05/11/01 10:55:22 bQPPu9vF
ちなみに学会発表では、ステを各種保湿剤と混ぜた場合、
特にパスタS、ケラチナミン、ウレパールなどの「角質融解作用」をもつ、
尿素製剤に関しては、かなり皮膚吸収が高まります。
なんせ、角質を溶かす作用があるぐらいですので。
ヒルドイド(ヘパリン類似物質)の場合、直接皮膚を刺激する作用は当然なく、
尿素製剤よりは浸透性は高まらないのは明らかです。特にソフトは、
油分が多く、カバーリング効果(水分をを逃がさない)があるため、
さほどステの浸透性を高めることはないようです。