRzfCqRa
>>697
ぶっきらぼうな自分が嫌だったりコンプレックスがあったりして、
メールでは丁寧な物腰になっちゃう人もいるよ。私だけどw
優しい人だけれど、緊張して人見知り気味でぶっきらぼうになって
今頃落ち込んでいてメールが出せなくなっている。
↑好意的に解釈してみた。
合わないんじゃ仕方ないけど、会っていきなり疲れない関係に
なれる人は少ない気がする。
699:名無しの心子知らず
07/03/19 20:17:53 osdY7Yx0
>>697>最初から一対一で会ったの?
サイトだとメールのやり取の中で、お互いイメージが出来あがっちゃうよね(´・ω・`)
でもさ、メールで気が合ってたんなら、もう一度くらい会ってみても…ってオモウ。
二回目で意外と違う印象になるんでない?
700:名無しの心子知らず
07/03/19 20:35:33 HzkFH0dz
そういえばリア友のママ友に知り合う機会があって、
その後でHP見るようになった。
HPでは『ほっこり、幸せ&感謝連呼系』って感じだけど、
実際はものすごーく周りを振り回す、押しの強い人って感じ。
悪気はないんだろうけど、疲れる。
私の趣味でやってることで色々頼んで来たけど、区切りつきそうだし、FOかな。
ほっこり系は真の姿を偽ってる可能性大かも。
701:名無しの心子知らず
07/03/20 00:03:04 iB+QKKig
>>698
ぶっきらぼうな自分に自覚があって、それをイヤだと思っているの?
そんな人もいるんだね…
私もぶっきらぼうな人には最初からひいてしまうタイプなんで、
これからもうちょっと注意深く相手を見てみよう。
私は接客が長かったせいか、人前では基本笑顔なタイプ。
常に笑顔が貼り付いているんだと思う。
それを気持ち悪く思っている人もいるだろうし、高圧的な態度を
とられることもある。
そして私自身が、常に笑顔な自分を仮面をかぶっているように
思う事が有る。
702:名無しの心子知らず
07/03/20 09:42:38 5szjWSBM
697です。レスありがと
>>698>>699
はじめから2人で会いましたよ。
もし向こうの人からお誘いをもらったらまた遊ぶとは思う。
子供同士は気が合ってたし、二人が言うようにあくまでも第一印象だチョットだから。
それにこう言っちゃ何だけど、お互い子供同士を遊ばせることが目的だから
親同士はそんなにピッタリ気が合わなくても、なんとなくぐらいでいいと思う。
だけど、自分からメールする気にはなれないの・・・気が重い・・・
会うまでは向こうから積極的にメールがきてたから、よけいにね。
1通もこないってことは向こうも同じような感触だったと思うし。
落ち込んでメールできないって感じではないような気がするよ。
703:名無しの心子知らず
07/03/20 10:56:50 yjTOsjJX
>>702
な~んかあなた上から目線だね。
今後会うの躊躇っていても、この間は遊んで貰ってありがとうくらい返すのが常識じゃない?
相手も落ち込んでメールできないのでは?ってアドバイス貰っても、そうじゃないって言うし、少しは他人の意見に耳を傾けたら?
向こうから言うなら遊んでやってもいいけど~って対等な関係じゃないね。
704:名無しの心子知らず
07/03/20 12:17:03 5szjWSBM
>>703
会ったその日に帰ってからすぐに自分からお礼のメールはして
それに関しての返信はあったの。でも、それ以降はお互い一通もなし。
ざっと省略して書いたからうそ書いた形になっちゃった。ごめんね。
>な~んかあなた上から目線だね。
全然そんなつもりはないんだけどって書こうとして、
自分の文章を読み返してみたら、本当だ。なんか嫌な感じ・・・
取りあえずはもう少し様子を見るよ。メールでの出会いって初めてだから
いまいちどうしていいか戸惑うところがあるし。
レスありがとう。お騒がせしました。
705:名無しの心子知らず
07/03/20 13:17:36 sVBUqt75
>>683
最後の3行、自分も納得してしまった。
子育てサロンや公園に行っても、友達ができないのは、
自分と違う部類だからなのかってw
きっと、そういう場には来ない人と自分が同じ部類なのかも。
706:名無しの心子知らず
07/03/20 15:55:52 7xK+JZSt
みなさん、ミクシィにどうやって参加したんですか?子@2歳半。近所に公園もなく、引っ越してきて2年近くになりますが、なかなかママ友が作れません。
車がないと不便な地域なんだけど、うちは車なしなので、自然と行動範囲が狭まっているのもあると思いますが、子供の為にも友達を作りたい。
なかなかきっかけが作れず掴めずにいるから、ミクシィに参加してみようと思って検索してみたら、
紹介じゃないとダメなんですね。
707:名無しの心子知らず
07/03/20 16:57:06 cnV27Fuh
>>706
友達とかでやってる人いない?
いなかったらソーシャルネット板で紹介してもらえるスレあるよ。
708:706
07/03/20 18:33:31 7xK+JZSt
>>707
レスありがとう。
友達は独身か小梨さんで、ミクシィの話題が出たことは一度もないなあ。
話題にならないだけで、実際はやってるのかな。
ソーシャル板に行ってみます。
709:名無しの心子知らず
07/03/20 19:23:33 ypDe77uf
>>692>>604-5
やっぱり甘いですね。。
保育園云々は実際経済的に働く必要が出てきますが
そこも色々あるわけですね。
覚悟して妊娠出産症と思います。
710:名無しの心子知らず
07/03/20 19:26:42 ypDe77uf
症と思います→しようと思います、でした。
誤字失礼。
711:名無しの心子知らず
07/03/22 01:49:23 nw8uKmGx
私も最近サイトで近所のママ友作れるって知ってメールで気が合いそうだなと思ったママに頑張って会いに行きました!
1人目のママは私と違いかなりの美人でお金持ってて自分の話ばかりする人でお互い合わないなと感じたのかな?
今日はありがとうメールからやっぱり連絡とってません。
2人目のママは結構好印象だったけどひとりが大好きみたいで頻繁には友達と遊びたくないと言ってたから連絡はとってるけど誘いづらい‥。
3人目でかなり気の合うママと出会えてあちらもまた遊びたいと言ってくれたんだけど、普通はどれぐらいのペースで遊ぶものですか?
でも社交辞令でまた遊ぼうねとかいいますよね。
だから誘っていいのかどうか‥。
712:名無しの心子知らず
07/03/22 19:59:58 M3vRUluw
>>711、社交辞令だったら何か理由付けて断って来るんじゃない?
you、こっちから誘っちゃいな。
応援してるよ、ガンガッテ
713:名無しの心子知らず
07/03/22 20:20:11 W91HtlhW
近所に公園まったくなし&児童館もなし&保育所もなしの地区に住んでいます。
1人もママ友ができないまま子どもは2歳になってしまいました。
今日、ちょっと頑張って車で公園へ行ったら、同年代の子どもたちを見て、
娘は無表情で固まって動きません。家ではモーレツにしゃべるのに。
これを夫に話したらおまえのせいだと言われたよー。凹む。
714:名無しの心子知らず
07/03/22 23:34:24 HyK3rgc/
>>713
初めての経験なんだったら、固まるくらいするよー。凹むことない。
うちも友達いないままじき三歳ですが、母のふがいなさをカバーするように
非常に積極的に子供に近寄っていくよ。個性だと思う。
でもやっぱり、見慣れない小さな人間を(しかもチョコマカ動いてる)
見て固まっちゃう気持ちはわかるw
幼稚園はあるんでしょう?だったら無問題。
715:713
07/03/22 23:50:05 W91HtlhW
そうかなぁ。
近所の子を窓からそっと眺めて、「おともだち いるね」
とか言ってる娘が不憫で泣けてくるよ。遊んだことも無いのに。
(ちなみにその子たちは兄付きで遊んでいる男の子ばかりなので仲間には入れず)
母のふがいなさをカバーどころかそのまま引き継いじゃってます。
幼稚園はあります。入るまでに固まらないようにしてやりたいです。
716:名無しの心子知らず
07/03/23 00:19:09 g3wFq1I6
>>711
三人とは全て二人きりで会ったのかな?
それにしてもすごい勇気だなぁって感心(゜∀ ゜;)
私、慣れない人と二人きりは緊張してしまう。三人なら全然平気なんだけどね。
ちなみに仲良くなれそうな人、一週間~10日空きくらいペースで誘って遊んでみたら??
慣れて本当に気の合う相手なら、気付いた頃には間隔なんて考えずに遊べちゃうよ きっと…
717:名無しの心子知らず
07/03/23 01:34:29 0r5D74pH
知り合いもいない北海道で寂しくて必死だったな 私。
サークルとか児童館でも愛想良くしようと無理してたかも。
気付けばポツン…。
離婚後は仕事に追われて保育園のママ達と顔を合わせる機会も少なく、5年も入園してたのにマトモに話せる人もいない。
ほとんどが2人目以上のママでかなり年上、若くてシングルは私だけなので、どうしても浮くカンジで。
行事関係は激しく鬱でした。
ただ、子は私に似ずに 園ではかなりの人気者。もぅ無理してママ友作らなくてもいいやーって気にもなりますが…
やっぱサミシイよ
718:名無しの心子知らず
07/03/23 06:49:03 WZ49REWD
>>713
2~3才くらいの子が集団見ると固まるのは普通だよ。
年少の入園式なんて凄い光景だからW
普段子供遊ばせてたって、固まる事あります。
あなたのせいじゃないよ。
気になるようだったら、習い事させてみたら?
知り合い程度は出来るかも。
うちは兄が居るので、妹を兄の友達と遊ばせることが多いのですが
(>>715さんの近所の子状態)同学年と全然遊ばない。
兄の友達に邪魔にされても、くつついて行くんだよ。
これはこれで悩みです。
719:名無しの心子知らず
07/03/23 07:58:48 mYD3I+RF
2歳児を持つ親ですけど、ママ友or子供に友達をと
思い幼児クラブへ行ってるのですが子供が一つ上の子に
「寄るな~」とか「お前キライ」とか言われて棒で
突かれたりし、完全にすくみ上がっています。
その子がいるとすごいストレスみたいで。。
私は私で元々地元民でもなく、仲良くしたくても
明らかにハネモノ扱いっぽいし。正直ここまで無理
してこなくてもいいかなぁとか悩んでます。
でもこの時期子供同士のふれあいは刺激になって
いいとか聞くのでとりあえず週1回だけとか回数を
減らして行ってます。
ちなみに田舎なのでみんなが集まる公園は誰もいないか
サークル貸切かでここも友達不可。
なかなか難しいです。
720:名無しの心子知らず
07/03/24 00:46:12 ZWedjq3i
>>719
刺激にはなると思うけど、子供さんが嫌がるようならやめてあげてね。
自分のことになるけど、小さい頃母が仲良くしていたママ友グループの子に
そういう子がいて、私は標的にされていた。
何をするにも邪険にされて、私は縮こまって遠慮して、劣等感の塊になってた。
私の性格形成に少なからず影響していると思う。
これは幼稚園時代のことだからちょっと違う話だと思うし、
それくらい719さんが気をつけてあげてると思うけど。
721:718
07/03/24 07:00:15 /ZsbxCHi
>>719
同じ様な事を経験した事あります。
上は2年保育だったので、近所の公園で遊ばせてたら、
3年保育に通っている@3才と未就園児2才が
後からやってきたんだけど、昔からの友達だったらしく
『あやしい奴が居る~』『鬼だ!寄るな~』と邪魔物扱い。
ママ達は下の赤子に授乳してて全く見てません。
すごく気分悪かったので、遠くの公園など行くなりして、
ジプシーしてました。
1年後、年中入園したら幼稚園でその2人に再会。
3才とは同じクラス、2才児とは同じバス停になってしまいましたW
卒園までに、あの時の事なんかお互い忘れてしまったのか、
うちの子と2人と大親友になりました。
こういう例も有ると言う事で。。
場所を替えてみたり、距離を置くと良いのかも。
722:名無しの心子知らず
07/03/24 09:24:32 aTXonvfG
>>720
>>721
アドバイスありがとうございます。
やっぱり距離を置いたり無理強いしてまで
行かない方がよさそうですね。
723:名無しの心子知らず
07/03/24 09:48:24 VGL08waL
私は会うなら2人きりがいいなぁ。
人見知りで話し下手だけど相手ももし同じような感じでも、私なりに話を切り出したり間を持たせる自信なら多少ある。
3人だと一人が話し上手だともう一人と盛り上がっちゃって私がポツる可能性がある・・・
そういうケース今までも見たり体験したりしてきたから。
逆に私と一人が盛り上がった場合は私がもう一人にも話振ったり何とか3人でって感じにはできる(ポツる淋しさ知ってるから・・・)けど。
なんか意味不明でごめんなさい。
でもほんと奇数は嫌だ。怖い。地元の友達なら何人でも集まれるんだけどね・・・ママ友って難しいね。
724:名無しの心子知らず
07/03/24 11:35:07 tKqhCnMN
>723
私も奇数はダメだ。へんな感じになってしまう。今小学生のおかんだが
幼稚園の時は毎日楽しかった。小学校はいるとだいたい働くから
疎遠になって連絡し合わない・・・私も働いているが職場は年配の人ばかり
なのでなんだか・・一人だけで十分だからなんでも話せる友が欲しい!
725:名無しの心子知らず
07/03/24 22:10:40 vmeHDFol
最近見知らぬ土地に引っ越ししてもうすぐ幼稚園の入園式(T_T)かなり鬱…
周りは2才の時から月1で見学とか行ってたらしくすでに和気あいあいな感じのママさん…
人見知り&私だけ若ママ&シングルマザーの私に誰かアドバイスください
726:名無しの心子知らず
07/03/24 23:58:13 nOIJJX1N
私も人見知りしてしまう。一度心を開くと明るい奴なんだが‥‥。
しかし近距離に住む実母54才が強いw
普段、ホームセンター等のキッズコーナーにガンガン娘@1才7ヶ月を連れて行く。
たまに娘に意地悪する子供がいると
「あなたお姉ちゃんでしょ!仲良く遊んでよ」と言ったり
(私ならカチムカしつつ娘連れて退散)
グループが出来ている子供達の輪に強引に娘を入れて
「遊んでやってね~」「仲良くしてね~」とか言う。
母の強引さに子供達も嫌とも言えず遊んでくれる訳だが、
ハタから見ててアワワワ‥となっちゃう。
ママさん軍団にも平気で話しかける。
先日も病院に娘を連れて行った時、目の見えない男の子がいて
母が男の子のママにいきなり「この子、目が見えないの?生まれつき?」と
単刀直入に言ったもんだからどしぇー!となったもんだ。
しかしそのママは凄く感じが良く、母としばらく盛り上がってた‥‥私ポツン。
母の積極性が少しでも自分にあれば、と思うんだがorz
727:名無しの心子知らず
07/03/25 01:08:17 YlKiUfTt
>>726
母が強いwとか笑って済む話とは思えないんだが…。
特に目の不自由な子の話なんてさ。
相手が気にしないお母さんだったから良かったけど、そうじゃない人だっているんだからさ。
相手に不愉快な言動は慎むよう、あなたも母親に言った方がいいんじゃないの?
デリカシーなさ過ぎるよ。
728:名無しの心子知らず
07/03/25 09:34:39 isc3Prqf
>>727に禿同。こういうデリカシーのないばぁばに、入院中『オタクの病気は何?』と単刀直入に聞かれた時はハッキリ言って辛い思いだったよ…。
ママは感じ良く控えめでも、連れのばぁばがこういうタイプだと私は引いてしまう。・゚・(ノД`)・゚・。
729:名無しの心子知らず
07/03/25 20:46:04 SimJVkvM
>726は母親が前にでしゃばるから、小さい頃対人スキルを学べなかったんじゃない?
いや私がそうなだけなんだけど。
最近公園とか、その場限りのお喋りで終わるけど話せるようになってきた。一歩前進。話しかけてもらえるのは髪切ってコンタクトにしたからかも。見た目って重要だ。
730:名無しの心子知らず
07/03/25 23:43:14 iiVUrLSc
>母親が前にでしゃばるから、小さい頃対人スキルを学べなかったんじゃない
私がそうだー!と目からウロコ。
なんで母は社交的なのに、私はこうなんだろ?と常々思っていたんだ。
母が社交的だから、私が作ろうとしなくてもいつでも回りには子供がいたよ。
なるほどねー。
731:名無しの心子知らず
07/03/26 00:36:23 ZgADuWZW
>母親が前にでしゃばるから、小さい頃対人スキルを学べなかったんじゃない?
なんか久し振りにすごく納得した。と同時に気が楽になった。
732:名無しの心子知らず
07/03/26 10:41:00 TucMsAOh
>>729
やっぱり眼鏡ってとっつきにくいかな?
フレームにもよるだろうけど…
酷いドライアイだからコンタクトつけられないんだけど
再チャレンジしてみようかな…
なんだか周りには真面目な地味ママと思われてる気がする。
733:名無しの心子知らず
07/03/26 11:52:01 VOWJK2D2
私もメガネやめようかしら。
目指すところはアンジェラアキだったんだが、冷静に鏡を見るとただの頭ボサボサのだらしない人だったよ・・・
734:名無しの心子知らず
07/03/26 12:06:10 TucMsAOh
>>733
わかるわー>アンジェラアキ
私はトミーフェブラリーもどきを目指してたんだけど
あれは相当スタイル良くてお洒落じゃないとむりぽ…orz
735:名無しの心子知らず
07/03/26 12:48:23 jCcOOnGq
そういえばお洒落でポツンな人って見たことないな。
公園とか児童館でお洒落なママさんもポツンなことあるんだ~
と思って見ても、しばらくすると
雰囲気が似たようなお洒落ママ同士で固まってる。
よく似たような人同士で友達見つかるなって思う。
やっぱり容姿から友達が出来やすいのかな?
736:名無しの心子知らず
07/03/26 13:26:41 z3JgMDPn
やっぱ見た目と言うか雰囲気が似たような人の方が
話しかけやすいと言うか安心するからじゃない?
似たような見た目でも顔つきとか合わなそうなのもいるし。
こればっかは縁なんだろな~。
737:名無しの心子知らず
07/03/26 21:26:39 XLrKKET0
昔はもう少しなんとかやってたんだけどな…と思ってたけど、自分もそのクチかもorz
そういや妊娠してから、すっかりコンタクトなんてしてないよ。
髪も伸びちゃってまとめ髪だし。
春から息子の習い事はじめるし、その前にメガネ地味ママから脱出しよう。
738:名無しの心子知らず
07/03/27 14:42:34 kQnsXAHZ
地味だから友達できないっていうのは、ちょっと寂しい。
私も子供にかまっていると自分の手入れなんて、後回し。
でも、きっちりやったからといって、友達増えるかっていったら、
自分は自分なんだから、変わらないと思った。
手入れしない言い訳ではなく、出産前におしゃれしてたけど、
友達の数がそれで増えたわけではないのでね。
739:名無しの心子知らず
07/03/27 16:16:43 Y25xVjhQ
でもさ、やっぱり見た目って大事だと思うよ…
お洒落どうこうより清潔感のある人はキチンとしてる感じで私は好印象だなぁ。
眼鏡とコンタクトのギャップでもだいぶ印象変わるよね。結婚して眼鏡姿の旦那を初めて見た時は、あまりの違いにビックリだった(((( ;゜Д゜)))
740:名無しの心子知らず
07/03/27 19:06:57 c9G66HOu
眼鏡=地味に見られるって決めつけだと思うな。
私もコンタクトが怖くて眼鏡だけど、安い眼鏡を服に合わせ変えてるよ。
赤や紺や緑など色々。
こっちも相手が眼鏡だからって、暗く見えたり、大人しそうとかって感じない。
内面って顔に出るから、格好よりも顔立ちを見ちゃうかも。
それでもキツそうな人が実はいい人だったりするんだがw
741:名無しの心子知らず
07/03/28 01:41:56 DR4SNBuv
外見というより私は不陰気が気になってしまう‥。
清潔感があってニコニコしてるママさんだと会話も弾むんだけど、暗そうなママさんだと話かけづらいよ‥。
うちのこは同じぐらいのこがいるとすぐに寄ってくんだけど、その時子供にこんにちわとかゆってくれたらこっちも相手の子供さんにこんにちわって言ったりして感じよく会話が出来ます。
そんな私はギャルっぽいからかよそ様に恐い目で見られて話かけられない時がある。
少なからず見た目の偏見はありますよね。
でも無理はせず自分の好きな格好をすればいいんじゃないでしょうか?
派手すぎず暗すぎずは大事なんだと思いますが‥。
そんなにすぐ人は変われません。。
742:名無しの心子知らず
07/03/28 09:56:03 dU9kl911
自分はあまり見た目気にせず話すほう。
そのせいか、ジャージ姿のヤンママ?っぽい人とか、
ギャルママっぽい人から、姉さんと呼ばれて驚いた。
…舎弟に加えた覚えないんだけど。
別にツッコんだ話しするわけじゃなくて、
遊び場であったときに適当に世間話するだけなんだけど。
743:名無しの心子知らず
07/03/28 11:16:16 IePCkn6O
>741
ネタかもしれんが、お約束なのでw
×不陰気(ふいんき)
○雰囲気(ふんいき)
744:名無しの心子知らず
07/03/28 17:06:45 7dMu8egr
児童館や近所でバッタリ会って立ち話する程度のママはかなり多い私。
でも、メールしたりご飯誘える様なママは一人しかいない(′Д`;)
やっぱ気を使わず一緒にお出掛けする位じゃないと、ママ友達とは言えないよね??
みなさんは気軽に遊べるママ友って何人いますか?
745:名無しの心子知らず
07/03/28 20:46:49 gvUhd7Zz
>>744
私もそんな感じ。
もしかしたら一見ママ友多そうにみえてるかもだけど、もう全然。
皆が距離をどんどん縮めてる中、立ち話以上には進まないんだなぁ…
自分から踏み込める性格じゃないから、仕方ないんだけど。
基本的に受け身だし。メルアド聞く勇気もない。
学区外の学生時代からの友達は近所のママ友とすごく仲良しみたいで
育児以外の悩み事を語り合ったり、いつも行動を共にしてて
私の携帯にそのママ友との仲良さそうな2ショット写真とかも送ってくる。
自分にはこういう相手がいないから、見る度すごく寂しくなるんだよねぇ…
「送らないで」とも言えないし、「よかったね」って返してるけど。
746:名無しの心子知らず
07/03/29 21:42:57 8pdaXDwd
>>745
そういうメールってきついな・・・
その写真に映ってるのは知らない人な訳でしょ?
余裕が無いときに送られたら着拒にしてしまいそう。
747:名無しの心子知らず
07/03/29 22:35:20 oOXM27uc
スレチというか関係ないんだけど、
セコケチママスレ読んだらママ友イラネって思ったw
748:名無しの心子知らず
07/03/29 23:29:00 4thFqDzK
でも根回しできるようなママ友がいる人はウラヤマシス
749:名無しの心子知らず
07/03/30 15:37:09 EeJ640eq
禿同。文句のひとつやふたつでも、言う事が出来るって事は、それなりに親しい付き合いしてる人がいるって事でしょ? それだけでもうらやましいよ。
750:名無しの心子知らず
07/03/30 16:24:42 T2HDhVpk
ママ友第一号がセコケチママだったら?w
そんな私のママ友は、みんな離れた地域…
息子が今年三歳なので、そろそろ幼稚園情報とか仕入れたいと思うけれど。
751:名無しの心子知らず
07/03/30 20:49:53 C8q+wtWw
自宅からかなり離れた公園へいってみた。
春休みのせいか、子供も大人も、うじゃうじゃいた。
保護者の母親らは必ずといっていいほど
2,3人でグループとなってつるんでる。(子供そっちのけでおしゃべり三昧)
その様子を見てて、気分が悪くなった。
ほんとママ友作りに向いてないな、自分orz
752:名無しの心子知らず
07/03/30 21:18:20 smv4Htwe
>>751
今日近くの公園へ行って、知り合いの人達が約束して来てて、
今度は遠くの公園へ行こうと決めた私が来ましたよw
吐き気したよorz
753:名無しの心子知らず
07/03/30 21:35:43 C8q+wtWw
ああ、同じですね・・・<気分ワルー
これ、精神的な病気なんだろうか。
すこし寂しいと思う反面、トモダチ作るのわずらわしいんです。
どないせえっちゅうねん、ですよね(´Д`;)
あまり仲良くもないママ友に(*会う気もないくせに)
「また一緒に遊ぼうね!!」等と
元気のよい社交辞令メールを貰うと、すげー凹みます。
*うちの近くまで遊びに来てても連絡はよこさないからw
なんで会う気もないのにそういう事言うんだろ。
754:名無しの心子知らず
07/03/30 22:49:29 v+5lKRNh
あああわかるな、寂しい反面わずらわしい。
自分のことながらどうしたらいいかわからない。
待ち合わせやらグループでの行動が死ぬほど嫌いなくせに、
一緒に遊んでいる人たちを見るとすごいうらやましい・・・
755:名無しの心子知らず
07/03/30 23:10:57 eyB0GiSB
とにかくてんぱってしまうクセをどうにかしたい…目下の課題。
756:名無しの心子知らず
07/03/31 09:34:04 YeIskMBk
何人かつるんでるの見ると別に何された訳でもないのに
いたたまれなくなって目をそらしてしまう。
子供には悪いと思うんだけど、>>754さんと一緒です。
昔は社交的でもなかったけど普通に友達いたのになぁ。
757:名無しの心子知らず
07/03/31 11:15:29 evDxvpN7
このスレを読んで凄く納得。
たまに気合が入って児童館や公園に行くけど、なかなか溶け込めなくて毎回凹む。
何か嫌な事をされたわけじゃないのに、もう二度と行きたくない!と思ってしまいます。
でも、子供と家の庭だけで遊んでいると、同じくらいの子と遊ばせなければ!とまた気合が入るという繰り返し。
このスレの人が一気に集まったらどうなるんだろうw
ジワジワと近づいて、ポツリポツリと会話して、ユックリと友達になれるんだろうか。
758:名無しの心子知らず
07/03/31 12:03:38 v+058/1m
結局愚痴言い合える仲になりたいのかなーと思う。
近所の知り合いママさん同士だとただの世間話で
全くおもしろくない。自分、性格歪んでるな・・・
759:名無しの心子知らず
07/03/31 14:28:52 VX2PcLOh
>>757
まったく同じ!何かされたわけでもないのに
グループママさんがいると居心地悪いような気分になるというか
「けっ、あいついつもポツン親子で来てやんの」
って思われてるんじゃないかな~とか被害妄想ぎみにモヤモヤしながら
公園にいるのがすごい憂鬱。
でも晴れてる日の午前中に家にいると罪悪感。
子が2歳になったからもっと人に触れ合いさせなければと焦るし。
ああもっとポツンだろうが精神的に強くなりたい。
が本心は群れて世間話ししているママさんが羨ましいし。
いつも心の中でいいな~って指くわえてママさんたちを見ている気持ちw
情けね~。
760:名無しの心子知らず
07/03/31 15:34:56 WFUZWiuJ
>>759
わかるな。
他の人が普通に出来てる事(=ママ友作って楽しく交流)が
自分にはできないっていうのが情けないし、すごいストレスだー。
もっとマイペースで強くなりたい。
761:名無しの心子知らず
07/03/31 22:29:23 n1KgbYOd
その普通っていう感覚を少し削るほうがいいよ。
だいたい普通ってだれが決めたの?
何を基準に普通なの?
普通●●だ、って人を判断するのって、
結局自分の価値観をおしつけてるだけだよ。
762:名無しの心子知らず
07/03/31 23:27:34 WFUZWiuJ
>>761
>>761
なんだか気に障ったようでスミマセン。
じゃあ言い換える。
×他の人が普通に出来てる事
○他の人が普通に出来てるように見えてしまってる事
763:名無しの心子知らず
07/03/31 23:29:11 WFUZWiuJ
アンカー2つ付けてしまった。スマソ
764:名無しの心子知らず
07/03/31 23:45:23 Q5CNr1BU
このスレには私がいっぱいいる・・・
結局どうしたらいいのか自分で自分がわからないよ。
グループで行動すればその日一日グッタリだし、
でも公園に1人で行ってグループに会うと泣きたいくらい悲しいし。なんなんだ自分。
765:名無しの心子知らず
07/03/31 23:47:02 dZ/MPGgx
>>757>>759>>760
あなた方は私ですか?というくらい一緒だ。
児童センターで、たくさん人がいるところに勇気をもって潜入。
折り紙を折ろうとしたら、体操の音楽が流れて退散orz
動揺を悟られたくなくて、3ヶ月半の我が子に必死に話しかけてる自分、泣きたかったよ・・・
いや、単に児童センターデビューが早すぎただけなんだけどさw
私はとっつきやすそうな見た目ゆえ結構話しかけてもらえるほうかもしれない。
けれど話が続かない。
どこまで話していいか分からないし、
かといって、初対面の人と子供の話だけをするのはとても面倒。
もともと交流が苦手なんだよな。
趣味が一緒とか、話のネタが豊富にないと無理だ。
あ、やっぱり豊富にあっても無理だ。
766:名無しの心子知らず
07/03/31 23:54:30 L+I3aJgW
酒でも飲みながら語り合えたら手っ取り早いのにねぇ。
素面じゃ仲良くなんかなれねーやなw
767:名無しの心子知らず
07/04/01 00:08:07 5h8PAiU7
話、続かないなー。
子育て広場に行っても、「月齢どれくらいですか?」と「お子さんのお名前は?」「へー、かわいいですね!」
くらいしか話題がない。話ふくらまない。
気づけば1歳9ヶ月の子は同年代の子と交われない性格になっていた・・・。
他の同月齢の子が友達同士手をつないで歩いていたりすると、ほんと泣けてくる。ごめんよ・・・
768:名無しの心子知らず
07/04/01 00:29:42 m0RWsWZt
公園で見た光景なんだけど、花見をしに来てた親子4組グループ
一人だけポツーンオーラ出しまくりの奥がいて失礼だと思ったんだけど観察してたら
その人以外はみな話に盛り上がってて(というか、ポツンさんを完全無視してた)
ポツンさんは必死に溶け込もうとしているんだけど空回りしてて・・・
そのうちイライラが募ってきたのか自分の子供達に当り散らしてたよ。
769:名無しの心子知らず
07/04/01 02:15:05 vKZ0XDJ5
>>768
なんか分かる。すごく分かる。
娘の仲良しグループ(5人)のママの一人が私のことを嫌いで、その人は
自他共に認めるボスママなんだけど、ボスママ企画で遊ぶ時はうちは絶対声がかからないし
(わざと私や娘に聞こえるように遊ぶ約束をする)、ママ達で雑談する時も私には話題を振らないし
入っていけない流れに持っていったりする。
他の3人のママ達は、それを感じてるようだけど波風起こしたくないのか知らぬふり。
でも、ボスママ企画以外の時は必ず誘ってくれるし、一人ひとりは良い人だし
人見知りな娘にせっかく出来たお友達グループだし、と我慢してるんだけど、
親子グループで遊んでいて自分は輪に入れずポツンで、娘も友達とかみ合わなくて
遊べずポツンになるというのが重なると、もう惨めで惨めで。。。
で、本当はそういう時には娘をやさしく受け止めなければいけないんだけれど
「もう!どうしてそうなの!仲良く遊びなさい!」と突き放すように怒ってしまう私。。。
まあそのうち娘はまた仲良く遊びだすんだけど、親はポツンのまま。
子供のためと割り切って、気にしないようにするのが一番なのかな?
ほんと、娘に聞こえるように遊ぶ約束したり、子供に娘以外の三人にだけ
手紙を書かせて娘の目前で渡すようなことはやめて欲しい。
770:名無しの心子知らず
07/04/01 10:07:31 CtTsuuF0
ママ友ってどうしたら出来るんだろう?って思う。
サークルとか児童館とかに行くようになって1年。
元々人見知りが強い方だけど、子供は2歳だし、
お友達必要だろうからと思って頑張って通ってるけど、いつまでたってもポツン。
周りはママ友グループばかりでで、どうやったらその輪の中に入れるのか分からないよ。
少し話せるようになっても、何か変にパニクって変な言葉使いになったり、
地雷踏まないようにとかって変に考えちゃって、結局話が続かない。
友達作るのってこんなに難しかったっけ?
子供相手だと平気なんだけどな。
ママ同士で話すよりも子供と遊んだりしてるよ。
それでますますママ友が出来ないと…。
とりあえず外見から?
私も眼鏡にボサボサ頭だorz
コンタクトはちょっと無理なので、頭をどうにかしよう。
服も春物を買おう。
周りのママ達はいつも綺麗にしてるし、こういう努力も必要なんだろうな。
771:名無しの心子知らず
07/04/01 10:26:46 xmFg3OgU
>>766
このスレで飲みオフしたいのぉw
>>767
分かる分かる!
「可愛いですねー」で終わるんだよねw
6ヶ月前後→「離乳食どうですか?」
1歳前後→「よろっとアンヨですか?」
2歳以上→「元気ですねぇ!」
これが限界です。
772:名無しの心子知らず
07/04/01 11:20:42 m0RWsWZt
酒は危険。ママ友の質によっては、あいつ最悪。になることry
773:名無しの心子知らず
07/04/01 11:23:15 UVDiYRdQ
>>768
もう開き直ってボスママに合わせるのやめたら?
こういっちゃあなんだけど娘のためって
言って結局はグループからはみでてるように感じるあなたがいやなわけでしょう?
イライラして強制的にグループの子と遊びなさいって怒られながら
遊ぶ娘さん、楽しいかな?余計、なんか親の空気感じとってないか?
ボスママ抜きだと他のママ達が誘ってくれるんでしょ?
できればボスママ抜きで他のママさんを誘ったりして遊んじゃえば。
文句言われたら、もうそのグループからきっぱり抜けてさ。
って友達できないアタシが言っても説得力ないねw
ほんとオフ会というか
同じような悩みを持ったママ同士で会える方法ってないかね。
ふらっと集まって遊べるようなさ。
途中から退散したりするのも自由。
日にちと場所、時間だけ合わせて、ふらっと来て遊べる。
地元に友達いなくても、ここに来れば居場所があるって
場所。そんな理想の場所って作れないかなあ。
774:名無しの心子知らず
07/04/01 11:26:45 UVDiYRdQ
ごめんなさい>>768さんじゃなくて
>>769さんでした・・・・。
775:名無しの心子知らず
07/04/01 12:57:08 6fWj1DmP
>>762
気にさわったわけじゃないよ。
言い方きつくなっちゃってごめんね。
ただ、あれが普通だ、とかって思っちゃうと、
自分が対比として普通じゃないって思っちゃう。
普通じゃないっていうと、罪悪っぽいでしょ?
そう考えてると、自分で自分の首を絞めちゃうことになる。
それが簡単にできるのも個人差。
できないのも個人差であって、
どちらかがおかしいとか、悪いわけじゃないんだよ。
776:名無しの心子知らず
07/04/01 13:39:11 RflmTMkm
>>769>イイ年した大人がくだらない嫌がらせなんかして、最低なボスママだね。
学校じゃ~ないんだからさ、無理して会う事なんかないと思うよ。
ツライだろうけど、子供の為だと思って我慢してると、子供にも伝わっちゃうよ(′Д`;)
そいつとは、縁斬りガンガレ!!
777:名無しの心子知らず
07/04/01 14:47:46 N91eqTzh
>>769
思い切ってボスママと直談判したら?すごくすごく勇気いることだけど。
状況を想像して胸が苦しくなったよ。あなたも娘さんもそれじゃ辛いね。
>娘に聞こえるように遊ぶ約束したり、子供に娘以外の三人にだけ
>手紙を書かせて娘の目前で渡すようなことはやめて欲しい。
これ、こんどやられたらその場でキッパリ・だけど穏やかに言ったら?
「あなたの気持はよくわかってるけど、子供達まで巻き込むのはやめましょうよ。
こういうの、イジワルって言うものだと思うんだけどあなたはどう思う?」
聞き流せないように疑問文で。
他のママたちもあなたたちがどういう仲かわかってるんだから、みんなのいる前で言ったほうがいい。
ただし、これを機にグループを抜ける覚悟でね。
それがどうしてもできないなら、>>773さんの案だな。
ボスママに会わない・寄らない・関わらない。
そのグループと付き合わないと殺されるってわけじゃないんだから、ドロップアウトしたっていいじゃない。
子供は大人より順応性に優れてるよ。クラス変えなどがあればすぐ新しい友達できるよ。
ポツン=負けって考えがちだけど、「負けるが勝ち」「逃げるが勝ち」って言葉もあるんだよ。
778:名無しの心子知らず
07/04/01 15:33:15 6fWj1DmP
入園前?
だとしたらさっさとFO推奨。
入園後でもFO推奨。
子供がその子たちと遊びたがるのは、他を知らないから。
環境が変われば他と遊ぶよ。そんなもんだよ。
779:名無しの心子知らず
07/04/01 15:52:40 fDkBpt1A
ボスママ的にも色々悩んだりしてるのかな。
逆の立場になったら・・とか実は私が怖くて付いてるだけ?!とか。
来年入園だけど今築き上げてるマターリ友達から一変するのかと思うとorz
780:名無しの心子知らず
07/04/01 16:51:55 vKZ0XDJ5
769です。
御意見、ありがとうございます。
この春から年中です。
一クラスしかない園なので顔ぶれは変わりません。
ボスママとは以前は仲が良かったのですが、いろいろ誤解があったみたいでこうなりました。
誤解を解けば嫌がらせもなくなるかなと思って、一度きちんと話そうとしたことがあります。
「今さら何を言われても困る。」の一点張り。。。
それから嫌がらせが益々エスカレートした気がします。
もう限界なので、新学期から縁切ります。
逃げます。
781:名無しの心子知らず
07/04/01 17:30:10 UVDiYRdQ
>>780
そんなトラブルめいたことがあってもグループにいたの・・・・
たぶん娘さんのためにと思ってたんだろうけど
ボスママからしてみたらウザーか
なんか必死でグループにしがみついているか弱い子羊に見えてるんだよ、多分。
だからちょっとした苛めをして楽しんでるんじゃないかな?
このままだと娘さんにも被害がおよぶよ、
別に職場の上司とかじゃあるまいし、そんなボスママほっとけ、仲良くする義理なんてないじゃん。
ひとりだって毅然としているママの方が娘さんにとっても
かっこいいママだと思うよ。
782:名無しの心子知らず
07/04/01 21:10:34 k9WgiOpi
>>780 思い切って、本当に思い切って転園も視野に入れてみたら?
一クラスしかないってのはキツイな。向うも780が他に逃げ場がないのを承知でやってるね。
つまり立派なイジメだよ。大人の。
あと2年もそんな園に通うなんて辛すぎる。
783:名無しの心子知らず
07/04/02 04:24:57 Ukct3ZL5
先輩ママに教わりたい。
子はもうすぐ2歳、ママともなし。
児童館やサロンには週1くらいで参加。顔見知り程度の知り合いはいる。
先日、年上の子2~3人にうちの子かなりどつかれた。
つねる、たたく、押し倒す、物を取り上げられる。
こういうのは、やはりうちの子の社交術のなさからくるもの?
私は人付き合いが億劫だけど、子供のためにはもっと交流を増やすべきなのか。
幼稚園はいって虐めにあうんじゃないか…なんて心配してます。
自分はへっちゃらだけど、子供に悲しい思いだけはさせたくない。
幼稚園行ったら自然に子供が友達作ってくるというけど、本当にそうなのかな?
784:名無しの心子知らず
07/04/02 06:24:49 s+m8A2jX
6年前の私がこんなにたくさん・・・ここに書くには年長過ぎたらスミマセン。
もうじき小学2年生になる息子を持つ母です。
1歳半で公園デビュするも、元々の私の性格と、他の男の子と砂場が大嫌いで
公園周辺の歩道をスタスタ歩きたがる息子の習性によって、グループに入ることに失敗。
それから年少で幼稚園に入るまで、ママ友のお宅に遊びに行くという経験皆無で過ごしました。
3歳になり幼稚園に入ったら、本当に自分に合う友達を見つけて来ました。
いじめられてしまったこともありましたが、そのいじめっこの男の子に夏祭りで会った時に
私が普通に世間話wをしてみたら、幸いにもいじめられなくなったこともありました。
降園後は特に遊ぶ約束もせず・・・母子密着でした。
なので私自身、人付き合いのストレスは感じませんでした。せいぜい、チト寂しいと思うくらいでw
息子は特定の友人がずっといなかったせいか、当時グループを作ってたママの子供たちよりも
一見さんの友達に対し、排他的でないというか間口が広い感じがします。
就園前のような小さな子なら、ママとだけベッタリでも問題は別にないと、私は信じたいです。
まだまだ結論が出るのは先なのですが・・・書いてみました、参考になれば嬉しいです。
785:名無しの心子知らず
07/04/02 07:39:32 OixfuDsA
>>784
うちは今まで保育園で、4月から幼稚園年長です。
降園後は何していましたか?
午後の時間は何をして過ごそうか悩み中です。
あと小2の現在、お友達と行き来とか自分でやってますか?
もしよければ教えてください。
786:名無しの心子知らず
07/04/02 08:30:15 /TB6xY1w
>>783
単純にその年上の子が性悪なだけ。
親御さんがちゃんと見ていれば防げるけど、
それすらもできてない馬鹿な集団というだけ。
いろんな子と分け隔てなく遊べるようにするには、
グループ作る必要は一切ない。
どの子とも元気に挨拶して、いろんな遊び場を回れば大丈夫。
787:名無しの心子知らず
07/04/02 10:34:00 WtjG4mzR
>>784さんの読んでちょっと安心したw
ウチももうすぐ2歳で、転勤してきたばっかりなのですが
北陸なんで寒いせいか、車社会のせいか、小さい子供を連れて外歩いているのをあまり見ません。
児童館も車で行く所にしかないし公園には大きい子しかいないし。
私は免許無しなので、買い物の時にベビーカーでウロウロするくらいだけど、取り合えず子供は人見知りしないみたいだし、
幼稚園に入る頃になれば他の子供達と遊べるからまぁいいかと焦らないように楽天的に考えるようにします。
こうゆう時は時間が経てば何であの時焦ってたんだろうと思うようになるんでしょうかねw
788:名無しの心子知らず
07/04/02 12:05:30 9QkmTTcQ
このスレ読んでいて疑問になったのですが、
ここで言うママ友って、
・ママになってからできた自分の友達で相手も同じ立場のママ
・子供が友達同士というつながりがあった結果の友達
・どっちの意味も含む
どれなのか疑問になりました。
私は自分にとっての友達がほしいと思ったので、
一つ目だと思っていたんですけど。
そうはいっても、どれも自分はまだいないんですけどね。ため息。
789:784
07/04/02 12:19:13 6kDeZD6q
>>785
降園後は近くの公園ではなく、30分くらい歩く少し大きな公園まで
散歩がてら出掛けたり、
電車で一駅のところにある川原に行って遊んだりしてました。
特に何もせず、家の中でマターリ過ごすことも多かったですよ。
絵を描くのがすごく好きでしたね。
字を幼稚園で教えてもらってからは、クラスのお友達全員(36人w)に手紙を書いてたりしていましたねぇ(懐)
今はもう、下校後の付き合いは基本的に自分でやってます。
下校後に公園で待ち合わせをする電話も、子供同士でやってます。
お互いの家に上がる時には、親が電話で挨拶をしてお菓子を持たせたりする感じ。
最近は春休みなので、友達が不在がち。
なのでまた私と一緒に公園で遊んでいるけど、知ってる友達に会えば私は帰るような感じです。
>>787
>児童館も車で行く所にしかないし
>免許無し
同じですw 図書館さえも近くにない。
近所に本屋さんはあるので、お金が掛かってしようがない orz
>時間が経てば何であの時焦ってたんだろうと思うようになるんでしょうかねw
う~ん、
「スンゴイ心配したけど、何だかんだで子供って育っていくし
ママ友付き合いにしても、自分らしく無理せずにいれば、
時間は掛かっても気の合う人に会えるものなんだな、ヨカタな~w」という感じですかね...。
まだまだ先は長い&色々あるでしょうが、今はこんな感じです。
長々と失礼しましたww
790:名無しの心子知らず
07/04/02 13:56:39 RUJvs3RC
>>785です。
>>784さん、参考になりました。ありがとう。
今日も母子二人で公園行って、全然知らない子と二人で遊んでましたw
そういえば、最初に保育園入った時も友達できるか心配してたけど、
園ではそれなりにやってましたね。
まだまだ悩みは尽きませんが、がんばります。
791:名無しの心子知らず
07/04/03 00:56:26 qtBLv5F3
メールしたり遊んだりする同じマンションのママ友、幼稚園にもそういうママ友がいる。
でも、メールしたり、遊んだりは頻繁ではない。
どなたとでも広く付き合う幼稚園のママと一緒にいると「今日、○○買ったよ~」などとお買物した物の写真が送られてきたり、
「今度、どこどこでイベントあるから一緒に行こう」なんてメールがよく送られてくる。
しょっちゅうお友達と出掛けてる。
私にはそんな機会が少ないから、寂しい。
今日も夕方7時前にマンションの郵便受けに行ったら、5組くらいの親子が楽しそうにマンションの前で遊んでた。
今日は、うちはずっと子2人と家にいた。
主人が「前が見えない位、今日は黄砂がひどいよ。買物はして帰るから、ずっと家にいてね」と電話してきたほど黄砂が酷かったし。
みんな、こんな日でも外で遊ばせるんだな…。
独身時代の友人の前では、ギャグ飛ばしたり、心の底から、その場にいることを楽しめるのに、子供を通してのお友達といる時はそこまで楽しめない。
やっぱり「○○ちゃんのママ」の顔で話してしまうからかな。
792:名無しの心子知らず
07/04/03 01:32:11 DkNDBLHk
ママ友いない歴4年w
そんな親でも子はそれなりに輪に入っていく
もうすぐ幼稚園が始まるが・・・ボスママとかに遭遇しちゃうのかね(-"-;)
793:名無しの心子知らず
07/04/03 01:36:06 Mo3qGmzo
付き合い上手な人もそれなりに努力したり苦労してると思うよ。
自分から行動しなけりゃ誰も寄ってこないしさ。
自分も同じマンションの人がお友達何人も連れてくるとこ見たりすると
いいなー楽しそう。。と思うけど、深く狭くな友達つきあいの方があってるので
人は人と考えるようにしてる。
買った物をメールに添付して・・というのはなんだか疲れるなw
794:名無しの心子知らず
07/04/03 03:45:10 taSlL9U7
ここにいる人はママ友がいないだけで、学生・独身時代の友人は
いるのかな?私は後者も皆無に等しいので…w
795:名無しの心子知らず
07/04/03 07:29:51 9dEMaJMR
学生・独身時代の友人、2人いるけど独身だし、離れているので疎遠だね。
もともと友達付き合いとかあまりしない方だw
>>792
うちの園ではいわゆるサル山のボス猿はいなかったよw
悪口・噂好きとか、人のことを勝手にしゃべる人はそりゃいるけど、
がっちり組んでるというのでもなかった。(組んでも3人ぐらいw)
ママいじめもなかったな~。
796:名無しの心子知らず
07/04/03 11:12:35 0WWpLO6v
>794
私も、後者も皆無。だーれもいないよ。基本夫しかしゃべる人がいないw
昔から男友達しかいなかったから、必然的にみんな家庭を持ったら疎遠になっちゃった。
今更女友達の作り方&付き合い方&会話の仕方がわからない・・・困った。
797:名無しの心子知らず
07/04/03 11:46:05 uBwF9BHm
>>794
後者はいる。元同僚数人、大学時代の友人一人。
友達作るの苦手な自分にしては、奇跡的w
でもみんな仕事に遊びに恋に忙しい独身OLだもん、滅多に会えない。
お互いの家もみんな1時間くらいかかるし、今後疎遠になるふいんき(ry)大だよ…
趣味仲間もいるんだけど、1ヶ月に1回会えばいいほうで友達って感じじゃないしな。
「近所」「子持ち」な人は皆無。
近所の子育て広場に通ってて、見たことある人は増えてきたけど、
相手も覚えてるのかすらわからない(=挨拶すらしてないw)
「ママ友」ってどうやって仲良くなっていけばいいのか全然わからない。
798:名無しの心子知らず
07/04/03 14:04:09 t620WKJF
知り合いのいない土地に引越して来ました。
運良くお隣さんとは親しくなったのですが、それ以外の友達ができません。
公園に行っても誰も居ないか、グループで固まっていて入りにくい。
お隣さんは友達が多くよく出かけるので、週に何回も誘えません。
子どもに習い事をさせたら友達ってできるのかなぁ。
799:名無しの心子知らず
07/04/03 14:44:17 CmA+CeAj
>>794
後者はいる。
はっきり言ってママ友には、本音では話せない。あらぬ噂をたてられたりしそうで。
学生時代からの友達とは、一緒に過ごす時間が心底楽しい。
言葉遣いも違う。
ママ友とは、そういう風に感じたことがない。
何かただ単に学校やらの情報源になってる。
だから明確には「ママ友」とは呼べないかも。
でも本音で話せる学生時代からの友達(独身・子あり・子なしと色々)がいればそれでいいかと最近思ってる。
楽しくもないのに、愛想笑いするのには疲れた。
800:名無しの心子知らず
07/04/03 15:17:06 Dka7znnv
>>798
昔からの友達で同じパターンの子がいるけど
週に4つの教室通ってるけど最初から地元民で固まってて
全く友達できないって嘆いてた。
801:名無しの心子知らず
07/04/03 15:54:20 HXPjbdzf
家は未就学児で習い事2つしてるけどその場止まりかな。
家もバラバラなのと、上に幼稚園児がいるから遊んでる暇
ないみたいで。でも、毎週の様に会うから楽しいよ。
目的同じだと話題もそこそこ合うし。私も頻繁に遊ぶ友達が
いないので、話が出来る人がいるだけで嬉しいかな。
今は子供が気の合うお友達と楽しそうに遊んでる姿を
見るのが一番幸せ。なかなか自分と気の合うママ友は
そうそう見つからないと思ってるから。
けど、両方合えば最高なんだけどなぁ。
802:名無しの心子知らず
07/04/03 17:29:47 UhqMMse+
初対面のママに話しかけたら、微妙な作り笑顔で言葉少なに対応されたよ。
あんまりしゃべりたくないのかな、と思ったら他の初対面ママには普通に話してた。
なんだろう?恐いな...
803:名無しの心子知らず
07/04/03 17:50:12 3HOqXFJq
>>802
そんなのよくあることだよ。(私には)
何なんだろうね。
多分、相手からしたら合わないものを感じたんだよね。
そういうことがあると、もう近づけなくなる私。
804:名無しの心子知らず
07/04/03 18:38:29 0WWpLO6v
今日同じマンションのママさんに、家に誘われた。
ドキドキしながら行ったら、もう1人知っているママさんがいた。
そして、お互いが所属するグループの楽しいお出かけ写真を見せられたり、
子ども同士が手をつないだり名前を呼び合って仲良く二人で遊ぶ姿を何時間もみっちり見せられた・・・
当然同年代の子と遊び慣れてない我が子は固まって遠くから見ているだけ。
むなしくなったよ。
なんだ、二人の連帯感を深めるために利用されただけか。
805:名無しの心子知らず
07/04/03 19:51:24 ABaZ8cu0
>>804
>なんだ、二人の連帯感を深めるために利用されただけか。
相手はそんなこと考えてないよ。なんとなく誘っただけでしょ。
子供の遊び相手に利用しちゃいなよ。
806:名無しの心子知らず
07/04/03 20:01:12 bjpU6qkg
去年サークルでママ二人とアド交換した。
その後、三人で何度か遊んだけど一人のママは自分から、絶対に遊ぼうと言わない…orz
集まる時に誘えば必ず来るんだけど、お茶する時も我が家かもう一人のママの家のみです。
こういう受け身のまんまの人ってどういう心境なのかな(′Д`;)??
ちなみに遊び以外のメールなら向こうから送って来ます。やっぱり深入りはしたくないと思われてるのかなぁ?
807:名無しの心子知らず
07/04/03 20:12:29 pqaI7Bw9
臆病で自分から誘って断られるのが怖い人なのかも?
本当にイヤなら遊びに誘っても出てこないと思うよ
808:名無しの心子知らず
07/04/03 21:18:13 MAMzjqGi
>>806
私は自分から誘えない人ですよ。
誘って断られたら怖い・相手の都合が悪いかも…とか考えてしまって。
その人も、そうかも?
そして今日>>804のような状況に置かれたよ。
何回か遊んだことのあるママさんと立ち話していたのだけど、
「先日○○さんと××さんと遊んで~その前も~この間も~」と。
ただ単に世間話として話してたんだろうけど、
チト寂しくなった。
だったら自分から誘ったりして踏み込んでいきゃいいんだろうけど
それが出来ないヘタレです。
すっげー社交的でタフな精神の持ち主になりたい。
809:名無しの心子知らず
07/04/04 00:14:30 nebaEspM
>>795
なるほどw よく観察して様子をみようwww
ありがトン
810:名無しの心子知らず
07/04/04 00:46:16 +HHDvjkt
私も実は誘うの苦手。
でも、私と出会う人は、私を誘ってくれない。
私が誘えば、会ってくれるけど、向こうからの誘いはない。
つまり、私が誘わなければ、そのままFOになるというパターン。
誘うの苦手なのに、頑張って誘って、何とか関係をつないで
いくけど、結局、私ばかり誘うのがつらくなり、FO。
もう、学生の頃からずっとそう。だから、10代の頃から友達少ない。行動するにも一人が多く、買い物なんて、友達を行ったこと殆どなし。
ダンナと知り合って、やっと、花火大会とか遊園地とか、今まで
一人では行きにくかった所へ行けるようになった。
子供が出来て、育児サロンやヨガなど積極的に参加してママ友できて、最初は、ランチしたり、遊んだりもしたけど、いつの間にか、連絡が来なくなり、私が連絡すると返してくれるけど、結局繋いでいくことはできなかった。人間関係作っていくのって、ほんとに難しい。
長年一人で行動してるのでコミュニケーションも下手だし、一緒にいてつまんないのかな・・と思ってしまいます。
何より、強くて大きい心を持ちたいよ。
811:名無しの心子知らず
07/04/04 02:05:40 WkCxRYxg
>>810 その気持ちとってもよくわかるよ。
私は小・中・高校時代、社会人とその都度友人?ができるんだけど、
今現在関係が続いている人は全くいないよ。世間話やら育児の悩みとか
腹割って話せる同性の友人が欲しいなぁ~…。
812:名無しの心子知らず
07/04/04 02:36:14 xuWfnwF8
>>810
>>811
私も同じだよ。
女同士って、その場テキトーに会話をつなげていくことはできても、
なかなか後につなげることは難しいよね。
前に「私がしなければ、全然連絡くれない友人」という項目で
新聞に相談がのっていたけど、そのときの答えは、
「大昔、参勤交代という制度があり、大名からは殿様にごきげん
うかがいに行くけれども、殿様からはなんの歩み寄りもない。
要するに、上位のものから下位のものへは働きかけというものはない。
あなたの場合も同じではないでしょうか?」という返答だったよ。
そういうことなのかなあ・・。
813:名無しの心子知らず
07/04/04 02:50:31 WkCxRYxg
>>812 「下位のもの」かぁ~、その表現凹むね。
私の場合『ママ友が欲しいけど出来ないママ』じゃなくて
『ママ友が欲しいけど友人も出来ないママ』だわ。
逝ってくる
814:名無しの心子知らず
07/04/04 04:53:59 CpCR0U93
>>806
分かるよ~!!
私も今同じ状況‥。
サイトで知り合ったママでお互い「気が合うね。また遊ぼうね。」
って言ってるんだけど、絶対向こうからは誘ってこないんだよね。
私が「今度どこどこに行かない?いつが都合いい?」
って聞いたら必ず「行く行く~!今週は?」
とかってメールくるのに。
何で自分からは誘ってくれないの??
メールしてても返事が物凄く遅いから、忙しいのかと思ってメール控えて久しぶりにメールしたら「嫌われたのかと思った‥。」
とかいうし。
訳わからない。
遊んでても帰るかもう少し居るかって時明らかに帰りたそうにしてるのに、「帰る?」
って聞いても返事が曖昧‥。
んで私が「そろそろ帰ろっか!」
って言ったら「うんうん帰ろ~!」って(゜Д゜)ハァ?
やっぱり帰りたかったんだね。はっきり言いなよ‥。
何考えてるかさっぱりorz
でもその他はいいママさんだしせっかく初めて仲良くなれそうなママさんだから大事にしたいんだけど。
815:名無しの心子知らず
07/04/04 08:35:13 vCUkV8oS
自分から誘うのが苦手だけれど
遊ぶ時には相手に車を出して貰わないといけないから(田舎住まい)
余計に声を掛け辛い。
自分が運転するならもう少し気軽に誘えるかもしれないんだけど・・・
816:名無しの心子知らず
07/04/04 11:24:26 dMIuvY5o
>>808
「チラ裏!!」と言ってやれ
817:名無しの心子知らず
07/04/04 11:27:52 tGTcNBjl
>>810
が友達になるのはどういう感じの人が多いんだろう?
似たような誘うの苦手ってタイプの人が多いんだったら
810が誘わなくなった時点で
相手も切られてしまったな。なんて実は思ってたりして。
それか810を見下してしまうような人と友達に
なりやすくてそれこそ
812の話しじゃないけど相手が殿様気分でこっちが手配しなきゃ
別にどうでもいいやとか思われてしまうパターンとか?
ふと自分は友達と続かないのはなぜか
そういう殿様気分にさせてしまう友達にばっかり気をかけてた気がする・・・。
学生とかの時はそういう気分にならない対等でいられる
友達は自分から誘うばかりとか気にならなかったな。
そういう友達こそ大事にしなきゃいけなかったのに、
自分がどこか殿様気分になってたんだろうね。それで友達が少なくなって
しまった。だから自分のせいなんだよね・・・・・。
818:名無しの心子知らず
07/04/04 18:24:07 bwu2HGom
>>816
チャネラーってことがバレるじゃないかw
819:名無しの心子知らず
07/04/04 18:57:56 L+Ny3trx
うちも車ないから自分から遊ぼうとか○○いこうとかいいずらい・・・
地元で車持ってた頃は、友達と遊ぶ時車ない子決まってたから誰々が誰々を拾ってくる、ってのも決まってたし私も当たり前の様に友達乗せてたけど、
やっぱり「毎回タクシーみたいになりたくない!」みたいな子が出てきて、色々揉めたりしたから
もう車で揉めたくないから自分から遊ぶ約束できない。
しかもその「毎回乗せたくない!」って言い出した地元の友達は私の実家の近所だから、帰省して皆で集まるとかなったら私も乗せてもらわなきゃになるだろうし、
帰省する時も誰にも帰るよーとか遊ぼうーとか言わずにひっそり行ってひっそり帰ってくるようになった・・・
たまたま帰省前に誰かからメールきたら「実家帰るからよかったら遊び来てね」と送るくらい。
ちとスレ違いになったが、要するに地元友ともママ友とも疎遠てこと。
車がないだけでこうも違うものか・・・
820:名無しの心子知らず
07/04/04 20:12:53 7HCjjX9E
最近になってメアドを交換したママがいる。
が、向こうからは音沙汰なしなのでこっちから、子供が遊びたがっている
と伝え、何回か遊んだけど誘うのはうちばかり。
微妙な気持ちになりつつ、子供はすごく喜んでいたのでまあいいか、
と思ってその後はお誘いもしなかった。向こうからもメールはなかった。
今週に入って、下の子が保育所に行きだしたので、
上の子(子供の友達)が暇なので遊ぼうと連絡があった。
子供は喜んでいるが、私は複雑な気分。
(遊べるよ~と返信はしましたが)
いちいち気にするから駄目なんだと分かっちゃいるが…orz
いいよー遊ぼう!と単純に思える人が羨ましい。
821:名無しの心子知らず
07/04/04 23:58:47 CpCR0U93
ほんと誘ってこない人の心境が知りたい!
やっぱり誘ってまで遊びたくない程度なのか。
それとも断られるのが恐いのか。
でもいつもこっちが誘ってるのに断られるはずがないと思うと思うんだけど。
822:名無しの心子知らず
07/04/05 01:35:23 mCX3qbn+
みんなまだマシだよ…私なんて誘いたい人、誘われたい人もいないんだから。
823:名無しの心子知らず
07/04/05 08:17:55 vM7oHVGX
>>806
です(*´ 艸`) こういう性格のママって意外といるみたいで安心しました。
私も誘われる方が気楽でいいなぁ。が本音だけど、やっぱり相手と関係を繋げたいと思うなら、相互で誘う努力も多少は必要ですよね…orz
特に、車出しやオウチのお誘いなんかは、受け身状態だけでは良くないと思うので、別れ際に『次は良かったら、うちにも来て』とひと声かけるようにしてる。
824:名無しの心子知らず
07/04/05 23:42:28 aVXSy9vF
考えたら私も全然誘われないな~。
私の記憶に残っているのは山のような社交辞令。
お花見がてらお散歩に行くと、あちこちでお弁当広げてて
幼稚園の遠足でのお弁当タイムが思い出されてちょっと切なくなるわ。
いい加減割り切ろう。
と思うんだけどねぇ…
825:名無しの心子知らず
07/04/05 23:43:01 Z8QcAhx4
>>823
に同意!
私も、相思相愛(?)だと思ってた友人に、
「また誘われちゃった。ウザい!」と影で言われていた
経験もあるし、
また逆に、何十回断っても誘ってくる人に、ほとほと
困り果てていたこともある。
だけど縁あって、出会っているんだから、
せめて好意を持った人には、
「こちらも、あなたと続けていきたい 」という
意思表示は、必要だと思う。
多分それがこちらからもときどき誘う、という
行動として表れるんだろうなあ。
ちがうかなあ・・。
826:名無しの心子知らず
07/04/06 03:38:01 +tJz1ofD
専業の多いマンソンで私は兼業。保育園ママは
ちょっと挨拶する程度で忙しく帰っちゃうし
仕事休みは私か子供どちらかの体調が悪いときが
多くて引き子守気味…あーさみしいよ
827:ゆう
07/04/06 04:05:20 0Dgf8OH9
初めまして(^-^)
私は子供2人のママです。
ここは、育児しながらも簡単にお金稼げるから凄く便利(*^-^)b登録するだけでどんどん貯まっていきます。
私は1ヶ月で5万貯まりました!無料登録だし、今登録すると2000円くれます!!
ぜひみんなもやってみてね(^O^)
828:名無しの心子知らず
07/04/06 09:12:46 Ht35DwWF
>>827
スレリンク(baby板)
829:名無しの心子知らず
07/04/06 15:52:28 b5mFO/Bc
うちは>>826と逆で、周りは兼業が多い。
子餅が多いわりには全然顔を合わせないなぁ。
自治体主催の赤ちゃん教室みたいなのに行って来た。
ほとんどフリートークっていうか、赤たちを自由に遊ばせながら
ママンたちは情報交換&おしゃべりって感じだったけど、
ほとんど顔見知りとかグループっぽかった。
赤にはいい刺激になったみたいだけど、何か居づらかったorz
みんなどうやって知り合ってるのかなあ?
もともと一人で出掛けたりするのは平気だし、
出産前まではママ友なんて煩わしいだけだと思ってたけど、
子育てしてみると、小さな不安とか疑問とか、
とりとめのないことを話せる友達がほしいなあって、しみじみ思うよ。
830:名無しの心子知らず
07/04/06 16:14:46 2zw6PEXh
転勤族にはつらいよね。だーれも知らないんだから。
831:名無しの心子知らず
07/04/06 16:16:20 YjvyhCwl
>829
支援センターにマメに通って、近所のママさんと一緒に遊ぶようになったよ。
でも知り合ってから半年くらいかかりました…。
顔見知りは結構できたかな。
他のお母さん達は産院や母親学級でお友達作ってるみたい。
832:名無しの心子知らず
07/04/06 16:34:24 svPcXqpn
私もママ友出来ない。
>831さん、半年ならすごいよ!
私は支援センター通って1年たったけどまだ一緒に遊ぶ人いない。
細かいグループに別れてたりすると、もう手出し出来ないというか、どこにも入れない。
午前に支援センターに行って、顔見知りになった人に午後から遊ぼうと誘われても、
うちの子@2才は午後に必ず昼寝が入るから行けない事が多い。
だから何もない日に遊べる相手が欲しいなと思う。
「今日、暇?今から出掛けない?」って誘える人が欲しい。
転勤族の人の方がママ友作り上手だと思うな。
経験値って必要なんだなって思う。
地元民の私はこじれた時の事を考えてしまうのか、一線置いた付き合いをしてしまう。
だからママ友出来ないんだなorz
833:名無しの心子知らず
07/04/06 17:05:32 HmP9Dvdx
転勤族で人間関係苦手な私が通りますよ
ママ友いたけど移動→3歳過ぎだともうグループ出来てて入りづらい
→幼稚園に入れば出来るかな、と知り合いはいるけどママ友はナシの状態で過ごす
で入園したんだけど、園児の家庭調査票みたいなもので
「一緒に登園するお友達」の欄が。
もちろんいないので空欄で出したら、「荷物を預けられるお友達を書いて下さい」と
書かれて戻ってきた・・・('A`)
いないから書かないんだろゴルァー!ヽ(#`Д´)ノ
誰もがお友達と同じ幼稚園に通うと思ってんのかー!
834:名無しの心子知らず
07/04/06 17:12:43 b5mFO/Bc
>>831
やっぱり産院つながりとかなのかなあ。
うちは支援センターも遠いのでなかなか通えず…。
だから他のママさんたちと会う機会があまりないんだよね。
835:名無しの心子知らず
07/04/06 18:07:43 amtK9I1B
私も支援センター一年以上通ってるけど、気軽に遊べる人は未だ出来てない(′Д`;)
顔見知りだけはやたらと増えて、買い物とか行くと誰かに必ず会って軽く立ち話…orz
最近ミクシィ始めてやっとランチ行ける友人と知り合えた。転勤族の友人もいるけど、彼女はミクシィを上手く使いこなして友人が沢山いる。
836:名無しの心子知らず
07/04/07 01:32:09 rUj3OSfb
私も顔見知りだけだなあ・・。
公園で知り合って、お互い子供の名前しか知らない
ってヤツ・・。
だけど行動範囲が同じなんで、それこそスーパーや
児童館、銀行なんかで出会うけど、
「こんにちは」「こんにちはあ。最近あたたかく
なりましたね」とか、こんな感じ。
もっと気軽に、でも育児の相談とかできるママ友が
欲しいよ~。
だけどママ友って、もとを正せば
「子供の年齢が同じってだけ」で、子供がいなければ
自分たちは友達になていたのか・・と考えると
けっこうビミョー
837:名無しの心子知らず
07/04/07 15:59:44 BFOGvY/v
ママ友できない・・で悩み
一人できた~!が、相手の友人の数と比べてしまい
私には一人しか友達いない・・で悩み
たくさん友達できた~!!が、段々本性が見えてきて
グループ交際マンドクセ・・で悩み
悩みはつきないですね。
838:名無しの心子知らず
07/04/07 20:19:46 0vOY8+Yv
そう、親しいママ友出来ても、その友達と話しながら、
なかなか仲良くなれない他のママ友との事考えたりして
なんとなく心はいつもブルーな感じ。
誰かと仲良くなれたと思ったら、
別の誰かとまた疎遠になったりして、
悩みはつきないね。
839:名無しの心子知らず
07/04/07 20:57:39 aK3gjt4H
私も転勤族だけど友達作りと人付き合い下手だよ。
しかも転勤族だからこそ「こんないつ去るかわからない人と仲良くしても仕方ないな」とか思われそうで
健診やら予防接種やらで自分から話し掛けられない・・・
いつどこいくかわからない私でも仲良くしてくれる人っているのかな?
もし仲良くなったら離れても仲良くいれる仲でいたいな。
「転勤決まった」って言ったとたん連絡こなくなったり無視されたりしたらショックだな・・・って友達すらまだいないのに妄想しすぎかwww
840:名無しの心子知らず
07/04/07 21:47:48 xkgTTK2c
私は仲良くなっても誘えない。誘われたら行く派。断られたり、嫌われたら嫌だなとか思ったりで色々自分との葛藤があり誘えない。本当は遊ぼうって言いたい(笑)付き合い始めは慎重になりすぎる
841:名無しの心子知らず
07/04/07 23:39:03 ZFDFpiOp
>>840
ナカーマ ノシ
私も嫌われるのが怖くてなかなか自分から話しかけられない…
842:名無しの心子知らず
07/04/08 14:06:45 yfHl/Zrl
幼稚かもしれないけど、学生時代の「連れ」みたいなママ友が欲しい。
それこそ、トイレにもどこに行くのも一緒みたいな金魚のフン」状態の。
できれば子供の年、性別が一緒で、親子共々
一緒にいて疲れないで気軽に話したり遊んだりできるような人。
で、お互いにその相手が一番の友達と認識できているような仲。
自分は一応友達の範疇に入れてもらっている人は2人いるんだけど、
完全にセカンド扱いなんだよね。
つまり相手にはすでに一番仲のいいお友達ママが近所とかにいて、
そっちと遊べない時とか、ごくたまに暇な時に突然誘ってくる。
で、「この間友達とね」「友達はこう言ってた」って言い方をする。
でもうちの子(2才前半)にとってはたまに会うその2人の子が
唯一のお友達だから、会わない日も◯◯ちゃんがどううだこうだって
うれしそうに話をしてるんだよね。何だか不憫だ。
843:名無しの心子知らず
07/04/09 09:23:06 TBzfTuSP
>>842
厨房か…。
844:名無しの心子知らず
07/04/09 10:29:23 MUFx9ycc
常にセカンド扱いだと、一番の友達欲しくなるけど、
どこでも一緒的なママ友ってどうかな~と思う。
845:名無しの心子知らず
07/04/09 14:53:43 srJ2rQgS
どこでも一緒っていうのもきついと思うよ。
自分が一番でいて欲しいってのは分かるけど、相手に求めすぎるとかえって離れられるような気がする。
846:名無しの心子知らず
07/04/09 17:30:39 e/7UXaND
常にセカンド扱いな私は自分の性格がイマイチなんだなって失望&悩み続けてるよ
847:名無しの心子知らず
07/04/10 12:23:12 hv0XGItI
学生時代から、人と話すのが苦手で会話が続かない。
苦手って思っているからダメなんだろうな。
デパートで、1歳の子連れて歩いていたら
小学生3年くらいの女の子が、「赤ちゃんかわいいね」って
話しかけてきてくれたんだけど、その子とすら会話が続かなかった。
変な沈黙が流れてしまったよ。
冷静になれば、「ママと来たの?」とか「いくつ?」とか
いろいろ聞くことはあったのに。逆に女の子の方が積極的で
「名前は?性別は?」と質問攻めに。
私ってもしかしたら相手に興味がないのかもしれない。
848:名無しの心子知らず
07/04/10 13:15:30 zu0uZnOa
かわいいねって言ってくれる子にはありがとう~とか、赤にかわいいっていわれたね~良かったね~とか言うくらいでいいんじゃない?
同じアパートとかの子なら私もいくつ?とか聞くかもだけど。
てかヌゲー暇だ・・・なんか面白い事ないかなw
もう一回散歩してくるか・・・
849:名無しの心子知らず
07/04/10 23:37:56 Soyy0UdS
≫842
セカンド扱いされているのに唯一のお友達のことを嬉しそうに話す子供を
不憫だと思っちゃう気持ちはすごく分かるよ。
私もそういう経験ある。
でも、人に左右されてばっかりだと自分が擦り減っちゃうし、時間が勿体ないよ。
深い関係になると、いろいろ面倒なこともあるし、「ま
850:名無しの心子知らず
07/04/10 23:43:16 Soyy0UdS
途中で切れてしまいました。
「ママ友」には、あまり多くを求めない&寄りかからない自分でいたほうが
子供との大切な時間を有功に過ごせるよ。
851:名無しの心子知らず
07/04/11 00:46:10 GEPRKWBp
と言っても、寂しいもんは寂しい
852:名無しの心子知らず
07/04/11 04:14:59 OQQ+yn6r
私も寂しい日が続いてます
高齢出産のため学生時代の友人達とは
子供の年齢がかなり離れていて
ママ友というのは無理
職場の友人は逆に子供を産まず
バリバリ働いているし
よーし ご近所でママ友作ろう!と思ったものの
この年で~ちなみに38歳、子は9ヵ月~
友達なんて今更どうやって作ればいいの~!?
とりあえず育児サークルにでも行ってみようかな
年齢が引け目で うまく話せるか ちょい不安です
携帯から長文スミマセン
853:名無しの心子知らず
07/04/11 10:28:50 FMz0GQ25
>>852
私も37で子は9ヶ月、ご近所ならお友達になって欲しいわ。
市内のサークル、若ママの会とかはあるんだけど、
若ママなんかいくらでも友達作れるだろうから、老ママの会を作って欲しいよ・・・
854:名無しの心子知らず
07/04/11 17:40:30 l7LfLWVU
>>853
いんや、世間的に私は若ママだろうけど、ママ友いない。
年齢関係ない。
ようは元々の性格だよ。
855:名無しの心子知らず
07/04/11 18:44:37 ihDQjwWs
>>852 >>853
自分は38歳で子は二才
本当に周りが若者ばかりで肩身が狭いorz
おともだちになってほすぃ
856:名無しの心子知らず
07/04/11 21:58:02 rRqHrL0p
若かろうと老いていようと友達作るのうまいひとはうまいんだろうから、
「ママ友が欲しいけど出来ないママサークル」作って欲しいw
857:名無しの心子知らず
07/04/12 00:00:42 ef/XLkkz
自分は若部類に入るけどおばちゃんの方がなんか安心して
友達のほとんどは40代ママです。
「あなたの方が子供大きいけど、人生経験は豊富よ~教育してあげる」と
いじられキャラで毎日楽しく過ごしてます。
逆に同世代のママは苦手です。
858:名無しの心子知らず
07/04/12 00:27:41 Ws2WWFly
>>857さん
スミマセン、私40歳で赤10ヶ月ですorz
やっぱりリアルでは口には出さねど「おばちゃん」だと思われているのね・・・
10才年下のママ友が3人いますが、なんか考えてしまうよ・・・
859:名無しの心子知らず
07/04/12 01:07:04 mVNHfcMC
>>858
気にしない気にしない
30でも40でもおばちゃんな人はいるし
きれいで若い人もいるよ
年齢じゃ、くくれないんじゃないかな
と言いつつ私も>>857さんと同じで
おばちゃんが好き
一緒にいるとおおらかで懐が深くて何か安心する
今まで年上の友人が多かったから
年下のママ友って、どう付き合っていけばいいのかわからん
860:名無しの心子知らず
07/04/12 05:49:00 4T/2eXZR
私も38歳。2才6ヶ月と、10ヶ月の赤餅。
テキトーに児童館とか行ってみるけど、
最初仲良く話してても、だいたいのママが自分よりも若くて、
最終的に同年代ママの方に行っちゃう・・。
同じ年頃のママ友、できないかなあ・・。
861:名無しの心子知らず
07/04/12 11:03:05 8NCK5Z9e
いっそオフ会するか?てな感じでループしちゃうね。
862:名無しの心子知らず
07/04/12 15:53:37 +WJmeSI1
私は若くはないですが、子の幼稚園では1番若いママでした。
40代で第1子ってママさんもいたけど、どっしり構えた感じですごく好感もてましたよ?
863:名無しの心子知らず
07/04/12 16:00:37 D6WCyXgN
>>861
そのオフ会の中でも更にあぶれたらどうすんべ。。とガクブル
(´;ω;`)
864:名無しの心子知らず
07/04/12 16:54:14 /+PmQrd6
オフ会いいね!
でも、住んでる所が近くないと。
ちなみに埼玉。
865:名無しの心子知らず
07/04/12 18:03:57 So3CxkBr
大阪です~
本気でママ友ほすぃ
っていうかいないと子供に悪い気がしてきた
866:名無しの心子知らず
07/04/12 18:16:44 7he7IJVj
そのオフ会であぶれたらもう立ち直れないわw
867:名無しの心子知らず
07/04/12 18:27:53 bPdh54bO
私もサイタマ-
上の子が入園した。入園式の日、勇気を出して
話しかけたママさんがすごく感じのいい人だった。
明日、個人面談で会う可能性があるのだけど、
そのときにメアドを聞くのは唐突すぎるかなぁ…
ママ友づくりに必死だと思われるかも、とかいろいろ考えてしまう。