非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)10個目at ATOPI
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)10個目 - 暇つぶし2ch227:206
07/03/29 03:14:38 0grhgyUO
>>213
ほんとだw塗ったらヒリヒリして逆に痒くなりますたww
顔には合わないみたいですね。腕はかなり調子良いです。
あと1週間もあれば綺麗になりそう。あんなに苦労してたのにな・・w


あとオロナインはステ入ってないと思いますよ。
一時期目の下に塗りまくってて、ステ一気に止めて大爆発した時
オロナイン塗ったところは炎症出ませんでした。

228:224
07/03/29 03:28:24 qdKnz4Ql
>>226
ありがとー。

今日買ってきたAには入ってるって書かれてたからちょっと気になって・・・
無印と潤乳液には入ってないんですね、今度買う時はそっちを買おうと思います。

229:名無しさん@まいぺ~す
07/03/29 03:48:01 FN/82ncS
>オロナインHにはステロイドが少量入っていますが、
>かぶれは基本的にステロイド外用剤で治療します。
URLリンク(www.bihada-clinic.info)
(Q.56の回答より抜粋)
#何で調べる前にいい加減な事を言っちゃうのかな?

#オロナインのスレもあるのに何故覗かないのかな?
スレリンク(atopi板:76番)


230:名無しさん@まいぺ~す
07/03/29 13:41:20 dP2q+wMY
このスレのおかげで顔アトピーがだいぶよくなった!
紫雲膏を使いました
同時にラフィノースとビオチンとルイボスティーも飲んでました


231:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 00:24:28 83iFGIRv
ユースキンi1年目だけど
特に副作用はないっぽい・・
でも完治しないなー
これって聞いてないのかな?

232:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 02:13:42 YPcwx4Yh
ユースキン・アイが売ってなかったのでムヒソフトGX買ってきた。
まだ使用二日目だけど漏れの場合かなり効果あり。
もっと早くにこのスレ見てりゃよかったじぇ!

233:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 08:24:49 53KuDfag
脱ステ5ヵ月半。
昨夜はあごから鎖骨の下らへんまで異常なかゆみに襲われた。今までかゆくても一切軟膏類は塗らなかったけど、
かゆみが尋常じゃなく、かゆみは4時間くらい続いた。ステ使用中の時にかったレスタミンコーワ軟膏を塗ってみたら、瞬時にかゆみが消えた。
5時間たった今もかゆくない

234:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 14:56:27 EMFROlPK
せめて半日ぐらい痒みを抑える薬があったらなぁ

235:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 15:12:30 xvmFhHTT
アピットジェルは非ステでしょうか?

236:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 15:59:54 L9B2xH0H
新レスタミンコーワ軟膏ってステ入ってますか?
薬局で聞いたら少し入ってると言われたから買うのやめたんだけど
ググッたら非ステという情報が…

店員がバカなだけでしょうか?


237:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 17:17:19 /7w12GDA
入ってないよ!

238:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 18:48:44 sDNwQx4Y
ステロイドが薬局で売ってるはずないよw

てか紫雲膏効いた

239:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 18:54:04 TWRy51/f
↑普通にあるから

240:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 19:21:01 Zj4uth8Z
>ステロイドが薬局で売ってるはずないよw

( ・д・)・・・

241:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 20:10:19 fTZEBubk
オロナインHの件、いいかげんなこという「薬剤師」や「医者」は信用するな。
Hはヒビテン(グルコン酸クロルヘキシジン)の頭文字だ。
オイラックスHに入っているハイドロコーチゾン(ステロイド)のHと混同している。
そんなのと付き合うな。



92 :名無しさん@まいぺ~す :2005/12/12(月) 17:03:56 ID:PhyVW32h
↑うそでしょ?しかもナリスマシ?


93 :名無しさん@まいぺ~す :2005/12/12(月) 17:08:33 ID:PhyVW32h
うそでしたよ。だって

242:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 21:25:50 /7w12GDA
メモAってまさかステみたいなもん入ってる?
塗るとスースーしてカユミ引くし感覚がなくなるんだけど…

243:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 22:59:07 kXjtfxMz
>>242
メモAはステ入ってないよ。酸化亜鉛主体。
消炎作用があるもんも入ってるから、スーっとするんじゃないの?


244:名無しさん@まいぺ~す
07/03/31 02:30:18 llgnWsqL
かゆみを感じる神経を切除するオペがあるとしたら受ける?

245:名無しさん@まいぺ~す
07/03/31 18:19:44 1a79vfwN
>>243さん
あらがとうございます。
そうなんですね。
顔面に毎日最近塗るようになったんですが感覚が麻痺したかんじになるし、妙に白くなるので気になってました。

246:名無しさん@まいぺ~す
07/03/31 19:07:10 1EeOs8cU
メンソレータムAD塗って5日目です。
4日間は塗れば塗った所が麻酔を打ったみたいに感覚が薄くなり、かゆみがなくなるのですが、症状はよくなっているのかは不明。
そして昨日も夜、寝る前に一番苦労している首に塗って触っても感覚が薄くなっているのを確認して布団に入りました。
寝付いてから2~3時間ほどしてあまりの激痛に目を覚ましました。
本当に激痛とよぶにふさわしい痛みでそれから寝れずに仕方ないので、シャワーで首筋を流し、その後ステロイドを塗って1時間ほどで少しマシになったのでやっと眠る事が出来ました。
これって肌に合っていないって事なんでしょうか?
同じ様になった方いますか?

247:名無しさん@まいぺ~す
07/03/31 23:21:53 1a79vfwN
スタデルムというクリームを今日頂きました。
顔に使ってる方いませんか?

248:名無しさん@まいぺ~す
07/04/01 02:43:45 4qY/3Bnp
今日皮膚科で非ステロイドのゲンタシン軟膏、グリパスC、スタデルム難航をもらったので
顔で炎症が酷い部分にはゲンタシンとグリパスCを塗ったのですがいい感じです。

>>247
スタデルムを顔の乾燥してる部分に塗ったのですがすごくいい感じが私はしましたよ。
まだ二日三日経たないと分かりませんがね。

249:名無しさん@まいぺ~す
07/04/01 02:45:58 4qY/3Bnp
スタデルム難航 ×
スタデルム軟膏 ○

250:名無しさん@まいぺ~す
07/04/01 11:15:30 ldd2Ka/v
>>248
ありがとうございます。
私はニキビもできていて、これをもらったのですが、ニキビの方は悪化してますが、かゆみや乾燥には私もいい感じです。
ちなみに、市販で似たような成分のがあればいいのですが…。
私はムヒソフト、メンタムAD、ユースキンlは真っ赤になって被れました。


251:名無しさん@まいぺ~す
07/04/01 13:02:04 aAHqafJ3
紫雲膏はやけどにもきくので脱ステ中の人にもいいと思います。ステロイド皮膚炎はやけどに近いからいいんじゃないでしょうか。ただ、血行がよくなって痒くなるかもしれないから、寝る前は痒み止めと一緒に使ったほうがいいかも。


252:名無しさん@まいぺ~す
07/04/01 13:27:50 6e7NdoBs
俺はダイアフラジンての薬局で買って使ってるけど、スゲー調子いい。

253:名無しさん@まいぺ~す
07/04/01 14:25:24 4aTWNLnk
>>252自分は薬局にあった試供品のダイアフラジン塗ってみたんですが匂いがダメで諦めました
で質問なんですがダイアフラジンって塗って時間がたつと匂い消えますか?

254:名無しさん@まいぺ~す
07/04/01 16:04:52 tgj8uRim
かいた箇所が化膿していることに気づきました。
手のひらと腕と膝

ふつうの消毒液をぶっかけておけば治りますか?
できればかゆみ止めも入っている消毒クリームみたいのがあったら紹介してください。

255:名無しさん@まいぺ~す
07/04/01 23:22:03 aAHqafJ3
246の方、首の痛みって、掌蹠膿庖症の可能性はないですか?
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)

256:名無しさん@まいぺ~す
07/04/02 01:04:44 FCHONWhe
>>254
そういう時こそオロナインだと思うけど。
殺菌成分入ってるし。

257:名無しさん@まいぺ~す
07/04/02 04:35:24 OH8JRXPG
匂いが駄目でしたっていう奴って治す気あんのかな

258:名無しさん@まいぺ~す
07/04/02 07:24:18 eo2Zh/Ax
そういうヤツって軽症なんだろうな

259:名無しさん@まいぺ~す
07/04/02 10:03:00 SGIQbETv
>>236-237
結局、新レスタミンコーワ軟膏にはステ入ってないでFAでいいのかな?
看護士の母に非ステの軟膏としてもらってから2週間は使ってるから不安になった。
全身(顔も)に塗ってるけど日によるけど、だいぶ綺麗になってきたよ。
クラリチン、どくだみ茶、サプリ、お湯シャン、たまに亜鉛華併用です。
ムヒソフトGXと紫雲膏も気になる。

少しずつよくなってきてるのはこのスレのお陰です。
住民のみんな本当にありがとう!
今手作りアトピー軟膏に手を出してるから、私もレポします!

260:名無しさん@まいぺ~す
07/04/02 15:32:11 w3tk7rcj
DSでユースキンI探してるけどユースキンAしかない…普通ありますよね!?

261:246
07/04/02 17:56:56 g5xxQb8b
>>255 しょうせいのうほう症ではないです。
手の平や足裏は人に羨ましがられる程プルプルですw
あの後1日はずっと痛かったのですが、アピットジェルで常に保湿して(1時間に一回くらい塗りなおしてました)、今は痒くも痛くもないです。
パッと見てギョッとするくらい赤黒く帯状に変色していましたが、薄皮の様にペリペリとその部分を捲ったら、少し赤みはあるけれど普通の肌が出てきました。
心配して下さって有難うございますm(__)m
自分にはメンソレータムADは合わなかった様です。
その変わりアピットジェルはすごく合いました。
痒くなる前に保湿を心がける。
とても基本的な事に今更ながら気付かされました。

262:名無しさん@まいぺ~す
07/04/04 02:40:14 6WUCktVY
普段ユースキン信者だが、尿素の入っていないムヒソフトGXが気になり購入
塗ってみるとわかるがベタベタが激しい…まるでアトピーの汁触ったような
そしてしみるのなんのって!ちょっとした引っ掻き傷に激痛なので
普段傷だらけの人は向かないかも
痒みは今の所押さえられてる
持続はユースキン愛と同じくらいだね

263:名無しさん@まいぺ~す
07/04/04 12:30:46 yDtgX3wx
ムヒソフト、しみる!
顔に塗ると真っ赤になるし。
ユースキンアイはしみないけど赤くなる。

264:名無しさん@まいぺ~す
07/04/04 12:57:41 skIaXgUD
ウレパールがとてもよく効くんだけど、これは長期使用して大丈夫かな。

265:名無しさん@まいぺ~す
07/04/04 16:14:21 A5ojdNgr
この前も書き込んだんですが・・・ユースキンIが薬局にもDSにもないんです。あるのはユースキンAばかりで。みなさんはどこで購入されてるんですか?

266:名無しさん@まいぺ~す
07/04/04 16:39:11 tDns3bjS
普通のドラッグストア。
Aと比べると、目立ちにくいとこにおいてたりするから、
店の人に聞いたほうがいいかもね。

267:名無しさん@まいぺ~す
07/04/04 18:08:56 MSiwJXrb
アデルマっていう保湿クリーム使った事ある人いる?
薬局に売ってれば買おうかな

268:名無しさん@まいぺ~す
07/04/04 20:12:33 1tkkPLW6
>>265
うちの近所にDSのチェーン店が3店舗あるけど
1つはIだけ。1つはSだけ。残る1つはどっちもなし。
店員に聞いたら奥から出してくるかもしれないけど。
同じ名前の店舗でもばらつきがあるよ。

269:名無しさん@まいぺ~す
07/04/04 20:20:28 1tkkPLW6
どこにもなかったら通販使うべし。
ケンコー.コムなんか俺よく使ってるよ。
ユースキンIも普通にあるし。

270:名無しさん@まいぺ~す
07/04/04 21:19:37 eMaHm/Ie
俺もムヒソフトGXは痒みも治まらないし傷にも沁みて全然だめだったな。
あれ尿素入ってないとか生後半年以上?の赤ん坊にも使えるとかで低刺激謳ってるけどメンソレータムADよりも刺激が強かった。

紫雲膏は傷にはいいらしいけど血行が良くなるとかで痒くなるし。結局いきつくとこはユースキンIが一番いいかもしれん。

271:名無しさん@まいぺ~す
07/04/04 22:07:58 6lTmZsQL
皮膚科医に非ステ軟膏使いこなせませんだってw

272:名無しさん@まいぺ~す
07/04/05 00:53:19 Y9OM4CRB
ロコベースリペアってどうなの?

273:名無しさん@まいぺ~す
07/04/05 10:33:35 SNXaqCL6
スキンウェル良い。
ちょっとしたにきびにのせると2日位で消える。保湿もなかなか。ずーっと使ってます。他界ですが。

274:名無しさん@まいぺ~す
07/04/05 19:09:29 aKzgaQgd
サトウザルベ使ってる人いない?

275:名無しさん@まいぺ~す
07/04/05 22:07:51 2dMLvV3y
俺のオススメは御満膏
適度に濡れてるから保湿効果抜群!

276:名無しさん@まいぺ~す
07/04/06 00:00:04 YvRDaPvr
荒れてる指で御満膏に突っ込むと地味に染みるんだよねぇ やや酸味が効いてるようで

277:名無しさん@まいぺ~す
07/04/06 21:05:25 kPmvA6c7
キュレルの薬用クリームってアトピー用じゃないよな?
赤く腫れるし、保湿の役割もさっぱり果たさないし。

結局、ポリベビーに戻りましたとさ。
これ劇的に効くわけじゃないけど、オーソドックスだから好き。
痛くないし。

278:名無しさん@まいぺ~す
07/04/08 04:58:52 HwD9Lp21
>>253
>>252じゃないけど、自分もダイアフラジン使ってる。
最初は魚臭さが気になったけど、それも最初のうちだけ。
使ってるうちに慣れて気にならなくなってくるよ。

279:名無しさん@まいぺ~す
07/04/08 10:33:36 2dZkLqE5
軟膏に「かぶれる」って塗ってからちょっとでもかゆくなったり赤くなったら
かぶれてるってことなんかなぁ

280:名無しさん@まいぺ~す
07/04/08 15:09:04 fdqHJ45m
ダイアフラジンって、ステで赤くなったカサカサデコにも効くかなぁ。

281:名無しさん@まいぺ~す
07/04/08 15:27:45 pQn/e3De
私は全く効きませんでしたorz
顔、身体に使ったのですが、余計に悪化。

まずはほんの少しだけ塗ってみてはいかがですか?
私は一度にたくさん塗ってしまい、失敗したのでorz

282:名無しさん@まいぺ~す
07/04/08 16:19:56 WxI2u91d
ユースキンIって顔に塗っても大丈夫だったけ!?

283:名無しさん@まいぺ~す
07/04/08 19:13:46 CG4TN9V0
>>282さん
顔に塗る場合は、試しに目立たない所で少量塗って
様子見てみた方が良いと思うよ?
顔がカブレちゃったりすると辛いでしょう?

284:名無しさん@まいぺ~す
07/04/08 19:43:14 fdqHJ45m
>>282
私はかぶれたよ…。
ステ使ってたときみたいに赤ら顔になったし、脱ステ時みたいになった…。
初めはかゆみが引いて顔の感覚が麻痺した感じになるんだけど、ゴワゴワになるし最悪な目にあった。
今はエンチマッククリ-ム使ってる。

285:名無しさん@まいぺ~す
07/04/08 20:57:40 USUrPjVg
おれも顔にはいろいろ試したけど
ベルクミンはまじできく

286:名無しさん@まいぺ~す
07/04/08 21:31:38 7ayjRAFb
<<274
あたしはサトウザルベで脱ステ成功したよ~


287:名無しさん@まいぺ~す
07/04/08 22:48:56 SOC4OzQp
ロバックSクリームってどうですか?使ってる方いますか?

288:名無しさん@まいぺ~す
07/04/09 09:38:10 G5Vm8Hds
メンソレータムADで脱ステしました。顔と手の甲には刺激が強すぎたけど。今脱保湿中。赤みが引いてきました。

289:名無しさん@まいぺ~す
07/04/09 13:20:00 oWflbvYT
>>287
ロバックSの軟膏だったら使ってたよ。
私はロバックSで初めは結構治ったと思ったんだけど
途中でカブレた症状?みたいな事になって辞めた。

今はオードソックスにポリベビーと
湿疹が酷くなりそうになったら、その上にドルマイシン軟膏を塗ってる。
これでだいぶん良くなったよ。

で、今掻き傷があるから、トフメル買ってみようか考え中w


290:名無しさん@まいぺ~す
07/04/09 17:22:18 b23Wz14l
ポリベビーはいいよなぁ。
強烈に強いわけでもないけど、誰でもまぁまぁ効くし
どこでも売ってる。


291:名無しさん@まいぺ~す
07/04/09 19:27:27 oWflbvYT
>>290
うん。ポリベビーはいいw
ここに書いてあるのほとんどダメだったけど
ポリベビーだけはカブレないww
柴雲膏とベルクミンは痒くなるから
結局掻いちゃってなかなか治らなかったし
アロエ軟膏はカブレたしユースキンリカAもカブレたし
新レスタミンコーワも結局治らなかったし
他スレであったムヒSもカブレたしw

で、結局行き着いたのがポリベビーww
私には一番これが合うw

292:名無しさん@まいぺ~す
07/04/09 20:52:57 1BJZaofh
ポリベビーがいいのは効用とその限界が使用者にはっきり分かることだな
ステみたいに人を騙さない

293:名無しさん@まいぺ~す
07/04/09 22:12:46 QM1wKuao
ポリベビーとやらはドラッグストアにありますか?

294:名無しさん@まいぺ~す
07/04/09 22:41:37 1+bfptq+
ありますよ
今日買って来たばかりで、これから試します

295:名無しさん@まいぺ~す
07/04/09 23:01:16 Ii7ZHE4+
白くなるから夜だけしか使えないけどね

うちは、ポリベビー、フェミニーナ軟膏S、ムヒS、アトピコ、メンタム薬用ハンドクリームを使い分けてる。
体調によってポリベビーでもダメな時があるしね

296:名無しさん@まいぺ~す
07/04/09 23:06:18 b23Wz14l
漏れは大体ポリベビーで強引に治してる。
ただ、時々効きが悪いと感じることもある。

あとやっぱ、昼間はちょっとねぇ。
白くなっちゃうし。
顔以外なら構わず常時ぬりまくりなんだが・・・。

ネットの書き込みを見るに、体質次第では合わないって人もいるようだ。
だけど、他の塗り薬に比べると遥かに万人に合う薬だと思う。
赤ん坊に塗ってひどくなったって人はいないから
ステロイドのリバウンドと、ポリベビーの拒否反応を勘違いしてるのかもねぇ・・

297:名無しさん@まいぺ~す
07/04/09 23:19:28 wo0GkHdi
ちょっとググって成分見てみたんだが
>「ポリベビー 50g」は、酸化亜鉛を配合した植物油基剤
って書いてあったんだけど、この植物油ってなんの植物
なのか気になるなー

詳しく知ってる人いる?

298:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 00:58:01 CB4p5o6L
>>297
ポリベビーじゃなく亜鉛化単軟膏の成分だけど、
酸化亜鉛10%、サラシミツロウ33%、
植物油(大豆油、ゴマ油など)47%から成る。だって!

ポリベビーと確か類似品だったと思うから
植物油=大豆油、ゴマ油じゃないかなぁ??
正確には判らないけどね。

あと余談なんだけど、やっぱりポリベビーだけだと劇的な回復はないから
合わせ技が必要だと思う。
私はちょっと前のレスに書いてある通り
ドルマイシン軟膏(抗菌剤)なんだけど、柴雲膏とかベルクミンとかその他の
自分に合う薬と重ねて塗ったら少しは治りが早いと思うよ。

私みたいにジュクジュクしてる人は抗菌剤と合わせた方がいいと思う。
菌が増殖してるからね。
もし自分の通ってる皮膚科で抗生物質出してくれるようなら
出してもらった方が良いよ。そっちの方が安いと思うし。
私は、必要ない。とか訳の判らない事言われて
出して貰えなかったから市販のドルマイシンでw

ポリベビーと抗菌剤の合わせ技使った次の日には、だいぶマシになってたよ。
結局、菌が増殖してなかなか湿疹が治らないだけだったw
皮膚科医の言う事もほんっっと当てにならない!


299:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 15:37:01 IKQBNEmH
>>298を見て抗菌剤買ってきた。
ドルマイシンどの薬局にもなかったからテラジンてのにした。
今夜使うけど少し不安です。
香料(゚ヮ゜)イラネ

300:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 15:38:11 IKQBNEmH
間違えた。
↑テラジアパスタって軟膏だった

301:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 16:24:42 nWMio71Q
表面は乾燥して突っ張ってたり、ガサガサだったりするんだけど、
その内側では、なんか熱持って腫れてるような感じ。
保湿すると膿が出来るし、乾燥させると皮がむけたり皮膚が裂けたりでどうすれば…orz
抗菌剤にしてみるか…

302:298
07/04/10 18:31:04 CB4p5o6L
>>299
テラジアパスタはググッてみたけど合成抗菌剤みたいだね。
一応抗生物質には変わりないみたいだよ!
確かに香料はいらないよねw

ちなみにドルマイシン軟膏は硫酸コリスチンとバシトラシンってゆう
2つの抗生物質が入ってるよ。
ほんとは皮膚科で貰えたら一番いいんだけどね。

あと、お風呂入る前にイソジン消毒用で消毒したらいいと思うよ。
どうせ消毒したら洗い流さないといけないから、
お風呂入る前だとちょうどいい。
私いつもそうしてるw

303:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 21:55:11 UfofOan1
ユースキンIローションがかゆみに効きまくりで感動。
でももっと保湿も( ゚д゚)ホスィ…と思ってIクリームにしたけどイマイチ。
どうやらローションの浸透力が鍵みたいだね。

304:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 22:20:46 jegP1PZT
>>303
えぇーそうなんだ。クリームが今いちなんだけど
ローションも買ってみようかな・・。
あぁお金かかるし、いろんな薬やクリームだらけで鬱になる。

305:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 22:39:38 7OsYzkNi
>>304
私はローションも合わなかった。
あーもったいない。
部分のアトピだから殆ど使ってない。
>>304さんにあげたいよ。

306:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 01:25:47 jIkI1uAI
100%のホホバオイル塗ったら悪化しました。
痒さ数段アップ。
天然ものでも悪化するんですね。
激痒だわ。もう病院行くしかないのかしら。。。

307:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 01:32:00 eEzkyU+W
天然=安全じゃないからね
植物系は合わなかった時が結構きついみたいだし

308:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 01:50:33 ZOPme61g
ユースキンIは最近馴れてしまって塗っても意味なくなってきたヤバス
季節の変わり目で激しく乾燥するしキツイわ
幸いオリブ油が効いて少しは乾燥防いでくれる
他の植物系油は一切合わないのに奇跡的にオリブは合うから助かる~

309:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 10:20:22 Cly7lidg
昨日はとても痒くて痒くて
一転して今日は痛いです
一体何を塗ればいいのやら

310:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 14:14:45 LodXDSDR
薬局で買える抗菌剤はドルマイシンとテラマイシンが、二大メジャーだろうな。
漏れはテラマイシンの方が微妙に効きがいい。
ただし、ずっと使ってると効きが落ちるので、その時はドルマイシンに切りかえてる。
ドルマシンの効きが落ちてきたら、再びテラマイシンに戻す。
この繰り返し。

311:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 14:16:49 LodXDSDR
URLリンク(www.okusurinavi.com)

ちょっと調べたけど、やっぱあんまり効能変わらないみたいね。

312:298
07/04/11 14:45:43 yDpCqDCu
>>310
確かにずっと使ってたら効力は落ちるかもね。
私はまだなんとかドルマイシンで大丈夫だけど。
抗菌剤塗るのと塗らないのとじゃ全然違うよねー!
治りが断然早いw

313:298
07/04/11 14:59:56 yDpCqDCu
>>301
膿が出るようなら抗菌剤が一番いいと思うよ!
化膿止めだから。

あと汁が出てる人は保湿しない方が良いと思う。
乾燥させないと治りにくいと思うし。
私は汁が出るタイプだから、今一切の保湿剤やめてる。

初めの一、二週間は乾燥して辛いけど、今は保湿しなくても
湿疹出来てるとこ以外はツルツルになったよ。
でも、どうしても乾燥して辛くてもうダメだって時は
その場しのぎで塗るのもいいだろうけど。
それ以外は極力塗らない方が良いと思うよ。

314:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 18:20:02 3VPKyey9
抗生物質の軟膏って、長期連用しても大丈夫なの?

315:298
07/04/11 19:24:48 yDpCqDCu
>>314
んーどうだろー?
あまり気にした事ないけど、ずっと使い続けるのはやめた方がいいのかなぁ?
私は抗菌剤3-4日塗ったらもう殆んどマシになるから
あとはポリベビーだけにしてるよ。
それでまた酷くなりそうかな?って思った時に
ポリベビーの上から、また3-4日塗るって感じかな。

使い続ける事によってステロイドと違って深刻な問題は
無いような気もするけど、一応は気をつけた方がいいのかも。
1-2週間塗る分には問題ないんじゃないかな?とは思うよ。


316:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 19:27:07 iabcu9Vw
あたしポリマッククリームってやつ塗ってるけど鼻の下9割治ったよ!あと毎日ビタミン剤飲んでるけど。使ってる人あんまりいないですか?よくない薬なのかな…

317:298
07/04/11 19:58:50 yDpCqDCu
>>316
ググッてみた。
ポリマッククリーム
商品特徴
・ 基剤にセラミドSEを配合した、日本初のOTC皮膚治療薬。
・ 非ステロイド性の抗炎症剤ブフェキサマクを主成分としたお肌にやさしい外用剤です。
・ 皮膚炎、湿疹、かぶれなどによる炎症やかゆみを抑えます。
・ 血行を良くする酢酸トコフェロールを配合し、患部の直りを早め、
殺菌剤のイソプロピルメチルフェノール配合が、かきこわしによる二次感染を防ぎ、
湿疹やかぶれなどの悪化を防ぎます。
・ 無香料、無着色です。
発売年月日
2003年9月10日
成分・分量
(100g中)
ブフェキサマク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.5g
酢酸トコフェロール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.5g
イソプロピルメチルフェノール・・・・・・・・・・・・・・0.1g
添加物として、N-(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)-N-ヒドロキシエチルヘキサデカナミド(セラミドSE)、
ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル、ワセリン、
ステアリン酸、セタノール、ステアリン酸グリセリン、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、
ポリオキシエチレンセチルエーテル、パラベン、エデト酸Na、pH調整剤を含有します。

効  能
皮膚炎、かゆみ、湿疹、かぶれ、ただれ、おむつかぶれ、あせも、
日やけに伴うほてり・いたみ・かゆみ
だって。良いのか良くないのかは判らないけどブフェキサマクに
カブレる人は注意した方がいいかも。
あと血行を良くするって書いてあるから
それで痒くなったりする人もいるかも。
>>316さんがこれで治ったんなら、あなたには合って良かったんじゃないかなぁ?
ちょっと添加物が多いのが気になるけど、良くない薬って訳じゃなさそうだけど??

318:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 21:47:16 iabcu9Vw
>317さん、ググッてくれてありがとう!
かゆくなるときはユースキンI塗ってかかないようにもしてました!
1日に数回、塗ってたんやけどお肌に合う人がいて少しずつでも治っていったらいいなと思いました!


319:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 22:46:47 eOHQJ1zI
ポリベビー確かに効くのだが塗った患部が激乾燥して
死ぬかと思った…
テンプレどおりジュクジュク向きなのね

320:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 22:59:22 5cZxNjDx
0歳の子供ですが、ポリベビーだと乾燥していまいます。傷はかなり治ったので、消炎B以上保湿B以上で子供が使える軟膏ありますか?

321:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 23:02:51 5cZxNjDx
すみません付けたしで…

痒み止め・消炎・保湿で、0歳が手に付いた軟膏を口に入れてしまっても問題ない物を探してます。

目の回りが一番赤いけど、大体目の回りには使えないんだよねorz

322:名無しさん@まいぺ~す
07/04/11 23:27:16 XKLpGGV+
ポリベビーは乾燥向けじゃないが肌に優しいので
赤ん坊に向いてると思う。
それとは別に、保湿剤とか乳液を上塗りすること考えた方が早いかも。
下手な軟膏つかうと腫れあがったりするし。

323:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 04:50:05 TNwUROTO
ポリベビーを馬油で1対1で溶くと保湿効果のあるポリベビーに変身!

・・・消炎力はやや落ちゃうと思うけどね。

324:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 04:52:19 TNwUROTO
ベルクミン(中黄膏)の説明書にも、乾燥するなら馬油に混ぜろって
書いてあったから、乾燥する軟膏を改良するには結構ポピュラーな方法なのかも。

325:321
07/04/12 10:33:54 195+jjHW
ありがとうございます!
馬油だけ2ヶ月の頃使ったことがあるんですが、悪化してしまったので
ポリベビーの上にプロペトでも保湿になりますかね?
前に皮膚科の医者に馬油塗ってるって言ったら、「油塗っちゃったんだ~w」
って言われた…
wにイラッとしてそこにはもう行ってないです。

326:299
07/04/12 10:50:29 E2hEcX77
>>302
ググってくれたのか。㌧クス。
テラジアとポリベビ使ってみたけど赤くなってちょっと悪化してしまった・・・。
香料にかぶれる体質は昔から変わってないようだ。

おとなしく漢方軟膏使ってるよ(´・ω・`)
ミルラの精油手に入れたからそれも今日から使ってみる。

327:302
07/04/12 11:26:40 l0JJyrIq
>>326
いえいえw
香料にカブレる体質かぁ。
なら、ポリベビーとテラジアは駄目かも。
ポリベビーも多少香料入ってるみたいだし。

汁が出てるタイプだよね?
漢方軟膏の上にドルマイシンか、310さんの言ってた
テラマイシン塗ってみたらどうだろう?
ドルマイシンとテラマイシンは両方とも香料入ってないからね。
添加物としてワセリン、流動パラフィンってのが両方とも入ってるけど。

近所にないんだったら、両方ネットで売ってるよ。
あと、汁が出てるときは出来るだけ消毒はした方がいいかも。
もちろん香料の入ってないもので。
326さんが少しでも早く治るのを祈る。


328:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 11:39:49 wYlzzCYg
なんか、手に入れたとかいう話を聞くと
ゲーム内のアイテムゲットだぜ!みたいな雰囲気を感じる

329:327
07/04/12 12:09:25 l0JJyrIq
>>326
ごめん、付けたし。
汁が出てるならポリベビーと類似品で亜鉛華軟膏てゆうのがあるけど
調べてみたら、こっちは香料が入ってないみたいだよ!
ただ、これは私も使ったこと無いけど。
ネット、もしくは皮膚科でしか買えないみたいだから。

一応書いておくね。
酸化亜鉛主体で
※添加物として流動パラフィン、サラシミツロウ、
セスキオレイン酸ソルビタン、白色ワセリン含有。だって!

あと漢方で太乙膏ってのがあるけど、これも汁に良いみたい。
これもまだ使った事無いけど、香料は含んでないみたいだよ。
どっちも汁には効くみたいだけど、ポリベビーより乾燥はするかも。
だから乾燥系の人は、たぶん合わないと思うけど。



330:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 12:13:48 8a1dA8C4
ムヒソフトが一番

331:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 13:45:28 /1BmnZIU
くっそーユースキンIとメンソレータムADを共に1ヶ月ぐらい使ったけど効果ほとんどなし・・・今からポリベビーとドルマイシンを買ってきます・・・

332:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 14:08:16 /ePnenwk
>>331
同じ。同じ。
私もユースキンIとメンソレータムAD効果なくて、ポリベビー買いに行くところ。
お互い今度は効果あるといいですね。

333:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 14:43:18 /1BmnZIU
>>332
そうですね~
いま買ってきて塗ってみたところです。
効果あるかな・・・

334:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 16:41:24 c01CNIGP
ユースキンがきかなくなった。

335:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 19:04:52 F/yhh/XL
すみません質問いいでしょうか。

私乾燥系アトピーで脱ステ4ヶ月目なんですが、
紫雲膏を塗ったら軟膏の色以上に顔が真っ赤になってしまって…
でも赤みはは数時間で収まったんです。
でも次の日には汁大噴出でパリパリになってしまったんですが
これは紫雲膏が肌に合ってないんでしょうか?
それとも毒出し促進してるんでしょうか
判断に困ってます

336:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 19:07:11 tLNXLr5g
顔が赤くて熱をもってる感じで
ヒリヒリチクチクして痛痒い感じです。

ポリベビー塗ったら翌日ウロコになってゴワゴワになったので
(汁が出てないのに使うと余計乾燥するんですね…)
ユースキンIに変えたら数日は効き目があったんですが
皮がめくれないかわりに真っ赤で突っ張るようになってしまいました。

紫雲膏買ってきたんですが、アルフレッサファーマ社製のを
使ってる方、おられますか?

337:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 21:56:42 2Ufb1gL1
汁大噴出ってのは脱ステ時によくある症状で
そのときは、亜鉛華軟膏などのジュクジュクによく効くのを塗ったほうがいいよ
紫雲膏は炎症には殆ど効かないから赤いのが気になるなら中黄膏

338:名無しさん@まいぺ~す
07/04/12 22:23:51 0IVjPHzx
カネボウの紫雲膏つけてみたけど、臭くて耐えられなかったからすぐに拭き取っちゃった。
紫雲膏ってみんな臭いの?

あと、自分はポリベビー使ったほうがしっとりして気持ち良いんだけど。全然乾燥しない。
皆と違う肌なのかな?
ちなみにサトウ製薬のポリベビーです。

339:名無しさん@まいぺ~す
07/04/13 01:11:48 GH+Yxs5h
>>338
あなたひとりが皆と違う、というのではなくて、
ひとりひとりが違う肌と考えたほうがいい。
自分にあったものが見つかったなら
他の人がどうかは気にせずそれを使えばいい。

340:名無しさん@まいぺ~す
07/04/13 01:52:21 t76oFRFi
ポリベビーは部分的につけただけで全体的にひどく乾燥した
たかがポリベビーで、んなこたないだろ、と思って何度か試してしまったよ
まあでも一方でとても炎症に効果はあったんだけど
つらすぎるから非常用

紫雲膏(マツウラ)はいい、臭いも気にならないむしろ好ましいぐらい

という私のような人もいる



341:名無しさん@まいぺ~す
07/04/13 06:31:49 uP1MjFZG
URLリンク(www.geocities.jp)
紫雲膏は江戸時代のものより薬効成分が少ないらしい。

342:名無しさん@まいぺ~す
07/04/13 18:18:00 cd5iKnYG
紫雲膏って色んな所から発売されてるんだと初めて知った

343:名無しさん@まいぺ~す
07/04/13 19:40:40 h9cUhnB5
顔だけどれを使っても良くなりません…

ユースキンI 塗った直後だけピリピリする
ポリベビー 炎症は治まるけど乾燥してウロコになる
馬油・紫雲膏 ベタついて臭い、症状変わらず
ロコベースリペア ウロコは出なくなるけど油っぽすぎて吹き出物が出る

炎症とウロコの繰り返しです。
炎症してる時はビニールのように不気味にテカテカした肌で
ウロコ状にめくれる時はゴワゴワです。
常に突っ張ってます。

マイナーな感じですが横山製薬株式会社の「スキンヘルプ<クリーム>」
90gのジャータイプで約800円。
安いんですが結構いいです。「しみないかゆみ止め」と大きく書いてあるんですが
掻き毟った後でもしみなくてしっとりします。
身体に少し出てた湿疹はこれで治りました。
ダックスというドラッグストアに売ってます。



344:名無しさん@まいぺ~す
07/04/13 20:57:33 3UZ2Xiob
>>343
イボコロリ造ってる会社かな
ザッと見た感じ、ネットで買えるところは無いみたいね


345:名無しさん@まいぺ~す
07/04/13 21:28:41 /+w+U7cz
クリームスレなのでスレ違いだけど
椿油を塗る
ゴマ油(白くてかなり高いやつ)に生姜をすって塗る
なども効果的な箇所があります
自分は馬油は合わないのでこれにしてます

346:名無しさん@まいぺ~す
07/04/13 23:45:00 h9cUhnB5
>>344
イボコロリですかw
近所のドラッグストア(

347:名無しさん@まいぺ~す
07/04/13 23:47:46 h9cUhnB5
>>344
イボコロリですかw
関西在住なんですが近所のドラッグストア(ユタカ・キリン堂・ダックス)では
ダックスにしか売ってませんでした。
朝塗って、夜にお風呂はいる時、お湯をかけたら
塗った部分だけぬるっとしてるので
かさかさしてるところは長時間しっとり、といった感じです。
顔にも塗ってましたが炎症がマシになります。

348:名無しさん@まいぺ~す
07/04/14 00:04:56 fUL1/zHD
何度もすみません。
スキンヘルプクリーム、やっぱダメかもです…
他スレでこういうの見かけたんですが
スキンヘルプクリーム、グリチルレチン酸はいってます。

167 名前: 名無しさん@まいぺ~す 投稿日: 2006/06/24(土) 13:06:17 ID:boxSpghr
最近かゆみどめや保湿剤変えた?
グリチルリチン酸入りの奴使ってたら、やめたらリバウンドするよ。
脱ステに似た症状になる。。

169 名前: 名無しさん@まいぺ~す [sage] 投稿日: 2006/06/24(土) 13:20:18 ID:boxSpghr
一年使ってたら、リバウンドくるよ。少しづつ減らせない?
てか、グリチルリチン酸って普通に医薬部外品で売ってるけど、
リバウンドあると知らない人多いよね。
自分も知らなかった。。自分がリバウンド経験するまで。
ステのリバウンドよりはましだけど、症状ほとんど一緒で鬱になるよ。


349:335
07/04/14 10:53:53 QyX2HglJ
>>337
紫雲膏あまり炎症に効かないんですね…とりあえず亜鉛華軟膏を薬局で探してみます
有り難うございました!

350:名無しさん@まいぺ~す
07/04/14 20:26:03 JtSgxfyZ
331ですがポリベビーとドルマイシンの組み合わせはあまり効果が無いようです。
肘の関節は多少マシになったんですが腹は・・・です。
どちらかというと軽度の乾燥系なのですが以前、マイザーなんかを塗っていたせいのも有るんでしょうか・・・
まぁポリベビー自体、乾燥系には不向きというのも有るかと思いますが


351:名無しさん@まいぺ~す
07/04/14 22:41:58 5H/QmrT+
場所なんて関係なくいっぱい粉撒き散らすお(^O^)
風が強いとき花粉と一緒にぼくの剥がれた皮吸い込んでくれると嬉しいお\^o^/
銭湯や温泉でじゅくじゅく液垂らしながらみんなと一緒のお風呂に入るんだ( ^^)Y☆Y(^^ )
ぼくの体臭は毎日違うかおりがするんだおo(^-^)o
一昨日食べた物に関係しててカラムーチョなんか食べちゃうと全身激辛エキスでさらに汗かくとより強烈なうんこに負けない臭いを10M放つお(>_<)→\^o^/

こんなおりこうさんのぼくに褒め言葉くらいは欲しいお(^人^)みんなの意見いろいろ聞きたいな!(^^)!

352:名無しさん@まいぺ~す
07/04/14 23:35:19 JMAIkd2D
>>350
乾燥系にはポリベビーは不向きだよ?
汁が出てる時は効果あると思うけど。
私はポリベビーとドルマイシンが一番、今まで使った中でも合ったよ。
今まだ脱ステ2ヶ月もたってないけど、一番酷い時期に比べると
8割は湿疹が治った。
ポリベビーとドルマイシンで治したと言っても過言じゃないよ。

350さんが、マイザー使ってたからとかは、たぶん関係ないと思う。
ただ合わなかったんだと思うよ?
合う合わないが人によってあるから。
私もここ見て色んな軟膏試したけど殆んどダメだったから。
ちなみに350さんは脱ステどれ位??

353:名無しさん@まいぺ~す
07/04/15 14:36:34 rZmrzLTx
>>341
そこの紫雲膏と中黄膏を注文したことあるけど、確かに普通のやつより効果が高かったと思う。
ただし高い。そしてツヤツヤして硬くて使いづらい。まるで蝋燭のような感じ。
肌につけてしばらくこすりつけてると柔らかくなるんだけどね。

354:名無しさん@まいぺ~す
07/04/15 23:38:35 gU11ju3o
>>352
確かに乾燥系にポリベビーはそれほど効果ない。
気もするが、やはり消炎効果は偉大。
保湿はこの際ほっといて、ガーゼでも巻いた方がいいのかもしれない。

乾燥系アトピーで、二日ほどポリベビー塗るの放置したら
一気に悪化してポリ塗り始める前まで一瞬で戻った漏れ。
まじ関節いたくて歩くのも辛いぜ・・・。

355:名無しさん@まいぺ~す
07/04/16 00:32:27 BOAWIIxG
効くのに効かないってもどかしいよな
いっそジュクジュク系なら良かったのにと何度思ったことか

356:352
07/04/16 01:23:31 Uu737jh6
>>354
確かに消炎効果はあるねw
私も汁が治まってもポリベビーで治してるよ。
でも、汁が治まったら今度はもの凄く乾燥して
乾燥から来る痒みに襲われた挙句、乾燥しすぎで痛くなるw
それでもポリベビーは辞められないねw

私が試した中ではこれが一番効く。
ドルマイシンの方は少しワセリンが入ってるみたいだから
少しは乾燥してる時に役立ってるかもw
この2つで殆んど治ったから絶対手放せない。
一応その他にサプリとかも飲んでるけどw
これも少しは効果があると思ってる。

357:名無しさん@まいぺ~す
07/04/16 01:45:11 d/TqCIBu
水泡のブツブツがすごい勢いで広がってるんだけど、
これって細菌感染なのかな?
今、ドルマイシンとポリベビーでがんばってる

358:名無しさん@まいぺ~す
07/04/16 02:13:49 rgT7LmEL
>>357
さすがに病院行った方がよくねすか?

359:名無しさん@まいぺ~す
07/04/16 05:37:47 8MJ0QHwt
>>354-356
だからポリベビーに馬油混ぜなさいって。ワセリン、プロペトでもいいよ。

360:名無しさん@まいぺ~す
07/04/16 17:52:56 UXGK64GA
ムヒソフト全然効かないからムヒS買ってきた。やっぱ痒みにはメントール系だな。
夜中に熱を持ったような強烈な痒みに襲われて、駄目元でマキロン塗ったら一瞬で治まってびっくりしたわ。

361:352
07/04/17 01:07:24 YRJGbs4M
>>359
混ぜたら乾燥には効きそうだけど
やっぱり消炎力は落ちるんだよね?
ま、乾燥してる時に一度試してみるよ。
ありがとう!

362:名無しさん@まいぺ~す
07/04/17 08:16:14 nS5jSF0b
アクアキトサンが瞬時にかゆみを止めるって本を見かけたのですが、
実際にこれを使ったことある方いませんか?
褥瘡などの治療にもキトサンのシートが使われてるし、
瞬時に痒みを止める・・・は眉唾だとしても傷にはとても良さそうです。

363:名無しさん@まいぺ~す
07/04/17 19:09:53 uVzO0EcT
APクリーム顔に塗ったらまっかっか。最悪です。

364:名無しさん@まいぺ~す
07/04/17 21:39:57 Od9CF8Wr
大阪の貝塚は、かもりや薬局というところの NO という軟膏が超効く。赤みが一晩でとれた。
値段ははるし地域が狭すぎるけどオススメ

365:名無しさん@まいぺ~す
07/04/17 23:34:32 s42bRua3
亜鉛華難航入りのモクタールがよく効く。
これでちんこの激しいアトピーがかなりマシになった。

366:名無しさん@まいぺ~す
07/04/17 23:46:10 s42bRua3
どんなに効いても顔にだけは使わないようにしている。体に効いても顔は全く別物
いままで散々失敗したよ。

367:名無しさん@まいぺ~す
07/04/18 08:24:26 y8bkX2Ez
んなこと言ってたらいつまでも良くならないんじゃない?
まぁやれることは薬だけじゃないから何とも言えないか


368:名無しさん@まいぺ~す
07/04/18 10:03:15 UXr5BJoN
サンドラッグに売ってる
ハイポッツクリーム(軟膏)
が超おすすめ

原爆患者のようだった俺が今ほとんど治った

369:名無しさん@まいぺ~す
07/04/18 10:45:15 qhZlzqeN
>>368
ステが入ってるらしい。

370:名無しさん@まいぺ~す
07/04/18 11:26:36 KNt2hxw5
エンチマッククリーム…リバ来た。
一週間後、塗ってたとこだけ見事に炎症はないけど真っ赤になった。
ブフェキサマクってダメだな…

371:名無しさん@まいぺ~す
07/04/18 11:44:41 QeAHAnNR
グリチルリチン酸も中に入ってる漢方の甘草がリバ起こすっていうしな。
でもグリチルリチン酸とか軟膏以外にも色んな保湿剤に入ってるし
1日二回ぐらいだったら大丈夫と思う。
今見たらユースキンアイにもムヒSにも入ってるし。

372:名無しさん@まいぺ~す
07/04/18 15:44:45 LB+DpVny
グリチルリチンって、ぐぐったら化粧品の中にふつうに使われてるみたいだよ。
あちこちの商品に入っているから、今まで何気に使ってた。使わないほうがいいかな。

373:名無しさん@まいぺ~す
07/04/18 22:44:00 goxeWMmp
昔CMで「グリチルリチン酸ジカリウム」って言葉を聞いたことがあるのを思い出した。
あれって歯磨き粉?

374:名無しさん@まいぺ~す
07/04/18 23:57:29 MfK5r9jp
ティモティアのバリアバランス 保湿ジェルというのは、どうなんでしょうか?

375:名無しさん@まいぺ~す
07/04/19 01:37:42 8ZPWlX1F
ユースキン Purola
かなり良かった。

376:名無しさん@まいぺ~す
07/04/19 01:49:42 qJZzS12k
>>370
今使ってるのにどうしようorz

377:名無しさん@まいぺ~す
07/04/19 08:15:53 CpfTF2Wk
甘草のリバってなによwwwww

378:名無しさん@まいぺ~す
07/04/19 09:50:56 Dr4eoU0W
私が使って良かったと思ったヤツって全部、
石油が入ってた。。↓

ビオデルマ アトデルムクリーム
アルビオン(乳液)
アベンヌ(全身用クリーム)

しっとりすべすべになるけど、石油ってのが・・・ 

379:名無しさん@まいぺ~す
07/04/19 12:32:56 9zMD8Gs2
ワセリンも石油系だっけ?

380:名無しさん@まいぺ~す
07/04/19 17:22:12 6FSQgWRT
そうだよ

381:名無しさん@まいぺ~す
07/04/20 14:33:51 gOBFni5d
アロインスオーデクリームS、使ってるとかゆみだけはひいた。
でも保湿・炎症がイマイチ…。
上にあるまとめの「アロエ軟膏」とは別物だよね?

ユーススキンAを使ってみたら痒くなってきたんだけどこれはクリームのせいなのかなあ。orz

382:名無しさん@まいぺ~す
07/04/20 15:11:26 KwIo0RNE
首に炎症と所々汁が出てるんだけど、スレ読んだ感じではとりあえず
ドルマイシン、ポリベビーで抗菌で炎症には紫雲膏あたりですかね…

383:名無しさん@まいぺ~す
07/04/20 15:23:43 Ok9+lAtQ
ドクターシーラボの低刺激性のゲルクリームずっと使っています。
けっこういいよ。

384:名無しさん@まいぺ~す
07/04/20 17:31:41 IFOUi/y7
ドルマイシンだけだと痒くなる~

385:名無しさん@まいぺ~す
07/04/20 19:48:08 92G6anJJ
あの!消毒ってイソジンaって書いてあるけど
エタノールぢゃ駄目?

386:名無しさん@まいぺ~す
07/04/20 21:50:47 jom+VQpJ
>>382
紫雲膏、炎症にはあまり効かなかったよ。
中黄膏がいいみたい。

387:382
07/04/20 22:14:27 KwIo0RNE
>>386
情報さんくすです。
ちょうどさっきドルマイシンとポリベビー買ってきたとこです。
紫雲膏あったけどなんとなく買わなかったからよかった。
今度中黄膏探してみます。

388:名無しさん@まいぺ~す
07/04/20 23:04:29 XOoMr4CF
どなたかオゾって軟膏使ったことたる人いまず
どんな感じなのかなぁ

389:名無しさん@まいぺ~す
07/04/20 23:19:20 XOoMr4CF
↑なんか日本語めちゃくちゃ_| ̄|〇
スマソ
オゾ使ったことある人います?って聞きたかったんで…


390:名無しさん@まいぺ~す
07/04/21 13:55:38 rznrsVcR
以前、アトピーにはプラセンタがいいという記事を読んだことがあり
プラセンタ配合のパルモアーという軟膏を買ってみた。

顔の、赤くなってかさかさしている部分に塗ったら
かさかさはかなり改善された。(赤みは、なかなかとれないが。)

ただ、少量しか入っておらず、そのわりに高いから
広範囲には塗れない。

391:名無しさん@まいぺ~す
07/04/21 14:05:00 xvsVEFsO
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

392:名無しさん@まいぺ~す
07/04/21 14:13:34 xlwHPiLr
モデフールクリームかラブマッククリーム通販で買えるとこない?

393:名無しさん@まいぺ~す
07/04/21 14:35:24 Bjfwg4Df
ティモティアよかったよ

394:名無しさん@まいぺ~す
07/04/21 14:52:27 au6bhIR2
貨幣状湿疹?なのかな、赤い斑点のような湿疹が出て
そのうち貨幣と貨幣が合体して紙幣サイズになりやがて元の肌色は影を潜め全身真っ赤
肉体的にも精神的にもひどくて発狂寸前だったけど
頭皮から踝までかさかさにはとにかくピフォニー塗って
掻き破ってジュクジュクしたところはポリベビーで乾燥させて
あとはプルプル震えながらなるべく痒みを我慢、で大分良くなってきた
ピフォニーっていうかダイアフラジン、効く人には最強って言われるだけあるな

395:名無しさん@まいぺ~す
07/04/21 19:14:00 BH+JnIRx
今日皮膚科で初めて、朝用:メサデルムクリーム、夜用:プロトピックを処方されました。
プロトピックは怖いので、もう片方のメサデルムってのを塗ろうと思うのですが、このメサデルムってのは副作用など大丈夫でしょうか??
ちなみに首から肩にかけて乾燥・痒みがあります。

396:名無しさん@まいぺ~す
07/04/22 12:54:51 /2YNCfUo
>>396
メサデルムってステロイドじゃないの?
よく調べたほうがいいよ

397:名無しさん@まいぺ~す
07/04/22 15:35:37 BwuwfNbj
ティモティア使って良くなってきたよ

398:名無しさん@まいぺ~す
07/04/22 16:18:21 ETrqn7iz
アトピー重症です。脱ステ中。
膝裏が酷くて、炎症、傷(割れ多数)、膿(黄色)で歩けません。

病院はステ勧められて面倒臭いので薬局に電話してみると、
サイドミンとかロバックを教えてくれました。
このスレを読むとブフェキサマクがかぶれるかもとあるので怖いですね。
ユースキンがいいのかなと思うけど、もう何がいいのかわかりません。
とりあえず歩きたいです。こんな症状なら何を使うのがお勧めですか?


399:名無しさん@まいぺ~す
07/04/22 20:04:43 5FtHooUx
>>398
そんなひどいなら飲み薬飲んだら?


400:名無しさん@まいぺ~す
07/04/22 21:08:15 8bErany+
にがり塩水って、普通の塩水でいいの?

401:名無しさん@まいぺ~す
07/04/23 01:34:33 Av0ihy6/
spm液を使っている人はいますか?
どうなんでしょう?

402:名無しさん@まいぺ~す
07/04/23 05:00:46 Bqwav29v
ユースキンアイ、乾燥しませんか?
塗って30分も経つと、塗る前より乾燥してる感じになります;
限界を感じて1週間で使用終了です。。

調子よかったのはキュレル薬用ローション。
私には合うみたいで、乾燥・痒みが比較的マシになります。
同じキュレルの薬用クリームは痒くなりましたが・・

403:名無しさん@まいぺ~す
07/04/23 05:34:47 ku/E392c
逆に私はクリームはよかったがローションいまいちでした>キュレル

処方してもらったアズノールとグリパス混和の軟膏がかゆみ止めにいいかんじ。
でもグリパスの匂いがアレだから外出にむかないww
やっとリンパの腫れとれて汁引いたから亜鉛華軟膏いらなくなった。


404:名無しさん@まいぺ~す
07/04/23 13:30:13 o+NtVvok
キュレルのクリームいいよね。炎症してないとこに塗る保湿液としては最強かな。
背中に塗って寝たら背中が熱くなって寝れないけどw

405:名無しさん@まいぺ~す
07/04/23 18:34:48 jI7KFS/R
ベルクミン(中黄膏)、近所の店舗3軒まわっても売ってません。
紫雲膏なら売ってるんですが…
炎症に効くようなので試したいのですが
使ってる方おられますか?

406:名無しさん@まいぺ~す
07/04/23 20:02:44 o+NtVvok
炎症だったら新レスタミン軟膏がお薦めかな

それと紫雲膏はカネボー以外のを買うように

407:名無しさん@まいぺ~す
07/04/23 20:27:16 jI7KFS/R
>>406
レスありがとうございます。
紫雲膏は先日たまたまカネボウ以外のを買ったんですが
やはり顔の赤みには効果ありませんでした。
レスタミン、探してみますね。


408:名無しさん@まいぺ~す
07/04/23 21:00:36 wkkT5lO1
>>406
なんでカネボーはだめなんですか?

409:名無しさん@まいぺ~す
07/04/24 03:14:36 TFIHyOV6
俺は紫雲膏ならカネボウしか使わないよ
他2種類ためしたけど、

一つは全然効果なし、油分が多いせいか白ニキビができた。

もう一つはカネボウと同じ感じだったが、近くの薬局でなくなったのでカネボウって感じ。

410:名無しさん@まいぺ~す
07/04/24 06:15:37 KV2lvwMY
松浦、カネボウ、ダイコーのをそれぞれ使ったが、松浦が一番効いた
他は特に変わらない印象
カネボウやダイコーは薄いから(松浦に比べてさらっとしてる)塗っても余り赤くならない
どれが合うかわからないし、鼻っから駄目って言わないで使ってみればいいんじゃないかな

411:名無しさん@まいぺ~す
07/04/24 08:50:26 RS4Zvcfx
紫雲膏。
オレはここでは不評なカネボウが一番効いた。

マジで紫雲膏って物によって全然別物。
パッケージに書かれてなかったら、それぞれ同じ薬とは思えないぐらい違う。

それぞれの個人的な印象は、
カネボウは赤紫で漢方っぽい臭い(ウ○コっぽい臭い)顔にも塗れるし傷の治りは最強。
松浦は赤くてテカリがあって甘い臭い(蜜蝋多め?)全身で試したがどこに塗っても後でヒリヒリボコボコ…
ウチダは茶色って感じの色で手触りがザラザラごま油の臭いが強い。これは顔以外はかぶれない。
ダイコーはまだ試したことなし。

使ってる材料と配分はほとんど同じなのに
どうしてこんなに変わるのか不思議。

他の人の使用感も聞いてみたいもんだ。

412:名無しさん@まいぺ~す
07/04/24 12:40:45 ts2WpOL+
レスタミンて、グリチルレチンとかステみたいな作用の成分入ってますか?


413:名無しさん@まいぺ~す
07/04/24 14:48:33 YOW7p0FF
レスタミンの有効成分は、かゆみ止めの抗ヒスタミン剤のみですよ。

414:名無しさん@まいぺ~す
07/04/24 15:05:10 fF1hQWVv
>>411
主成分である蜜蝋の差なんじゃないか

415:名無しさん@まいぺ~す
07/04/24 19:10:08 jq56sSX7
>413
じゃあ赤みや炎症には効かないんだ?

416:名無しさん@まいぺ~す
07/04/24 22:22:47 7rTLR0k2
カネボーの紫雲膏買ってきたんだが、ここで評判良くないのは何故?

417:名無しさん@まいぺ~す
07/04/24 23:40:12 GPKC7nln

黄色の膿 + 貨幣湿疹には、抗菌剤。風呂に入らず、乾かすとOK。
自分の場合、貨幣が乾いてると、顔の赤み かゆみも消える。
慢性的な傷口が、問題だった。







418:名無しさん@まいぺ~す
07/04/25 01:50:04 oSOjTv2b
>>416
>>411みたいに紫雲膏は合う合わないが激しいんだよ。
で、はじめにレビュー書き込んだ人はカネボウが合わなかった。
そんなとこじゃないかな。

419:名無しさん@まいぺ~す
07/04/25 05:31:49 zO7nlmhq
>>413
レスタミンが炎症に効かなかったらテンプレ変更の必要ありだな

420:名無しさん@まいぺ~す
07/04/25 12:54:25 lEiKpFDs
>>418
紫雲膏でググると2ちゃんの過去スレ出てくるけど、「カネボウは効かない」って文章が出てくるね
そのレス書いた人が合わなかっただけだと思う

ちなみにシコンの量が全体の10%を越えてるのが、より効くらしいよ

421:名無しさん@まいぺ~す
07/04/26 00:59:43 nSNTJung
ポリベビー買ったら「これ赤ちゃん用ですよ?」って言われた
象さん二匹書いてて可愛いけど…
なんか恥ずかしがった
けど、それって刺激少ないって事だよね?副作用はあるのかな…

422:名無しさん@まいぺ~す
07/04/26 01:12:22 fDjLdPRJ
副作用っていうか、かなり乾燥する

423:名無しさん@まいぺ~す
07/04/26 02:24:59 RUqOeGmZ
ユースキンは保湿性高いの?顔に使用も大丈夫かな?

424:名無しさん@まいぺ~す
07/04/26 02:39:35 JkQxK/dB
>>423
Aは高いかと。傷にも染みないし。
Iはジュクジュクにはいいけど保湿はイマイチ。
美容板?にもユースキンスレあるし、顔に塗っても大丈夫だと思うよ

425:名無しさん@まいぺ~す
07/04/26 07:21:42 SujaC4Uc
ポリベビーはじゅくじゅくを治すのにはすごい効果的だよね。
ただ、じゅくじゅく以外に使うと乾燥するから要注意かな。

426:名無しさん@まいぺ~す
07/04/26 11:23:51 elL77B3y
dプログラムのピンクのクリーム使ってるけど、これ乾燥にはめちゃ効くけど、痒いニキビみたいなんができる。
どっち取ればいいのかなぁ?

427:名無しさん@まいぺ~す
07/04/26 23:08:01 lP/mMzdE
ポリベビー塗ってる時は気持ちいいけど、そのまま寝て朝起きたら皮が剥けまくってた。
てーのは、乾燥してるからなんだろうなぁ…

428:名無しさん@まいぺ~す
07/04/27 03:25:09 yb2ahgy0
顔の保湿を求めているんですが>>3の美肌水と言う商品は
URLリンク(www.tensi.jp)
ここの商品であってますか?ググッたらこれがでてきたので。
化粧水なのに保湿いいの?
新商品のヒアルロン酸入りはしっとりタイプと比べて
良し悪しわかるかたご教授お願いします。

429:名無しさん@まいぺ~す
07/04/27 07:21:37 +kbHFqe8
匂いが、かなりキツイですがアカマムシ軟膏は効きますよ。

430:名無しさん@まいぺ~す
07/04/27 11:38:57 hMW1wOsU
デルマクリンとAKクリーム使ってる人いる?
デルマクリンは漢方薬局で、AKは皮膚科で買った。
でも経済的にきつい。
安い軟膏だとすぐ悪化しちゃう。
市販のハンドクリームとか使ってた頃が懐かしい。

431:名無しさん@まいぺ~す
07/04/27 13:49:07 rSyDI6Dr
キシロA 軟膏

432:名無しさん@まいぺ~す
07/04/28 00:58:31 hRqHZluP
顔にはアノンがめちゃ効いた。

433:名無しさん@まいぺ~す
07/04/28 01:16:37 F7VVjYsx
美容液だったら、これがお勧めです。
URLリンク(www.ducoeur.jp)

天然の成分でピーリングができ、私はニキビがぴたりとなくなりましたが、1週間ほどでシミも消え、ニキビ痕も滑らかになった気がします。
アトピーにも効くみたいです。アトピーは黄色ブドウ球菌が大繁殖するのが原因ですが、その悪玉菌の増殖を抑えてくれるという事で、すごいです!
ただ、、高いです。プレゼントに当たりますように!
URLリンク(www.hifactory.net)

434:名無しさん@まいぺ~す
07/04/28 17:31:41 cAvn8eW1
抗菌剤は顔につけても大丈夫?

435:名無しさん@まいぺ~す
07/04/28 17:38:51 eIhlzErc
親水軟膏
ワセリンは痒くなったけど、これ塗ったら調子がいいです。

436:名無しさん@まいぺ~す
07/04/28 18:57:50 hRqHZluP
ポリベビーってリバ来ますか?

437:名無しさん@まいぺ~す
07/04/28 21:13:16 Goztz2eH
>>433
宣伝乙。

438:名無しさん@まいぺ~す
07/04/29 01:20:38 Zc3jyann
ゲンタシン軟膏は殺菌の薬だそうですが、アトピーにも効果がありますか?

439:名無しさん@まいぺ~す
07/04/29 06:17:30 cTbKlWx4
>>436
ポリベビーはリバというか塗ると乾燥するよ。
それがリバといえばリバかな?
でも、じゅくじゅくにはいいとおもう。

440:名無しさん@まいぺ~す
07/04/30 08:57:57 qqt7CbRz
ティモティアで顔の赤みが消えてきたよ。うれしい!

441:名無しさん@まいぺ~す
07/04/30 11:16:29 c/naMc+n
手のアトピーに最近ずっと紫雲膏使ってたんだけど
自分には効かなかった。
掻き壊しのじゅくじゅくは治るんだけど
(これも自然治癒しただけな気もする)
その後2週間ぐらい全然赤みが引かない。
ちなみに松浦使い切って今はツムラの使ってる。
もう中黄膏に切り替えるつもり。

442:名無しさん@まいぺ~す
07/05/01 02:27:03 Lzolk1P9
アロエ、紫雲膏、レスタミンの使用感でも書いて見る。

■ アロエ軟膏

紫雲膏(カネボー)より傷の治りが早い気がする。

その代わり、塗って数分後が拷問かってくらい痒いw
紫雲膏の間逆で、傷になってるところが痒い。
傷になってないところは痒くない。


■ 紫雲膏(カネボー)
近所のアオキに売ってるのがカネボーだったのでこれを使っていた。
傷に塗っても痒くならないが、傷になってないところに塗ると
キケンなほどに痒くなる不思議。

そんなわけで、よく効く傷薬として活用している。

■ 新レスタミンコーワ
痒み止めの効果しか感じない。
傷の治りには影響を感じない。

■ 蛇足
最近、レスタミンだけだとカサブタが消えないところが出てきたので、
アロエ軟膏を塗って見たら、えらい勢いでカサブタの下に皮膚ができた。
ヒザ裏も、アロエ軟膏で強化されたのか、多少ぽりぽりしても掻き壊れない。

でも、アロエ軟膏を塗ると、傷口がウキャー!って感じで痒くなるw
我慢してると数分で治まるので、がんばって我慢している。

443:名無しさん@まいぺ~す
07/05/01 02:50:08 v0tRE723
>>442
アロエの商品名教えてくれませんか?

444:名無しさん@まいぺ~す
07/05/01 03:07:30 LOSR4Bu9
「間宮」アロエ軟膏の事でしょ。
使ってるけど保湿力と傷の治りは早いね
でも何故か突然痒くなることがあるけど

445:名無しさん@まいぺ~す
07/05/01 08:20:37 p10R9c9u
ラブトッピは長期使用しても構いませんか?
ミネラルウォーターとコレだけでも全く乾燥しません。
また、化粧水の最後の蓋としてコレを使用するのはどうでしょうか?
医薬品みたいなので化粧品の一部として使うのはいけないかな?

446:名無しさん@まいぺ~す
07/05/01 14:15:58 Lzolk1P9
>>444
それっす。



447:名無しさん@まいぺ~す
07/05/01 15:03:21 1mAuyNv6
乾燥肌に有効なフェイスクリーム教えて

448:名無しさん@まいぺ~す
07/05/01 23:00:32 /V7SjHpr
ユースキンIってずっと使ってるとやばい?リバあるの??

449:名無しさん@まいぺ~す
07/05/02 01:09:33 K+QSvcpM
>>444
アロエ軟膏は部位によって良くなったり悪くなったりするよ。
ベトベトしてるか、蒸れやすいひじとひざの内側とかに
塗ったりすると熱を持って赤くなって痒くなる。

450:名無しさん@まいぺ~す
07/05/02 04:15:06 M5YLBKCd
>>405
松浦の使ってるよ。
顔の炎症が酷くてケンコーコムで買ってみた。
黄色い色が残るのと、伸びがあんまりないから寝る前とかが
いいと思う。
効果は今のところ抜群。ユースキン・キュレル・
あと色々使ってきたけど炎症と傷の治り(まぶたのジュクジュクひび割れ)
がいいのでようやく外に出られるようになった。つっても全身酷いんだけどね。


451:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 14:30:52 6mtKgiRn
ユースキンなんて全然よくないじゃん…。


452:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 16:21:52 hCrhlY+q
お前に合わなかっただけ。

453:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 16:27:17 24XuetLx
ユースキンiは痒み止めにはいいが、肌が乾燥する

454:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 17:08:48 zRF3i5mo
ここ見てポリベビー買ってきちゃった
ステのリバウンドみたいな湿疹にも効くかな~?

455:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 18:03:55 jCuxhbdY
URLリンク(www.csdcc.com)

↑ここのクリーム使ってる人います??

456:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 18:51:27 6mtKgiRn
ユースキンアイはステに似た作用の『グリチルレチン酸2カリウム』が入ってるから、後々後悔するよW

合う合わないの問題じゃないから。


457:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 21:14:33 70mzUMNx
>>456
リバがあるってこと??
一時期このスレでユースキンIの評判よかったから
試しに使いはじめたら自分にはすごく合ったから重宝してるのに・・・


458:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 22:02:58 FjIltK1z
日本国籍の韓国の血が混じっている在日3世を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
これを広めるだけでアトピーが治ります。

459:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 22:12:53 UwBbzomA
アトピー商品専用サイト

URLリンク(www.hamq.jp)

460:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 22:37:11 MqiiyNLg
>>457
何でも多用は良くないけど、必要以上に怯える事ないよ

461:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 22:50:12 hCrhlY+q
>>456
副作用で後悔した症例でもあるんですか?
まさか成分のみの知ったかじゃないですよね?

462:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 22:52:31 rBwQ9erY
つーかステの害自体が定義あいまいであるのかないのかよくわからんのに・・・

463:名無しさん@まいぺ~す
07/05/03 23:50:40 YjlsaDih
>>462
未だにそんなことも知らないのは無知にも程があるw

464:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 00:26:11 zutcYuvy
紫雲膏(マツウラ)を使ってます。
ちょいと気になるのが、風呂に入ったときに、塗った部分の水はじきの凄さ。
ワックス塗りたての床に水をかけたみたいな、あの鬼のような水はじきが逆に怖い。
洗浄力が弱い低刺激石鹸くらいでは落ちないのよね。

何が怖いかって、古くなった油分ってちゃんと洗って落とさないと、
それが酸化して・・・・とか、紫外線に当たると・・・など心配です。
強い石鹸使うのはいやなので、このまま使っていいものかどうか・・・
毎日使うモノなので悩んでおります。どうでしょう?
やっぱカネボウの紫雲膏はそんなに油っぽくないのかしら?

465:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 00:38:58 3z3m9VJK
>>463
民間療法ではリバリバ言うけど
どこまでがリバでどこまでがアトピーなのかも良くわかってないじゃん?
素人判断で「これはリバだ!」とか言うのもアホな話だし
アトピービジネスが盛んになりすぎて正確な情報が判り難い。
医療不信を招くようなこと言う奴も大量にいるから、何が正しいのかわからんしね。

まぁ、今んとこまともな社会生活送るうえでステは必要不可欠
自宅でニートやれる奴だけいろんな治療を試せば良い。

466:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 00:39:05 Un1Bdlz0
>>260
多用はよくないですね。
効くなぁと思うとついつい沢山付けちゃうから
(ステもそうやって・・・だったし)気をつけます!

467:466
07/05/04 00:41:56 Un1Bdlz0
>>460へのレスのつもりが・・・

468:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 00:45:31 3HiAWp5+
ユースキンアイでえらい目に会ったから言ってるのに…。
信じないならいいよ。

469:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 05:13:40 CT55VoCo
まず具体的にどうなったか教えてくれよ

470:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 05:22:11 3z3m9VJK
具体的には使ったことないから言えないに決まってんだろ

471:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 09:35:30 XP7jw7HQ
>>468
それはオマエに合わなかっただけだろ

472:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 10:00:22 VYQ0Uy1k
言い合いするスレじゃないだろ

473:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 11:28:39 6tzbLXkD
痒いから新レスタミンコーワ軟膏塗ってたんだけど
逆に痒くて夜掻いて悪化しちゃった

474:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 12:06:24 3HiAWp5+
ユースキンアイは最初カユミはピタっと止まるし(止まるとゆうか麻痺した感じになる)、赤みがめっちゃ消えるからはまって、
顔面に一年使ったり使わなかったりしてたら【三年近く苦しんだがこの時脱ステ、プロに成功していた】、
せっかく頑張ってきたのに酒さ様皮膚炎になったんだよ。

塗ってた顎や頬の髭も男みたいに太くなった。
未だに炎症はないけどよっぱらいみたいに真っ赤だよ。

信じないなら一年くらい顔面に使い続けてみなよ。
あたしの言いたいことわかるから。

475:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 12:41:25 9fpzG2zO
ユースキンアイはしっかりステロイド入ってるのに、なぜこのスレに登場してるの?
Sならわかるけど…
副作用のない薬はないから、連用はやっぱり怖いよね。

476:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 13:33:34 ZvgX1KOa
>>475
ステロイド入ってないけど…

クロタミトン
ジフェンヒドラミン
グリチルレチン酸
イソプロピルメチルフェノール
ビタミンE酢酸エステル

このうちのどれかがステだと思ってるの?

477:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 13:41:56 nvMU6ASd
グリチルレチン酸がステロイドに似た消炎成分だから勘違いしてるんじゃないの?

478:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 15:27:45 c/4p4cPi
なんか知らんけどここのやつすげー
サンプル使ったけどマジスゲー
URLリンク(www.rak1.jp)

479:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 16:06:21 3HiAWp5+
ステロイドではないけど、同じような働きをして、同じような副作用があるなら十分危険だと思うけど?
ステじゃないならいいの?


480:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 16:25:57 HyoKFUMx
グリチルレチン酸

概説 皮膚の赤みやかゆみをやわらげるお薬です。

作用 植物に由来する非ステロイド性の軟膏です。
  おだやかな抗炎症作用があり、皮膚の赤みやかゆみをやわらげます。
  ステロイド外用薬のような劇的な効果は期待できませんが、副作用はほとんどありません

効能 湿疹、皮膚そう痒症、神経皮膚炎。

用法 通常、症状により適量を1日数回患部に塗布または塗擦する。

副作用 副作用はまずありません。かえって、赤みやカユミがひどくなるようでしたら、
   早めに受診してください

481:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 16:45:20 3HiAWp5+
副作用が無い…そんなんそれこそ人それぞれ。
てか、それは、健康な肌の人にはほとんど無いってだけ。
ここに居る過去にステ乱用してきてやっとの思いで脱ステ成功したり、脱ステ中の為、非ステを探してるような人には立派な副作用が現れますから。
私が通った脱ステで有名な医師には、『グリチルレチン』入りの薬はしっかり止められたから。
いいじゃん、信じない人は自由にガンガン塗り続けなよw
確かに、かゆみや赤みは怖い位消えるもんね。
私も、このユースキンアイは神だと信じてたよ。

482:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 16:54:28 AkjWluRf
グリチルリチン酸はたしかにステと構造が似ているけど
塗り薬で副作用がでる確率はめさくさ低いでしょ
毎日大量に飲んでるならわかるけど
食べ物にも含まれている成分だしね
ジュース毎日飲んでる人はどうなるんだか・・・
グリチルなんてパラペンで発ガンとかあのレベルでしょ
その医者ヤブ臭いね
医者の名前是非教えて欲しい


483:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 16:59:28 2RwOwXVJ
>>481
そこまで必死にならなくても大半の人は貴方の体験は嘘だとは思ってないんじゃないの
ただ納得できる根拠やデータが乏しいから参考程度って感じかなぁ

484:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 16:59:49 AkjWluRf
3HiAWp5+は元来のアトピーが再発しただけでも
副作用って騒ぎそう
こういう人ってこわい
完全に洗脳されてる

485:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 17:06:32 3HiAWp5+
ここの人さぁ、本気でアトピー治したいからここに来てんじゃないの?

どっかのスレに、甘草(植物性のステに似た成分、これも食品やお菓子に入ってる)お茶飲んで酷い副作用が出てとんでもない目に遇った人いたよ。

まぁ好きにしなよ。
私も自分がなるまでは信じれなくて、この手の話が話題になってるスレでよく噛みついてた。


486:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 17:10:12 AkjWluRf
駄目だね
完全に頭がいかれてる・・・
以後スルーしたほうがよさそうだよ

487:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 17:12:51 3HiAWp5+
私は医者にはアトピーでは無いと言われたよ。
化粧品かぶれで独断でクリーム代わりに使ってたステを乱用した結果の副作用だと。
実際産まれてから、ステ使いだした高校生まで皮膚に悩んだ事は無いし、母親も記憶にないと言う。
だから、本来のアトピーが再発…これは無いと思う。
実際私が副作用が出ている場所もステを塗っていた顔のみ。
首から下は一切炎症は無い。

488:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 17:18:00 3HiAWp5+
>>486
は?頭がイカレテル?
そう思うなら勝手にしたらいいじゃん。
人柱の意見も自分達が信じたくない結果なら全てスルー?
あんたの方がよっぽどユースキンの信者か関係者じゃないの?w

489:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 17:18:23 AkjWluRf
URLリンク(imepita.jp)

昔かぶれと乾燥で3年くらいユースキンIで保湿してた手
んで現在
やめてから5年はたってる
ステの副作用はわからんでもないけど、グリチルで副作用だったら食べ物もかなり限定されるし
化粧品もつけれないでしょ
貴方の体にあわなかっただけじゃない?
香料でかぶれる人もいるくらいだから

490:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 17:20:48 AkjWluRf
URLリンク(imepita.jp)

これムヒソフト一年使用歴のある足

491:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 17:39:47 3HiAWp5+
足、手と顔じゃ吸収率が違うでしょ…。
それに、その部分にステ歴はある?
あるなら何年くらい?


492:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 17:47:12 AkjWluRf
足は皮膚の薄い内側だから吸収率は顔とそんなかわらないんじゃ?
ステ歴足リンデロン2週間くらい
手はネリゾナ一ヶ月くらい
手はリンパ液で一度ぐちゃぐちゃになったけど
おさまってから非ステで保湿ケン痒み止め
貴方のはグリチルというよりもステの副作用か何かのきっかけで湿疹が爆発的にでたんじゃ?
アトピーもちじゃなくてもストレスでいきなり酷い湿疹ができることってあるよ
私も何もぬってなかった背中がストレスと汗でえらいことになった時があったし


493:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 17:50:18 AhhZxkcG
>>485おまえ頭いかれすぎ。友達いないだろ?

494:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 17:59:54 CT55VoCo
荒れてる…って限定ではないんだな
参考にさせてもらうよ>>ID:3HiAWp5+

495:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 19:44:26 3HiAWp5+
>>493
友達いないだろって…。
意味ワカンネw
あなたよりは居ると思うよ。
ユースキンキチガイ信者さん★

496:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 20:05:26 q2jjtfAL
以後スルーでお願いします。

497:名無しさん@まいぺ~す
07/05/04 20:24:46 AhhZxkcG
うん以後スルーで

498:名無しさん@まいぺ~す
07/05/05 07:01:31 MN0AwnQc
エンジェルグレイスっていうクリーム使ったことある人います?
美容系とかコスメ系のサイトで評判いいから使ってみたいケド…
10gで税込み3000円越える。。。高過ぎorz

新しいアトピービジネスか?とも思ったけれど、
知らない人多いみたいだし。
ググッてみたものの体験談はほとんどなかった。
もし知ってる方いたら教えてください。

499:名無しさん@まいぺ~す
07/05/05 08:02:26 URrGd+eJ
まぁマジレスするが、値段高すぎる軟膏は幾ら効いても継続使用無理だから
根治が難しい病気たるアトピー向けの商品だとは言いがたいな

500:名無しさん@まいぺ~す
07/05/05 11:51:44 3E7W7cGe
>>ID:3HiAWp5+
漢方でも甘草は取りすぎるといかんというな。
副作用も確かにある。
でも副作用が出るほど体に取り入れるのは普通の用法じゃないべ。
ユースキン一日一本使い切るぐらい使うとダメかもね~

501:名無しさん@まいぺ~す
07/05/05 15:12:48 L880OPAI
デリーザクールゼリーを試した人いますか? 
近所の薬局に無いので、ネットで購入しようと思ってるんだけど。

ぐぐったら、成分は

ジフェンヒドラミン
リドカイン
イソプロピルメチルフェノール

グリチルレチン酸は入ってないらしい。



502:名無しさん@まいぺ~す
07/05/05 15:40:49 IjZRWf7C
ティモティア使ってみなよ!
ステ要らずになってきてるよ。

503:名無しさん@まいぺ~す
07/05/05 20:12:34 8roHIwGC
ティモティアって薬局に売ってる?いくらします?

504:名無しさん@まいぺ~す
07/05/05 22:18:26 uqHyURm5
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

ここで買えますよ^^

505:名無しさん@まいぺ~す
07/05/05 23:18:52 eOijHXBR
どういうふうによくなってきてるの?
経過くらい書かないと、ただの宣伝だと思われても
仕方ないよ。

506:名無しさん@まいぺ~す
07/05/05 23:58:25 8roHIwGC
バカ高……………マルチ乙

507:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 01:35:36 QylDhq+f
宣伝だと思うなら買わなきゃいいじゃん^^
自分で使ってみなきゃわからんだろ

508:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 01:44:11 FLINmYw7
成分表見たけど同じ成分の入ったクリームが1480円で普通に売ってるよ。   それワセリン配合って

509:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 01:52:17 /u1M9uAK
つーか、ユースキンIローションに付いているセノールとかいうのを
別売りにしてほしい。もう何個持ってると思ってんだ!
2~3個もいらねーつーの!

510:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 01:53:40 XBLV+CIf
>>507
宣伝だと思うので買いませんw

511:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 01:57:41 QYp/qIFe
頭がいかれてる人、もっとこのスレを荒らしてください。

512:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 02:49:48 OeDWgGKf
>>508
ちなみになんてやつですか

513:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 02:50:40 hjSk+Jdu
ユースキンIとムヒSを2年は使ってるが酷くはなってない。
毎日使うと効果は落ちるからローテーションで使ってるけど。
副作用だ!とかは個人差だし、私は酷くなったよ~でいいだろ。

514:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 02:53:53 QylDhq+f
せっかく良かれと思って書いてるのに
>>510
おまいみたいな奴は一生治らねーよwww

515:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 03:10:54 hFBjmO3U
>>507-515(自分)
本気で治したいなら早く寝ようぜ!!w

516:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 06:05:14 FLINmYw7
まぁ~非ステにしろ保湿にしろ薬に頼ってる奴が負けだろ。

517:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 10:44:07 AJtykjV8
メンソレータムADでつるつるになった。十ヶ月かかったけど。ちなみにリニューアル前の尿素入りのメンソレータムADはかぶれて駄目だった。

518:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 13:06:52 Sg0Zhv3A
デリーザクールゼリー注文したよ
軽い症状のうちに何とか抑えておきたい

519:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 16:42:04 P/j/RoOi
>>517
今でもメンソレータムADって尿素はいってるんじゃないの?

520:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 18:44:37 /3i83Pcs
掌に水泡が気持ち悪いほどあります。カユミも勿論あります。
でも甲は赤黒いというか、火傷みたいになってます。
それでもユースキンアイは効果が出る可能性はありますか?

521:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 18:58:30 XAdMpsLh
無い
一時的にステロイド使ったほうがいいよ

522:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 19:22:22 /3i83Pcs
ステは効果が出なくなったんです。
(デルモベートと内服でセレスタミン)
一時期に比べたら甲の痛みも引いてきてるので(ステを使わずに)
なんとかゆっくりでも改善の方向に持っていきたくて…

レスありがとうごさいました。
もっと症状が落ち着いてから考えます。

523:名無しさん@まいぺ~す
07/05/06 20:10:47 H356yWb1
デリーザクールゼリーに入っているリドカインって、ウナコーワにも入ってるんだね。
毎年夏になると毎日、蚊にさされた体に塗ってる。
でも、一年じゅう顔に使うとなるとどうだろ?

524:名無しさん@まいぺ~す
07/05/07 13:17:16 ej8QevPb
ムヒSにもグリチルレチンとか入ってるね…。
量が少ないから大丈夫かなぁ?

525:名無しさん@まいぺ~す
07/05/07 16:18:01 4SdnL6qF
春になるとよく顔とか首がかゆくなって、
赤くバリバリに乾燥してしまっていたんだけど、
最近オロナインがよく効く。
やっぱ殺菌作用があるものを皮膚のカバーとして塗っておくくらいが一番なのかな。

526:名無しさん@まいぺ~す
07/05/07 18:48:46 OuZarQeB
アシュケアシリーズをたまたまハンズで見掛けて、日本アトピー協会?が推薦してたからクリームを買ってみた。
低刺激性顔からだ用薬用保湿クリームって記載してある。ちょい期待。

527:名無しさん@まいぺ~す
07/05/07 19:29:48 wbLq69JC
>>519私の使ってるジャータイプのは入ってないよ。

528:名無しさん@まいぺ~す
07/05/08 02:38:53 ZK5tAtJV
>>526
使用後の感想頼むよノシ

529:名無しさん@まいぺ~す
07/05/08 03:43:54 v1nGA5qF
メンソレータムADは塗ったあとベタベタするのが嫌。ユースキンIは塗ったあとベタつかないけど効果あるのか?ってかんじ。もう2こ目なんだけど…。

530:名無しさん@まいぺ~す
07/05/08 05:23:37 +lkw9EXD
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者あつかいされるだけだから。

531:名無しさん@まいぺ~す
07/05/08 08:00:36 I34K8ejy
>>530
これは言えてる
でも良い医者なら柔軟な対応してくれるけどね

532:名無しさん@まいぺ~す
07/05/08 09:00:36 xFJov5z9
水泡はまだあちこちにあるけど結構落ち着いてきた。(ような気がする)
ハンドクリームだけでなんとかなるだろうか。

533:名無しさん@まいぺ~す
07/05/08 09:54:57 5RKIIytR
>>530
あちこちでこのコピペ見かけるけどまず日本語がおかしい
よほどのバカなんだろうね

534:名無しさん@まいぺ~す
07/05/08 20:55:30 1DK9R3l5
お腹の毛穴のブツブツって何塗ったらいいんだろ~?
かきすぎて肌が固くなってるみたい
保湿したらブツブツ酷くみえるけど
白いニキビみたいのがとれるとこもあり綺麗になってるような‥酷くなってるとこもあるような
乾かせばいいのか保湿すればいいのかわかんないよー

535:名無しさん@まいぺ~す
07/05/08 21:32:15 dkhju0iH
この「SPM液」ってどうなんだろう?
HP見てみると、なかなかよく勉強してるし
いい商品ではないか?と思うんだけど。
土佐や薄葉の薬使ってた人が、これに乗り換えたりしてる。
もちろん、非ステだ。
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

536:名無しさん@まいぺ~す
07/05/08 21:47:34 zDqLaV3H
軽度と重度の見分けかたは?

537:名無しさん@まいぺ~す
07/05/08 21:57:38 zzlIrCzI
>>530
しかしステロイド常用させる日本の病院もどうかと思う。
アメリカではあくまでも一時的な処置で常用は禁止されてるのに。



538:名無しさん@まいぺ~す
07/05/09 12:51:57 a9njJifd
>>534
俺も一緒
どうすればいいのか解らない。

539:名無しさん@まいぺ~す
07/05/09 16:21:12 0ZTZQ0O1
何をしても一進一退を繰り返してた肘の荒れが
ドルマイシン塗っただけで治った。ビビッタ。

540:名無しさん@まいぺ~す
07/05/09 22:15:19 +tGvOmOI
最近サトウ製薬から、ロバック軟膏と同じようなものが出たって聞いたんだけどわかる人いませんか?

それのが安いみたいだから乗り換えようかと思ったんだけど、今サトウのサイトみたんだけど見つからなくて。
ロバック軟膏は、ワセリンベースでブフェキサマクが主成分の軟膏です。

541:名無しさん@まいぺ~す
07/05/09 23:37:38 BMUbdFh+
最近出たサトウ製薬の塗り薬というと、デリーザクールゼリーのことかな?
今、使用中。翌日、赤くならないし、自分には効いてる。

でも、リバンドはどうだろ。それは、まだわからない。

542:名無しさん@まいぺ~す
07/05/09 23:45:54 +tGvOmOI
>>541
レスどうも。
それも見てみたんだけどロバックと似てないから違うかなって思ったんです。
でもそれも気になってます。顔に塗って、汗で流れてすぐ乾燥、とかにはならない感じですか?

543:名無しさん@まいぺ~す
07/05/09 23:49:53 +tGvOmOI
>>540はどういうことかというと、家族にロバック軟膏を買いに行ってもらったときに、
ドラッグストアの人が「これと同じものが新しくサトウから出た。それの方が安いし」みたいに言ったらしく。
でも家族は判断付かないから買わなかったんだけど、サトウってことしか覚えてなくてw
次に自分で行ったときに訊いてみますね。まだけっこう先になると思うけど・・・

544:名無しさん@まいぺ~す
07/05/10 00:51:04 AGcZ7x+f
キョーレオピン飲むのもいいよ

545:名無しさん@まいぺ~す
07/05/10 14:49:07 iV4ts21R
>542

塗り心地は、ベタつかず、つっぱらず、今の季節にはちょうどいいかな。
感覚というと、ウナコーワをクリームにしたみたいな使用感。

でも、このまま毎日ずっと使い続けていいものかどうか不安。
リバウンドとかが心配。

546:名無しさん@まいぺ~す
07/05/10 15:37:31 dQXX/Bag
アレルギールジェルってどうですか?


547:名無しさん@まいぺ~す
07/05/10 17:26:41 i5c/fcmD
アトピー商品専用サイト

URLリンク(www.hamq.jp)

548:名無しさん@まいぺ~す
07/05/10 20:21:16 Y2o/l18s
>>545
なるほど、べたつかないのはいいですね。
ゼリーってのがどういうのだろうと思ってたんだけど、クリームっぽい感じなんですね。
今度薬局で見てみます。ありがとうございました。

549:名無しさん@まいぺ~す
07/05/10 21:00:50 7yxcOaum
ロコダインは効きますか?


550:526
07/05/10 22:58:54 3llzRWm5
アシュケアクリームの感想。
首と瞼がアトピーなんで、風呂上がりそれぞれに塗り込んで四日目。首は現状維持。正直ユースキン使用時と変わらないかも。
瞼は最初ぶわっと赤くなって痒みが出て、2日目には皮膚がかなり剥け落ちた。その後安定。
熱いお湯を当てても痒くなりにくくなってるから、良くはなってるのか?

またしばらくしたら報告します。

551:名無しさん@まいぺ~す
07/05/11 08:53:08 +KSksE2e
>>549
ロコイダンはステ入ってるはず…


552:名無しさん@まいぺ~す
07/05/11 20:53:34 nBHjXgyZ
今日ホームセンターの薬売り場見てみたら、フルコートとかベトネベートなどの
本品が棚になくて、「厚生省の通達により氏名・住所を記入しなければいけないので、
お買い求めの方は店員にお申し付けください」みたいなことが書いてあった。
どういうことなんだろう?他の薬局では、つい最近も普通に売られていた気がするけど・・・

でもステ入り商品が全部排除されたわけでもなくて、名前忘れたけど軟膏あったし、
ムヒアルファとかは普通に陳列されてた。

553:名無しさん@まいぺ~す
07/05/11 21:35:16 r3XlwiVT
うちの近所のドラッグストアでもフルコートは見本だけ置いてあって
「店員にお申し付け下さい」になってたよ。
理由が書いてなかったから、なんでだろうって思ってた。

554:名無しさん@まいぺ~す
07/05/11 22:58:37 nBHjXgyZ
他スレからの引用になるけど、
>ホント、市販のステには要注意。そもそも、よく、皮膚科医が言うように
>医者の適切な指示に従っていれば、ステは怖い薬ではない・・・というが、
>あんなに大量に薬局で野放しに売られているっていうのは矛盾してね?

ってことにようやくメスが入れられたとかかな?それにしてもどこが対象なんだろう、
少なくともGW中に行ったドラッグストアではこれはなかった。
強いステが買いにくくなるのはいいけど、排除されてない市販ステが
じゃあこれは安全なんだ(ステが入ってるはずない)と思うアトピービギナーが増えそう。

555:名無しさん@まいぺ~す
07/05/11 23:03:49 QXN9DknK
>>554
うわーそれありそう
「ドラッグストアで買ったんでステじゃないと思ったんですけど・・・」
って感じの書き込みがこのスレでもおこる悪寒w

556:名無しさん@まいぺ~す
07/05/11 23:04:47 kKfQcaaq
>>554
まあ今はネットがあるから調べられるけど
昔は医者が処方した薬をわざわざ調べようとは思わなかったもんな
そういう感覚が無かったというか。今は処方箋なんかに注意ごとみたいなの
書いてあるけどあんなのあったっけかな

557:名無しさん@まいぺ~す
07/05/11 23:17:21 ofXcuwpG
いつもこのスレ見て結構勉強してる方だと
思うんだけど、薬局では「これってステだっけ?」って
迷う事あるよなぁ。
製薬メーカーが「よく効く」ってとこだけ強調して
だましてるみたいな感じがする。ちゃんとわかりやすく
表示するようにしてほしい。

558:名無しさん@まいぺ~す
07/05/12 01:46:33 8Su0Quzo
>>552
3ヶ月くらい前に買った時は既にそのような状態だった

559:名無しさん@まいぺ~す
07/05/12 02:12:30 +bx3Pd9n
>>556
てか、他の科、他の病気ではそんな感覚持ってる患者の方が少ない。
皮膚科は異常だよ。医師が処方した薬にまで患者の危機意識が求められるなんて。

560:名無しさん@まいぺ~す
07/05/12 07:05:49 mHsq5ISp
ポリベビーは箱にハッキリと「ステロイドは入っていません」って書いてあって良いね。。

561:名無しさん@まいぺ~す
07/05/12 15:56:09 7sQ7Mwu0
エピアマートS(キョーリン)ってどうですか?
ステロイドではないと書いてありますが
塗ると固まってしまって一日経つと、猛烈に痒い

562:名無しさん@まいぺ~す
07/05/12 16:39:25 +eO214bQ
クリーム探してます
ユースキンS使ってる人いますか?どうなんでしょうか?

全成分が途中で切れて見れないので誰か親切なかた張ってください。。

563:名無しさん@まいぺ~す
07/05/12 17:25:57 NjzFRIem
薬用ユースキンSクリーム
有 効 成 分
 グリチルリチン酸ジカリウム
 酢酸トコフェロール(表示指定成分)
うるおい成分
 シソエキス
 ヒアルロン酸ナトリウム
 アラントイン
 濃グリセリン
 ブチレングリコール
エモリエント成分
 ジメチコン
 ジペンタエリスリチル
 パルミチン酸セチル
 イソノナン酸イソノニル
 イソステアリン酸
 ステアリン酸
 パルミチン酸
 ベヘニルアルコール
その他の成分
 N-アシル-L-グルタミン酸Na
 ステアリン酸グリセリル
 ステアリン酸ソルビタン
 ステアリン酸PEG
 パラベン(表示指定成分)

564:名無しさん@まいぺ~す
07/05/12 22:12:59 KZ+Vtvos
フエナゾール軟膏って効かないですよね?

使ってる人いますか?

565:名無しさん@まいぺ~す
07/05/12 22:43:04 Jef0QEtp
>>564
自分に効かないものの情報なんぞ求めても仕方ないだろう
他のものをいろいろ試せ

566:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 00:39:11 4f6SbA0q
>>564
ノシ 使ってます。
もう何年も使ってます。自分には合ってるようで快適です。

567:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 23:25:07 W52CTTe0
ムヒSは顔に塗っても
いいのかな?

568:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 00:14:02 FPai5Y2r
564ですけど色々ためしましたよ

でも結局何やってもダメなんで何も付けずに克服してきました。汁も治まりあと顔の炎症だけだったんですけど、炎症がどうしても治らなくて

久しぶりにフエナゾール軟膏塗ってみたんですけど
炎症部分からポツポツと汁が出てちっちゃな汁の固まりができるんですけど

これは悪いと考えたほうがいいんですかね?
それとも効いてるから最初だけ悪くなってる状態なんでしょうか?      使ってる方もなったりしましたか?

569:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 00:49:26 51ngB6BD
>>563
どうもありがとうございます ペコリ

570:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 01:09:52 9NhyyUmn
汁は炎症の産物。だからよくないはず

571:名無しさん@まいぺ~す
07/05/15 20:12:24 uJww8Nsr
デリーザクールゼリーを一週間ほど使ってるがかゆみは抑えられてる気がする。
でも湿疹が良くなるわけでもないような

572:名無しさん@まいぺ~す
07/05/15 22:20:43 KIGiUGa4
メンソレータムで大爆発\(^o^)/
もうほんと死にたくなってきたなあ…

573:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 01:38:46 aUsC5yeI
紫雲膏はどうも熱持って赤くなって治ってるのかさっぱりわからんし、酸化亜鉛は乾燥しすぎてボロボロ剥けて赤い皮膚が出ての繰り返し。
で、紫雲膏を塗ってから酸化亜鉛(アセモールS)を重ね塗りしてみた。
…いいかも。
まず重ねると淡いピンク色になって綺麗(笑)
関節の割れて酷いとこに試してみて今二日目何だけど、何か傷も治ってる気配だし上から痒みも抑えられてる。
暫くこの方法でいってみますノシ

あ、ちなみに紫雲膏塗る前にアベンヌもシューってしてる。

574:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 02:03:39 3eJkxhyQ
ロコベースリペアが異常に効くんですが
ほんとにステ入ってませんよね?(´・ω・`)

575:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 02:14:34 jUG7+neo
確かに効くよね
それ使ってから脱保湿し始めたけど
リバウンド的なことは起きてないから平気じゃない?
詳しくはわからにゃいけど。。。


576:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 03:29:38 h5L6RehS
ロコベース
コレステロールが入ってるから効くんだと思う。
ステの原料。


577:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 03:57:56 8NxCpnBs
ユースキンIを体に塗りまくってたらアトピーの範囲広がったしすごい悪化した。直接の原因じゃないかもだけど私はもう塗らない。

578:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 05:15:07 ajvGI5v6
ポリベビーでカサカサむけてきた肌になってきたらどうしてる?
ワセリンか何か塗ればいいのかな?

579:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 06:55:42 3eJkxhyQ
>>576
コレステロールって顔に塗るとやばいですか?

580:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 07:29:20 h5L6RehS
>>579
ごめん詳しくは分からない。
ただの原料であってステではないだろうけど…
誰か詳しい方いないだろうか。

581:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 10:27:11 qz+V4qfa
サトウ製薬のポリマッククリームでかなりよくなった。随分前にステ使ったことあるから多少今も赤ら顔だけど、皮がむけたり、カサカサになってたのが治ったよ。

582:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 10:46:58 OLycylgq
知り合いに貰ったエルタシン軟膏いい
次の日には汁止まってカサブタになってる

583:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 15:14:57 cTWCmRss
コレステロール、別メーカーのだけど調べてみた。
乳液とかクリームにも入っていて、羊毛から作られているらしい。
人間の皮膚の成分にものすごく近いとか。
アズノール軟膏にも入ってるよね?

584:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 17:18:45 h5L6RehS
体内でのステ原料だけど
皮膚表面ではどういう働きしてるんだろうコレステロール。

585:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 20:03:06 ewITGDMA
>>574
異常に効くってどんな感じ?
炎症あっても平気?長時間乾燥しないで済む感じ?

586:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 22:19:24 3eJkxhyQ
>>585
574です。
ついこの前までは顔に赤みもあって皮もめくれてたりしたんだけど
ロコベース使うようになったら赤みも減って当たり前だけど皮剥けがなくなった。
これすごい保湿力なんだよね。
今はまぶただけに少し炎症あるけど、塗っても平気です。

587:名無しさん@まいぺ~す
07/05/16 22:28:33 ewITGDMA
>>586
レスどうもありがとう
それなら私にも適してそう、買ってきます!(自己責任で!)

588:名無しさん@まいぺ~す
07/05/17 01:15:17 4VqCA6p9
新スキンセーフって非ステロイド?

スキンセーフAPじゃなくて新スキンセーフね。

589:名無しさん@まいぺ~す
07/05/17 01:18:53 4ewKARd4
冷え性からののぼせがある
顔の炎症&乾燥皮剥け症状なんだけど、
何も塗らないほうがいいかな?
ロコベース使ってみたいんだけど
蒸れて痒くなるだろうか…。

590:名無しさん@まいぺ~す
07/05/17 09:40:45 QWL/sDar
サンホワイトって処方してくれるとこほとんどないよね?
近くの皮膚科とかに行ってもプロペトしか処方されないから通販で自分で買うしかないんだろうか

591:名無しさん@まいぺ~す
07/05/17 11:54:43 NbX6YJKW
通販のほうがお手軽じゃないか

592:名無しさん@まいぺ~す
07/05/17 12:16:00 vSShr2a9
>>591
それは住んでるところと生活スタイルによるよ

593:名無しさん@まいぺ~す
07/05/17 16:01:13 u2whlPZl
サンホワイトは全国展開してないみたいだよ。
扱っている処方箋薬局が、まだ限られているみたい。
でも、日数はかかるけど薬剤師さんが連絡とって取り寄せてくれたよ。

594:名無しさん@まいぺ~す
07/05/17 21:10:08 1iCjXiUM
今、ユースキンIを使ってます。
特にトラブルはないのですが保湿が私には足りなくて、すぐに乾燥してしまいます。
何か保湿力がもう少し強くて代わりになるようなクリームはないでしょうか。
炎症は今なくてぶつぶつもありません。
痒みはあるけど汁とかもでません。
ユースキンAは合いませんでした。

595:名無しさん@まいぺ~す
07/05/17 21:28:26 /jLUYZ6B
炎症がないのならクリームにこだわらなくてもいいのでは?
痒みは乾燥からきてることもあるだろうし、保湿だけを考えたら選択肢が増えるんじゃないかな。

596:名無しさん@まいぺ~す
07/05/17 22:13:09 sr9e9Gwu
サンホワイトいいよサンホワイト

597:名無しさん@まいぺ~す
07/05/18 13:08:13 D9mZQDNn
サンホワイト、処方だといくらで済むの?
処方してもらえてウラヤマシス

598:名無しさん@まいぺ~す
07/05/19 23:33:42 Ehc1RZfS
ニベアのクリームが一番効くのになぜテンプレトに入ってないんだ。

599:名無しさん@まいぺ~す
07/05/19 23:44:51 gHzDpjnE
顔に塗ってる皮膚科でもらった非ステ効かなくなった(´・ω・`)月曜皮膚科逝ってくるお…

600:名無しさん@まいぺ~す
07/05/20 01:53:36 LNZ3Vmyl
前スレの>>565-567さんのまとめ
次回、テンプレに加えてほしいです。
(スレの終わりごろ再度書き込み予定ですが、どなたか気づいた方がいたら
書き込みお願いします)

テンプレ記載とか評判の良いのは、以下の3系統に分かれそうだな。
1.ジフェンヒドラミン系 かゆみを抑える(抗ヒスタミン剤)
2.ブフェキサマク(抗炎症剤)
3.紫雲膏

1.ジフェンヒドラミン系
●ユースキンI クロタミトン20 ジフェンヒドラミン10 グリチルレチン酸10 イソプロピルメチルフェノール5 ビタミンE酢酸エステル5
●メンソレータムAD 軟膏 クロタミトン50 ジフェンヒドラミン10 グリチルレチン酸2 酢酸トコフェロール5
●メンソレータムADクリーム クロタミトン50 リドカイン20 ジフェンヒドラミン10 酢酸トコフェロール5 グリチルレチン酸2
●ムヒS ジフェンヒドラミン10 l-メントール(清涼感)50 dl-カンフル(清涼感)10 グリチルレチン酸3 イソプロピルメチルフェノール(殺菌)1
●ポリベビー ビタミンA ビタミンD2 ジフェンヒドラミン5 トリクロロカルバニライド3 酸化亜鉛
●ラナケインクリーム リドカイン20 ジフェンヒドラミン10 酢酸トコフェロール3 イソプロピルメチルフェノール1
●ラナケインS アミノ安息香酸エチル50(局所麻酔薬)塩酸ジフェンヒドラミン20 イソプロピルメチルフェノール1
※その他の有効成分:
・グリチルレチン酸 炎症を抑える
・クロタミトン かゆみを抑える
・リドカイン 局所麻酔薬(知覚神経を麻痺させ、カユミを緩和)

●ユースキンS グリチルリチン酸ジカリウム 酢酸トコフェロール、しその葉エキス等の保湿成分
●ユースキンA グリチルレチン酸 dl-カンフル(消炎) ビタミンE酢酸エステル(血流改善) グリセリン

601:名無しさん@まいぺ~す
07/05/20 02:00:37 LNZ3Vmyl
つづき

2.ブフェキサマク系
●モデフール ブフェキサマク50 マレイン酸クロルフェニラミン3 リドカイン3 酢酸トコフェロール5
●アンダーム ブフェキサマク50
●ダイアフラジン ブフェキサマク5g ビタミンA油5g 
●ポリマック ブフェキサマク25 酢酸トコフェロール5 イソプロピルメチルフェノール1

3.紫雲膏 ※メーカーにより成分配合に微差あり
●紫雲膏(山本の漢方製剤)「ぢ」と大きくかかれたパッケージ。トウキ100g シコン100g ゴマ油1000g ミツロウ380g 豚脂25g
●紫雲膏 ダイコー(コタローの漢方薬) トウキ100g シコン100g ゴマ油1000g ミツロウ380g 豚脂25g
●紫雲膏(マツウラの漢方軟膏)トウキ0.08g シコン0.12g ゴマ油1.00g ミツロウ0.30g 豚脂0.03g
●紫雲膏(カネボウ) シコン10.74g トウキ7.16g ゴマ油89.53g ミツロウ26.86g トン脂2.69g


602:名無しさん@まいぺ~す
07/05/20 03:01:31 SdaKo7Uc
メンソレータムADを体に塗りまくってたらアトピーの範囲広がったしすごい悪化した。直接の原因じゃないかもだけど私はもう塗らない。

603:名無しさん@まいぺ~す
07/05/20 13:44:36 ErgMvAf8
>>602
自分もメンソレータムADで悪化した。合わなかったんだなあ。
しかも塗った直後じゃなくてきっかり3日後くらいにドカン、って感じ。
新レスタミンに変えたらかなり良くなったよ。

604:名無しさん@まいぺ~す
07/05/20 14:08:55 8VHvzmkm
>>601 まとめ乙

605:名無しさん@まいぺ~す
07/05/20 19:41:04 yRiiElz0
>>601
モデフールは販売中止になったよ
かわりに同じ成分の薬ラブマッククリームが発売になった

606:名無しさん@まいぺ~す
07/05/21 00:56:27 zBBi8nrq
ディクトンベビーてのはどう?

607:名無しさん@まいぺ~す
07/05/21 22:47:47 rG4DrpnE
ちふれのボラージクリームがよかったです。
乾燥防止用に使用してます。

608:名無しさん@まいぺ~す
07/05/22 00:26:01 l54QnACi
URLリンク(www.geocities.jp)

これってどうなんだろう。
使った方いらっしゃいますか?


609:名無しさん@まいぺ~す
07/05/22 01:10:06 BS0WcvLu
>>606
化学物質などの外的要因で悪化する人には有効だと思うけど
「よく効くクリーム」とは違うと思う

自分は日焼け止めでかぶれるので使う前に塗ってます

でもね、これ自体たくさん塗りすぎるとかぶれるの
うっすらと膜を作る気持ちで塗ると大丈夫
なんか結構不思議な商品だよ

610:名無しさん@まいぺ~す
07/05/22 06:57:26 4dr+sLSg
spm液っていうのが、どうも気になって・・
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
怪しいと思いながらも購入してしまった。
(Y液とH液を買った)

私は乾燥系のアトピーで
顔は部分的に赤くなっていた。
昨日届いたので、顔とか体にパシャパシャ塗って寝てみた。
HPの説明によると、かなりしみるということだったので
薄め液もいっしょに購入したが
私は原液で塗ってもそんなにしみることはなかった。
塗った直後はちょっと肌がねちゃねちゃするかんじ。
保湿力はあると思う。

朝起きてみると・・
えーー! と思った。
きっと効かないだろうと思っていたのに・・
顔の赤みが消えて、炎症を起こしていた部分が
薄皮がめくれて治りつつあった。

ほんとにステ入ってないなら
これは画期的かもしれない・・安いし。
製作者はどうにかしてステ入ってないこと
証明してくれないかな。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch