成人重症アトピーを本気で治すスレat ATOPI
成人重症アトピーを本気で治すスレ - 暇つぶし2ch575:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 15:08:05 OjsitILo
45 :名無しさん@まいぺ~す :2006/10/20(金) 21:14:58 ID:UPrQtONL
議論が後戻りしているようなので貼っておきます。

日本皮膚科学会
URLリンク(www.dermatol.or.jp)
アトピー治療・ガイドライン2002版
URLリンク(www.kyudai-derm.org)
日本皮膚科学会 アトピー性皮膚炎 治療問題委員会
URLリンク(web.kanazawa-u.ac.jp)
書き残したこと 深谷元継
URLリンク(home.att.ne.jp)
アトピー・ステロイド情報センター
URLリンク(www.osk.3web.ne.jp)

添付文書
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
URLリンク(www.e-pharma.jp)
46 :名無しさん@まいぺ~す :2006/10/21(土) 21:14:08 ID:R922gsbB
474 :竹ちゃん代理 :2006/09/16(土) 18:59:34 ID:a2upxShO
某MR が来て言うには、最近は専門医も含め、最初からstrongestのを処方する所が
急激に増えているという。  皮疹に合わせてどうたらという奥の院のセオリーに従って
たりすれば、他院やら、非専門医にさえ出し抜かれてしまう  ことらしい。
  おかげでグラッ糞はウハウハ。 ま、予想はされていたことなんだけど  さ。


576:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 16:43:41 K9kGRY5B
アトピー女が、電車でボリボリ。
痒いのは可哀相だが、皮膚を散らしながら、満員電車に乗るのはやめてくれ。

577:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 16:45:14 OjsitILo
ちゃんと後継者いるんだ。
うまくいかなかった…って、高い金払ってイマイチな患者が多かったのかな。
最初の方も、一回の渡米ではダメだったパターンもあったみたいだけど。
「根治療法じゃない」と、サイトの人も言ってるしね。
でも、重症でどうしようもない人なら、そこで押さえるしかないのかな。

アメリカではこの治療が当たり前って言われたそうだけど
アメリカでもアトピーの研究してるんだよねぇ。
あの地域だけの治療なのか?

問題のオムバスですが皆さんの意見を聞いてみると結構厳しい意見が多いですね
会社の運営方針も温泉事業や宿泊施設など多角経営に向かっていて本来のアトピー治療とは
離れてますね
まあ、所詮は会社ですから利益追求は仕方ありませんがここまで来ると末期的ですね
(本業と違う事業に行きだすとね。多角はよほど有能な人材が居ないと難しいでしょう)

今の治療方も循環温泉機を使わなくて、別の機械を使ってるみたいですね
なんか、色んな意味で迷走してる感じがしてかつてのオムバスを知ってるとつらいです


578:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 16:45:57 K9kGRY5B
東京学芸大付属竹早中学校(東京都文京区)3年の男子生徒(15)が今月11日、板橋区内のマンションから飛び降り自殺していたことが15日、わかった。生徒はアトピー症状を同級生にからかわれることを悩んでいたといい、警視庁が学校関係者らから事情を聴いている。
 板橋署の調べでは、11日夜、板橋区加賀1丁目の14階建てマンション北側通路に、生徒が倒れているのを通行人が見つけたが、まもなく死亡した。13階と14階の間の階段踊り場から手すりを乗り越えて飛び降りたらしい。

 家族の話では、生徒は今年夏ごろ、アトピー症状や家庭内の悩みを走り書きしたメモを書いていたという。

 同校では15日夕、木村茂光校長らが記者会見。生徒の家族から今年、数回、「同級生から『きもい(気持ち悪い)』と、いじめられている」と相談があったと説明。「生徒らに確認したが、いじめの事実は確認できなかった。自殺の理由はわからない」と話した。


579:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 16:48:31 OjsitILo
カウンセラーが気にいらないならかえてもらえば。

あなたはここのカウンセラーとやらの水準、質、感性がいかに話にならないか
知らないからそう言うんだよ。
自分は長らくお世話になったカウンセラーが今春急に退職してしまい本当に
残念だった。しかしその後のカウンセラーのひどいの何のって。
ホスメックで知り合った会員の知人でも既にカウンセラーが5人目という人も
いる。どんどんカウンセラーの水準が低下して相談する気がまったく無いそうだ。
要するにカウンセリングがメインでも何でもない、カウンセラーの質を上げる
勉強や研究会みたいなものは何もやってないんだと思うよ。


580:名無しさん@まいぺ~す
06/11/02 02:07:22 xlM76Hw4
わけがあってあと一ヶ月で顔の肌の状態を
どうしても良くしなければならなくなりました。
ステを塗っても効果がいまいちになっているのですが、
ステ内服の方が効果はありますでしょうか?
どんな方法でも良いですので、効果的な方法があれば教えていただけるとうれしいです。
どうかよろしくお願いいたします。


581:名無しさん@まいぺ~す
06/11/02 02:46:56 DwVwvlsN
>>580
ステが効かなくなっているなら正直一ヵ月後は厳しいね。
脱ステしたら一ヵ月後ゾンビかもしれないし。

でも切羽詰っているなら以下ご参照を。

脱ステする前で、ステが効かなくなったころ、
アポスティーローションとヒアルロン酸原液でお手入れしてた。
製薬会社の敏感肌用のシートパックを
大切な日の10日前くらいから朝と晩にしてた。
超音波の美顔機をシートパックの上から。
合う、合わないあるし高くつく、
そしてその場しのぎだけどね。

胃腸が悪くて症状が悪化しているのなら
食事時に一口50回以上の咀嚼を。
これが地味だけど金がかからなくて効果的。
体がつらくなければ運動で代謝を高めて
亜鉛摂取で皮膚の生まれ変わりを良くする。
蛋白源に肉ではなく消化吸収の良い豆乳をとり、
(大豆アレルギーの人はもちろん不可)
皮膚組織形成のためにゼラチンとビタミンC、ビタミンB類を。
風呂に入るときにはアスコロビン酸で塩素除去を天然塩を入れる。

私はそれ以外のこともいろいろやって
4ヶ月で脱ステした。今は顔は色素沈着と
にきびというか吹き出物が3つくらい常住してるくらい。
比較的早かったと思う。
けど一ヵ月後は確かゾンビだったはず。

大切な日なんだろうね。がんがれ。

582:ガブガブ
06/11/02 04:55:33 fJSfQFn9
「学生のアトピー」にも書き込んだが、人生の重要な局面には数日前からステロイドのパルスも選択肢に。
内服、或いは点滴でステロイドを大量に数日に限定して入れる。おいらも、旅行の前にやったことがある。
最大1週間程度なら安定を保つことは可能。
…最後の手段だが。

583:カズ
06/11/02 19:14:13 KQWCnmSJ
アトピー歴23年、温熱蕁麻疹、円脱歴14年です。他にさまざまなアトピーやアレルギーから来る病気に悩み続けています。
特に10月になっていつものように蕁麻疹が出るのですが今年は酷く、ちょっと外でて暖かく感じただけで手や脚に無数の斑点ができ非常に痒いです。見た目も醜いです。
漢方やさまざまな抗ヒスタミン剤を試しましたがダメです。薬変えたらなおわるくなり晴れた日は外に出るのが嫌になっています。
他の疾患の治療もあり誰も話し相手いないため仕事も出来ず困っています。
顔のアトピーも悪く痛くて仕方ありません。医師はプロトピックしか使えないといわれましたがプロトだけでは良くなりません。
今の病院は長いですがこのまま通ってても意味ないと思う。遠いし予約制だし。
他に病院探していますが情報がないためいため困惑しています。
お金ないから民間療法は出来ないです。
これでは面接のときに蕁麻疹が出ると思うので心配です。
何とかしたいです。
プロトピック止めたい。

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

584:名無しさん@まいぺ~す
06/11/02 21:26:25 ECQFP/Ir
>>580
2週間ほど前にちょっとした入院手術を受けたとき、内服ステと炎症止めを飲みました。
私は中度くらいのアトピーですが、綺麗になりましたよ。そのかわり、今が辛いでつ。

585:名無しさん@まいぺ~す
06/11/02 23:23:49 74EFN7CO
>>581>>582>>584
レスありがとうございます。ご親切ないろいろ役立つことを教えていただき、
大変うれしいです。本当にありがとうございます。


586:名無しさん@まいぺ~す
07/01/07 18:46:16 cEJPlr2c
つらそ

587:j#
07/01/10 01:34:53 gqzEXgZc
あのー、脱pろ、脱すてって結局どうゆうことなんでしょうか?
どうしょうもない症状がでるから、とりあえず薬ぬるしかないじゃないですか?
で、やめるとまた前よりはましにせよ、症状がでますが、ここで我慢して耐える
ということですよね?どんなにひどくなろうとも、耐えるってこと?それで除所に
よくなるように過ごしていくということ?自分はどうしてもそれができず、なるべく
使用せず、どうしてもというときに使用してコントロールしてる漢字なのですが、
だめですか?ぷろはすてじゃないからまだすてよりはましですか?
それよりやはり薬はやめて他のケアにしたほうがいいですか?
わからんです。どうかおしえてください。


588:姫 ◆HIME//xy0U
07/01/10 02:29:48 dfgQmRHZ
コントロール出来ている今は良いよね。私もそう。

でも出来なくなつたら…?可能性として十分視野に入れる必要性がある。

今まで抑えていた炎症が一挙、又は長期的に出ることになる。
そしてステロイドを外部から取り入れていた為、免疫力、体内ステロイド生産値も低く、あなたの自己治癒力は著しく低い。
つまり治りにくい体であることは間違いない。

ステロイドは炎症を後送りにする、クレジットカードみたいなものだ。
今ほしい綺麗な肌を買い、本当の炎症の原因(ものの本質)を突き止めず後回しに借金しているんだ。
必ず利子つきであることをお忘れなく…
プロトは副作用について多く書いてあるから自分でググるよろし。

何にせよ副作用の一である火照りの長期化、面皰が異常に増すなら中止するのも一つの判断。判断はあなたと医者で。

そもそも薬に何がマシであるとかはない。
症状や効きも人によってまちまち。
あなたに合ったものも模索するしかない。
第一歩はアレルギー検査、パッチテスト。
基礎的なことは必ず。
非ステでも合う合わないがあるのでパッチテストするよろし☆

早くお互い穏やかな日を迎えられるようになれたらいいね

(*´∀`)

詳しくは皆様にも聞いて下さい。
お粗末ですが、一つでもあなたのためになれたら…

おやすみなさ~い

589:名無しさん@まいぺ~す
07/01/21 01:09:41 CqcaEqFD
うむ

590:名無しさん@まいぺ~す
07/01/21 07:00:22 fje0txsp
588は根拠を示してください。多くは無根拠です。不
安を煽り、騙すまねはやめるべきです。この板にはステ
を嫌悪する方が多くいます。この人らの結論は脱ステと
なります。脱ステはアトピーを直す療法ではなく、ステ皮膚
炎などの副作用に対処するのが本来ですが、この板で
はそれを無視して療法として扱っているのですね。ステ
などを使わずにアトピーを治したい人達の自己責任行為
です。サポートする医者も極めてわずかおりますが、結
果は不明です。多くは、社会生活を送れない年月をか
なり経たあげく効果も不明です。ここまでくると価値
観や人生観の問題です。風評は退け、自分自身でよく
調べ、考えてみるとよいです。

591:名無しさん@まいぺ~す
07/01/21 07:14:39 fje0txsp
1、抑えていた炎症が一気または長期に出ることを証
明、説明してください。レトリックはいりません。

2、ステ外用が内分泌に影響しかつ免疫力を低下させる
ことを説明してください。自己治癒力を低下させる根
拠を提示してください。根拠は学界で通説的なもので
おねがいします。

592:名無しさん@まいぺ~す
07/01/21 07:51:50 QrhTAASy
あのォ…私アルメタ軟膏って薬ひどい時にぬったらすぐ治るから使ってるんですけどコレって使わない方がいい薬なんですか?誰か教えて下さい(;_;)

593:名無しさん@まいぺ~す
07/02/06 16:09:46 aP9ynIqI
あげ

594:名無しさん@まいぺ~す
07/02/23 17:44:00 IjsZtwWW
保守

595:名無しさん@まいぺ~す
07/02/23 18:26:32 ImpidGeS
>>592あかんよ

596:名無しさん@まいぺ~す
07/02/26 05:27:58 zEhamm5G
あーヤダヤダ!!辞めてやる!もう辞めてやる!!
ニートになってやる!!
てか、何で治んないのよこのアトピーは!


597:名無しさん@まいぺ~す
07/02/26 05:51:58 zEhamm5G
僕が持っているのマイナスポイント(勲章)
重症アトピー、若ハゲ、無職、童貞。

僕が思う自分のプラスポイント(希望)
若さ(22歳)、働く意思、優しい心、
顔(70点)、親への感謝の気持ち。

ここで世の女性陣の方々にお聞きしたいのですが
このような私でも女性とお付き合いする事が
できるでしょうか??
それでもいい!!と思う人がいらしたら
是非書き込み願います。



598:名無しさん@まいぺ~す
07/02/26 07:34:11 8PYTx4ey
俺も二十歳の頃悩まされた。なつかしい。


599:名無しさん@まいぺ~す
07/02/26 19:46:16 bQPZBDmz
俺は今18…
20までにはなんとか治したい…

600:名無しさん@まいぺ~す
07/02/27 06:29:07 LvsGfUZe
私は22の時に治ったよ。
子供の頃から「大人になったらいつか治る」と思って頑張ってたけど
20過ぎても全然治る気配がなくて半ば諦めていて
そしたらあるとき些細なことがきっかけで全治した。
きっといつか治るよ。希望を捨てないで。

601:名無しさん@まいぺ~す
07/03/02 16:19:56 o0Qa6xOq
些細なことをお伝えください。

602:自殺も考えたし…
07/03/05 02:22:27 l+t8Uz+L
俺も顔首がジュクジュク最悪やった。けど病院の先生に一日1500mlの水を飲む様に奨められ一年、あんなに酷かったアトピー治った。食事をマクロビオティックの真似事したら更にきれいな肌に近づいとるし。水は普通にミネラルウォーターでええよ。薬は使ってない。

603:名無しさん@まいぺ~す
07/03/06 10:13:05 J9xMZFAl
俺普段から異常に水分取るから逆に止めてる
ほんと人それぞれだなあ・・

ところでみんな運動してる?

604:名無しさん@まいぺ~す
07/03/06 11:45:59 U8XXUcJH
水分とって悪化する人もいるよ。トイレにたくさん行く人は飲んだらいいけどあまり行かない人は腐った水が体内に溜まっていく。

605:名無しさん@まいぺ~す
07/03/06 12:06:05 4b5Jdot9
>>597
人間関係なんて、自分から話しかければ大丈夫ですよ~~~
ほんっと、基本それだけ・・・・・
いろんな人に自分から話しかければもてるよ~
その時、相手を選ばないのが好感のコツ~~~
顔で選んでると、ダメ~~~(-д-メ)

606:名無しさん@まいぺ~す
07/03/06 14:19:50 +Y6zbibK
≫590
≫591
URLリンク(www.ardenmore.co.jp)
ここの生理学博士 吉野丈夫が説明してくれるよ。

607:名無しさん@まいぺ~す
07/03/10 22:03:01 88tJcxav


608:名無しさん@まいぺ~す
07/03/10 22:50:13 wHpLDGGQ
高島クリニックの毒抜きやってみれば?

609:名無しさん@まいぺ~す
07/03/11 18:47:03 CnnOnFM/
ステ漬けからの脱出

610:名無しさん@まいぺ~す
07/03/11 21:08:16 k4szajOc
ちょっとスレ違いなのですが水虫って足以外にもうつったりしないのですか?

611:名無しさん@まいぺ~す
07/03/23 00:32:36 14q/x2rK
ステロイドって一体なんだよ?
((( ;゚Д゚))) がくがくぶるぶる

612:名無しさん@まいぺ~す
07/03/23 02:31:10 +GSJ82g7
治ったといえるのかは人によって定義が異なるからなんともいえないが、
重症から保湿のみで暮らせるようになった例として参考になれば幸いです。
年齢は22、今年から社会人。アトピー暦=年齢。乾燥型で冬場が特に地獄だった。
2年前にこのままではダメだと思い、治療法を見直す。
いろいろ調べ、皮膚のバリア機能を回復させることを最重要目的にして、
それを医者にも伝え、治療を開始した。
治療開始~2ヶ月
ステのパルス内服で徹底して炎症を抑え、保湿もウェットラップ法を徹底し皮膚の回復を最優先。
2ヶ月~6ヶ月
ウェットラップによる保湿を継続、たまに出てくる炎症をステ外用で即座に消火。
6ヶ月~12ヶ月
風呂上りにワセリン塗布する保湿に切り替える。炎症の程度が軽くなり出てくる頻度も減る。
12ヶ月~24ヶ月(現在)
状態は安定している。保湿は市販の化粧水と乳液で、冬場のみワセリンを併用。
来月から生活環境が変わるのでこの先もこの状態が続くとは限らないが、
保湿を怠らなければ以前の最悪の状態には戻らないと思っている。
ちなみに食事は一人暮らしだったので、野菜不足にならないよう気をつけていた程度。
脱保湿は今のところ考えていない。
無事に冬を乗り切り、4年間暮らした部屋も今週末で引き払うので
自分のアトピー治療にも一区切りつける意味でカキコした。


613:名無しさん@まいぺ~す
07/03/29 23:19:53 Hucitffc
はい悪化決定!ステじゃ抑えてるだけ。社会人のストレスと仕事は半端じゃないよ。そして不規則生活で即アウトー。

614:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 02:10:03 BqKTU/Ix
まぁ、あれだ。
ここまで何をしてもダメだったんだから、発想の転換が必要。
何かを足せば治るんじゃない、何かを省くか何もしないか。アレルギー体質だからこうなんじゃない、何かがあってアトピーになったと考えること。
外からの原因じゃない、内側の排泄が要因かも知れない。そういうことを打たれる様に思いつけば可能性は残っている。

615:名無しさん@まいぺ~す
07/05/02 18:43:42 GDZX2G74
外からだ

616:名無しさん@まいぺ~す
07/05/02 18:48:37 cUeIkTEW
>>612
5年後また書き込みしてね~決意脱ステスレに

617:名無しさん@まいぺ~す
07/05/02 21:49:17 PM1RMrBp
↑人間性を疑うわ…
>>612さんは今はステ使ってないみたいだし、
このままで済むかもしれないのにね。

618:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 10:38:41 UR7DMaFk
アトピーステロイド暦10年

リンデロンとプロトピックを塗ってた

飲み薬も飲んでいた

うつ病になって風呂入らなくなって薬塗るのもだるくなって放置しておいた

肌がボロボロむけて強烈にかゆみが襲った

しかししばらくすると自然と治ってた

がうつ病なので外に出られない

なんか質問ある?

619:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 11:36:44 fR8EGFLt
>>613>>616はアトピーが悪化して顔がズタボロになる運命

620:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 18:50:58 UPqebfgM
中学生でなって以後病院で貰った薬塗る→よくなる→薬やめる→また悪化
の繰り返しでした。当時は手と膝が酷かった。
大学時代少しましになったけど
社会人になったらお尻が酷くて毎日下着が血でべっとり状態・・・
(夜中かきむしっていて)
結婚のため会社辞めて引越して、毎日家でのんびりしてたら
病院も薬もなしにほぼ完治
お尻はストッキング&デスクワークで1日座りっぱなしが
よくなかったみたい。
後は仕事のストレスや実家が物が多くてハウスダストだったのかも・・・
環境や精神的なものだったのかなー


621:救世主
07/05/13 19:26:27 KpL9o/Mo
私の作ったネクストに入会しませんか?

622:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 19:41:40 zxtISzqR
入会方法は?

623:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 19:54:40 UR7DMaFk
>>620
治ってよかったね

624:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 21:05:42 VDh9jfOC
>>164

625:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 02:13:40 Jx9LKtJN
毎日毎日出る、皮と汁ってなんなんだろう
毎日ご丁寧に沢山出てくれる

626:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 17:54:35 ofRMEf9P
どれくらい汁でるの?自分はかゆくてブツブツを爪で押すとでるんだが、汁だすとマシになるけど治らない・・・。そしてまたひどくなる。

627:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 18:01:00 WDLK6GwI
私も汁と血をだしちゃうよ。

628:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 18:21:49 fHSB+kbk
汁出すと広がるよ。

629:救世主
07/05/14 20:17:40 yH+EF3wj
入会方法は簡単です。
私のネクストのスレッドでアドレスを教えてください。個別にメールをやり取りさせていただきます。

630:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 20:28:30 g/EvfjmR
>>629
マジにその宗教に入ってほしいならお前が載せろや。

631:チャトル
07/05/14 20:33:45 NA08dl98
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ~~。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん勝利者さん、コピペさんage職人さん
俺理論さんネクストの救世主さんも陰で実行してますよ~!!
どうも、チャトルでしたっ!


632:祐 ◆uwi/fWtAsA
07/05/15 10:27:13 KqlUQa+2
脱ステとかで汁が出てるわけじゃないなら
とびひ用とかの抗生物質軟膏を塗ると良いと思います。
ただ抗生物質軟膏は使いすぎると皮膚の自然治癒力を弱めてしまい、
本末転倒となるおそれがあるので、もし不摂生なされてるなら、
正しい食生活に睡眠に戻してから3日後くらいから抗生物質軟膏を塗ると
よいと思います!

ここからはアトピーの方すべてに共通してためして頂きたいことで、
あたしが一度実行して完治させた方法です。

汁が出てるときはお菓子はもっての他ですが、炭水化物は控え、糖分、肉も摂取しないように
した方がよいです。
そして少し高いですが、整腸薬(アシドフィルス菌が入っているものがよい)
とビタミン剤(L-システイン配合だと尚良い)を同時進行で飲むとよいでしょう。
規定量以上は絶対飲んではいけません。
あとコラーゲンのサプリを100%のオレンジジュースで飲むとよいと思います。
これも規定量以上は絶対飲んではいけません。
お金は多少かかりますが、早く治したければこの方法は有効だと思います。

そして、サプリ、整腸薬やビタミン剤は1ヶ月は続け、その後3ヶ月ほどかけて”徐々に”摂取量を減らしていくとよいです。
この部分があたし的には大きなポイントだと思います。
ここでだいたい治ったからと、パタッと摂取をやめてしまうとひどくはなくても再発の可能性があります。
これは腸が、サプリなどの食べ物外からの栄養吸収に慣れてしまい(医薬品やサプリは吸収しやすすぎる)
食べ物から栄養を吸収する機能が低下している恐れがあり、いきなり普通の食事だけに戻してしまうと、
栄養が吸収できずいずれ栄養失調になる可能性があるからです。

633:名無しさん@まいぺ~す
07/05/15 19:38:15 JfD4JGlw
↑マルチうざい

634:名無しさん@まいぺ~す
07/06/15 20:51:05 R/MAejbi
数年前体中ジュクジュクになり仕方なく大学病院に入院して
ここでも不評のデルモベートの密封療法+PUVA療法で改善した。
その後ちょこちょこ悪くなるんだけどアパートで毎日風呂に入り
食事と生活のリズムに気を付けてきて現在は首から上だけの
湿疹に落ち着いている。たまに感染して抗生剤の世話になり
ダイヤコート、リンデロン(この2つは基材で薄めてあるやつ)と
アルメタを行ったり来たりしてる。アルメタで良くなったらプロトと
薦められてるけど昼間塗れないので好きじゃない。両眼白内障に
足の感染(見た目は水虫みたいな感じだけど白癬菌はなし)と
赤ら顔というステの副作用はあるけど今の感じで@pと付き合って
行くしかないかなと思う。もうすぐCatの手術なのがちょっと鬱。
30代で肥満気味だけど健診の血液とかは正常値です。


635:名無しさん@まいぺ~す
07/06/16 08:54:47 NrQ0nTSm
>>632
抗生物質は治癒力を低下させるんじゃなくて、耐性菌ができるから効かなくなるんだよ


636:名無しさん@まいぺ~す
07/07/02 18:19:15 tlyQtklP
あげ

637:yuki
07/07/02 18:51:27 ryuZXfOG
私の経験談ですがお役に立てばと思いここに載させて頂きました、私自身も以前はアトピーの症状も酷く、毎日苦しい思いをしていました、
(お分かりと思います)それこそステロイドや漢方薬と色々試しましたでも一向に改善はせず半ば諦めてはいました、
ある日、アトピーは体質改善が一番いいと聞き食生活を変えてみたりしましたが、少しはマシに成ったかどうかは分からず過ごしていました、
その時にあるジュースと出会い試すことになり、初めは臭くて飲めませんでしたが、慣れてくるうちに美味しく感じてきて風呂上りのビールじゃないですけど、
このジュースを飲んでいました、はじめは何の変化も無く何を飲んでも一緒と思っていましたが、そのうち痒かったところから少し水分のような物が出てきておかしく思い、
問い合わせたところ体の中に溜まってる灰汁といわれ半信半疑(ほとんど疑ってました)飲み続けているうちに痒みが減っていくのに気付きました、
そうこうしてるうちに2年ほど経ち肌も綺麗になって人前でもこれ方の季節タングトップも着れるようになりました、
今ではジュースに合わせてクルームも使ってますがほとんど症状はありません、こうゆう体験談で少しでもアトピーで悩んでる方に役に立てばと思い掲示板に載せました、
この飲み物やクリームは原料はアロエです体の中から灰汁を出していくとゆう物だそうです。

以上が私の経験談です、メールを頂ければ詳しくお話させて頂きます。


638:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/02 20:06:31 NoaZ++uv
わかーる、わかるよ。
みんなの気持ち。

今日はハッピーデイ!
今はとても清々しいんだな、これが(笑)(;´・`)

639:名無しさん@まいぺ~す
07/07/03 16:33:45 ngVxlatS
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ、絶対。迷惑者扱いされるだけだから。

640:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 17:44:28 a7ja+MLT
灰汁の事詳しくカキコしてほしいです!
炭水化物止めたらアトピーかなりよくなったょ
騙されたと思って3日やってみてo(^-^)o
あと完全菜食主義でお菓子も食べてないょ
めっちゃよくなったょ
マルチじゃなくて正論だと思うょo(^▽^)o
ナッツは食べるょ。止めたほうがぃぃかなぁ?



641:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 18:22:01 xcgb+myX
米も駄目なのかなぁ。
食べるもの無くなっちゃうよ。


642:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 18:30:15 zDwp6RA6
サツマイモがあるよ。

643:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 21:08:30 XPI753Q0
>>640
それよか僕とメールできる?w

644:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 22:37:04 en3qVWWN
637 どんなジュースですか? 教えて下さい。

645:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 22:57:15 RlGxTpB6
>>641
玄米を食べてみてはどうだろうか

自分は20歳頃から急にアトピーになった
納豆と豆腐を止めたら治まってきたので、大豆アレルギーになっていたことに気付いた

646:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 23:17:49 XPI753Q0
よく気付くねw

647:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/06 23:29:05 YL1PxBTv
飲みすぎ神がららら

648:名無しさん@まいぺ~す
07/07/07 11:47:43 QXNmJnaS
5月から6月、暑くなってから急に蕁麻疹のようなアトピーが爆発した。
こんな人、多いのかなぁ?
原因は?
汗?

649:645
07/07/07 12:58:15 3W2mdy5r
>>646
本やネットでアトピーのことを調べ、乳製品、肉類などがアレルギーを引き起こすことを知り、
色々食事制限していったんですけど、大豆系の食品が原因だと分かるまではかなりの時間を要しました
自分は大学の工学部に所属しているんですが、将来タイムマシンを完成させ、
アトピーで苦しんでいる過去の自分を助けに行く予定です
絶対にタイムマシンを完成させます

650:名無しさん@まいぺ~す
07/07/07 13:22:27 q4mdw0ev
>>649
で、未来の自分はお前を助けに来たか?

もしまだなら、それはタイムマシン開発の断念を意味す。

651:名無しさん@まいぺ~す
07/07/07 15:28:09 3W2mdy5r
成る程。それじゃあアトピーの完全な治療法を求めに、未来に行きます

652:名無しさん@まいぺ~す
07/07/07 19:00:41 cVVNfsfU
>>648
4月よりアトピー悪化。今までは赤くなる程度が蚊に刺された様な2センチ程の蕁麻疹が手足、背、腹に出現。全体ぼこぼこの背中見た時は寒気した。10センチ大の蕁麻疹も臀部に。今はやっと治りつつあるが炎症強く茶色に色素沈着してます。

653:犬好き
07/07/07 23:00:13 KWorysD8
アトピーには体質改善的なことも必要かと思います。

その意味で漢方薬にも注目する価値あり。
漢方外来のある病院も増えています。保険もOK。

アトピーには漢方
URLリンク(atopika.sarashi.com)

654:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/07 23:22:06 s9FC8gAi
最近話題がつまらないね。

655:名無しさん@まいぺ~す
07/07/08 10:01:31 RVpQ9dUt
最近、夜に怖い夢を見て痒いです。
押し入れいっぱいにイボがたまって、入りきれなくて
押し入れの扉が倒れてイボが部屋中に広がる。
怖くて痒い

656:名無しさん@まいぺ~す
07/07/08 14:13:29 RnuW0mNt
イボはアトピーの症状じゃないょ
大丈夫だょアトピーでイボなんてできない。もしできてるならアトピーじゃないから病院にいって治療してきなね

灰汁はの事は知りたい人もいるみたいだし、書ける所までここに書いてください。値段とかもお願いします

657:名無しさん@まいぺ~す
07/07/21 22:11:11 DU4ClI8c
自分は象皮膚で身体が痛くて動かせない、という状態が1年間続きました。
(アトピー歴に関しては、生まれた時からです。重症・軽症を繰り返してました。)
食事療法もしていましたが、大した効果が出たとは思えませんでした。
ただ、これも人と状況それぞれだと思います。
高校時に食事療法(和食中心・油控え・乳製品止め)をした時は、結構効きました。

そういう状態の中である日、ネットで硬水の地域で純石鹸を使うと石鹸カスに
反応する人もいる、という記事を読みました。
そして調べてみたら、私の住んでいる地域がかなり硬水度が高かったんですね。
又、使用していたのも純石鹸でした。

それでまず、石鹸の使用を止めました。顔と頭及び陰部と腋部にのみ純石鹸では
なく普通の石鹸を使用。身体は洗い流すだけ。そして、これも何かで読んだの
でしょうが、グリセリンを濃い目に水で溶いたものを風呂上がりに全身に塗りました。
汁の出ている部分には、ステロイドを1本使いきるつもりで多めに塗り、
1ヶ月それを続けました。ステロイドは小さいチューブを1本半ぐらい使用した
でしょうか?


658:下痢厦
07/07/21 22:13:41 RIrcGS//
みんな大丈夫?
私は今日から夏休みで超ハッピー♪

みんなも夏休み楽しんでね

659:名無しさん@まいぺ~す
07/07/24 09:21:01 2LVxC+VE
そうだね楽しもう!

アトピーを完治させたこの方の本を読んでみた。

食事も大切だけど、こころのあり方も気をつけないと
いけないことがわかりました。
参考になれば・・・。

URLリンク(syokuiku-kouza.com)

660:名無しさん@まいぺ~す
07/07/24 14:09:13 /D8nDkHt
根治を目指すなら何よりまず歪みを治すこと!!
しんそう療法がオススメ!!

661:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/24 22:44:27 IIiGpkPj
ネクストは?

662:名無しさん@まいぺ~す
07/07/27 22:40:38 ZjSGTbCm
この時期は汗かくから出来れば1日二度風呂はいりたいよねぇ・・・

663:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:09:22 JeoVLUkM
しんそう療法てなんですか?

664:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/29 19:59:15 yuYcKSna
みんな無職じゃないよね?

665:八幡神
07/07/29 20:22:36 kQPugNPo
仏さん、残念ですが皆無職のアトピーです。


666:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/29 21:49:40 yuYcKSna
なんてこった…

667:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 18:28:09 8m0BTwyJ
私は病院で脱ステして成功していったんきれいになりましたが
元のアトピーがあるため、1年後パートはじめたところ汗をかく所にしっしんが出ています。
まあ 冬にはきれいになりますが去年の夏と2日前子供とプール行ったところ
日光か塩素が原因かは分かりませんが太ももがじんましんのようになりました。
離脱のときに飲んでいた漢方薬で今やっと引きました。
離脱者は日光はだめですね。

それとここで一生懸命離脱している人達に知ってほしいこと。
離脱はいろいろやり方がありますので脱ステのしてくれる皮膚科で入院してしないと
難しいんじゃないかと思います。

私の場合は体液がすごいので水分制限があり、皮膚をとにかく乾かさないといけないので
真冬に暖房なしの部屋で薄いTシャツ1枚、昼間は絶対に布団の中に入らない、
ぶるぶる震えるぐらいじゃないと皮膚が乾かない。

汁を出さないといけない、治らないんじゃなくて
早く汁を出なくさせて皮膚の再生をという治療方針でした。
水分=汁、体液なので。

668:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 18:35:08 YL5Gs7Uf
667さんに質問です。
汁って、半永久的に止まらないあの汁ですか?
黄色いやつ。
私は今それに困ってます。
背中が汁状態でシャツが3時間でビショビショです。
なんかいい方法ありますか?

669:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 18:49:38 8m0BTwyJ
離脱のパターン
①離脱のせいでホルモンのバランスがくずれて湿度が多い日と布団に入ると
異常な汗+汁=体液が出る人の場合は  水分制限治療

②所々、汁が出る人は水分制限なしのガーゼ包帯治療 

いずれも基本的には塗り薬なし飲み薬なしだが肝機能よくする注射はありでした。
汁、体液止まり皮膚が落屑する皮膚になったら外に散歩と筋肉トレーニング。

私の場合水分制限ができなかったので1ヶ月体液出てました。
体重も38キロになってしまい、このままじゃ・・・ということで体液を止めるためにプロを使うことに。
1週間使っただけでやっと落屑皮膚になり大きい落屑から粉になるのに1年かかりました。






670:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 18:55:05 8m0BTwyJ
私の場合は①のパターンですが、夜バスタオルを巻いて寝て
朝見たらバスタオルは茶色でした。
>>668
さんの場合は部位を見てみないと分かりませんが
すぐにのどは乾きますか?

乾くようですと水分制限したほうがいいです。まず1日にどれくらい飲むかはかってみてくださいね。

671:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 19:05:42 8m0BTwyJ
それと私の場合3ヶ月入院して落屑皮膚のところで退院させられました。
退院たら水分制限のことを忘れてしまってまた体液の出る皮膚に戻ってしまいました。
で、そこからまた1からの繰り返しになっちゃいました。
早く体液止めたいので、漢方薬を出してくれる皮膚科に行き、
保険内の汗を出なくする?出にくくする漢方薬を出してもらい
水分制限をしました。おかげで体液はすぐに止まりました。

ちなみに私の離脱前はワセリンとステの関係を8対2のとこまでにもっていき
ほとんどワセリンだけのリバンドだと思いました。
ワセリンでも全身塗っていたならステ同様のリバンドがあるみたいで
入院してた人で私と同じにワセリンだけの離脱の人いました。

672:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 19:07:45 YL5Gs7Uf
ありがとうございます。
私も患部にタオルを3重にして寝たんですが朝起きたらビショビショでした。
のどが渇くかって言われると乾く方かもしれません。
多分ですが一日に3リットルは飲んでるかと・・・。
一応いま、ステですがガーゼで夜寝るときに巻いてます。
一時期良くはなるのですが、もって5日です。

673:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 19:31:08 8m0BTwyJ
入院してた人達で1人はワセリンリバンド、2人目は髪のカラーで2回目の入院してた
人いました。
その二人と先生はきれいになるよ、絶対に治るよって毎日励ましてくれ勇気づけられましたね。
ですがいったんはきれいに治っても弱い皮膚のまんまなのでちょっとした刺激で
軽いリバンド状態に戻るみたいですね。

先生は言っていましたが
もともとアトピーじゃない人もステロイド皮膚になっているひとたくさんいるようです。
そういう人は離脱でほんときれいになるそうですよ。
そのへんの皮膚科はなんでもステロイドですからね。怖いです><

おまけですが 中学~年頃までの方が全身アトピーになった場合は
おそらく汗と紫外線、ストレスによるホルモンバランスが崩れたためだと思います。
そういう女の子で生理きてますか?きてなかったら確実に女性ホルモン出てません!
まず生理をこさすこと。ステ塗ってなかったらホルモンのバランスを整えるいいものを
ネットで調べるなりなにかをするべきです。

ステの副作用に陥る前のアトピーの人ではない人の皮膚の炎症は
必ず内臓からなのでどこが、なにが原因かつきとめるべきです。
なにかしら原因があるものですから。




674:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 19:36:40 8m0BTwyJ
>>672
3リットルはすごいです。それはビチョビチョになります。
私は入院とき、1リットルまでと言われておりました。でもこれができないんですよね・・。
皮膚が正常じゃないのでのどがずっとカラカラなんですよ。

でも672さんの場合ステを使っているようなので激しいかゆみは続きますが
汁は水分制限でもしかしたら出なくなるかな?というコメントしかできません。
ごめんなさい。

675:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 19:38:13 W9vrt7FE
>>672
食事の時の水分摂取も含めて一日1500くらいを試されてみてはいかがですか?

676:たむたむ
07/07/30 19:54:27 YL5Gs7Uf
わかりました。試してみます。
私は昔から乾燥肌もあって水分をタクサン取ってました。
けど、それが原因だったんですね。
結果が出たら、報告します。

677:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/30 19:58:20 PQZ8mkUo
仕事を終えた仏が華麗に登場。
今日は一日おかしな天気だったね、明日はどんな天気かな?

678:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 20:06:18 t9F2mUfM
>>669
佐藤先生のところ?

679:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 20:38:31 8m0BTwyJ
>>678
広島の女の先生です。名前出していいか分からないのでごめんなさい。
ステロイド情報センターに載っていますのですぐに分かります。
今は開業しているので入院は神戸キリスト病院に行ってくださいと言われると思います。

680:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 20:57:58 8m0BTwyJ
神戸キリスト病院ではなくて淀川キリスト教病院でした。
離脱入院はここが1番いいみたいです。

681:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/30 21:33:07 PQZ8mkUo
まるで麻薬みたいだね。
プリンもある意味において麻薬だよ。

682:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 23:07:11 8m0BTwyJ
入院していて教えられて分かったことと気がついたこと。

ところどころ汁が出る部位でガーゼの荒目でひどくなる人は
ガーゼの代わりにティッシュで吸わせて張り付かす(皮膚の代わり)っていう方法もありです。

異常な体液、汗が出る人は自律神経失調症に陥っているため
ホルモンのバランスを整えるサプリメントと汗を出にくくする漢方薬を
取りながら離脱すると効果大です。

落屑のときにつく皮はすぐに剥がれますが、あれはとても大切で
掻いて剥がれないようにすると下からどんどん皮膚が再生されますので
必ず剥がさないようにする。(たしかにそうでした。面白半分に剥がすと
治りがその分遅くなる。)
勝手に剥がれる分はそれはそれでいいのですが。

そのうちに剥がれなくなり、乾燥時期に入りますが
首や関節部分が切れますが切れて痛い部分だけ切れたところにワセリンを埋める。

亜鉛化軟膏は汁を吸って感染症を防ぐが、とにかく軟膏類は皮膚が乾かないばかりか
皮膚をやわらかくするので掻くと傷つきやすいということです。
皮膚が硬いくらいが掻いても傷になりにくい。
そのうちどんどん再生されて掻いても大丈夫な皮膚になっていきます。

皮膚の再生のとき先生から病院食だけでなくたんぱく質を多く取りなさいと言われ
チーズとか卵を食べましたが、目に分かるような皮膚の付きがよかったのは
筋肉を作るときに飲む(プロテイン)がよかったです。

ステをやめるといろんな民間療法が有効になってきますので
安くてもいいものたくさんためされたらいいと思います。


683:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/30 23:19:28 PQZ8mkUo
じゃあまたね。おやすみ。

684:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 23:33:42 t9F2mUfM
>>682
情報ありがとう 参考になるよ 

685:名無し
07/07/31 00:19:31 I4PQIDfB
漢方が一番だ
漢方はそれぞれ人に合った調合するから誰にでも効くオレは始めて2年になるけど顔は常人と変わらないくらい綺麗になったし皮膚のくろずみも首のみでしかもだんだん薄くなってる
漢方は本当にオススメ

686:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 00:37:34 wjFI4uxB
1人でも参考になれてうれしいです。

離脱をはじめるときは絶対に露前~夏はやめておいたほうがいいです。
ジュクジュクで皮膚が乾かないから。
涼しくなる秋からが1番いいのかもしれません。

入院中先生からはとにかく皮膚を乾かせ乾かせ乾燥させなさい!
冬の2月なのに服は1枚で下着はだめ!暖房だめ!水分だめ!ふとんだめ!
しかもベッドのマットの上にござを引きなさいと言われたときにはそれはさすがに無理!
でした。
ですがそのきびしい治療のおかげで短期間で全身ステロイド皮膚症は治ったんでしょう。
先生に感謝でいっぱいです。ありがとうございました。




687:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 14:22:10 wjFI4uxB
そして正常の皮膚(自分の皮脂が出るよう)になるまではいっさい保湿はしないということです。
ジェルもローションにも頼ったらだめで、お風呂はすばやくつかるだけ。
石鹸はしない(体に何もつけないので石鹸は不要なのとお湯で十分きれいに。)
髪は頭皮が油ぽいなら石鹸で洗い だいたい1週間に1回程度、
正常の人からみたら汚いかもしれませんが離脱中の人は油が出ないのですすぐだけでいいと思います。

顔にステを塗ってないのに顔と首がひどい人はあんがいシャンプーに問題がある場合が多いです。
それか体にステを塗っていて顔は塗ってなくても紫外線に負けまて赤くなります。

離脱に成功しますと顔の腫れはなくなり、化粧だってできるようになります。
シャワーしたときに水がはじくような皮膚になれば健康な皮膚になったと言えます。





688:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/31 20:10:41 mAWP6zae
アトピー。
それは病ではないよ。
みなさんは選ばれたんだよ。
アトピーを越えて成長できる人にしかアトピーはやってこない。

689:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 20:34:46 wjFI4uxB
選んだんだよ


690:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/31 20:48:44 mAWP6zae
俺は間違っていたよ。みんなに謝罪したい。

691:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 20:58:02 QoVN/5D7
仏、いい加減ネタ切れwwwww

692:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 21:11:10 wjFI4uxB
離脱の期間が何年もって人は皮膚ステ以外のものを何かしら塗っていることが多いんだよ。
皮膚にふたをしているので自分の皮脂をなかなか出させなくしている。
最後まで何もつけないと皮脂が出てくれるようになるので、絶対に治るんだ!きれいになるんだ!
と心に言い聞かせ信じて元気に笑っていれば治りは早いです。
入院してた人はみなそんな感じでした。1人でやったら感染症の心配もあり
自暴自棄になったりつらいつらいで暗くなって皮膚も活発になりません。

離脱専門のところで入院して離脱を行うと仲間がいますので
励ましあいながら楽しい話もでき笑ったりできるので早く治るんじゃないかと思います。

ちなみに入院費は私の場合は月に13万ぐらいで3ヶ月です。高額医療で8万?だったっけ?
以上出た分は返ってくるので一生つらい思いするよりは入院してがんばってみるのも勇気です。






693:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/31 21:13:02 mAWP6zae
本気なんだ。
なんで今までひどいことを言ってしまったんだろう。

694:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 22:01:05 Z4r4mVOq
自分は象皮膚で身体が痛くて動かせない、という状態が1年間続きました。
(アトピー歴に関しては、生まれた時からです。重症・軽症を繰り返してました。)
食事療法もしていましたが、大した効果が出たとは思えませんでした。
ただ、これも人と状況それぞれだと思います。
高校時に食事療法(和食中心・油控え・乳製品止め)をした時は、結構効きました。

そういう状態の中である日、ネットで硬水の地域で純石鹸を使うと石鹸カスに
反応する人もいる、という記事を読みました。
そして調べてみたら、私の住んでいる地域がかなり硬水度が高かったんですね。
又、使用していたのも純石鹸でした。

それでまず、石鹸の使用を止めました。顔と頭及び陰部と腋部にのみ純石鹸では
なく普通の石鹸を使用。身体は洗い流すだけ。そして、これも何かで読んだの
でしょうが、グリセリンを濃い目に水で溶いたものを風呂上がりに全身に塗りました。
汁の出ている部分には、ステロイドを1本使いきるつもりで多めに塗り、
1ヶ月それを続けました。ステロイドは小さいチューブを1本半ぐらい使用した
でしょうか?


695:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 23:02:16 wjFI4uxB
以前私の知り合いでアトピーじゃないのに体が痒いが病院はめんどくさいので
アロエクリームを塗っている人がいました。
その人に体の洗いかたはどうしてる?と聞いたところ
石鹸をそのまま体に塗って流しているって言いました。
そりゃぁ痒くなるわって言ってやりました。
だって石鹸を体に直接塗るんですよ。
その人に無添加の石鹸で泡立てネットであわを作ってそのあわで汚れを落とすんだよ
って教えてあげました。
で、その後皮膚のかゆみはなくなったそうで感激してました。

軟水や硬水の関係はよく分かりませんが、アトピーはどんないい石鹸でもかゆみの元です。
薬を塗ってると石鹸で油落とさないといけないので悪循環かなと思います。

それと食事療法は入院してたときにそれはありました。
油もの、甘い物、もち、酒、コーヒー、フード系もだめだって言っていました。
そして私も退院後~半年間実家にお世話になり和食をがんばって作ってもらいました。
みんなの協力、お世話になりながらの離脱だったのを今思い出しました。
そんなことすっかり忘れていました。
義母、義父、我が親、旦那、子供たち、いとこ、近所の人に感謝忘れてました。
>>694さん思い出ださせてくれてありがとうございました。

でもちょっと今、プールで膝の裏やばいことになってしまった・・。
もともとのアトピーは治らない・・・。







696:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 23:07:02 457g94G2
私も色んな人に支えていただきました。
ありがたいです。

私はチョコや油っこいもの、ジャンクフードを食べると明らかに痒くてジュクジュクしてきます。
まだ弱いんですね。

あと食べ過ぎもよくないです。
多分胃腸がどうにかなってます。
一回腸の検査を受けてみたいです。

697:名無しさん@まいぺ~す
07/07/31 23:13:33 wjFI4uxB
そうそう、胃腸は大事ですね。とくに腸が弱ると痒いです。


698:名無しさん@まいぺ~す
07/08/02 03:16:47 RFQRlk2U
肌や傷に消毒ってしなくていいのかなぁ?
今いちお殺菌して乾燥させるとゆう蓬水ローションを使ってるのだけど‥


699:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/02 08:01:09 cIRhipPP
愛は世界を救う。俺の愛でアトピーを救いたい。
ささやかな俺の夢なんだ。

700:名無しさん@まいぺ~す
07/08/02 08:48:19 GctH8VBb
離脱が終わり全身がいったんすべすべの皮膚、皮脂が自分の力で出るようになるまでは、
何もつけないほうがいいと思います。

ただずっと汁が出ている状態が続くと感染症とかの問題もありますので
ガーゼかそういう殺菌効果のあるローションを痒くならないのなら1日1回程度
吹きかけるぐらいならいいと思います。

もともとステロイド、ワセリン、軟膏、油系を塗ったことがなくて、皮脂がちゃんと出て
たまに乾燥するからっていうのであれば
問題ないと思います。


701:名無しさん@まいぺ~す
07/08/02 08:52:47 GctH8VBb
夏が終わるまでは汁が出てジュクジュクしてなかなか皮膚が乾きませんよね><
部屋をドライか冷房していればいいかもしれません。

702:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 01:37:39 bBHdBj74
汁がでてるところ以外はローションなどの殺菌しなくても大丈夫なんですね
白くなってるカサカサのところにもつけてた
つけなくてよいなら経済的にも助かる‥
そろそろ離脱三ヶ月やっとマシといえるようになってきたかな
この時期は傷が乾燥しにくいんですね
冷房とかなるべく使ったほうがいいんですか


703:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 08:33:34 gviBbKIC
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
スレリンク(atopi板)
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
スレリンク(atopi板)
俺は俺理論で完治した 2
スレリンク(atopi板)
私は、これでアトピーが治りかけています。
スレリンク(atopi板)
★脱ステしてほぼ治りました★
スレリンク(atopi板)
成人重症アトピーを本気で治すスレ
スレリンク(atopi板)
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
スレリンク(atopi板)
アトピーが治ったので一応報告しておきます
スレリンク(atopi板)
アトピーを治すための1000の法則
スレリンク(atopi板)
脱ステ後何年もかかってから治った人
スレリンク(atopi板)


704:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 15:24:14 O/d5bHaV
>>702
ずっと汁が出ているまんま放置してたらそこの部分の常在菌が繁殖して感染症をおこさなくても
かゆみが増します。だから本当はつねに汁を吸わせとかなくてはならなく、
私の子供もアトピーがありますが夏になると汗で掻いて汁が出ます。
どう対処するかというと、家にいるときは再々水で患部を流すかシャワーするかにしています。
そして寝るときに掻いていると「ティッシュ」を患部に当て伸縮性のない目の細かい包帯を巻きます。
そして朝包帯を取り患部を乾かします。だいたいそれでひどくならないです。
なので夏だけアトピーとつきあっている状態かな。
あまり部屋が暑いと汗で痒がるので、部屋に冷房をかけますね。

離脱中はとくに冷房したほうがいいとおもいます。
ちょっと寒いぐらいで皮膚の乾燥にはいいと思いますし感染症にもいいと思います。
皮膚がひりひりするぐらいがちょうどいいんじゃないでしょうか?

どうしても昼間汁が出ていやだって思う方は「ティッシュ」と包帯で汁が止まるまで
何回かやり変えて様子を見るといいでしょう。
包帯を取ったときティッシュが張り付いてきたら、お風呂までそのままにして
お風呂のときぬらして皮膚が剥がれないように取るようにすればいいでしょう。

かさかさしているところはローションも何もしないほうがいいでしょう。
切れたりして痛いかもしれませんがここは我慢です。

がんばってくださいね。あと、皮膚科で炎症を引かす漢方薬など出してもらったらいいでしょう。
ツムラのだったら保険きくのでかなり安いです。

私のときは3カ月分朝昼晩1日3袋で2000円ぐらいだったと思う。違ってたらごめんなさい。
黄連解毒湯=おうれんげどくとうといいますが炎症によく効きました。


705:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 15:57:03 c1t3m0sA
私は5年ぶりにアトピーが酷くなってしまって困っています。
お医者さんにはストレスの影響でひどくなったんだろうと言われ、
ヒルロイド軟膏を処方してもらいました。
一番酷いのは、首から鎖骨にかけてです。

冷房をかけながら爪で引っ掻かないように綿手袋をして寝ていますが、
体液が出てしまい他の部分は常に乾燥してしまいます。

乾燥する部分に水(ある程度浄化されたもの)を直接首に塗ったあと、
ヒルロイド軟膏を塗っていますが、それでも乾燥する事が多いので
スプレー容器に水を入れて吹きかけたりしてますが、これでは効果がないのでしょうか?
一時的に良くなりましたが、また酷くなってきてしまって
もうどうするべきかわかりません。。。

706:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 16:49:16 O/d5bHaV

>>705さん、シャンプーは何を使っていますか?市販のものですか?
ストレスで身体が疲れてホルモンのバランスくるってしまうと今までオッケーだったシャンプーがだめになってしまいます。
カラーリングしませんでしたか?月のものはきていますか?
ヒルロイド軟膏はどれぐらいの期間使っていますか?
体液はどういう感じですか?部分的にジュクジュクか、汗のように服がぬれるほどですか?

急になる場合は皮膚云々より胃や腸が弱っているか、ホルモンバランスがくるって自律神経失調症になってしまっているか
お酒のつきあいが多く肝臓悪くしているか、外的要因かです。





707:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 16:53:39 O/d5bHaV
まずどこが悪いかが分からないと 「ストレスで悪くなったんだろう」だけじゃ
行き着くところはステロイドです。ストレスが原因なら体の中のどこが悪くなっているかを
つきとめないと。

708:庭
07/08/03 17:03:24 kGECG8/s
私は高知の土佐清水病院の薬でかなり善くなりました!

709:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 17:17:16 O/d5bHaV
土佐清水病院の薬は微量でもステロイドが入っていると聞きましたが結局ずっと塗り薬を塗り続けている
と聞いていますがよくなったというともう病院からおさらばしているのですか?

710:庭
07/08/03 17:19:18 kGECG8/s
現代のアトピー治療でもっともよいのは、高知の土佐清水病院の丹羽先生という人のSOD療法だ。他のどんな療法にも勝る!

711:庭
07/08/03 17:36:32 kGECG8/s
そうです。今は病院からおさらばしていて、今は薬だけを注文している状態です。ステロイドは入っていますがSODが相殺してくれるため副作用はありません。

712:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 17:50:06 O/d5bHaV
じゃあ薬やめたらしっしん出ちゃうんですね。ステの副作用ないんだったらぬるの1年やめてみ。
汁か出たら副作用よ。

713:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 18:02:14 kGECG8/s
ステロイドの副作用ある、なしにかかわらず、薬を塗るのをやめると、症状はどんどん悪化します。薬を塗らなくても済むような軽症の人を除いて、今のほとんどの人は薬を塗り続けなければなりません。丹羽先生の治療の経験は?

714:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 18:09:01 c1t3m0sA
705です。
706さん>>
シャンプーは市販のものじゃないです。
美容院で購入した夏用に頭皮がスーッとするシャンプーです。
名前は「SUMMER SITRUS」です。

カラーリングは1ヶ月前にしました。
する前に、包帯を巻いて皮膚にカラーリング液がつかないようにして。。。
それでも症状は酷くなりましたが、一時的に症状はよくなっていました。

生理は月1ちゃんときています。
体液は、ジュクジュクしています。
余り首周りを見せたくないので、襟のついた服を着ていますが脱ぐと黄色い液がついてます。
お酒の付き合いは月2回ほどありますが、
1,2杯飲んだ後は水を500ml以上は飲みます。
(アルコールは水分を吸収するような事をどこかで見たので。。。)

>>707さん
病院には通院していますが、7年前に一度ステロイドを離脱しているので、
ステロイドを含む薬はやめて欲しいと希望し、
「ヒルロイドローション」という塗り薬と炎症を抑える飲み薬だけです。
今も病院に行って相談しましたが、
「ステロイドで、赤みと炎症を抑えてからでも、ヒルロイドに移す事で問題ない」といわれたので
一応、ステロイドを含む「リドメックスコーワクリーム」を処方してもらいました。
使うかはまだ悩んでいます。。。。



715:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 18:14:38 kGECG8/s
本当にアトピーで悩んでいる人達へ!
アトピーの治療で有名な丹羽先生の治療で僕は本当に善くなりました。騙されたと思って丹羽先生の治療を受けて下さい!

716:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 18:18:01 O/d5bHaV
私と7歳になる我が子は重症アトピーだったが私は全身最強のステぬって
寝たきりの廃人だったが離脱によって元のアトピーによる膝の後ろだけになりました。
これも夏だけのものだが。

わが子も生まれてすぐ顔がところどころ赤かった。2歳まで重症アトピーであっちこっち汁でした。
が今は日焼けして真っ黒で健康な肌。しかし夏だけ膝の後ろがちょこっとぶつがでているだけ。

アトピーは上手につきあえば塗り薬不要です。薬と上手に付きあいなさいと病院は言いますが
薬とじゃなくてスキンケアと体と上手に付き合う!!!です。

丹波先生の治療は離脱中のときに2ちゃんでお勉強させていただいただけです。


717:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 18:21:46 jJ8g6bx4
ddddd

718:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 18:25:51 O/d5bHaV
>>714さん、
そのシャンプーはいつから使われていますか?カラーリングの前もすでに症状は出ていましたか?

719:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 18:38:21 c1t3m0sA
>>718さん
1ヶ月前にカラーリングした時からです。
カラーリング前から症状は出てましたが、体液が出るほど酷くはなかったです。

720:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 18:40:59 O/d5bHaV
>>714さん、乾燥もあるとのことですが首と鎖骨以外も症状出ていますか?
ホルモンバランスが崩れていたら全身にきちゃいます。
首と鎖骨ですとやぱりシャンプーが合わなくなったかカラーリングの成分がしみこんで治りにくくしているかです。
そしてこんな時期なので冬まではそういう状態が続くかもしれません。

ちなみに2回目のリバンドなった人の多くはステロイドをまた使ってしまったという人です。




721:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 18:50:52 O/d5bHaV
汗や紫外線も悪いけど内臓がうまく機能してないとちょっとした刺激にも負けるみたいです。
>>719さん、病院に通っているそうですがステロイドを離脱しても他に何かをぬっていたのですか?


722:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 18:59:12 c1t3m0sA
>>720さん
首と鎖骨以外はあまり酷くありません。
背中、胸、二の腕、ひじの裏は引っ掻くことはあります。
ひじの裏はよく掻いてしまうので、少し赤くなってます。
髪が長いのでまとめて首に触れないようにはしてます。

ちなみにまだ、ステロイドは使ってないです(´・ω・`)
今年の夏は露出できそうにないですね(ノω・、)

723:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 19:04:42 c1t3m0sA
>>721さん
病院に通ってるのは酷くなってからで、ずっと5年以上通院はしていませんでした。
それまでは、アトピーも治るという化粧品を乾燥した時に塗る程度でした。
顔は5年間それを使っていた為か、全く症状でていません。
3週間ほどがんばって首の辺りを塗り続けていましたが症状はよくならなかったので、通院しています。

724:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 19:08:12 O/d5bHaV
>>722
ではもともとのアレルギーはお持ちですか?アトピー、喘息、鼻炎です。
背中、胸、二の腕、ひじの裏以外は乾燥皮膚状態ですか?水をはじく皮膚になっていますか?
ステロイドはとりあえず保留にしておいてください。
そして露出はよくないです。紫外線はたぶんずっとだめです。

病院に通ってどんな治療をしていますか?質問ばかりでごめんなさい。

725:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 19:09:07 O/d5bHaV
かぶっていまいました。ちょっとまって、読みます。

726:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 19:14:24 O/d5bHaV
>>723さん、5年間治療していなかったということなので
たぶん治りますよ。ヒルロイド軟膏はつけないようにしてください。
何もつけないようにしてください。汁が出るところはティッシュをつけて
その上にガーゼをかぶせて薬局に売っている紙テープでとめてみてください。
期間はかかりますが1ヶ月したら治るかなって感じです。
シャワーは毎日汗かいたらすぐにあびてくださいね。

727:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 19:19:07 O/d5bHaV
あっ!それと髪ですがシャンプーはよくなるまでやめて石鹸で洗うようにしてください

728:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 19:24:52 c1t3m0sA
>>726さん
治るんですね;;
乾燥した部分に水を吹きかけるのもダメですか?
普通の水ではなくて「リファインクリア」という飲むとすっぱいお水なんですが。。。
(ミネラルが入っているそうです。)
シャワー浴びた後はその水を塗ってから、ヒルロイドつけていました。

質問で返してしまってすみません。。。

729:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 19:36:30 O/d5bHaV
うーん、今はなんにしてもやめておいたほうがいいと思います。
っていうか乾燥した部分という場所はどこですか?
とりあえず首、鎖骨の乾燥部分はつけないほうがいいと思います。



730:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 19:41:11 O/d5bHaV
言い忘れましたが、体も首も石鹸をしようしないでくださいね。洗い流すだけにしてみてくださいね。

731:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 19:48:22 c1t3m0sA
>>730さん
乾燥した部分:首から鎖骨にかけてと、二の腕の外側、胸、背中、ひじの裏です。
石鹸は使わず洗い流すだけにします。


732:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 20:03:55 O/d5bHaV
がんばってくださいね。真っ赤に腫れていて熱がこもっている場合は
皮膚科で黄連解毒湯をもらって試してみてくださいね。熱もかゆみにも効くし
治りも早いと思います。それでも痒いときはヒスタミンの飲み薬を治るまでのんでみてもいいかもしれません。

733:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 20:06:21 c1t3m0sA
>>732さん
はい、がんばります!
色々と相談に乗っていただいてありがとうございました^^

734:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/03 20:23:37 7afRaueq
明日はデートどうしようかな。花火もみたし、海にもいったし…
なんかいい案ある?

735:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 21:48:14 M1IH56DU
何も塗らないでください とかシャワーはダメです。とか2chで医者のよーに指示して命令するのが凄い。アトピは千差万別だから試してみたらぐらいでいーのに。土佐清水最高とか言ってた奴もウケたけど。

736:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 22:23:04 O/d5bHaV
命令してないがなぁ。千差万別だからいろいろ質問したでしょ?
それで私の知識にない状態だと指示しないしね!
で、医者のようにって医者になにができる?
医者の言うとおりにして結局廃人にされるだけじゃない?
医者より経験者のほうがよく分かる。
あれがよかったこれがよかったとかいろいろ試して勉強してある程度わかったし
2人の妹の子供3人アトピー、私の知る限りの知識でよくなったから。
それにサプリメントとかもいろいろ試してどれが効果あるとかも勉強した。
だがそれ書くとすぐに営業とか言うでしょ?せいぜい書けるのは漢方薬ぐらい。

でそれに私シャワーはダメって書いたっけ?
ここは本気でアトピーを治すスレでしょ?
いいということなんでも試さないと先にはすすめないから。





737:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/03 22:41:43 7afRaueq
医者に対して凄まじい拒絶ぶりだね(笑)

738:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 22:41:55 /Ay7ngqf
土佐信者の方 お金はいくらかかってますかww

739:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 22:42:50 /Ay7ngqf
>>737
現在の皮膚科学会と製薬業界が複雑にからんでる問題なんだよ

740:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 22:59:42 O/d5bHaV
でね、離脱を行う先生は本当に患者さんのことを真剣に思ってくれてるんよ。
薬出さないから儲けられないので離脱の雇われ先生はきらわれる。
入院中よーーーくそれが分かった!
なのでその先生をおいている病院はりっぱな病院だと思う。

儲けばかりの病院はすぐにステロイドです。



741:土佐清水最高
07/08/03 23:20:52 kGECG8/s
738さんへの返事ですが、ぶっちゃけ6000円です!詳細は土佐清水の丹羽先生のAOAという薬とVAという塗り薬です!一般の皮膚科の先生が出しているステロイドの薬とは全然効果が違いますし、おかけで今ではアトピーとは分からない肌になってます♪

742:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 23:25:28 lzVf9pCO
>>741
可哀相に…

743:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/03 23:29:48 7afRaueq
アトピーはほっとけば治るんじゃないの?

744:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 23:48:50 rQJgdlVm
>>743
基本的にそれでおk

745:名無しさん@まいぺ~す
07/08/03 23:59:29 umFAZNc3
重度なんてかわいいもんよ。私は体の中まだアトピなんだから

746:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 01:39:39 m4yIl/bi
手の甲を寝てる間に掻いちゃうからバンドエード貼ったり、ガーゼ巻いたりしてる。ドクターミトンとか手袋は蒸れちゃうし、外れちゃうから、これはオススメ。いかが?

747:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 01:49:47 Z+RRxN1m
初です
手の甲が痒いとかって言う人は病院にいったほうが絶対いいです
実際に自分も痒くて腫れてやばかったんですが
病院にいって1ヶ月くらい薬を塗ってたらきれいに直りました
でも跡が残ってます・・・orz
質問です
今夏なので半そでを皆さんは着てますか?
自分は腕が一番ひどくて、とてもみせられないので
ワイシャツを着てます
腕は薬を塗ってもほとんど前と変わってません・・・

748:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 03:48:22 Tuctf7TB
>>704
詳しく書いてくれてありがとう!
寒いの苦手なんですがなるべく冷房つけてみます。





749:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 11:37:18 G47QZdng
>>704さんがんばってくださいね。

それと離脱中のみなさん前にも書きましたが汁がジュクジュクしてなかなか皮膚が再生されない方
プロテイン(薬局とかにあります)を牛乳に溶かして飲むのですが
これ私の場合皮膚の再生がよく、飲んだ次の日には汁が乾き皮がついていました。
人それぞれで効き目があるかどうか分かりませんが試してみたらどうでしょうか?
バナナ味とかイチゴ味、チョコレート味があってなかなかおいしいんですよ。



750:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 11:43:06 G47QZdng
ちなみにどういうものか分からない人のために貼っておきます。
URLリンク(www-protein.seesaa.net)
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
こんな感じです。

751:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 12:00:12 G47QZdng
上のよく分からないと思ったので
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
↑こんなのを薬局で買いました。

752:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 12:40:38 NpVLkUKZ
これってどうなの?
URLリンク(cleo-japan.net)

753:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 12:44:01 Rbyw99cz
怪しい

754:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 13:05:44 G47QZdng
>>752さん、それは試したことないので分かりません。
でもアリカリイオン水は以前テレビで万病に効くとか見たことありで
幼児のアトピーにはいい場合があります。
生まれて間もない赤ちゃんや幼児期までのお子さんは胃や腸が不活発なので
今の時代の食べ物が消化についていかれずアトピー、皮膚に出てしまいます。
そして人間は7対3の割合で水が7だそうです。

私は離脱時期にちょうどアルカリイオン水がいいっていうのをテレビで見て
先生に聞いてみました。
「あなたの場合は水分制限があるのでだめです」と言われ自分では試せませんでしたが
退院したときにわが子に1日1リットル以上飲ませました。
2歳のときです。背中に1部分汁が出ていてあっちこっち全体的に赤く盛り上がった状態の
アトピーが生まれて1ヶ月~この試す時期までひどく
「かいいかいい」と夜間は半分は掻くこでした。
飲ませて不思議と3日で汁が引き1週間できれいになり
4月の保育所に預けるまで哺乳瓶でリンゴ酢2、アルカリ水8の割合で
飲ませておりました。

なのでうちのちびはアルカリイオン水で重症アトピーが今は夏だけちょこっとアトピーで
収まりました。

しかし大人のアトピーの場合は複雑なのでたぶんアルカリイオン水では治らないと思います。


755:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 13:08:27 G47QZdng
ちなみにわが子にはステロイドを使っていなかったので治りが早かったのだと思っています。


756:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 17:41:52 vAzct1vI
こんなところで議論するより、日本中医薬研究会に電話して聞くのが一番早いって!

漢方の専門家ばっかりだから!

757:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 17:47:23 G47QZdng
おいおい、論議じゃなくて体験談だからwwwwww

758:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 18:02:30 vAzct1vI
基本的には赤みが強い丘疹(ブツブツ)の場合は涼血清営湯プラス黄連解毒湯

ジュクジュク滲出液の多いときは、竜胆寫肝湯を併用

熱で水分が吹っ飛んでガサガサしたり、皮膚が剥がれてきたりの場合は麦門冬湯などで保湿しながら

知柏地黄丸や三物黄今湯などで補腎しつつ虚熱を清し、体液を増やさなくてはなりません。

ジュクジュク滲出液のタイプで、食欲不振、軟便、下痢気味など胃腸の水分代謝障害ある方は更に六君子湯などで

胃腸を整えなければ、根本治療は難しいです。食事は油っぽいもの、甘いもの、冷たいもの、なま物、香辛料を控えるなど。

しかし、稀に清熱してはいけないタイプのアトピー(原因が冷えによるもの)があるので注意してください。

759:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 18:04:06 sw92n8OI
で?

760:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 18:18:32 vAzct1vI
漢方薬や生薬で治療を試みる場合、やはり専門家に相談されることが一番です。

誰かが飲んで良くなったからといって、自分の証にあっているかはわかりません。

本当にアトピーで悩んでらっしゃるかたは、一度日本中医薬研究会のホームページを

ご覧になられたらよろしいかと思いますよ。中医師の先生も沢山いますし、親身に相談に

のってくれると思いますよ。

761:名無しさん@まいぺ~す
07/08/04 18:49:13 G47QZdng
いろいろ詳しくありがたいですね。
たしかに漢方薬は合う合わないいろいろなので専門の方のほうがいいかもしれませんね。

私じつは離脱に漢方薬専門のところで保険外の漢方薬を調合してもらい半年飲んだ経験あります。
でもお金がかさむばかりでいっこうによくなりませんでしたーーーーー><
効く効かないは人それぞれと先生の腕の見せ所でしょうね^^
でも本当に漢方薬で治った方もおられるのでよいと思いますよ


762:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/05 00:03:13 jr0khHSJ


763:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 01:31:55 urf/cLYd
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
スレリンク(atopi板)
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
スレリンク(atopi板)
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
スレリンク(atopi板)
俺は俺理論で完治した 2
スレリンク(atopi板)
私は、これでアトピーが治りかけています。
スレリンク(atopi板)
★脱ステしてほぼ治りました★
スレリンク(atopi板)
成人重症アトピーを本気で治すスレ
スレリンク(atopi板)
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
スレリンク(atopi板)
アトピーが治ったので一応報告しておきます
スレリンク(atopi板)
アトピーを治すための1000の法則
スレリンク(atopi板)
脱ステ後何年もかかってから治った人
スレリンク(atopi板)


764:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 01:36:39 lqCZBUCu
質問ですが!セレスタミンはずっと飲みつづけてもいい薬ですか?詳しいかたお願いします

765:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 02:09:37 xPky/OJb
検索したらこう書いてあった

続けて服用していると肥満症,高血圧症,糖尿病,感染症などを引き起こしたり,骨折しやすくなったり,精神状態が不安定になったりすることがあります。

だそうです。

766:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 02:13:46 N0+O2MZW
セレスタミンってステ入った内服じゃかった??
意志の指導の元で一定期間飲むならまだしも
ステの内服をやみくもに飲み続けるのは危険だよ。

767:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 05:31:30 pUmfs65I
結局整腸作用のあるものをとるのと、腕を各方向に思いっきり伸ばすストレッチを始めたら5日くらいでほぼ完治したよ
それまでは何やっても直らなかったのに
まあ俺は元々軽度ではあったけど

768:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/05 12:28:20 jr0khHSJ
アトピーなんて気にしないでいいんじゃない?

769:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 12:41:07 +BU2H9XZ
セレスタミンは飲み続けない方がいいと思うよ。
でも自己判断でやめると危険だから脱ステ医に相談してみてはいかがですか?

770:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 15:33:51 lqCZBUCu
半年以上セレスタミンを医師の元服用してきましたが症状が悪化する一方でしたので病院を変えたらすぐセレスタミンはやめるよう言われました!最初の医師はヤブだったのですかね

771:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 16:32:04 0LUhj1dh
それで今度はなんて薬になったの?

ちなみに俺はアレロック錠5でつ

他の人はどんな薬使ってるのか気になるなぁ

772:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 19:49:23 lqCZBUCu
今はアレロック錠5とテルギンG錠になりました

773:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 23:18:20 wQVjH2er
>>772
同じ薬キタw
すごい眠くなるし体だるいよねぇ?

774:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 23:38:46 lqCZBUCu
そうですね今のところ眠けとかは自覚していませんがこの薬はきくのか心配ですね!たしかにだるさはあるかもしれません

775:名無しさん@まいぺ~す
07/08/05 23:48:51 wQVjH2er
薬の効き目かぁ
上のほうでも話してたけど塗り薬と併用だからイマイチ効いてるかわからないんだよね
まだ飲み始めて二週間くらいだけどとりあえずかゆみはかなり抑えられてます

776:名無しさん@まいぺ~す
07/08/06 12:57:30 pdZ/BPyd
今日はだるさがかなりあります!ただ元々(鬱)で通院してたのでだるさはどっちが原因がわかりません!ただ今は精神の薬は飲んでませんがその薬を3年位飲んでいたのですがそれからひどいアトピーになってしまい副作用だったのかと思いますがどうですかね

777:名無しさん@まいぺ~す
07/08/07 14:34:02 zCTZo8tT
つらそ

778:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/07 20:30:03 Q54TjktL
みんな考えてみなよ。
人生ってなんだろうね。
昔からレールの上に乗った人生だった気がするよ。
本当の幸せって何かな?
毎日に退屈してる俺がいる。

779:名無しさん@まいぺ~す
07/08/07 23:11:39 Rkqx1bNT
退屈も人生だよー

780:名無しさん@まいぺ~す
07/08/07 23:14:07 Rkqx1bNT
人生は学ぶ、愛を学ぶ、人の痛みを分かる人間になるために成長するために生まれてくるんだって。

781:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/07 23:18:31 Q54TjktL
成長の先には何がある?

782:名無しさん@まいぺ~す
07/08/07 23:21:33 hHY27Yww
おまえの日常がおまえの本意としない状態にあるのは
運が悪いわけでも、周りの人間が悪いわけでもない。
おまえ自身が悪いからだよ。
おまえが自分の問題に向き合わないで、逃げて、
関係のないところの当り散らしてる
弱くて卑怯な人間だから。

783:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/07 23:35:58 Q54TjktL
今の現状?
ただ退屈なんだよ。
おやすみ

784:名無しさん@まいぺ~す
07/08/08 00:42:55 19lQYBKm
こーゆーカスみたいな奴ってさ PC上でしかイキがれーのかねしかし。現実は弱っちくて通りの隅とか歩いててイカつい奴とかとは目も合わせられねー奴なんだろーな。実際見て喧嘩売ったら謝るべ?答えろやカス神

785:名無しさん@まいぺ~す
07/08/08 00:45:10 dvn17qaS
神様さん、成長の先は光なんだって!
宇宙全てが創造エネルギー(神様)なので私たちも神様の1部分で未熟な魂。

退屈っていいねー、私は退屈すきだよー 寝れるしw





786:名無しさん@まいぺ~す
07/08/08 01:17:12 XFBtBTLN
脱ステ後三カゲツが経ち顔はほとんど治ってきた
最近までヒザがガサガサで動けなかったのが動かせるようになり
散歩などはじめてたのだけど血流が良くなるのか痒くてたまらない
でもステを塗っていた足のヒザ下は段々とマシに‥
なぜかステを塗っていなかった足の甲と足裏が今一番症状が酷くなってきて歩くのも痛いよ
何故だろう?軽く掻いても凄く痒い
でも血流を良くするのは大事だよね?!

787:名無しさん@まいぺ~す
07/08/08 03:23:15 wxD16JhW
指輪をしてた指に水疱が沢山出来て 痒くてたまりません。血が出るくらいかきまくり ムヒEXを塗るとおさまりますが繰り返しです

788:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/08 05:56:07 uqPYPlcQ
血が出るくらい掻くのは間違っているよ。

789:名無しさん@まいぺ~す
07/08/08 14:42:33 dvn17qaS
>>788
ムヒはステが入ってるのあるけどそれには入ってない?薬局の人に聞いてみたのかなぁ。
入ってたら繰り返し。

790:名無しさん@まいぺ~す
07/08/08 15:06:07 dvn17qaS
>>789
皮脂が下まで行き届くまでに上のほうで一生懸命出そうとするので間に合わないのかも?
全体的によくなっていったら最後のほうでだんだんとって感じですね。

痒みということですがいっしょかも知れませんが
血流というより皮膚の新陳代謝をよくするのに散歩か筋肉の運動)って感じです。
痒みはよくなるにつれてだんだん痒みが減ってきますので
ほどほどに汁が出ないようになら掻いてもいいんじゃないかなぁ。



791:名無しさん@まいぺ~す
07/08/08 15:36:00 dvn17qaS
ムヒEXは
URLリンク(www.ikedamohando.co.jp)
↑これのことですか?
これだったらけっこう強めのステロイド入ってますよー。
長期の使用は副作用として残りますね!!!

ステロイドの名前と種類です。↓
URLリンク(medicine.cug.net)
強さのランクで載せています。
strongは強いです。


792:名無しさん@まいぺ~す
07/08/08 19:03:43 o4UGe5V/
>>786
血流を良くするのは大事だよ。リバンウンドを早く終わらせるのに役立つ。

793:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/08 20:10:06 uqPYPlcQ
彼女の大切さに気付いたよ

794:名無しさん@まいぺ~す
07/08/08 20:16:34 dvn17qaS
>>793
どうして?

795:名無しさん@まいぺ~す
07/08/08 23:52:39 XFBtBTLN
血流よくするの大事なんですね
お風呂の湯舟には入ったほうがよいのかな?
皮脂がでるまではシャワー程度がよいと知り実行してるんだけど
皮脂がでてくるってどうゆう状態なのかいまいちわからない‥
肌がカサカサしているあいだは駄目かな


796:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 00:08:44 SHkCm85j
湯舟もいいけど浸かりすぎると温まりすぎて痒くならない?
ならなければシャワーも湯舟も基本的にはオッケーじゃないかな。
皮脂が出てくるっていうのは健康の人の皮膚と同じ状態になっていると私は思っています。

しかしこれも私の場合ですが
離脱できているものの何年も経った今でも日光に当たると皮膚が薄いところは
服の上でもひりひりします。いつも肌を出しているところは以外に強くなってますので
そんなことはないですが見かけでは本当に健康なつるつるの皮膚に戻るんですよーーー




797:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 00:26:37 8bSNsxww
URLリンク(www.ut-sp.com)
途中まで真面目に読んでたのに(゚д゚)、ペッ

798:博士
07/08/09 02:45:17 O7FqSDAL
高知の土佐清水病院のにわ先生が有名だからヤフーで検索してみて!SOD療法が一番いい。

799:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 05:39:27 +B06OYL9
>>798
金かかるだろ 保険医取り消されてるしなww

800:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 06:40:41 QGjgRqts
早く皮脂のでる健康なつるつる肌になりたいな
今はまだなれるのかな‥とゆう感じ
離脱ってどれくらいの期間かかるんでしょうか
人によって違うのかな

801:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 06:50:08 9ErMVBiD
夜中に掻き壊して腕がヒリヒリする…
市販の薬局で割りと効果が有りそうな塗り薬を教えてくれると助かります。
ラナケイン塗ったら更に酷くなったキガス
(´・ω・`)

802:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 07:12:05 XhXt4T4w
病院いきなヨ

803:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 07:19:48 SHkCm85j
>>800
服を脱いだときに落ちる皮(粉)がどのくらいあってどのくらい大きいかでだいたい分かりますね。
全然落ちなくなってから今年の冬を乗り切ると春~夏にはよくなるんじゃないかなぁ。

804:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 07:24:46 SHkCm85j

何もつけない状態でだよ!

805:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 07:27:37 SHkCm85j
しかしなんで土佐清水病院がいいって言えるのかねぇ・・・。
結局薬塗り続けてるじゃん?よくなったって言うのは薬に頼らなくなったって言うことでしょうが!!!!!!!!!!!!

806:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 07:31:28 XhXt4T4w
もう一生薬と付き合っていくしかないみたいなこと医者に言われたよwwww死にたい

807:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 07:34:50 SHkCm85j
医者の言うこと信じたらいけないよー。金儲けなんだから。
っていうか薬なしでいける治し方を知らないだけ。自分はアトピーじゃないんだからね。

808:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 08:27:34 wmt/GsU3
ステロイドを止めただけじゃスベスベになることは難しいよ。
状況が許すなら、まず脱ステ、
そして細胞が活性化するような事を継続して行なうことが大事かな。
例えば温泉(岩盤浴)に頻繁に入るとか、
運動を続けるとか(汗を出せば出すほど回復は早いよ、痒くて辛いけど)
もちろん食事も動物性タンパク質(肉、魚、卵)や油を控えることも大事。

ステロイドを止めさえすれば治ると思っている人が多いけど、
それは違うと思う。

かく言う私は、30年近くステロイドを使ってしまって、
えらいことになったけど、
脱ステして、温泉に入って、ガンガン汗をかいて、食べ物にも気をつけて、
今ではすっかり健康な肌。

今の土佐清水のことはよく知らないけど、
昔は「ステロイドは入ってない」と言いつつ、思いっきり入ってたからなー。
そのせいで友達はとてもしんどい思いをした。
一度そういう事があった病院は信用できない、、、かな。
私の個人的な意見だけど。





809:苦労人
07/08/09 09:56:26 O7FqSDAL
薬塗って肌の状態が善くなったら、それは結果的に善くなっているんだから、薬塗らずに我慢して、アトピーで苦しむよりずっとマシと思いませんか?薬塗らずに一生生きていくのは結構厳しいもんがある。

810:かなりの苦労人
07/08/09 10:05:55 O7FqSDAL
高知の土佐清水に行かなくても、ニワ先生の治療方法は全国でやってますので、北海道の方でも安心して診察できますよ!僕はもともとかなりの重症患者でしたが、土佐清水に入院してかなりよくなりました!

811:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 10:15:21 O7FqSDAL
さっきの続きですが全国のニワ先生の治療方法を実施している診療所を紹介したいと思います。しかし、保険がきかないので最初は金銭的に厳しいかもしれませんが、他の病院の薬よりもはるかに効果があります。

812:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 10:19:47 O7FqSDAL
(修命会)札幌クリニック、神奈川県の新横浜駅前診療所、新潟駅南診療所、石川県の加賀クリニック、名古屋診療所、新大阪診療所、福岡クリニック!

813:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 10:22:09 O7FqSDAL
ニワ耕三博士研究所『京都診療所』、岡山県の倉敷『光クリニック』、香川県の『ハートツゥハートクリニック』!以上

814:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 10:25:12 O7FqSDAL
ニワ耕三博士研究所『京都診療所』、倉敷『光クリニック』、香川県の『ハートツゥハートクリニック』。

815:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 11:50:10 wmt/GsU3
確かに一生薬を塗って症状をコントロールできるのであれば
それもありでしょう。
無理して脱ステなどする必要はないのかも。
ただ、一生薬が効き続けるという保証はありません。
実際、10年から30年でとんでもない事態になりかねません。
塗っても塗っても薬が効かない、だから内服薬や点滴にまで手を染め、
骨もホルモンバランスもボロボロ、もちろん肌も。
すでに還暦を過ぎている人になら、
「我慢しないでばんばん薬を塗ったらええやん」と勧めますけどね。
10年先、20年先の自分のために、
薬の使用量は最小限にすべきだと考えます。

今はもうニワ先生の所の薬にこっそりステが入ってるなんてことはないのかな?



816:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 14:20:18 SHkCm85j
>>815
乾燥させて脱ステのこと書いた私ですが
815さんに賛成と言うか同意ですね。
薬に頼りそれで安心が買えるのならそれもありでしょう。
ステが効いているうちなら離脱でつらい思いをするよりはいいと思います。

私の場合は1番上のステロイドを医者にだまされ全身に化粧するように塗れと言われておりました。
2週間にチューブ10本使ってましたもん!!!究極でしょー!
ワセリンと混ぜたものじゃなくてチューブですよ!それが効かなくなってたんです。
本当に死ぬか離脱かどっちしか選べなかったんですね。
なのでほんと効いているうちはいいんです。

離脱したくても仕事の都合でできないって言う人もいるし
一人じゃできないしね。

土佐病院をお勧めするならステをやめられないが症状を軽くできますよって
そう言い方をされてほしいですね。


817:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 15:10:01 qw/gFrMz
それはすごいね…ちなみにどれくらい塗っててどれくらい回復までかかったの?
自分も脱ステしはじめたのは同じくきかなくなってきたから。
顔から上にマイザー数時間おきに塗っても全くきかなくてああもう駄目だと思った。

818:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 15:16:16 tuqU7+VC
>>801
しうんこうは傷に効くよ

819:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 15:53:58 RiJdcU9j
プロトピックもステロイドみたいに効かなくなるのかな?

820:苦労人
07/08/09 16:48:39 O7FqSDAL
ニワ先生の出している薬はステロイドが入っているのと入ってないのがあり、かなり軽症の方はステロイド0の薬でコントロールされてます!

821:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 16:50:24 EEQ1s1IV
>>819
少しは勉強したら?自分の病気なんだからアトピを知るのは根本的問題っしょ?ステとプロぐらいは勉強しよーよ。じゃないとスタートラインにも立てねーよ。土佐清水が良いとかアホみたいな奴もいるしどーなってんのよ。

822:苦労人
07/08/09 16:56:07 O7FqSDAL
7年前だまされたとおもって初めて土佐清水を訪れて、ニワ先生の薬のAOAという塗り薬をつけて、寝て起きたんですが、わずか一日でそれまでガサガサだった顔の肌がもとの肌に生まれ変わっていました!

823:苦労人
07/08/09 17:05:35 O7FqSDAL
その理由は塗り薬の中にSOD様物質というのがあり、それがステロイドの副作用を抑えつつ、しかもSODには、肌の若い細胞を増殖させる効果があるため、このように短期間で改善されるのです!つまりSODと少量のステロイドが相乗効果を表すという事です!

824:苦労人
07/08/09 17:11:07 O7FqSDAL
ニワ先生の特殊な軟膏療法は非常に短期間に、しかも劇的な効果があるため、2チャンネルなどで、ステロイドを大量に使っているというようなバッシングがありますが、この何年もの間、皮膚萎縮、副作用は一切ないです。

825:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 17:22:47 0n5pEgDW
>>824
信者乙

826:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 17:25:23 O7FqSDAL
821は土佐清水のニワ先生の治療方法を体験してそんなことを言ってるんですか?

827:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 17:31:43 O7FqSDAL
タイトル通り成人重症患者を治す方法は、結局ニワ療法にたどり着くと思います!

828:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 19:19:52 SHkCm85j
>>817
私の脱ステは2年半かかってワセリンとステロイドを混ぜたものを最初は
(ステ)9対l1(ワセリン)を(ステ)2対8(ワセリン)まで落としました。
汁は出ないものの全身日に焼けたように真っ赤で、1弱めるたびに全身皮膚が痛くて
黄連解毒湯を飲み熱を覚ましながらの治療でした。

(ステ)2対8(ワセリン)までいったところであとはワセリンをどうにかしにゃきゃって
ところですが体のほうは全身皮脂がまったく出なくなっていました。
ちょうど真冬で全身カラカラワシワシ状態で体が痛くてふとんから出れない状態に陥ってました。
いわゆる寝たっきりの廃人ですね。
脱ステ、全保湿で入院するまでは
風呂上りに(ステ)2対8(ワセリン)を全身に塗り
夜の風呂までにワセリンを間に全身に2回塗ってました。


829:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 19:45:48 O7FqSDAL
そんなしんどい思いしなくても、ニワ先生の薬つけたら善くなりますよ!ワセリンとステロイドだけの塗り薬をつけていれば、そのうち肌がガサガサになりますよ。それにSOD様物質を加えたのがニワ先生の薬だから、ぜひ使用をおすすめします。

830:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 19:54:14 SHkCm85j
脱ステ脱ワセリンは入院含めて約1年半(健康皮膚まで)です。
間で体液を止めるために1週間プロトピックを使いました。
1週間で体液は止まり、部分的な汁のところは
紫の液(これをつけると汁が止まり感染症をふせぐ不思議な液体で離脱医が開発したものか?)
をつけていたが痒みが増すみたいで途中からやめた。値段は保険の点数にないので
ほとんどただでくれました。

831:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 19:56:53 SHkCm85j
>>829
でもこれをやり終えて何年も薬いらずですよ。
あなたはまだ薬塗っているんでしょ?

832:神様 ◆mRpBYhogMg
07/08/09 20:04:01 ezuhfPOT
みんな元気?
あと一日で夏休みだよね!楽しみだ(^O^)

833:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 21:37:47 EEQ1s1IV
つーか土佐清水のスレあんだろ。土佐清水や薄場の患者で薬効かなくなりどーしよもなくなってゾンビになって岩手のある病院に入院してきた人達腐る程見たよ。効かない人もいんだっつーの。ゴリ押しすんなステ漬け君。

834:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 21:47:17 SHkCm85j
ほんとだね、こんな書き込み見つけた!!!
        ↓↓↓
土佐清水暦11年で薬が全く効かなくなりました。

去年辺りから診療所に行くと先生に「これもステロイドだから
そろそろ脱却した方がいいよ」と0番を処方されてました。
でも0番を塗ると悪化するので、なかなかB-マグニーやVa2を
やめる事が出来ませんでした。

でも今年の3月あたりから急に薬の効きが悪くなり、取り急ぎ
近場の皮膚科に駆け込んで事情を話した所、「土佐清水の薬は
10倍濃度のデルモべートを使ってる」と医師から聞かされました。

私は今脱土佐してリバウンドで苦しんでます。


835:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 21:48:04 SHkCm85j
恐ろしいですね!土佐清水!!!

836:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 22:08:18 EEQ1s1IV
症状が治まれば治めてくれたとこを紹介しよーゆー気持ちは分からんでもないけどステで治めてここで完治しましたってゆーのは勘違いも甚だしいよね。SOなんだかかは知らねーけど信者はさすがに頭がガッチガチやね。

837:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 22:45:49 SHkCm85j
そうだね!宗教みたい。ステ塗っているのに副作用ないとかおかしいわ。
じゃあ塗らなくていいじゃんねぇ。なんで塗るんよ。

838:名無しさん@まいぺ~す
07/08/09 23:25:54 +B06OYL9
土佐はステロイドを使う治療は優れているかもしれないけど、料金が高い事と土佐のあと脱ステを余儀なくされている人はとてもリバウンドが
大変な場合が多いと、とある医者から聞いたことがある。

839:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 02:35:45 odLIWpMr
ニワ療法が効かない人も、効かなくなった人もなかには、います!しかし、15万人の患者を完治ではないですが善くしたという事実があります。他にこういう実績を残している先生がいますか?

840:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 02:39:02 odLIWpMr
そういうごく少数の、効かない、効かなくなった人の意見を大きく出して、ニワ療法を批判する事に疑問を感じませんか?それよりも多くの患者が善くなったという大多数の意見を聞く事の方が賢くないですか?

841:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 03:58:26 BccWm03U
>>840
薄刃がある。
土佐に通院した患者の追跡調査なんて誰もやってないと思うから
予後がどうなったかなんて、土佐は知らないんじゃないかな
でも、なんで保険医じゃないの?

842:救世主 ◆CRdmCEc.aI
07/08/10 05:53:28 lxwjYDQW
朝起きたら私は救世主に生まれ変わっていました。
みんなを救う役目はまだまだ続きます。

843:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 06:28:45 7vrcdi3N
>>840
だからあなたそんなこと言って薬塗ってるんでしょ?いい加減にしましょうね。
どうしても仕事の関係、家族を背負っている方々で薬を余儀なくされている方には
もしかしたらそこが合っているかもしれませんね。
でもそこまで言われるほど完璧な病院ではないでしょ?
現にあなたは薬がやめられてないんですから。

それと>>841さんが言われているように
お金たくさんかかっているように思われます。
お金に余裕ある人だけがいい治療をできるみたいですね!。


844:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 08:46:35 7vrcdi3N
それとここ2ちゃんねるでの土佐清水病院の批判がほとんど!治っている方のほうが1部分。


845:390
07/08/10 13:41:39 FdsiGo3+
土佐清水で思い出した。友人の父がアトピーじゃないんだけど原因不明の湿疹が
全身に広がった時に土佐清水に入院して、医師に悪性リンパ腫(ガン)かもし
れないと診断され、抗がん剤、放射線治療を受けても良くならなかったので、
他の病院に診察に行ったらガンじゃないから治療をすぐに中止せよって言われ
てた・・友人の父は抗がん剤の影響で体が弱ってしまい、今も体調不良が続い
てる。かわいそうに・・ひどい誤診だよ、友人もよく裁判沙汰にしなかったも
んだ。


846:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 14:08:46 OIgtr/+C
土佐は、一時は治るように「見える」んです。
本人は治ったと思って、土佐は凄いといいふらす。
しかし何年後か、必ず大きいリバウンドがくる。
そしてまた土佐に行く。
べったりステを塗り、また治ったと見せかける。
んでまた何年後かにリバウンド。

その期間がだんだんと短くなっていきます。

土佐に行っ人は皆 そのような経験をしてます。
そして何百万もとられる。
講演を聞かないと薬を与えない。

そんな人間が医者をしているんです。
ステは使わないと言いながら、ステを使っています。

847:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 15:07:52 0uVbrWIH
信者には何言ってもダメだよ。あと何年後かに壮絶なリバを経験してやっと自分で病気の事本気で調べ初め改めて自分の犯した過ちに気付くんだよねきっと。でもまー皮膚科で20~30年なんとも無い人もいるんだしね。

848:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 17:42:08 BpuweD8t
「アトピーが良くなる」と一口に言うけど、その解釈の仕方は人ぞれぞれ。
私の中でのそれは、薬を使わず、痒みも炎症もほとんど無い状態を指します。
ステロイドを27年間も使ってしまった私ですが、
アトピーが良くなって丸5年です。

かたやステロイドを使っていても、
良い状態をキープできていれば良しとする人達もいますよね。
ニワ先生関連の患者さん達はそういう人達なのだと考えています。
ただ、それはアトピーが改善しているのでも何でもなく、
ステロイドが効いているだけ。
ステロイドがどれだけ入っているかなどという細かい事はあまり関係ないと思います。
少しでも入っていれば、
その効果と引き替えに副作用も、そして依存性も身体に深くしみ込むのです。
さんざん使った後で効かなくなったら・・・それを考えると怖いです。
その人達に、一生ステロイドが効き続けることを祈るだけ。

849:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 19:20:20 7vrcdi3N
みなさんの土佐清水病院での体験談の書き込みありがたいですね。
信者の言うことを真に受けてそこ行ってしまったら大変なめにあわされるとこでしたね。
ステで今はいい状態でよくなったっと言って人に勧めるなんてステの恐ろしさを知らないんですね。
847さんの言うとおりくる時がこないときっと何を言っても分からないんでしょうね。
私も行き着くところまで行ってやっと気がついたんですもん。
でもま、いつか気がついたしても離脱はいつでもできるからね。

そして上のようなことが実際行われている、体験されてる以上
土佐清水病院の宣伝はもうしないでください。お願いいたします!
これ以上ステロイドで苦しむ人増えてほしくないんです。


850:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 19:59:07 rj0LChaV
30代男性です。同じようにアトピーに悩んでいます。
私は癖毛なので、コマーシャルで宣伝している髪の毛が柔らかくなる
シャンプーを使って毎日シャンプーをしていました。
その成分が体に合わなかったらしくアトピーになってしまいました。
現在は使用をやめていますが今度は自分の汗に反応してしまい
痒い時にドライヤーの温風を使って痒みをごまかしているのですが
ドライヤーがかえって症状を広げてしまったようです。
ステロイドは使いたくないんですが
アンテドラッグなるものを塗っています。


851:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 20:54:06 0uVbrWIH
>>850
アンテドラッグも立派なステだろーに。皮下で低活性とか言ってる割りに普通のステ止めたときと何らそんしょうないリバが来たと他のスレに書いてた。結局行き着く先は脱軟か…。ステ止めたいならとことん調べてみな。

852:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 20:54:44 7vrcdi3N
痒い時にドライヤーの温風・・・・・・・・・・
私もそれしてたときあったわーーーーーーーーーー!w
とても気持ちいいので癖になってたと思う。
でも軽いやけどみたいになってしまってるんですね。

今髪はなんで洗っているのですか?
敏感になっている以上どんなシャンプーでも合わなくなってるような気がします。
ステを塗っているのならそれ以上に敏感になっていると思いますね。

完全に治そうとするならばステとおさらばし
リバンドをクリアーし石鹸シャンプーに変えられてみたらと思います。
石鹸シャンプーは石鹸カスが残るため抜け毛の原因になりますが
クエン酸が酢を薄めたものをリンスとしてお使いになられるとよいみたいです。

人事だと思って簡単に書いてしまって申し訳ないのですが私の場合はこの方法で治しました。
ですが離脱に成功して薬いらずになっていますが
市販のシャンプーをするとすぐに首が痒くなり乾燥してしまいます。
そして2回目だと湿疹が出始めます。やめたら治るまで1週間かかりますね。

ちなみに私が使っている現シャンプーは椿シャンプーです。



853:とおりすがりの大学生
07/08/10 20:57:09 dCcU7b6v
おれもむかしひどアトピーだったよ
ほんと両親にいろんなことされた
かゆくてかきむしっちゃうおれをみて両親は傷口に塩をぬってきた
かなりいたかった

次からかいたらこうやで!っていった
でもそんなんでこの病気が回復するわけナイ。
で次はどっかの珍しいなんとか茶ってやつを体中のガーゼみたいなんでぬった。
保湿+皮膚の治癒力を高めるらしい
だめだった
でおれが容姿を気にするような年齢になって
(なんでおれをうんだんなよ!ヽ( `△´)コラーーーッ!!
おまえにおれの気持ちがわかるか!
とか
かなり母親に攻めた
でも

両親に漫画いっぱいかってもらってかゆみに気がいきそうになるときは
極力漫画よんで気を紛らわした。ドラゴンボール・スラムダンク・るろうにけんしん・。.....
ジャンプのものをいっぱいよんだ 北斗の件もよんだなー
でいやなくらい ワセリンをぬった油をぬったんだ 保湿もために。
どーしても痒いときは精神力で我慢だ。
かゆくなったら気を紛らわせることだ!
ゲームでも漫画でも!ときには大食いでも(あんまりすすめないけど)
で3年くらいで完治した
でも一年目はやっぱり痕がひどかったなー。かなりきにしてた
冷たい目でみるやつもいたんだほんと うまれてこなきゃよかった! っておもったよ
でもなすこしずつ うすくなってきた完治3年目ではひとまえにでれるぐらいになった
で日焼けしていっぱいはだやいたんだで元に戻るころにはだいたい普通になった
今になって思うことは生まれてきてよかったよ。オグリッシュとかのグロサイト》》URLリンク(www.geocities.com)URLリンク(fuckzapan.finito.fc2.com)<<
にうつらなくてよかった藁。おかげで阪大にも通えてるし。だからみんなメンタル面だよ!最強の薬は!>>長文ごめん


854:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 22:18:15 g1wopSA3
逞偵>縺ィ縺阪�ッ荵セ辯・縺吶k縺代←辭ア縺�繧キ繝」繝ッ繝シ縺ァ縺吶�ュ�シ√°縺上h繧翫>縺�縺九↑縺ィ

855:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 23:40:33 odLIWpMr
ステロイドなしでアトピーを良くするのは無理!でも一般の病院の薬は使い続けると悪化する。しかしニワ先生の薬だけがワセリン、ステロイドにSODが入っているから副作用なしに良い状態にできる。

856:名無しさん@まいぺ~す
07/08/10 23:44:46 TPc8qlkq
冬は朝と風呂上がりに保湿クリームを全身にたっぷり塗る。
布団の中に湯たんぽを入れて汗をかくようにする。
夏は何も塗らないでわざと冷房で肌を乾燥させる。
傷を見るとかきたくなるので薄い長袖を着て傷を見ないようにする。
これが俺のやり方

857:救世主 ◆CRdmCEc.aI
07/08/10 23:47:43 lxwjYDQW
今から帰るよ。みんなに心配かけてごめん。本当にごめん。

858:宇宙人
07/08/10 23:48:08 Acsm3bJx
ありがとう。食べるのをやめたら完治しました。
脱ステをしては再発するという重度アトピーでした。

もう全く痒くありません。イライラがありません。
気分がすがすがしく、身体を動かすのがとてもラク。
気温が適当に思え、綺麗な汗が出る。

三日何も食べなかったら誰でも完治するチャンスが出来ます。
プチ断食が流行っていて、やってみた方は効果を感じたでしょう。
それでも少し良くなったからといって『食べる』という習慣に戻ってしまい、
完治に至らないケースが多いのです。
アトピーの皆さん、あなた達は過度の食物アレルギーです。
『食事アレルギー』と言ったほうが適当かも。
粗食なら粗食で、アトピーに良いとされるものを探して『食事』する。
はっきりいいましょう。人間に食事はいりません。
食べることは必要ないと知り、信じ、実践する。
必要な食事をとらないのが断食、必要がないからとらないのが不食といってもいいかも。
山田鷹夫さんという人の『不食』という本でこの考え方を知りました。ご一読を。

859:宇宙人
07/08/10 23:49:46 Acsm3bJx
さて、あなたが不食を実践し、三日もろくに食べてないのになぜかあまり食べる気がしない、お腹もそこまですいていないなら食べる必要はないでしょう。
この時、ああ人は食べなくて良い、という確信を得ると体質はすぐに変化します。
山田さんのいう精妙体、になるのです。私は宇宙人になったと言ってますが ;)
病気のない身体。食べることも眠ることもしなくて良い体。
ただし、もともと何らかの病気を抱えている人は精妙体になる直前に
今までの症状が一気にぶり返すこともあるかもしれません。
私の場合アトピーだったので、水疱瘡状のものが一気にリンパ腺ぞいに出ました。
全身です。しかし、痒くない。脱ステのような最悪の気分じゃない。
見たことのない症状がかえって今までにない展開を期待させてくれます。
吹き出物のピークに続く数日間は熱が出たり、体の節々が痛いかもしれません。
また、傷が治る時に発する痒みはあります。膿がつぶれたときなどです。
白血球がばい菌と戦っているからです。自然治癒の過程ですから心配なく。
さてこの時あなたはもう健康体で、自分にも気分でそれがわかるでしょう。
だるくない、眠くない、イライラしない。そして痒くない。
そんなときは症状の治りを早めるためにステロイドを使って構いません。

ステロイドは
食事アレルギーの人には猛毒、健康体には全くの無毒です。
お医者は知らない人が多いからご注意。

さてちょっと疲れたのでもう行きます。
私がアトピーだった頃よくここに勇気付けられたのでお返しにきました。
皆さんも早く食べることに飽き飽きして、健康体になりましょう。
人は食べないでも、寝ないでも死にません。私がそうです。
え?私は宇宙人です。ありがとう。

(実践して完治した方はそのことを少しでも伝えてあげましょう。この文もコピペしてお使い下さい)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch