【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】at BABY
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】 - 暇つぶし2ch883:名無しの心子知らず
07/04/25 14:22:44 kYVj0rvn
治ったと言わないよそれはw
環境に恵まれた&あなた自身のポジティブな性格と努力の賜。
しかし全教科オール1って学習障害というより知的ボーダーだったのでは?

884:名無しの心子知らず
07/04/25 15:14:26 rq6IVc6Y
やさぱり?
治ってないのかな?
とにかく算数、子供がやっている算数がまったくわからない。
ママも中学受験したならわかるでしょ!て、子供はよくわかってないから
言うけど、ホント全然わからない。
ただ、国語の漢字や言語あたりならわかる。
英語も旅行に言ったら、簡単な旅行ようの会話ぐらいならできる。

とにかく算数はだめ。
ちなみに中学は国語と美術、体育以外は全部1。
高校は1は落第なので、一番下が2で、国語、英語が3で美術が4で体育が5。
あとは全部2。
短大は優、良、可、でオール可。体育は優。不可があれば卒業できない。
とにかく、面倒身のいい中高短だったのでよかった。
高校は絶対なにがあっても退学者を出さない学校で、警察に捕まっても
出席日数たりなければ春休みとか出てきたりとか、とにかく
よっぽどじゃない限り退学者は出さず、みんな卒業しよーーー!と言うホントいい学校でした。


885:名無しの心子知らず
07/04/25 15:47:05 OStY5GI1
数とか計算のLDなのかな。
読み書きは大丈夫そうだし、それだけ文章書けたら
ボーダーではないよ。
ボーダーは全般に遅れてるから、やはりLDと思う。
でも別に子供に教えてあげなきゃいけないわけでないし
塾や学校にお任せしてたらいい。
LDの子は得意なことがあればいいって言うけど
それが自信に繋がり、活動の場が広がるから、本当にその通りですね。


886:名無しの心子知らず
07/04/25 16:01:46 rq6IVc6Y
>>885
確かにそうです。
小学校4年生ぐらいまでは、本当に大人しい子だったけど
急に自分にできるものの自信がつき始めたら、頭がすっきり?した
気分になってたと思う。
よくわからないけど、本当にまっっったく勉強なくて、過去を振り返ると
自分は学習障害児だったのではないかと、思う。

家庭学習で子供に教えられない母だと、やっぱり受験勉強に影響するらしい。


887:名無しの心子知らず
07/04/25 18:15:56 aNHGIjls
サイバラみたいだ

888:862
07/04/25 22:22:36 lMrZkLsj
>870さん
ありがとうございます。
年少から年中の間、約2年間医師にもかかっていたのですが、
「+」と言う字が2筆でかけるので、字はかけるようになると言われました。
でも気になるので、もう一度就学前に相談に行って見ようと思います。
ありがとうございました。

889:名無しの心子知らず
07/05/03 16:13:32 sz3t9rm3
【ニートとか】 社会不安障害の人 【引きこもり】
スレリンク(loser板)


890:名無しの心子知らず
07/05/03 18:44:56 YU7w1lGU
お前ら昔ヤリマンだったから出来の悪いクソガキが生まれたんだろ(笑)

891:名無しの心子知らず
07/05/03 19:13:43 nkJN/C+5
コピペ乙。
せっかくの連休だってのに他にやる事ないのかね。
淋しい人。

892:名無しの心子知らず
07/05/03 20:18:15 YU7w1lGU
>>891
ヤリマン必死だな。汚物(LD)生んどいてよく生きてられるね(笑)

893:名無しの心子知らず
07/05/03 23:11:25 nkJN/C+5
私が死んだら、子の面倒をみる人がいなくなるからね。
だから生きる。

894:名無しの心子知らず
07/05/04 07:30:31 fVrKneEC
>>893
あなたが面倒を見なくても、一人で生きていけますよ。
信じてあげようよ…

895:名無しの心子知らず
07/05/04 13:37:02 lO35tcsT
893です。
894さんありがとうございます。
ウチの子はまだ小学校低学年なんで、健常児にも言える事ですが、
まだまだ親という存在が必要な時期だし、まだまだ教えたい事もあるし
今はまだしねないよ、っていう意味で書きました。

いつかは親元を離れてしまう日が来るでしょうが、その時にこの子は自分の力で生きていける、
安心して送り出せると思えるように子供の力を引き出してあげたいなぁと思っています。
お互いがんばりましょう。


896:名無しの心子知らず
07/05/06 07:08:34 LZQlspRE
神戸にLDの子供の勉強を見てくれる人がいた。
ちょっと変わった先生で、授業料とかタダだけど、子供に考え方や親に教え方を教えてくれるところだった。
口コミ紹介しか受け付けてなくて、やっとつてができて喜んだのも束の間、病気で失明されてもう辞められたらしい。
若い女の人らしかったが、失明で教えられないものだろうか。
どんな教え方だったか、どなたか情報お持ちの方いませんか?

897:名無しの心子知らず
07/05/06 18:48:06 JXlJCVNi
>896
LD専門の先生探したほうがいい。

898:正義の味方
07/05/08 22:40:03 B/IjTfOO
とにかくさ、昔の『姨捨山」じゃないけれど、LDと分かった連中は皆、隔離して死んでもらった方が
本人の為、国の為、秩序ある社会の為ってもんだ。
負け犬LDの皆さんもそう思いませんか?
いつまでもおめおめと生きていて健常者どもに食い物にされたり馬鹿にされたりするよりも
さっさと死んで悩みのない世界に行く方がいいでしょう?
どうせ皆さんは長生きできない事だし。

899:名無しの心子知らず
07/05/09 11:08:35 sqaLklCj
私は多分LDです。文系の偏差値が60台中間から後半
理系の偏差値が32でした。
小学校1年から算数は1でした。
結局文系の大学を出て、そこそこ名前の通った会社にもぐりこんだ
ものの経理に配属されて使い物にならず、資格とって外資勁企業で
輸入業に携わりました。そこでは問題ナシです。
文章の暗記がとにかく得意だったので上司からは重宝されてました。
今でも、母から「あんたを生んで中学校までバカでバカでどうしようかと
持っていたけど克服できてよかった。」と言われます。


900:名無しの心子知らず
07/05/10 01:03:38 VDsz9nLx
>>869
激しく亀だけど、身長と知的発達の遅れは関連がある場合もあるよ。
甲状腺機能に問題があって低身長の場合は、知能にも遅れが出ることが多い。
その線を疑っての質問だったんだろうね。

でも、それを親が子供に話すのはね…>>871に同意。

901:名無しの心子知らず
07/05/10 05:00:19 ILb9NiIx
2年生のうちの子、1cm=10mmはわかるのに5cm=50mmとかはわからない。
5cmは10mmがいくつ?とか全然わかってない。
定規を絵に描いて1cmは1mmが10集まった数、から教えても理解できないらしい。
どうしたものか……。

902:名無しの心子知らず
07/05/12 01:40:33 LBuRygIt
>>901
それは「10が5個あると50」ってのを理解してないと難しいような。。2桁の足し算は2年生ではまだ習ってないでしょ。
日常生活で10円玉とかを勘定してれば身についている子もいるかもしれないけど。

903:名無しの心子知らず
07/05/12 17:28:40 iFJNYXlI
>>902
「10が5個あると50」はわかってて、お金の勘定も出来るんです…
お金を使って繰り上がり繰り下がり教えてきたから。
定規だけがわからないみたいで…単位がついてるから混乱しちゃうのかな。

2ケタの足し算はもうやってますよ、筆算も。
筆算は大丈夫みたい、わが子ながらわからないポイントがわからない~



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch