成人重症アトピーを本気で治すスレat ATOPI
成人重症アトピーを本気で治すスレ - 暇つぶし2ch400:名無しさん@まいぺ~す
05/12/07 22:12:41 s2zyFiOV

アトピー対策ならやっぱりスベスベドットコムですね。
URLリンク(www.emzshop.com)

401:名無しさん@まいぺ~す
05/12/08 06:30:30 ztIwEV/3
アトピーで死にたいっていう人いますよね
私もその一人だったから少しは気持わかります
死ぬこと考えるぐらい辛いならステロイド使えば?死にたいと思う人には心に休憩が必要なんだと思う
私は脱ステして苦しんでステロイドで治しました
治った時生きてるって楽しいと思った
私は今でもステロイド使いながら生活してるけどそれで良かったと思ってる
それが間違った選択なのかもしれないけどステロイド使いながら上手くやっていきたい
死ぬよりよくない?

402:名無しさん@まいぺ~す
05/12/08 10:25:49 MiL+qqll
>>401 
いいと思うよ。間違った選択だとは思わない。
でもそれは、「治った」わけじゃないから・・。だから人に勧めるのはちょっと、ね・・。

403:名無しさん@HOME
05/12/09 00:44:54 bCsG7ttx
私はステロイドを塗っても治らないんだ。ということをマスコミから聞かされ
やめました。皮膚はその後どろどろでした。
でもある化粧品屋さんを情報で知り無料でパック。全身パックです。
これをきっかけにステを塗らなくて自分に合った化粧品でいいとわかりました。
食事にも気をつけてほんとよくなりましたね。
みなさんも自分に合う基礎化粧品でいいんじゃないかと思いますけど。
ちょっと皮膚が切れたりしたらロコスペースリベアをぬってます。
最小減にね。これもよくわかりませんからね。
今のところはよく効きます。

404:名無しさん@まいぺ~す
05/12/09 02:38:28 WxL6RkBw
>401
ステロイドで治ったんですか?凄いですね。うらやましい・・・
私の場合は今、ステロイドと併用で漢方を始めました。
手と足の先がひどくて、かなり皮膚が厚く(皮膚が萎縮してしまっている)なってしまって
もうだめかなと思っていたのですが、一週間、漢方を飲み出したら(一日3回)ほんとにちょっとずつですが
皮膚が変わってきた感じがします。痒みも前よりはないような気がします。
かなり時間がかかるかも知れませんが、ちょっと望みが出てきたような感じです。
人によって効く薬というのは当然違ってくるので一概に良いとはいえませんが
ステロイドだけでは絶対にダメだというのは事実だと思います(401さんはうまくいったみたいですが)。
イロイロ治療法もあると思いますので、まずは試してみることだと思います。


405:名無しさん@まいぺ~す
05/12/10 12:17:08 /3WPCnbW
>390さん
まだいるかな・・・。
どんな治療したんですか?
近くだから興味あり。

406:名無しさん@まいぺ~す
05/12/10 12:55:08 q46+QMPU
「アトピー性皮膚炎(特に脱ステロイド療法)に関するQ&A」
URLリンク(cabad806.web.infoseek.co.jp)

407:名無しさん@まいぺ~す
05/12/10 23:12:20 gETHysRQ
401ですが治ったんです。間違いなく
最近またアトピーで薬使ってるけどそれまでのやく7年間はステロイドいらずでした

408:名無しさん@まいぺ~す
05/12/10 23:15:32 gETHysRQ
つづき脱ステしてもしなくても一度治ってもまたいつかはでるんです
一生仲良く付き合っていかなければならないのがアレルギーでありアトピーなのです

409:名無しさん@まいぺ~す
05/12/11 00:12:46 DSkhDkKH
>>407 だからそれは「治った」とは言わないと何度言わせ(ry

410:名無しさん@まいぺ~す
05/12/11 01:23:27 LSkjLePP
>407
404です。
例え完治していなくても、7年間という長い期間、アトピーを忘れて
勉強や、仕事が出来るというのは気持ちの上で凄く楽だと思う。
一生のうち、7年間だけでもアトピーでなかったらと思うと凄く羨ましいです。
あと漢方始めて改めてきずいた事があったんですけど、ステで手と足の血管が
広がってしまっていたんですけど、一週間半で子供の頃の状態ぐらいにまで
戻って来ました。こんなに聞くとは思いませんでした。まあ、一時的なことかもしれませんが・・・
もう少し漢方を信じて頑張ってみたいと思います。

411:名無しさん@まいぺ~す
05/12/11 14:45:35 tWRCoB00
漏れは7年じゃなくて1年のこの時期だけ酷いって状態でもいいや。一年中はなぁ(;´д⊂ヽヒックヒック

412:名無しさん@まいぺ~す
05/12/11 20:03:50 XuHcg8Vj
脱ステは壮絶でも何でもない。準備をしてやれば快調。
リバウンドなし、脱ステ、自然療法師で、
全然リバウンド無しで、半年で治ったよ。

リバウンドなし、脱ステの自然療法師で勉強してミイーヤ(^。^)

413:名無しさん@まいぺ~す
05/12/12 23:28:39 2TkNqS4Z
年中無休の全身アトピーから何とか脱出して、冬の3ヶ月間、顔だけ
アトピーまで漕ぎ着けました。私の場合は脱ステではなく減ステでした。
体質改善・生活改善と同時進行でステを少しずつ減らしていきました。
ステを減らすに当たって、まずかかっていた皮膚科と縁を切りました。
最後に処方してもらったステがなくなるまでに治そうと、残量を見切りながら
量を減らしていきました。でも、結局医者にもらったステはなくなってしまい、
市販のステ入り軟膏も使ったけど・・・。それでも、医者に対する信頼を
完全に失っていたので、二度と皮膚科の敷居はまたぎませんでした。
約2年かかって、顔以外の部分がほんの少しずつ少しずつ快復していきました。
その「少しずつ」が前に進む勇気をくれました。
考えつく限り、知り得た限り、働きながらできる限りの生活改善をしてみたので
何が一番効いたか自分でもわかりませんが、疲れやすくあきらめやすい私が、
初めて根気よく続けられたのがこの時の生活改善でしたので、完治はしてなくても
達成感はあります。自己満足ですがね。もしかしたら皮膚科医への反発とか意地で
頑張れたのかも。K市のS先生、ありがとうw

414:名無しさん@まいぺ~す
05/12/16 20:56:02 5mbTAo4s
ステロイド漬けの諸君へ

ステロイドは10年使っても20年使っても良くならないよ。
子供の時から使っていて30歳、40歳になっても治らない患者さんが沢山いる。
そればかりか、体や心や神経に重い副作用を引き摺っている人も多いよ。
みんな、うちで、脱ステやって良くなって社会復帰、学校復帰しているよ。
誰一人、失敗せずに脱ステの難関を突破して行くんだよ。
脱ステに成功すれば治ったも同然ですよね♪♪

                         自然療法師

415:木偶 ◆IVBBMgj49w
05/12/17 07:08:07 AXHWWVoJ
よく考えろ。
ディスプレイの『文字』に踊らされるな!
憶測、憶測、憶測...妄想、妄想、妄想...全部脳の中だけの仮想世界だ。
コンピューターの友達や恋人をつくってどうする?
自分の大事な『感情』をおかしくする前にもうインターネットなんてやめろ。

矢沢永吉『アリよさらば』

 人の群れが 運んでる 『Happiness』
 ちっぽけな角砂糖 運んでる アリのようさ
 >略
 俺は御免だぜ 独りで行くぜ

俺は友達や恋人が『コンピューター』になるぐらいなら『独り』を選ぶ。

416:名無しさん@まいぺ~す
06/01/06 11:43:15 pd+jcrnn
重症アトピー患者からのうわさでは、青森県八戸の薄場皮膚科がいいらしい。
全国から患者が来てるみたいだよ。

417:名無しさん@まいぺ~す
06/01/06 13:46:15 lp/NXM4n
ステ漬けにされるだけらしいけどね

418:名無しさん@まいぺ~す
06/01/06 14:37:43 xf09wGPI
>>416
北海道オフで薄場に行っていた方のお話、直に聞きました
その方も評判聞いて行かれました
4年ぐらいで限界が来て(効かなくなったということ)
脱ステに取り組み始めたとのことでした

今、どうされてるかな
脱ステ順調ならいいのですが
心配です

419:名無しさん@まいぺ~す
06/02/09 04:59:02 1okLI/jd
自分と同じような人いるんですね・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
自分は3年前にステを絶ってから療養してます・・・。
17ぐらいから今まで出なかったアトピーが顔に突然でてきて。
脱ステ1年でかなりよくなったのですがどうしても冬だけ悪化・・・orz
そんな状態で学校行けるわけもなく通信に通っていますです。
保湿剤はどれも顔が赤くなってダメで。
付けなくて乾燥ジュクジュクの状態になるんです。
今は漢方やってるのですがまだ効果も特に出ず。

とりあえず冬終わる前に改善方法見つけないと来年・・・卒業なんですよ・・・。
やばすぎる。酷くて睡眠不足もあるし。

ステロイドだけはダメですね・・・。

420:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 23:17:56 qC4bnbTY
NHK教育みた?
感想聞かせて!

421:名無しさん@まいぺ~す
06/02/24 23:22:22 h5n3Co0Q
ありきたりな事しか言わない番組だった。特別新たに知った事はなかった。

422:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 00:17:08 EnMUlfID
皆さん、掻かなきゃいいじゃん。
とか言いだす超低能に、なんて説明してる?

実に簡単だよ。
「我慢できるない痒みだから病気なんだよ」と言ってやれ。

423:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 00:24:54 EnMUlfID
↑・・・「我慢できる痒みだったら病気じゃないよ」と「我慢できない痒みだから病気なんだよ」

どちらを書こうか迷ったんです…orz

424:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 00:29:12 4D+//C4w
ほんと痒い時は絶対我慢なんてできない
掻き始めると止まらなくなる
血がでて肉が引きちぎれて汁が出て----それでも掻き続ける
毎日が生き地獄だよ
心の底から疲れました
 

425:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 00:35:55 EnMUlfID
>>424
俺もだよ・・中一の後半から二十歳に成った現在まで軽~重症を繰り返してる。

最近は、大学に受からないストレスで中~重症を繰り返してる・・

426:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 04:17:41 Yb9tS8a0
もうダメだ。
本気で死にたくなる。たかがアトピーって汁ダクダクの状態でどうやって働けるんだ。
ガーゼ折りたたんで押し付けてるけど、汁が染み出て止まらない。寝れない。
もうダメ。

427:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 08:12:16 LrbFI2xO
>>426
俺と同じだ・・・。
俺の場合は顔もそうだけど、首もすごくて、寝れないんだよね。
脱ステしてたけど最近は冬だけ悪いし、もうどうしようもないので医師と相談して
一番弱いステ塗り始めた。
3年使ってなかったせいか3日ほどで一般人と同じようになったよ。(´・ω・`)
あとやっぱりステロイド自体はつけても顔赤くならないね、むしろ白い感じ。
冬場の肌荒れから感染症でも起こしたかなぁと思ってる。
とりあえず、顔が赤くなる場合はステのリバウンド残ってるからやめたほうがいいね。

どうしてもっていうと、プロトピック使ってみる手もある。(副作用もあるけど)
ステとは違う部類だからリバに対しても最初は気にしなくていいし。
仕事やるなら嫌でも俺は使ったほうがいいんじゃないかなと思う。
はっきり言ってあの状態で仕事は精神的にも肉体的にも過酷で死ぬと思った。

428:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 19:48:49 6455MtoK

俺はもう年内に自分の身体を休ませてあげようと思うよ。
客観的に見て自分が可哀相だ。
これ以上自分のからだを傷つけては。
そっと息を引き取るなんて事はできないと思うけど、「もうお疲れさん。」て感じ。

最後にこのスレの人達とオフしたかったな‥



429:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 20:35:01 0za2YuRM



430:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 21:28:32 mLSrD69Y
>426 >427
私も2年ぶりに凄い悪化中
顔と首から汁止まらなくて、特に耳が・・・
もう死にたい

431:ななし
06/02/25 21:35:36 oN6vrsDJ
死んだら駄目だよ

432:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 22:16:27 78NkJar/
アトピー性皮膚炎に対する社会的認識度が低い時代、治療方針も定まらない時代にあり、
本人は勿論、家族も含めて大変ご苦労されたと思います。
でも、もう大丈夫です。世界自然療法師館がお引き受け致します。
無定見な医師達に依るステロイド長期連用の副作用をまともに受けられて、
そこから立ち直れない人も多く存在します。
その様な医師の不始末も当、サイトで完全に払拭致します。
リバウンドなし脱ステとアトピー治療で完全に払拭出来るようになりました。


433:名無しさん@まいぺ~す
06/02/25 22:52:08 LrbFI2xO
>>430
がんばってくれ・・・・(;´Д`)
もうどうするかは自分の判断しかない。
ステロイドでも自然治療でもどちらを選んでも絶対良いってもんがない。
アトピー自体が絶対治るもんじゃないし。

状況によって変わるけどとにかくがんばってくれ。
それしかいえない・・・。orz

434:名無しさん@まいぺ~す
06/02/26 11:21:59 bEA+oDgu
>431 >433
ありがとう・・・
もう気が狂いそうだし、病院は行ってるんだけど

435:ななし
06/02/26 12:02:44 d+046Mf6
>>434
気が狂いそうになるのも分かるよ。
でも汁はいつか止まるから大丈夫。
悪化の原因とか何か心当たりがあるの?

436:カナ
06/02/26 13:28:18 B/wNNLsJ
口の中にアレルギーを起こす歯科金属が入ってると顔に
凄い出ますよ。そしてそれを取るしか方法はありません。
環境が悪くないのになかなか治らない人一度疑って
みて下さい。

437:名無しさん@まいぺ~す
06/02/26 15:49:06 bEA+oDgu
>435
ありがとう・・・
職場の過度な暖房、乾燥、換気の悪さやストレスなどが原因かな?
リンパ液出だしても我慢してたら「とびひ」と診断され
感染症の塗り薬と飲み薬で首から上は包帯でぐるぐる巻きです
脱ステ2年後の悪化でひどく落ち込んだ
1週間はセレスタミンを処方されたけど3日だけ凄く効いて
その後下降した、またステには戻りたくないので
先生もステ系はなるべく使わないように診てくれてる感じ・・・

438:名無しさん@まいぺ~す
06/02/26 19:49:18 hupyrgHm
死んでほしくないな
死ぬ覚悟をするぐらいならステロイド使うことを医者と相談してみたらどうかな?
アトピー酷いというストレスが余計にアトピーを悪化させる
そこまで沈んでしまうと心と体に休息が必要なんじゃないかな?
命と引き換えにするほど脱ステが必要なのかなぁ
たとえばいくら脱ステしても、他の病気にかかった時、ステロイド使わないといけない病気たくさんあるよ
そんなとき脱ステして尚かつ、ステロイド恐怖症の人ってどうするのかなぁ。
それに脱ステしろという人たくさんいるけど無責任にいうべきじゃない
いくらアトピーのことを知っているからと言ってもタダの人なんだから
私もステロイド使えとも言えないから医者と相談することをおすすめします

439:名無しさん@まいぺ~す
06/02/26 20:26:07 PBiDIvuO
最近、すっごい悪化してきちゃった(x_x;)もう欝でたまらんよ。

440:ななし
06/02/26 21:05:52 uxcGjSxQ
>>437
438さんの意見も正しいと思う。
でも彼女は2年前に脱ステしてもうステには頼りたくないって気持ちが強いんだよね。
まずは「とびひ」をちゃんと治して考えよう。
悪化原因について暖房もあるだろうけどやっぱり蓄積したストレスが大きいのかもしれないね。
結構アトピーの人って完璧主義の人多い気がするし。
ところで最近、病院以外で自分なりに何か治療とかしてた?
漢方でも効く人はいいけど、悪化する人は入院するほどの症状になった人の話も聞いたことあるし。

441:437
06/02/26 21:59:32 bEA+oDgu
みなさん ありがとう
生まれた時からのアトピーで高校生の頃とかかなり強いステ使ってたし
もう30代、これ以上ステに頼りたくないしって脱ステしました
除々にランクを下げていってね
大変だったけど2年で手足以外、きれいになりました
食生活にも気をつけたり、以外だったのが禁煙を始めたら悪化
みなさんは、どんな症状でどんな対処をしてるのですか?

442:名無しさん@まいぺ~す
06/02/26 22:08:49 XZHJPNiH
自分は悪化としかいいようが・・・。
ジュクジュクとかしてくるんですよね。(´・ω・`)
ほぼ顔だけ・・・。

出来れば使いたくないけどなかなか難しい。

禁煙で悪化したのはおそらく急激なストレスを感じた為だと思います。
タバコ自体からだに悪いけど>>441さんの場合は肉体的な悪影響より
タバコを止めた精神的なストレスの方が強かった為ではないでしょうか。

素人の考えなんであてにはなりませんがw

443:ななし
06/02/26 23:05:48 uxcGjSxQ
自分の場合症状は中度くらいかな。最近頭皮掻いて不快。。
食生活はかなり気をつけてた時期あるけど続かないんだよね。それに効果も今ひとつ。
ステロイドは使ってる。ただ続けては使わないようにしてるよ。
症状が治まったらすぐにやめる。このくり返し。
体にはマイザーとか強いのも使うけど、2日くらいが限度だね。
たばこはガンになりやすいし止めた方がいいけど、もしかしたら免疫力を下げるのが影響してるのかも。
免疫力がさがることは良くないけど、人によってはアレルギー反応も抑える可能性もないとは言い切れない。
でも根拠ないし、やっぱりたばこは止めた方がいいと思うけどね。

444:名無しさん@まいぺ~す
06/02/27 21:36:55 kFgX+P3D
ステロイド漬けの君へ

ステロイドは10年使っても20年使っても良くならないよ。
子供の時から使っていて30歳、40歳になっても治らない患者さんが沢山いる。
そればかりか、体や心や神経に重い副作用を引き摺っている人も多いよ。
みんな、うちで、脱ステやって良くなって社会復帰、学校復帰しているよ。
誰一人、失敗せずに脱ステの難関を突破して行くんだよ。
脱ステに成功すれば治ったも同然ですよね♪♪

脱ステは慎重にやらないと大変!!自然療法師館が専門的に指導していますよ♪

445:名無しさん@まいぺ~す
06/02/27 23:13:53 odhkkvo+
 ステロイド歴25年アトピ度は重症でIGEは9850です。
学校でいじめにもあったし両親との喧嘩も耐えなかった。思春期の頃は自殺も考えたこともよくあった。
2ちゃんでステの怖さを知ってから自分なりに脱ステを試みました。リバウンドにも耐えました。
脱ステして6ヶ月経ちましたが、ほとんど皮膚の炎症がありません。仕事はやめてしまったけど、これからの
人生楽しみたい^^


446:名無しさん@まいぺ~す
06/02/28 00:01:27 GHo5EzFM
>>445
頑張れ

447:まぁ
06/02/28 23:53:37 QBX07xFX
全身アトピーで悩んでいます。
特に頭皮がすごくて、一日中痒くて仕方ありません。今まで色んな皮膚科に行ったけれど、
納得いくところがなくて困っています。
どこか都内でオススメの皮膚科ありませんか?

448:名無しさん@まいぺ~す
06/03/01 00:11:40 qeLgHITs
どこも無いね。
もう皮膚科医を儲けさせない方がイイよ。
困ってるならメールしてきて

449:名無しさん@まいぺ~す
06/03/01 00:35:09 1/wwSCIP
ステロイド使ってると精神に異常を与えるんですか?


450:名無しさん@まいぺ~す
06/03/01 01:36:49 iEOTeAU2
薄場あそこは昔の治療法やってるから
行かないほうがいいよ。

451:もぅ
06/03/01 15:59:11 qeLgHITs
>>449
えぇ、アテクシみたいに。
もうイッちゃってます(°o°;


452:428
06/03/05 15:15:34 W01LQLN2
誰も俺にレスくれない‥

453:名無しさん@まいぺ~す
06/03/05 15:36:27 zoF0hSrf
>>447
もう皮膚科では治らない オレは内科に行ったら治ったよ
東京都内のオススメのスレで評判がいいところに行ってみれば?
1箇所づつ自分で直接病院で治療を試してみるべき
それぞれ治療が合う合わないあるから

454:448
06/03/05 16:02:09 W01LQLN2
>>453
もういねえよその子は。
俺んとこへきて治ったからw

455:名無しさん@まいぺ~す
06/03/10 13:49:55 eAmDR/DX
辛い人、掻いて(書いて)

456:名無しさん@まいぺ~す
06/03/10 22:08:47 CkQM+Eak
最近進学の事でいろいろストレスがたまってきたらしばらく落ち着いてた
アトピーが再発してきた。
アトピーとストレスって密接につながってるんでしょうかね?

457:内山田
06/03/11 00:12:34 olSlQ4CL
永田良隆さんの「油を断てばアトピーはここまで治る」ってゆう本を読んで食事から考え直そう!

458:名無しさん@まいぺ~す
06/03/11 13:13:32 68n3AYJF
>>457
それは下関の病院の本ですか?
試したら確かによくなりました。
しかし、反動でお菓子を食べてしまって今かなり悪い。
また、芋生活はじめようかな。

459:名無しさん@まいぺ~す
06/03/11 16:33:01 M53XwUzl
これって、改善例ではないですか?

URLリンク(hunter.deai-gogo.net)

460:名無しさん@まいぺ~す
06/03/12 01:15:11 S55G/TIv
25歳になる彼氏がアトピーで毎晩痒い痒いと言いすごくつらそうです。見た目にも本当に荒れていて汁が出たり傷が出来たり、痒そう&痛そう。
ふろ上がりに薬を塗ってあげて、夜中掻き毟りだしたら薬を塗って、手を押さえ付けてしばらく撫でる…ってしてるんですが最近ひどくなる一方で、薬も効きが悪い気がします。
この板には、ステロイド剤はダメと言う方とそうでない方がいますよね?今薬を強くするのはどうなんでしょう?私は最近どんどん悪くなる肌を見て何となく薬が怖いのですが、彼は「塗らんと治らん」と聞きません。
肌を掻く音がする度起きていて毎日寝不足で辛いのですが、掻いて毒を出すから掻くのを止めるのはダメって話も昔聞きました。これは本当ですか?


461:名無しさん@まいぺ~す
06/03/12 01:51:59 GVcdx2oa
>>460
それは本当だと思う。
自然治癒力は遥か何万年も昔から体得したDNA
クスリは、ここ2~30年の人口物質

462:内山田
06/03/12 02:15:49 2KQ6anL9
薬はやっぱり使ったほうがいいと思う。ただ、使いすぎはアカンけど。アタシも使ってるけど、副作用は今イチわからんつーか。。。

463:名無しさん@まいぺ~す
06/03/12 02:33:48 nor2IpeR
>>460
貴女みたいな優しい彼女欲しいよ_¶ ̄|○

464:名無しさん@まいぺ~す
06/03/12 04:20:32 XyZ00HeZ
>>460
なんか無責任なレスしてる人がいるな。
薬ってステロイドだったら、ただ漫然と塗り続けるだけじゃ「治る」どころか、
とんでもないことになる場合があるよ。酷い時に一時期的に抑えるためにステを使うなら
まだしも、だらだらと塗ってたらダメだよ。
強い薬で一旦綺麗にして後は休薬期間を取って、とか計画的に使うことを医師とか
と相談しないと・・。
ステマンセーな皮膚科医だったら最悪だけど。

465:名無しさん@まいぺ~す
06/03/12 05:03:47 59Qo/1x2
>>460
掻くのは毒をだすってどっから・・・?
掻くのはアトピーなら普通。
敏感肌だからどうしようもないが、押えることはある程度可能。

>>見た目にも本当に荒れていて汁が出たり傷が出来たり、痒そう&痛そう。

この状態で働けるのか?
25になったらもう付けないとかいってる場合ではないと思う。
ステロイドで一時的に治して、プロトピック付けて収めるのが一番いいと思う。
そりゃつけないほうがいいけど、時と場合による。
25だとそろそろ定職に付く頃だし。
アトピーの完治は無いのでそのままじゃ一生その調子かもしれんぞ・・・。

466:460
06/03/12 21:10:51 S55G/TIv
たくさんのレスありがとうございます。
顔は比較的まだ状態がいいので仕事には差し支えないみたいです。
やっぱりいい医者を探してこまめに通った方がいいのですね。勝手に探したら怒られそうですが、めんどくさがりでなかなか医者に行こうとしないので、どうにか引っ張りだそうとおもいます。
ありがとうございます。

467:名無しさん@まいぺ~す
06/03/12 21:25:08 GVcdx2oa
>>465
>ステロイドで一時的に治して、プロトピック付けて収めるのが一番いいと思う。
それが長期的に有効なら、みなやっている
問題はその先にある。

468:名無しさん@まいぺ~す
06/03/12 21:48:18 59Qo/1x2
まあ>>465みたいに言ってるのは治すってよりもどうしようもない場合はってことね。
顔が良くて大丈夫って夫は結構精神強いんだね。
自分も顔と体になった時期あるけどとても働ける状態じゃなかったな。

>>見た目にも本当に荒れていて汁が出たり傷が出来たり

この汁出てる時期がアトピーの一番の重症だから・・・。
この時は顔が先に良くなったけど体は、痒い、痛いで動けないよ普通に。
当時はシャツとか血まみれだし・・・。(´・ω・`)
奥さんがいるからがんばってるんだなぁ。と思う。
喧嘩とかしないで仕事出来る限り彼をサポートしてあげるのが一番だと思う。
仕事もできるようだし、まあ気長にがんばって。

非ステロイド、漢方とかまだ試してないのあったらやってみるといいと思う。

469:名無しさん@まいぺ~す
06/03/14 05:46:32 qt3Pg2b7
昨日 レスタミン(コーワ糖衣錠)+ピフォニー軟膏というものを買って見た。
両方はじめての薬なんだが。
どっちが効いてるかわからないが。
ステロイドを塗ったんじゃないかと思うほどの回復力・・・
ピフォニー軟膏の特有な匂いがやや気になるがこのままいけば
保湿のみでいけそう。
ただ まだ1日目なので使い続けたら効果なくなるorなんらかの副作用がある
という可能性もあるので なんともいえない・・・
プロも昔は副作用ないと言われて 医者に処方されたしなぁ・・・
それ以来医者には言ってない。 参考になるかわからないけれど
一応報告してみました


470:名無しさん@まいぺ~す
06/03/14 21:57:00 acrPmPkU
それは凄いなぁ。
ピフォニー軟膏は非ステロイド系の軟膏?
その後のレポ報告頼みます<(_ _)>

471:名無しさん@まいぺ~す
06/03/15 08:12:04 Z1Cn8HQi
>>470
非ステと書いてあるので大丈夫だと思います。
ただ即効性はなく2~4週間でじょじょに改善されていく(個人差ある)
と書かれてるのですが、自分には次の日に改善を実感できました。
使った部位は 手首 足首 ひざの内側 ひじの内側 だけですが
赤みも引いて かゆみもほとんど無くなった感じです。
まだ3日目とかなので、なんとも判断難しいですが・・・
レスタミンによる眠気誘発のせいもあるのか かなり久しぶりに
熟睡できました。寝てる間も引掻いた形跡などはなかったです。

472:名無しさん@まいぺ~す
06/03/15 11:59:24 1ZRSkVaL
ビフォニーとダイアフラ人は同じ成分らしいよ

473:名無しさん@まいぺ~す
06/03/17 03:46:48 KOBqxHzO
ピフォニー軟膏、ダイアフラジン軟膏・・・φ(..)メモメモ



474:xyz
06/03/17 11:44:11 wgBEBDiz
重症アトピーを9割5分完治した者です。こんにちは^^
私は、アトピーの状態がひどく脱ステの為、会社を辞めて治療に専念しました。
脱ステすると仕事が困難になる為、最低3ヶ月は仕事をしなくて良い環境を作るべきです。
その為、脱ステ前に仕事をしながら、減ステを心がけ、お金を貯めるのがよいと思う。
さて、減ステをして、いよいよ脱ステを開始するわけだが、体が赤くなり(特に顔)、皮膚の走破、猛烈な痒みが襲ってきます。
減ステ3ヶ月、脱ステによるリバウンド3ヶ月、皮膚の落下1年ぐらい(個人差あり)かな


475:xyz
06/03/17 11:53:14 wgBEBDiz
 リバウンドのときは基本的に何もできませんし、身近な人や自分も不安になりますので、
できればこの期間は、脱ステ医者の指導を受けるのがベスト。入院もいいかもしれません。
私の場合、半身浴、ゆら運動、野菜中心の食事、抗酸化サプリメントの摂取を心がけました。

476:名無しさん@まいぺ~す
06/03/17 12:00:25 5zIi2bnd
抗酸化サプリメントって、具体的にはどんなのですか?
アルファリボ酸とか?



477:xyz
06/03/17 12:16:24 wgBEBDiz
ステロイドは生活を正常に営むには必要な薬。
アトピーを治すには、脱ステロイドと酸化コレステロール排出、デトックスと血流改善、胃腸の強化。

478:xyz
06/03/17 12:23:12 wgBEBDiz
476さん>
そうです。 1日にαリポ酸(DHC)とコエンザイムQ10(小林製薬)、ビタミンCは3000mg許容量以上(小林製薬)、抗酸ヘルプ(小林製薬)
ルイボスティー1Lです。
あと抗酸化サプリではありませんが、ωー3系(DHA、EPA、αリノレン酸含有)(小林製薬)です。
ビオチンが効果的ならばビオチンもいいでしょう。

479:名無しさん@まいぺ~す
06/03/17 12:34:37 5zIi2bnd
>>478 なるほど。

>αリポ酸(DHC)とコエンザイムQ10(小林製薬)、抗酸ヘルプ(小林製薬)
この辺はやっぱり飲むとかなり違いますか?自分はビタミンCはかなり沢山飲んでるんですが、
抗酸化系サプリメントは未体験です。今、足踏み状態なので、少しサプリのラインナップを
変えようと思うんですが、色々あって迷います。カルシウムも気になっています。
ちなみに今飲んでるのは、ビタミンC・ビタミンB群・ビオチン・パントテン酸・亜鉛・・・などです。


480:名無しさん@まいぺ~す
06/03/17 12:42:16 njGC0C+i
小林製薬
    の人ですか?

    サプリで重症アトピー改善なんかしませんよ

481:名無しさん@まいぺ~す
06/03/17 12:43:19 njGC0C+i


  薬やさんのたわごと  聞いて高いお金払わないでください

482:名無しさん@まいぺ~す
06/03/17 12:44:57 5zIi2bnd
>>480 や、普通に改善したけど?メーカーは小林製薬のものは一つもないですけね、私のサプリラインナップには(w

483:xyz
06/03/17 13:09:37 wgBEBDiz
それは残念。
私は小林製薬とは関係ありません。

484:xyz
06/03/17 13:12:07 wgBEBDiz
484、475の文を読んでから意見してほしいな。

485:xyz
06/03/17 13:13:06 wgBEBDiz
464×→474

486:名無しさん@まいぺ~す
06/03/17 14:14:51 Jd+dNh9M
減感作とかしてる人いる?

487:名無しさん@まいぺ~す
06/03/17 15:18:45 KLIopYvf
xyz=TK?

488:石川梨華命
06/03/18 13:39:55 bOlWVcJv
ちわっ!ブス男の皆さんはじめまして、石川梨華命です!

さて、女にモテないブス男の皆さん、醜い顔で部屋に引き篭もって、童貞で無職でお先真っ暗ですね!
でも、安心してください、女の人にモテモテになる合言葉があります、
「マンコがオッ開らく時、ティンポが立つ」
って、ティンポを突き出して大声で叫ぶんですよ。
絶対に恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ~~。
1日1万回、1万日続けたら完治しますよ~ん 。
これだったら、簡単で、根性があれば可能でっしゃろ!

どうも、石川梨華命でしたっ!


489:名無しさん@まいぺ~す
06/03/18 13:54:02 0sqXqbiM
なんか無責任なレスしてる人がいるな。
薬ってステロイドだったら、ただ漫然と塗り続けるだけじゃ「治る」どころか、
とんでもないことになる場合があるよ。酷い時に一時期的に抑えるためにステを使うなら
まだしも、だらだらと塗ってたらダメだよ。
強い薬で一旦綺麗にして後は休薬期間を取って、とか計画的に使うことを医師とか
と相談しないと・・。
ステマンセーな皮膚科医だったら最悪だけど。


490:名無しさん@まいぺ~す
06/03/18 17:57:59 Rm9LR4a3
約7年間成人型アトピーに苦しんでいる者ですが
5年位前からステロイドとゆうか薬は一切使ってないです
理由はやはり副作用が怖いのと其れで完治する物でも無いからです。
しかし重症期の強烈な痒みとの戦いは想像絶するもので
ほとんど眠る事もまともに立ち上がる事も出来ない状態まで悪化してしまいます。
そんな実体験の中であくまでも悪化させないと言う意味で明らかに効果があった対処法が
脂っこい肉類・辛い・甘い・刺激物を避けて青魚や緑色野菜中心の完全な和食にする。
毎日ヨーグルトを食べて腸内環境を正常に保つ。
石鹸は使わないでシャワーのみにする(悪化要因の汗・汚れのみを落す)事。
但し清潔に保つ為に12時間毎時の一日2回がベストで入浴後冬ならワセリンを塗り保護する。
出来るだけよく睡眠をとって副腎皮質ホルモンを出し易くする等です。
石鹸を使わない理由は角質層を削りすぎて敏感肌にしない為と耐性菌を維持し感染症から守る為です。

491:名無しさん@まいぺ~す
06/03/18 18:19:39 j2SrSfPo
昔結構有名な皮膚科の医者に話聞いて、役に経つがわからないけどレスしとく。

その医者もステロイドの副作用を多く見てきて、それぞれに共通してる点があるって言ってた。
それは、ステロイドの塗り方を間違えてるということらしい。

ステロイドの注意点として

①炎症を抑える替わりに皮膚の免疫力を衰えさせる。
②使用しつづけるとリバウンドを伴う。

その医者の塗り方は・・・

①塗っている期間は遠慮せずにしっかりと塗る
②顔の場合ステロイドの強さは4群以下にする。
③2~3週間以上の長期使用は避ける。
④自分の意思で止めない。
⑤ビタミンB2、B6などの皮膚の免疫力を上げるサプリ、食べ物などを摂取する。
⑥良くなってきたらステロイドを付ける間隔を1日置きに。あとはワセリンなどで保湿

ただし以下の場合はステロイドの使用を控える(考える)。

①ステロイドを1ヶ月以上使用していて、顔が赤く、多少のむくれを感じる。
②プロトピックも1ヶ月以上使用していた場合は様子を見る

ここら辺をよく聞かせてくれた。
特に、「自分の意思で止めない」が重要みたいで、ステロイドを使っている最中に良くなっても
皮膚にまだ多少の炎症が残った状態で止めるとステロイドの影響で免疫が弱っているために
さらに悪くなってしまうらしい。だから良くなっても最低3日はしっかり付けるのが大切。
さらに脱ステ時には、ビタミンB2、B6などを摂取するようにして内面からの改善も大切とか。

他スレにも書いたけど参考になれば幸いです。(´・ω・`)

492:乙
06/03/18 19:03:05 NPP+pCtd
乙。
当たり前の事だけどね。
もうひとつ言ってあげると、アトピーには「ある事」が必ず関係している。
それは、ストレスとは別の、アトピー誘引の重要なファクターだと考える。
それを知らないと、いくら生活習慣や環境や食べ物を気を付けていても、再発する時がきた時に、
"何で良くならないんだろう?こんなに気を付けているのに‥"と自問自答するだろう。
もう既に発症してしまっている人は、ただ単にあなたの言っているような事だけをしていては治らないよ。
残念だけどね。

493:名無しさん@まいぺ~す
06/03/19 00:41:43 euroI+fF
あることって?

494:乙
06/03/19 17:01:28 XSmPldkF
フッフッフ‥

495:名無しさん@まいぺ~す
06/03/19 17:39:15 v0yXeOUw
あることってなんですか?

496:名無しさん@まいぺ~す
06/03/19 17:58:43 WbSaD1IL
これは俺達にストレスを与える罠に違いない!

497:491
06/03/19 18:00:03 p0FtsAH7
いや・・・別に誰でも治す方法ではなく役にたつかもしれないと思って書いた
だけだけど・・・。( ;´・ω・`)

すべての人では無理かもしれないけど少数ならもしかすれば治るかもしれないし。
アトピーには「ある事」が全てではっきりしているならアトピーで悩む人もいないよ。
>>492の話はいまさら当然なことだし。
それよりもどうすればいいのかをアドバイスしてあげることが大切なんだよ。

498:名無しさん@まいぺ~す
06/03/19 18:27:20 bXtWXhf5
やっぱ自律神経じゃないか?

自律訓練法&規則正しい生活(運動食事)しかないと思う
(後悩まないこと)




499:チャトル
06/03/21 19:46:14 OwSTQjYx
ちわっ!チャトルです!
石川梨華命というインチキ人間が出没してますね。
みなさん、騙されてはいけませんよ!

そうです、アトピー完治の合言葉は一つだけです。
「ティンポが立つ時、マンコがうなる」
新バージョンです、これは効果がありますよ!
ティンポでなくてお尻を突き出して、大声で叫ぶのです。
1日千回、千日続けましょうよ。
回数も期間も少なくなりましたよ!
絶対に恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ~~。
絶対に、石川梨華命とかいうアホを信じてはいけません!

どうも、チャトルでしたっ!


500:名無しさん@まいぺ~す
06/03/21 21:29:33 92j0R2Bd
脱ステしろと言い切るのはおかしい
私は脱ステしている間3年重度のアトピーだった
生きている感じがしなかった
ステロイドを使い治した
それから7年アトピー出ずあの脱ステの苦しみはなんだったんだと思う。
ステロイドを離せなくなる人もいるけど人それぞれ。無理な脱ステで何年も苦しむ人もいるし、ステロイドを使え!使うな!と、両者とも簡単に言うべきじゃない
本人と医者が決めること
医者もステロイド使う医者使わない医者いるから病院選びはむずかしいけど、他人が言い切るのは無責任


501:名無しさん@まいぺ~す
06/03/22 04:13:11 GhD8qset
医者行ってねえ奴が多いんだよ、ここは。

502:名無しさん@まいぺ~す
06/03/22 04:37:44 an+GuHbd
首のアトピーがひどいです
口呼吸って関係あるんでしょうか?

503:名無しさん@まいぺ~す
06/03/22 06:36:06 N54nr+Wq
>>428
最後にオレと会ってみない?
多分 俺見たら気休めになると思うよ
下には下がいるって、生きる気力が沸いてくるかも

おれ 自分より酷い人見たことないくらい重症だから 泣

504:名無しさん@まいぺ~す
06/03/26 13:17:52 Y719JUtk
>>
普段はどうしてるですか?
俺も今、辛くてさ、家でじっと耐えてます。
脱ステして、もう何度目のリバウンドなんだろうけど、マジで辛いっす。。


505:名無しさん@まいぺ~す
06/03/26 14:04:20 7lTgRJNB
脱ステの病院行ったら
10年来の重症アトピーが2年できれいになった
病院選びって本当に大事

506:名無しさん@まいぺ~す
06/03/26 22:10:56 tVCCVZu0
ちょっと長くなりますが、自分の体験を書いてみます。
自分は幼稚園に入る前から小児喘息・小学校6年の時からアトピーを発症してもう30年以上になります。

発症してから20年以上はステを使っての治療でしたが夜布団やベッドに背中や体幹を
つけて寝る事ができたのはほとんどありませんでした。
(たいがいは椅子に座って頭だけ机につけて・・・・って学生の時に授業中によくやるあれです。)

家族の転勤で医者も何回か変わる事になったのですが、7年位前に行った病院で
ステを止める様に言われ、その後すぐにリバウンドが始まりました。
私の場合は2年近くリバウンドが続きました。
その時は本当にうずくまったらその体勢から次に動く事ができない状態で
目もまともに開けられませんでした。
ステをやめると一気に他の部位が発症したり悪化しました。
半年で両眼に白内障を併発し片眼は真っ白状態になり、1年後には手術となりました。

507:506
06/03/26 22:13:11 tVCCVZu0
次の転勤先で紹介された病院も脱ステで金属アレルギー除去治療をされているところで
歯の治療で使われていた詰め物を全部とってしまう事になりました。
(歯の治療に使われているほとんどの物質に対してアレルギー反応が高かった為、
除去してしまわなければアトピーはよくならないということでした。)
半年~1年は除去したそのままの状態でいなければならなかったのですが
(仮の詰め物をしてもすぐに半日もしないうちにとれてしまうものだったので
ほとんど虫歯跡は空洞状態のままでした。)
今度は顎関節症を発症してしまい、口が指2本の高ささえも開かなくなりました。
ものを噛むのもまともに噛めず食事すらまともにできなくなったので
知り合いに連れられて行った口腔外科で、至急に顎関節症の治療を始めなければ
ならない事になったのですが、アトピーがかなりきつかったのでともかく再度ステを
使って一旦落ち着かせなければ治療ができないという事で再びステを使う事になりました。

(それ以外にも私はアトピーだけでなく喘息もあるので発作には内服ステを使用しなければ
ならなかったので)結局は脱ステは3~4年強しか続きませんでした。

508:506
06/03/26 22:14:07 tVCCVZu0
両方やってみて思ったのは重症度やその人の体質によって脱ステがいい人、
ステ使用が必要な人にわかれるんだということです。
私の場合は脱ステ時は合併症やアトピーに関係ない部位が悪くなっていって
とんでもない状態になってしまったのでステ使用がいいとも脱ステがいいとも自分には言えません。
でも今現在通っている皮膚科はステを使わなければならない理由・使い方・
普段ステを使わなくてもいい状態に持っていく治療法をきちんと納得いくまで説明してくれました。
だから491さんや500さんの意見が本当によくわかります。
そこに通って1年が経ちますが、今はほとんどヒルドイドローションと顔にはサンホワイトの
精製ワセリンでいけるようになりました。
プロもステもきつい時には使いましたがそれでもダラダラ使い続けることはなくなりました。

「使わなければならない時には使う、使わなくていい時には使わない」
これをちゃんと納得できるように説明し、治療してくれる皮膚科が私にはあいました。
今はジーンズもはいて仕事が出来るほどにもなり、知り合いからは社会復帰できたねと
言われています。

長くなってしまってすみません。
でも本当に自分自身の身体ですから、皆さんも自分にあった治療法を見つけて
いかれるように祈っています。

509:名無しさん@まいぺ~す
06/04/04 14:17:24 HUG9UefC
>>498
そうもうまくいかないんですよね。
人にストレス与えてストレス発散する迷惑な人とか
人をちゃかしてからかって喜ぶという
ひねくれた人とか
いるものですよ世の中には。アトピー板にも荒らしとか来るでしょ。そんな感じです。
平穏に過ごしたくて心がけていても、それを乱したり邪魔する人っていないわけじゃないんですよね。
世の中、自分中心に回っているのではなくて他人との共存で
私は生かされているという立場で、ひたすら耐えるしかない
耐えるということができずにすぐキレていては体がよくなっても社会復帰は難しいし
キレるのもいちいち馬鹿らしいですが。
それにしても疲れます。

510:名無しさん@まいぺ~す
06/04/09 12:16:33 5jJZQlv/
全く以ってその通りだと思います。
人に迷惑掛けている事すら自覚していない人がいる。
そう言うA級戦犯を誰が裁くのでしょうか?
時代は高度成長期を終え、発展し切ってしまったと言える。
そんな中、不況が続き、益々格差が開く中、
「暇だからアイツをからかってやろう、虐めてやろう」とくだらない事ばかり考える輩が増えているように思います。


511:名無しさん@まいぺ~す
06/04/09 13:59:26 2C37Py7L
10 :救世主23号 :04/06/02 03:32 ID:pChq509F
後一年待ってくれ。僕が直す方法を見つけます。2004年12月21日には発表できる
ようがんばります。君達はまだ終わっていない。



512:名無しさん@まいぺ~す
06/04/09 21:32:38 KKl9WfYE
レミケードとか試した人はいないの?

513:名無しさん@まいぺ~す
06/04/09 22:13:16 dvOUNt04
>>508
そう。アトピーってのは症状の名前であって、原因の名前ではないんだから。
脱ステを主張する人の多くが、誰にでもバカバカステを塗り捲る人と同じレベル、
人によって違うということを認めないレベル(自分にステが合わないからと言って
他人も合わないと決め付ける)に堕している。

514:自然療法師
06/05/04 12:12:17 otX3rXcs
脱ステやっちゃった君へ

脱ステやって成功した訳でもない、失敗でもないと思うが、
汗をかいたり疲れたり、生理の前になるとワット酷くなって中々良くならない。
何時、再発するか不安で不安でしょうがない ア ナ タ!
クラス会とか、お見合いとか大事な時に決まって悪くなる ア ナ タ!
脱ステ成功の法則を伝授します♪よ
脱ステ成功するとメイクも髪のお手入れもお化粧品も恋愛も思いのまま♪
心の闇も長いトンネルから抜け、まぶしい光の世界へ大脱出!!


515:名無しさん@まいぺ~す
06/06/10 17:45:39 DSoI0gwk


516:名無しさん@まいぺ~す
06/06/10 20:05:16 T8JDcnSk
age

517:名無しさん@まいぺ~す
06/06/10 20:43:40 M5NrUkUX


518:名無しさん@まいぺ~す
06/06/12 21:37:20 lAxFfa1c
昨日 レスタミン(コーワ糖衣錠)+ピフォニー軟膏というものを買って見た。
両方はじめての薬なんだが。
どっちが効いてるかわからないが。
ステロイドを塗ったんじゃないかと思うほどの回復力・・・
ピフォニー軟膏の特有な匂いがやや気になるがこのままいけば
保湿のみでいけそう。
ただ まだ1日目なので使い続けたら効果なくなるorなんらかの副作用がある
という可能性もあるので なんともいえない・・・
プロも昔は副作用ないと言われて 医者に処方されたしなぁ・・・
それ以来医者には言ってない。 参考になるかわからないけれど
一応報告してみました


519:名無しさん@まいぺ~す
06/06/13 06:52:32 z9OCr9ZG
今は完治しているが、昨日から汗疹で少し調子悪くなってこの板を覗いてみた。
皆の参考になれればと今までの経験談を語ってみる。

小学生~高校まで中度のアトピー。
両親は食事療法、漢方やサプリメント系、民間療法など色々試してくれたが
時たま病院でステ打ったりしてた。
しかし高校~大学で体育会系の部活に入ってから何故か徐々に治っていった。
で、社会人2年目になって突然ぶり返して重度まで悪化した。
病院でステ打ったりしたが一時的なものでどうにもならず仕事辞めようかと思ったぐらい。
で、結局どうやって完治したかというと 「深夜に走り込みをした」 だけで1ヶ月で治った。

『運動をして汗を流すことはやはりアトピーに効く』

俺は科学的な根拠や医学的な知識はほとんど無いけど、これだけは確信してる。
肌に潤いをもたらすだけでなく、新陳代謝を促し併発的な便秘も治った。
注意点は
・汗出るとめっちゃ痒いけど、走ってる最中だけでも掻かない
・どうしても痒いときは手のひらで叩く(これもホントは良くないけど)
・汗はシャワーですぐ流す。火照った肌にいきなりお湯はキツイので始めは水にすると痒さが収まる
・汗流すだけならサウナとかあるだろうけど、体動かさなきゃあまり意味は無いと思われ

仕事があるから深夜走ったのだが「日光浴びない+荒れた顔を人に見られない」という部分でもお勧め。
ビタミンや断食やお茶とか出てるけど、根本的な体質改善という意味でよっぽど即効性があると思う。
何より走った次の朝起きた時の状態が全然違う。
喘息持ちだと難しいと思うが、どうにもならない時はどうぞ。

520:名無しさん@まいぺ~す
06/06/14 16:47:21 q9gutAzk
走るのは無酸素運動だから良くない

521:名無しさん@まいぺ~す
06/06/15 01:47:04 azdCXjk0
URLリンク(www.geocities.jp)

522:名無しさん@まいぺ~す
06/06/15 20:58:11 nuHgIIz7
俺は運動好きでよくやってたけど重症になった
何か原因は他にあるんだろうな


523:名無しさん@まいぺ~す
06/06/16 01:33:02 /aHMSC4v
>>522
体質が変わって違う物質に強いアレルギー反応を起こした
っていうのは考えられるのかな~。

524:名無しさん@まいぺ~す
06/06/18 17:01:21 6nioaA9H
製薬
    の人ですか?

    サプリで重症アトピー改善なんかしませんよ


525:名無しさん@まいぺ~す
06/06/22 02:08:26 TGd6V+s2
519の方と同じような体験をしました。
生まれてから高校生まで全身アトピーでした。(ステロイド軟膏を常用)
大学に入ってから体を鍛える為、レスリングを始めたんだけど練習を1時間半、汗をたっぷりかきました。
4日ぐらいでステロイド軟膏がいらなくなったよ。
でも社会人になってからまた悪化しましたが・・ストレスとかも関係あるのかも。

526:名無しさん@まいぺ~す
06/06/26 20:34:51 yhd0zSVm
アトピーを治すには、脱ステロイドと酸化コレステロール排出、デトックスと血流改善、胃腸の強化。


527:名無しさん@まいぺ~す
06/07/01 21:55:40 5rgqiVFZ
そうです。 1日にαリポ酸(DHC)とコエンザイムQ10(小林製薬)、ビタミンCは3000mg許容量以上(小林製薬)、抗酸ヘルプ(小林製薬)
ルイボスティー1Lです。
あと抗酸化サプリではありませんが、ωー3系(DHA、EPA、αリノレン酸含有)(小林製薬)です。
ビオチンが効果的ならばビオチンもいいでしょう。


528:名無しさん@まいぺ~す
06/08/05 14:36:09 RpX3kcyr
あげ

529:名無しさん@まいぺ~す
06/08/06 01:11:16 RXOfb9vX
今日から夜走ってみようかな。運動不足だし、毎日寝たきりに近い状態で筋力も弱ってきてしまってるから

530:名無しさん@まいぺ~す
06/08/06 01:22:14 yQBl9w+D
部屋でスクワットor踏台昇降してみなよ。
かなりしんどいよ。

531:名無しさん@まいぺ~す
06/08/08 12:59:05 oZ6+Cv40
大人んなってこんな全身アトピーになるとは思ってもなかった。
人生設計立て直しだ。

532:名無しさん@まいぺ~す
06/08/09 17:25:15 Nf3erWPX
ルイボスティーまだ試してないや。
成人さんで効いた!って人いる?

533:名無しさん@まいぺ~す
06/08/09 17:30:15 2EY0svTg
ルイボスティー全く効果なしだった…

534:名無しさん@まいぺ~す
06/08/09 17:42:10 Nf3erWPX
>>533
レスありがとう。
そうですかぁ…

誰にでも効くっていうものは
やはりないんですかね…。

535:名無しさん@まいぺ~す
06/08/09 21:57:38 L60UMav2
減感作とかしてる人いる?


536:名無しさん@まいぺ~す
06/08/17 19:07:51 IWC2bg7k
あげ

537:名無しさん@まいぺ~す
06/08/17 21:35:04 MO3+o4Oc
私もステ、毎日3年間塗り続けてた

今、脱ステしてるけどあのまま続けてたらどうなってたんだろ
想像すると怖い


538:名無しさん@まいぺ~す
06/08/18 03:20:27 m2iN7Y8x
私が最近驚いたことなんですが。
「ササワシのくま笹液」を30倍に薄めてスプレーしてます。
黄色ブドウ球菌を滅菌する。という効果を期待して。
確かに、手のトビヒが治り、滅菌してくれたんだと思います。
体のアトピにもつけ始めたら、皮がはりスベスベしてきて
驚きました。
抗菌効果、保湿作用、肉芽形成作用(皮膚を作る?)
3拍子そろっているというかこれ以上なにも望みません。
すごいですよね。
くま笹、おそるべし。
次はエキスを飲んでみようかと。
アト歴ステ歴35年、脱ステ3回失敗の難治ですが。
期待しています。




539:名無しさん@まいぺ~す
06/08/18 14:48:39 CwiAIjiG
くま笹は飲めるやつを薄めてスプレーですか?試してみようかな~

540:名無しさん@まいぺ~す
06/08/18 14:58:25 YpqO1/yB
アレルゲンを身体の外に出さない限りは治らない

541:名無しさん@まいぺ~す
06/08/18 15:03:33 SR5Kcp9I
ササワシのくま笹液

これってどうやって手に入れるのですか?ぐぐっても検索できない
教えてエロイ人

542:名無しさん@まいぺ~す
06/08/18 19:51:03 p0PiXGQ5
>>
それだけじゃぁまだ甘いよ。
攻めの治療をしないと。
と言っても生活改善で十分。 体を○○に変えていかないと。




543:名無しさん@まいぺ~す
06/08/18 20:20:28 9ahihNL0
542はコピペ

544:538
06/08/18 21:05:08 kWxj7P9g
クマ笹液 SASAWASHI で出てきます。 
飲料できないって書いてあったので
飲む用はまた違うのを試しています。
安いパウダーは取りよせたけど、非力でした。
香りとかが。

545:名無しさん@まいぺ~す
06/08/19 04:52:03 ZQnF+Umv
>>544
検索したらケンコーコムでも取り扱いあるみたいですね。
情報㌧。

546:538
06/08/22 22:30:47 1+KsL6VT
クマ笹+ヨモギの入浴用はヨモギが私には強すぎたよう。
ほとんどのものにかぶれる。
飲むクマ笹も試してます。効果はまだ。

547:名無しさん@まいぺ~す
06/09/02 01:49:04 fp7ql21r
血液検査したら、水以外全部アレルギー反応したおいらって、
市ねって言うことなんだな・・・

548:名無しさん@まいぺ~す
06/09/02 01:52:10 mQfMYq7X
>>547
サナダムシ飼おうぜ


549:名無しさん@まいぺ~す
06/09/06 02:25:49 sWSYtGNK
ホムペで紫雲膏が効くと書いてあったのでやってますがあんまり効かない…効いた人いますか?

550:名無しさん@まいぺ~す
06/09/09 10:43:12 s3SAwRQU
あれは傷には良かったけどなー

551:名無しさん@まいぺ~す
06/09/09 19:47:05 r9nl2o2X
>>549
非ステロイド系軟膏は人によって効く効かないがぜんぜん違いますので
効かないと思ったらやめたほうがいいですよ

続けて塗ってるうちにかぶれることもあります。
俺はアズノール軟膏にかぶれるようになってしまった。

552:名無しさん@まいぺ~す
06/09/10 12:46:22 wPkrI5RK
>>549
直接痒みを抑える効果はないね。
あと、最初は効いてたけど段々効き目が薄くなって、
結局それ自体が刺激になるようになった。
しばらく違う薬使ってると、そのうちまた効くようになるけど。

553:名無しさん@まいぺ~す
06/09/27 00:10:12 1WSxEvCy



554:名無しさん@まいぺ~す
06/10/11 14:05:52 5H9dLd/n
ガンガレ

555:名無しさん@まいぺ~す
06/10/16 21:25:32 ZUpnvHx4
病院選びって本当に大事


556:名無しさん@まいぺ~す
06/10/24 22:56:11 zAoWzPA1
近所の漢方のところに通い始めてしばらく経つけど、
もうずいぶん良くなった。
まぁ、まだ小さい頃にステ塗ってた所はシワシワだけどね。

557:名無しさん@まいぺ~す
06/10/26 03:38:53 ZnSwT+2n
良くなった状態を維持する方法を考える。掻き毟ってしまえば今までの努力も
オジャン・・・。俺も長期ステ+掻き毟りで足がぞーさん肌になってしまったことあるんだけど、そうなって
はじめて「薬だけで治すんじゃなく掻かない工夫が必要なのか」って気づいた。手に布やビニールを
ぐるぐるまきにして指を動かせないようにするなどいろいろやってみた。痒くて掻いても
皮膚に当たる面積が大きくなるので、たいしたダメージにならなかった。アトピー肌は黄色ブドウ球菌などの雑菌が
多いって聞いたことがあったので、患部をイソジンで(自分はアルコールにかぶれるので)消毒し、
炎症面積が大きいところにはワセリン等を塗ったり、そうそう、ジュクジュクがひどい時は汁を吸って
患部にくっついてしまわなくて済むように生理用ナプキンも使ってたなぁ・・・。石鹸類も痛くて使えなかったし
水で洗う以外に清潔を保つ術も知らなかった。そんなこんなで1年以上かかった
けど、薬を(ステやプロト)一切使わずに肌色に回復した。でもやっぱり掻いてしまって
症状が出る時もあるけど、そんな時はもう気が狂いそうな痒みに耐えられず掻いたとしても、
ダメージが少なくて済む工夫をしている。
指を動かせないようにできる「ドラえもんの手」みたいなものがあったらきっと役に立つだろうなぁって思った。
完治ってことが無いのだから、アトピーと知恵くらべしながら付き合ってる。

558:名無しさん@まいぺ~す
06/10/26 04:57:44 215sTNI8
私自分が知っている中では一番重度のアトピーだったけど20代中半に強烈に悪化し体全体の角質(?)ほぼなくなってしまう状態に。
海外生活なので良い医者も知らず救急病棟に駆け込み尻に強力なステロイド剤を注射される。
医者によると2ヶ月後くらいに副作用がくるから気をつけろということで、おびえながら注意して暮らしたらほぼ何も無く全快に。
今では糖分塩分をなるべくひかえ、水分を多く取り、運動をして保湿しておけば問題はなくなりました。
跡は無残にのこってますが、あの時の痒さ痛みに比べたら問題に入りません。
やはり食べるものが一番重要だと。

559:ガブガブ
06/10/26 11:52:24 K3ZmH8rC
結局、雇用保険に身内の援助で入院治療が妥当なんだろうね。
問題は完治しても、失われた時間と就労経験のハンデが問題となってくる。

560:名無しさん@まいぺ~す
06/10/26 20:38:21 SXiMgJAB
ステ漬けにされるだけらしいけどね

561:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 13:37:18 QQ70Mc+1
年中無休の全身アトピーから何とか脱出して、冬の3ヶ月間、顔だけ
アトピーまで漕ぎ着けました。私の場合は脱ステではなく減ステでした。
体質改善・生活改善と同時進行でステを少しずつ減らしていきました。
ステを減らすに当たって、まずかかっていた皮膚科と縁を切りました。
最後に処方してもらったステがなくなるまでに治そうと、残量を見切りながら
量を減らしていきました。でも、結局医者にもらったステはなくなってしまい、
市販のステ入り軟膏も使ったけど・・・。それでも、医者に対する信頼を
完全に失っていたので、二度と皮膚科の敷居はまたぎませんでした。
約2年かかって、顔以外の部分がほんの少しずつ少しずつ快復していきました。
その「少しずつ」が前に進む勇気をくれました。
考えつく限り、知り得た限り、働きながらできる限りの生活改善をしてみたので
何が一番効いたか自分でもわかりませんが、疲れやすくあきらめやすい私が、
初めて根気よく続けられたのがこの時の生活改善でしたので、完治はしてなくても
達成感はあります。自己満足ですがね。もしかしたら皮膚科医への反発とか意地で
頑張れたのかも。K市のS先生、ありがとうw


562:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 13:38:49 TN19iFBx
理屈をつけて「キモイ」という感情に無理やり罪悪感をもってるだけだろ?
まあ、真面目なんだろうけどな。キモイものはキモイ。それは文句無いだろ。

キモイからといって、面と向かって本人に言うのは大人気ない行為だが。

アトピーで周りが同情してくれて、優しくしてくれたとしても、
やっぱりキモイことには代わらないんだから、アトピーの奴はよく認識して行動しろよな

563:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 13:40:55 TN19iFBx
名無しさん@明日があるさ 皇紀2665/04/02(土) 02:16:45
あからさまにアトピーってそれだけで犯罪者だと思う



377 名無しさん@明日があるさ 2005/04/02(土) 18:58:55
アトピーって不潔


564:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 13:43:26 OjsitILo
今は完治しているが、昨日から汗疹で少し調子悪くなってこの板を覗いてみた。
皆の参考になれればと今までの経験談を語ってみる。

小学生~高校まで中度のアトピー。
両親は食事療法、漢方やサプリメント系、民間療法など色々試してくれたが
時たま病院でステ打ったりしてた。
しかし高校~大学で体育会系の部活に入ってから何故か徐々に治っていった。
で、社会人2年目になって突然ぶり返して重度まで悪化した。
病院でステ打ったりしたが一時的なものでどうにもならず仕事辞めようかと思ったぐらい。
で、結局どうやって完治したかというと 「深夜に走り込みをした」 だけで1ヶ月で治った。

『運動をして汗を流すことはやはりアトピーに効く』

俺は科学的な根拠や医学的な知識はほとんど無いけど、これだけは確信してる。
肌に潤いをもたらすだけでなく、新陳代謝を促し併発的な便秘も治った。
注意点は
・汗出るとめっちゃ痒いけど、走ってる最中だけでも掻かない
・どうしても痒いときは手のひらで叩く(これもホントは良くないけど)
・汗はシャワーですぐ流す。火照った肌にいきなりお湯はキツイので始めは水にすると痒さが収まる
・汗流すだけならサウナとかあるだろうけど、体動かさなきゃあまり意味は無いと思われ

仕事があるから深夜走ったのだが「日光浴びない+荒れた顔を人に見られない」という部分でもお勧め。
ビタミンや断食やお茶とか出てるけど、根本的な体質改善という意味でよっぽど即効性があると思う。
何より走った次の朝起きた時の状態が全然違う。
喘息持ちだと難しいと思うが、どうにもならない時はどうぞ。

565:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 13:49:10 TN19iFBx
冬はエアコンつけない。シャワーは毎日浴びて湯気を吸う。
これでマシになった。

もうちょい頑張れば夏には海にいけると思う。


665 名無しさん@明日があるさ 2006/02/10(金) 22:32:19
>>664
海を汚さないで!STOP 環境汚染







566:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 13:52:03 OjsitILo
th1細胞増加法は10年程前からやっています。
トテモ有効な方法です。IL12(th1細胞誘導サイトカイン)を増やす方法ですが、問題も有ります。
① 費用が高すぎます。月間8万円前後。
② 条件によって結果が違う。=結果にむらが出る。
③ 中止すると元に戻る。
    最新の研究をしています。仮にA/E法と呼びます。100%保証です。
但し100%と表記すると不穏当のそしりを受けますので、100%近く大丈夫と表現しています。
>>181 A/E比について、1~2行で説明できませんので、自然療法師館までご足労下さい。
A/E比は米国の病院では簡単に測定できます。日本でも測定できる病院はあるはずです。
これは、主に精神科の関係で使われる指標です。
現在は主にアトピー(喘息)妊娠中の予防を無料で行なっています。


567:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 13:53:17 TN19iFBx
用事があって、重度跡比の人の机から書類を出そうと引き出しを
開けたところ、鉛筆を入れる黒いフォルダーの中に、
顔を掻いたときの皮っていうんですか、白鱗の粉末が山のように・・・。
少し吐き気とトラウマを感じてしまった先日のこと。



233 名無しさん@明日があるさ 05/02/01 22:18:02
>>232
アトピー人ってそういうの貯めて喜んでるんですね。キモスギ。

568:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 13:55:06 OjsitILo
体に溜まった酸化コレステロールを出し切れば、掻かないのに炎症が出るという症状は
納まるといっていいと思います。
ですが、基本的にアレルギー体質であるからアトピーなのであって
アレルゲンに触れれば痒くもなりますし、掻いて体内にアレルゲンが侵入すれば炎症も出ます。
なので、IgE値を下げ脱アレルギー体質を達成しなければ、
ほぼ完治というレベルには到達しないでしょう。
体内のアレルゲンを排出しつつ、また体にアレルゲンを入れないように
食事を見直したり、肝臓や腎臓がちゃんと機能するように生活習慣を正すなどなど、
腎臓は夜によく機能するので(21時~6時)なので夜更かしはダメですし、
肝臓は朝によく機能するので(6時~9時)早起きが肝心です。
今年はスギ花粉が多いようなので、スギにアレルギーがあるのであれば、
花粉症の症状がなくともマスクはすべきだと私は考えています。


569:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 14:03:52 TN19iFBx
471 名無しさん@明日があるさ 2005/09/24(土) 00:51:07
アトピーの人って、キモい。性格悪すぎ。
特に男の人でアトピーの人って、ケアとかしないから最悪です

570:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 14:04:55 OjsitILo
よく考えろ。
ディスプレイの『文字』に踊らされるな!
憶測、憶測、憶測...妄想、妄想、妄想...全部脳の中だけの仮想世界だ。
コンピューターの友達や恋人をつくってどうする?
自分の大事な『感情』をおかしくする前にもうインターネットなんてやめろ。

矢沢永吉『アリよさらば』

 人の群れが 運んでる 『Happiness』
 ちっぽけな角砂糖 運んでる アリのようさ
 >略
 俺は御免だぜ 独りで行くぜ

俺は友達や恋人が『コンピューター』になるぐらいなら『独り』を選ぶ。


571:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 14:38:50 TN19iFBx
嫌われ者はB(部落)A(アトピー)N(名古屋)K(癇酷) とはよく言ったものだ。

572:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 14:41:53 OjsitILo
マセソンの治療、友人がいったよ。
あの治療の最初のほうのメンバーで。
日本で強いステを試しに処方され、急に一人で薬をやめたから、
中度~重症レベルのリバウンド。途方に暮れてとうとうアメリカに行った。
1ヶ月足らずで綺麗になった(色素沈着は残ってたけど)。びっくりした。
あれから10年ほど痒み知らずだったようだけど、これはかなり良い例。
(アメリカでの治り方も相当早かったらしい)
あれから体質改善もしてないしじょじょに再発したよ。
そりゃ根本を治す治療じゃないからね。
今はビビリながらも内服してたなぁ。働けなくなるし…。
現在体質改善で、減ステとかもしてるけど、たまにマセソン治療のブログをみても
最近行った例ばっかで3年以上経過した人をみてないんだよね。誰かいないのかな?

個人的にはリバウンドを速攻で押さえたい重度の人が行くにはいいかもしれんけど
根本治療じゃないし、思ったよりは良くならない人も多いのでその辺は理解しとかないと。
(友人以上に早く綺麗になったのは聞いたことない)

前よりも治療費(渡米費)が上がってるけど(ン十万)弁護士雇ってるらしい。
あとは渡米後のケアを結構しないといけない人らも増えてるみたいだ。


573:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 14:49:51 TN19iFBx
そっとしておいて欲しいなら、人目につくような場所に出て来るなよ。

アトピーごときで苦しいだのヘチマだの言って、死ぬような奴は、
なにやってもダメなんだから、さっさと死んで楽になれよ。
お前らみたいに自分の不幸に酔ってるようなのを見ると反吐がでるよ。
はっきり言って、アトピーの奴は、耐性病原菌の培養皿みたいなもんだ。

お前らアトピーどもが、医師の処方も守らずに、薬を乱用するから
耐性のついた緑膿菌が大繁殖。MRSAにかかって死んだ人にわびろよな。


574:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 14:52:47 OjsitILo
今思ったんだけど、友人はあれから殆どケア無しで終わったけど
ショートバースト?とかいうやつ?ああいうのは受けてないので
こまめに受けてたら、運がよければ一生押さえれるんかもな。
友人はそういうの受けなくても綺麗で過ごせたみたいだから。

ただ、あの治療を受けた人らはマセソンが死んだらどうするんだろう。
あっちで後継者でもいるんかな。
ちなみにアドバイザーーのおばはんは、アトピーが何たるかも知らないおばはん。
マセソンの言う事を伝えてるだけと、今までの患者の例で話してるだけだよ。



575:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 15:08:05 OjsitILo
45 :名無しさん@まいぺ~す :2006/10/20(金) 21:14:58 ID:UPrQtONL
議論が後戻りしているようなので貼っておきます。

日本皮膚科学会
URLリンク(www.dermatol.or.jp)
アトピー治療・ガイドライン2002版
URLリンク(www.kyudai-derm.org)
日本皮膚科学会 アトピー性皮膚炎 治療問題委員会
URLリンク(web.kanazawa-u.ac.jp)
書き残したこと 深谷元継
URLリンク(home.att.ne.jp)
アトピー・ステロイド情報センター
URLリンク(www.osk.3web.ne.jp)

添付文書
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
URLリンク(www.e-pharma.jp)
46 :名無しさん@まいぺ~す :2006/10/21(土) 21:14:08 ID:R922gsbB
474 :竹ちゃん代理 :2006/09/16(土) 18:59:34 ID:a2upxShO
某MR が来て言うには、最近は専門医も含め、最初からstrongestのを処方する所が
急激に増えているという。  皮疹に合わせてどうたらという奥の院のセオリーに従って
たりすれば、他院やら、非専門医にさえ出し抜かれてしまう  ことらしい。
  おかげでグラッ糞はウハウハ。 ま、予想はされていたことなんだけど  さ。


576:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 16:43:41 K9kGRY5B
アトピー女が、電車でボリボリ。
痒いのは可哀相だが、皮膚を散らしながら、満員電車に乗るのはやめてくれ。

577:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 16:45:14 OjsitILo
ちゃんと後継者いるんだ。
うまくいかなかった…って、高い金払ってイマイチな患者が多かったのかな。
最初の方も、一回の渡米ではダメだったパターンもあったみたいだけど。
「根治療法じゃない」と、サイトの人も言ってるしね。
でも、重症でどうしようもない人なら、そこで押さえるしかないのかな。

アメリカではこの治療が当たり前って言われたそうだけど
アメリカでもアトピーの研究してるんだよねぇ。
あの地域だけの治療なのか?

問題のオムバスですが皆さんの意見を聞いてみると結構厳しい意見が多いですね
会社の運営方針も温泉事業や宿泊施設など多角経営に向かっていて本来のアトピー治療とは
離れてますね
まあ、所詮は会社ですから利益追求は仕方ありませんがここまで来ると末期的ですね
(本業と違う事業に行きだすとね。多角はよほど有能な人材が居ないと難しいでしょう)

今の治療方も循環温泉機を使わなくて、別の機械を使ってるみたいですね
なんか、色んな意味で迷走してる感じがしてかつてのオムバスを知ってるとつらいです


578:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 16:45:57 K9kGRY5B
東京学芸大付属竹早中学校(東京都文京区)3年の男子生徒(15)が今月11日、板橋区内のマンションから飛び降り自殺していたことが15日、わかった。生徒はアトピー症状を同級生にからかわれることを悩んでいたといい、警視庁が学校関係者らから事情を聴いている。
 板橋署の調べでは、11日夜、板橋区加賀1丁目の14階建てマンション北側通路に、生徒が倒れているのを通行人が見つけたが、まもなく死亡した。13階と14階の間の階段踊り場から手すりを乗り越えて飛び降りたらしい。

 家族の話では、生徒は今年夏ごろ、アトピー症状や家庭内の悩みを走り書きしたメモを書いていたという。

 同校では15日夕、木村茂光校長らが記者会見。生徒の家族から今年、数回、「同級生から『きもい(気持ち悪い)』と、いじめられている」と相談があったと説明。「生徒らに確認したが、いじめの事実は確認できなかった。自殺の理由はわからない」と話した。


579:名無しさん@まいぺ~す
06/10/31 16:48:31 OjsitILo
カウンセラーが気にいらないならかえてもらえば。

あなたはここのカウンセラーとやらの水準、質、感性がいかに話にならないか
知らないからそう言うんだよ。
自分は長らくお世話になったカウンセラーが今春急に退職してしまい本当に
残念だった。しかしその後のカウンセラーのひどいの何のって。
ホスメックで知り合った会員の知人でも既にカウンセラーが5人目という人も
いる。どんどんカウンセラーの水準が低下して相談する気がまったく無いそうだ。
要するにカウンセリングがメインでも何でもない、カウンセラーの質を上げる
勉強や研究会みたいなものは何もやってないんだと思うよ。


580:名無しさん@まいぺ~す
06/11/02 02:07:22 xlM76Hw4
わけがあってあと一ヶ月で顔の肌の状態を
どうしても良くしなければならなくなりました。
ステを塗っても効果がいまいちになっているのですが、
ステ内服の方が効果はありますでしょうか?
どんな方法でも良いですので、効果的な方法があれば教えていただけるとうれしいです。
どうかよろしくお願いいたします。


581:名無しさん@まいぺ~す
06/11/02 02:46:56 DwVwvlsN
>>580
ステが効かなくなっているなら正直一ヵ月後は厳しいね。
脱ステしたら一ヵ月後ゾンビかもしれないし。

でも切羽詰っているなら以下ご参照を。

脱ステする前で、ステが効かなくなったころ、
アポスティーローションとヒアルロン酸原液でお手入れしてた。
製薬会社の敏感肌用のシートパックを
大切な日の10日前くらいから朝と晩にしてた。
超音波の美顔機をシートパックの上から。
合う、合わないあるし高くつく、
そしてその場しのぎだけどね。

胃腸が悪くて症状が悪化しているのなら
食事時に一口50回以上の咀嚼を。
これが地味だけど金がかからなくて効果的。
体がつらくなければ運動で代謝を高めて
亜鉛摂取で皮膚の生まれ変わりを良くする。
蛋白源に肉ではなく消化吸収の良い豆乳をとり、
(大豆アレルギーの人はもちろん不可)
皮膚組織形成のためにゼラチンとビタミンC、ビタミンB類を。
風呂に入るときにはアスコロビン酸で塩素除去を天然塩を入れる。

私はそれ以外のこともいろいろやって
4ヶ月で脱ステした。今は顔は色素沈着と
にきびというか吹き出物が3つくらい常住してるくらい。
比較的早かったと思う。
けど一ヵ月後は確かゾンビだったはず。

大切な日なんだろうね。がんがれ。

582:ガブガブ
06/11/02 04:55:33 fJSfQFn9
「学生のアトピー」にも書き込んだが、人生の重要な局面には数日前からステロイドのパルスも選択肢に。
内服、或いは点滴でステロイドを大量に数日に限定して入れる。おいらも、旅行の前にやったことがある。
最大1週間程度なら安定を保つことは可能。
…最後の手段だが。

583:カズ
06/11/02 19:14:13 KQWCnmSJ
アトピー歴23年、温熱蕁麻疹、円脱歴14年です。他にさまざまなアトピーやアレルギーから来る病気に悩み続けています。
特に10月になっていつものように蕁麻疹が出るのですが今年は酷く、ちょっと外でて暖かく感じただけで手や脚に無数の斑点ができ非常に痒いです。見た目も醜いです。
漢方やさまざまな抗ヒスタミン剤を試しましたがダメです。薬変えたらなおわるくなり晴れた日は外に出るのが嫌になっています。
他の疾患の治療もあり誰も話し相手いないため仕事も出来ず困っています。
顔のアトピーも悪く痛くて仕方ありません。医師はプロトピックしか使えないといわれましたがプロトだけでは良くなりません。
今の病院は長いですがこのまま通ってても意味ないと思う。遠いし予約制だし。
他に病院探していますが情報がないためいため困惑しています。
お金ないから民間療法は出来ないです。
これでは面接のときに蕁麻疹が出ると思うので心配です。
何とかしたいです。
プロトピック止めたい。

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

584:名無しさん@まいぺ~す
06/11/02 21:26:25 ECQFP/Ir
>>580
2週間ほど前にちょっとした入院手術を受けたとき、内服ステと炎症止めを飲みました。
私は中度くらいのアトピーですが、綺麗になりましたよ。そのかわり、今が辛いでつ。

585:名無しさん@まいぺ~す
06/11/02 23:23:49 74EFN7CO
>>581>>582>>584
レスありがとうございます。ご親切ないろいろ役立つことを教えていただき、
大変うれしいです。本当にありがとうございます。


586:名無しさん@まいぺ~す
07/01/07 18:46:16 cEJPlr2c
つらそ

587:j#
07/01/10 01:34:53 gqzEXgZc
あのー、脱pろ、脱すてって結局どうゆうことなんでしょうか?
どうしょうもない症状がでるから、とりあえず薬ぬるしかないじゃないですか?
で、やめるとまた前よりはましにせよ、症状がでますが、ここで我慢して耐える
ということですよね?どんなにひどくなろうとも、耐えるってこと?それで除所に
よくなるように過ごしていくということ?自分はどうしてもそれができず、なるべく
使用せず、どうしてもというときに使用してコントロールしてる漢字なのですが、
だめですか?ぷろはすてじゃないからまだすてよりはましですか?
それよりやはり薬はやめて他のケアにしたほうがいいですか?
わからんです。どうかおしえてください。


588:姫 ◆HIME//xy0U
07/01/10 02:29:48 dfgQmRHZ
コントロール出来ている今は良いよね。私もそう。

でも出来なくなつたら…?可能性として十分視野に入れる必要性がある。

今まで抑えていた炎症が一挙、又は長期的に出ることになる。
そしてステロイドを外部から取り入れていた為、免疫力、体内ステロイド生産値も低く、あなたの自己治癒力は著しく低い。
つまり治りにくい体であることは間違いない。

ステロイドは炎症を後送りにする、クレジットカードみたいなものだ。
今ほしい綺麗な肌を買い、本当の炎症の原因(ものの本質)を突き止めず後回しに借金しているんだ。
必ず利子つきであることをお忘れなく…
プロトは副作用について多く書いてあるから自分でググるよろし。

何にせよ副作用の一である火照りの長期化、面皰が異常に増すなら中止するのも一つの判断。判断はあなたと医者で。

そもそも薬に何がマシであるとかはない。
症状や効きも人によってまちまち。
あなたに合ったものも模索するしかない。
第一歩はアレルギー検査、パッチテスト。
基礎的なことは必ず。
非ステでも合う合わないがあるのでパッチテストするよろし☆

早くお互い穏やかな日を迎えられるようになれたらいいね

(*´∀`)

詳しくは皆様にも聞いて下さい。
お粗末ですが、一つでもあなたのためになれたら…

おやすみなさ~い

589:名無しさん@まいぺ~す
07/01/21 01:09:41 CqcaEqFD
うむ

590:名無しさん@まいぺ~す
07/01/21 07:00:22 fje0txsp
588は根拠を示してください。多くは無根拠です。不
安を煽り、騙すまねはやめるべきです。この板にはステ
を嫌悪する方が多くいます。この人らの結論は脱ステと
なります。脱ステはアトピーを直す療法ではなく、ステ皮膚
炎などの副作用に対処するのが本来ですが、この板で
はそれを無視して療法として扱っているのですね。ステ
などを使わずにアトピーを治したい人達の自己責任行為
です。サポートする医者も極めてわずかおりますが、結
果は不明です。多くは、社会生活を送れない年月をか
なり経たあげく効果も不明です。ここまでくると価値
観や人生観の問題です。風評は退け、自分自身でよく
調べ、考えてみるとよいです。

591:名無しさん@まいぺ~す
07/01/21 07:14:39 fje0txsp
1、抑えていた炎症が一気または長期に出ることを証
明、説明してください。レトリックはいりません。

2、ステ外用が内分泌に影響しかつ免疫力を低下させる
ことを説明してください。自己治癒力を低下させる根
拠を提示してください。根拠は学界で通説的なもので
おねがいします。

592:名無しさん@まいぺ~す
07/01/21 07:51:50 QrhTAASy
あのォ…私アルメタ軟膏って薬ひどい時にぬったらすぐ治るから使ってるんですけどコレって使わない方がいい薬なんですか?誰か教えて下さい(;_;)

593:名無しさん@まいぺ~す
07/02/06 16:09:46 aP9ynIqI
あげ

594:名無しさん@まいぺ~す
07/02/23 17:44:00 IjsZtwWW
保守

595:名無しさん@まいぺ~す
07/02/23 18:26:32 ImpidGeS
>>592あかんよ

596:名無しさん@まいぺ~す
07/02/26 05:27:58 zEhamm5G
あーヤダヤダ!!辞めてやる!もう辞めてやる!!
ニートになってやる!!
てか、何で治んないのよこのアトピーは!


597:名無しさん@まいぺ~す
07/02/26 05:51:58 zEhamm5G
僕が持っているのマイナスポイント(勲章)
重症アトピー、若ハゲ、無職、童貞。

僕が思う自分のプラスポイント(希望)
若さ(22歳)、働く意思、優しい心、
顔(70点)、親への感謝の気持ち。

ここで世の女性陣の方々にお聞きしたいのですが
このような私でも女性とお付き合いする事が
できるでしょうか??
それでもいい!!と思う人がいらしたら
是非書き込み願います。



598:名無しさん@まいぺ~す
07/02/26 07:34:11 8PYTx4ey
俺も二十歳の頃悩まされた。なつかしい。


599:名無しさん@まいぺ~す
07/02/26 19:46:16 bQPZBDmz
俺は今18…
20までにはなんとか治したい…

600:名無しさん@まいぺ~す
07/02/27 06:29:07 LvsGfUZe
私は22の時に治ったよ。
子供の頃から「大人になったらいつか治る」と思って頑張ってたけど
20過ぎても全然治る気配がなくて半ば諦めていて
そしたらあるとき些細なことがきっかけで全治した。
きっといつか治るよ。希望を捨てないで。

601:名無しさん@まいぺ~す
07/03/02 16:19:56 o0Qa6xOq
些細なことをお伝えください。

602:自殺も考えたし…
07/03/05 02:22:27 l+t8Uz+L
俺も顔首がジュクジュク最悪やった。けど病院の先生に一日1500mlの水を飲む様に奨められ一年、あんなに酷かったアトピー治った。食事をマクロビオティックの真似事したら更にきれいな肌に近づいとるし。水は普通にミネラルウォーターでええよ。薬は使ってない。

603:名無しさん@まいぺ~す
07/03/06 10:13:05 J9xMZFAl
俺普段から異常に水分取るから逆に止めてる
ほんと人それぞれだなあ・・

ところでみんな運動してる?

604:名無しさん@まいぺ~す
07/03/06 11:45:59 U8XXUcJH
水分とって悪化する人もいるよ。トイレにたくさん行く人は飲んだらいいけどあまり行かない人は腐った水が体内に溜まっていく。

605:名無しさん@まいぺ~す
07/03/06 12:06:05 4b5Jdot9
>>597
人間関係なんて、自分から話しかければ大丈夫ですよ~~~
ほんっと、基本それだけ・・・・・
いろんな人に自分から話しかければもてるよ~
その時、相手を選ばないのが好感のコツ~~~
顔で選んでると、ダメ~~~(-д-メ)

606:名無しさん@まいぺ~す
07/03/06 14:19:50 +Y6zbibK
≫590
≫591
URLリンク(www.ardenmore.co.jp)
ここの生理学博士 吉野丈夫が説明してくれるよ。

607:名無しさん@まいぺ~す
07/03/10 22:03:01 88tJcxav


608:名無しさん@まいぺ~す
07/03/10 22:50:13 wHpLDGGQ
高島クリニックの毒抜きやってみれば?

609:名無しさん@まいぺ~す
07/03/11 18:47:03 CnnOnFM/
ステ漬けからの脱出

610:名無しさん@まいぺ~す
07/03/11 21:08:16 k4szajOc
ちょっとスレ違いなのですが水虫って足以外にもうつったりしないのですか?

611:名無しさん@まいぺ~す
07/03/23 00:32:36 14q/x2rK
ステロイドって一体なんだよ?
((( ;゚Д゚))) がくがくぶるぶる

612:名無しさん@まいぺ~す
07/03/23 02:31:10 +GSJ82g7
治ったといえるのかは人によって定義が異なるからなんともいえないが、
重症から保湿のみで暮らせるようになった例として参考になれば幸いです。
年齢は22、今年から社会人。アトピー暦=年齢。乾燥型で冬場が特に地獄だった。
2年前にこのままではダメだと思い、治療法を見直す。
いろいろ調べ、皮膚のバリア機能を回復させることを最重要目的にして、
それを医者にも伝え、治療を開始した。
治療開始~2ヶ月
ステのパルス内服で徹底して炎症を抑え、保湿もウェットラップ法を徹底し皮膚の回復を最優先。
2ヶ月~6ヶ月
ウェットラップによる保湿を継続、たまに出てくる炎症をステ外用で即座に消火。
6ヶ月~12ヶ月
風呂上りにワセリン塗布する保湿に切り替える。炎症の程度が軽くなり出てくる頻度も減る。
12ヶ月~24ヶ月(現在)
状態は安定している。保湿は市販の化粧水と乳液で、冬場のみワセリンを併用。
来月から生活環境が変わるのでこの先もこの状態が続くとは限らないが、
保湿を怠らなければ以前の最悪の状態には戻らないと思っている。
ちなみに食事は一人暮らしだったので、野菜不足にならないよう気をつけていた程度。
脱保湿は今のところ考えていない。
無事に冬を乗り切り、4年間暮らした部屋も今週末で引き払うので
自分のアトピー治療にも一区切りつける意味でカキコした。


613:名無しさん@まいぺ~す
07/03/29 23:19:53 Hucitffc
はい悪化決定!ステじゃ抑えてるだけ。社会人のストレスと仕事は半端じゃないよ。そして不規則生活で即アウトー。

614:名無しさん@まいぺ~す
07/03/30 02:10:03 BqKTU/Ix
まぁ、あれだ。
ここまで何をしてもダメだったんだから、発想の転換が必要。
何かを足せば治るんじゃない、何かを省くか何もしないか。アレルギー体質だからこうなんじゃない、何かがあってアトピーになったと考えること。
外からの原因じゃない、内側の排泄が要因かも知れない。そういうことを打たれる様に思いつけば可能性は残っている。

615:名無しさん@まいぺ~す
07/05/02 18:43:42 GDZX2G74
外からだ

616:名無しさん@まいぺ~す
07/05/02 18:48:37 cUeIkTEW
>>612
5年後また書き込みしてね~決意脱ステスレに

617:名無しさん@まいぺ~す
07/05/02 21:49:17 PM1RMrBp
↑人間性を疑うわ…
>>612さんは今はステ使ってないみたいだし、
このままで済むかもしれないのにね。

618:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 10:38:41 UR7DMaFk
アトピーステロイド暦10年

リンデロンとプロトピックを塗ってた

飲み薬も飲んでいた

うつ病になって風呂入らなくなって薬塗るのもだるくなって放置しておいた

肌がボロボロむけて強烈にかゆみが襲った

しかししばらくすると自然と治ってた

がうつ病なので外に出られない

なんか質問ある?

619:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 11:36:44 fR8EGFLt
>>613>>616はアトピーが悪化して顔がズタボロになる運命

620:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 18:50:58 UPqebfgM
中学生でなって以後病院で貰った薬塗る→よくなる→薬やめる→また悪化
の繰り返しでした。当時は手と膝が酷かった。
大学時代少しましになったけど
社会人になったらお尻が酷くて毎日下着が血でべっとり状態・・・
(夜中かきむしっていて)
結婚のため会社辞めて引越して、毎日家でのんびりしてたら
病院も薬もなしにほぼ完治
お尻はストッキング&デスクワークで1日座りっぱなしが
よくなかったみたい。
後は仕事のストレスや実家が物が多くてハウスダストだったのかも・・・
環境や精神的なものだったのかなー


621:救世主
07/05/13 19:26:27 KpL9o/Mo
私の作ったネクストに入会しませんか?

622:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 19:41:40 zxtISzqR
入会方法は?

623:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 19:54:40 UR7DMaFk
>>620
治ってよかったね

624:名無しさん@まいぺ~す
07/05/13 21:05:42 VDh9jfOC
>>164

625:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 02:13:40 Jx9LKtJN
毎日毎日出る、皮と汁ってなんなんだろう
毎日ご丁寧に沢山出てくれる

626:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 17:54:35 ofRMEf9P
どれくらい汁でるの?自分はかゆくてブツブツを爪で押すとでるんだが、汁だすとマシになるけど治らない・・・。そしてまたひどくなる。

627:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 18:01:00 WDLK6GwI
私も汁と血をだしちゃうよ。

628:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 18:21:49 fHSB+kbk
汁出すと広がるよ。

629:救世主
07/05/14 20:17:40 yH+EF3wj
入会方法は簡単です。
私のネクストのスレッドでアドレスを教えてください。個別にメールをやり取りさせていただきます。

630:名無しさん@まいぺ~す
07/05/14 20:28:30 g/EvfjmR
>>629
マジにその宗教に入ってほしいならお前が載せろや。

631:チャトル
07/05/14 20:33:45 NA08dl98
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ~~。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん勝利者さん、コピペさんage職人さん
俺理論さんネクストの救世主さんも陰で実行してますよ~!!
どうも、チャトルでしたっ!


632:祐 ◆uwi/fWtAsA
07/05/15 10:27:13 KqlUQa+2
脱ステとかで汁が出てるわけじゃないなら
とびひ用とかの抗生物質軟膏を塗ると良いと思います。
ただ抗生物質軟膏は使いすぎると皮膚の自然治癒力を弱めてしまい、
本末転倒となるおそれがあるので、もし不摂生なされてるなら、
正しい食生活に睡眠に戻してから3日後くらいから抗生物質軟膏を塗ると
よいと思います!

ここからはアトピーの方すべてに共通してためして頂きたいことで、
あたしが一度実行して完治させた方法です。

汁が出てるときはお菓子はもっての他ですが、炭水化物は控え、糖分、肉も摂取しないように
した方がよいです。
そして少し高いですが、整腸薬(アシドフィルス菌が入っているものがよい)
とビタミン剤(L-システイン配合だと尚良い)を同時進行で飲むとよいでしょう。
規定量以上は絶対飲んではいけません。
あとコラーゲンのサプリを100%のオレンジジュースで飲むとよいと思います。
これも規定量以上は絶対飲んではいけません。
お金は多少かかりますが、早く治したければこの方法は有効だと思います。

そして、サプリ、整腸薬やビタミン剤は1ヶ月は続け、その後3ヶ月ほどかけて”徐々に”摂取量を減らしていくとよいです。
この部分があたし的には大きなポイントだと思います。
ここでだいたい治ったからと、パタッと摂取をやめてしまうとひどくはなくても再発の可能性があります。
これは腸が、サプリなどの食べ物外からの栄養吸収に慣れてしまい(医薬品やサプリは吸収しやすすぎる)
食べ物から栄養を吸収する機能が低下している恐れがあり、いきなり普通の食事だけに戻してしまうと、
栄養が吸収できずいずれ栄養失調になる可能性があるからです。

633:名無しさん@まいぺ~す
07/05/15 19:38:15 JfD4JGlw
↑マルチうざい

634:名無しさん@まいぺ~す
07/06/15 20:51:05 R/MAejbi
数年前体中ジュクジュクになり仕方なく大学病院に入院して
ここでも不評のデルモベートの密封療法+PUVA療法で改善した。
その後ちょこちょこ悪くなるんだけどアパートで毎日風呂に入り
食事と生活のリズムに気を付けてきて現在は首から上だけの
湿疹に落ち着いている。たまに感染して抗生剤の世話になり
ダイヤコート、リンデロン(この2つは基材で薄めてあるやつ)と
アルメタを行ったり来たりしてる。アルメタで良くなったらプロトと
薦められてるけど昼間塗れないので好きじゃない。両眼白内障に
足の感染(見た目は水虫みたいな感じだけど白癬菌はなし)と
赤ら顔というステの副作用はあるけど今の感じで@pと付き合って
行くしかないかなと思う。もうすぐCatの手術なのがちょっと鬱。
30代で肥満気味だけど健診の血液とかは正常値です。


635:名無しさん@まいぺ~す
07/06/16 08:54:47 NrQ0nTSm
>>632
抗生物質は治癒力を低下させるんじゃなくて、耐性菌ができるから効かなくなるんだよ


636:名無しさん@まいぺ~す
07/07/02 18:19:15 tlyQtklP
あげ

637:yuki
07/07/02 18:51:27 ryuZXfOG
私の経験談ですがお役に立てばと思いここに載させて頂きました、私自身も以前はアトピーの症状も酷く、毎日苦しい思いをしていました、
(お分かりと思います)それこそステロイドや漢方薬と色々試しましたでも一向に改善はせず半ば諦めてはいました、
ある日、アトピーは体質改善が一番いいと聞き食生活を変えてみたりしましたが、少しはマシに成ったかどうかは分からず過ごしていました、
その時にあるジュースと出会い試すことになり、初めは臭くて飲めませんでしたが、慣れてくるうちに美味しく感じてきて風呂上りのビールじゃないですけど、
このジュースを飲んでいました、はじめは何の変化も無く何を飲んでも一緒と思っていましたが、そのうち痒かったところから少し水分のような物が出てきておかしく思い、
問い合わせたところ体の中に溜まってる灰汁といわれ半信半疑(ほとんど疑ってました)飲み続けているうちに痒みが減っていくのに気付きました、
そうこうしてるうちに2年ほど経ち肌も綺麗になって人前でもこれ方の季節タングトップも着れるようになりました、
今ではジュースに合わせてクルームも使ってますがほとんど症状はありません、こうゆう体験談で少しでもアトピーで悩んでる方に役に立てばと思い掲示板に載せました、
この飲み物やクリームは原料はアロエです体の中から灰汁を出していくとゆう物だそうです。

以上が私の経験談です、メールを頂ければ詳しくお話させて頂きます。


638:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/02 20:06:31 NoaZ++uv
わかーる、わかるよ。
みんなの気持ち。

今日はハッピーデイ!
今はとても清々しいんだな、これが(笑)(;´・`)

639:名無しさん@まいぺ~す
07/07/03 16:33:45 ngVxlatS
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ、絶対。迷惑者扱いされるだけだから。

640:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 17:44:28 a7ja+MLT
灰汁の事詳しくカキコしてほしいです!
炭水化物止めたらアトピーかなりよくなったょ
騙されたと思って3日やってみてo(^-^)o
あと完全菜食主義でお菓子も食べてないょ
めっちゃよくなったょ
マルチじゃなくて正論だと思うょo(^▽^)o
ナッツは食べるょ。止めたほうがぃぃかなぁ?



641:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 18:22:01 xcgb+myX
米も駄目なのかなぁ。
食べるもの無くなっちゃうよ。


642:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 18:30:15 zDwp6RA6
サツマイモがあるよ。

643:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 21:08:30 XPI753Q0
>>640
それよか僕とメールできる?w

644:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 22:37:04 en3qVWWN
637 どんなジュースですか? 教えて下さい。

645:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 22:57:15 RlGxTpB6
>>641
玄米を食べてみてはどうだろうか

自分は20歳頃から急にアトピーになった
納豆と豆腐を止めたら治まってきたので、大豆アレルギーになっていたことに気付いた

646:名無しさん@まいぺ~す
07/07/06 23:17:49 XPI753Q0
よく気付くねw

647:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/06 23:29:05 YL1PxBTv
飲みすぎ神がららら

648:名無しさん@まいぺ~す
07/07/07 11:47:43 QXNmJnaS
5月から6月、暑くなってから急に蕁麻疹のようなアトピーが爆発した。
こんな人、多いのかなぁ?
原因は?
汗?

649:645
07/07/07 12:58:15 3W2mdy5r
>>646
本やネットでアトピーのことを調べ、乳製品、肉類などがアレルギーを引き起こすことを知り、
色々食事制限していったんですけど、大豆系の食品が原因だと分かるまではかなりの時間を要しました
自分は大学の工学部に所属しているんですが、将来タイムマシンを完成させ、
アトピーで苦しんでいる過去の自分を助けに行く予定です
絶対にタイムマシンを完成させます

650:名無しさん@まいぺ~す
07/07/07 13:22:27 q4mdw0ev
>>649
で、未来の自分はお前を助けに来たか?

もしまだなら、それはタイムマシン開発の断念を意味す。

651:名無しさん@まいぺ~す
07/07/07 15:28:09 3W2mdy5r
成る程。それじゃあアトピーの完全な治療法を求めに、未来に行きます

652:名無しさん@まいぺ~す
07/07/07 19:00:41 cVVNfsfU
>>648
4月よりアトピー悪化。今までは赤くなる程度が蚊に刺された様な2センチ程の蕁麻疹が手足、背、腹に出現。全体ぼこぼこの背中見た時は寒気した。10センチ大の蕁麻疹も臀部に。今はやっと治りつつあるが炎症強く茶色に色素沈着してます。

653:犬好き
07/07/07 23:00:13 KWorysD8
アトピーには体質改善的なことも必要かと思います。

その意味で漢方薬にも注目する価値あり。
漢方外来のある病院も増えています。保険もOK。

アトピーには漢方
URLリンク(atopika.sarashi.com)

654:神 ◆moWtfe/fDk
07/07/07 23:22:06 s9FC8gAi
最近話題がつまらないね。

655:名無しさん@まいぺ~す
07/07/08 10:01:31 RVpQ9dUt
最近、夜に怖い夢を見て痒いです。
押し入れいっぱいにイボがたまって、入りきれなくて
押し入れの扉が倒れてイボが部屋中に広がる。
怖くて痒い

656:名無しさん@まいぺ~す
07/07/08 14:13:29 RnuW0mNt
イボはアトピーの症状じゃないょ
大丈夫だょアトピーでイボなんてできない。もしできてるならアトピーじゃないから病院にいって治療してきなね

灰汁はの事は知りたい人もいるみたいだし、書ける所までここに書いてください。値段とかもお願いします

657:名無しさん@まいぺ~す
07/07/21 22:11:11 DU4ClI8c
自分は象皮膚で身体が痛くて動かせない、という状態が1年間続きました。
(アトピー歴に関しては、生まれた時からです。重症・軽症を繰り返してました。)
食事療法もしていましたが、大した効果が出たとは思えませんでした。
ただ、これも人と状況それぞれだと思います。
高校時に食事療法(和食中心・油控え・乳製品止め)をした時は、結構効きました。

そういう状態の中である日、ネットで硬水の地域で純石鹸を使うと石鹸カスに
反応する人もいる、という記事を読みました。
そして調べてみたら、私の住んでいる地域がかなり硬水度が高かったんですね。
又、使用していたのも純石鹸でした。

それでまず、石鹸の使用を止めました。顔と頭及び陰部と腋部にのみ純石鹸では
なく普通の石鹸を使用。身体は洗い流すだけ。そして、これも何かで読んだの
でしょうが、グリセリンを濃い目に水で溶いたものを風呂上がりに全身に塗りました。
汁の出ている部分には、ステロイドを1本使いきるつもりで多めに塗り、
1ヶ月それを続けました。ステロイドは小さいチューブを1本半ぐらい使用した
でしょうか?


658:下痢厦
07/07/21 22:13:41 RIrcGS//
みんな大丈夫?
私は今日から夏休みで超ハッピー♪

みんなも夏休み楽しんでね

659:名無しさん@まいぺ~す
07/07/24 09:21:01 2LVxC+VE
そうだね楽しもう!

アトピーを完治させたこの方の本を読んでみた。

食事も大切だけど、こころのあり方も気をつけないと
いけないことがわかりました。
参考になれば・・・。

URLリンク(syokuiku-kouza.com)

660:名無しさん@まいぺ~す
07/07/24 14:09:13 /D8nDkHt
根治を目指すなら何よりまず歪みを治すこと!!
しんそう療法がオススメ!!

661:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/24 22:44:27 IIiGpkPj
ネクストは?

662:名無しさん@まいぺ~す
07/07/27 22:40:38 ZjSGTbCm
この時期は汗かくから出来れば1日二度風呂はいりたいよねぇ・・・

663:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:09:22 JeoVLUkM
しんそう療法てなんですか?

664:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/29 19:59:15 yuYcKSna
みんな無職じゃないよね?

665:八幡神
07/07/29 20:22:36 kQPugNPo
仏さん、残念ですが皆無職のアトピーです。


666:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/29 21:49:40 yuYcKSna
なんてこった…

667:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 18:28:09 8m0BTwyJ
私は病院で脱ステして成功していったんきれいになりましたが
元のアトピーがあるため、1年後パートはじめたところ汗をかく所にしっしんが出ています。
まあ 冬にはきれいになりますが去年の夏と2日前子供とプール行ったところ
日光か塩素が原因かは分かりませんが太ももがじんましんのようになりました。
離脱のときに飲んでいた漢方薬で今やっと引きました。
離脱者は日光はだめですね。

それとここで一生懸命離脱している人達に知ってほしいこと。
離脱はいろいろやり方がありますので脱ステのしてくれる皮膚科で入院してしないと
難しいんじゃないかと思います。

私の場合は体液がすごいので水分制限があり、皮膚をとにかく乾かさないといけないので
真冬に暖房なしの部屋で薄いTシャツ1枚、昼間は絶対に布団の中に入らない、
ぶるぶる震えるぐらいじゃないと皮膚が乾かない。

汁を出さないといけない、治らないんじゃなくて
早く汁を出なくさせて皮膚の再生をという治療方針でした。
水分=汁、体液なので。

668:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 18:35:08 YL5Gs7Uf
667さんに質問です。
汁って、半永久的に止まらないあの汁ですか?
黄色いやつ。
私は今それに困ってます。
背中が汁状態でシャツが3時間でビショビショです。
なんかいい方法ありますか?

669:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 18:49:38 8m0BTwyJ
離脱のパターン
①離脱のせいでホルモンのバランスがくずれて湿度が多い日と布団に入ると
異常な汗+汁=体液が出る人の場合は  水分制限治療

②所々、汁が出る人は水分制限なしのガーゼ包帯治療 

いずれも基本的には塗り薬なし飲み薬なしだが肝機能よくする注射はありでした。
汁、体液止まり皮膚が落屑する皮膚になったら外に散歩と筋肉トレーニング。

私の場合水分制限ができなかったので1ヶ月体液出てました。
体重も38キロになってしまい、このままじゃ・・・ということで体液を止めるためにプロを使うことに。
1週間使っただけでやっと落屑皮膚になり大きい落屑から粉になるのに1年かかりました。






670:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 18:55:05 8m0BTwyJ
私の場合は①のパターンですが、夜バスタオルを巻いて寝て
朝見たらバスタオルは茶色でした。
>>668
さんの場合は部位を見てみないと分かりませんが
すぐにのどは乾きますか?

乾くようですと水分制限したほうがいいです。まず1日にどれくらい飲むかはかってみてくださいね。

671:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 19:05:42 8m0BTwyJ
それと私の場合3ヶ月入院して落屑皮膚のところで退院させられました。
退院たら水分制限のことを忘れてしまってまた体液の出る皮膚に戻ってしまいました。
で、そこからまた1からの繰り返しになっちゃいました。
早く体液止めたいので、漢方薬を出してくれる皮膚科に行き、
保険内の汗を出なくする?出にくくする漢方薬を出してもらい
水分制限をしました。おかげで体液はすぐに止まりました。

ちなみに私の離脱前はワセリンとステの関係を8対2のとこまでにもっていき
ほとんどワセリンだけのリバンドだと思いました。
ワセリンでも全身塗っていたならステ同様のリバンドがあるみたいで
入院してた人で私と同じにワセリンだけの離脱の人いました。

672:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 19:07:45 YL5Gs7Uf
ありがとうございます。
私も患部にタオルを3重にして寝たんですが朝起きたらビショビショでした。
のどが渇くかって言われると乾く方かもしれません。
多分ですが一日に3リットルは飲んでるかと・・・。
一応いま、ステですがガーゼで夜寝るときに巻いてます。
一時期良くはなるのですが、もって5日です。

673:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 19:31:08 8m0BTwyJ
入院してた人達で1人はワセリンリバンド、2人目は髪のカラーで2回目の入院してた
人いました。
その二人と先生はきれいになるよ、絶対に治るよって毎日励ましてくれ勇気づけられましたね。
ですがいったんはきれいに治っても弱い皮膚のまんまなのでちょっとした刺激で
軽いリバンド状態に戻るみたいですね。

先生は言っていましたが
もともとアトピーじゃない人もステロイド皮膚になっているひとたくさんいるようです。
そういう人は離脱でほんときれいになるそうですよ。
そのへんの皮膚科はなんでもステロイドですからね。怖いです><

おまけですが 中学~年頃までの方が全身アトピーになった場合は
おそらく汗と紫外線、ストレスによるホルモンバランスが崩れたためだと思います。
そういう女の子で生理きてますか?きてなかったら確実に女性ホルモン出てません!
まず生理をこさすこと。ステ塗ってなかったらホルモンのバランスを整えるいいものを
ネットで調べるなりなにかをするべきです。

ステの副作用に陥る前のアトピーの人ではない人の皮膚の炎症は
必ず内臓からなのでどこが、なにが原因かつきとめるべきです。
なにかしら原因があるものですから。




674:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 19:36:40 8m0BTwyJ
>>672
3リットルはすごいです。それはビチョビチョになります。
私は入院とき、1リットルまでと言われておりました。でもこれができないんですよね・・。
皮膚が正常じゃないのでのどがずっとカラカラなんですよ。

でも672さんの場合ステを使っているようなので激しいかゆみは続きますが
汁は水分制限でもしかしたら出なくなるかな?というコメントしかできません。
ごめんなさい。

675:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 19:38:13 W9vrt7FE
>>672
食事の時の水分摂取も含めて一日1500くらいを試されてみてはいかがですか?

676:たむたむ
07/07/30 19:54:27 YL5Gs7Uf
わかりました。試してみます。
私は昔から乾燥肌もあって水分をタクサン取ってました。
けど、それが原因だったんですね。
結果が出たら、報告します。

677:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/30 19:58:20 PQZ8mkUo
仕事を終えた仏が華麗に登場。
今日は一日おかしな天気だったね、明日はどんな天気かな?

678:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 20:06:18 t9F2mUfM
>>669
佐藤先生のところ?

679:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 20:38:31 8m0BTwyJ
>>678
広島の女の先生です。名前出していいか分からないのでごめんなさい。
ステロイド情報センターに載っていますのですぐに分かります。
今は開業しているので入院は神戸キリスト病院に行ってくださいと言われると思います。

680:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 20:57:58 8m0BTwyJ
神戸キリスト病院ではなくて淀川キリスト教病院でした。
離脱入院はここが1番いいみたいです。

681:仏 ◆.GnIUqyg0s
07/07/30 21:33:07 PQZ8mkUo
まるで麻薬みたいだね。
プリンもある意味において麻薬だよ。

682:名無しさん@まいぺ~す
07/07/30 23:07:11 8m0BTwyJ
入院していて教えられて分かったことと気がついたこと。

ところどころ汁が出る部位でガーゼの荒目でひどくなる人は
ガーゼの代わりにティッシュで吸わせて張り付かす(皮膚の代わり)っていう方法もありです。

異常な体液、汗が出る人は自律神経失調症に陥っているため
ホルモンのバランスを整えるサプリメントと汗を出にくくする漢方薬を
取りながら離脱すると効果大です。

落屑のときにつく皮はすぐに剥がれますが、あれはとても大切で
掻いて剥がれないようにすると下からどんどん皮膚が再生されますので
必ず剥がさないようにする。(たしかにそうでした。面白半分に剥がすと
治りがその分遅くなる。)
勝手に剥がれる分はそれはそれでいいのですが。

そのうちに剥がれなくなり、乾燥時期に入りますが
首や関節部分が切れますが切れて痛い部分だけ切れたところにワセリンを埋める。

亜鉛化軟膏は汁を吸って感染症を防ぐが、とにかく軟膏類は皮膚が乾かないばかりか
皮膚をやわらかくするので掻くと傷つきやすいということです。
皮膚が硬いくらいが掻いても傷になりにくい。
そのうちどんどん再生されて掻いても大丈夫な皮膚になっていきます。

皮膚の再生のとき先生から病院食だけでなくたんぱく質を多く取りなさいと言われ
チーズとか卵を食べましたが、目に分かるような皮膚の付きがよかったのは
筋肉を作るときに飲む(プロテイン)がよかったです。

ステをやめるといろんな民間療法が有効になってきますので
安くてもいいものたくさんためされたらいいと思います。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch