06/10/09 14:21:35 taumm11h
2はもらったよ
まずは、アレルゲンの特定と排除 だろ?
3:名無しさん@まいぺ~す
06/10/09 14:24:08 ZtNxnKkr
なるべく掻かない
4:マスター ◆Pu7HnS2deE
06/10/09 14:40:02 6v9KwX3i
ふむ。早寝早起きだな~…
5:名無しさん@まいぺ~す
06/10/09 14:45:23 Rd3Ybcj1
便秘をしない。
6:名無しさん@まいぺ~す
06/10/09 14:54:01 TDvoacQ4
全く普遍性の無いことだと思うんだけど、俺の場合はちゃんと石鹸で体を洗うこと。
油が無くなるとダメだと思って石鹸は使わないようにしてたんだけど、ある日ボディソープを
使ってガシガシ洗ったら次の日から調子がどんどん良くなった。
どうもおれの場合、体の清潔さ>皮脂の維持だったみたい。
7:名無しさん@まいぺ~す
06/10/09 14:56:21 tcvdTCrO
1です。
皆さんありがとうございます。
肉・塩類をなるべく摂らない事も大事です。
8:名無しさん@まいぺ~す
06/10/09 23:54:31 1Z+vdHbt
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 4
スレリンク(atopi板)
9:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 01:30:27 kg4h6O/c
9
やはりなんと言ってもストレス発散法を見つける事
自分はゲームとかじゃ逆にストレスたまる方なので
たまにスポーツでストレス発散している
でもやはりどうしても周りの目が…
10:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 01:46:10 s42CAl5Q
呼吸法
11:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 06:00:08 dOlO0/Of
イソジン
12:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 07:24:26 LSQumKg1
掻かないは当然としても中々制御できないんだよね(笑)意志弱いんだな~・・・・
でもなるべくかかないようにしてる
お菓子とか、ラーメンとかそういうのは最近食ってない。野菜とか体にいいのばっかり食ってる
でも秋だから乾燥してしまってすごいよ俺・・・・
13:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 08:08:53 C+E3jRip
わたし部屋、じゅうたんです。
フローリングに代えたほうがいいですか?
フローリングは歩くたびに、ほこりが舞い易いとテレビでやってたらしいので
どうなんでしょう・・・?
14:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 09:36:10 n/Iyv/Ci
>>10
大正解
15:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 14:04:09 C+E3jRip
>>2
なんか話し方かっこいいね
優しさの中にSっ気があって、惚れそう
16:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 15:23:05 uTWeOYfK
1です。
じゅうたんは埃、ダニ、ノミがつきやすいのでできれば変えたほうがいいらしい。
こまめに掃除機をかける。ダニ、ノミは死骸や分泌物がアトピーに悪いそうです。
17:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 15:34:12 yV+xx6gr
薬が絡んでくると酸味両論
18:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 17:05:14 fBzQUOFE
効果のあった療法を5つ挙げるスレ
スレリンク(atopi板)
19:名無しさん@まいぺ~す
06/10/10 22:02:03 s4Bn31mZ
ストレスの溜まらない生活環境は大事だと思う
20:名無しさん@まいぺ~す
06/10/11 14:21:12 uLZW1gBO
寝る前3時間は水分を取らないほうがいい。
アトピーの人は水分の分解・調整があまりできないらしい。
21:名無しさん@まいぺ~す
06/10/11 15:28:10 Rx+deXqt
おれ水分とりまくってるよ。酷かったときも治ってきた今も変わりない
水分なんてたいした関係ないんじゃないかな。
22:名無しさん@まいぺ~す
06/10/12 15:11:57 +7HVeSbI
わたし、最近水分控えめにしてるけど
多く水分取ってたときより痒み減ったような気がする
23:名無しさん@まいぺ~す
06/10/12 16:00:51 AxpZybOx
フルーツは体が冷えるので控えめに
24:名無しさん@まいぺ~す
06/10/12 16:53:31 xEzIsUE3
水道水ふぁ塩素たぷり
メネラルウオータは、個人差よん
25:ガブガブ
06/10/12 20:20:30 4dUbowPF
漢方、鍼灸も試す価値あり。「腎」の解毒力欠如、「腸」の弱さという解釈は、ステロイド塗りたくりの思想より遥かに優れていると思う。
26:名無しさん@まいぺ~す
06/10/13 17:43:49 2RuhW+6V
ヨーグルトを食べよう
27:名無しさん@まいぺ~す
06/10/16 04:00:22 E8m7zX4B
ドクダミの滴っての毎日飲んでるよ。
毒を出しやすくするらしい。
それとお風呂はムトウはっぷ入れてる
28:名無しさん@まいぺ~す
06/10/16 16:48:06 LUFRO3Hq
ピーマンはいいぞ
29:名無しさん@まいぺ~す
06/10/16 17:19:32 Iw1GzFbF
手は洗えよ。汚い手で掻けば更に垢するぞ。
乾燥する季節になるしな、朝昼晩の気温差にも注意だ。
中に綿シャツ着るとか腹巻きとかオヌヌメ。
保湿は軽めでこまめにするのか、しっかりギトギトまでするかは自由だが、一番ストレスない所が良いと思うぞ。
体を大切にな。風邪ひくなよ。
あと皆氏ね
30:名無しさん@まいぺ~す
06/10/16 17:36:50 CFsKtbsj
運動が大事だよ
31:685
06/10/16 18:07:50 smdpTYo3
屁をこきまくること
32:名無しさん@まいぺ~す
06/10/16 22:54:58 PlSwvQ/B
DHAとEPAの摂取のため、
塩を使わずに製造された
煮干し(かたくちいわし)を、
毎日7本くらい食べる。
33:名無しさん@まいぺ~す
06/10/22 09:05:24 z1X5j50a
>>32
ちっこいやつだよね?
ちょうどあって昨日から食べてるけど、調子悪すぎww
34:名無しさん@まいぺ~す
06/10/26 03:14:10 PTZZzkry
爪を切って研ぐ。
寝てるときに掻くダメージを少し減らせる。
35:名無しさん@まいぺ~す
06/11/03 23:55:02 VmDi5pmH
>>33
そっか、残念。
私はだいぶ落ち着いてきたよ。
アスコルビン酸も飲んでるけどね。あと落花生食べてる。
リノール酸も多いけど、魚のリノレン酸で相殺。
落花生(゚д゚)ウマー
36:名無しさん@まいぺ~す
06/11/13 16:58:01 cVoB/H3M
1000まで埋まらんで
37:名無しさん@まいぺ~す
06/12/15 16:05:37 WghgOXmd
そのようで
38:名無しさん@まいぺ~す
06/12/29 20:17:28 a2UEXDRz
リノール酸制限
39:名無しさん@まいぺ~す
06/12/29 21:00:38 D+33jDMP
落花生っていいの?
40:名無しさん@まいぺ~す
06/12/31 04:18:52 u5MsBhpI
>>39
人によりけり
ウチの娘はピーナツアレあり。
41:名無しさん@まいぺ~す
07/01/15 18:21:01 9QWTY8H4
肉ってやっぱり良くないですか?
42:RON ◆FBCQ/jwzCk
07/01/19 14:29:05 NJVn8J6Z
>>1とか法則を書かない人が居るので
時々2個以上の法則を書かないと
このスレに1000個の法則を書けない法則
43:チャトル
07/02/05 21:36:36 rvI94PyR
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ~~。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん勝利者さん、コピペさんage職人さんも陰で実行してますよ~!!
どうも、チャトルでしたっ!
44:名無しさん@まいぺ~す
07/02/08 22:44:43 Xw+lvZoX
行ってはいけない病院
都築区中川 山○医院
HPには治せなかった患者はいないと堂々と書いている。
けれどもステロイドの入っていない秘薬とやらをとんでもない値段で売りつける織田無道の様な胡散臭い医師。
直径2センチに足らないケースにニベアクリームと変わらない香料のきつい乳剤ベースのクリーム。
これが数個入って、いきなりハイ数万円の請求をされる。
湿疹見るなりダニが原因だとか、卵食うなとか、およそ時代遅れの診察。
アレルギーは患者の内部に問題がある。原因を他の責任にして犯人探しをするのはナンセンス。
ダニが原因?あんたの病院にもうじゃうじゃいるよ。クリーンルームで生活すれば本当に改善しますか。それがQOLですか。
実際私はすぐに行くのを止めたけど、説明は省くけど元々一過性なのが判っていたから、免疫力が戻って来たら全て治って今はぴんぴんしてる。
ダニも卵も関係ない。
45:名無しさん@まいぺ~す
07/02/09 04:30:14 mdGIPieZ
URLリンク(happy.main.jp)
46:名無しさん@まいぺ~す
07/03/11 17:50:34 RgYFLZgv
触らない
47:名無しさん@まいぺ~す
07/03/11 21:03:49 S18bc6nu
1000も法則があるのかよ!!
48:名無しさん@まいぺ~す
07/03/12 20:27:27 CMrf3b+i
1000個はむり
49:名無しさん@まいぺ~す
07/03/12 20:34:06 qLZ6Q/YH
山●医院叩き、うぜぇ。
私怨を片っ端から書き込むなよ。
50:名無しさん@まいぺ~す
07/03/13 02:00:37 GpxTohKm
アトピー改善してきました。3年がかりです。
根気よく続けて下さい。
1、マーガリン、ショートニング等の加工油脂を絶つ。
2、エゴマ油、アマニ油等のオメガ3系の体内でDHA、EPAに変わる油脂を毎日スプーン一杯は採る。
3、肉食、フライ系は極力控え、青魚、有機野菜をメインにした和食中心の食生活に切り替える。
4、砂糖をやめて、黒糖、オリゴ糖で代用。塩分はひかえめ。スナック菓子、インスタント食品は控える。
5、ミネラルウォーターをとりつつ、入浴、運動等で発汗を促進し、その後は汗を流して清潔に。
明日、続きます。
51:名無しさん@まいぺ~す
07/03/13 23:07:44 GpxTohKm
続きます。
ちなみに4のオリゴ糖はラフィノースの入ったものです。
6、料理にサラダ油は使わずオリーブオイルを使う。
7、ご飯は雑穀入り発芽玄米を食べる。そして良く噛む。
8、食品添加物の入ったものをできるだけ採らない。味の素も含む。
9、コーヒー、ココア、チョコレートは控え、緑茶、麦茶等の刺激のないお茶をミネラルウォーターで作る。ちなみに抹茶の粉末を野菜ジュースに溶かしたりして飲んでました。
10、亜鉛の摂取ですが、できるだけ自然物から、とビール酵母の粉末やカキから採りました。
明日に続きます。
52:名無しさん@まいぺ~す
07/03/15 10:00:14 FZuHGxXj
11、肉類はできるだけ脂肪を取り除いて調理する。ハムやソーセージは添加物が多いので控えるか、無添加のものを選ぶ。
12、卵、乳製品は控えめにする。
13、りんご、みかん、イチゴ等の国産フルーツを多めに食べる。できたら食前に。
14、唐辛子等の辛いものは控える。
15、酸っぱいもの(梅干し、シークワーサー等)を1日二回は口にする。交感神経と副交感神経を正常に機能させるために行いました。
53:名無しさん@まいぺ~す
07/03/18 04:31:34 oOUknCzC
断食して野菜ジュースだけで5日過ごす。
54:名無しさん@まいぺ~す
07/03/21 22:05:55 L0zJ6wwG
1000はむり
55:名無しさん@まいぺ~す
07/03/21 22:55:12 WovF77QI
睡眠。玄米食。スナック駄目。白砂糖駄目でよくなる
56:名無しさん@まいぺ~す
07/03/21 23:46:51 JBCRfL/u
絶対掻かない!
痒い時は冷やすか叩くかして頑張る
57:名無しさん@まいぺ~す
07/03/21 23:55:20 BEIR3iEc
ほぼ、治ってるから参考になるかも(個体差あるけど)
1.意識があるうちは掻かない(さすったり、つねったりしてこらえる)
2.爪は伸ばせない(夜、寝てる間に無意識にかきむしって悪化するのを
最小限にするため)
3.顔はなるべく、どんな薬でも使わない
4.体はいける範囲ならステは俺はOK。ただ、塗った後、手はハンドソープ
で洗う。(手に残ったステが顔につくのをさけるため)
5.部屋は清潔にする。(エアーベッドを使うのもあり。通販で2万以下)
6.男だったら、思い切って坊主にするのもあり(髪の刺激、ふけの刺激
を避けるため)
7.枕の中身はスチールパイプ製でもいいから綿系にはしない(東急ハンズで
売ってる。風とおしがよくなるし洗わないですむ。後、枕カバーは毎日変える)
8.洗濯するときは、洗剤の量を気をつけるか、2度洗い式の洗濯機に
する。
9.ゴマや魚など亜鉛系を取る。
全部はノイローゼになるからか必須は枕と、爪切るのと
意識あるうちは絶対に掻かないこと。
後、顔はデリケートだから、一時の悪化でいじくりまわして重度になるから
顔はできたら塗るな。
後、寝る前、抗ヒスタミン取るのもいい。
掻かなくても死なないから、つねれ、マジで。
何度もいうけど個体差があるから、正解かわからん。
58:名無しさん@まいぺ~す
07/03/21 23:59:25 7hdXm57K
大量のアイスノン購入だ。
やわらかアイス枕も重宝するぞ。
59:57
07/03/22 00:09:16 De2IAJcx
付け加え
ようは痒いところ悪化させなければいいのだから、掻いても悪化しないような
掻き方。
意識していけば身につくと思う。
60:名無しさん@まいぺ~す
07/03/22 00:23:53 3ZyCqkmE
なおりかけていた
アトピーが復活して
パニック。
そこでいろいろ生活変化を考えて改善してみた。
でアトピー回復中。。
結論からいうと、風呂上りとか風呂で使うタオルは毎日洗った新鮮なものを
使えということ。
バスタオルを買ってから、部屋ぼしして3,4日つかっていたんだが
あれはよくないね。絶対かび生えている可能性あるし、それが体に
間違いなく悪影響。
バスタオルは洗うと乾燥機にいれてやたら時間かかるので
バスタオルをやめて、フェイスタオルを使うようにした。
体をふくのが大変なときは2枚とか使ってる。
スーパーで5枚で480円ぐらいでうっているし、15枚もあれば十分。
選択してもバスタオルよりはるかに簡単に乾燥する。
タオルは毎日洗濯したものを使え!!!
これは鉄則だ。
61:名無しさん@まいぺ~す
07/03/22 19:13:27 S0mb3gD3
風呂は40℃に保つ
62:57
07/03/22 20:02:52 De2IAJcx
後、最低1時までに寝る。
そして、なるべく汗を掻かない仕事に就く。
デスクワークが良い。
63:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 12:06:43 1eWpErFo
1000への道のりは遠い
64:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 15:10:33 hTvYKop8
玄米がいい
65:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 19:30:01 qghBaXdY
てか、アトピーの人いい加減薬とかステとか使っても治らないの気付いて欲しい
66:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 21:18:05 OfrmKRkb
アトピーの人はほぼ100%腸が悪い
90%自律神経が乱れている
80%腎臓が悪い
67:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 21:22:18 OfrmKRkb
体内に蓄積されている毒素を出し切る以外治す方法はない
治すまでに一番の近道は自律神経を整えるように努力すること。短気の人、ネガティブ思考の人、運動不足の人、特に要注意です。
68:名無しさん@まいぺ~す
07/04/10 23:06:56 TLKR8mug
主食をパンではなく米にして、和食中心にするのが一番得策
69:名無しさん@まいぺ~す
07/04/13 23:08:41 FcZL+b6X
うわっっああぁ・短気・・ネガティブ・・運動不・。全部あってる
70:名無しさん@まいぺ~す
07/04/19 01:46:58 RPh8jiud
お風呂にビタミンCを入れて塩素を除去して入る。
ただし炊き直しはしない方がいい。塩素が無くて水が悪くなるから。
71:名無しさん@まいぺ~す
07/04/19 17:54:35 ZFbf1Ff6
かゆくてたまらないときは断食する。
72:チャトル
07/05/14 20:19:14 NA08dl98
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ~~。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん勝利者さん、コピペさんage職人さん
俺理論さんネクストの救世主さんも陰で実行してますよ~!!
どうも、チャトルでしたっ!
73:救世主
07/05/14 20:39:20 yH+EF3wj
まずネクストに入ることが幸せへの近道です。
みなさんは愛されるために生まれてきたのですから。
74:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 20:55:55 WDLK6GwI
ネクストとはアトピーの人たちだけの宗教ですか?だったらちょっと入りたいかも。
75:名無しさん@まいぺ~す
07/05/15 15:16:51 PPxooca5
ネクスト・・こんなとこにも勧誘しにくんなや。
76:名無しさん@まいぺ~す
07/05/15 16:42:47 fVX3VFZz
白米から玄米に変更して白砂糖を黒砂糖に変更
肉食と乳製品を控えると本当に改善します
白砂糖は人工甘味料で生成されており、玄米には体内の有害金属を
排泄させる特殊な働きを備えており、肉食や乳製品は農耕民族で
ある日本人には明らかに喰い違いです
77:救世主
07/05/15 19:48:18 pfmdEbni
まずネクストに参加すること。
みなさんの幸せになる方法はネクストに詰まっています。
78:名無しさん@まいぺ~す
07/06/10 07:55:30 7Yeb3bi2
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者されるだけだから。
79:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 17:55:30 vAzct1vI
漢方薬や生薬によって、体質別に治療したいなら日本中医薬研究会に電話して聞くのが一番早いよ。
生薬の特性を良く知らないと、たまたまその人の証にあった漢方薬や生薬に巡り合えればいいけど
手当たり次第に飲んでも効果が上がらないどころか悪くなる場合だってある。
基本的には赤みが強い丘疹(ブツブツ)の場合は涼血清営湯プラス黄連解毒湯
ジュクジュク滲出液の多いときは、竜胆寫肝湯を併用
熱で水分が吹っ飛んでガサガサしたり、皮膚が剥がれてきたりの場合は麦門冬湯などで保湿しながら
知柏地黄丸や三物黄今湯などで補腎しつつ虚熱を清し、体液を増やさなくてはなりません。
ジュクジュク滲出液のタイプで、食欲不振、軟便、下痢気味など胃腸の水分代謝障害ある方は更に六君子湯などで
胃腸を整えなければ、根本治療は難しいです。食事は油っぽいもの、甘いもの、冷たいもの、なま物、香辛料を控えるなど。
80:名無しさん@まいぺ~す
07/08/06 22:13:02 /IdqiApF
どのスレに書けばいいか迷ったのですがこの方法で現在5日目ですが治り掛けているので書き込ませて下さいー。
文章力が無くて、読みにくく長くてすみません;でももしこれでよくなってくれる人がいたらと思ったのです。
私は現在高校2年生で、顔と頭以外の体中が重度のアトピーです…。
大学病院に何度も入院したり体中包帯だらけの時もありました;
学校に行くのが恥ずかしくて現在2ヶ月も休んでいます、通信にしようか迷っています><
いつも血や汁がにじんでいてカピカピになったりパサパサになったり皮膚がやたら厚くなったりしてました。
いつもいつも粉が沢山出て、病院でどんな薬をもらって塗ってもシップみたいな大きなシートを張ってもらっても
だめでした…。
アトピー用化粧水で保湿をしたりアロエがいいと聞いて塗ったり、色んなことをしてみたのですが毎日異常なほど皮がむけます><
なのでいらいらしてしまって、ガムテープを買ってきて、学校に行く前に皮膚に剥がすなどで皮をむいたりしちゃってました。
ある日、遠くに嫁いでしまった年の離れたおねえちゃんが出産の為に帰ってきました。
お姉ちゃんは2年前よりひどくなって、毎日ガムテープでコナが出ないように皮をとってる私を見て
いままでつかってたベビー用ボディーソープをアミノサンボディーソープに詰め替えて「夜お風呂から出たらおいでー」といいました。
アミノサンボディーソープは外国製で詰め替えていたので銘柄がわかりませんでした><
それから毎晩、「NIVEAbody スキンミルクさっぱり」というすごい普通っぽいボディ用乳液をしっかり塗ってくれました。
なんかすごく良く伸びて塗った後異常にサラサラなのでびっくりしたのですが
「こんなの今まで散々してきたし、無駄だもん・・・」とかおねえちゃんにいっちゃいました。
そして次の日も掻いちゃったんですが、やたら皮膚がツルツルすべるので掻いても掻いても皮膚に爪が引っかからず
皮がむけませんでした。
81:名無しさん@まいぺ~す
07/08/06 22:14:29 /IdqiApF
続きです、長くてすみません;
3日くらい毎晩塗ってもらってまた掻いてしまったら、ぼろっと皮がツルツルのコナの塊のように崩れました。
すごいビックリしたのですが、なんかやめられず全部落ちるまで掻いちゃいました…。
「やっぱり効かなかったなぁ…」と思いつつ次の日になったら、「母にあら治ってるじゃない!」と言われました。
それは上の皮が無いからだよ・・と思いましたがそのままあと2日おねえちゃんに塗ってもらいました。
そして今日、やたらぐっすり寝てしまったのですが起きたらいままで体中にあったコナコナの皮が完全にありませんでした。
というか、塗ってボロボロの皮が落ちた後から、いつもなら3日周期で再生されていたボロボロの皮が 再生されなくて
ボロボロの皮膚でなくて、ふつうの人の薄いツルツルの皮膚のようになってますーー赤くはれていますが皮膚がすごい普通です。
すごいびっくりしました・・・こんなの初めてです。
今晩もお風呂から出てお姉ちゃんに塗ってもらいました。
是非みなさんもアミノボディーソープとNIVEAbody スキンミルクさっぱり(400円くらい)をもしよければ検討してみてください。
私の場合5日とかなり即効性があったので、びっくりしました。
皆がはやく普通の人と同じ皮膚になれますように。
82:名無しさん@まいぺ~す
07/08/06 22:21:45 /IdqiApF
続き
URLリンク(products2.nivea.com)
これです。
”しっとり”と”さっぱり”があって、”しっとり”はおねえちゃん曰くダメダメらしいです・・。
お姉ちゃんが使ってたのは前のバージョンらしくて、いまの水滴マークがついているバージョンは
サラサラツルツルしない普通すぎる乳液らしくて微妙らしいです、でもまだましかと思って;
よくわかりませんが、昔からお姉ちゃんはこれが大のお気に入りで買い込んでいつも小さい容器に詰め替えてハンドクリーム代わりに持ち歩いていました。
いままであまりにも普通っぽいので気にしていなかったけれど、今回の事で魔法の乳液だと思いました><
83:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 05:03:41 SY3HIq2B
治った人は確実にいるいる
84:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 21:57:37 cQG8fRTe
てめぇ業者やろう。カス
85:八幡神
07/08/09 21:58:27 hosOAQFQ
アトピー治したかったら、ぢ・END。
逝っとき。
86:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 02:11:50 CizOrn8i
自分で試す。これが治すための第一歩
じゃないと、将来的に>>84のようになる。
その前段階は、○○どうよ?的な質問を繰り返す。
87:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 02:28:37 emDltjpg
アミノ酸ボディーソープは本当にいいね。シャンプーも。
何度洗っても皮膚が痛くならない。
88:名無しさん@まいぺ~す
07/08/12 00:17:52 Rbh9OtFC
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
スレリンク(atopi板)
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
スレリンク(atopi板)
俺は俺理論で完治した 2
スレリンク(atopi板)
私は、これでアトピーが治りかけています。
スレリンク(atopi板)
★脱ステしてほぼ治りました★
スレリンク(atopi板)
成人重症アトピーを本気で治すスレ
スレリンク(atopi板)
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
スレリンク(atopi板)
アトピーが治ったので一応報告しておきます
スレリンク(atopi板)
アトピーを治すための1000の法則
スレリンク(atopi板)
脱ステ後何年もかかってから治った人
スレリンク(atopi板)
【オイル】保湿オイル総合スレ【バター】
スレリンク(atopi板)
89:名無しさん@まいぺ~す
07/08/14 00:33:45 bH6E0bwq
痒みというのは「そこに異物が着いているから取れ」と
脳が命令しているらしいです。
…掻いて表皮ごと取り去ってしまう、よく考えると恐ろしい。
かさぶたも、もちろん最初は傷を保護するために
皮膚にくっついているのだと思いますが、
傷が治りかける時には既に異物としか
感じられなくなるのではないでしょうか。
で、脳の方で「何かついてるぞ取っちゃえ」→痒い
となるのではないでしょうか。
ちなみに、かさぶたが痒い時には治りかけだと思いますので、
かさぶたを剥がしても傷はいくらか小さくなっているはず。
繰り返し剥がしても、だんだん傷が小さくなっていずれは治ると思います。
ただ、なかなか治らない上に、同じ所に繰り返し傷を作っていたら
治っても跡が残るかもしれません。
我慢して早く治したほうがいいと思います。
90:名無しさん@まいぺ~す
07/08/14 00:36:12 bH6E0bwq
もともとカユミは蚊やマダニなどの寄生虫が体についているときに知らせる危険信号らしい。
顔の油が毛穴にかぶさっているときも痒くなりやすいし、毛穴が詰まっていると痒くなりやすいそうです。
91:救世主 ◆CRdmCEc.aI
07/08/14 00:59:00 NoVp3Z+m
アトピーの人と理解を深めるためにオフ会は必ずします。
92:名無しさん@まいぺ~す
07/08/14 01:11:35 LkQL6BV1
だまされたと思って半身浴を続けてみて
相当効くからさ
93:名無しさん@まいぺ~す
07/08/14 01:29:01 Gq8VLeH8
ヒビがはいってワニみたいになったとこをガムテープで剥がしてみた
大成功
94:名無しさん@まいぺ~す
07/08/14 10:50:46 bH6E0bwq
ガムテープきもちいいよね。
剥がしたところはカユミがなくなる。
95:救世主 ◆CRdmCEc.aI
07/08/14 10:50:56 NoVp3Z+m
彼女とデートなんで今から家出ます。
オフ会はやりますよ、みなさんこそチキンだから参加できないのかな?(笑)
96:名無しさん@まいぺ~す
07/08/19 21:23:35 NwOpd/BA
あープール入りてー
97:創造主 ◆YDILyDvd46
07/08/19 21:54:22 6duSKy9T
明日は仕事
98:名無しさん@まいぺ~す
07/08/25 23:22:34 NIMtFBzd
ぷーるいきたいな・・・
99:名無しさん@まいぺ~す
07/08/26 01:40:33 pkxt3P5N
アトピー体質の人は腸が悪いので断食を繰り返してやり、食事量を1日1食にすれば治る
100:名無しさん@まいぺ~す
07/08/26 08:01:23 AiuVmT9f
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
101:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/26 09:49:46 iYyN5shV
彼女とお泊りでした。
今から帰ります。
こんなとこで休日を使うなよ…
102:名無しさん@まいぺ~す
07/08/26 09:59:59 pvuJDmRn
お前が天使ってのがうける!
103:名無しさん@まいぺ~す
07/08/26 10:01:30 y14OYsZq
スルーしよう
104:名無しさん@まいぺ~す
07/08/26 11:39:03 PLX4A/ee
早く精神病院入ればいいのに
105:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/26 14:29:59 iYyN5shV
皆を救いたい、毎日涙が止まらない。
こんな俺はおかしい?
106:名無しさん@まいぺ~す
07/08/26 15:10:42 KsPk7Ckl
全く普遍性の無いことだと思うんだけど、俺の場合はちゃんと石鹸で体を洗うこと。
油が無くなるとダメだと思って石鹸は使わないようにしてたんだけど、ある日ボディソープを
使ってガシガシ洗ったら次の日から調子がどんどん良くなった。
どうもおれの場合、体の清潔さ>皮脂の維持だったみたい
107:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/26 19:56:13 iYyN5shV
できることはなんでもする!
それがアトピーの人のためなら。俺は覚悟を決めた。
108:名無しさん@まいぺ~す
07/08/27 02:53:47 7L5fX+Ov
それより彼女をもっと幸せにしてやれ。
109:名無しさん@まいぺ~す
07/08/27 20:08:25 HR7/1iEw
>>80さんいらっしゃいますか-?
良いお姉さんですね。
自分にも年の離れた姉がいるんですが、種違いの為か?余り仲が良くありません。
優しいお姉さんで羨ましいです(´ェ`)
その後、状態の方はどうですか?
五日目以降の事が気になります。
自分も、昨日ニベアスキンミルクさっぱりを買って付けました。
付けた後、暫くすると痒みが出てきて、掻いてしまいますね‥。
でもその後、皮膚の再生がいつもと違う?ような気もします!
その辺もお聞きしたいですo(^-^)o
よかったらレスお願いします☆
110:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/27 20:26:12 jemTa9ld
>>108
割と幸せにしてるつもりだよ。
111:名無しさん@まいぺ~す
07/08/27 20:49:03 LCXdiejL
掻かないは当然としても中々制御できないんだよね(笑)意志弱いんだな~・・・・
でもなるべくかかないようにしてる
お菓子とか、ラーメンとかそういうのは最近食ってない。野菜とか体にいいのばっかり食ってる
でも秋だから乾燥してしまってすごいよ俺・・・・
112:名無しさん@まいぺ~す
07/08/27 21:05:32 c3NjW+eR
手は洗えよ。汚い手で掻けば更に垢するぞ。
乾燥する季節になるしな、朝昼晩の気温差にも注意だ。
中に綿シャツ着るとか腹巻きとかオヌヌメ。
保湿は軽めでこまめにするのか、しっかりギトギトまでするかは自由だが、一番ストレスない所が良いと思うぞ。
体を大切にな。風邪ひくなよ。
113:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/27 21:57:46 jemTa9ld
今日は最高に気分がいいんだよ。
仕事がうまくいってるんだ。週末はバーで飲むかな。
114:名無しさん@まいぺ~す
07/08/27 22:02:26 FYAiqjXB
お腹を冷やさない。便秘をしない。
115:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/27 23:39:54 jemTa9ld
必殺
天使あげ
116:名無しさん@まいぺ~す
07/08/28 01:27:55 CfmpvoJt
なんか話しがループしてるようなw
117:天使 ◆YDILyDvd46
07/08/28 22:13:47 QrsufQjw
毎度お馴染み噂の天使です。
これからは毎日その日思ったことやあったことを書いていきます、日記みたいな感覚で読んで頂ければ有り難い。
118:名無しさん@まいぺ~す
07/08/30 07:57:21 1Sm1n3cA
ガムテープで上についているポロポロカチカチ皮膚を取るとかゆみがまったく無くなって掻かなくなる。
掻くと皮膚がボロボロになってそれを毟ったりして、肉が出てきたりカサブタになって余計痒くなるんだよな。
つーことでガムテープで3日に一度取り続けてたらなんだかやたら調子がいい。
ただ赤くなってるだけでがさがさもないし、気持ち悪いカサブタも無くなってツルツル維持、おすすめかもしれない。
119:名無しさん@まいぺ~す
07/09/02 14:26:26 dX3DyYXZ
セロテープすごい。
皮がなくなると皮膚が柔らかくなって痒みがぴたりと止まるな。
誰だよ痒みは痛みの最小単位とかいった奴。ぜんぜん違うし。
120:エリート ◆uVjM/J8zrg
07/09/02 19:00:02 +Sa30ey4
『天国で君に逢えたら』を観てたよー、感動して泣いちゃった…
やっぱ愛は素晴らしい!
121:名無しさん@まいぺ~す
07/09/02 19:05:01 t9v1JvNl
1、マーガリン、ショートニング等の加工油脂を絶つ。
2、エゴマ油、アマニ油等のオメガ3系の体内でDHA、EPAに変わる油脂を毎日スプーン一杯は採る。
3、肉食、フライ系は極力控え、青魚、有機野菜をメインにした和食中心の食生活に切り替える。
4、砂糖をやめて、黒糖、オリゴ糖で代用。塩分はひかえめ。スナック菓子、インスタント食品は控える。
5、ミネラルウォーターをとりつつ、入浴、運動等で発汗を促進し、その後は汗を流して清潔に。
122:名無しさん@まいぺ~す
07/09/02 19:05:36 t9v1JvNl
6、料理にサラダ油は使わずオリーブオイルを使う。
7、ご飯は雑穀入り発芽玄米を食べる。そして良く噛む。
8、食品添加物の入ったものをできるだけ採らない。味の素も含む。
9、コーヒー、ココア、チョコレートは控え、緑茶、麦茶等の刺激のないお茶をミネラルウォーターで作る。ちなみに抹茶の粉末を野菜ジュースに溶かしたりして飲んでました。
10、亜鉛の摂取ですが、できるだけ自然物から、とビール酵母の粉末やカキから採りました。
123:名無しさん@まいぺ~す
07/09/02 19:06:39 t9v1JvNl
11、肉類はできるだけ脂肪を取り除いて調理する。ハムやソーセージは添加物が多いので控えるか、無添加のものを選ぶ。
12、卵、乳製品は控えめにする。
13、りんご、みかん、イチゴ等の国産フルーツを多めに食べる。できたら食前に。
14、唐辛子等の辛いものは控える。
15、酸っぱいもの(梅干し、シークワーサー等)を1日二回は口にする。交感神経と副交感神経を正常に機能させるために行いました。
124:エリート ◆uVjM/J8zrg
07/09/02 22:23:55 +Sa30ey4
みなさん、アトピーを治すというこだわりを捨てなさい。
自然に逆らうことはできない。ありのままの自分を受け入れてみなよ。
アトピーな皆さんが皆さん自身なんだから。
125:名無しさん@まいぺ~す
07/09/03 01:32:09 7mw3ZPfE
引越し
引っ越しても掃除しなかったら意味ないけどね。
126:名無しさん@まいぺ~す
07/09/03 23:22:41 ZTXMBWQw
アトピーの改善はSOD!URLリンク(jig10.mobile.ogk.yahoo.co.jp)
127:名無しさん@まいぺ~す
07/09/04 04:04:03 CAFDtvfX
さいてーじゃん
俺は治ったよ
病気というより呪いに近い
俺は消毒で治ったよ。。
85パーセント。。。
結局祈るしかねーよ
128:名無しさん@まいぺ~す
07/09/04 06:49:57 goXFs4Sq
なぜ牛乳がいけないのか。
牛乳がいけないんじゃなくて、日本の牛乳は農薬だらけの牧草食べてる牛のものだから悪い。
129:名無しさん@まいぺ~す
07/09/04 06:58:23 msYE2kyx
俺はヨクイニンっていう漢方薬飲んだら結構よくなったよ。
ハトムギ粉だったかな?
あとは野菜ジュースとか飲むと結構よくなった。
それと部屋は清潔にしたほうがいいみたい。
130:エリート ◆uVjM/J8zrg
07/09/04 07:14:42 dxvZsp5b
今日も一日仕事頑張ろうね。
最近仕事がいい感じだよ。
131:名無しさん@まいぺ~す
07/09/04 12:49:57 eUXi97y5
茶を杉茶にする
132:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/09 23:03:11 1bzqGExd
アトピーを治すのではなく自らの一部として愛してみては?
133:名無しさん@まいぺ~す
07/09/09 23:07:21 mzfQ0a9K
食事、運動、方法は違っても治すことに一生懸命なれた人ほど治るね。
134:名無しさん@まいぺ~す
07/09/10 15:23:56 UOWrNo/+
俺毎日風呂上りにオキシドールつけてねてたら
1ヶ月で完治した。
135:名無しさん@まいぺ~す
07/09/10 20:19:55 nK1Xq3+C
オキシってなんや
136:王子 ◆eEJGDq4rww
07/09/10 21:19:57 KAGl3ILI
シャワー&食事終了
137:名無しさん@まいぺ~す
07/09/10 21:26:04 o/f9qFBX
アトピーの原因→高カロリーな食事、運動不足、不規則な生活習慣、ストレス
コントロール法
運動→1日2万歩。
食事→カロリー制限。
生活習慣→夜は11までに就寝、朝は6時に起床。
ストレス→ストレッチで解消。
を厳守する。
138:名無しさん@まいぺ~す
07/09/11 02:05:47 oD73M2VS
アトピーで評判なお茶(´・ω・`)つ旦~~
【ノンカフェイン推奨】
・どくだみ茶(毒素排出・デトックス)
・杉茶(抗ヒスタミン効果)
・ルイボスティ(ミネラルが豊富)
・タヒボ茶(ミネラルが豊富)
・ジャスミン茶(健胃腸作用)
・緑茶(抗菌作用)
・ローズヒップティ(ビタミンCが豊富)
・カモミールティ(リラックス効果)
・ローズマリーティ(血行促進&若返り作用)
・しょうが紅茶(体暖め効果)
139:ミカエル ◆VTCBYhnodI
07/09/12 22:45:01 soFgsNxj
食事を食べ終わったら王子からミカエルに変わっていました。
まだまだアトピー救済の使命は続くみたいだ。
140:名無しさん@まいぺ~す
07/09/12 23:22:20 25u8L0rN
おまえ本当に馬鹿なんだな
141:名無しさん@まいぺ~す
07/09/13 01:06:53 aQtiMg7a
まぁ治らないと断言してる奴は努力する事を諦めてる訳だから
別にそういった口実もありだと思う
けど実際体質改善された方もいるし発症原因を探り薬を使わず上手くアレルギーをコントロールしアトピー症状が出なくなった人も存在する
つまり自分にあった方法を隅から隅まで試し努力する方法がある
始めから諦めて治らないと放り投げるより
気休めにでも毎日努力をして探ればいい
良い結果が出る事だってある
何もしないんじゃ何も変わらないし取り合い信じて行動するのは
大事な事だよ
142:名無しさん@まいぺ~す
07/09/13 01:08:26 aQtiMg7a
↑取り合い
とりあえずに訂正
143:名無しさん@まいぺ~す
07/09/13 01:24:04 9fEDV1/f
風呂はいったあとにオキシドール開始してみた。
掻いてしまっているのですごいしみる・・・・
でけど塗った後、いようにすっきり。
現在3日目、なっなんかよくなってるぞ。赤みが引いた。
続け中
ちなみにオキシドールは薬局で700mlが360円くらい。
200mlが160円くらいでかえる。
学校で消毒液として使われている奴。
144:名無しさん@まいぺ~す
07/09/13 01:25:48 9fEDV1/f
ちなみに、シルコットというコットンにつけて、叩くように湿布というか殺菌してる。
何でしみるのかというと、鉄分と反応して酸素がブクブク出て
その酸素で最近を殺してるから。
皮膚を酸素で焼くような。