06/11/11 04:06:34 3DmSHFJ2
「考えるんじゃない、感じるんだ!」
多分ボクらに必要なコンセプトはコレじゃないかと思う。
極端な例だが、一人暮らしの自炊でついつい作りすぎては
「保存が利かぬ・残しても次の食事には質量共に半端で扱いづらい
食ってしまえ」と合理性重視の判断ばかりして、時に抜くなどして
総カロリーで調整していた。空腹時は吸収率UPも考慮。この辺は
「こだわり」だったのだろうか。
が、「今はもう食いたくない」という気持ちを最優先し、半端な残り物を
覚悟した途端、急に何かが楽になった。次の食事で歯形のついたものを
見るのは狂おしいまでに不愉快だが想像していたよりはマシだった。
何より、満腹後にさらに詰め込む「掃除」の地味だが存外に効いていた
苦痛から開放され、メシの「美味さ」に集中できるようになったのが
ここまで心地よいとは想像できなかった。
この時初めて「感じたまま」とやらに忠実な行動が出来ていたのではないかと思う。
>>24
「人形の家」なんかどッスか?愛しむべき奥様をあくまで大事な貴重品(所有物)
扱いしたダンナが、ついに奥様に「自分、物じゃないッス!人間ッス!
愛してくれたのはいいけど人として愛して欲しかったッス!」と三行半突きつけられる話。