07/05/30 09:34:47 3m1JQSTl
今日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥からすげー申し訳なさそうな顔して
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!なんか、動いてるぅぅぅっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!なっ、何っ、何かぁぁぁっっ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!なんかっ!!なっ、何っ、何かッッ!!!なんか見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい変なの出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
3:名無しさん@まいぺ~す
07/05/30 16:05:44 zTh5tlBI
>1
乙。そしてありがとう゜゚*。。゚∩(゚∀゚∩)
粉吹き顔だけど、引き続きガンバロウ(゚∀゚)!
4:名無しさん@まいぺ~す
07/05/30 17:50:08 28oLHieo
脱保湿して治るかは人それぞれだが自分は今完治へ向かっている。
地獄に耐えた甲斐があった。
5:名無しさん@まいぺ~す
07/05/30 23:04:11 zTh5tlBI
>>4
脱保湿始めてからどれくらいかかりました??
6:名無しさん@まいぺ~す
07/05/30 23:07:47 CEt+czNN
全身炎症しまくりの重傷が1週間でケツ以外の荒れが1つなしになっちゃった
今まで毎日高い保湿買って塗ってたのばかみたい
あたしわ保湿かぶれしちゃうタイプだったんだなあ~
7:名無しさん@まいぺ~す
07/05/30 23:27:17 Vgl2SK2Y
顔の乾燥系の炎症が1年近くおさまりません。しかも少しずつ広がってきてます。
毎日塗っているモクタールやめたほうがいいでしょうか?
8:名無しさん@まいぺ~す
07/05/31 02:35:44 RdvqOHfe
あげ
9:救世主 ◆boczq1J3PY
07/05/31 08:10:37 4gRQqWpQ
にきびとかなら何もしないでほっとけば治るけど。アトピーは奥が深そうだね。
10:名無しさん@まいぺ~す
07/05/31 11:57:56 fbwY324H
脱保湿3週間経ったけど
最近雨が降って湿度が高いのか
ひりひり感が和らいで症状が落ち着いてきた
これを機にいっきに肌のコンディションを改善したい
11:4
07/06/01 01:57:12 K/w7160F
>>5
2週間で一般の人程度に戻りました。
もちろん保湿材、漢方薬、その他サプリ等を一切使わずにです。
何にも頼らず自分の力のみで症状が良くなった時は本当に感動しました。
12:名無しさん@まいぺ~す
07/06/01 15:48:27 9kwl0MwL
>11
レスありがとうございます(´∀`)
2週間ですか~、ウラヤマシスです。
私、脱保湿3週間目に入ったんですが、まだ人前に出れません。
特に気をつけたことってありますか?
参考に聞かせてください!お願いします!
13:名無しさん@まいぺ~す
07/06/01 19:07:17 ZveBye2a
自分は保湿をやめて6ヶ月になるけど、全然良くならない。
肌がつっぱって痛いよ。
14:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/01 19:47:43 S5gCel2H
俺の脱外食はうまくいってるよ。
15:4
07/06/01 21:49:05 K/w7160F
>>12
参考になるかどうか分かりませんが書き込みます。
私は保湿をしていた時は食生活や水に気をつけ、他スレでウコンやマリアザミ
がいいと聞いて試したこともありましたが状態は変わりませんでした。
脱保湿を始めてからは、人生で一番肌が乾燥しましたが、日が経つにつれて
乾燥していない箇所が徐々に表れました。その時は食事は何も気にせず、
糖類も前より摂取して好きなものだけ食べていました。(本当ならあまり良く
ないはずですが)運動は朝早く起きて、夜明け前に散歩をすることで外に
出れないモヤモヤを紛らわせていました。自分の力を信じ、助けてくれる両親
に感謝の気持ちを忘れず、穏やかに暮らすことだけを心がけました。精神が安定
したことにより治りも早くなったのだと思います。
私も応援しますので、あきらめずに続けて欲しいです。
一日でも早く良くなることを願っています。
16:名無しさん@まいぺ~す
07/06/01 23:56:54 9kwl0MwL
>15
やっぱ精神的に落ち着くことが大事なんですね∩(゚∀゚∩)
でもそれがなかなかできないんですよね。。。
でも、良くなったってゆう15さんの報告が聞けて、
なんだか力が湧きました!
引き続き頑張ってみます!
本当にありがとうございました(´∀`)
>13
半年ですか。。。ツライですね。。。
でも、やるっきゃないですよね(`・ω・´)
がんばりましょう!!!!!
17:名無しさん@まいぺ~す
07/06/02 00:22:11 tg/OP+L7
脱保湿いいと思うけど、しみができてたorz
18:名無しさん@まいぺ~す
07/06/02 10:38:13 E6wV9dH4
仕事してるし思い切った脱保湿に踏み切れません。
19:名無しさん@まいぺ~す
07/06/02 16:48:58 UzKpHg7r
>18
仕事は接客とか営業ですか?
私は事務ですが、脱保湿してますよ。かなり辛いですが、
始めてしまったものは仕方ないので、仕方なく頑張ってます。
20:名無しさん@まいぺ~す
07/06/02 17:03:55 zZbRbGP9
肌は綺麗だけど精神的に脱保湿します。
21:名無しさん@まいぺ~す
07/06/02 17:55:34 JOZSL+Tf
脱保湿で良くなる人は保湿剤にアレルギーがあった人だよね。やめれば当然良くなる。
知り合いが近中に通って脱ステ脱保湿してたが精神崩壊してたな…悪化し過ぎて。
22:名無しさん@まいぺ~す
07/06/02 18:26:14 63bRgsXL
全身ボロボロがさがさなんだけど
なるべく濡らさないように、風呂もシャワーで
カラスの行水がいいのか
半身浴でがんがん汗流したほうがいいのか
どちらがいいんでしょうか?
23:名無しさん@まいぺ~す
07/06/02 18:53:09 U5Y2oTCG
私もボロボロガサガサで首も回らなかったけど
信じて、お風呂(半身浴+温冷浴)の前に汗をたらりと流すぐらいのランニングして
お風呂は2時間ぐらい入ったよ。
塩も使った。
よく寝てストレッチして…
したらだんだんと赤みがひいていって
モチモチ肌になったよ。
人間の神秘だと思った。
その後不摂政して今にいたるのでまた、始めます。
がんばろ!
薬みたいに2~3日で治るわけない。
だいたい1ヵ月サイクルさ。
24:名無しさん@まいぺ~す
07/06/02 19:07:36 GDNWlK3W
>>23
ありがとう!
がんばるよ
よくなるといいな
25:名無しさん@まいぺ~す
07/06/02 19:43:17 hDTPJzSt
俺の場合、脱風呂したらまあまあ炎症はよくなったけど
がさがさは治らず
そんで最近、塩、半身浴、運動始めたら
炎症がやばい・・・
このままでだいじょうぶだろうか・
26:名無しさん@まいぺ~す
07/06/03 13:43:39 hXv8rUqT
私は全身ガサガサ炎症は3か月くらいで落ちついた
今、脱保湿9ヶ月目だけど、手が超かゆい&顔がかさかさポロポロ、、
顔はぬらさないよう気をつけてるけど、、
いつになったらスベスベの肌に戻れるんだろう、、
27:名無しさん@まいぺ~す
07/06/03 14:18:52 vSiiWj1J
アトピー ブサイク ハゲ アホ 貧乏
コンプレックスの塊で泣きたくなる。。
28:名無しさん@まいぺ~す
07/06/03 17:36:23 9PT8sKMk
>>25
治る前は一回悪化するよ。
29:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/03 18:09:37 utmtXoTV
人生は幸福に満ちている!BY救世主
30:名無しさん@まいぺ~す
07/06/05 13:54:04 L8PeEyWK
>27
一緒に泣く(:ο;`) ダカラゲンキダセー
31:名無しさん@まいぺ~す
07/06/05 14:06:18 ugUKzedZ
>>22
半身浴は肌がふやけるから
俺個人的にはあんまり薦めないお
でも汗かくことは大事なんで
もし動くことができるなら運動したらいいかもしんない
岩盤浴なんかもいいのかなあ
俺はなるべくお風呂は減らしてシャワーだけにして
ジムがよいしていますよ。
ランニングマシンとかエアロバイクみたいな
有酸素運動をした後はすんげぇ体熱くなって汗だらだらかくけど
肌が回復が早まる気がする
>>27
ナカーマ
俺も似たような状況だしすぐ凹む。
単純に辛いからな。
でもきっと誰か君を見てる。誰も見てなくても少なくとも俺は見てる
きっとなおるお!そう思おう!
32:名無しさん@まいぺ~す
07/06/05 20:53:35 +iS8a+Jv
>>26
顔は濡らさないようにってのは良くない。
水だけでもいいから洗顔ぐらいはすべきだ~。
っていうか1年近く脱保湿しても顔のカサカサが治らないならば、
ひどい時ぐらいは軽い保湿をしてもいい気がするが・・・
33:救世主 ◆meTSJqqORU
07/06/05 21:30:40 ILnhwTbz
みんなが脱保湿頑張るなら脱外食がんばる!
34:名無しさん@まいぺ~す
07/06/05 22:55:03 0S+KfaIf
水洗顔してなかったら角栓ビョンビョン出てる
やっぱり石鹸は使わない方がいいですか?
モコモコの石鹸で洗ったらスッキリするだろうな~
35:名無しさん@まいぺ~す
07/06/06 23:27:55 +TwkV57I
新陳代謝を上げなきゃ!って思って、毎日半身浴頑張ってんだけど、
脱保湿中はやっぱやらないほうがいいのかなぁ…?
どうやったら炎症早く治るんだろ。。。つかれた
36:名無しさん@まいぺ~す
07/06/06 23:29:43 J1cxh89O
半身浴で悪化する乾燥アトピーの私が通りますよ
37:名無しさん@まいぺ~す
07/06/06 23:37:08 OaNl78o3
もしかしたら菌の仕業かもよ。
私、それに気付いてドラックストアで抗菌剤の塗り薬
買って塗ったんだけど劇的にきいた。
なかなか乾燥が治らなくて痒くて
どんどん広がるばかりだった。
前、皮膚科の医者にそれを言っても出してくれなかった。
ステロイド出された。
医者よ~…悲しいよ。
自分でなんとかするしかないね。
38:名無しさん@まいぺ~す
07/06/07 00:32:35 EcwKjqtO
洗顔料とかも使わない方がいいね。
39:名無しさん@まいぺ~す
07/06/07 02:44:35 9AR826SA
>>37
>抗菌剤の塗り薬
名前教えて欲しいです。お願いします
40:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/07 06:04:06 8rykRTmI
おはよ、みんなを救いたいな~
41:名無しさん@まいぺ~す
07/06/07 14:19:08 xwWrxs06
↑死ね
42:名無しさん@まいぺ~す
07/06/07 18:50:44 YVR2nG09
救世主 ◆boczq1J3PY
救世主 ◆meTSJqqORU
この板に居座る暴力的な粘着荒らしです。
絶対にレスを返さないでください。
完全無視されることを推奨します。
ただのレス乞食で、頭の弱い、可哀相な人間です。
憐れみの目で見てあげましょう。
NGワードに指定されるときは、
トリップ2コを使い分けしますから
◆meTSJqqORU ◆boczq1J3PY を指定してください。
43:名無しさん@まいぺ~す
07/06/08 00:41:49 GlvNKHQM
みなさん調子はどうですか?
なかなか良くならないので、毎晩ここ覗いちゃいます。。。
44:名無しさん@まいぺ~す
07/06/08 01:44:24 63AgcZWx
ここ最近、調子良い。
汗が、保湿してるような感じ。
45:救世主 ◆boczq1J3PY
07/06/08 08:45:44 l1/vBbU+
今日でアトピースレッドを卒業します、みんなに出会えてよかたった!
46:名無しさん@まいぺ~す
07/06/08 09:31:53 IJv2qDzM
脱保湿3週間目
ちょっとちょっとだけど確実によくなってきている
落屑も減ってきた
でも、汗をかくと痒くてしかたない
みんながんばろう
47:名無しさん@まいぺ~す
07/06/09 17:43:49 fmSG/Xxr
脱保湿28日目。
最初の頃に比べたら良くなったけど、ちっちゃいウロコ皮が額・目のまわり・頬にいっぱい付いてて、
気持ち悪い(:ο;`) アーン
そして、そのウロコ皮の下の皮膚はまだ少し赤い。
ガサガサウロコ皮が治る時って、下の皮膚が肌色になってから、治るんでしょうか?
誰か教えてください!
48:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/09 18:05:03 D4UXU0HH
ネクストを信仰しなさい。アトピーのままでいいのですか?
49:名無しさん@まいぺ~す
07/06/09 23:57:13 ZNs2fvC7
とりあえず闇雲に脱保湿してもだめだとおもうよ。
肌のリセットとしてはいいかもしれないけど。
一番は、体の内側からよくすることだとおもいます。
食事を気をつけて、野菜沢山、お肉牛乳などは禁止、おさかなをとる。
玄米菜食。私はこれでかなりよくなりました。
時々化粧でまけるけど、そんなときは脱保湿してます。
化粧水つけるより落ち着いてすきです。
50:↑
07/06/10 00:35:08 J1CyOXw7
あなたに言われるまでもなく、ここのほとんどの人達は
食事やいろんなことを気をつけていると思いますよ。
51:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/10 01:15:58 O3f1G84Q
素直になりなさい。ネクストに入りたいのでしょ?
52:名無しさん@まいぺ~す
07/06/10 06:02:33 zuS9W1YM
確かに、脱保湿するくらい
考えたり追い込まれたりしている人が
食事等の生活習慣は関係ないと思っていたら
そのほうが逆にすごいよね。
ただ、人によってはその中に気づいていないことがあるかも。
私も脱保湿で良くなりましたが、
ω-3が有効だと気づいてからは回復がだいぶ早まりました。
常識の範疇でしょうが、私は知りませんでした。
53:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/10 10:08:26 O3f1G84Q
アトピーはネクストに入らないと一生治らない可能性があります。
54:名無しさん
07/06/10 10:43:35 yVEwARNa
脱ステ、脱保湿で10ヶ月。塩も使いました。食事も運動もがんばりました。お肌つやつやぷるるんです。幸せ。
久しぶりに旦那とエッチもしました。触らせがいがありました。やっぱ石けんを一切使わないのは正解です。
体は塩だけで洗えば最高です。
55:名無しさん@まいぺ~す
07/06/10 21:31:36 CY0apnQl
脱保湿初めて1ヶ月になるけど乾燥ガビガビが治らない!
56:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/10 22:28:13 O3f1G84Q
女々しいやつらじゃな!
肌なんぞ風呂で垢すりで洗っときゃ十分じゃ!
57:名無しさん@まいぺ~す
07/06/12 20:54:07 aIeJPEog
顔が真っ赤です。
58:名無しさん@まいぺ~す
07/06/12 21:09:27 elPEWd0c
汗が出たあとは赤みはひいてる。
59:名無しさん@まいぺ~す
07/06/12 21:11:28 v3jRrnp4
↑がんばろうや(´∀`*)
なかなか炎症がひかないから、消毒してみようかと思うんだけど、
悪化したら。。。と思うとなかなか踏み切れない。
どうしよ(゚∀。)
60:名無しさん@まいぺ~す
07/06/13 01:07:02 PH1FAesS
保湿なんてアホなことしてるクズがまだいるんだ
とっとと自殺したらいいのに
61:名無しさん@まいぺ~す
07/06/13 19:49:17 fC8556bA
症状は比較的軽度だったが、昨日から脱保湿を始めた。
肌ガビガビになるし風呂上がりは突っ張り感がすごいけど、痒みは意外と少ないな。
ただ汗かいたときはすげえ痒かった。
同時に食生活も改善しようかと。
昨日は朝昼ヨーグルト、夜はサバ味噌。
今日は朝ヨーグルトで昼はこんにゃくゼリー。結構たくさん食ってしまったので夜は抜こうかと思っている。
大豆アレルギーはないので豆乳も飲んでる。不味かったけど慣れるとそうでもないな。
62:名無しさん@まいぺ~す
07/06/13 20:04:02 8W5QTU/r
神ってきちがい野郎。
お前広島人だろ?ヒッキーがシネ
63:名無しさん@まいぺ~す
07/06/15 18:55:08 50S/LXGf
おーい
誰もいなーい
64:名無しさん@まいぺ~す
07/06/15 19:17:50 12NRxrzJ
梅雨の時期は、乾燥が酷いです。なんでだろう。
65:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/15 20:16:52 5M3UxS65
ビジネス的に皮膚科は一般的に外科や小児科よりシェアが少ない。リピーターは利益になるため完治は困る。よってマイナスなステロイド処方。しかし製薬会社が開発段階で悪影響ある薬を開発するわけはない。
販売後に気付いたが医療業界と共に見て見ぬふりを続けている。だからネクストが必要なんじゃないか?
66:名無しさん@まいぺ~す
07/06/15 22:06:25 b3/bElLz
>>64
汗が出にくいからじゃないか?
67:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/15 23:36:11 5M3UxS65
頭が三日前から痛い。三日前まではなんともなかった。だけど何も気にしない!
68:名無しさん@まいぺ~す
07/06/18 19:09:50 aosmosi4
梅雨って体が冷えるけど、汗が出る。
アトピーに一番悪い時期だよ。
69:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/18 19:56:06 /fqB85/E
もちろん脱保湿や脱ステロイドは必要だよ。でも元々のアトピーを治すには体質改善等の根本治療が必要だと思う。
70:名無しさん@まいぺ~す
07/06/18 21:10:30 z2YlaFW7
雨の日悪化する。湿気かな?
半身浴もだめ?
71:名無しさん@まいぺ~す
07/06/19 23:40:49 YZ06YBbn
ファンデーションを塗ると皮がむけて大変なことになる。
もう素肌すっぴんでポイントメイクで仕事いく。
72:名無しさん@まいぺ~す
07/06/20 14:34:31 AWEDHENJ
要約、お風呂上りでも乾燥感がなくなってきた。前に比べてだけど。
でも、保湿を全くしなくても外出できるくらいになった。
はじめはお風呂上りは酷かった・・・ものすごい乾燥。そしてものすごいウロコ・・・一体何回脱皮するんだろうと
思うくらい大変だった。
今は、顔全体が少々赤いのと首の細かいシワ。
これがなかり曲者。全く良くなる傾向がない。
俺の予想だが、紫外線が影響していると思う。
UVカットを塗ろうか迷っているが・・・これも保湿になってしまう。
一体どうしたらいいのか・・・
でも、紫外線は肌へのダメージがかなりのもんだから、UV対策をした方がいいかな?
73:名無しさん@まいぺ~す
07/06/20 17:05:23 FukcjkGp
UVは、保湿だから駄目だよ。
なるべく外に出ないようにしたり、外に出る時は日傘等で防ぎましょう。
74:名無しさん@まいぺ~す
07/06/20 17:06:42 FukcjkGp
UVカットね。
75:名無しさん@まいぺ~す
07/06/20 19:21:52 cBHmG/iO
脱保湿凄いわ。
もっと早くにやっておくべきだった。
76:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/20 20:27:46 eLsZA6uk
俺は脱外食してたんだけどさ、飲み会があるからすぐ挫折しちゃう。どーしたらいいんだろ。
77:名無しさん@まいぺ~す
07/06/21 10:00:22 UJvWPx7n
半身浴してるって人結構いるみたいだけど、長湯は保湿になるよ
新しく皮膚をつくろうとしてるのを妨げてしまうので逆効果
シャワーと、保湿効果の少ない石鹸をよく泡立てたタオルで洗い、シャワーで流してかさぶたの隙間等に残ってる石鹸を落とす意味でさっと湯舟に浸かるのが正しい
まあ半身浴で良くなったってんなら続けてもいいのかもしれんがね
78:名無しさん@まいぺ~す
07/06/21 11:01:14 eQVNVlFP
半身浴するとガビガビになって掻き壊す。
シャワーだけ
79:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/21 12:19:21 KGP7Qcli
脱アトピー板したいなあ
80:名無しさん@まいぺ~す
07/06/21 14:35:56 2adi5YmH
237 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 22:31:44 ID:eLsZA6uk
すまん、神語だった(笑)またまたすまん!アトピー板はライフワークとして定着してしまった!
しばらくカキコミ続けるが今まで通り無視してくれ(^O^)
81:名無しさん@まいぺ~す
07/06/21 19:26:10 vc0Y609i
顔が真っ赤に腫れて、凸凹になってきた。
82:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/21 20:12:52 KGP7Qcli
名残惜しくはあるんだけど今日でみなさんとさよならします。ばいばい
83:名無しさん@まいぺ~す
07/06/21 20:28:40 2ZJMfgEt
シャワーって余計悪化しない?
84:名無しさん@まいぺ~す
07/06/22 16:19:10 hl/9Dxd0
しない
85:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 09:43:22 z9AC+9UI
さがりすぎ!
脱保湿したらよくなってきた。
赤みがある人は是非!
86:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 20:04:31 fiouvWBZ
うん赤みある時はひたすら乾かして耐えたほうがいいかも。
本当に普通の肌に戻ったら、状況に応じて軽い水性保湿。
87:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/26 20:49:16 HIrHHs6a
おまえらは甘えてるよ。アトピーだからひきこもり?笑わせるな。もう一度言うがおまえらは甘えてるよ。人生をなめてるんじゃねえ!社会をなめてるんじゃねえ!自立してみろよ!
いつまで子供でいるつもりだ!
88:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 20:55:59 TKtJu0Z7
皆さん、神にレスしないで下さい。
ご協力お願いします。
89:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 21:11:20 6dxF7R84
>>86 それ本当にマジですか?
この間まで、それやってたんですが…
どっちがいいんだかわからなくなったのでさっき保湿クリームたくさん塗りました。
どうりで俺の赤みがとれないわけだ。。。
90:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 21:51:42 fiouvWBZ
脱保湿なんてステロイド常用者がステ抜くためにやるもんだろって
馬鹿にしてたんだけど、やっぱり一理ある気がする。
自分はステ一切使ってない乾燥アトピーなんだが、
脱皮を繰り返してるうちに、赤みが取れて、肌が強くなってきた。
しかも普通に戻ったと確信した部分は軽く保湿剤塗っても全然平気。
お菓子や油をほぼ辞め、早寝早起きにしたのも確実に良くなった原因だと思う。
91:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 21:52:20 a3GvODt7
保湿しないと掻くから赤みがとれないorz
92:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 22:02:10 fiouvWBZ
あくまで人によると思うんで、参考までに。。。
93:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/26 22:37:17 HIrHHs6a
頼むから自立してくれ!頼む!
94:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 22:47:05 0rWyIh5u
>>92
保湿するか脱保湿するか人によるよ。
95:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 22:49:40 fiouvWBZ
うん、だから参考までにって言ったじゃん。
現に自分は乾燥タイプだから保湿しなきゃだめと思い込んでたから。
96:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 22:55:27 vYY+wbfb
>90
美味しいものを我慢するストレスはうまく処理できていますか?
97:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 22:59:30 3uc/ZT37
油性の保湿剤を使うと赤みがつよくなるよ
油性→水性→脱保湿がいいんじゃないかな
98:神 ◆moWtfe/fDk
07/06/26 23:30:55 HIrHHs6a
他のスレッドには働いてる尊敬できるアトピーの人がいた。ここにはいないのか。
99:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 23:42:25 rLgtqzDP
自分も乾燥タイプ。
夏はちょっと楽だ。
100:名無しさん@まいぺ~す
07/06/26 23:51:15 0rWyIh5u
俺も。
101:名無しさん@まいぺ~す
07/06/27 01:40:15 5GL3ZEMP
乾燥肌で保湿しなきゃ絶対無理と思ってたんだけど
化粧水にかぶれて顔が真っ赤に。
何つけても顔がどろどろになってしまうので
脱保湿した。
最初の一週間は顔中皮だらけに。まさに皮の御面。
次の一週間は大きい皮がぼろぼろ落ちていった。
三週目は小さい皮がぽろぽろむける。
今は赤みも取れてだいぶ良くなった!
カサカサするけど外に出ても平気!人目気にしない程度です。
自分は脱ステは完了してるからスムーズにいったと思うけど
脱ステ最中の人はちと大変だと思う。
102:名無しさん@まいぺ~す
07/06/27 02:17:57 n+ZwN0/l
顔はまだ保湿クリーム塗ってるけど
調子も良かったし思い切って体に塗るのは止めてみた・・・
少しヒジとかカサカサするものの腕とか背中とかは結構
ツルツルで嬉しかったなぁ~でも石鹸で体洗うと腕もカサカサになっちまうので洗えない。
103:名無しさん@まいぺ~す
07/06/28 14:29:47 MS21Da/u
>>90 本当に参考になります。
104:名無しさん@まいぺ~す
07/06/29 05:56:46 e1izlsgO
脱保湿って化粧水とかもだめなの?
105:名無しさん@まいぺ~す
07/06/30 16:01:36 IMuXRS03
化粧水も日焼け止めも駄目だよ。
106:名無しさん@まいぺ~す
07/07/04 13:20:38 GrncvEMw
脱保湿始めて2ヶ月。
良くならないよー(涙)
107:名無しさん@まいぺ~す
07/07/04 13:26:40 QPyvtPv2
保湿剤かぶれじゃないなら、化粧水とかで軽く保湿はした方がいいと思うんだけどな。。。
お手入れしてる顔はツルツルトラブルなしなのに、
かぶれやすいから手入れしてない首とか肩とか老人みたいにカサカサだよ。。。
108:名無しさん@まいぺ~す
07/07/04 14:10:41 GrncvEMw
湿したら真っ赤になるんだよね。。。
脱ステ脱保湿中だから、カサカサなんてレベルじゃないし(泣)
もういやー
109:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/04 20:52:52 96F4u6qG
みんなのつらさ、境遇を考えると可哀相で涙が止まらない。なにかできることがあれば率直に言ってほしい。まずは仕事を見つけて自身の生活をなんとかした方がいいよ。親は自分より早く亡くなるからいつまでも甘えてはいられない。頑張って。
110:名無しさん@まいぺ~す
07/07/05 11:14:03 bMjesCxh
俺は脱保湿より、保湿、UV対策した方が圧倒的に肌にいいみたい。
人それぞれだと思うが、自分は後者の方が良い。
この中にも俺のような人がいると思う。
紫外線で肌がやられて赤くなるタイプの人はUV対策はした方がいいと思うよ。
脱保湿でよくなる人も頑張って。
111:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/05 12:16:14 mmXjNT1T
お昼休みに一言。
みんなは外見を気にしすぎだよ。アトピーは確かに肌は汚い、だが人間は総合力だよ。劣った部分を治すより違う側面をプラスにしようとは考えないの?
112:名無しさん@まいぺ~す
07/07/11 19:52:30 gu7hWpar
過疎りすぎ!
113:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/11 20:09:58 8W3crFzq
みなさん、早くアトピーを治して働きなさい!
私は何を言われてもいいが周りの人に迷惑をかけるのだけはやめるべきだよ。
114:名無しさん@まいぺ~す
07/07/17 14:47:50 RLLOdctU
ちょっと良くなってきたかも。
115:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/17 20:24:30 QQPDHQEl
みなさん、私は一日新潟のことが頭を離れなかった。なかには亡くなった人もいる。
アトピーの人はその人たちに比べたら幸せだ。
116:名無しさん@まいぺ~す
07/07/17 21:59:03 UUK5XOj8
>>110
UV対策は何か特別にしてますか?
117:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/17 22:12:52 QQPDHQEl
いや、特にしてないよ。
118:名無しさん@まいぺ~す
07/07/18 23:05:46 SM0sIzBb
脱保湿を始めて半年。
かさつくねー。
目の周りと口元。とうとう、保湿してしまいました。
この顔じゃ仕事にも行きづらいです。
119:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/18 23:18:24 y0XYOhwt
ただいま。
120:浪速の春団治
07/07/18 23:19:45 Az2JqME2
あきらめなさい。
121:名無しさん@まいぺ~す
07/07/18 23:21:15 O28/wj9Q
ハゲ男治の負け。
これは変わりのない事実。
122:名無しさん@まいぺ~す
07/07/19 10:58:26 IDCLD9tU
>>118 脱保湿はじめたばかりのころよりは少しは
よくなってる?
俺も脱保湿し始めた身分なので半年後もかさかさだったらショックです…
123:名無しさん@まいぺ~す
07/07/20 10:00:54 HuqQj019
>>122
脱保湿1ヶ月ぐらいはただただ辛抱だよ。
皮がめくれて汁出まくるし、乾いてくると皮膚が突っ張って激痛が走るそんで治るとまた痒くなるその繰り返し。
俺は体全体だったからもう汁ダク状態だったけど1ヶ月たった今はだいぶ落ち着いてきてる。
124:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/21 11:53:19 RjLb1mMr
出かけるよー
125:名無しさん@まいぺ~す
07/07/21 12:19:43 hDG2MbTW
>>124
どこにいくの?
126:名無しさん@まいぺ~す
07/07/21 14:59:25 XxCKRA8Y
保湿剤は塗った方がいいと思う。
127:下痢厦
07/07/21 22:24:47 RIrcGS//
保湿した方がいいよ
私はまだ高校生だから化粧水で十分だけど☆
きちんと保湿しないとシワシワのおばあちゃんだよ
128:名無しさん@まいぺ~す
07/07/21 23:39:26 KQIKRApH
下痢か脱げ。
129:名無しさん@まいぺ~す
07/07/22 12:50:03 9/USC5Vv
やろうかやらないか迷う…
130:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/22 14:42:54 9v6hZUHj
なるほど。
131:名無しさん@まいぺ~す
07/07/22 15:20:37 +TYl7tUG
処女か?
132:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/22 18:12:29 9v6hZUHj
セクハラだよ(笑)
133:名無しさん@まいぺ~す
07/07/23 17:00:27 4Dobj+99
脱保湿してると喉渇く
134:名無しさん@まいぺ~す
07/07/24 07:16:33 do323zUK
>>133
水飲め。
135:名無しさん@まいぺ~す
07/07/25 22:23:23 50sJJSyR
>>122
脱保湿を始める段階で脱ステ後7年目で軽い保湿レベル。
完全に脱保湿を始めて、逆に悪化した感じがする。
状態を見て保湿したりしなかったりしている時のほうがマシだった気がする。
完全な脱保湿はやりすぎだったかも。
136:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/25 22:25:07 rzoK+bqe
おーい、カンタロー!
137:名無しさん@まいぺ~す
07/07/25 22:29:48 1jkjuA76
乾燥肌掻きむしって自家感作性皮膚炎になって、湿疹が全身に広がって
時には夜も眠れず、飯も集中して食えないような状態が数ヶ月・・・。
病院行って、アレルギーを抑える飲み薬と漢方(これも医者処方)と
ステで一週間でほぼ治った。三日目くらいにかなり改善したけど、
皮が硬い限り治ってないと、どこかの皮膚科のサイトで見たので
一週間は塗り続けた。ステ恐いって避ける人もいるけど、一週間で
何ヶ月もの悩みから開放されたのは感激。漢方も体質改善に良かったのかな?
みんな早めに病院行ってくれ。自分みたいに手遅れになって
全身に広がる前に。一時は痒さにノイローゼになりそうだったよ。
乾燥肌掻きむしって自家感作性皮膚炎になって、湿疹が全身に広がって
時には夜も眠れず、飯も集中して食えないような状態が数ヶ月・・・。
病院行って、アレルギーを抑える飲み薬と漢方(これも医者処方)と
ステで一週間でほぼ治った。三日目くらいにかなり改善したけど、
皮が硬い限り治ってないと、どこかの皮膚科のサイトで見たので
一週間は塗り続けた。ステ恐いって避ける人もいるけど、一週間で
何ヶ月もの悩みから開放されたのは感激。漢方も体質改善に良かったのかな?
みんな早めに病院行ってくれ。自分みたいに手遅れになって
全身に広がる前に。一時は痒さにノイローゼになりそうだったよ。
138:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/25 23:17:35 rzoK+bqe
長い!空気よめ!
139:名無しさん@まいぺ~す
07/07/26 03:45:04 RfH14fGF
>>137
言えてる
脱すて出来て、肌が改善していけそうな環境を整えてから脱保湿するべきだと思う
ボロボロで乾燥しすぎたら
自然治癒力よりも乾燥や空気中の細菌、ちりほこり摩擦に負けて
肌の再生を妨げかねないのでは?
ぐぢゅぐぢゅなら殺菌や抗生物質を。
黄色い汁や臭い汁は細菌に感染してたり黄色ブドウ球菌が繁殖してるらしい。
何年も脱保湿して良くならん人は治療方が合って無いはず
基本的に治療の目安は3~6ヶ月
よくなる時は3ヶ月で目に見えてよくなるはず
140:名無しさん@まいぺ~す
07/07/26 04:14:47 3uO67OkH
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
スレリンク(atopi板)
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
スレリンク(atopi板)
俺は俺理論で完治した 2
スレリンク(atopi板)
私は、これでアトピーが治りかけています。
スレリンク(atopi板)
★脱ステしてほぼ治りました★
スレリンク(atopi板)
成人重症アトピーを本気で治すスレ
スレリンク(atopi板)
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
スレリンク(atopi板)
アトピーが治ったので一応報告しておきます
スレリンク(atopi板)
アトピーを治すための1000の法則
スレリンク(atopi板)
脱ステ後何年もかかってから治った人
スレリンク(atopi板)
141:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/26 05:49:33 smJDyJTv
オッハー\^o^/
朝はつらいね…
142:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 12:07:01 U69pGEhv
脱保湿の病院に二回目の入院です
143:タイセン
07/07/30 12:43:31 x0paySaY
脱保湿て初めて聞いた。保湿剤をやめるんですか?
健康な肌の人でもボディローションとか使ったりするのに。
例えばヒルドイドとかアズノール軟膏とかやめるの?
自分は糖分のはいったジェルを保湿剤として使用してる。
ノンオイルのもので、そこの女性店主はアトピの娘さんに馬油を
塗ってあげてたがいけなかった、油分は皮脂をでにくくする、
というようなこと言ってた。自分も経験から一応納得した。
144:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 13:32:10 3b86KTFm
オイル系はかぶれるから無理。
ゲル系のを乾燥したとき塗ってる。
145:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/30 20:32:15 PQZ8mkUo
みなさんの夢を熱く語ってくれないか?
俺が熱く受け止めてやるからさ。
146:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 22:44:54 t9F2mUfM
>>143
油性保湿剤は赤みをつよくするよ
油性→水性→脱保湿でいいと思う。
脱保湿が必ず必要かどうかはわからないな
でも、保湿剤に依存も良くないと思う
顔に関しては徐々に脱保湿がいいと思う
急激に脱保湿すると皺が出来る可能性があるので
147:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/30 22:49:57 PQZ8mkUo
じゃあまたね。明日は熱く語ってね。
148:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 04:42:16 vrzniTn+
脱保完了です!
なにもつけなくてもモチモチ。
未だかつてこんな美肌手に入れたことないよ~!
頑張ったかいがありました
149:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/31 06:54:45 mAWP6zae
おっは&オッパッピーあげ\^o^/
150:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 09:00:08 RsV2Wetl
>>148
脱ステや脱保湿の期間や気を付けてたこととか教えてもらえませんか?
151:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 14:29:16 457g94G2
脱ステをやるなら、
そしてできるだけ期間を短くするなら保湿剤もやめて、汗を出すことだ。
と私は実感してます。
保湿剤なんてよほど天然のもの以外、
化学物質を塗ってるようなもんだ。
最初はガッサガサだけど、汗が出てくるようになると
驚くほど綺麗な肌になる。
白くて熱を持っていない。
152:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 20:06:21 jZmrO66D
>>151
同感
汗を出せば一時的に痒くなるけど肌は良化する
153:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/31 20:12:14 mAWP6zae
肌が痒いのはつらいよね。わかる、わかるよ。
無理しなくていいんだ。
154:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 22:02:18 Z4r4mVOq
乾燥肌掻きむしって自家感作性皮膚炎になって、湿疹が全身に広がって
時には夜も眠れず、飯も集中して食えないような状態が数ヶ月・・・。
病院行って、アレルギーを抑える飲み薬と漢方(これも医者処方)と
ステで一週間でほぼ治った。三日目くらいにかなり改善したけど、
皮が硬い限り治ってないと、どこかの皮膚科のサイトで見たので
一週間は塗り続けた。ステ恐いって避ける人もいるけど、一週間で
何ヶ月もの悩みから開放されたのは感激。漢方も体質改善に良かったのかな?
みんな早めに病院行ってくれ。自分みたいに手遅れになって
全身に広がる前に。一時は痒さにノイローゼになりそうだったよ。
乾燥肌掻きむしって自家感作性皮膚炎になって、湿疹が全身に広がって
時には夜も眠れず、飯も集中して食えないような状態が数ヶ月・・・。
病院行って、アレルギーを抑える飲み薬と漢方(これも医者処方)と
ステで一週間でほぼ治った。三日目くらいにかなり改善したけど、
皮が硬い限り治ってないと、どこかの皮膚科のサイトで見たので
一週間は塗り続けた。ステ恐いって避ける人もいるけど、一週間で
何ヶ月もの悩みから開放されたのは感激。漢方も体質改善に良かったのかな?
みんな早めに病院行ってくれ。自分みたいに手遅れになって
全身に広がる前に。一時は痒さにノイローゼになりそうだったよ。
155:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 22:51:33 g2RPMvRb
>>151
確かに、汗かいた後は肌がさらさらになるね。
156:148
07/08/01 00:57:36 5gi+0vO0
脱ステは約2年間です。
この期間は地獄のようでした。
歩くのも痛くて辛かったし、顔や首は液がでてドロドロでした。
そのあとは激しい脱皮の繰り返し。
時間が経つにつれて脱皮しなくなりましたが
やはり一目見てアトピー肌と分かる状態。
その間ずっと保湿をしていました。
今年になってから保湿を止めようと決意し
初めは炎症していた所が乾燥し皮がむけ始め
見るも無残な状態になりました。
それでも絶対保湿はしないでいました。
この間に飲んでいたものは「ビタミンB2・ビタミンB6・ミヤリサン・ビオチン・シナール」です。
全て皮膚科で処方してもらいました。
脱保湿をはじめて2~3ヶ月にはアトピーと分からない程度に。
半年経った今は普通の人よりも色白で綺麗だと思います!
そのほかにやっていたことは
帽子を被り日焼け対策・浄水器の水で水洗顔・野菜中心の食事・綺麗な水を飲む・適度な運動・化粧をしない事です。
どうしても辛い時はモクタールを使っていました。
こんな情報でも少しでも参考になれば嬉しいです。
157:名無しさん@まいぺ~す
07/08/01 08:23:21 Tmu185BZ
脱保湿しだして掻いて傷になったところの治りが早くなった。
158:名無しさん@まいぺ~す
07/08/01 16:28:11 sWUbK/b5
乾燥してるほうがキズの治りははやい。
なのでそこまでかゆくならんなら乾燥させておくといいんじゃろう
159:名無しさん@まいぺ~す
07/08/01 16:53:49 HztHvqVC
今日、脱保湿推奨の皮膚科に行ってきた。
そんなに重症ってわけじゃなくて目の周りの赤みと痒みが主症状なんだけど、
医者があまり話を聞いてくれない人だったこともあり、これからどうなるか、もの凄く不安。
仕事で人に会ったりするので皮が剥けたりするのはきつい。
脱ステとともに週末脱保湿とかしながら徐々に進めていくっていうのはどうなんでしょうか。
160:名無しさん@まいぺ~す
07/08/01 20:41:15 tsFU+Qc9
落屑体質が一年以上 続いてる
161:名無しさん@まいぺ~す
07/08/01 22:54:49 zjb3K5xv
>>159
脱保湿って合う合わないありそうだから状態見ながら減らしていくのが
ベターだと思われ。
春先に無理して脱保湿を1ヶ月以上続けたけど乾燥&皮剥けが気になって気になって・・・
ってことで、適度に保湿(水性)をしたりしなかったりと。
まあ、口の周りとまぶたにちょこっと程度だが。
162:名無しさん@まいぺ~す
07/08/01 22:59:51 ibJdvQ7n
ここ見つけてそうか脱保湿だ!と思い、今日風呂上がりに一切何も付けないで見たが…
顔がガビガビです(涙)。このままで大丈夫なんだろうか?凄く不安です…
163:名無しさん@まいぺ~す
07/08/01 23:05:20 KwN3NFfy
>>162
そんなものです
ご安心を
おそらく三ヶ月は超乾燥状態が続きます
皮だらけですごくしんどいも思うけど、がんばれ
汗をかくようにして肌から皮脂が出るように心がけませう
皮脂がでるようになれば、上でも書き込みがあったけど
乾燥感も弱くなるし、やがてもちもち肌になるよ
164:名無しさん@まいぺ~す
07/08/01 23:34:46 LF8hetkY
夏って調子がいいんだけどな。
冬の乾燥をどう乗り切るかだな。
165:名無しさん@まいぺ~す
07/08/01 23:35:54 r+ynUzQ0
俺の場合脱保湿は三ヶ月も掛からなかた
首は一ヶ月で顔は一ヵ月半でほとんどマシになったぞ俺
それよりも三ヶ月くらいから現在までかなり長い間皮脂の出すぎの症状が出てる
もち肌にはやはりそれ相応の時間が掛かるだろうな
166:名無しさん@まいぺ~す
07/08/02 01:17:00 7uURBBIC
>>159
目の周りの赤みと痒みだったらもしかして
化粧かぶれかもしれない。
自分もずっと目の周りが赤くて悩んでたんだけど
原因は化粧水にかぶれてたみたい。
保湿やめたら今は嘘のように綺麗だよー!
167:名無しさん@まいぺ~す
07/08/02 07:55:29 ZgeyIx1D
>>163
ありがとうございます!162です。がんばって続けてみたいと思います!
ガビガビではあるけれど、痒みと赤みはなぜか保湿時より減った気がします。
168:159
07/08/02 10:30:38 oXPuFd4F
>>161
そうですね。いきなり完全脱保湿しちゃうよりも、様子を見ながら、
徐々に減らしていってみます。
>>166
それは頭になかった…。ファンデは塗らないんだけど、ステ塗ってる
目の周りのシワが気になって、一生懸命保湿しまくってました。
その影響かもしれませんね…。
まずは週末脱保湿からやってみます。
ありがとうざいます。
169:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 01:55:48 oO8ug8kz
脱保湿して3日目。
1日目は地獄。
2日目乾燥がやばい。
3日目は風呂上がりのみコナフキン。
という感じでだんだん良くなってると思います。
汗もから悪化するのと、今年はクーラーにめっぽう弱く、保湿しても乾燥するので脱保湿を決意。
マラソン、塩浴、脱保湿のコラボレーションが僕の場合夏場は合っているようです。
みなさん冬も保湿なしですか?
170:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 17:13:17 wvR1pgFb
>>169
三日目でそれならもう一生保湿は必要ないとおもうよ
171:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 17:32:47 oO8ug8kz
>>170
アドバイスありがとうございます。
クーラーきいてるとやっぱり辛いですね…
バイト先クーラーガンガンなんでチクチクと掻いてしまったとこがやばいです。
皮脂だしたいです。
172:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 23:41:12 VU3cqk4r
三日で風呂上がりのみコナフキンならまだいい方だよ。
俺もう一ヶ月たつけど未だに乾燥地獄だよ。
173:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 11:38:13 EqE/+CkG
そう、ひどい人は年単位苦しむようだから、数日で効果出たなら御の字。
174:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 15:23:23 O4MBx6Zo
年単位!?それは勘弁したい…。
始めて一週間です。ガビガビからガサガサに移行しました。
ガサガサでも、保湿してた時の変な痒みや赤みが引いてだいぶ楽です。
一年と言わず一ヶ月位でツルツルもち肌になってくれないものか…。
175:名無しさん@まいぺ~す
07/08/06 15:49:14 oY7O0gPn
脱保三ヶ月目でかなり皮膚の乾燥がなくなりました
顔を洗ってもつっぱり感が和らぎました
何といっても落屑が少なくなってきたのがうれすい
夏はいいね
汗がんがんかけるから
今年はエアコンなしで夏を越すぜ
176:名無しさん@まいぺ~す
07/08/07 09:53:33 t6T45tDE
年単位で苦しむ人はステロイドの害がまだ残ってる人だと思う。
ステ使ってなくて脱保湿したら数ヶ月でよくなるよ。
しかもこの時期は気温も手伝って比較的穏やかに治っていく。
177:名無しさん@まいぺ~す
07/08/07 14:09:56 rWrLnTvL
この時期にクーラー使わなかったらだいぶマシになる。
178:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 22:24:19 nrM4ZysU
脱ステ済みだけど、やっぱり三ヶ月はみた方がいいのかな?
始めて10日だけどガサガサが良くなったり悪くなったり…
目尻のシワに思いきり保湿したい衝動を堪えています。
179:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 23:11:01 +B06OYL9
>>178
必ずしも脱ステと脱保湿を同時にやらなくていいと思うよ。
もし、あなたの主治医が脱ステと脱保湿を同時にやる方針ならそれにしたがったほうがいいよ。
脱ステと脱保湿を同時にやると回復が早い。
180:名無しさん@まいぺ~す
07/08/12 02:15:06 cmgp9fav
脱保湿って何でいいの?
片腕は保湿、片腕は脱保湿としようと思うんだけどちゃんとそれぞれの結果が出るんだろうか?
だって体は繋がっているから、例えば保湿剤にアレルギーがあるとしたら、
片腕に塗った保湿剤でアレルギーを起こしてそれが体の中にまわりもう片方の腕にまでアレルギー症状が出る、なんてことはないのかな?
181:名無しさん@まいぺ~す
07/08/12 04:42:43 UfhMQPlj
>>180
頑張れ。
182:名無しさん@まいぺ~す
07/08/12 18:48:50 /j/G3f4q
>>180
結果は出ると思うよ。脱保湿は自力で皮脂がでるようになる。
183:名無しさん@まいぺ~す
07/08/15 15:11:04 cNnowbUX
脱保湿病院に入院しよ
184:名無しさん@まいぺ~す
07/08/15 15:18:02 SiDeluRm
膝の裏だけ悪くなっても何もしてなかったが自然に治ってるもんなぁ。
上半身の保湿もやめてみようかな。
185:救世主 ◆CRdmCEc.aI
07/08/15 18:52:12 FzKUQNr1
保湿って良くないの?
186:名無しさん@まいぺ~す
07/08/15 23:27:12 prujCuNe
誰かレスしてにゃん★
187:救世主 ◆CRdmCEc.aI
07/08/16 01:01:57 ohaknaiL
救世主オフ会合コン風を都内で開催します。現在女の子メンバーが不足してます。参加希望は神スレッドに捨てアド晒しましたのでそちらまでお願いします。
メールには性別、おおよその年齢、ハンネくらいはお願いします。
188:名無しさん@まいぺ~す
07/08/16 13:39:10 yygxfjLy
10 名前:☆ヱ驪厦☆[] 投稿日:2007/08/07(火) 17:42:02 ID:/Ep6MPiF
この治療法を女性のアトピー板で
教えてあげたら叩かれたよ(T_T)/~
20 名前:名無しさん@まいぺ~す[] 投稿日:2007/08/07(火) 21:41:09 ID:eLOzHjSB
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
>女性のアトピー板
これは痛いwwwwwwwww普通なら恥ずかしくて生きていけないなwwwwww
189:名無しさん@まいぺ~す
07/08/16 13:39:51 yygxfjLy
☆ヱ驪厦☆がこの失言を境に
パッタリこの板から消えた件wwwwwwww
☆ヱ驪厦☆=神=神様=救世主でしょ?
やっぱり死ぬほどハズカシかったのかなwwwwwwww
190:名無しさん@まいぺ~す
07/08/16 15:11:59 Uuh+xI/G
脱保湿はいいよ
顔を洗って何も塗らなくても突っ張りがなくなって
肌もすべすべです
三ヶ月大変だったけどよかった
人間の自己治癒力はすごいよ
ほんと実感してます
191:名無しさん@まいぺ~す
07/08/17 10:03:02 JXMiQdhA
今の時期は脱保湿しやすくていいね。
何も塗ってないけど、傷の治りが早い。
192:名無しさん@まいぺ~す
07/08/18 13:05:53 xM4RpXCG
脱保湿も、保湿も人それぞれって事?
自分はどっちなんだろう・・・?
193:創造主 ◆YDILyDvd46
07/08/18 13:11:05 fxeovBNS
今目覚めました、なんと気がついたら創造主になっておりました。
こ、これは一体…
みなさんを救う役割はまだ終わっていないということか…
194:名無しさん@まいぺ~す
07/08/19 02:04:20 RggNGIyz
久しぶりにここ来ました。
このスレ見て脱保湿始めた頃を思い出します。
最初半年くらいはガビガビ地獄で
マジで治るのか??と疑問の日々でしたが
3年経った今は、あの地獄のような痒みはほぼ感じられません。
皮も落ちてません。
朝起きる度に落ちた皮の掃除をする必要がないのは
本当に嬉しいことです。
皮脂も今ではギトギトな程出ております。
長い時間が必要だとは思いますが、
皆さんも信じて頑張ってみてほしいです。
195:名無しさん@まいぺ~す
07/08/20 00:10:10 Sew7Izrm
>>194
私は今まさに本当に治るのか?な状態です…
カッサカサ過ぎてとても20代の肌じゃありません。
粉のような皮が落ちて周りが真っ白になります。
ただこれは脱保湿を始める前からなので、こうなったらやり抜こうかと。
脂をほぼ何も摂取してないんですけど、これで皮脂が作られるのか疑問です。
何か食べるべきなのかもしれないですが、肉は食べない方がいいって言うし
194さんは食べ物に気をつけてらっしゃいましたか?(またここいらっしゃるかな…)
196:名無しさん@まいぺ~す
07/08/20 02:41:58 srDPUGth
つか夏の時期脱保湿なんて引きこもりぐらいしかできんだろw
197:創造主 ◆YDILyDvd46
07/08/20 05:54:26 juY501Al
おっは(^O^)/
198:名無しさん@まいぺ~す
07/08/20 07:52:16 QOIgaYTQ
>>195
私はある人から『アマニ油』をとりなさいって言われて、1日小さじ二杯サラダにかけてます。
あとは、黒すりごまはホルモンバランスを調整してくれるみたいですよ。
ゴマの油分はまた違うのかな??
にしても、やはり少しは油も必要みたいですよ。
もちろん良いもので…
199:名無しさん@まいぺ~す
07/08/20 19:33:38 Sew7Izrm
>>198
レスありがとうございます。
やっぱり何かしら油分摂取しないと駄目ですよね。
アマニ油、気になるので試してみようかと思います。
ゴマは好物で毎日食べてるのですが、白ゴマなのでこれを黒ゴマにしてみようかな?
少しでも早くカサカサがおさまるといいなぁ…
200:名無しさん@まいぺ~す
07/08/20 19:55:45 GRwcvWHH
アマニ油、近所のスーパーに売ってたな
201:名無しさん@まいぺ~す
07/08/24 22:07:01 cA85HW80
冬に備えろ。
202:創造主 ◆YDILyDvd46
07/08/24 23:42:50 fZIb+bor
>>201
ファッション先取りだな。
203:名無しさん@まいぺ~す
07/08/27 21:31:24 NVvWD1gN
皮がめくれ、粉をふいたような顔じゃ仕事もできんわ。
適度に保湿するのがいいんじゃない?
204:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/27 21:38:43 jemTa9ld
俺はみんなが幸せなのが1番だと思うんだけど。
だからみんなには仕事をして恋人を作り遊びや趣味を楽しんで欲しいんだ。
ひきこもってたら人生がもったいないだろ?俺は間違ってる?もちろんこれはひきこもってる人に対してのアドバイスだよ。
205:名無しさん@まいぺ~す
07/08/28 09:31:50 z5JFGk45
>>203
俺は保湿した方が良いタイプの肌だった。
保湿も、脱保湿もその人によって違うから、とりあえず試して、おkなら継続。
無理なら保湿に切り替えた方が吉。
206:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/28 20:47:01 QrsufQjw
どんなタイプよ(笑)
207:名無しさん@まいぺ~す
07/08/29 14:59:04 nKJdRpvW
>>206
そのまんまやんけ。
208:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/29 19:37:21 0YnSqiVN
俺は淡泊なタイプって言われる。
ただアトピー板に対しては熱い男みたい。
なんでだろうな、全く関係ないのに。
人が良すぎるよな。
209:名無しさん@まいぺ~す
07/08/29 21:34:10 Q7NpU3kD
久しぶりにここ来ました。
このスレ見て脱保湿始めた頃を思い出します。
最初半年くらいはガビガビ地獄で
マジで治るのか??と疑問の日々でしたが
3年経った今は、あの地獄のような痒みはほぼ感じられません。
皮も落ちてません。
朝起きる度に落ちた皮の掃除をする必要がないのは
本当に嬉しいことです。
皮脂も今ではギトギトな程出ております。
長い時間が必要だとは思いますが、
皆さんも信じて頑張ってみてほしいです。
210:名無しさん@まいぺ~す
07/08/29 21:36:31 Bzj1SEKB
俺も脱保湿したいが、仕事がな。ガビガビで人前に出られないしな
211:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/30 23:05:21 S1FtaN6p
天使あげだ!
212:アトピー1号
07/08/30 23:07:23 vvqs+LtW
ガビガビかぁ~。
どないやねん!
明日は寝込んどき。
213:名無しさん@まいぺ~す
07/08/30 23:42:05 iUBWIpca
>>212
┓(´_`)┏
214:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/30 23:54:29 S1FtaN6p
おやすみ
215:名無しさん@まいぺ~す
07/08/31 11:59:17 ArHA6raL
オデコのシワが
216:エリート ◆uVjM/J8zrg
07/08/31 12:12:14 KGP7Qcli
朝起きたらエリートであることに気付きました。
ついに人間になったのか…
217:名無しさん@まいぺ~す
07/08/31 17:42:20 b0sITrvh
「リゲインの歌」
自作と自演は基地外のしるし、24時間妄想できま~すか?
粘着マ~ン、中年マ~ン、ネカマもやってます~♪
218:エリート ◆uVjM/J8zrg
07/09/01 11:33:18 70X3yTTZ
今からデートなんでまたね。
219:名無しさん@まいぺ~す
07/09/01 18:59:24 Hi9qRFXY
乾燥がちょっと酷くなってきた。
220:エリート ◆uVjM/J8zrg
07/09/02 12:15:01 +Sa30ey4
昨日はあまり来れなかったよ。
みんなも休日を楽しんでね!
221:名無しさん@まいぺ~す
07/09/03 01:44:30 4cLW+fYD
脱保湿はじめてから半年。
顔の赤みがよくならないなぁ。。。
前は保湿しないと常時つっぱってたけど
いまじゃ風呂上がりに軽くつっぱるだけに回復した。
今日は特に赤みがひどい…
もう寝よう。
222:エリート ◆uVjM/J8zrg
07/09/03 05:53:08 KRQ4j3lX
おっは!仕事を頑張りましょう(^O^)
223:名無しさん@まいぺ~す
07/09/08 18:01:09 hIdBx0YC
9月になって、調子よくなってきた。
冬が大変そうだけど。
224:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/09 20:58:04 1bzqGExd
>>223
ロシアからのカキコミか?
225:名無しさん@まいぺ~す
07/09/10 23:11:12 IFsjciHH
保湿しなくても、ましになってきた。
226:名無しさん@まいぺ~す
07/09/12 20:57:51 H+U8D8e/
9月って一番肌の調子いいんだよな。
227:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/12 21:52:54 soFgsNxj
お腹いっぱい。
今日は鮭食べたよ。
228:名無しさん@まいぺ~す
07/09/13 17:02:39 hMzC0zyC
>>226
9月って、そんなに乾燥してないし、いちばんいい頃かもね。
229:名無しさん@まいぺ~す
07/09/17 14:19:09 1R+k4Zpf
どう?
230:名無しさん@まいぺ~す
07/09/17 15:14:52 bqVvEpYY
驚愕です。
数ヶ月前、このスレをみつけて以来、脱保湿を実行しました。
今、保湿ゼロでも肌が潤っています。高価なへんな油や薬を買う必要もありません。リップクリームもいりません。非常に安上がりな体になりました。
いやーまったく、このスレに感謝だな。
231:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/17 17:41:28 9V011AH6
まだアトピートークしてるの?(>_<)
232:名無しさん@まいぺ~す
07/09/19 21:43:54 KXHUHrHj
今脱保湿中だよ。
233:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/19 21:56:20 eRxPFT4w
>>232
頑張って
234:名無しさん@まいぺ~す
07/09/19 22:04:44 KXHUHrHj
>>233
死ね。
235:名無しさん@まいぺ~す
07/09/20 20:32:14 i1FFMb7A
>>233
死ね
236:名無しさん@まいぺ~す
07/09/21 08:36:57 oo+iPrA0
保湿続行中。
237:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/21 12:38:19 2m2WtgDA
>>236
応援してる
238:名無しさん@まいぺ~す
07/09/21 13:36:25 wIi/IqLh
>>237
死ね
239:名無しさん@まいぺ~す
07/09/21 15:41:11 B8fiEIUG
>>237
死ね
240:名無しさん@まいぺ~す
07/09/21 18:58:50 dTmQIM1z
>>237
死ね
241:名無しさん@まいぺ~す
07/09/21 22:22:14 nmFXqf/6
>>237
死ね
242:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/21 22:50:55 2m2WtgDA
まず人としてどう生きるべきか。それを皆さんには学んで欲しいんだ。
243:名無しさん@まいぺ~す
07/09/22 01:56:29 panT5M4g
>>242
死ね
244:名無しさん@まいぺ~す
07/09/22 02:33:32 o54wzlmQ
>>242
死ね
245:名無しさん@まいぺ~す
07/09/22 03:21:16 xCrngQpy
>>242
死ね
246:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/22 09:23:19 XcJjajwQ
基本的に休日は彼女とデート、もしくは自己啓発や勉強。これが人の生きる道だよ。
247:名無しさん@まいぺ~す
07/09/22 11:19:36 rAetXaRC
>>246
死ね
248:名無しさん@まいぺ~す
07/09/22 21:40:12 jCQufY5K
今日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したら皿にルーがのってなくて
何だこの店」とか思って唖然としてたら
インド人の店員が奥からすげー申し訳なさそうな顔してでてきて
皿の上にケツを差し出し
ああっ、もうダメ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!なんか、動いてるぅぅぅっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!なっ、何っ、何かぁぁぁっっ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!なんかっ!!なっ、何っ、何かッッ!!!なんか見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい変なの出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
「おまちどおさまです。」とその!店員は言い放った
249:名無しさん@まいぺ~す
07/09/24 14:03:51 wIpUvP12
保湿
250:貴族 ◆GDXc6TiYeQ
07/09/24 18:03:59 jmvk401C
今デート帰りの貴族だよ。みんなは三連休楽しんだ?うん、それはよかった!
明日からは切り替えて仕事モードでいきましょう!
251:名無しさん@まいぺ~す
07/09/26 23:21:15 lGDX5zTK
保湿6ヶ月目。
調子いいよ。
252:名無しさん@まいぺ~す
07/09/29 01:33:10 fiR6sThb
これから頑張ろう。
253:名無しさん@まいぺ~す
07/09/29 01:43:12 i4TqOMgP
これからの季節が問題だな。
254:紳士 ◆SIwOk7xrSc
07/09/29 10:48:34 n63iR6kW
おっは!みんな元気?
255:■■■
07/10/06 11:49:52 3fwgdJ86
こんにちわ。はじめまして。
脱ステ丸四年経過しています。
自分は保湿剤依存症です。塗っているのはアズノール軟膏です。
この頃、寒くなりだして、一気に乾燥も酷くなり余計に保湿剤が手放せない状態です。
でもこれって異常なことだし、保湿剤をやめなければって、いつも思っています。
アズノール軟膏は油分だだし、長く塗っていると、やはり?いたら、すぐに破れて生傷ができてしまうような弱い肌になっています。
また、その生傷が乾燥しだしてくると、尋常じゃない痛みが生じてくるので、また軟膏を塗る・・・・の悪循環に陥ってます。
ネットで脱保湿について調べましたが、その体験などに、脱保湿をしたときの痒みについては多くの方が記されているのですが、痛みについては、みなさんは、どのように体験されたのかが、とても知りたいです。
脱保湿は、もうやろうと決意してはいるのですが、痛みはどのくらいの期間つづくのだろうとかがわかりません。
開始する季節はいつが適しているのでしょうか、、。
質問ばかりですいません。
256:名無しさん@まいぺ~す
07/10/06 11:56:51 4yy/Sylv
脱保湿から1年。一度は保湿なしでも平気になったのですが、またガサガサ
が強くなってきました。気候のせい?
257:■■■
07/10/06 12:35:48 3fwgdJ86
>>256
脱保湿されたのですね、、。一年経過されてるようですが、実際のところ保湿をやめてからどのくらいで辛くない日々がきましたか?
258:名無しさん@まいぺ~す
07/10/06 12:55:40 c1umZoan
>>255
湿度が高い季節がいいと思うよ。
259:名無しさん@まいぺ~す
07/10/06 13:00:08 4yy/Sylv
256です。毎日が必死でいつから忘れてしまいました。ごめんなさい。
260:名無しさん@まいぺ~す
07/10/06 13:08:02 BKrgDovM
この季節の脱保湿はつらい
261:■■■
07/10/06 13:24:40 3fwgdJ86
>>258
やはり三月四月と少しづつ暖かくなるころからがべすとですか、、。
今日もできるだけ我慢してるんですが、もうすでに痛くて痛くて、、、
>>259
そうですよね、、。毎日が必死ですよね、、。とても頑張られたから保湿なしでもいいようになられたのでしょうね、、。私も弱音ばかりはいてちゃだめですね。
>>260
確かに、、、ですね、、。考え物です。
262:名無しさん@まいぺ~す
07/10/06 14:02:09 4yy/Sylv
いえいえ。弱音ははいてましたよ。
マイペースにいきましょう。
263:■■■
07/10/06 14:05:40 3fwgdJ86
>>258 やはり夏近くころからはじめるのがいいですか、、。今日少しワセリン塗るの我慢してるんですがもう、痛くて痛くて既につらいです。
>>259 必死ですよね。ごめんなさいなんてとんでもないです。私も弱音ばかり言ってないで頑張らないと。
>>260 本当辛そうです。今日朝からだけでも結構なもんです。部分的な脱保湿って意味はないのでしょうか?
264:名無しさん@まいぺ~す
07/10/06 15:53:07 R9iDIqzV
部分的に塗らない面積を増やしていくのも脱保湿のやり方の一つだと思いますよ。
265:名無しさん@まいぺ~す
07/10/06 16:29:00 4yy/Sylv
私も毎日弱音はいてましたよ。マイペースでいくしかないです。
なんとかなりますって!
266:名無しさん@まいぺ~す
07/10/06 19:26:35 AojDjuKr
花粉の季節で、顔が真っ赤だ。
267:■■■
07/10/07 12:07:49 Ld0+tBPG
脱保湿二日目なのですが、肌の不快感がたまらない。
がっさがさでべろべろめくれて。
なぜかすごく寒いです。
辛い。
268:名無しさん@まいぺ~す
07/10/07 12:11:22 75T5AOJ/
↑わかる
カサつき過ぎて服に張り付くような感じの不快感っといったらもうね…
体動かすのもツラス…
269:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/07 14:15:48 MP+xeVnP
みんな元気?、昨日は彼女の家に泊まってたよ。
さっき帰ってきました。
270:名無しさん@まいぺ~す
07/10/07 15:24:13 OVUFSvVM
雨の日は悪化する。
271:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/07 21:18:47 MP+xeVnP
アトピーの人には俺は甘くも厳しくもしない。
当然のことを言ってるんだよ、同じ人間なんだからね。
272:■■■
07/10/07 21:49:58 Ld0+tBPG
脱ステ四年も経過してから脱保湿してたったの二日目で、切れるような傷や、所々汁っぽくなってきているところが出てきています。
脱ステしてだいぶたっているのに、まだこんな風になるなんて、、。
ステロイド全然ぬけてなかったのかな、、。
自分が無駄な時間をすごしてきてしまったんだろうか、、。
体も、たった二日だけで、思うように動かないし、痛いし痒いし・・・
ついついネガティブになってしまいます、、。
みなさんも脱保湿当時、汁などもでましたか、、?
273:名無しさん@まいぺ~す
07/10/07 22:02:44 alYnqK+v
それはステロイドは関係ないでしょ。なんでもかんでもステロイドのせいにしてると本質を見失ってしまうよ
274:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/08 00:25:42 XSC/JZBg
またアトピートークか
275:名無しさん@まいぺ~す
07/10/08 10:59:44 Pn37xee2
>>272
俺もそんな感じ…
それはステのせいじゃなく、季節のせいで汁がでやすくなってるんだと思う
汁部分は保湿しても意味ないよなorz
>>272は風呂は入ってる?
276:■■■
07/10/08 11:38:39 18U5He20
>>275
コメントありがとうございます。
一日目の夜はお風呂はいりませんでした。
次の日の朝の?き毟りと乾燥からくる超ガッビガビで、日中は耐えましたが、夜はお風呂入りました。
保湿は、キュレルの乳液ローションで、腕と顔だけしました。
下半身はなにもせず。
今日の朝もあまり変化なく、ガッビガビで、痛いです。
やっぱりこの時期からの脱保湿は無理なのかなぁ、、。
今日はでかけないといけないので、保湿します。
こんな肌で出かけるの、すごく億劫だけど、。
275さんも最近はじめられたんですか?
脱ステ後、少し経ってからの脱保湿ですか?
それにしても辛いですね、、。
277:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/08 11:52:38 XSC/JZBg
おーい、せっかくの休みだ。アトピーは忘れなよ。
278:名無しさん@まいぺ~す
07/10/08 12:57:03 Pn37xee2
>>276
夏は脱保湿してたけど、最近急激に悪化してきたから断念…
今は風呂上りだけ保湿してる
朝起きたときのガビガビはまじ辛いよな…外出する気無くす…
>>276さんは飲み薬とかやってるんですか?
279:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/08 13:21:09 XSC/JZBg
繰り返す
アトピートークは
永遠に
マスター 心の俳句
280:名無しさん@まいぺ~す
07/10/08 18:07:19 gvHBfMxV
脱保湿3週間経ったけど
最近雨が降って湿度が高いのか
ひりひり感が和らいで症状が落ち着いてきた
これを機にいっきに肌のコンディションを改善したい
281:■■■
07/10/08 18:13:29 18U5He20
>>278
お返事どうもです。
飲み薬は漢方のせんじ薬やってます。劇的な変化は期待されないけど、ステロイドで弱りまくった体の体質改善って感じですかね、、。
今日、出かける前、あまりに顔の皮?けがひどかったので、乳液をぬったら、すごくかゆくなりました。
今までそれが普通に塗っていて、痒みも伴っていましたが、この二日間だけ脱保湿しただけなんだけど、辛いのは辛いけど、乳液を塗った時の様な痒みは感じません。
これって一体。。。って思いました。
今まで塗らないという発想がなかったものの、痒くても塗るっていう行動が日常化されてたのだなぁって思いました。
出かけるの本当億劫です。
顔は赤いし、乾燥で皮膚が剥けてるしで・・・・
それごまかそうとして、乳液塗ったら痒くなるし・・・・で、結局何も塗らないのが一番いいんだとわかってるのですが、こんな状態だしで;:;:
夏に脱保湿できても、やはり冬の乾燥はつらいんですか、、。
一体いつやるのがいいんでようね、、。
もう、手の甲の裂け傷が本当痛くって家事もままなりません。
282:名無しさん@まいぺ~す
07/10/08 19:16:20 TwB4BjUR
ずっと脱ステをしてきて、脱保湿にも踏み切ってみた。
が、激悪化して起き上がる事も出来なくなり遠方の脱ステ医のもとへ(近場の病院ではもう手に負えない状態になったため)
結果、全身皮膚感染症にかかっており即入院になったよ。
中耳炎にもなってた。
昨日入院したところだけど、抗生物質点滴と軟膏で現在は何とか起き上がれるようになった。
脱ステ脱保湿、した方が治り早いけど、やっぱり素人判断だけでは恐いと思った。
かかりつけの医者はいるべきだと思う。
感染症にだけは気を付けて!逆に悪化させて症状を長引かせてしまうから…
283:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/08 19:27:40 XSC/JZBg
長いよ。
いい加減空気読んでね。
284:名無しさん@まいぺ~す
07/10/08 20:17:20 Ybx9BV2O
私は保湿をしていた時は食生活や水に気をつけ、他スレでウコンやマリアザミ
がいいと聞いて試したこともありましたが状態は変わりませんでした。
脱保湿を始めてからは、人生で一番肌が乾燥しましたが、日が経つにつれて
乾燥していない箇所が徐々に表れました。その時は食事は何も気にせず、
糖類も前より摂取して好きなものだけ食べていました。(本当ならあまり良く
ないはずですが)運動は朝早く起きて、夜明け前に散歩をすることで外に
出れないモヤモヤを紛らわせていました。自分の力を信じ、助けてくれる両親
に感謝の気持ちを忘れず、穏やかに暮らすことだけを心がけました。精神が安定
したことにより治りも早くなったのだと思います。
私も応援しますので、あきらめずに続けて欲しいです。
一日でも早く良くなることを願っています。
285:名無しさん@まいぺ~す
07/10/08 20:28:04 WUAwO2Iu
陰脳湿疹にも脱保湿(脱軟膏)は有効ではないでしょうか。
デリケアやポリベもやめたら何かいい感じになって気がする。
石けんも使用してません。
以下のスレも参考に。
僕たちの脱保湿。 5年目の冬。
スレリンク(atopi板)
286:名無しさん@まいぺ~す
07/10/08 20:37:32 WUAwO2Iu
↑誤爆しました。
陰嚢湿疹スレにカキコしたつもりだったのに。。
287:■■■
07/10/09 12:29:59 eogn0JmX
脱保湿四日目
手の甲の裂傷がひどすぎて痛みに耐えられず、何度か乳液ローション塗ってしまっていますが・・。
手の甲以外は脱保湿です。
今日も相変わらず物凄い量の 落屑。
疲れる、、、。
次の日に何も予定がない限りは、お風呂二日に一回にしています。
お風呂も保湿になるらしいからということで。
でも、その二日目の朝がうんざりするくらい不快感満載です。
脱保湿の人はお風呂にはいらないほうがいいらしいんだけど、半身浴とかもしないほうがいいのかな。
汗をだすことはきっといいことなんだろうけど、、。
どうなんだろう、、。
288:名無しさん@まいぺ~す
07/10/09 15:45:06 Va3UsYYF
>>287
逆に風呂入った方が乾燥すると思うんだけど?
自分の場合、皮剥け地獄期は風呂上がりが相当辛かったよ。今はあの頃とは比べ物にならないくらいよくなったけどほんと辛いよね。
289:■■■
07/10/09 16:23:00 eogn0JmX
>>288
コメントどうもです。お風呂に入っても入らなくっても、酷い乾燥状態です。
所々は汁っぽくなってるので、その不快感もあってよくわからない状態です。
お風呂上りの乾燥で痒みが酷い方が多いと思うのですが、私は痛みのほうが上回ります。
つい保湿したくなりますが、その場しのぎの保湿だと思うのでなるべく我慢してます。
脱保湿してから、なんだか異常に寒く感じてブルブル震えてます。
何がおこってるんだろう。
290:名無しさん@まいぺ~す
07/10/09 17:12:48 Va3UsYYF
>>289
すごいわかります。脱ステ始めた頃まさにそんな感じでした。
動けなくてひたすらじっとして耐えてました。
やっぱり数日じゃなかなか変わらないので変化に気づくには最低でも数ヶ月はかかると思います。
ほんとに辛くて何かに頼りたくなっちゃうけど自分で治すという気持ちが一番大切だと思います。
他人によくなるよなんて簡単なこと言えませんが辛い気持ちだけはわかるのでほんとみんなよくなってほしいと思ってます。
なんかまともなアドバイスできなくてすみません。
291:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/09 19:50:52 nDwTqXFV
まだうだうだ言ってるのか?
まず皆さんがすることは自立、親に迷惑をかけないこと。
これだけでいいんだよ。
292:名無しさん@まいぺ~す
07/10/09 20:54:52 ZYWd+P3q
脱保湿はこれからが大変そうだね。
293:■■■
07/10/09 22:15:54 eogn0JmX
>>290
コメント感謝します。
すみませんなんて謝らないでください><
290さんの書き込みでなんだか私だけがこんな風に痛いのじゃないんだなぁって思えたし、頑張ろうって思えたんです。
痛みにまけそうになる時は一日の中だけでも何度もあるんですが、やっぱり治せるのは薬でもなければ医者でもない、自分しかいないんだって自分でも思います。
だから負けそうになったら、あまり自分を追い込まずに、保湿するときもでtくるとはおもいますが、頑張って耐えます。
どうもありがとうございます。嬉しかったです。
294:名無しさん@まいぺ~す
07/10/10 15:12:14 koFktWrp
脱保湿は辛い。生きてて楽しくない
それなら保湿して楽しんだ方がいいと思えてきた
どうせ完治は諦めてるし…
295:名無しさん@まいぺ~す
07/10/10 20:29:22 ppCt4lyp
がんばって保湿しよう。
296:貞夫 ◆o1STMyGwZ6
07/10/10 20:57:03 y0Frk0US
アトピーにはハチミツが一番
297:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/10 21:27:43 St+zNhgV
お腹いっぱいのマスターだよ。
298:名無しさん@まいぺ~す
07/10/10 21:34:41 7QK/eD6o
半身浴は肌がふやけるから
俺個人的にはあんまり薦めないお
でも汗かくことは大事なんで
もし動くことができるなら運動したらいいかもしんない
岩盤浴なんかもいいのかなあ
俺はなるべくお風呂は減らしてシャワーだけにして
ジムがよいしていますよ。
ランニングマシンとかエアロバイクみたいな
有酸素運動をした後はすんげぇ体熱くなって汗だらだらかくけど
肌が回復が早まる気がする
299:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/10 22:32:24 St+zNhgV
もういいだろ?
300:名無しさん@まいぺ~す
07/10/10 22:39:35 atwy2NXN
脱保湿3週間経ったけど
最近雨が降って湿度が高いのか
ひりひり感が和らいで症状が落ち着いてきた
これを機にいっきに肌のコンディションを改善したい
301:名無しさん@まいぺ~す
07/10/11 03:31:19 wqVTQndK
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
スレリンク(atopi板)
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
スレリンク(atopi板)
俺は俺理論で完治した 2
スレリンク(atopi板)
私は、これでアトピーが治りかけています。
スレリンク(atopi板)
★脱ステしてほぼ治りました★
スレリンク(atopi板)
成人重症アトピーを本気で治すスレ
スレリンク(atopi板)
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
スレリンク(atopi板)
アトピーが治ったので一応報告しておきます
スレリンク(atopi板)
アトピーを治すための1000の法則
スレリンク(atopi板)
脱ステ後何年もかかってから治った人
スレリンク(atopi板)
302:名無しさん@まいぺ~す
07/10/12 18:08:07 ga95oS32
雨が降るのはいいが低気圧がくるから困る。
303:名無しさん@まいぺ~す
07/10/12 21:58:53 gkeYynVl
脱保湿してから、本当寒気がすごいです。
普通に座ってると、汗ではない湿気が体からでて服が、じめっとした感じになります。
体が乾燥しすぎて、関節も伸びない感じには大分慣れたのですが、特に痒みはないのに、手がついついいってしまい掻き出すと止まらなくなっちゃいます;:
今まではお風呂の時間が唯一の癒しの時間だったので、脱保湿してからゆっくり入ることが、逆に体の油分がなくなっちゃうというのを知ってから、お風呂に入るのが複雑です。
304:名無しさん@まいぺ~す
07/10/12 22:49:42 rezdCpGZ
アトピーには体質改善的に漢方薬も効果的です。
個人の体質に合った処方で、無理がありません。
保険も効くし、漢方専門外来も増えています。
アトピーには漢方
URLリンク(atopika.sarashi.com)
305:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/13 00:11:57 9s9rGOUL
みんな、ごめん。
かなり酔っ払いのマスターなんだ。
306:名無しさん@まいぺ~す
07/10/13 00:20:34 320wJKT/
>>303
それ、分かる。
汗じゃなくて、あれ何だろう。
307:名無しさん@まいぺ~す
07/10/13 00:22:09 VwLDttUU
>>303
脱保湿は関係ないと思うぞ。
308:■■■
07/10/13 12:43:31 teJjE2CE
夜、お風呂から上がって、今まではアズノールを塗っていたので、全然乾燥しなかったけど、保湿をやめてからはもう、風呂あがった途端に激乾燥。
だから即行で服をきて、布団に潜り込まないと、もう痛くて痛くて大変です。
布団のなかで、少しの間、耐えていると痛みもやわらいでくるのですが、そこからだんだんと体が温まってきて今度はかゆみが、、、。
眠りにつくまで何時間もかかる。
朝おきたら、瘡蓋だらけの布団。がさがさの肌。
脱保湿して少しづつよくなってこられた方たちも、こんな感じだったんでしょうか。
長い道のりになりそうです。
309:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/13 16:03:56 9s9rGOUL
美容院終了のマスター
310:名無しさん@まいぺ~す
07/10/13 17:51:17 pFIz+u68
>>303
自律神経の狂い。
311:名無しさん@まいぺ~す
07/10/13 19:00:56 Hpg6sZ86
>>306
え、汗じゃないの?
ちゃんとした飲み水を飲むようになってから
しめるようになってきたから、汗がでやすくなったのかと思ってた。
312:■■■
07/10/13 19:26:25 teJjE2CE
>>311
私の場合は、すごく寒気がするのに出る湿気なんですよ、、。
311さんの場合は、熱くなって出てるのなら汗かもしれないですね、^^^
もう、今日は本当辛いです。
凄まじい量の皮です、、。
息するのもしんどい感じで、かゆいし痛いし、、。
どうなるんだろう、、。
313:名無しさん@まいぺ~す
07/10/13 21:24:57 QPDbkpJj
保湿したほがいいんじゃないか。
314:名無しさん@まいぺ~す
07/10/13 21:31:36 PPavm5VC
保湿したら意味が無い。
315:名無しさん@まいぺ~す
07/10/13 21:58:20 oBNzbpIi
結局脱保湿って肌断食と同じことですよね?
316:名無しさん@まいぺ~す
07/10/13 22:00:23 Btgoiz53
違う。
317:名無しさん@まいぺ~す
07/10/13 22:07:51 QAnHUHxU
>>312さん、大丈夫?
ちょっとあまりにもひどそうだから心配です…
感染症にはかかっていませんか?
そんな私は>>282ですが、今もまだ入院中です。
脱ステ医なのでステ・プロはもちろん使わず、軟膏もワセリン等の油のものじゃないものを出してもらっています。
312さんも脱保湿するにしても、信頼できる医者にも診てもらいながらの方が良いのではないかと。
318:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/14 00:16:07 7rhkZCxg
みんな元気?
休みは出かけないと、楽しんでる?
319:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 04:16:23 FlxeoMxC
基材に使われるワセリンとかがいけないのかな?
320:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 09:10:02 N2m8G7NM
このスレも脱保湿と基本的な考え方は同じと思っていいのだろうか。
スレリンク(atopi板)
◆◆除湿機・24時間フル稼働で劇的改善◆◆
321:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 14:04:14 n6Wb1j/D
>>319
ワセリン注意しろ。
322:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 15:33:43 rqny75r7
脱保湿して1年半、全身乾燥は治らないけど顔の皮剥けだけはどうしても気になる
ずっとエンドレスで剥けてます。
もう脱保湿諦めたほうがいいんでしょうか?
みなさんの意見聞かせてください
323:■■■
07/10/14 16:30:04 HDByeRWz
>>317
どうもご心配と書き込みありがとうございます。
一応、漢方の医者のほうにかかっていますので、二週間に一回ですがみてもらっています。
肌はじゅくじゅくしたところは、今のところは手のひらくらいです。
感染症というのは、乾燥したところにもおこるのでしょうか、。
今一番ひどい所は、足の甲全体がべらべらめくれているので、そこは今度みてもらってみます、。
情報ありがとうございます。
317さんが使われている、油分でない軟膏というのは、どのような名前のものですか?
もしよければ教えてください。
自分は今、あまりにも痛い時は、キュレルの乳液を塗っていますが、焼け石に水で、30秒もすれば元の木阿弥です。
顔に関しては、キュレルを塗ると、痒くなってしまうようになったので、どうしようもないかんじです。
保湿していたときは、全然かゆみなんて感じなかったのに。
脱保湿はじめて、まだ十日くらいしか経っていないのに、この変化はなんなのでしょうね、、。
昨日は、夜急激に寒気がして、肩もつまってくるし、、。
完全に何か変化が起こっているのだと感じています。
今日ネットで調べていたら、実際皮膚を見てないのでわかりませんが、書いてらっしゃる事が、とても自分に酷似してる方がいらしゃいました。
URLリンク(www.geocities.jp)
読んでみると改めて勉強になり、また頑張るぞという気分にもなりました。
324:■■■
07/10/14 16:31:25 HDByeRWz
>>322さんは脱保湿してから一年半経過されてるんですね、、。
エンドレスですか、、。
脱ステにしても、脱保湿にしても、やはり、個人個人で合う合わないもあるし、人がいうにも、タイミングなどもあるようですね、、。
自分もそういうのが正直わかりません。
だから悩みますよね。不安も募るし・・・。
脱保湿で良くなられた方は、もう、この板は覗かれないのかな、、。
脱保湿で良くなった方の生の意見がとても聞きたいです。
毎回、長文ですみません。
325:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/14 17:34:55 7rhkZCxg
いい加減にアトピートーク飽きない?
326:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 19:22:05 9UxEAKkq
脱保湿半年。
少しだけど、良くなってきたよ。
327:マスター ◆3TEx.sX7iI
07/10/14 19:37:57 7rhkZCxg
いやはや、休みが終わるのは早いなあ。
そーいえばあと二ヶ月でボーナスか。
328:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 20:16:28 HtCFsCrf
↑シネ
329:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 20:29:29 XoQ4J6Ka
顔とか油が出るから油とって乾燥させたほうがいいと思うけど、どうなんだろ?
330:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 20:33:26 W/9S5dzb
>>323さん、調子はいかがですか?
>>317です。
私が今病院で使っているのは、油分の入っていないラベンダーの軟膏です。
担当医が調合してくれているので名前はちょっと判らないのですが…申し訳ないです。
ラベンダーには消炎・殺菌・精神安静効果があるそうです。もちろんハーブ系なので人により合う合わないはあると思いますし無責任に簡単には勧められないのですが、今の私には合ったようです。
入院前は地元の漢方医にプロペト+アズノール軟膏を出してもらったり、自分でワセリンを使用したりしていましたが、逆に痒くなったりだったので私にはもう油系は駄目そうです。(それで脱保湿したのですが)
323さんの症状、323さんが貼って下さったリンク先の方の症状、私もそっくりです。
重症になると誰もが通る道なんですかね…
ちゃんも漢方医にかかってらっしゃるとの事で安心しました。
ツライですが、お互い頑張りましょうね!
331:キング ◆7PZ8ZHAwoM
07/10/14 21:55:35 7rhkZCxg
タバコを吸い終わったらキングになってました。
アトピーを救う旅はまだ続くのか。
332:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 22:04:17 3u4VevLq
>>324
夏は脱保湿するけど冬は無理。俺の場合は半脱保湿かな。
333:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 22:15:32 HisFjp0J
脱保湿は合わないことがわかったよ。
毎日は保湿しないけど、肌が乾燥している時には
適度な保湿をしてコンディションを整えている。
仕事行くのに醜い顔じゃーね。
334:キング ◆7PZ8ZHAwoM
07/10/14 22:16:12 7rhkZCxg
俺の場合一年を通して特に何もしないな。
ただ髪の毛にワックスは使うが。
335:浪速の春団治
07/10/14 22:17:21 NUIbzHXR
ワイはパンチパーマだから何もつけないよ!
336:名無しさん@まいぺ~す
07/10/14 22:28:05 lULkzuSw
>>333
問題は何で保湿するかだな。
337:■■■
07/10/14 22:35:29 HDByeRWz
>>317
お返事ありがとうございます。
調合したものを使われているのですね^^申し訳ないなんて言わないでください><
私の今の状態は、脱ステ四年半経過しています。そこからの脱保湿です。ステ歴は16年でした。ステを長く塗っていたせいか、油分系のものを常に体に塗ることは、私にとって知らず知らずのうちに慢性化していました。
だから脱保湿からくる乾燥の痛みの辛さと、何かを塗っていない感じに慣れるまでが時間がかかりそうです。
日中の乾燥は大分慣れましたが、朝目覚めた時の不快感は、まだまだ慣れるのが先になりそうです。
今日も捲れる皮膚の量はすごいのですが、見た目は顔も全身もとても辛そうなかんじなのですが、何故か割と楽になりました。
昨日は本当に痒みと悪寒でしんどくてたまらなかったのですが、今日みたいな日が続けば脱保湿も続けられそうかなと思いました。
それにしても、脱ステ四年半も経過しているのに、脱保湿まだ数日なのに、見た目は脱ステ初期に戻った感じです;;:
338:■■■
07/10/14 22:41:41 HDByeRWz
>>332
私はこの十月から脱保湿始めました。
色々読んでいると、やはり暖かくなり出す頃からのほうが、やりやすいというのを何回もみましたが、思い立ったが吉日で、私は自分に甘い性格なので、このままだといつまで経ってもやらない気がしたので、この時期に始めました。
でも、やはり普通の方でも乾燥するこの季節なので、案の定辛いです。
脱保湿が合う方もいれば、保湿が合う方もいるのを念頭において、あまりルールを作りすぎずにやっていこうとい思います。
絶対に塗っちゃダメとか自分の中で決めてしまうと、精神的にしんどくなりそうなので。
お互い、早く合う方法がみつかって、よくなりますように・・・。
339:■■■
07/10/15 15:03:11 o0+K3TWZ
脱保湿してから、顔は激乾燥していても、痛くもなく痒みが少しあるくらいだったのですが、今日からかなり痛いです><
見た目はおでこが非常に悲惨な感じで、干ばつの時の水田?みたいになって血がにじんでます:;
何か喋ったり、笑ったりしようとすると、顔の皮膚全体がひきつれ突っ張るという感じです。
裂傷がいっぱいだ;:;:
こんなのでよくなるのかなぁ、、。今日は心が不安定になってる。
すごく天気いいのに、洗濯物もスムーズに干せない、風に当たると体が激痛で、、。
息するのにも声がでるかんじです。
頑張ります。
340:317
07/10/15 16:09:06 oWW6Z2rn
>>339さん、こんにちは。
317です。339さんの様子が気になって毎日覗きにくるのが日課になってきました。
今日はかなりしんどそうですが大丈夫ですか?
風に当たるだけでも激痛なの、いたいほど判ります。
ツライですよね…
あまりにも痛かったら部分だけでもちょっと保湿して徐々に減らしていくのも一つの方法かと。
て、勝手な事言ってごめんなさい。
同じような状態だけに他人事とは思えなくて。
無理はしすぎないように頑張りましょうね。
341:キング ◆7PZ8ZHAwoM
07/10/15 20:28:27 B0zDnNzL
外人の体臭がきつくて息を止めつつカキコミしている件
342:名無しさん@まいぺ~す
07/10/15 21:52:49 vXoZXBBi
これからの季節
脱保湿はきついなあ。
343:名無しさん@まいぺ~す
07/10/15 22:10:25 cTn772Fb
ここが踏ん張りどころ。
344:名無しさん@まいぺ~す
07/10/15 22:20:53 ceOEgq2A
マジ、きつい。
345:名無しさん@まいぺ~す
07/10/16 01:49:43 jIcvEhU3
保湿はした方がいいと思うんだけど。健常者でもクリーム位塗るよね。
346:キング ◆7PZ8ZHAwoM
07/10/16 07:02:28 KDBjdPA/
確かにね。それにしても今週は会議多くて疲れるわ。
347:■■■
07/10/16 13:33:31 ZehxLO1i
>>317さん どうも書き込みありがとうございます^^
毎日の日課にしてください。私も寝込むことさえしない限りは、自分の状態とか疑問など書き込もうとおもってます。
今日は昨日一日過ごすのに、あまり不快感がなくって(皮?けの量はいつもと変わらないけど)、お風呂に入るのをやめとけそうだったので、そのまま寝ました。
朝起きてからの体の不快感は変わりませんが、顔がえらいことに、、、><
痛みなどは少なくなりましたが、昨日引き連れ突っ張っていた皮がべらべらめくれ出して、少し触っただけでも粉雪状態。
鏡でみると気持ち悪い;:脱ステの途中も何回もこういうの経験したなぁ・・・っと。
今日もがんばります。
348:名無しさん@まいぺ~す
07/10/16 14:37:54 LJfvuv1n
脱ステ乗り越えられたのだから脱保湿も乗り越えられますよ。
お互い頑張りましょう。
349:名無しさん@まいぺ~す
07/10/16 19:43:18 Ko6nkK5J
肌がつっぱって、真っ赤だ・・・
350:名無しさん@まいぺ~す
07/10/16 21:07:23 hZCL3C7+
陰嚢(玉袋)のアトピーにも脱保湿は効果あるでしょうか。
351:キング ◆7PZ8ZHAwoM
07/10/16 22:12:27 KDBjdPA/
もうアトピー板に来るのはやめます。
352:名無しさん@まいぺ~す
07/10/16 23:38:53 ZehxLO1i
m
353:名無しさん@まいぺ~す
07/10/17 02:00:50 qv4/zgD9
肌が乾燥すると、目があけられない位乾燥するのですが。
こんな方いらっしゃいますか?
354:■■■
07/10/17 10:23:32 DdGWwlg9
脱保湿二週間弱経過しました。
>>353 私も日によっては、朝起きた時など眼が開きません。あくびしたら唇の端っこがきれる時も、、、、。
毎日粉吹き地獄です。腕や、足の甲、膝は皮膚が苔鮮化していて、先も長そうです。
今日も、もう朝から皮掃除で疲れた:;
355:名無しさん@まいぺ~す
07/10/17 10:29:52 BfC0Pys4
気持ち悪っ 死ねばいいのに化け物
356:名無しさん@まいぺ~す
07/10/17 10:38:00 G02+VfjT
この時期に脱保湿を始めるのは絶対に止めたほうがいい
俺は今年の3月と4月に顔と首始めて夏頃に油脂出すぎて悩んでたりしたけど
ここ一週間で思いっきり乾燥してきてる。季節の変わり目というのはここまで大きいかと驚いてる
357:名無しさん@まいぺ~す
07/10/17 11:06:26 L15BerW0
うちゎ、乾燥させた方が直りが早いね♪( ̄∀ ̄)
ガサガサだけど、傷がつかなくなる位、丈夫になったょ!!
顔ゎ保湿した方がイィけどねぇ…(>_<)
夏ゎ地獄だったけど、これから楽になりそぅ(*^∀^*)
みんなで頑張ろう★
358:■■■
07/10/17 11:35:56 DdGWwlg9
>>356 季節の変わり目で急に肌への影響も出て大変そうですが、皮脂がでるようになられたのを実感されたようですので、とても羨ましいです。
冬は、普通の方でも、乾燥してクリームなどが要る季節だし、脱保湿されてる方のブログを読んでも、冬だけは必要最低限の保湿は必要だとおっしゃってる方もたくさんおられるのを拝見してます。
私はまだ、一回も自分の皮脂を認識したことがないので、その必要最低限の保湿の量なども全くわからない感じです。
確かにこの時期からの脱保湿はきっと辛いです。でも、やりだすとやはり、ステも保湿もしていない本来の自分の姿がこれなんだ・・・と見せつけられ、辛くても、またステや保湿にたよると一生エンドレスなのかなぁって気もして、戻るにも戻れないんですよね、、。
>>357 私の場合は治りが早いとかまでは、まだ実感がありません。
けれど、皮膚の色が変わったように思います。油系で保湿していた時は、紫ぽくというのか、赤黒いような、それでいつも腫れていた感じですが、今は普通の肌色がでてきたように思います。皺しわですが、、。腫れもない感じです。
顔は保湿されてるんですか?
脱保湿始めてから、顔に今まで使っていたものをたまに使用すると、痒みが出るようになってしまって・・・。
本当いろいろなタイプがあるんですね、、。
今日もがんばります。
359:名無しさん@まいぺ~す
07/10/17 19:13:50 G02+VfjT
>>358
脱保湿は思いのほか効果出るの早いと思いますよ。1ヵ月で顔テカテカになりましたから(笑)
ただ俺の場合春だったのが大きかったからかもしれないけど。まあステ脱するよりは相当楽だったね
まあ冬だしダメだと思ったらたまに塗ったらいいとおもいますね。
360:317
07/10/17 19:32:08 pUEDHbjo
>>358さん、こんばんは。
調子はいかがですか?
自分の皮脂が確認できないのわかります…
私も、以前確認できたのいつだっただろう?なレベルです><
頑張りましょうね!
361:名無しさん@まいぺ~す
07/10/17 19:33:31 UQmo/xI9
私は4月に脱ステと共に脱保湿してましたが、手首の乾燥とシワが酷く、知り合いに乾燥は乾燥をよぶし、傷も深くなっていくと言われ水溶性保湿を始めました。
確かにシワがくっきり深くて、この部分については保湿が必要と実感しました。
なかなか加減が難しいですが、うまくコントロールを覚えたいな。
362:■■■
07/10/17 20:14:58 DdGWwlg9
>>359
1ヵ月で顔テカテカ・・・何とも羨ましい限り。冬場だから1ヵ月とはいかなくとも、それなりに短期間で出てくるようになってくれれば・・・
確かに、脱ステは壮絶なものがありましたね。脱保湿も辛いけど、おっしゃるとおり私にとっても脱ステのほうが辛かったです。
辛すぎてもう・・・所々記憶が白くなって思い出せないというか、、。ただただ辛く長かったという感じですね。
>>360
こんばんわです。いつもコメントありがとうございます。
自分の皮脂・・・私は正直確認したことがないです。幼いころからステ塗ってたので・・・。高校生の頃も周りは脂取り紙なんかで拭いてる行為がとても、羨ましかった。
当時はその理由がステだなんて考えもなく、乾燥肌なんだなぁ・・・くらいにしか思ってなかったです。
当時気付いて脱ステしていたら、若さのおかげでもっと脱保湿が楽だったかもですね。
調子は、どうなんだろう・・・。脱ステの時みたいに、寝込むようになると心まで病んでしまうので、脱保湿は無理せず、外出できるくらいのコンディションで臨む・・・と思っていたのですが、実際始めてみると、外出できない風貌なんですよ^^;
誤魔化しもできないかんじだし・・・やはり、脱ステして暫く、脱ステ当時よりは外出などしやすい日もありましたので、そのテンションから、またこの生活に戻ってしまうと、気分的に脱ステの時程の心の頑張りが足らないというか、そういう風にはなってます。
363:■■■
07/10/18 13:34:09 Xgqs5duV
油系の保湿剤を塗らなくても、ある程度耐えられるようになってきました。
お風呂上りはかなり悶絶しますが・・・それ以外の時間で塗ってしまいたいと思う事がなくなりました。
顔は相変わらず、固いゴワゴワの皮膚が一層覆ってます。
それが何日かし、?け始める時がとても痒いです。その繰り返しですね。
ここ最近風邪でもないのに、鼻がつまったり、痰がからむような・・・どろっとした鼻がよくでます。
これもなにかに反応してる症状なのかなぁ。
あと、髪の毛が異常に抜ける、、。もう、三分の二くらいになってしまった;:
脱ステの時も異常なほど抜けたけど、脱保湿でもなるとは・・
皮膚の再生に力を取られすぎて、髪を維持する力がとられてると、脱ステの先生は言っていたけど。
やはり、目に見えて、髪の毛がゴソっとぬけると、なんとも言えない気分です。
364:317
07/10/18 16:05:22 v5YpPdwW
>>363さん
少し落ち着いてきたのかな?
このまま良い状態になっていくと良いですね!
髪が抜ける…私もあります。私の場合は枝毛や切れ毛など髪の傷みもすごいです。栄養が全部皮膚にまわっていて髪に行っていないような…
でも、それだけ自分自身の治癒力がフル回転して頑張ってくれているのかな?とか思ったり。
髪はまた生えてくるから大丈夫ですよ!
365:■■■
07/10/18 20:58:24 Xgqs5duV
>>317
コメントありがとうございます」^^
そうですね。フル回転で頑張ってくれてるんですよね、、。でも、その前に本当髪の毛全部、無くなってしまわないかが心配です。
体が少し楽になってきても、病的な抜け方で髪の毛がなくなったら人に会いたくなくなる・・・。
体は楽に感じる日と、重く感じて動けない日がありますが、楽に感じる日があるだけでも、進歩だと思います。
317さんはどうですか?
入院されてるんですよね、、。
366:名無しさん@まいぺ~す
07/10/19 14:42:06 5y3ayZ+q
夏は保湿使ってなくて、冬になるとカサカサするような場合にも
このスレ的には使わないほうがいいのかな?
367:名無しさん@まいぺ~す
07/10/19 19:00:50 rtNuO1PA
使わないほうがいい。
使わないでいると、次第に肌がしっとりしてくる。
368:名無しさん@まいぺ~す
07/10/20 01:18:25 DL9A9VL6
>>367
ありが㌧
ちょっくら試してみるー
369:■■■
07/10/20 12:26:50 XRBzxAHu
脱保湿15日目
毎日フィルムケース一本分位の皮膚が落ちてたのですが、ここ2,3日でぐっと減りました。
朝起きて布団に堕ちてる皮膚の量が大分少なくなってます。
じゅくじゅくぽかったところも皮が張ってきて、このまま普通の皮膚に移行してくれたら・・・と願うところです。
顔もおでこ以外は、粉雪程度になってきた。おでこは相変わらず干ばつの時の水田状態ですが・・・。
お風呂から上がっても顔は突っ張り感が少なくなってきた。
悪いところを書き出すと、まだまだ沢山あるけれども、いい方向に向かってきたところも脱保湿始めてから出てきました。
このまま頑張ってみようと思います。
370:名無しさん@まいぺ~す
07/10/20 12:50:46 A5zpQ6le
がんばろーね!
371:名無しさん@まいぺ~す
07/10/20 13:32:45 Y5Qx8F9I
アメトーク 麒麟田村の芸人持込企画。
「肌の様子が何かおかしい芸人 」
≪企画者≫
田村裕(麒麟)
≪内容≫
・肌荒れ自慢
・病院紹介 など
≪メンバー≫
堀内健(ネプチューン)・吉田敬(ブラックマヨネーズ)
西田幸治(笑い飯)・ネゴシックス ほか
公式HP
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)(ここから投票できます)
ニコニコ画像
URLリンク(www.nicovideo.jp)
372:名無しさん@まいぺ~す
07/10/20 19:15:48 /C2MQzGY
脱保湿する方へ。 もともと、保湿は何歳からはじめたのですか??
373:名無しさん@まいぺ~す
07/10/20 22:18:11 XRBzxAHu
up
374:名無しさん@まいぺ~す
07/10/20 22:22:12 w61sI/Nz
この季節の脱保湿はやめたほうがいい
375:救世主 ◆TvfmmBaz.c
07/10/21 00:17:11 ET1QTmzi
まだ旅は続くのか、帰ってきたよ。
376:名無しさん@まいぺ~す
07/10/21 11:57:43 9MF2+r8E
up
377:名無しさん@まいぺ~す
07/10/21 13:50:27 m4JUdCZR
結局脱保湿でも皮向け体質は治らない。部屋中落屑だらけだ。
保湿してるとそれらを誤魔化し誤魔化し生活する事になるが、
脱保湿するとありのままになるだけで皮は一年中放出する。
もう俺は4年脱保湿してるけど、あまり意味なかった気がする。
そりゃ保湿のめんどくさい作業からは開放されたけど、部屋は汚れるし
醜い生活だった。無駄な時間を過ごして後悔してる。
378:救世主 ◆TvfmmBaz.c
07/10/21 16:48:48 ET1QTmzi
皆の叫び、苦痛を俺が変わってやるから。
みんな俺についてこいよ。
379:名無しさん@まいぺ~す
07/10/21 20:42:39 c0K7qv6A
>>377
これが結論だね
夏には保湿なし。冬には保湿。もうこれでいいや
380:名無しさん@まいぺ~す
07/10/21 20:57:02 Pww+4GXd
ついて行くよ!
救世主、助けてよ!
381:救世主 ◆TvfmmBaz.c
07/10/21 20:58:04 ET1QTmzi
皆を救済するのはあと少ししかできない。
これからは家族ができるからね。
382:名無しさん@まいぺ~す
07/10/21 21:26:31 c0K7qv6A
>>380
相手すんなバカ
383:■■■
07/10/21 23:07:03 9MF2+r8E
脱保湿16日目
本当大分過ごしやすくなりました。
前だったら、水で手を洗っただけで、すぐに痛くなって乾燥し、たまらずにアズノール塗っていたのが、ほんの数分我慢するだけで、痛みもなく普通にいられるようになりました。
この時期は、寒いのでどうしても長袖なので、やはりずっと服で覆われている肩から腕にかけては、やや不快感も残ってますが、痛みはなくなりました。
顔や、手の甲などは自然と外気に晒されているので、最初は痛みも酷かったですが、ましになってくるのも早かったように思います。
それに一番助かっていることは、脱保湿始めてから痒みが激減しました。
顔なんかは毎日毎日叩いていたのに、もう痒みもなくなり叩いてもいません。
>>377さんがおっしゃるように、完全にこの粉生活からはぬけれないかもしれないけど、お風呂上りの激乾燥で油系の保湿を塗る生活や、痒みが強い生活から少しでも遠のけるとこまで頑張ってみます。
384:救世主 ◆TvfmmBaz.c
07/10/21 23:10:39 ET1QTmzi
みんな、まずは仕事をしなさい。
そして恋人を作りなさい。それが人間としてあるべき道なんだから。
385:名無しさん@まいぺ~す
07/10/22 06:54:41 EsMiU2YG
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
386:名無しさん@まいぺ~す
07/10/22 08:32:30 9OvbkY1T
脱保湿3ヶ月目ですが悪化する一方です。地獄です。
菌とかを疑うべきでしょうか?
ちなみにかかりつけの脱ステ医は頼りになりません。