★脱ステしてほぼ治りました★at ATOPI
★脱ステしてほぼ治りました★ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 02:55:01 vmUePHzP
顔脱ステして6ヶ月ほどたつんですがまだ赤みが取れません。
ちなみに4,5回ステは塗ってました。
どれくらいかかるんでしょうか?赤みがひくまで

3:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 02:59:10 Bb1/lTHj



あまりにも重複過ぎて、スレを貼る気にもなりません。








4:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 06:03:37 2eQ2aVsX
糞コテが糞スレをたてる。それがアトピークオリティ。

5:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 10:01:05 0Io/8Nd2
 |  | |  |  ミ)γ´ノ |:::|__,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      |:|
 |  | |  |.   i ̄ |  |;;;;;;;;;;;;;;;;|  それで、 その……      │       |:|
 |  | |  |__.| .::|______|  今日はどのような……?   |       |:|
 |  | |/  └‐┘       \_______  ____/      |:|
 |  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |:|_____∨_,|:|:|_______,|:|
 |  |,.' ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|────┴────|_
/ ̄  >>1 (,  ´ー) ___________  ∧_∧
        /   ヽ /                 |(Д`; ,)
      / /   ノ/∫                   |  /   ヽ
    〈 ̄ヽ、二二つ旦               |  l    ,  )
   厂 ̄ ̄ ̄|ll /                   ∫  |  |  / /
   |      |l/                 旦  |_|__,/ /|
   |       /                   |___,ノ }
   |___,/                       |___,ノ-、_
        l二二二二二二二ニ二二二二二二l___,、___う
         | ||                   | ||
         |__lソ                |__lン


6:そう
05/09/08 11:09:22 xLE3F1+/
2さん、こんにちは。赤みですね。僕はアトピーは顔には元々アトピーは
無かったですので、顔には塗っていませんでした。
しかし、なぜか顔にも痒みが出ました、脱ステして一番先に痒みが治ったのは
顔でした。その後赤みだけは残りましたが、半年程で引きました。
脱ステしていたとき徹底していたのは完全な脱保湿です。
軟膏、保湿剤の入っていないまたは少ない、石鹸、シャンプーなどです。
後はあまり鏡を見ないです。見たら気にして触ったりしますので、僕も
赤みが上半身、顔にあるとき毎日のように見ていましたが、面倒になって
見なくなりました。そして、あるとき気付いたら、赤みがいつのまにか
無くなっていたって感じでした。
後不思議な事ですが、風呂に入った後は、普通うは赤みが増したりしましたが
治りかけのときは逆で風呂上り後は、赤みが数時間引いていました。
他にもなんでも聞いてくださいね。覚えている事気付いた事あればご回答いたします。
ただし、これは僕の経験ですので、すべての人にではないです。


7:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 11:53:40 wE5cINDx
2>6>僕も脱ステして4カ月です。 最初両肩の赤みがとれなくて鏡をみる為に
いやになりました。 そして脱ステの皮膚科に通い漢方と亜鉛軟膏をもらいましたが
余り効かなかった! そして以前からビタミンCと亜鉛のサプリをのんでだいぶ皮膚
が良くなってきましたがやはりミネラルウオ-タ-を1日1リットル位飲んでから
体内が綺麗になったのか皮膚を掻かなくなりました。僕はやはりミネラルウオ-タ-を1日1リットル
飲み続けたら両肩の赤みもなくなりました。後ウオ-キングや腕立て・腹筋もしました。
あくまでも自分の場合ですが参考までに!

8:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 12:12:34 r5jGVoqX
脱ステ3ヶ月です。最初に顔がはれて、首、肩、胸と湿疹がでたけど
それらが引いてきました。でも引いてくるのと入れ替わりに手首、指、
おしりに湿疹が出てきてもう1ヶ月くらいたちます。
どうやら湿疹が体の下へ下へ向かってるみたいな気がするんだけど
そういうことってありましたか?この先足まで出てくるかと思うと鬱です。
あ、指は最初の頃からでてました。手は日に日に悪化してるからまだまだ
かかりそうです。
1さんの脱ステ暦簡単に教えて欲しいです。あとほぼ治ったとはどのくらいですか?

9:そう
05/09/08 12:29:21 xLE3F1+/
1です。長くなりますが簡単に脱ステの経歴を。
元々、幼いときから軽いアトピーでした。成人しても軽いアトピーはあり
主に首と肘の内側に有りました。友人、彼女にも分からなかったくらいです。
その時は家にあったアルメタ(ステ)をたまに塗ったり程度で、塗らないときは
一ヶ月あいたりとその程度でした。今から4年くらい前かな、親が少しの
アトピーを気にして、評判の皮膚科が有るので行ってこいと言うので面倒だった
けれど渋々行きました。(治るかもと期待は少し有り)ここからが地獄の
入口でした。最初の診察でもちろんアトピーと診断されました。
当然のように帰りに塗り薬(自分とこの医院で調合したステ)を出され
塗り方の簡単な説明がありました。それは、擦り込まず塗りなさいとの事。
元々面倒臭がり屋の為、痒くなったら塗る程度でした。2~3ヶ月程度の割合で
診察、薬をもらいに行って1年半くらいだったかな、診察の時、肩の皮膚が
硬くなっていると医者が言いました。僕も見ましたが、痒みも赤みも無い
正常な皮膚なのにここにも薬を塗りなさいと指導されました。
そして薬を出しますからしっかり塗ってくださいと言われましたが、僕は
薬が余っているので今日はいりませんと答えたら、薬は余る事無く塗れとの
指導がありました。僕はそんなもんかなと疑問を思いながら、今度は
朝昼晩と塗りました。その後一ヶ月位した後、ついに来ました。地獄が。
まずは背中痒くあっという間に真っ赤、ぶつぶつ、血が目立ってきました


10:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 12:45:00 kO6B9O5G
まぶたにステ一週間に一回くらい四か月塗ってたんだけど、今脱ステ一ヵ月目。まぶたがかゆいんだけど何もぬらないほうがいいのかなぁ?

11:そう
05/09/08 12:58:19 xLE3F1+/
続き このときはまだステの影響とは気付きませんでした。
その後、手持ちの薬をべたべたと塗りたくりましたが、一向に治りません。
そして、お腹の脇も赤く、痒くなり全身に広がり始めたので直ぐに、いつもの
皮膚科に行きました。診察されて先生は、これは酷いと、強いステ、ボアラ
と言う薬を出されました。ネットで調べると強い部類の物でしたが、警戒も無く
塗ってしまいましたがあまり効かなかったです。気がつけば、アトピーの無かった
顔は少し痒く、赤くなっていました。上半身も赤く腕、二の腕、足のモモから
スネも痒く、赤くなり、そこらじゅうに薬を塗りましたので、あっという間に
3本使い切ってしまいました。まだステの影響と気付かなかった自分が馬鹿でした。
実は、酷くなって、少ししてから、彼女の妊娠が発覚しました。と同時に結婚式の
準備などもあり、どうしても式までに顔に赤みだけはなくしたかったので必死でした。
話は元に戻します。その後、また診察に行き、先生もビックリしたようで、
次の薬は、内容の濃いものを出しますとの事でした。僕は、副作用は?と
初めて薬に疑問を持った瞬間でした。その問いに先生は、心配要りませんと言われました。
薬にはジフラールと書いていました。


12:そう
05/09/08 12:59:06 xLE3F1+/
続き ネットで調べるの最強に属するもので、
僕はこのままでは、次は、飲み薬のステか・・・、と不安と絶望でいっぱいでした。
彼女はツワリでゲーゲー言ってるし、式の準備、僕達の新居、家財道具など
の準備に追われて、すさまじく辛かったのを覚えています。
そして、昨年5月に脱ステ決行しました。しかし、恐ろしいほどの痒みでした。
皮膚の下が痒いという感じで掻いても掻いても全然効きません。そして同時に寒気すらします。
6月なのに。そして、何か、ステ以外の薬はと思って調べたら、ダイアフラジン
という薬を発見しました。これは凄い効き目でビックリしました。
脇の赤みが順調に引き、黒ッぽくなり治ってきました。そこらじゅうに塗りました。
痒みもわりと収まりましたので効果はあったと思いますが、魚の成分でできている為
臭くて仕方無かったです。そして、アレルギーの検査をしようと思い
大きな病院に行きました。まずは診察を受け、今までの事を話、ステは塗らない
旨伝えて、先生に気をつけるべきことを聞きました。一瞬困った顔をしましたが
先生は、保湿しなさいとのことでした。アレルギー検査でも、食べ物が原因で
アトピーはの悪化はかなり少ないとの事でした。帰りに保湿材をもらい
帰りました。しかし、気になるアトピー。ネットで調べた結果、隣県に脱ステ
の名医がいると分かり早速そちらに出向きました。


13:そう
05/09/08 13:15:48 xLE3F1+/
ここから、僕の人生に明るい兆しが見え始めました。
早速、診察してもらいました。凄い人が待っていましたが、長い時間
話を聞いていただきました。先生にステなしの治療をと申し出ました。
先生は、今塗っているダイアフラジン軟膏は辞めなさいとのことでした。
シャンプーはメリット、石鹸は牛乳石鹸赤箱、または青箱との指導がありました。
食事は何でも食べなさいとのことでした。
早速その日か実行です。実行したその日から酷い乾燥で、体もまともに動きませんでした。
しかも、ひりひりと痛くて仕方無かったです。2,3とずっとそんな日が続きました。
痒みも恐ろしく酷く、寝ていても痒みで目が覚めて掻きまくりました。
体から皮膚の粉が大量にでました。まだ全身真っ赤でした。そして汁が出始めました。
何となく掻いていた、耳、髪の毛の生え際、チンチンの棒、チン毛の生え際
乳首、手術跡から。その後ガーゼ当てたりしながら何日が過ぎたあたりから、汁は
止まりました。しかし、乳首と、手術跡からはまだ汁が出ていました。
それが止まったのは脱ステしてから約8~9ヶ月間だと記憶しています。
脱ステしておよそ3~4ヶ月で痒みは引き、1年くらいで痒みもだいぶ落ち着きました。
赤みはいつの間にか引いていた感じでした。
今現在、脱ステして1年5ヶ月ですが、元々あった、肘の内側と首が少し
痒いく赤みが若干ありますがユックリ赤みも引きだしました。
恐らく治るのも今年中かなと思っています。細かい事はまだ沢山ありますが
書くのが大変なので、大雑把ではありますが終了します。
質問には答えたいと思いますので質問待っています。文才無くてすみません。

14:そう
05/09/08 13:33:56 xLE3F1+/
10さん、こんにちは。脱ステをするなら早いうちがよいですよ。
辛い日が続くかもしれないですが1ヶ月我慢したのだから、この先も
我慢た方が良いかもしれないですね。
信念を持たないと脱ステは難しいです。僕の場合は、絶対に半年後の
結婚式までには治したいと思ってしていました。また、このままでは
暗い人生が待っている、10ヵ月後に産まれる子供の為にもという
思い出いっぱいでしたよ。今は式も無事終えて、子供も元気に生まれて
僕もほぼ治り以前のようになりましたので、脱ステして良かったと思います。
ただ今回の脱ステの件、確かに苦しくて、死にたかったですが、良い勉強
が出来ました。湿疹、アトピー、などみんな薬に頼りすぎです。僕はあんな
酷い状態から、ステなし、痒いときは掻いての方法で、以前と同じくらい
回復したのですから、今、僕の子供は湿疹などは無いですが、もし出たと
してもステだけは、よほどの事が無い限り使わないでしょう。嫁も理解して
くれています。脱ステで、この2ちゃんねるの情報、各サイト、非常に
参考になり、もし僕にネット環境が無かったら、今頃は・・・、ステ漬け、
皮膚がぼろぼろの廃人になっていたかもとよく思います。
ネットに脱ステの先生、支えてくれた、家族、嫁さんに感謝してます。
海水浴はある程度治ってからしたら、赤み、痒みに少し効果があると思います。

15:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 13:35:17 r5jGVoqX
8です。
そうさん、脱ステ暦丁寧にありがとう。
完全に最初の皮膚科にだまされたようなもんですね。
私も似たようなとこあります。私がステの副作用に無知だった
というのもありますが。ところで、ダイアフラジンはなんで駄目だったんですか?
今私も使ってるんです。あまり効果はないですが。代わりに何か塗って
いましたか?質問ばかりですみません。

16:そう
05/09/08 15:37:42 xLE3F1+/
15さんどうもです。ダイアフラジン合う合わないあるんですね。僕はこれに
一ヶ月だけ使用しましたが助けられました。
脱ステの先生の指導とは、完全な脱保湿だそうです。ただそれは診察して、
それぞれ違うかもしれないですが・・・。先生によると、軟膏の類も保湿的要素
なとこが有るそうです。それと、脱ステ中に塗るとかぶれの原因にも。
事実、脱ステして、半年くらいだったかな、他は治って来てるのに、肘の関節
手の甲が赤みと炎症が中々収まらなくて先生の指導を一度だけ破って、ダイアフラジン
を塗ってみました。1時間もしないうちに、赤くかぶれ、止まっていた汁が
出てきた事がありました。脱ステ中は皮膚が過敏になりやすいそうです。
あと、汁をどうしても止めたくて、傷パワーパッドをしました。汁は止まりましたが
かぶれてまた汁が出て来ました。脱ステ中は保湿、軟膏、などを止めてください。
脱保湿すればその内、皮がはがれてきて新しい皮ができて、はがれての繰り返しで乾燥
状態に持っていきますと、次第に、赤み、炎症が引いてきます。
ただ、良くなったのに掻いてしまって酷くなっても落胆はしなくていいと思います。
なぜなら、酷くなっぶん回復も早いように思います。
そして、僕も癖になりましたが、はがれかかっている皮膚はこすらず、癖、
気になるからと皮膚をめくったら駄目です、いらっている内に痒みが少しずつ
増えて最終的に掻きまくってしまいます。体を洗うときも牛乳石鹸をたっぷりタオルに
つけて摩擦係数をへらして、ユックリこするようにします。
お風呂上りは恐らく痒みが増すでしょう!それは、石鹸によってからだの油が
なくなり痒みが増すのです。特に付いた、水分が乾く直前が痒いですので
扇風機なので一気に乾かしてください。我慢できなくて掻くときは、
つめを立てずにやさしく掻いてください。その後、皮膚が乾燥してツッパリ感
がでて体の動きがロボットのような動きになりひりひり痛みますが、我慢してくだい。
1ヶ月単位で、楽になってくると思います。僕の場合、三ヶ月くらいだったと
思います。

17:そう
05/09/08 15:39:35 xLE3F1+/
その後治りかけの兆しは、ニキビです。僕は毎日背中、首の後ろ、後頭部
に毎日のようにニキビが出ました。毎日、嫁さんに膿を出してもらいました。


18:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 16:50:29 TNHdUAhc
そうさん
脱ステ10ヶ月目です。現在、保湿はしています。
保湿するの良くないと聞きますが、お風呂上りは特にですが、
皮一枚の痛々しい状態になりますが、我慢ということなんですよね?
私の場合、顔の赤み・浮腫みと白いニキビは脱ステ9ヶ月目頃で治まりましたが、
首、肘の関節、手首、手の甲、指がまだ痒みがありまだ治る気配もありません。
ちなみに最近では、太ももの内側、膝の裏にまで出てくるよいました。
やはり症状は、上から下へ移動していくのか疑問です。

まだまだ完治までの道のりは遠そうで、悩んでます。

19:そう
05/09/08 17:23:20 xLE3F1+/
18さんどうもです。保湿は良い悪いは先生により判断が分かれるところです。
今現在、保湿しているようですが、良くならないで新たに湿疹が出来ているなら
数ヶ月間をめどに完全なる脱保湿にチャレンジしてもよいと思いますよ。
最初はひりひりして痛いですが、段々とマシになってくると思います。
食べ物も極端に油物を止める、肉を止めるなどは必要ないと思います。
僕は、通常アトピーには良くないというものも食べていましたが悪化、
などは無かったです。ただ某ラーメンチェーンでラーメンを食べたときは
確実に2時間くらいしたら痒かったのを今でも記憶しています。
食べ物で控えたのはそこのラーメンくらいでした。そのくらいハッキリ
したのがあれば控えた方が良いですが、多分とか、食べて何日後に
痒みがあったなどという不確実な場合は気にしなくても良いと思います。
ある程度油がある物を食べて、自然に体から油が出るようになったら、
乾燥から来る痛みには開放されると思います、ただし、元々極端な
乾燥肌の場合はこの限りではありません。あくまで僕の意見です。
症状の移動は初めは背から顔(少し)脇バラ、足、お腹を経て、現在首に少し
と肘の内側に少し残っていますが月単位で変化があります。
今年中には炎症が引き治りそうな感じはします。
焦らず、頑張ってください。日にち薬ですので。治す目標は脱ステ脱保湿
3~5年と思っていたらよいと思います。ちなみに僕はアトピーだと他人から
分かるのは肘の内側をじっくり見られた場合程度で、今年の夏は
裸でジェットスキーに乗っていました。去年の地獄の夏とは大違いな
夏を過ごしています。少し自慢しちゃいました。すみません。

20:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 17:24:59 NWe8RCxJ
すげー・・クオリティ・・・

21:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 17:36:03 lQtlLwlO
俺もそうさんとほとんど同じやり方で(完璧な脱保湿。石鹸も不可)で
治ったよ。8ヶ月で。

22:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 18:03:21 lz6nj138
脱ステロイドがターニングポイントw

23:名無しさん@まいぺ~す
05/09/08 23:21:31 ko3yf1iG
あ~1さんと同じような経過です。
脱ステ直後はとてもつらかったですが、
今年の夏は、田舎の海で泳ぎまくっていました。
今は関節に少々痒みが残るくらいで
重症アトピーで外出も満足に出来なかった去年から
一年足らずでここまで回復出来たのも
夢のような毎日です 痒くないってサイコーですね

24:そう
05/09/09 13:15:04 EixaDrxh
23さん良かったですね。僕の家族、親類、嫁も、去年に比べてビックリしています。
僕の親父なんか、ステは駄目って宣伝しているぐらいです。

25:名無しさん@まいぺ~す
05/09/09 13:43:23 hnNsjqu0
ここからがむしろ大変なんだよな。
脱ステでアトピー完治は難しい。
だからステロイドを全否定はできない。
またひどくなった時使うか使わないか迷うだろうね。
今は脱ステだけ考えてるだろうけど、ただのアトピーも手ごわいのよ。


26:名無しさん@まいぺ~す
05/09/09 14:16:47 MXm/UlON
大変長くて読む気がしません

27:名無しさん@まいぺ~す
05/09/09 14:19:15 3bNHw37B
石鹸つかわずにどうやってカラダを洗うのか教えてー。あと、風呂入ると湿疹がでるんだが、これも石鹸を止めると治るのかな?

28:名無しさん@まいぺ~す
05/09/09 14:44:47 rZ/HsIdW
私は今月で脱ステして二年九ヶ月になります。今はすごく調子良くて髪も茶色くしてますがいつも冬に悪化してるのでここからが正念場だと思います。みなさんもくじけないでください。

29:そう
05/09/09 15:31:48 e2X88d6Z
25さん、どうもです。僕はアトピー完治は残念ながら無いと思っています。
現状維持が出来ればと思っています。29歳ですが、こんな酷くなったのは
29年間の間のたった一年(非常に辛かった)であとは軽いアトピーでした。
僕はステの乱用をしなければこれ以上酷くならないと認識しています。
27さん僕は石鹸を使った入浴を欠かさずしておりました。
石鹸を使わないと体の油が落ちません。体に付いている油もまた
保湿になるのと、掻いた後の傷口が衛生的でないので、石鹸を使ったほうが
良いように思います。ただし風呂上りは乾燥による痒みと痛みは
覚悟しておいてください。
26さん、長くてすみません。書き込みしているうちに辛い日を思い出し、
今現在、苦しんでいる方の力になってあげたいのです。
僕も色々なあとぴスレを見ましたが参考になりましたが、アトピーが
緩和した方のスレが少なく、詳しく書いていらっしゃる方がさらに少なく感じた
ので長々と書いているわけです。

30:名無しさん@まいぺ~す
05/09/09 16:19:09 GTzUfUlS
8です。そうさん解答ありがとう。脱ステ中の私にとってはとっても
参考になります。ダイアフラジンって保湿になっちゃうんですね。
今使ってるのなくなったらきっぱり止めます!

ずーと決意スレ読んでたんだけどなんだか質問しにくい雰囲気があって
(何か聞いたら過去スレ&レス読めとか自分で調べろとか)なかなか
書き込みできませんでした。2chでは普通のことかもしれないけど
質問してるほうは結構真剣なのになあって思います。
時間がないとかPCもってないとかいろいろ事情もあるはず。
脱ステは人によって経過や症状違うし、>>21さんや>>23のように
乗り越えた方々も質問に解答してくれたらなあって思います。
そうさんいかがでしょう?
気軽に脱ステ中の人が誰でも質問できるようなスレになるとうれしいです。

31:名無しさん@まいぺ~す
05/09/09 16:41:39 9KLY399X
25です。
そうさんが悪化した理由はステロイドなのでしょうね。
典型的なステロイド皮膚炎だと思います。
脱ステでかなりよくなる人はステロイド皮膚炎の人だけかもしれません。

しかし湿疹がないところまで朝昼晩と毎日ステロイドを塗れという馬鹿医師がいるんですね。
個人的にはステロイドは依存しにくい人は使った方がいいのではないかと思っています。

32:名無しさん@まいぺ~す
05/09/09 19:14:20 +8k4D4k8
>1
なぜ嘘を・・

33:18
05/09/09 23:35:22 gdJZ3bbt
18です。そうさん、レスありがとうございます。
自分も一年後には、海で遊べるようになりたいです。
今は、到底考えられませんが・・。
ラーメンに関してですが、某ラーメンチェーンとはとんこつ系の油ギッシリタイプの
ラーメンでしょうか?同じチェーンかは分かりませんが、私も荒れたことあります。

あと、石鹸の話が出ていますが、質問させて下さい。
私は毎日、石鹸を使って軽めにこすって洗ってます。こするのは良くないと
言われてますが、ある程度お風呂で皮を落とさないと、次の日かなり痒いです。
患部に熱を持ってたり、痒みがあったりする患部は、皮膚の下がまだ治ってない
状態だから、こすった方が良かったりするのでしょうか?
こすってても、皮膚下が治れば自然に肌の赤みも痒みも無くそのまま普通の肌に
なる気がするのですが・・・。

34:ひふ
05/09/10 00:36:22 sYNGGi/L
はじめまして。
いきなりですが、今年の2月から急に肩、肘、首など上半身が痒くなり出して、皮膚炎症?かはわからないですが赤くなりだしました。
その時は適当に塗り薬(メンターム)を買って塗っていました。
3月にはツルツルの肌に元通りになりました。
しかし、4月中旬からまた上半身がかゆくなりだし、赤さもすごい目立つくらいになってしまいました。
また薬を塗れば治ると思い、塗り続けてたんですが、前のように治らず、逆に悪化しました。
周りの人にはヤケド?とよく聞かれるくらぃ真っ赤になりました。
親が心配して一緒に皮膚科に行ったのですが、そこの皮膚科の先生に「うっわぁ~…これはヒドイアトピー皮膚炎だね…薬なに使ってるの?」
と言われ、メンタームですと答えたら「メンターム!?メンタームはステロイドより危険なんだよ!?メンターム塗るとスースーするでしょ?あのスースーが皮膚に刺激を与えちゃってるんだよ。薬の中で1番危険!ステロイドは多少黒く後残っちゃうけどあなたのはヒドイからステロイド入ってないと治らないよ。」
と言われ、ステロイド入りの薬をもらいました。
その時はステロイドというのが何なのか、全然わかりませんでした。
そして5月にはツルツルの肌に戻りました。
しかし8月に入ってから、また、というか前よりさらに酷い状態で上半身がかゆくなり、ボロボロに荒れだしました。
おかしいなと思ってアトピーの事を色々調べてたら、ステロイドはものすごく悪い薬だと知りました。
非ステロイドの薬(商品名=エンチマッククリーム)を買ったんですが、非ステロイドの薬もよくないのでしょうか??
非ステロイド入りの薬を使うのは『脱ステ』っていう事にはなりませんか??
本当に悩んでます。

35:そう
05/09/10 03:06:14 SxpsPKpo
18さんこんばんわ、某ラーメン屋さん、さっぱりダシ醤油になるのかな、大阪
道頓堀の大手ラーメンです。一度目は気のせいかと思い、2度3度と確かめましたが
2時間後にはお腹周りが痒くなりました。別のとんこつ醤油系は大丈夫でした。
不思議でしたわ。
石鹸でこするかという問題ですが、そっと皮膚に添える程度が良いと思います。
古い剥がれかけの皮膚の下には出来立ての皮膚や敏感な皮膚があると思います。
古い皮膚でそれらを守っていると推測します。痒みがあるのは、キズが治ってきている
過程だと思います。切り傷や擦り傷が治りかけのとき痒いように。
赤みは炎症の期間に大きく作用すると思います。いつか解らないですが
きっと赤みが引くときがくることでしょう。そのためにはタオルできつくこする事は
避けた方が良いと思います。正常な皮膚より掻き毟った肌は薄くもろいのですから。
頑張ってください。

36:そう
05/09/10 03:23:30 SxpsPKpo
34さんどうも!メンタームですか、僕は使用したこと無いですが、多分
かぶれたのではないですか?僕は医者では無いので、話で半分聞いてください。
非ステ系の薬でかぶれたりするので、一概に良いとはいえないです。
僕も初め脱ステ中は非ステ系の薬を塗って耐えていましたが、脱ステの先生から
中止を進言されたので中止しました、先生の意見を一度だけ破り塗ってしまった
事がありましたが、見事にかぶれて酷くなったことが有りました。
どんな薬も慎重に使用することをお勧めします。
最近思いますが大抵の湿疹はほっとけばいつか治ると思います。
痒い、見た目が悪いとの理由でステを乱用する事が良くないと思います。
僕はもうステを使う事がないと思います。もしステを使用するのであれば
出来るだけ少量、患部以外極力塗らない(湿疹部からはみ出ない)などの
工夫が必要と思います。かかりつけのお医者さんに適切な塗り方を聞き
信用できるようであれば先生の意見も参考にして自分でステの使用、非使用
決めればよいと思います。僕の行っていたお医者さんは塗り方の説明で
擦りこまずに塗ってくださいと言うだけで、副作用の話もベリーストロング
でさえ副作用は無いという始末でした、オマケに余らしたら余らさづに塗れと
怒られちゃいました。こんな医者には気をつけたほうがよいです。ちなみに
その皮膚科はすごく流行っていましたが・・・、患者さんかわいそうです。

37:名無しさん@まいぺ~す
05/09/10 06:38:59 jBOc+s0N
>>18
自分の感覚を大事にしたほうがいいです。
痒い皮膚をやさしく擦って落としたほうが楽になるなら
擦り取るべきではないかと思います。
剥がれかけの皮膚はそれ自体が異物で刺激になりますしね。


38:名無しさん@まいぺ~す
05/09/10 07:06:19 61aGZgeJ
あたし、4歳くらいからステ使ってて、中学の時かなり酷くなって入院。
集中的に脱ステして、退院してからもアズノールとか非ステ使いながら
他人の目や痒さと戦って2,3年してやっとこ目立たなくなるくらいまでに
なったんだ。
小児@Pだったし、先生からも大人になるにつれて治るよって言われてた。
けど、就職して今年の2月に東京にでてきて3ヶ月目。首に発疹がでてきた。
時々軽い@Pは出てたしきにせず仕事続けてたら今度は全身にぶつぶつ。
今までなかった顔にまででてきて、病院に。。
急激な環境の変化であたしは成人@Pに移行しちゃったんだ。
ついに医者からステを勧められた。。かたくなに拒否したけど、使わないと
良くならないってさ。使い始めて1ヶ月。最近思うように良くならない。
ステ皮膚症になったかも。


39:名無しさん@まいぺ~す
05/09/10 07:15:40 jBOc+s0N
たぶんそうでしょうね>ステ皮膚症

ステ漬けで悪化したトラウマがあるのに
なぜまた医者の言いなりにステを使ったのですか?
悪いと知りつつ手を出す麻薬患者かアルコール依存患者みたいですね。
あなたの体なのに、もっと自分を大事にしてください。



40:名無しさん@まいぺ~す
05/09/10 07:35:16 61aGZgeJ
なんか、よく分からなくなっちゃったんだ。。(--、)今までのなかで一番症状が最悪で、
あんなにつらい思いして脱ステしたのに、再発して、ショックでショックで。
何年もかかってた医者はステの事理解してて、絶対に使わない人で、一番信用してたんだけど、
一回非ステで治療を試みてもだめで、もうステしかないって。。
そういわれたのもショックだし、仕事続けなきゃいけないし、
色々考えたけど、なんか、ほんとどうしたらいいかわかんなくなった。


41:名無しさん@まいぺ~す
05/09/10 07:57:00 BAeldqrC
>>40
>仕事続けなきゃいけないし、
仕事を続けるためには症状を抑えなければならない、
でも、症状を抑えること健康になることははぼ180度反対のことだ。

だから、経済的なことを十分考慮してから、一時、仕事から離れた方が、
いいと思うよ。
その時間を使って、自分にあった健康法を見つけるといい。

42:名無しさん@まいぺ~す
05/09/10 08:06:28 61aGZgeJ
うん。。
自分にとって、あの悪夢は繰り返したくないから、、いつも迷いながら
この1ヶ月ステ使ってた。酷くてもいいからステは使いたくないって、
今も思ってる。ステは大嫌い。。
あたし、もう一度、ステ使わずにがんばってみる。
あの頃を耐えたんだし、やっと夢の仕事につけたから、
負けないで辛抱強く治療してみる。
ありがと☆仕事に行ってきマス。


43:そう
05/09/16 12:12:13 bKegcuXr
みなさんその後はどうですか?

44:名無しさん@まいぺ~す
05/09/19 10:20:43 MGAi/gRb
ステつるつる→汁汁汁→はそれは醜い乾燥
→慣れちゃって何だかとりあえず変だけどまあ普通の皮膚

みたいな図式なんですか?

45:名無しさん@まいぺ~す
05/09/19 18:40:59 zbBF06y4
ここんとこ涼しくなったせいか乾燥して痒い~。せっかく良くなってきたところも
また掻いてしまって少し悪化。耐えるしかないんだろうけど。つらいなぁ。

そうさん、脱ステ中に脱保湿以外にやった事ってありますか?
食事制限とか漢方とかビタミンとか運動とか。
小悪化してから塩はじめたんだけど結構いいみたい。

46:名無しさん@まいぺ~す
05/09/19 20:48:30 fDz3OuiY
そうさん、どこの皮膚科行ってたのですか?藤沢ですか?僕は22歳で脱ステし、リバウンド
らしいものはなく、脱ステ前と同様、顔、首が痒いのが約1年続き、冬になりかけのある日から
いきなり症状がよくなりほぼ常人に。そして、就職し約1年経過した時からこめかみ付近が乾燥しだし
単なる乾燥だと思い放置するとしだいにそれが、顔、首、上半身に広がった。まさにリバウンドらしき
症状ですがこんな遅いリバウンドなんてあると思いますか?

47:名無しさん@まいぺ~す
05/09/19 20:58:25 KskjoetT
志村!菌!菌!

48:名無しさん@まいぺ~す
05/09/19 22:43:20 zbBF06y4
>>46
推測だけど、そうさん大阪で脱保湿推奨してるから、近畿中央病院の佐藤先生んとこ
行ってたんじゃないかな?
脱ステしてリバウンドこなかったって言うのはラッキー。

その佐藤先生の論文↓
URLリンク(www.osk.3web.ne.jp)
「3. 脱ステロイドの完了時期」
が参考になると思います。

人によって経過が全然違うのでなんともいえないですがこういう経過を
とる人が多いんだろうなあって思います。

49:そう
05/09/20 02:57:33 BGg8wlob
こんばんわ、仕事が夜勤多いもので書込みが遅くなりました。
通っていた病院は近中ですよ。一年たってからのリバウンドですか・・・、
僕はステ止めてリバウンドがきたのは1ヶ月かからなかったと思います。
悪化とリバウンドの区別は、僕は痒みのレベルが格段に違いました。
皮膚表面が痒いのではなく更にその下が生きていた中で経験した事の
無いほどでした。46さんはどうですか?痒みのレベルは?
一概には言えないですが以前と変わりの無い痒みなら、単なる悪化かもしれないです。
僕は医者でないので結論は出来ないです。ただ症状やリバウンドが起こる期間は
人それぞれ違うと思います。少し様子をみて46さんの信頼する病院に行き
相談するのが一番良いかと思います。決して自己判断は避けてください。



50:そう
05/09/20 03:12:03 BGg8wlob
45さんどうもです。順番が逆になって申し訳ないです。
脱ステ中したことですね?風呂にビタミンCだったかな、塩素を中和すると
ネットで見てしましたが、変化なしで面倒で途中で止めたかな、後竹炭液
もしたけど特に変化が無かったです。漢方は信じて無かったのでしませんでした。
運動も脱ステ先生に勧められて2~3ヶ月しましたが、体中が汗で染みて痛くて
日に日に走る回数が減っていつしか走らずじまいに・・・。
食事制限は病院にかかるまでは魚中心でしたが、先生がしなくて良いとの事でした
ので、大好きな焼肉とすし、ピザ、ビールなんでも食べましたよ。
痒くなったりとかなかったですが、アルコールを飲んだら、赤みがあった箇所が
更に赤くなって少し控えようと思ったくらいでした。
塩もしましたがただしみて痛かっただけでした。キズがあるなら止めたほうが
良いです。塩は塩でも海は良かったですけど、赤みがその日だけですが引き
皮が乾燥して所々めくれ回復傾向になりますよ。治りかけの時に行くのがベスト
です。


51:名無しさん@まいぺ~す
05/09/20 19:26:18 EdpgUhS5
48さん、そうさんありがとう。痒みのレベルは今までに経験したことのないくらい
の気の狂いそうな痒みです。ほとんど寝れませんでしたが、最近涼しくなり、眠れる
ようになりました

52:名無しさん@まいぺ~す
05/09/20 22:45:18 gBxhHNB3
そうさんと同じで僕も今近中に通っています。
もうすぐ脱保湿8ヶ月になりますが、掻き傷がひどく
痒みもあります。アレジオンなどを処方されているんですが
そうさんも痒みどめの薬を飲んでいましたか?
飲んでいたのならどれぐらいの期間飲んでいましたか?

53:名無しさん@まいぺ~す
05/09/21 03:28:52 TW1703q1
>>50
結局は何もしなくっても治ったってことになるんでしょうかね?
私は塩と漢方と食事制限してるけど効いているんだかなんだかわからないです。
その中でも塩はまだましかなってレベルです。
海は行きたいですね~。でも今年はもう無理ですね。
来年の夏には治ってきてるかもしれないから(そうでなくても)海行きます!


54:そう
05/09/21 11:39:09 E44v5cb1
52さんこんにちは。飲み薬ですね。禁中で先生に飲み薬出していただいていましたが
効かなかったので飲むのを止めました。確かアレロックと言う抗アレルギー剤
と思いいます。それと眠り薬も頂きました。これはこれでよく眠れましたが
夜中に痒くなったとき、飲んで無いときは、手加減して掻いたり、掻くのを
我慢してやり過ごしていましたが、これを飲むと無意識に掻きまくって
しまいましたので、ごくたまに飲んでいました。
53さんの言うとおり結局は何もしなくて治った感じです。
軽いアトピーや湿疹程度では薬は不必要と今回の悪化でわかりました。
去年子供が生まれました。乳児湿疹なども多少は出ましたが、経験から
何も塗らずに、ただただ、お風呂に入れてあげる特は、石鹸で湿疹の
部分を丁寧に洗っておけば翌日には治っています。そんなもんなんですよ。
僕の友人は僕と同じくらいの子がいていますがやはりと言うか、
赤ちゃんステ塗っています。僕からはあまりその子にステを止めろとかは
言えないです。現在の一般常識から言えば、ステを塗るのが当たり前ですからね。
53さん、来年は是非海に行ってくださいね。何かマリンスポーツや
サーフィンなどすれば、一日楽しく海にいられますよ。


55:名無しさん@まいぺ~す
05/09/23 06:32:07 z24MW1h8
こんなところで質問してすいませんm(__)mステロイドとプロトピックの違いって何ですか?今、高1です。知識があまりなくなって(^_^;)

56:名無しさん@まいぺ~す
05/09/23 09:46:25 qCzAgRe3
ステロイド→真っ赤になる
プロトピック→痛ーい

57:名無しさん@まいぺ~す
05/09/30 01:46:39 vdMI8txD
URLリンク(shimeno.cocolog-nifty.com)
スレリンク(atopi板)
スレリンク(atopi板)
スレリンク(atopi板)
スレリンク(diet板)


58:名無しさん@まいぺ~す
05/10/10 03:53:00 hN31jhRn
私は最初のころ
顔と首にはプロトピック
その他の首から下はワセリン+ステロイドを塗ってくださいって
言われました。
べたべたしてて痒くてしょうがないときは
氷を痒いところに滑らせると痒いところの熱も冷めて
痒みがおさまるのでそうやって何とかしてました。
最近イライラしてることが多かったのでまた再発しちゃったのですが
皆さん頑張りましょうね。

59:しろ
05/10/10 15:31:38 BBR33cJU
私は広島なんですが、近場で脱ステ医を捜しています

近畿中央病院は遠いから迷ってます…

広島や岡山には良い脱ステ医はおらんのかなぁ



60:名無しさん@まいぺ~す
05/10/11 10:35:34 OoYq/nPf
>59
URLリンク(www.osk.3web.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
で調べられます。リンク書きましたがよい医者かどうかは
行った訳ではないのでわかりません。

61:名無しさん@まいぺ~す
05/10/22 00:21:31 UOxZxeS5
減ステ中です。基本的にはステは塗らないようにしているんですが、どうしても
我慢できないとき塗っています。
だいたい最近の頻度は10日~2週間に1度塗る感じです。
・・・・が最近季節の変わり目か悪化傾向で・・・。

近畿中央病院を紹介され近々行く予定なんですが、佐藤先生はステは絶対
出さないという先生でしょうか。
根性なしかもしれませんが、仕事の関係もありなかなか完全脱ステに踏み切れません・・・・。

62:名無しさん@まいぺ~す
05/10/28 15:49:08 anLUH+x7
1です。佐藤先生は絶対に出さないわけでもないと思いますが、自分は
どうそたいかと聞いてくると思います。僕はそうでしたが。ステを使うか使わないかは
相談したらよいと思います。

63:61
05/11/02 00:06:44 FipDImRP
>>62
レスありがとうございます。
お礼遅れました。すみません。

佐藤先生に診察していただきました。
絶対ステだめ!という感じでもなくおっしゃる通り、どうしたい?みたいな感じで
聞かれました。以前から減ステ中なので、その調子で良いよみたいな感じでちょっと拍子ぬけかな?
脱保湿はしていなかったのでそれ以来脱保湿と脱ステ再開しました。
ちょっとお風呂あがりがつらいですが、まあまあ良い感じ。
乾燥させることが私にはあっているようです。

一応痒み止めの抗アレルギー剤は頼んで出していただきましたが、治療というより
とりあえず、「何もせずほっておけ」と言われるために行ったような感じw

でもやたらとお薬を出す先生と違ってお金儲け主義ではない感じがして
信頼してついていけそうです。

1さんはその後いかがですか?
順調だと良いのですが。

64:名無しさん@まいぺ~す
05/11/02 21:59:32 8dRY++dS
わたしも今日から脱保湿初めました。もともと一年前に脱ステ
していたのでかなり楽かもしれないです!はっきり言って
ポリベビーやワセリンつけてる時より楽かもしれないです!
風呂上がりを辛抱すれば後は楽すぎます!薬にかぶれてたの
かもしれないです。後同時に始めたクエン酸効果でカユミが
引いてるのかもしれないです!少し様子見ていきたいです。
自分の自然治癒力にかけてみます!  

65:名無しさん@まいぺ~す
05/11/03 14:03:42 TAz7debQ
こんにちわ、1です。そうですね、ほぼ治っています、赤みも乾燥も
ありません。今は腕も関節のみですが本当にゆっくり治り始めていますよ。

66:名無しさん@まいぺ~す
05/11/04 13:13:26 9fkhiEqh
>65
関節も保湿などは避けて
何もしないで良いということでしょうか



67:名無しさん@まいぺ~す
05/11/06 16:02:05 mrc2pABj
65さん、1です。そうです。何もしていませんよ。患部に触らなかったら、当然ですが
治りがはやいですが、つい触ってしまいます。気をつけなければ。

68:名無しさん@まいぺ~す
05/11/06 21:40:35 BV6jGNVv
私の彼氏も現在32で子供の頃からのアトピーでしたが、夏前から脱ステしてもらい、一緒に頑張って今はだいぶツルツルです。ただ、乾燥の季節で関節と頭が痒いみたいで、夜は無意識にボリボリ。
キュレルで保湿に励んでます。

69:名無しさん@まいぺ~す
05/11/06 22:00:52 dJQfsqoO
痒いのも、吸引すればすぐ治ったよ

70:名無しさん@まいぺ~す
05/11/08 10:33:37 3sMryseM
吸引は何ヶ月か通われましたか?例の東京の皮膚科でしょうか
教えて頂けるとありがたいです



71:名無しさん@まいぺ~す
05/11/09 20:18:01 QZhnrcbr
>>67
御礼が遅くなりすみません。ありがとうございました
腕の関節は痒くなったりしてなかなか治らないですが
薬を塗ったり保湿をしない分、色素沈着しないので良いかんじです

72:名無しさん@まいぺ~す
05/11/09 23:59:50 Ik+gacne
私も腕と足の関節しぶといです。他のところは治る気がするんだけど
ここだけは本当に治るのかなあって不安です。
でもまあこれから冬なんで、かくせるからちょっと気が楽ですね。
来年の夏半そで着れてたらいいなぁ。

73:名無しさん@まいぺ~す
05/11/10 06:02:29 xQw9l4WM
>>69、70
吸引って何ですか!
教えていただけますでしょうか?


74:名無しさん@まいぺ~す
05/11/12 10:11:53 Xn2i7O89
>73
70です ここの皮膚科のことかと
URLリンク(www.tsaiclinic.co.jp)

75:名無しさん@まいぺ~す
05/11/28 02:01:57 WdRUckQG
質問です。

私は現在33歳で、11の時から全身にステロイド(VERY STRONG)
を使用してきました。(顔にも)

今年9月に脱ステに挑戦し、わずか2ヶ月で眉毛はなくなり、髪はまばら、
全身真っ赤で、首、胸、腹等からリンパ液がでている状態になりました。

会社の方には1年間の休職をもらっているので
なんとか1年後には治りたいと思っていますが、完治しなくても会社には
行かなければなりません。

皆さんの症状に比べ、私の症状はかなり重症に感じます。
VERY STRONG の長期にわたる乱用のためと思います。
人それぞれ異なることは承知ですが、1年後にはどの程度になるのでしょうか?






76:名無しさん@まいぺ~す
05/11/28 02:41:46 5qABz1Ox
>>75
私の時を振り返ってみての発言ですが、一年後ではまだまだ症状が不安定でした。

ですが、自分も脱ステして2ヶ月ぐらいまでが一番酷かったですし、そこから一進一退を繰り返しながら
良くなっていくのではないかと思います。
ただ、リバウンドにも波があるので症状が安定するにはかなりの時間を要します。

私的な意見ですが、ただ単に脱ステするだけでなく、
脱ステの期間をちょっとでも短くできるように漢方や歯科金属の除去などなど
お試しなるのも良いんじゃないかと思います。

一年で職場に復帰するのは非常に大変だと思いますが、頑張ってください。

77:名無しさん@まいぺ~す
05/11/28 06:38:02 XtqZRSFk
そこまでヒドイのでしたら急にステロイドを断つというよりも、段階的にステロイドのレベルを下げていく方がイイのでは? 参考までに、また東北大病院の漢方内科では漢方の処方とともこの方法が行えます。

78:名無しさん@まいぺ~す
05/11/28 13:33:00 0WrNNhjX
脱ステしようと思ってる者のですが、段階的にステを減らすには具体的に
どのようにすべきでしょうか?
単に塗らない日を延ばせばいいのか、1日に塗る回数は何回か。
症状が出てきて悪化したらどうしたらいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

79:名無しさん@まいぺ~す
05/11/29 23:39:00 5+UW0VLG
1です。1年で治したいという目標はよい事だと思います。
僕も目標を立て頑張ってきました。ほぼ全身のアトピーの傷、赤み、汁
などなく健全な皮膚に近くはなりました。アトピーの方や皮膚科の医師以外
気づきにくいと思うくらいです。
さて1年後ですが、今まで20年近くのステロイドしかも強クラスだと、
僕の比ではないくらいのリバウンドが襲ってくるかも知れないです。
やはり、脱ステロイドに詳しい医師と二人三脚でしていくのが安全な
近道だと思います。1年後の変化で自分自身で脱ステをするかしないか
考えてはどうでしょうか?完全に治るかはわからないですが
あなた自身の本来の持っているアトピーの程度までは治る可能性はあるかと
思います。少なくとも本来持つアトピーよりステにより悪化していると
僕は思います。1年の休暇を頂いているなら、自分の好きな事など、
例えば釣りなど集中できることはどうでしょうか?案外痒みを忘れてしまい
ます。絶対に掻かない時間帯など自分で作り確実に実行してください。
難しく、苦労しますが、症状が軽減する可能性はあるので頑張ってください。

80:75です
05/11/30 09:15:41 OktU7Axk
いろいろご返答有難うございます。

1さんの言うと通りかも知れません。
先のことを考えてばかりですと、不安で、それもまた痒みのもとに
なっているように感じます。
家の近くにゴルフの打ちっぱなしがありますので、とりあえず今日は、
そこに行ってみようと思います。
たいして運動にはなりませんが、だらだら長時間できますし、
今の私にはちょうどいいかもしれません。

あと、私も漢方を始めてみようと思います。
友人の薦めもあり、北里大学病院に行ってみます。

話は変わりますが、脱ステをやってみて、本当に私は精神的に
弱いということを痛感しました。
一年後、どうなっているかわかりませんが、どのような状態でも
会社に行けるような精神力も、この一年で鍛えたいと思います。

81:名無しさん@まいぺ~す
05/11/30 09:38:08 1ewf1Eda
>>80
精神的に弱いなんてことないですって。
ステロイドってホルモン関係ズタズタに狂わすだけあって、その副作用に
「うつ症状」ってのもふつーに認められてますもん。
俺なんか植物人間みたいになっちゃいましたよw 言葉悪いですけど。
動けないわ、気力はわかないわ、落ち込むわ・・・・。
でも、それが普通ですから。自分のせいじゃないです。
ひとつ、病気だと割り切ってマッタリいきましょうや。薬害です薬害。

82:1
05/11/30 13:09:10 i6fcv37Q
80さん、1です。精神的に弱くなって当然と思います。
アトピーが悪化というより、ステロイドの乱用で、酷くなったとほぼ同時期に
彼女が妊娠、当然結婚もまだしていなかったし、この体ではまともな生活
なんて考えれないのにどうしようとかなり悩み、死にたいとさえ本気で考えました。
しかし、とりあえずは、半年後に急遽きまった結婚式までにはマシになるように
頑張ろうと思いました。
嫁さんにも、僕の両親にも、不安や愚痴、イライラが募り暴言や悪態をついたりも
しましたが何とかここまで来ました。脱ステロイドは、両親や、恋人、嫁さんなどの
そして、脱ステロイドに理解ある医師の協力は必要不可欠だと思います。
もし、これらが欠けていたら、僕も途中くじけてしまったかもしれないです。
長くつらい日々が始まるでしょうから、どうか希望と勇気を持って頑張ってください。
出来たら毎日、掻くことを忘れるくらい集中できる遊びを続けてください。では

83:名無しさん@まいぺ~す
05/11/30 15:49:08 yHPWn3VF
>1
脱ステ1年、脱保湿1ヶ月と1週間です。今、顔がすごく粉ふいてます。
乾燥の季節だしこのまま脱保湿を続けていいのか、不安です。早く治りたい。

顔にも体にも痒みがあるのですが、痒みを我慢して傷が無くなり普通の肌にも
近づく頃、痒みも無くなっていくのでしょうか?
いつまでも痒いので掻いてしまいますが、我慢しなければいけない時期って
あるのでしょうか?

84:1
05/11/30 16:21:14 i6fcv37Q
1です。83さんこんにちは。僕の場合ですが、脱ステと脱保湿を同時期にしました。
先生の指導どうり、シャンプー、石鹸等極力、肌に潤いを与えない徹底した
保湿でした。粉は、僕の場合顔は少なかったですが、頭皮、あと体中に細かい
ホコリのような粉が絶えず噴いてました。そんな事も構わず、脱保湿しました。
気づかないうちに粉は出なくなりましたが、1年近くは出ていましたよ。
ニキビ等の吹き出物が、体などに出たら、ゴールまで後半分と思い頑張って
ください。痒いのは仕方なく掻くということ我慢は出来ないと思いますが、
すぐには掻かずある程度我慢したりしながら、掻く回数を減らしたりした
ほうが当然治りも若干ですが早いかと思います。効果は薄いですが爪は
常に短く清潔にして、暇な時は指揉みなど簡単なことですのでしてみて下さい。
最後に粉は無理やり落とさないでください。気になるからといって自分で落としても
落とした分また噴き、そしてそれが刺激になり痒みが痒みを呼びの繰り返しで
さらには赤みも持続しますよ。


85:1
05/11/30 16:23:00 i6fcv37Q
爪もみの参考HPです。期待しないで気軽に実行してください。
URLリンク(www.mri.il24.net)
脱ステはのんびり気楽に頑張るを合言葉に。

86:75   です
05/12/01 21:20:27 BGNnM99H
81,82の書き込み有難うございます。
皆さんの貴重な体験を聞くことができ、だいぶ気が楽になりました。

1さん、過去ログも読まさせて頂きました。
最強のジフラールまでつかって、結婚、結婚式という精神的にも辛い時期に
脱ステされ、成功されたことは、私にとっても大きなは励みになりました。

私も、今後はもう少し冷静になって、焦らずやっていこうと思います。


87:83
05/12/01 21:45:42 mrNUjvjQ
1さん、レスありがとうございます。
やはり痒みを我慢した方が、治りは当然早めですよね?
なかなか難しいところですが。
ニキビ等の吹き出物?
赤いブツブツが出来ますが、それとは違いますよね。痒みもあるし。
爪もみ、聞いたことがありました。やってみます。

88:名無しさん@まいぺ~す
05/12/01 21:46:17 cBlt95lo
>>84
脱ステ中、石鹸やシャンプーは使ってたんですか?

89:名無しさん@まいぺ~す
05/12/01 21:47:03 cBlt95lo
>>84
脱ステ中、石鹸やシャンプーは使ってたんですか?

90:1
05/12/01 23:29:59 2AbwF9j/
1です。はい、シャンプー、石鹸のみ使用していました。
銘柄は、シャンプーはメリット、石鹸は牛乳石鹸の青箱です。
風呂上りで体が乾き始めたら、痒みがでて、乾燥でロボットのような
ぎこちない動きでしたよ。(笑)後、乾燥でヒリヒリ痛かったです。
月単位で改善して、いつの間にか乾燥はおさまりましたよ。
このスレで書き忘れていたことが有りました。
もともと悪化前は、首と腕の関節、耳のみのアトピーでした。
脱ステして、耳は完全に治り痒みは皆無になり、首の痒みもほぼ
無くなりました。今まで一向に治らなかった部位がほぼ完治に近い
状態になったのは、今更ながら驚きです。あとは腕の関節のみですが
痒みは少しあるものの、非常にゆっくり傷と赤みが消えていて、あと2歩って
感じです。

91:名無しさん@まいぺ~す
05/12/02 18:47:44 My32l+IP
なぜ牛乳石鹸なんでしょうか?

92:名無しさん@まいぺ~す
05/12/02 19:04:42 wLXPeSje
牛乳は毒だから

93:1
05/12/03 12:39:24 5pp+PsHW
1です。保湿剤量が他のものより少ないからだと思います。シャンプー
のメリットも同様かと思います。

94:名無しさん@まいぺ~す
05/12/03 18:48:58 aBhle7Ez
はじめまして。脱ステ開始してから1週間になります。背中から肩にかけてアトピーがひどいんですけどその部分から黄色い汁がでてきてシャツに張りつきます。これは正常でしょうか?病院に行こうか迷っています。

95:名無しさん@まいぺ~す
05/12/03 19:21:13 6VyuUpj+
>>94
板隅々欲嫁

96:名無しさん@まいぺ~す
05/12/03 20:32:00 p0QcCJdo
>>94
痒くて読む気も失せるか?正常だよ。病院行ってステもらうん?

97:名無しさん@まいぺ~す
05/12/03 20:34:02 DBiYWoBA
脱ステして四ヶ月目…かゆみがステ前よりひどくかきむしり!こんなんでよくなるのでしょうか…かゆみはじょじょになくなるのでしょうか?

98:名無しさん@まいぺ~す
05/12/03 20:49:05 p0QcCJdo
>>97
それがリバウンド。
まだまだ先は長いと思ったほうがいいよ。
地獄はまだまだ先。

99:名無しさん@まいぺ~す
05/12/03 23:34:58 NlE49ibm
>>97
地獄がくるぜ。覚悟しとくべき

100:84=87
05/12/03 23:35:35 +w+idBCU
1さん
前に書き込みした84=87です。
“ニキビ等の吹き出物”について、再度お聞きしても良いですか?
前に赤いブツブツで痒みのあるものが、出来てると書き込みしましたが、
痒みはないものが出来ています。
“ニキビ等の吹き出物”というのは、赤いブツブツしたニキビっぽいもの?
それとも白いウミのあるニキビですか?
宜しければ詳細教えてください。

101:名無しさん@まいぺ~す
05/12/04 04:03:56 Gl7YDWQ2
>>84は1じゃねえの

102:名無しさん@まいぺ~す
05/12/04 04:09:57 CWqm4Zpa
はじめまして。9年のアトピーもちです。2ヶ月前から脱ステを自分なりにネット
で調べたりして実践中です。今ではステロイドを塗るという行為が自分のなかで習慣
ではなくなりました。一応脱ステは成功ってことですかねぇ
肌の状態は経過とともに 脱ステ後 リンパ液みたいなのがドロドロ⇒乾燥した肌が
ボロボロ⇒3週間ほど経つと乾燥状態も改善してくる⇒一月半ほどするとお風呂あがり
に保湿剤を塗らなくてもしっとりした状態が保ててくる⇒2ヶ月にきびが出てきた(現在)
痒くて眠れないってことがなくなりました。

シャンプーはできるだけ使わないようにしました。やっぱり使った後は少し悪くなったんで
ボディシャンプーはCetaphilというメーカーのものを使いました。ケミカルウォッシュという
体表面の汚れだけを分解するというものらしいんですが、これによる肌のトラブルは皆無だそう
です。私も使ってみてトラブルは起きてません。

103:1
05/12/04 12:03:54 LJEYJPXQ
100さん、どうもです。ニキビ、吹き出物ですね。白く膿んで、押すと、プチって
感じで白黄色の膿が出てくるやつです。毎日毎日、嫁さんに膿を出してもらいました。
本当に、背中や、首の後ろなど毎日毎日、つぶしても沢山吹き出物がでましたよ。
今は、出なくなりましたが。

104:100
05/12/04 23:58:11 aKttIL6k
1さん、レスありがとうございます。
今日になって赤いブツブツが白いウミのあるニキビに変わってきました。
顔に出ているのですが、流れ的には
肌の赤み・痒みあり→赤いブツブツになる→白いニキビ
という感じでした。白いニキビ不快ですが、嬉しいです!

105:1
05/12/08 15:12:43 LCYkfyYU
100さん、頑張って乗り切ってください。

106:木偶 ◆IVBBMgj49w
05/12/15 07:48:01 Cx7LOmrY
脱ステしてほぼ治ったんなら、こんなことはやり続ける必要はない。
存分に身近にいる人間とのコミュニケーションができるんだから。
インターネットをやらない、テレビを見ないことによって
何か問題が起こるんですか?

 


107:名無しさん@まいぺ~す
05/12/17 09:56:20 KY8cERMu
>>105
私も脱ステ中ですが、日々症状が改善されてきています
現在の現状を見ると始めからステロイドは塗らなくても よかったということですよね
よくなっているとはいえ、元はアトピー体質の1さんは
ステロイドを塗る前の症状が今は出たりしないのですか?

108:1
05/12/19 16:32:17 4+tvZlMY
1です。107さんへ。元のアトピーは、首と、耳、腕の関節にアトピーでした。
これは体質かと思っていましたがステを断ち今は、耳は完治、首はほぼ痒み消失
今は腕の関節のみで、順調に治ってきています。痒みは寝ているときに
若干ありますが、赤み、落屑等も元あったより治ってきています。
僕は今から考えると、ステを使わなかったら自然に大人になれば
治っていたかもしれないと思います。昔の皮膚医が言ってたように
「大人になるにつれ自然に治りますよ」と

109:名無しさん@まいぺ~す
05/12/19 16:47:50 OUz8Ge7u
主はどうやってよくなったの?

110:名無しさん@まいぺ~す
05/12/19 19:08:45 gMpEjpJ9
>>108
1さんはラッキーだ。そういう人も多いだろう。
しかし、オレはそういう放任に関して、自分について支持できはしない。
ここ何十年かのアトピーの増加傾向を
 「大人になるにつれ自然に治りますよ」
ではね。
医源病的側面は確かにあると思うが、それだけではない。

111:名無しさん@まいぺ~す
05/12/19 21:48:17 M0OJx6lB
111

112:1
05/12/21 13:02:03 2hhyszHj
109さんへ。どうやって良くなったかというと特にステロイドを塗らずに、
保湿剤が極力少ないまたは皆無な、石鹸等での入浴と、爪をまめに切って
掻くことを出来るだけ我慢したが僕の大まかな回復までの行為です。

113:1
05/12/21 13:15:24 2hhyszHj
110さんへ。確かに僕はラッキーだったかもしれないです。ただ、明らかに
ステロイドを多用して、アトピーが酷くなったことを確信しましたので、
脱ステロイドに踏み切ったのですので、偶然ではなく回復したのは必然的
だと僕は思います。ステが原因でない、重症の方もいてると当然思いますが、
ステロイドを使って悪化すれば重症ではなく超重症になっていくかもしれない、
、ステが原因で超重症のかたが思い切ってステを止める等の行為をすれば、
少なくとも重症に格下げするかもしれないということを僕は言いたいのです。
完全に治らなくても、今より少しでも楽に、症状が和らげればそれはそれで
良いことだと思います。放任的なことに支持を出来ないというのも理解できますが
ステロイド以外に楽になる薬、治療法がありますか?漢方薬も効くという方も
いますが、僕は疑問です。長い時間かけて飲み続けなければならない、
それで何年も飲み続けて治ったかたもいてるかもしれないですが、それは
本当に漢方薬のおかげですか?本当は、自然に治ったのかもしれないとは
考えれませんか?アトピービジネスが氾濫している昨今、僕自身何を
信じてよいかわからないです。110さんはどういう治療をしているのでしょうか?
失礼なこと書いて申し訳ありませんでした。

114:名無しさん@まいぺ~す
05/12/21 18:11:48 PN75iLTU
>>113
110です。トランス脂肪だとか、必須脂肪酸のオメガ6とオメガ3の摂取比率、
界面活性剤の話題はどのようにお考えですか?
失礼ながら、もし何も考えがないとしたら孔子の
  「思いて学ばざれば則ち殆(あやう)し」
と言うべきだろう。
医薬でも漢方でもサプリメントでもない、ただの食品工業化された油や洗剤の
タイプのことだ。(歯磨きの有名ブランドの大半が主要成分は界面活性剤だ)
(界面活性剤は細胞膜を通過して中まで入ることが得意で、しかも分解が遅い)

食品に関するものとしては、最近読んだ
「ファストフードが世界を食い尽くす」エリック・シュローサー著
("FAST FOOD NATION", Eric Schlosser)
は優れたジャーナリストの手になる本だ。アメリカの話だが人ごとではない。
アトピーに言及されているわけではないが無関係ではない。

本題に戻れば、オレは油の取捨選択には大注意を払うようになった。精製油の
生産設備には大資本が投下されて固定化しており、消費者は過去の宣伝の蓄積
により無条件にその商品を選ぶようになっている。
(お歳暮に油を贈る人も多いだろう。長持ちするし。え? なぜ長持ちするの?)
さらに主要食品メーカーは政治力とマスコミ的影響力も大きいから問題の根は
深い。
(しかしこういう事は、一部の健康を預かる主婦には既に常識かもしれない)
(知らぬは亭主ばかりなり・・・チガウチガウ)
だからオレは、とてもじゃないが放任というわけにはいかない。

115:1
05/12/22 13:22:24 aYMVkIAb
110さんへ。すごい難しい事が書いてあってびっくりしました。
しかし、僕にはそんな生活を送る自信が微塵もないです。
体は清潔に洗いたい、例えば海、温泉、外泊などのとき、界面活性剤などを
含まないもので洗うとなると家から持参しなけれならない、出先で手を洗うにも
気を使ってしまう、僕にはストレスがたまってしまいますよ。きっと特殊な
洗剤で高価だと思うので経済的負担もある。
食べ物も油がというなら、外食や、親類の家での食事、友人との食事
のときに油がどうだのとか言えるはずも無くそんな食事しても
楽しくも、おいしくも無いでしょう。僕には無理です。
だから、僕はアトピーが酷いときも好きなものをラーメン、ファーストフードなどの
体に悪いものも食べ、体は、清潔に石鹸で洗い、頭もシャンプーしてました。
悪化も無く治りました。なので僕にはあまりこの意見は関係ないような気も
します。ただ、皮膚が以上に過敏なかたは例外かと思います。



116:名無しさん@まいぺ~す
05/12/22 19:24:53 mSwSmU1T
>>115
まあ、ここは1さんの立てたスレだし、ゴチャゴチャした話はスレ違いだった
ようなので他スレでやります。尚 114 で界面活性剤と書いたところは合成界面
活性剤とすべきでありました。訂正します。

117:名無しさん@まいぺ~す
05/12/22 19:58:49 0WWG4oEZ
>>70-73
吸引治療とは痒い部分やジュクジュクしているところを
医療用の吸引ポンプで吸い取る治療です。毒蛇や虫に刺された時に
傷口から毒を吸い取るようなものです。
最初は半信半疑でしたが、重症アトピーも一年ほどで綺麗になりました
関節部分の痒いのも、日に日に綺麗になってとても嬉しいです。
クスリもドクダミ配合のお茶などが中心で、ステロイドなど新薬は
絶対禁止です。
自分のカラダの自然治癒力で治してると言うのが強く実感出来ました。
免疫のことを勉強すれば、このような治療も意味があるのだと思います。



118:名無しさん@まいぺ~す
05/12/23 12:50:25 RoZqeyA9
脱ステ三ヶ月目でほとんど完治に近いのですが、かきむしったせいで頭から毛がたくさん抜けちゃいました・・・
これって生えてきますか?まだ10代なのに・・・

119:名無しさん@まいぺ~す
05/12/23 13:20:00 yPcNWSbw
折れ、毎日30~50本は抜けてるよ。

120:名無しさん@まいぺ~す
05/12/23 14:33:56 RoZqeyA9
ハゲとうないよお

121:名無しさん@まいぺ~す
05/12/24 11:43:25 DfijUwmp
アトピーは軽いも重いもどっちもステでコントロールしかないと俺は思ってる。
なぜなら他の物は根拠がなく症状を悪化させるだけだから。軽ければコントロールもしやすいだろうし、
重症でも上記のような方法を取ってやるしかない。ただどうにかなるかどうかはその人のアトピー次第だと思う。

937 名前: ウルトラさん [sage] 投稿日: 04/06/17 14:39 ID:LEHGXpUe

治療があまり上手くいってない所にネットや本のウソ情報やアホ理論を見てしまい
コロッっといっちまったんだろうな。一旦向こう側に倒れると戻ってくるのは至難のワザ!
後はそのアホみたいな理論を増やしてドンドン深みへと…。
まあ、確かに治療が上手くいってない所に正反対の理論が
あれば衝撃を受けそっちへ行っちまうのもわからなくもないが…。
ここまでへんぴな考えに凝り固まるのもどうなんだろうね~。こおゆう人は宗教とかにも落ち入りやすそうだね。

16 名前: 名無しさん@まいぺ~す [sage] 投稿日: 04/06/23 20:23 ID:7eRZcSwW

ステロイド拒否→就職困難and対人関係崩壊→自殺
こうなる人を少しでも減らせたらと思う。おせっかいだとは思われるかもしれんが。
素人考えで誤った医学知識にとりつかれてる人を救わないと。



122:名無しさん@まいぺ~す
05/12/24 11:49:18 DfijUwmp
脱ステして完治するわけねーだろ馬鹿どもが。
完治どころか症状を抑える事すらままならないだろう?

この意見に反感がある奴、自分の体がよーく証明しているだろう。
このスレの立て主からして、明らかに自然療法師って事がわからねーのか?
脱ステで治ったとか全部ネタだよ、ネタ!!

まあ、自然療法師に金を毟り取られたい馬鹿は、死ぬまで脱ステとかいってろよ。

123:名無しさん@まいぺ~す
05/12/24 11:59:39 DfijUwmp
>>1
お前、無知なくせによくもぬけぬけとそんな知ったかぶりできるな。
基本的に、ステの「副作用」というものでアトピーの炎症が悪化するということはまず確実にありえない。
しかも、外用剤に限っていえば、でデルモベートでも、後遺症的なことが出ることはまずない。
一時的に、自己免疫機能が下がるのは確かだが、ステ使用をやめた場合、約半年で副作用は無くなる。


124:名無しさん@まいぺ~す
05/12/24 12:05:10 DfijUwmp
お前たちが言ってる、「ステロイドの副作用でリバウンド」ていうのは、ただ単に、元来は抑えれるはずのアトピー症状が出てきているだけだ。
ステのせいで症状が悪化とか、医学的にありえない。

ステロイドの使用を勝手に止めるのはあなたらの勝手だが、自分自身で責任を取ってくれよ。

125:名無しさん@まいぺ~す
05/12/24 12:12:42 DfijUwmp
医師としてひとつだけ忠告しておくが、脱ステなどして、何も塗布しないでも炎症が出ない人は、たまたま症状が軽かっただけだ。

難治型の重度成人アトピーに脱ステすると取り返しのつかない事になるぞ。

126:ぷっ
05/12/24 12:17:35 VEF8e9Vk
だまれヤブ

127:sage
05/12/24 12:36:33 DfijUwmp
じゃあ一生くるしんどきな。金も学歴も女もないキチガイ宗教家たちよ。

128:名無しさん@まいぺ~す
05/12/24 17:35:07 BahxPcaZ
>>125
おまいらみたいなヤブ医者がいるから
軽症アトピーすら治んねぇんだよ
ステロイドの薬害に苦しんでる
患者が多数いることにそろそろ気付よヴォケ藪

難治性の重症成人アトピーでも、脱ステして治しましたが何か?
大学病院でも脱ステの効果を確認してもらってますが何か?

アトピーくらい治してみろよ ヤブ医者

129:名無しさん@まいぺ~す
05/12/24 20:44:23 3A7gMqly
おれは脱ステで治ったよーーー。長い道のりでした

130:名無しさん@まいぺ~す
05/12/24 22:30:33 eTAC6XFe
>ステの「副作用」というものでアトピーの炎症が悪化するということはまず確実にありえない。
>しかも、外用剤に限っていえば、でデルモベートでも、後遺症的なことが出ることはまずない。
>ステのせいで症状が悪化とか、医学的にありえない。

ステロイド皮膚炎、酒さ様皮膚炎、離脱皮膚炎、ステロイドによる感作によって生じるアレルギー性皮膚炎について勉強してからほざけ。
「皮膚科診療プラクティス 12スペシャリストとしての外用剤の使い方」でも説明されてるだろ。

131:1
05/12/25 03:05:29 +lNS53us
1です。荒れ気味ですね。僕の治療費はびっくりしますよ。1回の診療はたったの、
500円前後です。しかも月一度ぐらいです。ステの外用剤に副作用がないと言い切る
なら、123さん自身で、毎日たっぷりと塗ればどうかな?勇気があればね。


132:名無しさん@まいぺ~す
05/12/25 06:04:54 iD1Me7NE
>難治型の重度成人アトピーに脱ステすると取り返しのつかない事になるぞ

脱ステは、アトピーを治す治療ではなく、ステロイド依存性皮膚炎を
治すことを目的としていることからみれば、
重度のアトピーの患者が脱ステを行った場合、ステロイド依存性皮膚炎が完治
されたとしても、いままでステロイドで抑制されていた重度のアトピーが
むき出しとなって現れることは確かなことでしょう。

脱ステを行って完治された方は、ステロイドの使用期間中にアトピーが
軽傷になったか完治された方のように私も感じます。(始めから軽傷の場合もあります)
したがって、脱ステは、自分がまだ重度のアトピーを持っていた場合、
大変危険で、無意味な治療になってしまうことも考えられます。
3年も4年も脱ステに苦しみ、結局ステロイドを再使用しまう例も無数にあることも事実です。

しかし、アトピーが完治または軽傷になっていても、ステロイドを使用し続けた為に重度の依存におちいり、
その後もステロイドを使用し続けている患者も大勢いるとも思われます。

アトピーやステロイド依存性皮膚炎の確かな検査が確立されていない現在、
重度成人アトピーかどうかということも、脱ステしないとわからないことと思います。
ステロイドで抑えていても、ステロイドの副作用しか現れていない皮膚からは
何もわからないのでは、ないのでしょうか?


133:名無しさん@まいぺ~す
05/12/25 09:28:07 ixL10hfk
>>125
こういう藪に限って、
数年後、ステの問題点が公にあきらかになったときに、
「私も、ステは、問題視していました。」なんて不抜けたことを、
堂々と言うと思う。
 ステの問題が、患者サイドで、これだけ問題視されているのに、
観察・理解できない藪がおおい。おまえじゃ!

134:名無しさん@まいぺ~す
05/12/26 23:42:30 QfYjyOtS
>>125
釣りですか?

135:名無しさん@まいぺ~す
06/01/01 23:19:18 X2KjKzNQ
現在30X歳。♀

25年苦しんだ、半分死んでた、私
イチカバチカで、リバウンドなし脱ステ、治療の(民間)先生のとこで指導を受けた。
駄目だったら、死ぬつもりで!!!

完全に治ったよ。長いナがーいトンネル出たヨ!!
8年間、全然再発しない。ちゃんとやれば簡単に?治るんだアトピーは!!!ホントダヨ

136:名無しさん@まいぺ~す
06/01/01 23:31:51 uqdZRQbK
64 :名無しさん@まいぺ~す:2006/01/01(日) 23:17:37 ID:X2KjKzNQ    New!!
現在30X歳。♀

25年苦しんだ、半分死んでた、私
イチカバチカで、リバウンドなし脱ステ、治療の(民間)先生のとこで指導を受けた。
駄目だったら、死ぬつもりで!!!

完全に治ったよ。長いナがーいトンネル出たヨ!!
8年間、全然再発しない。ちゃんとやれば簡単に?治るんだアトピーは!!!ホントダヨ

137:名無しさん@まいぺ~す
06/01/01 23:40:15 9pakLF1K
妄想を語らないでください。

138:名無しさん@まいぺ~す
06/01/02 00:24:13 l2d/nHqQ
マルチw

139:名無しさん@まいぺ~す
06/01/02 07:03:07 ppJIqwQz
ステロイド拒否派の人さぁ、はっきり言って迷惑なんだよな~。
特殊例患者というか、ステロイド無効派の奴らがアトピー患者全体のイメージを落としているんだよなあ。
殆どの一般治療有効派は普通に社会生活しているのが現状なのに。
妄想は少し止めて、それに気付けよ、ちょっと。どーでもいいけど、あんまり恥さらすなよ!

140:名無しさん@まいぺ~す
06/01/02 21:20:07 l2d/nHqQ
>>139
聖マリアンナ出身ヤブ皮膚科、乙wwwwww


141:名無しさん@まいぺ~す
06/01/02 22:00:00 ERd8jCny
マルチ

142:名無しさん@まいぺ~す
06/01/03 22:18:13 Baiwq2mx
>>140
聖マリアンナ皮膚科で何かあったの?

143:名無しさん@まいぺ~す
06/01/03 22:58:22 XdIYdnyY
>>142
なんでマジ聞きなんだよw

144:名無しさん@まいぺ~す
06/01/04 03:03:04 9sy0MwD9
名前にそそられた。

145:名無しさん@まいぺ~す
06/01/08 23:53:19 pqNdxQMi
脱ステやっちゃった君へ

脱ステやって成功した訳でもない、失敗でもないと思うが、
汗をかいたり疲れたり、生理の前になるとワット酷くなって中々良くならない。
何時、再発するか不安で不安でしょうがない ア ナ タ!
クラス会とか、お見合いとか大事な時に決まって悪くなる ア ナ タ!
脱ステ成功の法則を伝授します♪よ
脱ステ成功するとメイクも髪のお手入れもお化粧品も恋愛も思いのまま♪
心の闇も長いトンネルから抜け、まぶしい光の世界へ大脱出!!!


146:名無しさん@まいぺ~す
06/01/18 03:40:33 5CZZqXeD
1さん、1さん、最近来ないね。もう良くなっちゃったの?
天然アトピーは少し残っている?

147:TK
06/01/18 10:36:53 1eNstq+D
 私も脱ステロイドをやり始めて4ヶ月になります。私の場合、リバンドが
強烈に来るのを抑えるため、アトピーのひどい箇所にステロイド(軟膏)を薄く延ばして
使いました。(気持ち的に言えば脱ステを考えて少しずつ)『でもこれがポイント』
とにかく助走期間が必要なのであせらず慣行していけばいいと思う。
適度な運動と根野菜中心の食事、サプリメント服用、ストレスを溜めない。そして自然治癒を信じて
自分で主体的に治療するという心構えが強く必要。

148:名無しさん@まいぺ~す
06/01/18 10:53:18 vIl+WgeW
現在脱ステ挑戦中です。
ロコイドやアルメタを使っていたのですが、効果が薄く、決意しました。
現在10日ほど経過してるのですが、リバウンドがかなりキツイです。
(それまでは毎日ステロイド塗ってました。)
今やっていることは
・飲み物は全て地元の水(一日2㍑)
・酸性水を保湿剤がわりに使う
・風呂は3~4日に一回、シャンプーだけ
・油モノは採らない
以上です。
ジクジクしてた肌がカサカサになってボロボロ落ちてきてます。
顔の赤みは多少改善したように思えますが、背中やお腹、脇など
まだ効果は見受けられません。
くじけそうですがもう少し頑張ってみます。

149:TK
06/01/19 23:12:27 4XOydb5k
148さんへ>
10日ぐらいだととてもつらい時期だと思う。
私は、脱ステして3週間でカポジ水痘症(皮膚感染)にかかりました。
リバンドは、個人差がありますが、全身痒くて夜も眠れず、このまま死んでゆくのか
と思ったほどです。148さんの心情は、わかる。正直言ってくじけそうになります。
治る(ゴール)があるのだから人間がんばれるのだと思う。
ちなみに
・ミネラルウオーターを飲む。
・強酸性水かイソジンで皮膚の表面を殺菌する。(感染症対策)1分間放置したら、タオルで拭く
・その後、亜鉛軟膏か太乙膏を塗る。(あまりたくさん塗らない。人差し指に取っ手から軽く塗る)
・風呂に2日1回入る。(タオルで石鹸を泡立てたら炎症のひどい箇所に乗せるだけでもよい)
・野菜(キャベツにんじん等)といわし(青魚)と玄米入りご飯
・サプリメント(ビタミンB、C,E,ωー3系、亜鉛)の摂取。小林製薬のサプリをやってました。
・運動(汗をかく)汗をかくとはじめは、痒くなるがしばらくすると楽になる。
・腸内細菌の整腸(ミヤサリンとオリゴ糖とビオフェルミンの摂取)
・獣肉は、食べない(どうしても食べるときは、よく噛んで食べる)
 顔の赤みが改善しているのなら、後は、皮膚がよくボロボロ落ちてくるころだね。
まだ時間がかかるから、あせらず、投げ出さない様やってみて。

150:名無しさん@まいぺ~す
06/01/24 15:36:58 naWuaWFI
146さん、1です。最近忙しくカキコ出来なかったです。
天然アトピーという表現が気に入りました(笑)
そうですね、天然アトピーがなんと治ってきました。というより治りました。
ただ、アトピーの跡、(少しの黒ずみと、赤み)は残っています。
痒みは、ほぼなしです。ステでの悪化以前より調子が良く、耳に至っては
完全に完治しました。首も完治状態です。皆さんガンバってくださいね。

151:TK
06/01/25 23:08:45 uT8vSc8R
1さん はじめまして
食事やサプリメント等に気をつけている私ですが 現在でも何か気をつけて
ることありますか?

152:名無しさん@まいぺ~す
06/01/26 11:25:46 qW8kh7mc
151さん、どうも1です。食事等は何も気をつけていないですよ。
お腹が出てきたので、太らないように気をつけているだけです。
マクドも、スナック菓子も、アルコールも何でもこいです。

153:TK
06/01/27 23:42:42 KSUsE5Kl
1さん、マックもスナック菓子もOKなんてうらやましいですね。
現在は関節の箇所にまだ少し湿疹があります。治ったとしても菓子やアルコール摂取することで
再発の危険性はないのでしょうか?
 脱ステ期間を短くする方法等、自らの経験から何が必要なのか教えて欲しいです。


154:名無しさん@まいぺ~す
06/01/28 03:35:34 7WTbB6YK
脱ステで治る訳無いだろうクズどもが。
せいぜい苦しんでのたうちまわってクタバレや

155:名無しさん@まいぺ~す
06/01/28 10:10:43 C6QxUnxA
漏れも脱ステした。初めはつらかったが軽@ピーだったからかもう今は完治して肌の調子が今まで生きてきて一番よい。
まず洗顔を毎日二回していたが一回水洗いにした。風呂上がりには保湿をしっかりした。朝は顔あらわない。でほんとによくなったよ。もういろいろやりつくした奴はためしてみれ。

156:名無しさん@まいぺ~す
06/01/28 10:16:58 PTHJTgdw
↑どんな保湿をしたの?

157:名無しさん@まいぺ~す
06/01/28 10:54:58 C6QxUnxA
>>156

158:名無しさん@まいぺ~す
06/01/28 10:56:43 C6QxUnxA
>>156
なんか皮膚科で買ったVCローションてやつとジェルを使ってるよ。市販はされてるかわからね


159:名無しさん@まいぺ~す
06/01/28 16:17:25 HC/frbjd
153さん1です。スナック菓子アルコールでの再発の危険性ですか。
難しい質問です、あくまで僕の体ですので、全部が正しいかはわかりません。
不安を感じるなら、スナック菓子やアルコールは止めたほうが良いかもしれないです。
そんなの食べなくても生きていけますからね。
保湿は一切しないが僕の中では一番だと思います。落屑は凄かったですが。
後はひたすら我慢です。いつかは治ると信じて頑張ってください。


160:名無しさん@まいぺ~す
06/01/28 16:53:27 KoTKEHi1
脱ステして半年。
アトピーの調子はあまり変わらず。
そして十数年出なかった喘息が再発した。
ひどい喘息発作はまだきていないけど、時間の問題だと思う。
喘息のなかった十数年を考えると、脱ステしてよかったかどうかわからない。
毎日発作が出る夜が怖い。
ごめんね。
脱ステを批判するつもりはないんだけど、アトピーと喘息を併発してる人多いと思うから。

161:名無しさん@まいぺ~す
06/01/28 17:22:10 A+fiGlAI
そのステは塗り薬、それとも飲み薬ですか?
喘息はいくつか種類があると聞いたことがあるのですが。

162:名無しさん@まいぺ~す
06/01/28 18:06:22 KoTKEHi1
>>161
僕が今まで使っていたステは軟膏でアトピーを抑えるために使っていました。(必然的に喘息も抑えていた事にもなります)
喘息再発後は非ステの薬を処方されていますが、ステのおかげで極度の薬恐怖症になってしまったため使用しておりません。
多少の発作であれば我慢して過ごしています。

163:名無しさん@まいぺ~す
06/01/28 18:19:58 Ex4py6wx
手作り化粧水・・使っています。尿素がしみるひとはつらいかも・・
俺は化粧水思い切り使ったあと普通の保湿クリーム<好きなヤツでいい>
を塗るようにしている。寝る時は痒くなったら、アイスノンでひやして
我慢するようにしていたら、結構なおった。

URLリンク(saezuli.jp)

ココで作り方書いても信憑がないんで、参考HPです。

164:名無しさん@まいぺ~す
06/02/10 15:29:01 Y+uCzecb
>>1さん
脱ステして3ヵ月経ちました。
そうさんは3ヵ月目くらいはどんな感じでしたか?
今はそうさんに習って脱保湿も敢行していますが顔から粉というか
皮膚剥がれます。
どのくらいの期間これが続くのか不安です。

165:名無しさん@まいぺ~す
06/02/10 20:03:55 QNmr0q1O
1年~2年

166:名無しさん@まいぺ~す
06/02/12 12:30:04 YfgIjnfG
1です。3ヶ月ではまだまだだったと思います。痒みと、汗でしみて大変だった
時期だったかな。落屑は半年程度続くと思います。僕も顔、頭、体、足と
あらゆるところから粉が噴いていましたよ。知らず知らずのうちに収まりました
よ。それと、体から油が出るようにと、油物や焼肉も食べてました。もちろん
意識してですが。まだまだ長い道のりと思いますが、頑張ってください。
粉は無理に落とさずに。

167:名無しさん@まいぺ~す
06/02/12 13:14:02 D8iLnUJg
十年だましだましステロイド使っていた
2年前脱ステ 9割治った 
今までのステロイドはなんだったんだろう

粉はぬるい風呂に2~3時間つかるとふやけてきれい落ちる

168:名無しさん@まいぺ~す
06/02/12 13:32:12 oA19fwWT
油物や焼肉が皮脂のもとになると思ったら大間違いですよ(^o^)

169:名無しさん@まいぺ~す
06/02/12 18:00:28 xpzb+td5
>148
脱ステはつらいよね。自分は1年ほど苦しみましたが。
今では、薬類は一切使っていません。
気をつける事は、油や刺激物の食事を避けることと、ある程度の運動を行う事、
ストレスをためない事ですね。絶対治ると思えば、必ず治りますよ。自分がそうだったので。
今だと、寝付けない夜は、五輪でも見て、過ごして頑張ってください。


170:名無しさん@まいぺ~す
06/02/12 19:06:06 /QeJu7K6
僕は初めて一気に、脱ステと脱保湿したら最初は地獄だったけど2ヶ月くらい経って
鏡を見て「え?これ本当の自分の肌?」って言うくらい驚きました。
顔から汁はでなくなったし、顔の赤みもほとんど消えた。
結構つらかったけど本当に今思えば本当によかったよ。

171:164
06/02/13 09:17:03 mBxw75st
そうさんありがとうございます。
僕も結婚控えててとても辛い時期なんですけど
そうさんの体験を聞かせてもらって頑張れる力が出ます。
一ヶ月一ヶ月良くなってるのは実感できるんだけど回復の進み具合
が遅すぎて…
でも脱ステは時間だけが解決してくれると信じて頑張ります!!

172:名無しさん@まいぺ~す
06/02/13 10:05:21 6MPo7zZN
結婚かぁ~・・・羨ましい(つд`)゜。
がんがってね ノシ

173:164
06/02/13 10:38:52 mBxw75st
>>172
結婚できますよ!!
僕の婚約者は僕のアトピーが治らなくてもいいと
言ってくれています。
ただ僕自身が生き難そうだから治って欲しい気持ちはあると。。
確かに普通の肌の人と比べるとアトピーの肌は見た目気持ち悪いですよね。
自分でも鏡見て鬱になります。
でもそんな身体を見るたびに「絶対治してやろう」という気持ちになります。
ステロイド使っていた影響で以前のアトピーとは違った感じの皮膚ですが
脱ステも既に3ヵ月ですし一年を目処に頑張ってみようと思います。
172さんも脱ステで苦しんでるなら頑張りましょうよ!!


174:名無しさん@まいぺ~す
06/02/14 17:01:19 kzmr304K
1です。肉や油物を食べて少し時間がたてば顔がぬるぬるしません?
僕だけかな?僕は肉や油物を食べても痒くなかったので
好きな肉や油物をよく口にしましたよ。
食べ物によるアレルギー反応は2歳くらいまでが一般的らしいと、複数の
病院で聞きました。アレルギー検査を僕はしましたが、肉、卵白等アレルギー
反応ありました。それらを食べても実際は変化なしでしたよ。
医師によると検査で反応があっても実際に皮膚出ることはまれとのことです。
落屑や、リンパ液がでる時期は低蛋白症になりやすいと、僕が通った
病院の医師のHPにも書いてありますので、肉を食べて本当になるなら
控えたほうが良いとは思いますが無いなら自己責任で食べても良いのでは?
僕の幼少時代から、アトピーは肉、甘いもの、チョコ、コーヒー、油、
背の青い魚など食べるなと言われましたが、今考えると関係ないような・・。


175:名無しさん@まいぺ~す
06/02/14 17:26:55 QT0USr/Z
食物アレルギー云々ではなく、獣肉は日本人の体に悪い物質という説がある。

176:名無しさん@まいぺ~す
06/02/15 00:46:06 6xFeLkE9
説だけではどんなものでも、でっち上げれる。日本人だけの遺伝子レベルで「獣肉悪い」を証明されたら、信じるけどね。

177:名無しさん@まいぺ~す
06/02/15 01:01:23 6xFeLkE9
日本人は北方・南方モンゴロイド人種の混血であろう。獣肉を拒否する遺伝子が選別されたとは思えない。
琉球人、アイヌ人、朝鮮人は獣肉を食べている。縄文人も弥生人も猪、兎、鯨等の獣肉を食ってきた。
仏教の獣肉禁食の影響などは、混血日本人の遺伝子に影響を与えるほどだったと思えない。

178:名無しさん@まいぺ~す
06/02/15 01:06:44 nQbaOcpr
遺伝子とか難しい話でなく、単に日本人は腸がなげえから脂は良くないんだって聞いたけど。

179:名無しさん@まいぺ~す
06/02/15 01:08:33 6xFeLkE9
モンゴロイド人種で日本人だけ腸が長い遺伝子があるのか。

180:名無しさん@まいぺ~す
06/02/15 01:10:04 nQbaOcpr
遺伝子なんてわかんないよ。他のモンゴロイドは腸長くないの?

181:名無しさん@まいぺ~す
06/02/15 01:15:05 6xFeLkE9
「獣肉は日本人の体に悪い物質」
「日本人は腸がなげえから脂は良くない」

こういう話は、俗説にすぎない。何かしら信頼できるソースが在れば、検討に値するがね。
少なくとも、俺は獣肉は関係ない。むしろ魚の鯖が蕁麻疹が出来るのでやばい。
とりあえず、日本人と言う一般論は不可能と言ってよい。

182:名無しさん@まいぺ~す
06/02/15 10:27:25 b94pkZTS
獣肉がどうとかじゃなくてちゃんとした食生活。
偏った食生活じゃなく、色々な食材を毎日少しずつ食べるのが身体に
はいいんだと思うけど。
そりゃ肉ばっかり食ってたら身体に良くないに決まってる。
モンゴロイドとかそんなの関係無くね。

183:名無しさん@まいぺ~す
06/02/22 17:28:46 8SJgW1aT
脱すて 6日目です。 私の場合全身に症状がでてすて塗っても症状が改善しないので、決意しました。会社に訳話したら理解してくれました。思ったより痒みはありませんが、皮が凄く落ちます。今は顔が固い皮におおわれていて切れてます。私の場合肉はだめな様な気がします。


184:名無しさん@まいぺ~す
06/02/22 18:30:59 b6ZJiPbu
突然すみません。
↓のスレの614~618に長文書き込みました。
スレリンク(atopi板)

脱ステした私の体験談です。

すごくすごく時間はかかりましたが、
一見、そんな風だったと分からないほどに回復しましたよ。
まだお若いみなさん、 時間はかかるかと思いますが、
必ずよくなっていきますから、どうかがんばってくださいね。

肌のことが気になって、「忘れろ」なんていっても到底無理かと思いますが、
思いつめると肌にもよくないんですよ。(医学的にも)

どうか、なるべく他のことに気をそらして過ごしてくださいね。 治りますから、大丈夫ですから!

185:名無しさん@まいぺ~す
06/02/23 10:49:27 bkWg1fSD
>>183
血液検査して何がアレルギーの因子なのか調べると良いかもしれないね。
脱ステ中は身体と皮膚が弱いから少しのアレルゲンでも症状が出るらしいよ。

186:希望の星
06/02/23 11:18:20 OJwp1tOr
わたしはほぼじゃなく、完治です。
ほぼなんていってるようじゃぁまだまだだよ。

187:名無しさん@まいぺ~す
06/02/23 11:43:00 mxOHXyHU
純粋に疑問に思ってることを質問させて下さい。

脱ステして治るなら、そもそもなぜアトピーになったんでしょうか?

188:名無しさん@まいぺ~す
06/02/23 12:33:35 k5d77sU8
>>186
どんくらいかかった?

189:希望の星
06/02/23 13:36:57 OJwp1tOr
>>188
4年半。リバウンドは大小6回。
体の一部でも炎症が残っていればリバウンドは又きた。
不思議と色素沈着もない。最後まで残っていたのは左手の甲
像のように厚くなっていた。
完治してはや3年。


190:名無しさん@まいぺ~す
06/02/23 21:04:10 GIUh4/kl
>>187
皮膚のバリア機能が低下してたからじゃない?
そこにステを塗って、皮膚が薄くなったりして
さらにバリア機能を低下させてしまうと
アトピーそのものが治りにくくなる

脱ステしただけでは治らないけど
+バリア機能を正常にすることによって発症しなくなる
ということなら、大いにあり得ると思う
もちろん体の内側からのケアもだけど

191:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 01:29:03 LvlKG/yQ
体の内からのケアってなんだろう?

192:187
06/02/24 01:32:50 y4Q7Zzwn
返答ありがとうございます。

いろいろな方の脱ステの方法を見せてもらいましたが、
決まっているのはステロイドを絶つということだけのようですね。
私は20歳ごろからアトピー症状が出てきたのですが、
病院嫌いの薬嫌いだった為ステロイドはずっと使わずにいましたし、
体は石鹸の泡で優しく洗い食生活もバランス良く摂っていたと思いますが、
それでもアトピーは徐々に酷くなっていきました。
なので脱ステの効果には疑問に感じている所が多いです。

193:187
06/02/24 01:38:49 y4Q7Zzwn
もちろん私一人の例で決め付けるのは乱暴ですが。
脱ステをされている方の気持ちを惑わせたい訳でも、
私が治った方法を押し付けたいわけでもありません。
ただ今脱ステしようかと迷われている方には
冷静になって考えて欲しいと思っています。

194:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 02:22:52 eNwOegEw
>>191
胃腸の働きを正常にし、肝臓腎臓に負担をかけない、など
食事に気をつけることと、運動をすることなどで
それはできるはず
よっぽど機能がやられてしまっていなければ

195:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 02:31:25 eNwOegEw
>>192
アトピー発症した後、それが一時的に治っても
まだ皮膚には弱さがあり、また発症要因に曝されてしまえば
バリア機能が正常になる暇がない、ってことなのでは?
ステだけがバリア機能を低下させるわけでもないし

196:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 03:48:19 DUYBkmq1
僕も脱ステ成功しました。ひどいときは肌がぼろぼろで全身から出る黄汁
で目も開けられないし、枕につく黄汁の異臭と気持ち悪さで眠れぬ
日々の毎日でした。僕の場合、過度の脱保湿や、体内の悪いものが出ているんだと
リンパ液、黄汁を放置しすぎて、とびひなど感染症にかかってしまい大変でした。
よく自然療法の本などに載っている体内に溜まったステの排出作用とかはあまりうのみ
にしないほうがいいです。汁が止まらない人はまず殺菌するべきです。クロロマイセチンなどで殺菌して
モクタールを塗り、医者が処方してくれるクラビットなどの抗生物質を飲めばよくなります。
すくなくとも絶対に汁ダクの状態からはぬけだせます。モクタールはものすごく沁みますが、
ガマンして一度がんばってみてください。今のまま放置するよりもためしてみてください

197:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 04:03:09 E1YLBTo+
私もオキシドールで消毒したら汁も赤みもなくなった気が…

198:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 09:30:57 31hsBw6k
>>185 血液検査の結果でました。アレルギーを表す数値が10,000位
基本的にダニ・ほこりに弱いようです。あと塩素。思ったほど痒みもないし、液も出ない。
ただ何回皮が剥ければ終わるのかガサガサが辛い。まだリバウンドはこれから
なんでしょうか?  185も脱経験者?

199:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 10:26:14 OZ94fSIM
脱ステするとなんで治るの?

ステはアトピーを抑えるために使ってるんじゃないの?

そこらへんがよくわからない。

風呂の栓ぬいたらお湯が満タンになりましたってことだよね?

200:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 10:45:50 XUxaX5Kb
>>199
つりじゃないよね? アトピーでステ使ってるの?

201:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 10:59:23 OZ94fSIM
つりじゃないよ。
いや、俺は使ってないけど(と思う・・・)
アトピーひどい時ってステ使うよね?

3年ぐらい前すごくひどくてステロイド塗ると一晩で
キズが治った。

202:200
06/02/24 11:11:27 XUxaX5Kb
だらだら塗るのがまずいのだ。しかし、ある人のアトピーが慢性的なもの
であった場合、どうなりがちだと思う?

あなたのそういう、短期の応急的な使い方は、ステ本来の使用方だから、
それは問題ないよ。

203:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 11:13:03 OZ94fSIM
>>202
ありがとうございます。
ステって応急用なんですね。

俺が今使ってる薬はステは入ってないみたいだけど。
ステ以外の薬だったら安心して体に塗り続けていいのかな?

204:200
06/02/24 11:29:18 XUxaX5Kb
薬にもよると思うけれど、薬には多かれ少なかれ依存性がある。
私は今は何も塗ってない。

205:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 15:35:22 aHxguFKd
( ´,_ゝ`)プッ

206:名無しさん@まいぺ~す
06/03/06 11:37:19 KaTa6gL2
このスレもうダメか??


207:名無しさん@まいぺ~す
06/03/06 18:57:59 dNviHG9c
おめでとう。さようなら。

208:名無しさん@まいぺ~す
06/03/06 20:21:19 FS6+qAzL
脱ステして皮が固くなってもそのままにしとけば治るんですか?

209:名無しさん@まいぺ~す
06/03/07 21:53:49 SZWj3fJe
脱ステで顔真っ赤、カサカサで皮がぼろぼろの顔は
なおるまで待つしかないのでしょうか?
みなさん、ずっと家にいるわけでもないでしょうし
自分も学生なので、どうすればいいものか・・・。

とりあえず脱ステして、今は肉とかお菓子とか食べないようにして
サラダ&豆腐系中心食事しています。

ほかにコレしたほうがいいよってのとかありますか?
なんでもいいので、教えてください。

210:名無しさん@まいぺ~す
06/03/07 21:58:45 5mjHKUTR
サラダではなく、熱を通した野菜にしてください。
特に根菜です。
体を温めることが大事ですから、冷えた物はいけません。
それと、まるっきり油をとらないのもだめです。
アトピー患者は乾燥肌が多数です。自分から油を出すようにしましょう。
それと、魚などで動物性タンパク質を。

211:名無しさん@まいぺ~す
06/03/07 22:01:10 Wlo8dptU
つーか、綿密な調査の上脱ステしてないことが怖い。

212:名無しさん@まいぺ~す
06/03/07 22:04:47 0X9t0QDk
脱ステ病院行った方がいい
病院行かない多くの人が、ステ皮膚症は治ってもアトピーは治ってないから、
(治るには正確にはかなり時間かかる)
そのための本来のアトピーを治すためにも行った方がいい
あと感染症やカポジの心配もある

とにかく自己流でやったらかなりつらい

213:209
06/03/08 03:52:40 11dZBkNv
早く寝たのはいいけど、こんな時間に目が覚めてしまった・・・。

レスくれた人有難うございます。

>>211>>212
綿密な調査ってなんですか?
ステって塗る事自体いけないんですよね。
去年の8月アトピーをなおしたいが為皮膚科にいったらロコイドというステをもらったので・・。
アトピーが治るまでステをつけてそれから脱ステってことでしょうか?
それともアトピーの薬が他にあるんでしょうか・・・。あるんだったらなぜステなんかヽ(`Д´)ノって話になりますよね。。

ちなみに一週間前に皮膚科行ったら、軽いアトピーと診断されてすぐ直る言われて
ロコイドもらってきますた・・・・。
すぐ直りますか、そうですかorz


214:名無しさん@まいぺ~す
06/03/08 05:43:37 6q5YlGuv
「綿密な調査とはなにか?」について綿密な調査をしろよw

215:名無しさん@まいぺ~す
06/03/08 17:19:39 rcCY1zdp
>>212脱ステ病院がみつからないんですが

216:名無しさん@まいぺ~す
06/03/08 22:51:17 6q5YlGuv
もっと必死に検索しろよw

217:名無しさん@まいぺ~す
06/03/09 02:37:45 jm768KOo
216さん まーそんな命令形でいわないでさ。^^初心者はそんなもんでしょ。
わたしは自己流で脱ステしたんだけど地獄ですね^^カポジにもなるし・・
IGEも9850というスコアで大変です。(血液検査でわかります)
重症アトピーだったから辛かったよ。でも・・首以外炎症なし。(喜)
脱ステ医者からは自家製亜鉛軟膏とビタミンCとパントテン酸の粉末をもらってました。
あとは皮膚感染症(カポジ、ヘルペス)にかからないように消毒と微量の抗生物質を塗ってたかな。




218:名無しさん@まいぺ~す
06/03/09 02:39:30 jm768KOo
あと210さんのスレも大事かと思います。

219:名無しさん@まいぺ~す
06/03/09 03:10:36 kv07VxNt
アンカーつけるのと、あと「レス」な。

220:名無しさん@まいぺ~す
06/03/09 08:17:35 d1OUglSE
>>217 >脱ステ医者からは自家製亜鉛軟膏とビタミンCとパントテン酸の粉末をもらってました。

???
自己流で脱ステを敢行した後、脱ステ医のもとに行ったってこと?

221:優しい名無しさん
06/03/09 14:18:35 FXqXHptv
ステロイド点鼻薬の10年以上毎日の連用から脱して1ヶ月。
ステロイドの長期連用からくると思われる症状のいくつかは
日に日に軽くなっている。

しかし、ステロイドの副作用なのかわからないのが不眠と精神不安。
もともと性格のせいなのか、ステロイドで発症、もしくは
促進されていたのか。

脱ステした日から夜寝るころになるとひどい耳鳴りが始まった。
耳鳴りは少しずつ軽くなったが、日に日に不眠はひどくなる。
脱ステする前より不眠はひどくなったと思う。

そこでステロイド使用者、脱ステ経験者に質問。
ステロイドの使用で不眠、もしくは脱ステの過程で不眠になった人
います?
セレスタミンなんかの副作用で長期連用時の不眠やうつは
あるみたいですが。


222:優しい名無しさん
06/03/09 14:30:52 FXqXHptv
ステロイド点鼻薬の10年以上毎日の連用から脱して1ヶ月。
ステロイドの長期連用からくると思われる症状のいくつかは
日に日に軽くなっている。

しかし、ステロイドの副作用なのかわからないのが不眠と精神不安。
もともと性格のせいなのか、ステロイドで発症、もしくは
促進されていたのか。

脱ステした日から夜寝るころになるとひどい耳鳴りが始まった。
耳鳴りは少しずつ軽くなったが、日に日に不眠はひどくなる。
脱ステする前より不眠はひどくなったと思う。

そこでステロイド使用者、脱ステ経験者に質問。
ステロイドの使用で不眠、もしくは脱ステの過程で不眠になった人
います?
セレスタミンなんかの副作用で長期連用時の不眠やうつは
あるみたいですが。


223:名無しさん@まいぺ~す
06/03/09 23:30:47 kv07VxNt
余裕である。つーか体ボロボロになる。

224:222
06/03/10 12:49:54 0btVBnow
>>223
ほんとボロボロです。

225:名無しさん@まいぺ~す
06/03/11 00:36:02 XRnWZExX
220さん>そのとおりです。脱ステして2ヶ月ぐらいしてから、脱ステ医者に通いました。

誰か脱ステしながら仕事してる人いる?
俺は、会社辞めたけど・・・・



226:名無しさん@まいぺ~す
06/03/11 00:40:52 XRnWZExX
222さん>
すごく不眠に悩まされました。痒くて寝れないわけじゃなくて ただ寝れない。
脱ステ医者に相談したら・・ハルシオンやセレスタミン(誘眠剤)を連用するとその薬がないと寝れなくなってしまうよって言われた。
どうすればイインデスカって聞いたら 資格等の勉強をしなさいだって・・・
嫌なことを(勉強)をしていると眠くなるということらしい。

227:名無しさん@まいぺ~す
06/03/11 00:47:11 XRnWZExX
226の続きで
ステロイドをやめると今までその状態で維持されていた体内のホルモンのバランスが
一時的にズレを起こすためその影響で不眠になるみたいだよ。個人差があるにせよ。
ただ寝ないと皮膚の調子も良くならないので困るんだよね。
仕事している人は辛いかもしれない。

228:名無しさん@まいぺ~す
06/03/11 01:16:50 Vs5s8JUE
>>209
僕も顔が真っ赤、落屑ボロボロで大変な目にあいましたよ。僕の場合ですが、ただひたすら
治るのを待ったという感じです。一時期色々と軟膏を試しましたが、どれも赤みを増強させ
ました。だから、一切やめました。しかし、ただ一つ続けたことは湯治でした。阿保教授の
体温免疫学という本を読み、単にステロイドをやめるだけでは治らないと思いました。実際
2チャンを見てても脱ステ+運動などをしている人が治っていると感じたので。ステを約20
年使用した僕の体は低体温でした。平熱35度前半でした。常に足の冷えもありました。だか
ら平熱をあげるように家で毎日40分の湯治を行いました。最初は風呂あがりに痒みが増強し
て辛かったです。しかし今では湯治のおかげか時間が解決したのかはわかりませんが顔は普
通になりました。1年2ヶ月かかりました。まだ膝の裏に痒みがありますが、顔が戻れば膝
くらい時間が解決してくれると思ってます。今で平熱は36.5です。足の冷えもとれました。
僕はアトピーと体温に何か密接な関係があると感じました。

229:名無しさん@まいぺ~す
06/03/11 03:41:39 cxDfIHdO
みんなと同じアンカー打たないと、不親切だよ

230:名無しさん@まいぺ~す
06/03/11 04:00:12 TB6WFe2p
>>228
> 平熱35度前半でした。

フムフム。体温の具体的な話は初めて聞きました。興味深いです。

231:名無しさん@まいぺ~す
06/03/13 13:09:25 cHKnfTwK
>>226
222です。
もう5年間以上入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒無しで眠ったことが
ありません。
ステロイドの副作用なんて気にしたことがなかったので
資格試験のプレッシャーが原因なんだろうといつも思ってました。
よって、資格試験の勉強をしても眠れませんw

睡眠薬は、レンドルミンとマイスリーを使っていますが、
ステロイドの副作用は精神的なものではなく、器質的なものなので
効かないことも多いです。
最近のベンゾジアゼピン系や類似の睡眠薬は、以前の睡眠薬より
依存性は弱く、耐性はつきにくらしいです。
でも、昨年、厚生労働省の発表では、ベンゾジアゼピン系の薬剤にも
適量の連用で精神的依存以外の身体依存が起こることがあると
発表されました。
ステロイドの離脱に比べれば、睡眠薬のほうが離脱しやすいのでは
ないかと思いますが個人差があるので慎重に考えたほうがいいですね。

私は、できるだけ少ない容量で使うようにしてます。
眠れないときはありますが、BZ系の睡眠薬は量を増やしたり、
種類を変えたからと言って劇的に効くものではないようなので
1錠で眠れなければ、その日は薬が効かない日だと割り切って
ラジオを聞いたりして過ごしてます。
人によって合うものと合わないものがあると言われますが、
メンヘル板を見ている限りダメな人はどれを使ってもダメな
ようですから。

232:名無しさん@まいぺ~す
06/03/13 13:45:53 cHKnfTwK
>>228 >>230
ステロイド使用によって体温の低下はありますよ。
私も暑がりだったはずが、ステロイド使用から年々ひどい冷え性
に悩まされるようになりました。
とくに、午前中はまったく体温が上がらず自律神経失調症のような
感じになります。
どのような作用からこのような副作用が起こるのかはわかりませんが
血行障害が起こっているのではないかと思います。
ステロイド内服薬の代表的副作用に骨粗しょう症や大腿骨壊死が
ありますが、これは骨内の血行障害により起こるらしいです。

阿保教授の考えには賛成できるところと賛成できないところが
ありますね。
正しいところもあるとは思いますが、脱ステ商法的な本を書くのは
やめてほしい。医学的、理論的な詰めもまだ甘いと思う。
感情的にステロイドを否定しているだけに見える記述があるのも残念。
有料でセミナーを開いたりしているのもなんだか宗教的であやしい
感じがする。

氏のように新潟大学医学部免疫学科出身の教授にもうひとり
「○○は●●で治った」的な本を出している人も知っています。
この学科は本当にまじめに研究しているんでしょうか・・・。

233:名無しさん@まいぺ~す
06/03/13 13:46:35 cHKnfTwK
↑続き
湯治は、あまりあてにならないと思いますよ。
代謝がよくなるのはそのときだけです。
温泉での湯治は、温泉場は湿度が高く粘膜や肌の調子が
よくなり、さらに温泉の熱で代謝をよくするから効果が
あるように見られますが、温泉場を離れると徐々に元に
戻ってしまいますよ。
温泉場に一生暮らすならいいですけど。
でも、「体を冷やさない」「できるだけ常に体を温める」というこ
とは体の基礎代謝を上げるには大事なことだと思います。

代謝を上げて体温を上げるには、運動と栄養が一番効果が
持続します。
人間の体温は、筋肉が糖質やたんぱく質や脂質を燃焼する
ことで上がります。
だから筋肉の少ない人は体温が上がりにくいのです。
しっかりストレッチして柔らかい体を作ることも大事。

燃焼するための糖質、たんぱく質、脂質はもちろんその燃焼を
補助するためのビタミン、ミネラルなどもバランスよく摂取
しなければなりません。

特に、亜鉛は体の基礎代謝に必要な栄養素です。
まずは食事から取れるように努力して、それで足りない分だけ
サプリメントなどで補えばいいのではないでしょうか。


234:名無しさん@まいぺ~す
06/03/13 14:02:56 lsNvEQtr
なるほどね


235:名無しさん@まいぺ~す
06/03/13 16:12:55 cHKnfTwK
それと、ステロイドの長期連用は皮膚が薄くなってくるから
温度変化に弱くなるよ。

236:名無しさん@まいぺ~す
06/03/13 18:45:52 T5vfGGB6
頭のいい人って不眠になりやすいんだな、って思った。

237:名無しさん@まいぺ~す
06/03/14 09:31:12 r9PkKuhE
「血行障害」って書いたけど、体温の低下はそんな単純な作用ではないようだ。
コルチゾール(体内ステロイド)は、血圧上昇、血糖上昇させる作用があって
それらが体温と関係しているようだ。
低血圧の人は、コルチゾールの分泌が少ないと記述している医師がいた。
おそらく、コルチゾールが交感神経・福交感神経などになんらかの作用をしている
からなのだと思うが難しすぎてわからん。

ステロイド使用でコルチゾールが分泌されにくくなってしまっていることが低体温
の原因か?
コルチゾールには血液凝固作用もあるらしいから血行障害もおこるんだと
思うんだけど。

いずれにしても、体内のホルモンバランスが崩れると体中おかしくなって
しまうということが我々の人体実験の結果わかったということですね。

内分泌系の専門医さん、だれかいませんかーー?
詳しく教えて欲しい。

238:名無しさん@まいぺ~す
06/03/14 11:30:19 r9PkKuhE
ちなみに、うつ病や神経症もコルチゾールが関係しているかもしれないらしい。
省略して説明すると、ストレスを受けると脳から副腎にコルチゾールを分泌するように指令がいく。
しかし、正常な体であれば、体内のコルチゾールが一定量に達すると、コルチゾールの分泌を
制限するように脳に指令がいく。
これが、医学ではフィードバックとか言われているらしい。

うつ病や神経症患者は、強いストレスを受け続けたためにフィードバック
機能が弱まってしまい、コルチゾールの分泌が増えてしまう。
増えたコルチゾールが脳に影響を与えることで強い不安感が発生するようだ。
また、適量のコルチゾールは免疫強化の機能を持つが、バランスが崩れると免疫抑制の方向に働くから、
過度のストレスを受けると風邪をひきやすくなると言ってる人がいた。

体内にホルモン剤を入れるとそのホルモン剤も体内コルチゾールの一部とみなしてフィードバック機能が働く。
ステロイドを使い続ける限りフィーバックし続けるからコルチゾールの分泌がされにくくなってしまうのかもしれないね。

一応参考までに、内分泌系の臓器に腫瘍ができたりして、フィードバック機能が働かなくなってしまい、ステロイド剤を
大量に投与したのと同じような症状を示す病気が「クッシング症候群」というそうだ。
誰でもなる病気というわけではないから心配無いと思うけど。

コルチゾールだけではなく副腎では様々なホルモンを分泌しているし、
その他ホルモンを分泌している臓器はたくさんあって、
それぞれが関わり合って、様々な臓器に影響を与えて人間の体は動いているらしい。
ホント、人間の体って精密にできてるんだねぇ。

私は専門が医学ではないので今までの情報が正確なものであるか
どうか保証はできませんのでよろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch