06/11/09 22:59:00 YgXNoXxc
補完~
↓姉妹スレッド
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 16
スレリンク(utu板)l50
境界例の恋人とうまくやっていく方法 part7
スレリンク(utu板)l50
↓過去スレッド
●回復を願う境界例のために●過去ログ
URLリンク(makimo.to)
「回復を願う境界例あるいは支援者のために」
URLリンク(piza.2ch.net)
「正しい境界例の知識と回復方法」
URLリンク(piza.2ch.net)
「境界型人格障害って治るの?」
URLリンク(piza.2ch.net)
3:優しい名無しさん
06/11/09 23:00:10 YgXNoXxc
■境界性人格障害の診断基準(アメリカ精神医学会 DSM-IV-TR)
対人関係、自己像、感情の不安定および著しい衝動性の広範な様式で、成人早期に始まり、
種々の状況で明らかになる。以下のうち、五つ(またはそれ以上)で示される。
1 現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気違じみた努力。
2 理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式。
3 同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像または自己感。
4 自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも二つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、
無謀な運転、むちゃ食い)。
5 自殺の行動、そぶり、脅し、または自傷行為の繰返し。
6 顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は二三時間持続し、二三日以上持続することはまれな、
エピソード的に起こる強い不快気分、いらいら、または不安)。
7 慢性的な空虚感
8 不適切で激しい怒り、または怒りの制御困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、
取っ組み合いのケンカを繰り返す)。
9 一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状
注*境界性人格障害と診断される条件は上記以外に、人格障害の全般的診断基準も満たさなくてはいけない
4:優しい名無しさん
06/11/09 23:00:46 YgXNoXxc
【パーソナリティ障害の全体的診断基準】
A.その人の属する文化から期待されるものより著しく偏った、内的体験
および行動の持続的様式。
この様式は以下の領域の2つ(またはそれ以上)の領域に現れる。
(1)認知(すなわち、自己、他者、および出来事を知覚し解釈する仕方)
(2)感情性(すなわち、情動反応の範囲、強さ、不安定性、および適切さ)
(3)対人関係機能
(4)衝動の制御
B.その持続的様式は柔軟性がなく、個人的および社会的状況の幅広い範囲に広がっている。
C.その持続的様式が、臨床的に著しい苦痛、または社会的、職業的、またはその他の重要な領域における
機能の障害を引き起こしている。
D.その様式は安定し、長期間続いており、その始まりは少なくとも青年期または成人期早期にまでさかのぼることができる。
E.その持続的様式は、他の精神疾患の表れ、またはその結果ではうまく説明されない。
F.その持続的様式は、物質(例:乱用薬物、投薬)または一般身体疾患(例:頭部外傷)の直接的な生理学的作用によるものではない。
(DSM-IV-TR 精神疾患の分類と診断の手引き 新訂版)
5:優しい名無しさん
06/11/09 23:16:33 uViwym08
>>1-4 乙
6:優しい名無しさん
06/11/09 23:21:16 fMo0Twz3
>>1です
>>2-4テンプレ補充㌧クス
7:優しい名無しさん
06/11/10 00:37:39 XTkpShc+
>>1
神乙
8:優しい名無しさん
06/11/10 00:54:04 QTvh4s2B
彼氏に学校がある間はもうお泊まりはダメって言われた…
二人だと寝返り打てなくて腰痛いって。
私も熟睡できなくて目の下にクマできたり肌荒れしても、
彼氏と一緒に抱き合って寝るのがこの世で一番の幸せだったのに…。
かなしい。さみしい。私のこともう嫌いなのかな。
9:優しい名無しさん
06/11/10 00:55:45 JkNsgKN6
いや昔から単に静かにしてほしいだけなんだが
10:優しい名無しさん
06/11/10 01:05:09 QTvh4s2B
彼氏?
11:優しい名無しさん
06/11/10 01:05:16 j/D0VhVA
気持ち悪い。
12:優しい名無しさん
06/11/10 01:14:38 9B3lBLC6
ボダって生きてていいのかな…
13:優しい名無しさん
06/11/10 01:16:10 j/D0VhVA
どの程度本音でそれを思ってるんだ?
14:優しい名無しさん
06/11/10 01:30:36 j/D0VhVA
お前、もし俺がうまくいってたらどうするつもりだったの?
15:優しい名無しさん
06/11/10 01:30:38 QTvh4s2B
彼氏、謝ってくれたけどもういやだ
つらい
誰と一緒に居てもつらい
誰も永遠にそばにはいてくれない
でもずっとそばにいてくれなきゃやだ
無理ならしんでしまいたい
16:優しい名無しさん
06/11/10 01:49:08 MYI5cQb9
死んでしまいたいといいながら生きてるのがボダ。稀に、死ぬつもり無くて本当に
死んでしまう人もいるが。誰も私のことを理解してくれない。とはよく思ってる。
17:優しい名無しさん
06/11/10 01:56:44 a5Hq9Ltc
ふられたばっかの元カノから心配メルがきて、空元気メルを返してたら
「その元気嘘だよね…いくら誤魔化してもその傷が痛いくらい伝わります…」っていわれ「俺がまだなにもしないうちに騙されとけよ」なんて送っちゃった。彼女もボダらしい。今日は早速男んちにお泊まりだってW
死にたいわ
18:優しい名無しさん
06/11/10 01:57:58 Xf7xumMn
なんかの本で読んだけど、ボダって自分が死ぬ死ぬっていってるときは本気なんだって
だけど、誰かに心配された途端、死ぬって言ってた事がどうでもよくなる
でも、別に演技って訳じゃなくて、そのときは本気だったから、未遂じゃおさまらない事をする人も多いんだとか
(ふりだと思って油断してると本当にうっかりじゃなく意図的に死んでしまう人もいるそう)
で、実は自分は死ななきゃいけないって思って絶望的になるのは
もう一人の自分が自分を騙していたからなんだって(自分は死にたいんだと思い込ませる)。
つまり内面のボダの部分に騙されて、自分自身が自分にも他人にも死ぬ死ぬ詐欺を行うらしい。
これ、本当なのかな…ちょっと分かる気もする。
自分では本気で死にたいけどきっと誰かに止められたら嬉しくて忘れると思う(死にたいって人に言った事ないけど)
19:優しい名無しさん
06/11/10 02:43:33 GV+GRPng
今理解した
ボダだけじゃなくて自己愛もあるから苦しいんだ
私の成長を妨げるもの
私の首を絞めるもう一つの私
私の中の自己愛だわ
ドリアングレイの肖像って読んだことある?
まさにあれ
何か統合出来てない
自分の中のダメな部分といい部分
これだ
これこれ
20:優しい名無しさん
06/11/10 02:44:07 RJ7GadDV
>>18
分かるような気がする。
私は、リストカットとか狂言自殺じゃなくて首吊り本当にした。
ロープ切れて失敗したけど。切れなかったら確実に逝けてた。ほんと本気モード。
タゲの人がいる時は最後に予告ではないメールしてたけど、
タゲのいない今では希死念慮きて行動化くると、誰にも言わずに首吊りしたくなる。
ほんと危険。やはり本気。
予告や誰にも言わないのは、誰かに止められたら、きっとやめる自分がいるのが分かってるから、
それじゃ狂言自殺になるから自分のプライドが許さない。
そうか、自分が自分を騙してたのか・・・納得のような。
21:優しい名無しさん
06/11/10 03:57:48 AS5ulnDI
どうやら自分は境界例のような気がする(自殺未遂歴数回あり、そのせいで家族から迷惑がられている)
このまま生きてても周りに迷惑かけるだけみたいなので
今度こそ確実に死ぬべきなのかな。
それとも、なるべく人との関わりを避けながら一人で生きていくべきなのか。
一人でいるのは割と好きだし、
一人暮らししてた時は心身ともに好調で仕事もうまくいってたし。
とりあえず結婚と出産は諦めた。
子供にメンヘル遺伝して欲しくないから。
とにかく人と上手く関われない。
家族にさえ嫌われ2ちゃんでも叩かれてる。
実家に戻ってから余計落ち込みが酷くなった。
死ぬべきか、孤独でもいいから生きるべきか、迷っています。
なんか訳分かんない長文になってしまったスマソ
22:優しい名無しさん
06/11/10 04:31:14 SocAnBm6
>>21
>家族にさえ嫌われ2ちゃんでも叩かれてる。
2ちゃんというかネット上でのやり取りでうまく立ち回れる人のほうが少ないよ。
このことで人と上手く関われないって思うのは違う気がする。
あと、孤独を受け入れられるなら別に死ぬ必要もないでしょ。
一人でいることも好きみたいだし。
とりあえず、
嫌われてる≠周囲を困らせる だし 嫌われてる≠死ぬべき だよ。
23:優しい名無しさん
06/11/10 05:06:25 fDb7VYuQ
朝起きたときが一番辛い。
起きてすぐに不安になる。
夜少ししか眠れない。
電気つけたままでないと怖くて眠れなくなってしまった。
寝たけど4時間で目が覚めた。
昨日2時間しか寝てないのに。
24:優しい名無しさん
06/11/10 09:16:45 WS656kjc
>>23
病院か心療内科へ行ってるのかな
決められた薬飲んでる?
私はすぐ病院行って先生と話したら楽になった
25:優しい名無しさん
06/11/10 09:54:46 j/D0VhVA
お前が俺に色んなものを投げ込んでたんだと気づけば
不自然なこと疑問だったことが色々説明つくよな。
26:優しい名無しさん
06/11/10 11:40:33 mbuqxb8n
>>21
ボダは親元にいると悪化すると医師が言ってた。
独立できるなら親元を離れて生活した方がいいと思おう。
死にたいなら死ねばいいけど、周りのことも考えれ。
決して喜びはしないぞ。消えない深い傷を負わせることになる。
一人でも生きていける。その後は自分次第だよ。
自分を卑下しながら一生を過ごすか、向上心を持って
人と接することが出来るように改善していいくかだね。
27:優しい名無しさん
06/11/10 17:36:39 RJ7GadDV
周りの知人に「誤解されている」という被害妄想。
元依存相手の誤解を解きたいという思い。そんなものに縛られてた。
でも、よく考えたら、別に誤解されてるわけでもなく、
私の異常な行動から正常にみな私のことを「気が狂ってる」と認識してるだろう。
ただ病気や心の内面など余計なことまで踏み込んで知らないだけだ。
それは誤解とは言わない。知る必要の無いものを知ろうとしてない当たり前のこと。
私だって、周りの知人の内面を知ってるわけじゃない。行動で判断してるだけ。
行動で判断されて苦しんで、「私の全てを分かって」って甘えるのはいい加減やめよう。
過去の行動のペナルティーは甘んじて受けて、さっさと行動を是正して見返す。
元依存相手は私の心理葛藤などの余計な情報など知りたくもないのだから、
私があえて伝える必要などもないことだし。
28:優しい名無しさん
06/11/10 17:39:47 9HWmEi77
>>18
まさしくこれあるわ・・
目からうろこ気分。
ほんとに死にたいけど、心配してもらうと忘れる。。
29:優しい名無しさん
06/11/10 18:06:11 4c5FUAd5
>>27
すごいよくわかる。
自分も被害妄想で『周りに誤解されてる』て思ってた。
でも違うんだよね。
第三者から見た、私の行動に対する正当な判断。
中の事情が分からないのはお互い様。
嫌な事を、事実を曲げて人のせいにするんじゃなくて素直に受けとめる。
今まさに過去の自分の行動に対するペナルティー、それを受けてる状態。
でもそれは誰かのせいじゃなくて自分のせい。
認めると、虚しくて悲しくて自分が本当に嫌になるけど、受け入れて繰り返さないように毎日を気をつけないと。
せっかくここまできたんだから、あと少し頑張ろう。
長文スマソです。
30:優しい名無しさん
06/11/10 18:26:55 RJ7GadDV
>>27です。
>>29さん、レスありがとう。
同じ程度の回復期のようですね。レス参考になります。
自分も精神分析してて、自分の過去ふりかえったり、周りの冷静な目を意識して
一時期は罪悪感と自己嫌悪でいっぱいになって鬱をぶり返し気味でしたが、
最近は、自分の過去の行動を
『ありえないことしてたなぁ~』と客観的に見れるようになった自分を
日々冷静に回復して健常な視点に近づいてるんだと、自分を褒めて愛してあげて、
自己評価を高め、自尊心を回復してあげる方針に切り替えました。
周りが褒めてくれるわけでもないし、自分で褒めて愛してあげないと、
回復の過程はきついなぁ、へこたれちゃうと思ったので^^:
自己愛肥大にはならないように気をつけますがw
私も長文すみません。
お互い肩の力抜いて頑張りましょう♪
31:優しい名無しさん
06/11/10 20:21:34 wbvlqM0x
>>26
禿げ上がるほど同意。
私も実家に帰ったら悪化してしまいました。
また出て一人になって、こんな自分でもそう捨てたもんじゃない、
マアマアの日々を送れるようになってきた気がする。
実家はたまに帰るには良いけど、長く居るのは鬼門です。
ボダ化した原因の人が、生でそこに居るし
自分もそこまで素直になれるほど、変わりきれていないから。
32:優しい名無しさん
06/11/10 20:52:18 RJ7GadDV
「人は分かり合える」「苦手な人でも話し合えば分かる」
こんな思考が頑固にこびりついてた昔からの自分。
おかげで、人のおせっかいもよく焼いて感謝されることもあったけど、
自分については、嫌がる人を追いかけてトラブルばかり・・・
最近になって、「動かない」「放置して時と運を待つ」ことを覚えてきた。
今まで、放置するって、怠惰な人のする悪い印象があったけど、
突発的に行動するボダ的には、回復への好評価であるということにした。
辛抱を覚えて少し自信ついてきたけど、3歳児というかサルというか、
そんな自分に今更ながら苦笑いだよwww
33:23
06/11/11 01:40:22 zUYgtIWy
>>24
レスありがとう。
行ったの精神科か心療内科どっちですか?
もう行こうかな。
限界だ。
寝てもすぐ目覚て、寝覚めが最悪で、普段も明るいときとそうでないときの差がありすぎて・・・。
34:優しい名無しさん
06/11/11 08:19:26 DLQ4aYFa
>>33
初めて行くんだ??
私は知り合いの先生いたから
精神科だったけど、どちらでもいいんじゃないかな?
自分の日常の支障を伝えたり、
私は自分が迷う場面の事を相談してる
「良い」とか「良くない」とか
選択肢を言われて自分で決める時もある
35:優しい名無しさん
06/11/11 13:31:33 y8820iKZ
精神科・心療内科は内科上がりの心療内科だけ避けておけばいい気がする。
あとは人格障害分かってる医師に当たれるといいよね。
36:優しい名無しさん
06/11/11 14:52:12 QtihnpLm
回復期。冷静な視点で自分の過去を振り返れるようになって、
どれだけ自分が横暴でひどいことをしてきたかが分かるようになった分、
今までの自分を知ってる人に会うのが恐くて、ちょっと対人恐怖症気味。
おそらく、自分自身が過去の自分を嫌悪してて、
同じように周りの人も自分のことを嫌悪してるだろう、という投影なんだろうな・・・
「他人はそんなに自分に興味も関心もない」って割り切るのか、
過去のそんな自分も含めて愛して受け入れるのか、悩みどころー。
37:優しい名無しさん
06/11/11 22:15:28 EcXLcNpp
周りの人が嫌悪してるだろうっていうのは、結局自分が作り出した感情だよー(´・ω・`)
38:優しい名無しさん
06/11/11 22:29:29 si31MtVb
>他人はそんなに自分に興味も関心もない
たしかに、こう思えたら楽ですね
39:優しい名無しさん
06/11/12 00:06:57 DLQ4aYFa
>他人はそんなに自分に興味も関心もない
自分はそう割り切った
淋しかった~!気がついた時
でも、そうすると、少しでも気にしてくれる人に
感謝できる
人格障害って被害妄想・・ヒドイよね?
実際に悪意を感じたって
「勘違いかも?」と思ってスルー。
人は思いたい様に思うんだよ(自己満足)
それに振り回されると、自分が無くなる・・バカらしい
40:優しい名無しさん
06/11/12 00:26:21 tNZSNBKM
被害妄想凄いよね
何か起きたら、一端一呼吸して、客観的に状況判断してみるように心がけてるよ
極端な話、集団いじめととか法に触れるようなことさえされない限り大丈夫なんだ、
って思えるようになったら楽になったかな・・
41:優しい名無しさん
06/11/12 02:07:58 Z+jceTEE
>>36です。
やっぱり、被害妄想きついですよねー。
それを他人に愚痴ると、大変なトラブルの元になりますしねー。
自分ではじめにトラブル起こしといて、何言ってるんだって・・・
>>39さんの意見も>>40さんの割り切りも大変参考になりました。
特に、法に触れられることさえされない限りって開き直りはいいですね^^
42:優しい名無しさん
06/11/12 23:34:40 /qV25FMO
>>39の言うように割り切って、自分を気にしてくれる人に多大なる感謝を注いでいた
結果裏切られ捨てられて野ざらし。そいつに笑い話のネタにされている事実
もう人を信じません。もう人を愛しません。
43:優しい名無しさん
06/11/13 00:19:49 CvgD/6AX
元男友達に依存して捨てられて、その後ストーカーまがいしてしまった。
もう改心して、回復過程入って、そんな行為しないけど・・・
彼の被害者・警戒意識はすごい強いみたい。
彼の友だち総動員で、私を寄せ付けないように防御体制。
近づく気はさらさらないけど、共通の友だち多いから、
本来ならどうしても普通は友だちでいるのが当たり前の関係なのに、
どうやっても近づけまいと敵意丸出し。
被害妄想じゃなくて、ここまでやられると凹むわ・・・
過去の自分の罪とはいえ、何年かけて返済してくんだろう、気が重い。
違う土地に行って、違う名前で生き直したい犯罪者の気分だよ^^:
44:優しい名無しさん
06/11/13 03:46:19 Y8nrgYlE
幼少時に自己確立出来なかった人の中で
性別も解らなくなった人ってどれくらいいるんだろ?
45:優しい名無しさん
06/11/13 10:35:23 WQKOOTv5
>>43
そりゃ大変だな。
俺の場合は二股かけられてた相手と
結局友達はやるのかもう完全に切れるのかよく分からない状態。
46:優しい名無しさん
06/11/13 17:53:57 SxsV6LQ8
「ボダじゃない」「ボダ気質は少しあるけど、謙譲範囲内」って言い聞かせるの疲れる~
明らかに過去ボダ行為してて、病気のせいで開き直ってた自分を卑怯だと嫌悪するし。
いっそ、先生に「あなたは重度のボダだから、直りません」と言われたほうが気楽なのは分かる(涙)
誰かが『頑張ってるね』って言ってくれたらきっと救われるんだろうけれど、
正常の思考して、正常の行動するのなんて当たり前だもんね・・・
泣きたいけど、これが普通になるおう慣れるまで頑張る~
47:優しい名無しさん
06/11/13 17:57:43 evyuqRBX
>>46
頑張ってるじゃん。
でも、あんまり頑張り過ぎるなよ。
48:優しい名無しさん
06/11/13 23:27:33 N/hO8Dud
一度、鬱を経験すると自分の限界・・なんか
コップが溢れそうな感覚が分かる
最近は気分の発散や切り替え出来るようになった
ホントに気がつけば・・って感じ
>>46
焦らず頑張ろうね!お互い・・ねっ。
49:優しい名無しさん
06/11/14 04:28:31 8aHLkUdh
なんか突然悲しくなったりするのがめんどくさい・・
常にまったりしてたいよorz
50:優しい名無しさん
06/11/14 05:53:59 BN9gNCUO
うん。ほんとうにね。
もう疲れたよ…
51:優しい名無しさん
06/11/14 09:29:55 utEUH3VS
ボダで失った、数多くの大切な人、時間。プライスレス。
回復しても、帰ってきてくれるわけでもないし、
バラ色な人生が待ってるわけでもないだろう。
なんで、こんな苦労して治療してるんだろう、って悩んで・・・
過去の失ったものにとらわれたり、周りの将来の環境に期待するのがボダ的なのね、きっと。
『健全な連続した自分』それを得られるかもしれないだけで、治療の甲斐あるのかな、
とふと思った。それって普通の人には当たり前だけど、大きな心の安らぎなのかな。
ちょっとだけ将来の自分に期待して、一歩一歩頑張ろうと思ってみた。
52:優しい名無しさん
06/11/14 12:10:57 b4LslCu1
俺も頑張る
いつか幸せな刻を手に入れる
日々の変化はほとんどないけど
一年前に比べれば格段に進歩してるんだ
53:優しい名無しさん
06/11/14 14:15:21 SfpbEDBw
一日一日の積み重ねが人生なんだよ
失った時間のことを思うと苦しいけど、「こんなもの」って冷静に受けとめることでなんとか乗り切ってる
がんばろうね
54:優しい名無しさん
06/11/15 04:31:46 LdME8Oum
3ヶ月入院してたんだけどイラっときた看護士がいて内緒で持ち込んだ(たべっこ動物のあき箱に薬)を消灯後ODしてしまった。
ちょっとだけ懲らしめるつもりだったのに搬送されて国立ERで気がついたら4日たってた…。
看護士さんカワイソス
55:優しい名無しさん
06/11/15 04:38:50 LdME8Oum
私としては大それた事したつもりじゃなかったんだけど…ハードルが低いんだろうなぁ↓↓
主治医は『気持ちを表現できた事にかんしては私はよかったと思ってます。』って…私がボダって気付いてるのかな。打ち明けた方がイイかな。
とりあえず一から出直すつもりで頑張る!今まで甘えすぎ子供すぎた。きついってのはただの怠けで頑張りが足りなかっただけ!
超ガンガル!
56:優しい名無しさん
06/11/15 11:09:32 ZW2EAxDy
ボダの原因は両親にあると思う人は自立して親とは適度に距離を置いて生活した方がよいのでしょうか?
私がいなくなるとうちの家族は大丈夫なのか?って気になります。親不幸なのか?って悩みます。
一緒に穏やかで愛情のある家族を求めて未だに家族といるけど、両親といると心が傷付き鬱になります。
どうしたら良いか、悩んでいます。
皆さんはどう思いますか?m(_ _)m
57:優しい名無しさん
06/11/15 11:28:03 itQECnn2
自分は高校卒業後、就職で上京し、親と離れて良かったと思います。
山あり谷ありでしたが・・
仕事がつらくODして病院に運ばれ、母親がはるばる来てくれたことがありました。
その後、仕事を辞め何ヶ月か実家で静養しましたが、好きな専門学校に行く為にまた上京しました。
それからは、自分でステップを踏んで成長してったと思います。
58:優しい名無しさん
06/11/15 12:19:34 qhA2rNQm
>>56私は母を早くに自殺で亡くし、
実父から性的に扱われ育ち、
しかも長女だからか、
27になりようやく「家出同然」で自立しました。
今でも帰れコールすごい。
帰りたいのと帰りたくないので頭がおかしくなりそうです。
>>56さんの言う通り、
「親不孝なのかな」とも考えたりする
めんどくさいしにたい
59:56です
06/11/15 20:53:37 ZW2EAxDy
57さん
親元を離れて自分のやりたい道を進めて、やはり良かったですか?みんなにとってプラスになるなら、私も両親と離れて自分を生きたいと思います。
58さん
実家に戻りたいような気持ちがあるのですか?考えるのも疲れるほどに実家の事を気遣う気持ちがあるのでしょうか。私も両親の事を考えると…中々家を出られません。両親の事とかが心配になります。
60:優しい名無しさん
06/11/15 21:02:42 MTpN5lKW
もう何も失いたくない。
61:優しい名無しさん
06/11/15 21:41:05 i8FyGzL5
私もなりゆきだったけれど、独り暮らしをして2年になります。
母親と2人暮らしの時は、私の母親への怒りがモロに家庭内暴力という形で現れる時があって、
仲が良い時は良い娘になって仲良くやっていて、共依存って感じでした。
独り暮らしをしている今、私はずっと無職だし、経済的には母親に大変負担になっていると思います。
元々友達がほとんどいないので、独り暮らしは気楽な一方、大変な孤独を感じます。
後は何でも独りでやらなきゃならないのも、少しキツイです。
どんなに体調が悪くてもウツっぽい時でも、自分で買い物に行って料理しなければ食事は出来ない。
私は生まれてからずっと、母親に家事を全部やってもらっていたので・・・。
母親への怒りがこみあげても、ぶつける対象はこの部屋にないし、
話相手もほとんどいない。
精神的負担はだいぶあるけれど、得た物もあると思います。
母親の仕送りを家計簿をつけて やりくりして初めて、
今までの自分の金銭感覚がいかに異常だったのかが、実感出来ました。
母親が私の部屋に様子を見に来た時は、部屋も片付けてあったし、
家計簿をつけている事も話したので
「アンタはよくやってるよ、お母さん安心した」と言っていました。
目には涙が光ってました。
母親は以前「私が死んだらお前がどうなるか心配でならない」と言っていたので・・・。
後は仕事を始められて、経済的自立が出来て、
友達を少しづつ増やしていけたらと思っていて、
その事でちょっとづつ前に進めていると思ってます。
長文でごめんなさい。
62:優しい名無しさん
06/11/16 01:20:43 EuLeMNAe
頑張れ!
63:優しい名無しさん
06/11/16 01:45:13 e6OXAl5Z
>>61 私も似たような環境です。今は、やりたいことを絞って学校行くか、仕事に就くかをカウンセリングしながら考えているところです。
お互いマイペースにがんばりましょうね。励みになりました!
64:優しい名無しさん
06/11/16 01:47:10 QRkOYUY3
私がボダ的な要素を持っていて彼氏と共依存のような関係になってしまっているので今日一度友達のような関係に戻ろうということになりました。お互い良い方向に向かうといいなぁ
65:優しい名無しさん
06/11/16 02:33:09 UDcO7DqX
>>63
似たような環境の人ってやっぱりいるんですね。
私も励みになりました。
と言いたい所なんですが、気分は上がったり下がったり。
やっぱり生きていたくないと自殺の事考えたり、頑張っていこうと思ったり。
なかなか合う病院がないので探している最中で、
作業所だのデイケアだの探して、いろんな所を見たりしてるんですが、どうもなかなか・・・。
時間ばっかり無駄に過ぎて、体力は落ちてくばっかりで、
見た目は老けていくばっかりで、頭の回転は落ちてくばっかりで、気力も落ちてくばっかりで。
だいたい引っ越しの片付けが1年以上経ってもまだ終らないのが、
気になって仕方ないんで、前になかなか進まない。
何から手をつけていいんだか問題が山積みで、さっぱり判らない・・・。
家事をやるだけで1日が終わるし、誰かに手伝って欲しいと思ったり。
やっぱり認知が歪んでるんでしょう。
何が問題なのか、いろいろ考えて、少しづつ判ってきた事もあるので、
もの凄い遅いけど、前に進んではいると思います。
やっぱり人間、結局は独りなんだ。誰も助けてくれない。
じゃあやるしかない。そんな風にも思います。
また長くなってごめんなさい。
66:58
06/11/16 10:22:43 R1uax8sh
>>59そうですね
やせた父親の背中
台所で自らの食事の準備をする姿
ひとりきりのあの部屋でテレビゲームをする姿・・・
考えれば気がおかしくなりそうです
性関係は継続していたのですから、
父との生活は私には苦しいものでしかないはずなのですが・・・
たぶん私は(心の奥では)親を憎くてたまらないんだろう、と考えています
散々苦しんで悩んだ果てに
「今パパが死んでくれればいいのに、
そうしたら自分は最高に悲劇のヒロインのままで、
こんな苦しみも過去と割り切れて、全部スッキリ、カタがつくのに・・・」
という思考にたどり着くからです
本気かどうかは知りませんが
じゃあおまえがしねよ
スッキリ、カタつくよ~みたいな
67:59
06/11/16 11:01:57 9tsXu/Bi
↑さん、
私の場合性的なものは親からはないんだけれど、精神的に虐待を繰り返されて。子供の頃から親の言う通りにしないと、ヒステリックに私に当たってきて…
怖くてまともに両親に心が開けない。しかも虐待の繰り返しだから私が離れようとすれば、心理的に逆に離れずらくさせられて。
私は一人っ子だから責任感じていて。私にそうする両親は本当は寂しく私より辛いのかもと思うと、少しはそんな親の役にたちたいと思って未だに、親元を去る事が出来ません。
結局、他者への愛情なのか、共依存なのか?
68:優しい名無しさん
06/11/16 11:12:39 e6OXAl5Z
>>65 本当に全く同じで驚いたのでまたレスします。私かと思い繰り返し読んでしまった。
私も母への怒りが家庭内暴力という形で出てどうにもならなり一人暮らしに。それが一年前。家事も一切したことなかったし片付けも本当に苦手で。
今もまだ引越しの荷物が全ては片付いてなく、でも最低限の家事をするので精一杯というのも同じ。気持ちも毎日上下します。自殺は絶対しないけど、考える日はある。友人も凄く少ないです。
なんか圧倒されてしまうんですよね、全ての事に。やるべき事がいっぱいありすぎてなんかもう動けなくなる。
あなたの気持ちが手にとるように分かる気がします。
他の皆さん長文ごめんね。
69:優しい名無しさん
06/11/16 11:30:26 UDcO7DqX
>>61ですが、私も相反する二つの感情に身を切られそうな思いがします。
母親はかつては本当にヒドイ母親だったので、つらい過去を思い出すと
ブチ殺してやりたいってくらい、怒りが募る。
でもやっぱり私にも人並に親を慕う想いや、
親に優しくしてやりたいという気持ちもあるので、
定年を過ぎた母親が身を粉にして働いて、
今は不便な暮らしを強いられているのかと思うと、
罪悪感で胸が押し潰されそうな気持ちもある。
愛憎という、相反する二つの真逆の矛盾した感情は、
ちょうど折り合いをつけるなんて事はないから苦しい。
早く経済的自立して母親を楽にしてやらなきゃと思えば、
焦る焦る焦る・・・。
やっぱりカウンセリング受けた方がいいのかな~。
カウンセラーが気に入らなくてやめちゃった。
70:優しい名無しさん
06/11/16 11:48:11 FJZ5lI0R
はじめまして。
ボダ診断されて3年だけどホントはきっともっと前から。ずっと自分の中に自分を作って生きて来た。
泣けなくなって、自分が多すぎて自分が誰かもわからなくて、女なのにボクって言って男みたいな時とかある…。
父は自己破産して母も借金が残ってる。医師も、対処法わからないみたい。僕も打ち解けられない。
家を出ることも、死ぬことも出来ない。仕事も…リスカ、OD、首吊りで続かない。姉も鬱の再発で…ボクはどうしたらいいんだろう?
要領とかわからなくて長くなってしまってすみませんでした。
71:優しい名無しさん
06/11/16 11:56:25 UDcO7DqX
>>68
わあ、まさにお前は私かって感じですね。
私の行動をジャマしているのは、ボダ特有の完全主義にあると思います。
やるならやる、やらないならまったくやらない。
0か100か。中間で折り合いをつけられない。
だから家事も時間がかかる。何するにも要領が悪い。
保健福祉士さんいわく
「あなたが部屋を片付けたいってのは、
まるでカタログ雑誌に載ってる様な部屋になってないと気が済まないんでしょう。
たいていの人の家も、ある程度しか片付いてないですよ。
今の状態でいいと自分を認めてあげる事ね」
無理だ~。
部屋が完全にならないと、何にも始められない。外行けない。
棚とか作って収納したい。
要る物と要らない物をカンペキ分けて捨てなくちゃ・・・。
気になる気になる。
ささいな事が何でも気になる・・・。
頭の中ごちゃごちゃで、何が何だか。
長文で連投すみません。
72:優しい名無しさん
06/11/16 12:00:54 L0wdEFgF
>>65
いまの私の状況だ!と思いました。
がんばれない自分、焦る自分、イヤになる自分、
で結局、頭がパニくってグチャグチャになって疲れ果てる自分。
73:>>61
06/11/16 12:16:20 UDcO7DqX
>>72
そしてネット依存に逃避する自分。
ますますイヤになる自分、て感じですよ、私。
でもここで共感が得られて、嬉しいです。
今日は何をしようかなあ・・・。
74:優しい名無しさん
06/11/16 12:44:44 CiRORoi5
さすがみんな長文だね
75:優しい名無しさん
06/11/16 13:13:49 UDcO7DqX
メン板はね。
人生相談とか失恋とか、そういう板はスレによっては長文ばかりになるのは仕方ない。
76:優しい名無しさん
06/11/16 15:59:47 RFZ5MuMY
うはー
あたしがたくさんいるw
もう起きてから10時間もたつのに飯作って食べた以外なにもしてないよ…
医者にも面倒でいけないんだけど。
このまま一生こんなんなのかなぁ
77:優しい名無しさん
06/11/16 20:02:48 sCP08Okj
イェーイ
78:優しい名無しさん
06/11/17 01:07:54 cXNUep+0
自分大切にしたいのに出来ない
自分嫌い
醜い
79:優しい名無しさん
06/11/17 10:12:00 hoEFCkYH
少しずつ良くなってるはずなのに、被害妄想がとれない。
みんな楽しそうなのに、私だけ仲間はずれ。
孤独だ。
80:優しい名無しさん
06/11/17 10:44:39 EExkkgiz
私も
0か100かの関係しか築けないから
今は家族以外の親しい付き合いはなくなった
外では一人ぼっちでかなりみじめ
そのストレスを家族にぶつけてしまうorz
引きこもりたいよ
81:優しい名無しさん
06/11/17 11:02:49 H52zDE1+
一人は楽だなって思うけど、やっぱりさみしいよね。
82:優しい名無しさん
06/11/17 12:10:55 scXyHYO0
でも人間関係 築くの苦手で、どうしても独りの道選んじゃうんだよね・゚・(つД`)・゚・
83:優しい名無しさん
06/11/17 13:31:22 UyHVOxA/
私の知り合いの精神科医に、ボーダーぽい人がいたよ。
患者よりボーダーみたいな行動とか態度とか言動してた。
先生は自分を直したくて精神科医になったのだろうか。
私はいつも、そんな先生の事を少し心配していました。
84:優しい名無しさん
06/11/17 16:21:08 IKoKRD61
現在統失と診断されているが自己分析でボダだと思っている者(♂21)です。
母が父に対して異常な位の嫌悪感を持ち、物心ついたくらいからずっと離婚話が絶えません。自分に髭が生えだした位から、母は俺に父を重ねているようで、男として否定してきます。成長する程に母に嫌われている気がします。
こんなんも精神的虐待の一つになりえるのでしょうか
85:優しい名無しさん
06/11/17 16:27:14 lfn+BUxW
自分のことがわかりたくて心理学者になりたい人とかいるらしいしね・・
ボダが治ってカウンセラーになるひととかいるらしい
86:優しい名無しさん
06/11/17 19:40:02 YCU9B09l
カウンセラー以外に
福祉とか他人のためになる事で満たされるみたい
87:83です
06/11/17 20:16:19 UyHVOxA/
先生は悩んでいるのだろうか、何か辛いのか。
私は先生に助けてもらった分、私だけ良くなっていってしまって良いのだろうか…と。心残りがあります。
心配するのは、恩を感じているからだと思います。
88:優しい名無しさん
06/11/17 20:34:00 hoEFCkYH
ボダは「自分視点」か「相手視点」でしか物が見れないとよく言うけど、
ほんとその通りだった。まぁ、私は「相手視点」で見るのすら苦手だったけど^^;
最近訓練して、やっと第三者の視点から物を見るということが分かるような気がしてきた。
まだ慣れないけれど、今までどうしてトラブってきたのかよく分かる。
普通の人は自然にこういう感覚身についてるんだろうなぁ???
89:優しい名無しさん
06/11/17 20:45:47 UyHVOxA/
自分視点、相手視点ていうのはどんな視点の事なんでしょうか?
第三者視点とは?
私はボーダーだから、とても気になります。m(_ _)m
90:優しい名無しさん
06/11/17 21:03:37 sQ408Ew1
第三者視点=客観的な視点じゃなかろうか
91:優しい名無しさん
06/11/17 21:46:37 99bHEM6i
俺のボダ姉は潔癖症で「これはこうしなきゃならないだろ」と凄い剣幕で自分のやり方を押し付ける。
例は
・親戚の子供が来てトイレでおしっここぼしたら洗剤でトイレを洗わなきゃ駄目。
・TV買ったりして配線つなぎ変えたりして埃っぽくなると3時間は窓開けっ放しにして(真冬でも)コロコロを異常なほどやらせる。
・俺が腹筋やってると埃立つのに何やってるんだとやめさせる。
・まな板がちょっと汚くなると買い換えなきゃ駄目と言い張る(自分で金は出さず)。
・自分の嫌いな匂いのにんにくの料理を家族が作ると露骨に不機嫌になり被害者顔する。
他にもいくらでもあるけど、こういうことやって当たり前みたいな顔します。
自分から見た世界しか分からないんだと思う。
まさしく自分視点でしか物を見てないってことだと思う。
92:88
06/11/17 22:32:10 hoEFCkYH
>>89さん
一応、自分の例で言うと、タゲってた人がいるんですよ。
始めのころは、自分が相手にどうしたいかしか考えない「自分視点」ばっか。
少し回復して、相手が実際にどう思ってるか色々な可能性を考えられる「相手視点」を覚えた。
「相手視点」までは、『どう思われてるか」気にする人は、もともと持ってる人も多いだろうけど。
まぁ、妄想、思い込みも多いとは思うんだけどね。
第三者視点はご指摘の通り「客観視点」
自分とタゲの相手を第三者から見るとどう見えるか、いろいろな人からいろいろな可能性で
推測してみる。
結果、「自分視点」と「相手視点」では、すごい密接な0距離の感覚だったんだけど、
「客観視点」だと、私が依存したがってる半ストーカー状態だと自覚しました。
自分の異常行動って、こうやって「客観視点」で見ないと、何が異常か分からないなーと
最近になって痛感した次第です。
「自分視点」だとボダを理由に正当化しちゃう危険性あるし、
「相手視点」だと相手の考えが分からない故、もしくは希望的観測で妄想したり。
「客観視点」でも妄想はいることはあるんだろうけど、要は色々視点を持ったほうが安全かと。
もし違ってたらごめんなさい。
93:優しい名無しさん
06/11/17 22:43:51 Vq/rdGAy
なるほどなあ。
私は>>89ではないけど、すごいよくわかった。
ありがとう>>92
94:優しい名無しさん
06/11/17 23:23:34 3KMGn5HL
ボダの、親孝行しなきゃいけない、親を大切にしたいという
強迫観念は病気の原因と結びついているね。
100%親の言いなりになるしか生きる道がなかった幼児期に
刻み込まれてしまった本能だ。
95:89です
06/11/17 23:33:01 UyHVOxA/
92さん
レスありがとうございました☆
私はレス参考にして第三者の視点を学びたいとおもいました!m(_ _)m
96:優しい名無しさん
06/11/17 23:34:32 UyHVOxA/
強迫観念かぁ…
97:優しい名無しさん
06/11/18 00:15:23 1GkWgLsC
>>94
え!?
そういうのもあるんですか?
両親の教育のせいで30年以上も苦しんできたのはわかったけど
本人達は子供によかれと思ってしてきた教育だし
話さずに居ます(同居中)
自分がされて嫌だった行為を恋人に無意識にしていて
初期段階ではそれを無償の愛とか親に愛されていたんだと気付きましたが
別れる頃には無償だった行為が同じ事でも恋人を繋ぎ止める為の行為となってました。
今鬱で休職中という事もあり身の回りの事子供の時の様にされてしまいます。
正直ウザイです。
家を出るべきでしょうか?
経済的に不可能な問題ではありますが…
98:優しい名無しさん
06/11/18 00:43:20 ZjUfxnGj
一部のボダの親孝行衝動は、明らかにボダの症状の一面でしょ
ただそれが倫理的に正しい事とされてるから
問題行動と認識されにくい
99:優しい名無しさん
06/11/18 01:38:07 qQYJZ1Ym
ボーダーの親孝行衝動とは、どんな事?
100:優しい名無しさん
06/11/18 06:31:11 c3v0b7bB
ここに居る休職中の人は何の病気で休職してんの?
まさかボダのみな訳はないよね?
101:優しい名無しさん
06/11/18 07:25:57 s8ZBXXG4
大病わずらって長期休職。
そのせいでうつ病併発。ちょうどいいと、ボダも治療中~
102:優しい名無しさん
06/11/19 08:54:46 RCi4qn1H
とりあえずボダを手っとり早くお勉強(当人・家族・友人・恋人etc)する手段として、
新世紀エヴァンゲリオンを全話観てみる
っていうのはどうだろうか。主人公のボダっぷりにたまにお前は俺かと言いたくなります。あんな巨大兵器で暴走(行動化)したら、実際はマジでやばいんやろなぁ…
103:優しい名無しさん
06/11/19 09:43:29 6C5clcFz
あれはただの中二病だろ
104:優しい名無しさん
06/11/19 21:28:47 88XX4Pf4
いつも彼氏を疑って勝手に不安になる。
最近、だいぶ我慢出来る様になったけど、夢と現実がごっちゃになって、夜中にメールしてしまう。
忙しい彼だから、癒してあげたいのに。
どうしようもないときはデパス舌下投与して切り抜けてる。
偽りの信じるじゃなくて本気で信じたい。
強くならないと…彼が離れてく事が1番の不安。
どうしたら普通になれるんだろう…
105:優しい名無しさん
06/11/20 01:23:54 I7N0Jylx
いつか捨てられるのはわかっているけど、じっとその日が来るのを恐れながら生きてるのは辛いさ。
経済的にも全部依存してるし。
106:優しい名無しさん
06/11/20 02:19:00 xj8bgC73
飲み行った彼氏と連絡とれない…
すげーかけてるけどなんにも返事なし。
「氏ね」と思う。
107:優しい名無しさん
06/11/20 02:25:03 xQf9lIHL
俺も酒飲みたい気分だな。
太るから飲まないけど。
108:優しい名無しさん
06/11/20 02:27:20 xj8bgC73
飲みたいね。。
疲れた。
109:優しい名無しさん
06/11/20 02:49:41 hdFMULWD
104さん
私もおんなじだ。
私は、不安に思った事とか彼の事で疑いたくなるようなマイナス思考出るよ。
その時はやっぱり夜中でも聞いちゃってる…不安で我慢出来なくて。
相手の気持ち確かめて…
彼はそんな私を責めずに、勘違いだから不安になる事はないって 諭してくれるよ。
私はそのたびに、以前より不安がなく相手に対しても安心が出来るようになってきたよ。
110:優しい名無しさん
06/11/20 02:54:46 hdFMULWD
ボーダーは白か黒か極端な考えしか出来ないって被害者友の会の人が張り付けをしてたけど。
中間の灰色な考えってどうやったら出来るようになるのか…誰か解る人いますか?
111:優しい名無しさん
06/11/20 02:58:51 xQf9lIHL
>>110
個人的には心が落ち着いてる時はグレー思考をしやすい気がするな。
112:優しい名無しさん
06/11/20 03:59:56 kYE0S1nG
>>109
どんなに違うんだよって諭してくれても、それでも疑ってしまうこの脳みそどぉにかして~
113:優しい名無しさん
06/11/20 04:24:32 4qGmq8WK
構ってもらえなくなって淋しくてむかつく
って考えがそもそもおかしいのはわかってる
だからもう連絡とらないようにメアドも番号もけした
こうした極端な考えもおかしいのはわかってる
ああ、なにがいいたいんだろう
ボダって治らないよね
だから周りにできるだけ迷惑かけないよう生きていく手段を身につけなきゃ
114:優しい名無しさん
06/11/20 04:33:24 IlGuQ2Om
みんなそんなもんじゃないの?
恋愛中は辛いこともあるものさ
脳みそがどーのこーのとか、あまり考えないようにしてる
「自分は人と違う」とか極力考えないほうがいいと思う、ドツボにはまるから
実は全然普通の人と同じなのに、「人と違う、自分には出来ない」って考えが確固たる信念になっちゃってるとこが問題の大元だと思うんだ
『ボダの治療』とか堅苦しいく考えないでさぁ
年ごろの乙女が良くやってる♪自分を変えるアフォメーション♪なんかやってみてはどーだろか
潜在意識に働き掛けるピンク呼吸とか、おススメ
美容板にスレあるよ。
よかったら見てみて
115:優しい名無しさん
06/11/20 10:15:17 T66mClGT
迷惑かけないよう、旧知の人間関係以外すっぱり切った。
ほんと極端だと思う。
でも、そうでもしないと迷惑かけないでやっていけない。
お互い気持ちよく生きていくには仕方ないのかな、とも思ってきた・・・
116:優しい名無しさん
06/11/20 15:08:15 Zu30tpre
自分の感情を抑えることが出来ない。
普通の人なら我慢できることができない。
毎晩夫と些細なことから喧嘩。
さっき夫からついに「もう出て行っていいよ」と言われた。
行く所のない自分はもうおしまい。
どうしてこんなに感情を抑えられない人間になってしまったんだろう。
117:優しい名無しさん
06/11/20 16:41:33 uIGRh1bn
ボダ診断受けてから欝で臥せってしまうことが多くなった。
躁状態は落ち着いたかと言えばそうでもない。
旦那を怒鳴ったり実母を責めたりするのは前より酷くなったかも。
前は、自分は全然普通じゃないのに色々ごまかして
自分を普通に見せかける努力をして人付き合いも何とかしていたが、
今はその努力をするのも虚しくなり、引きこもりがち。
これって病院なんか行かない方が良かったのかな。
端から見れば、開き直ったようにも見えるだろうorz
いやしかしこれも回復のための一過程だと自分に言い聞かせている・・・
118:優しい名無しさん
06/11/20 22:19:57 VKlbgnJd
私もボダだなって思ってから鬱ひどくなった。
エネルギーがなくなってある意味落ち着いたのかもしれないけど、
もうどうせボダなんだから…っていう虚しさみたいな気持ちが強い。
あと今の彼氏と付き合ってから彼氏のことをうらやんでしまう。
「私だってそういう環境で育ちたかった」みたいに思ってしまう。
憎しみに近い感情で、別れたほうが楽になれるのにって思うけど別れられない。
ひがみとか妬みみたいなものを感じなくてはならない立場に自分がいることが耐えられん感じ
119:優しい名無しさん
06/11/21 01:01:40 sSQ2AKXl
もう、人間関係スパスパ切るのが楽だと割り切った。
恋人も欲しい気はするけど、対等な人間関係というより、
依存と安定した人肌が欲しいだけだし、
それより今の孤独感のほうがまだ心地よいや・・・
120:優しい名無しさん
06/11/21 01:53:36 sSQ2AKXl
なんでボダの自分って口先だけなんだろ。
「反省した」って言って、行動は裏腹に何度も同じ過ちを繰り返すのだろう。
その場だけしのいで、行動できちんと示すってことができない。
人間関係それで崩してきたので、そろそろなんとかしたい。
121:優しい名無しさん
06/11/21 01:56:37 qPjYnT13
>>117-118
私もです
なんかおかしいとは思ってたけどまさかボダとは。
自分自身に憤りを感じてます。
なんといっても完治しないことや治療の難しさに頭を抱えてます
どうせ治らないなら宣告なんかするなと言いたい。
宣告されて絶望しか見えなくなりました。
これからいかに生きるか、悩みます
122:優しい名無しさん
06/11/21 02:30:49 XC8457xs
自殺とか死ぬ死ぬ詐欺さえやんなきゃ結構ふつうの人になれるかもしれないよ・・
だがそれがむずかしいw
123:優しい名無しさん
06/11/21 04:41:25 1XkAay+g
>>120 はげど
今、全く同じ事考えてた。どうして行動で示せないんだろう。
彼氏とひどいケンカをして1週間もメールを無視されてる。昨夜に一度だけ電話したけど出てくれなかった。
もう別れた事になっちゃってるのかな?それとも、まだ怒ってるだけなのかな?
もし、仲直りしたら今度は行動で示したい。どうしたら変われるんだろう。
124:優しい名無しさん
06/11/21 04:48:24 VyAH2tWV
ボダは失礼なんだな。礼儀知らず。ガキ。早く大人になれ。
125:優しい名無しさん
06/11/21 05:34:13 mfOFmEuw
>>124
分かっているけど出来ない
それがボダだお(^ω^)
126:優しい名無しさん
06/11/21 06:11:47 3/eDHUex
ボダの人ってちゃんと仕事してるの?
127:優しい名無しさん
06/11/21 07:02:07 AR9mMJOB
>>126
学生しながらバイトもしてますよっと
128:優しい名無しさん
06/11/21 07:36:48 sSQ2AKXl
>>124
ね、ほんとそう思う。
初対面の人にはきちんと対応、大人のふり。
仲良くなって依存でもはじまると、駄々っ子、わがまま、手に負えない。
大人同士が仲良いってどういうこと?分からなくなったよ・・・
129:一人暮らし
06/11/21 09:05:32 KJ2Zi3P5
今一人暮らしをしています。時間があるせいかなかなか寝られませんいつも朝方寝て夕方おき学校遅刻して反省しても治りません。そんな自分がはらたち自分の性格までも否定しだし、前のように積極的になれません泣
わかっているけどできない物凄く反省するけど出来ない。
どうすればいいですか?
130:優しい名無しさん
06/11/21 09:09:24 ia4VVetn
>>128
被害者は被害者スレで。
大人のルールです。
131:優しい名無しさん
06/11/21 09:09:36 xPKIbspi
>>129
私も今一人暮らししてそんな感じ!
昼夜逆転完璧に直すのかなり大変だけど一緒に頑張ろうよ
朝起きれなかったら試験も受けれないし会社も行けないからね
やる気ひとつで何とかなる!
132:優しい名無しさん
06/11/21 09:34:45 kJYA1XnV
>>130
そうやって、ルールを振りかざすのもボダにはありがちだよな。
ボダには主体性が無いから、安っぽい正義に固執するんだ。
133:優しい名無しさん
06/11/21 09:35:47 ia4VVetn
もうね。あぼがど。
134:優しい名無しさん
06/11/21 11:06:08 sSQ2AKXl
>>128だけど、被害者に見えたのか・・・
自分ボダなんだけど^^;
この2年ほどボダ急激悪化。プライベートの人間関係泥沼。
ずいぶん気持ち回復して、目が覚めた。なんとか人間関係とり戻そうと焦ってたけど、
一度失った信頼はそう簡単には取り戻せない。
人の心はそんなたやすく人を信じられないものね。
だから、この2年のひどい私しか知らない人とは自分から離れることにした。
ボダの極端性格のせいじゃなくて、冷静な選択だと今は信じたい。
135:優しい名無しさん
06/11/21 11:50:52 GtpXt6xQ
他スレで書いたのと内容が被るかも知れませんが御了承ください。
ボダは性格だから、その性格を治すべきで投薬はあまり作用しない、
というのが今の考えなのですが、
憂欝だから・疲れたから学校に行かない、という場合、
みんな辛いんだから頑張って学校へ行くことが第一歩なのでしょうか?
自分で書いていて当たり前だ、と思うのですが、休みたい気持ちと行かなければ
という気持ちの中でゆれています。
絶対行かなければならないバイトなどは無欠勤なのですが。
自分はおかしい、と思ったら病院に行くべきでしょうか?
正直、話は聞くけど薬を出して終わり、というカンジがしたので、
一回行きましたが通院はしていません。
長くなりましたが、
通院することで根本原因は見つかりますか?
怠けずに頑張っていれば普通になれますか?
慢性的な不幸福感はいつかなくなりますか?
この三つについてどなたか教えてください。
また、スレ違いでしたらごめんなさい。
指摘していただけると嬉しいです。
136:優しい名無しさん
06/11/21 15:01:54 vbIV5Xr1
自分にも他人にも思いやりの気持ちを持てるようになることをめざすのが回復への道らしいよ
137:優しい名無しさん
06/11/21 18:42:13 X3AJlhqF
>>126
働いてるときに金ためてたから、それを食いつぶしてマターリ暮らしてるー
貯金なくなっても手に職があるからやってけるー
138:優しい名無しさん
06/11/21 18:47:38 O3PVtNer
医者が治してくれるわけじゃない、薬で治るもんじゃないと思いはじめた頃から落ち着いてきたよ
あとたとえ家族であっても頼らない、甘えないと思ったらすごくよくなったよ
要は医者や薬への依存、親のせいって気持ちが《自然に》なくなればかなり楽になります
でもここまでくるにはホントに地道に、医者も驚くぐらい真面目にカウンセリングに通いましたW
いい医者にあたったんでしょうね
あと単純ですが、年をとるとだいぶ楽になります
私は発症したのが23、現在39才です
139:優しい名無しさん
06/11/21 19:55:35 GtpXt6xQ
なるほど。
カウンセリングなどで自己を見つめる事は有用でしたか?
過去よりも現在、未来が大事だと頭では理解していても、
根本原因がとても気になります…
それがわかって、除去や回避が出来たら理想だなと。
思いやり、大事ですよね。
自分への、は甘やかしになるのでは、など考えてしまいます。
が、頑張ってみます。
140:優しい名無しさん
06/11/21 20:57:41 O3PVtNer
原因を知ってどうするの?>よく医者に言われた言葉w
それ位私も原因にはこだわってましたー
今思えば<誰かや何かのせいにして楽になりたかった>のかな?
カウンセリングで得たことは自分の場合は、<人と深く関わらない><人に何かを求めない>
リアルでもネットでもネ
おかげで悩みや苦しみをかなり回避&除去できたように思います
それと、こんなに苦しいのは自分だけ・・・と思ってたけど、悩みや苦しみのない人なんかいないんだ・・・と気付いたことは大きかったよ
長々スマソ
141:優しい名無しさん
06/11/21 21:04:47 GtpXt6xQ
ありがとうございます。
どうしてもつらくて頼りたいです。
でも頼ったら嫌われる…と考えてしまい、
冷静な自分とパニックを起こしている自分がいます。
原因が気になるのは何かのせいにしたいって、そうかも知れないですね。
依存しないで一人で立つ事がこんなに大変なんて、
正常な時は考えないのに、不思議ですね。
混乱中の乱文スミマセン。
落ち着いて、考え方など、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
142:優しい名無しさん
06/11/21 23:23:42 +BwqU/r4
自傷したくてたまらん気持ちになって、あえて
ちょっとした雑用とか美容とか利益になる動作をした。
死にたいのに反して生きるためにプラスになる行為をする
っていう最高の自虐行為に思えて、やってみた。
とりあえず物凄い自分いじめ感に没頭してスッキリした上に
気が済んだ頃にはなんかちょっと得してた。
また布団切り裂いて羽毛だらけにしたりアムカしないで済んだよ…。
いつも無気力なのに、自分いじめ衝動の後ろ向きパワーだと
こんなにはかどるのか。
前向きになるんだ!て思って挑んでたら出来たか解らない。
でも他人が絡むことでやっちゃダメだろね。
143:優しい名無しさん
06/11/22 01:32:24 NUO7RGyy
>>142
なんかわかるw
後ろ向きパワーを前向きには絶対できないから、
後ろ向きのまま何か生産的なこととかにぶつけるといいよねw
(これが不安定なときほど何かを生み出すっていうボダの秘密かも・・)
あとで自己嫌悪にならずに済むのがいいところw
144:優しい名無しさん
06/11/22 02:10:03 jUbNlGQF
現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気違じみた努力。
このキチガイじみた努力ってなんだろう
ストーカー行為とか?
他者をコントロールするとか・・・
誰でもしない?
自分に行為を持ってもらうために惹き付けるのが悪いってこと?
だって有利に進めたいって普通思わない?
自己犠牲になれってこと?意味不明
145:優しい名無しさん
06/11/22 02:42:39 NUO7RGyy
>>144
前呼んだ本に書かれてた、それによると、
振り向かせるための過剰な食事制限だったり、
終日相手の居所を確認するための電話だったりするらしい
要は、間違った努力って感じなんじゃないかなw
146:優しい名無しさん
06/11/22 08:37:00 P+eal9dz
>>144
まぁ程度の問題。
行き過ぎた、相手が嫌がるほどやるからねー。
第三者から見て問題ない程度なら何も構わない。
という、中途半端なさじ加減が「0と100」思考のボダには苦手。
えぇ、好きな人といつも一緒にいたいためにストーカーしてしまった私が言いますよ。
147:優しい名無しさん
06/11/22 14:48:19 zBfWm/tr
>>144
普通の人は、何か自己主張するときは、
通常「自分でやりたいこと」について言うものだ。
ボダが何かを主張するときには、「相手がやること」あるいは
「相手がやってくれないこと」に対する批判、というより非難であり、
多くの場合「別れたい」「死にたい」「病気になりそう」といった
極端な駆け引きを含んだ、踏絵的な方法が取られる。
ボダ自身には、明確な自己像が無いので、ボダが主張する内容そのものは、
多くが論理的・道徳的だ。
しかし、そのやり方が、相手の許容力の限界を超えるほどに、
感情的・攻撃的なので、彼等の主張の論理性・道徳性は、実施レベルで
破綻している。
ボダの主張の目的は、狭量な道徳観に基づいて相手を断罪し、
相手に罪悪感を植え付けることで、繊細な被害者としての利得を
獲得するためにあるのだ。
148:優しい名無しさん
06/11/22 15:08:16 lVVUZZLK
>>143
そうだね、あとで破壊行為の後片付けしなくていいしw
その自分いじめを美徳と考えないとこも味噌かも。
理屈抜きで、エネルギー放出するためなのよね。。
149:優しい名無しさん
06/11/22 15:39:38 lVVUZZLK
>極端な駆け引きを含んだ、踏絵的な方法が取られる。
>相手に罪悪感を植え付けることで、繊細な被害者としての利得を
>獲得するためにあるのだ。
この部分は、駆け引きの手段として健常者が用いることもあるね。
主張が強くて、ちょっとずるい甘え方をするタイプの人とか。
ただ、駆け引きで主張してくる側の自己像はハッキリしてるから、
迫られる側がハッキリした自己像で応えれば、
ボダが仕向けるときのような問題には発展しないのだろうね。
だから裏返すと、これを迫られた時のボダも弱い気がする。
自己像が不明で、分離不安がある上に、自己投影も働くわけだし。
巧く対処できずに言いなりになっちゃって、
被害者意識を強めて反撃に発展する理由のひとつに…。
本人はされたことと同じことをしてるつもりなんだけど、違うのよね。
150:優しい名無しさん
06/11/22 17:46:23 AWeKGVMq
ボダのみんなって、寝起き機嫌悪い?
なんか、夢見悪いと内容覚えて無くても感情だけひきずって大変w
自分は寝てる間も眉間にシワができてるらしくて、もうそれが固定されてしまったww
まじでシワ取り行きてえww
151:優しい名無しさん
06/11/22 17:49:30 P+eal9dz
>>150
昔は寝起きすごい悪かった~。夢にひきずられてー。
最近は、「過去や今日のこれまでのことは気にしない。
今日のこれからや明日の楽しいことだけ考える」って割り切ったら気が楽になった。
嫌なことあっても、引きずらなくなったし。
ここまで来るのに、自殺念慮との闘いとか血ヘド吐きましたけどねw
152:優しい名無しさん
06/11/22 20:04:18 1B5DVRtt
結婚しました。今旦那との関係がうまく行ってます。
それは・・・他にいっぱいかまってくれる人がいるからです。
やっぱり旦那一人だと思うと、四六時中付きまとっていたくて、
旦那にうざがられ、旦那は趣味に没頭し、私はネットへ逃げ込みました。
ネットではいくらでも出会いができる。
結婚する前(同棲中)12人と浮気しました。
全部がばれたわけではないけれど、ばれました。
旦那は「今度したら別れる」と言いました。
「もう、しません」と誓ったはずです。
結婚したら(新婚)、前述の状況で今のところ一人の人と2回浮気しました。
それから、同棲中に浮気した中の一人とは、その後友達関係だったんですが、
また私が以前のような状況になっているので、積極的にでることにしたようです。
その人は、けっこう私がお気に入りだったらしく、セフレと言うより、
彼女を私に求めているようです。
それから、昨日、ネットで知り合った人と、いずれ会うかもしれません。
そして、ネット仲間の一人、兄貴分として心配していてくれている人と、
もしかしたら道を踏み外してしまうかもしれません。
浮気はいけないことですよね。
寛大な旦那を裏切っている。
でも、そのほうが余裕ができて、旦那に対する依存性が薄れ、
旦那に優しくすることができます。
通院もしてます。服薬もしてます。
153:優しい名無しさん
06/11/22 22:30:31 cSUpWkoL
でっていう
154:優しい名無しさん
06/11/23 00:17:14 I08pFye4
>>152
回復を願ってないなら、本スレへ移動を。
155:優しい名無しさん
06/11/23 00:37:51 4BOqQ98D
悪夢とかここ数年ちっとも観ない
いくら苦しい時でも夢の中はいつだってしあわせ
今日は何かおだやかで調子いい
やっぱり自分には恋人居てない方が自分のためにもいいみたい
恋人がいると依存しちゃってプラスにならない
いつ別れが来るかって怖いし
成長できなくなる
軽い友達との談笑って精神衛生的にすごく良いとおもう
156:優しい名無しさん
06/11/23 00:38:20 x7Hy5nt3
他スレに書き込んだらそれは境界性だと言われました。
受験が終わったら精神科行きたいです。
個人に執着しその人に迷惑をかけました。
謝罪の気持ちとその人を徹底的に叩き潰したい欲求と
見捨てられたくない気持ちがごっちゃだ。
157:優しい名無しさん
06/11/23 00:55:18 B/Kfj4ec
>>156
わかる。現実に終わった今でも、まだあなたの心は相手をタゲったままなんだね。
少しでも、相手のことをタゲらない自分を見つけて、
それから客観的になって、ゆっくり回復していこうよ。
158:優しい名無しさん
06/11/23 05:46:07 5sb2DsB9
病院の先生に「貴方が持つ不安感や不快感は常に孤独で淋しいって気持ちがあるからなんだよ。もっと心許せる存在の人には甘えていいんだよ」って言われました。イマイチ理解できなかったけど。でも今は人間関係も辛いけど 過食で太った事の方が辛くて死にたくなるよ。
159:優しい名無しさん
06/11/23 07:17:21 l8twptQN
甘えるのはいいよ。何をしようがキミの勝手だし。
でも、いくら心の広い相手でも、
相手には相手の考えなり都合なりがあるし、
出来ることには限りがある。
相手が自分の思い通りにならなくても、
あまり怒らないでね。
160:優しい名無しさん
06/11/23 09:16:54 5sb2DsB9
157さんレス有り難うございます。先生にああ言われたのは、多分私が甘え下手?だからなんです。どんなに親しい人にも親にもどう甘えていいか分からず、相手の顔色伺って。それでため込んで爆発して周りに迷惑かけちゃうんです。どうしようもないヤツですね…私。
161:優しい名無しさん
06/11/23 09:19:04 5sb2DsB9
↑のレス すみません。157さんじゃなく159さんでした。間違えてすみません。
162:152
06/11/23 10:45:45 Qytj41Dw
逝ってきます
163:優しい名無しさん
06/11/23 12:23:53 B/Kfj4ec
順調に回復して元気になってたつもりだけど、
元タゲが他の人と遊んでるのを聞くとイラッとする。
これが強力な二者関係。独占心による嫉妬か、と
いまさらながらに自分の強力な洗脳に気がついた。
そういう情報聞いても、「ふーん」と受け流せるように頑張ろうヽ(´ー`)ノ
164:優しい名無しさん
06/11/23 13:50:58 B/Kfj4ec
2年ほどボダ悪化して、人間関係泥沼。
その頃の知人には、何言われてるか噂されてるか疑心暗鬼だったけど、
「言いたい奴には言わせとけ」
「思いたい人には思わせとけ」
と開き直れたら、被害妄想がずいぶん解けた。
もちろん、反省する謝罪意識はあるけど、過大な被害妄想で苦しんで
人に会えない対人恐怖症みたいになってたからなぁ~
連投スマンです。
165:優しい名無しさん
06/11/23 20:24:42 P4X/BSlM
以前付き合っていた彼を他の女性にとられたくなくて、
彼の悪い側面だけを彼女に伝えて、あきらめさせようとしました。
結果、その女性が私から脅迫された、
その彼と付き合いたいわけじゃないのにその彼からもつきまとわれた、
と周りに広められ、最終的に彼に大変な迷惑をかけてしまうことになりました。
大好きでだいすきで、別れたあともずっと一緒だったから、取られたくなかったんです。
ひとりはつらい、一緒にいてほしかった。
こんなんじゃ、このさきずっと誰かを傷つけながら生きていくことになりそうで、
こわいです。
境界性人格障害って、なおるのでしょうか。。。
もう発症して5年経ってるよ。。。
166:優しい名無しさん
06/11/23 22:07:39 I08pFye4
ほっといたら治らない
医者に頼っても治らない
薬飲んで寝てても治らない
やさしい人に守ってもらったら酷くなる
がんばって治した人もいる
がんばってもダメだった人もいる
167:優しい名無しさん
06/11/23 22:10:06 DsSb/WMr
>>165
発症して5年というのは、そういう診断になったの?
人格障害は病気と違って急に発症するものではないから・・・
168:優しい名無しさん
06/11/24 00:47:49 LCmBfdP0
>>166
がんばってもダメだった私が通りますよっと
おまけに 石に「他の病名からのアプローチで行った方がうまくいったかもしれないと2年前から思ってた」て言わ(ry
自我崩壊発狂ギリギリ
私の10年返してくれ
頭がスプリットスプリット!!
169:優しい名無しさん
06/11/24 17:45:51 L5tP3AAa
n,,,,,,n
ミミミヾミ゙::::・::::::・ヽ oh!!くまー~
ミミヾ/ゝ;;;;;;●;;)
ミミヾ|::( ・∀・)ノ
゚ し―J
170:優しい名無しさん
06/11/24 18:00:59 vZvyX49M
>>168
医者のせいではなくあなたのせい。
171:優しい名無しさん
06/11/24 19:07:57 LFymRCdu
だからよ!自分でなんとかするしかねえのはわかったから!
せめてその方法のさわりでもおしえてくれよ!!!!!!!
たとえば「腹をひっこめたいんだったら痩せ薬なんてありません」
つーのはわかったから!!!!!!!!!!!!!!!!
「ジョギングとか腹筋とかすればいいよ」っておしえてくれよ!!
努力するよ!!!努力の仕方をおしえてくれ!!!!!!!!
172:優しい名無しさん
06/11/24 19:27:10 X3Q9a1uE
死にたい気持ち自傷したい気持ちに等特有の激しい感情に陥っても
その気持ちのまま現実でするべきこと(仕事なり家事なりペルソナ武装なり)をする努力をするんだよ
一日仕事終えて寝れば気分も変わる
泥沼化して抜け出せなくなってる共依存等の人間関係は死ぬ思いで立ちきることだね
って書いてみたものの、自分も出来ずに居る
むつかしー。
173:優しい名無しさん
06/11/24 21:49:56 qV+YeU9X
彼氏からなかなか返事がなくて
一人で辛くなった時
うすた京介の「すごいよマサルさん」を読んで
セクシーコマンドをやってみた
馬鹿馬鹿しかったけど何だか楽になった
彼氏に何通も粘着メールしなくてすんだよ
タゲに粘着メールしたくなったりODしたくなった時は
無条件で笑える漫画があるといいよね
私は笑いで気持ちを切り替えてるなぁ
ボーダーって切り替えも早くない?
無理に急いで完治させようとしないで
少し障害を持ったままでも適応を目指してるよ
相変わらず友達出来ない
(また人間関係壊すの怖くて関われない、作れない)けどさ
そんな私も診断から五年…
ガンガル
174:優しい名無しさん
06/11/24 22:55:21 LCmBfdP0
168です
>>170
なんでそう思うわけ?
175:優しい名無しさん
06/11/24 23:46:04 V/TkAyu/
タゲは私が自分に惚れてるもんだと思ってるらしい。
私も最初は惚れてるもんだと思ってたけどボダの症状じゃそんな
清らかなものじゃないよね。
実際独占欲と叩き潰したい欲求がグルグルしてるわけで。
今でも彼のモトカノは恨んでいる。
次、彼女が出来たらまた恨むんだと思う。
私は彼のことを友人だと思ってたけど彼は私を知り合いだと思ってた。
彼女が出来たとき罵倒したりして迷惑かけたんだから当たり前だよね。
相手してくれてるだけでも感謝しなくちゃ。
解っているけど泣きそうだ。
176:優しい名無しさん
06/11/25 00:17:30 lw1NmP7v
皆頑張ってるけど家族全員ボダ、もしくはボダ気質の場合どうしたらいいんだろ?
父親居ないからお金もないし。
僕にいたっては幼少期に自己確立出来なかったから性別も名前も自分のじゃない感じ。
他人に迷惑掛けたくないから彼氏も作らない。
同じような人居たらアドバイスしてもらいたいです。
毎日発狂しそう。
177:優しい名無しさん
06/11/25 01:09:05 MkdE6Vhn
>>176
>僕にいたっては幼少期に自己確立出来なかったから性別も名前も自分のじゃない感じ
似たような人が居たもんだw
うちの家族は半人前で構成されてるから
1人前はいないよw
176さんは若いのかな?
自分の場合、10代よりは落ち着いては来たけど
『これが大人か』なんて思ってたら違った。
自己愛化してたみたいで…もう何がなんだか。
で、最近悪化してきてるのが白黒思考。
完璧or駄目、自己破壊行為or行き過ぎの自己建設行為、悲劇or喜劇…
('A`)
疲れちゃうよね~
178:優しい名無しさん
06/11/25 01:42:42 KPg3mgRR
>>173
私は切り替えすごく遅い
現状に気持ちが取り残され続けていつも仕事が上手く行かない
179:優しい名無しさん
06/11/25 03:18:07 pUhOP2SD
携帯からです。自分の人生を反省してみませんか?
言ったことや言われた事、起こった事や起こした事、思った事や感じた事、誤った思い込みや考えなどを少しずつ思い返してみませんか?
鬱になりそうになったら身近な神様や仏様にいのったり、良い言葉やはげまされる言葉をよんだり、病院に駆け込みなさい。
少しずつタマネギの皮をむくようにでいいんです。間違った記憶や認知にだまされてはいけませんよ。
俺も少しずつよくなってきています。多少霊的な事柄も混ざっている感じです。
まだ解明中なので間違ってたらすみませんが、自己責任でお願いします。
皆さんお互いに頑張りましょう。
180:優しい名無しさん
06/11/25 05:28:26 ppcDdBAR
>>173
バロタww
でもすげーわかるww
笑いって大事だよなー。
ボダって実は根が真面目な人が多くね?「こうあるべき!」と思ってるような。
なんかもっと笑い飛ばせたり斜めから見れたりすると、楽になれるのかもしれない。
実際にやんのは難しいがw これが白黒じゃなくてグレーってことなんだろなー。
181:優しい名無しさん
06/11/25 05:49:48 2QoP+/Lk
なんでも決めつけがちだよね。~するべき!~になれるわけない!とか。
ヒゲ部で回復するなら入部したいw
182:優しい名無しさん
06/11/25 11:19:58 /ESrJ1aB
>>171
もっと馬鹿で下品な人間になれ。
183:優しい名無しさん
06/11/25 12:05:04 0bAD2oFA
自分が完璧なボーダーだって解って今まで振り回していた自分の恋人に別れを告げたけど…中途半端な関係になって…付き合ってないけどすることはしちゃってる。
あんまり良くないから抜け出したいが…此れから先に彼に恋人が出来たら絶対暴動に走りそうだし依存してた分一人になるのが恐すぎて第一歩が踏み出せない。
でも迷惑をかけたくない。彼は「他に恋人が出来ても君を愛する。一生愛する。」と言う。
でも、それじゃあこの先彼は幸せになってくれない。
愛しても突き放しても彼は幸せにならないなら本気で私は死んでしまった方がいいんじゃないかとも思えてきてしまう。
もう誰にも迷惑をかけたくない。
184:優しい名無しさん
06/11/25 12:12:12 BgXySJU5
彼氏にも問題があるとオモタ
183に依存してるよね
185:優しい名無しさん
06/11/25 15:19:53 HCoaqWuB
なんか、自分は何だかいつも焦ってるって思う・・
しかし何を焦ってるのかわからないw
生きてる間に前向き人間になってたくさん楽しい経験をしなきゃ、とか思ってるのかなあ。
その割に死にたいとか思ってるしww
わけわかりませんww
186:優しい名無しさん
06/11/25 16:30:35 pT+ijltQ
>>171 >>174
あなたが今そうなのはあなた以外の誰のせいでもありません。
自分と向き合って自分の嫌なところにも目を向けましょう。
安易に出口を他者に求めずに。
187:優しい名無しさん
06/11/25 16:32:15 /bJ2hpwF
ボダ同士の結婚ってどうだろう
188:優しい名無しさん
06/11/25 18:44:33 rUrfZxdw
>>186
レスありがと。
186さんは具体的にどうやって嫌な自分と向き合ってるの?
その時 絶望とか怒りとかで発狂しそうにならない?
混乱して余計に周りにしがみついたりしない?
って質問も他人に出口求めとることになる?
189:優しい名無しさん
06/11/25 20:58:05 O5HYCUCi
粘着メールしたい。
けど迷惑だからだめだよな。
縁切りとかされたら粘着ストーカーになりそうなので切らないで。
190:優しい名無しさん
06/11/25 21:06:26 V8XBm2mO
横レスだけど、それは出口を求めてるとは思わないよ。
ただ出口の糸口を見つけたくて焦って苛立ってるのかも。
どうなったら出口に立ったと思えるか、それを考えることからだと思う。
自分がどうなったらそこそこ幸せかなーって目安を決めないと、
どこに向かえばいいかわかんないから(´・ω・`)
自分は、技術職で半年働けたらひとまず出口出たーって考えることにした。
でも大事なのは多分それで解決と思わないことなんだろなぁw
先は長いよね・・
191:優しい名無しさん
06/11/25 21:07:08 V8XBm2mO
190は>>188へのレスです
192:優しい名無しさん
06/11/25 22:48:26 rUrfZxdw
>>190
レスありがと
その目安と目標の設定が多分ズレまくってんだと思う。自分。
だから 目標に達しなかったり失敗したら
もう死なないといけないみたいにパニック起こして周りに迷惑かける。
カンシャク起こす子供みたい。
190さんお仕事頑張ってね
193:優しい名無しさん
06/11/26 01:40:21 tQCuqvuY
昔は、回復したら元タゲと仲直りしたいと思ってた。
ある程度回復した今は、あの人との関係は、
レイプした「加害者」と「被害者」との関係のようなもので、
私は二度とあの人の近くに近寄ったりして、
彼のトラウマを刺激しちゃいけないと思ってきた。
寂しいけれど、それを受け入れられることが回復している、ということなのだと思う。
194:優しい名無しさん
06/11/26 02:53:32 I45Wktcp
>>177さん
176です。
ありがとうございます。
この世に一人ぼっちな気がしたからすごく救われました。
僕は今20歳で、でも心はずーっと子供のままみたいで…
ほんと、疲れちゃいますよね。
早く救われたいですね。
195:177
06/11/26 03:10:47 +4Dmse0T
>>194
若いねぇ…裏山w
『性別違和があるのは、先天性じゃなくて後天性(育て方が悪かった)なのかも…』って最近思えてきててさぁ。
まぁどっちにしろ、面倒臭いことだよね。
('A`)
26才過ぎても自己確立出来ない人は問題ありありだけど、20才ならまだ大丈夫!
あなたの“本当の家族”を見つけて
自分を育てていけば大丈夫だよ。
なんか宗教っぽかったねw
196:優しい名無しさん
06/11/26 04:17:35 DuqkBVkh
彼といることで悩んだりして
毎日なにか考えて、毎日泣いて、何十時間も寝て外にも出ずに引きこもり
だから別れてしまったらいいのではないか?
って考えて…
でも、前にそれで別れた時は鬱とボダが爆発した
今度もそうなってしまうのかって思うと別れるのが不安
どうしたら解決するんだよ…
197:優しい名無しさん
06/11/26 06:29:56 Z+ntgvD0
とりあえず外に出るのが解決の一歩かもしれないとマジレス。
まあお布団が恋しい季節だからなぁ、外出るのマンドクサイよねw
飽きるまで布団入っててあったかい季節を待つのもアリかと。
198:優しい名無しさん
06/11/26 13:50:33 6c42rcfU
>>196
似てる。
薬のせいか、朝起きられなくなった。
家族怖い。
とにかく無理やり外に出る。
199:優しい名無しさん
06/11/26 14:04:09 DuqkBVkh
>>196です
>>197
外に出た方がいいのはわかってるんだけど
その気力もないし、どこに行けばいいのかもわかんなくなったんだよね
>>198
多分私も薬のせいで起きれない
今日は彼がいるから起きたくないけど無理して起きた
いつもなら夕方おきちゃうし
家族が嫌いなのはなんでですか?
200:優しい名無しさん
06/11/26 14:20:12 WvArK+XD
>>199
もし住んでるとこが田舎だったら出るにしても行く場所ないよなorz
自分は実家が田んぼに囲まれてて、時間潰す場所も無かったw
201:199
06/11/26 14:34:05 wn1lbZEd
外にでました、電車乗ってスポーツクラブについてる温泉行ってみる、
苦しくやるからすぐでるけど、とにかく動かなくちゃ、さっぱりすれば気分違うし…
家族は、いまの家族がわるいわけじゃない
優しいはずの夫や可愛いはずのこども達に、いじめられる、笑われてる、怒られるって、怯えて泣いてしまった。
自分がこどもの頃に戻ってしまった。
かわいそうだ、私がこんなじゃこども達にもよくない。
でも今これ考えはじめるともう精神状態戻ってこれない気がするの。
そして心の支えのあの人にも迷惑かける。
最低だ私。
今は考えないように…行動化しないように…一人で結論ださないように…
一人でおでかけ~
202:優しい名無しさん
06/11/26 15:45:49 DuqkBVkh
>>200
ここは札幌
彼が住んでるとこに転がり込んだっ。
道もわからないし
自分は乗り物恐怖症も多少あるから、彼の車以外は乗り物は乗らないんだよね
だから余計外に出ないって寸法
甘えてんのかもね
>>201
なんて言えばいいかわかんないけど…
考えこまないようにした方がいいよね
まっそれが難しいとこなんだけど。
203:優しい名無しさん
06/11/26 16:00:45 wn1lbZEd
ごめん、199さん。
私、198だった、間違えた。
ごめんね、ごめんね…
204:優しい名無しさん
06/11/26 16:29:46 6DQSE2Uv
そんなにあやまることじゃーないw
ふと思ったんだけど、ボダは気にしすぎたりあやまりすぎるとこあるなー
重くならないよう笑い交えたりとかって、回復につながるとオモ
自分もおもしろい返しとかができる子になりてえorz
205:優しい名無しさん
06/11/26 16:56:43 7zLY3sju
>>204
分かる!
重くならないように出来たらいいね
私、ちょっと失敗しただけで土下座モードで
「ごめんなさい、ごめんなさい、生きててごめんなさい」
くらいの勢いで謝っちゃうんだけどさ~
例えばミスを指摘した人にとってみれば
却って不愉快なんだよね
お前、アホかって感じで
気を付けてるんだけど、なかなか上手い返しが出来なくて…
土下座的な謝り方をしちゃったら
顔を上げるなりアイーンって言ってみようかなw
会社では無理だけど…w
206:優しい名無しさん
06/11/26 17:01:56 DuqkBVkh
>>203
>>199です
何も気にしなくていいですよ
ごめんねって謝らなくていいんですよ
1人で考えちゃうと辛いよね
だから、この場で助け合えるかわからないけど、話しながら解決していきたいよね
ちょっと私痛い子みたいな話し方ってか上手く伝えられないけど涙流しながらも解決していこう
207:優しい名無しさん
06/11/26 17:02:14 wn1lbZEd
ありがとう。
そうだね、いつも彼からも言われる。
怖がってごめんなさいばっかり言ってるのは違うって。
よけいいらいらするって。
がんばる…
208:優しい名無しさん
06/11/26 19:07:15 XQcC6z9Z
いやー、ほんと「あるあるw」って思いながら読んでるw
てか>>205バロタww
>>207
ごめんなさいぃぃぃぃぃアイーンの特訓ガンガレww
209:優しい名無しさん
06/11/26 19:20:05 Pk0hZdM6
カショオさえ治ったら…カショオさえ…
どうして食べてしまうんだーーノォ!
こんなこと言うとリスカする人に悪いのはわかってるんだけど
リスカOD文化自分にも欲しい
行動化がカショとか終わってる
太ると激欝→ヒキの悪循環でどれだけ時間無駄にして来たか
虚しい
210:優しい名無しさん
06/11/26 22:07:27 Oivah/73
209さん、カショオ辛いですよね…。私は嘔吐しないけど カショと下剤乱用してます。リスカもODもしてしまいます。きっとカショオもリスカもODもしない普通?の生活が送れる事が幸せなんですよね。それが出来ないから辛いんだけど…。余計な事だったらごめんなさい…。
211:優しい名無しさん
06/11/26 22:47:21 n8MbiWGy
カショオもアムカも誰に教えられる事もなく始めてたな。
薬処方されたらODしそうだとお医者さんに言った。
カショオでベスト体重保てるけど歯が溶ける前に止めないとマジでヤバい。
カショオとか自傷する人は愛が足りないとか江原さんが言ってた。
足りないんじゃなくて、受け皿に穴が開いてるんじゃまいかな?
212:優しい名無しさん
06/11/27 00:37:32 1SeJRHR2
キミタチが回復を願ってないのはわかった。
213:優しい名無しさん
06/11/27 01:04:27 S+FaUg2F
普通に喧嘩しただけの人間関係なら、時が経てばまた仲直りできると思う。
最近、回復してきて思った。
ボダ行為して泥沼になった人間関係のほつれは、
時が経ってもきっと修復できないや・・・
病気が少しずつよくなってきてるのに、そのことに気づけば気づくほど
寂しさが増してくるや。
好きだった人、仲良かった友達たち。もう二度と口きくことも会うこともないのかな(涙)
214:優しい名無しさん
06/11/27 01:08:41 /+XIVHcL
回復というより普通の人の考え方を理解したい。
対人についての。
215:優しい名無しさん
06/11/27 01:18:24 0pZiDy7V
リスカwODw過食嘔吐wマジきめぇwwwww
構ってチャソがなんちゃってメンヘラぶんなよwww
これだからボダはって言われるんだよw
恥晒してねーでさっさと死ねよ
216:優しい名無しさん
06/11/27 01:22:39 /+XIVHcL
ボダってメンヘラじゃねーの?
217:優しい名無しさん
06/11/27 01:29:48 VYIlOtCE
>>215
釣られてやりますよ、構ってちゃん!
過食やOD、リスカはボダ特有のものではないんだよ。もうちっと勉強しようね、あと政治や経済の仕組みも知ろうね!
218:優しい名無しさん
06/11/27 01:50:10 pZTaR3yc
摂食障害も薬物も性倒錯も妄想も不安も欝も、ボーダーが陥りやすい症状の一部分。
ボーダーは病気じゃなくて基盤。
でも病的な症状は治療で軽減されることもあるから、病院へいくんだよ。
219:優しい名無しさん
06/11/27 04:19:48 0q/2NBHR
カショオって書き方が気持ち悪い。
220:優しい名無しさん
06/11/27 04:28:58 y6oWN7sT
そもそもカショオの意味知らないボダな俺が来ましたよw
何があったか知りませんがボダへの苦情は本人におながいしますよw
221:優しい名無しさん
06/11/27 08:37:33 2KjChpfz
>>215
正常な思考ができないから病気扱いになるんじゃないか。
病気なら完治できるけど、障害ってつくくらいだから身体障害と同じく
薬とかで補って、うまくつきあっていくしかないのかもって最近思い始めた…
222:優しい名無しさん
06/11/27 09:40:54 3bcRBPg/
もうすぐ生理だからすげーイライラ激しくなって来たww
黄体ホルモンうぜえww
223:優しい名無しさん
06/11/27 12:06:17 S+FaUg2F
風邪で寝込んで元タゲの彼の夢を見た。
彼は夢の中で私を理解しようと、本で勉強していた。
何度も本を読んで、チェックペンで重要な文章にペンをひいてた。
目が覚めて、空しくなった。
普段の生活では、「もう忘れられてる、関わってはいけない人だ」
と言い聞かせてるのに、無意識下では理解されたいと望んでるのか。
この罪深い私は・・・
ウツも取れた。元気に活動もしている。元タゲへの現実的な働きかけもしていない。
ここまで来るのに、血ヘド吐きながらほんと頑張った。
精神的な、無意識の執着はどうやったら、いつになったら取れるのですか?
ほんと泣きたい。
224:優しい名無しさん
06/11/27 13:47:44 3bcRBPg/
あるある・・夢にまで振り回されてほんと疲れる
昨日なんて猛毒赤ウニを生で食った父親が死ぬっていう夢だったよorz
ウニを捨てようと処理してた自分も刺されて痙攣起こすしw
目が覚めても焦燥感だけは残っててマジ疲れるorz
しかも気になって「赤ウニ」でぐぐってみたら、高級ウニとか書いてるしww
225:優しい名無しさん
06/11/27 13:55:34 WuQxIEw+
全部読んだけど、私がいっぱいいたw
感情のコントロールや被害妄想をなおすのは難しいね。
はぁ…ボダの私が育てる子供はどうなっちゃうんだろ(´д`)
うちの母も毒なんだよね…やっぱ連鎖するんだろか
226:優しい名無しさん
06/11/27 14:45:35 S+FaUg2F
ほんとに回復したら、元タゲとなんて、
一度壊れた絆は戻らないって自覚できるんだろうなぁ、とは思う。
まだ、回復したら元タゲといつか仲直りできるかも、
という妄想・希望が捨てられない。
そんな妄想を持ってないと回復するパワーをもてないのは
きっと自分がまだ弱いからなのだと思う・・・
もう少し気合入れ直そう(´・ω・`)
227:優しい名無しさん
06/11/27 16:06:43 z02ueSFi
>>223
ダイジョブ。
絶対忘れられないって墓場までずっとって思い込んでても思い出したとしても必ず穏やかにいられる日々が来る。
昔好きで好きでストーカーと化すぐらい好きなひとがいて、最後
暴力振るわれて関係が終わった。彼も自分を守る為にそうせざるを得なかったと思う。
夢に何回も出てきて汗びっしょりで寝ながらうなされたりもした。
今は好きという気持ちから解放されたよ。なんだったんだろうあの必死さは、と思うくらい。自分も彼もおかしかったと冷静に見えてきたり。
とりま迷惑かけまくったから連絡しないでいることだけが自分の謝罪だと思って頑張った。アル中さんが一杯の酒飲まずにいるのと同じ感じで。
酒飲みの禁断症状と一緒だから「酒」が抜けたら楽になるよ。
絶対 自分の教訓としてしか思い出さない日がくるよ。
ボチボチ歩いてこ!!!
228:223
06/11/27 17:44:38 S+FaUg2F
>>227さん
レスありがとうです。
私もストーカーまがいまでしてしまったので、
「加害者」と「被害者」の意識で、罪を犯した以上、
一生忘れられない、忘れちゃいけないのかなぁ~と今は思えています。
それでもきっと、>>227さんの言うように教訓としてだけ思い出すような
そんな穏やかな日が来るんでしょうね。
信じてもう少し頑張ります。
ほんと、連絡とらないで自制するのはアル中断酒と同じ禁断症状ですよね。
私この1ヶ月苦しみました^^: やっとこ慣れましたが。
229:223
06/11/27 18:38:11 S+FaUg2F
好きだったんだなぁ~という過去の思い出と同じように、
「理解されたいって必死だったな、あの頃」って自分を笑える日が
きっと来るって信じます。相手の苦労を理解する努力もせずに^^:
ありがと。ちょっと気が楽になった。
連投スマンです。
230:優しい名無しさん
06/11/27 20:15:40 z02ueSFi
>>228>>229
また「飲みたくなった」らここにくりゃいいよ~。
誰かがここにいてくれるからさ~。
ボチボチボンカレー☆
231:優しい名無しさん
06/11/27 23:01:29 DYue/tQB
同じく私もやりかけたよ、ストーカー。
昔、雛形主役と渡部篤朗主役のストーカードラマ見て、有り得ねw
とか思ってたけど、思い詰まって気付いたら自分もストーカーまがいしてた。
232:優しい名無しさん
06/11/28 00:28:30 VWz/5NDt
みんな通る道なのねww
233:優しい名無しさん
06/11/28 00:30:04 18p0i8Mo
>>226
自分もまさしくその思いです。
相手への執着を無くすという治療に向けての段階が
治れば逢えるかな?という今の思いと矛盾が複雑ですが
失恋板の復縁関係も諦める事から始まりますし
不思議な事ですけどひょっとしたらって
234:優しい名無しさん
06/11/28 00:45:58 ElGe5gFm
珍しく店員にキレてしまった。店員に非がある(連絡ミス)んだけど、
普段ならそれでもキレない私が珍しくキレた。しかもキレる相手違うのに、
ある意味八つ当たり。原因の店員どっかに消えてた。
「最っ低!」と言いかけて頑張って止めた。最近ボダらしくなくなって
きたのを自覚してたから、かなり凹んだ。こんなキレ方をする自分に。
でストーカーまがい、私もやった。見捨てられたくなくて必死で。
今は自覚あるから「あんたアフォ」と思えるけど、当時はつなぎ止めたくて
自分がどんなことをしてるかさえわかってなかった。
ストーカーまがいしてたって自覚できてるみんなは、自分を客観的に
見ることができるようになったのはいつから?変な質問でスマソ。
235:優しい名無しさん
06/11/28 01:16:21 xEQQFNYd
前スレ?に以前、書いてあった言葉。
「本当は、死にたいんじゃなくて理想の自分で生きたかっただけ」って。
同感。
なんか自分の場合、理想の自分が心の中に生きてて、こいつがメイン化してるというか…。
だから、本当の現実の自分はほったらかしが多くて。
メイン化した方は、いわゆる妄想・空想上の人物なのに
そっちに力入れちゃうんだよね。
この症状って境界例とは別物かね?
236:優しい名無しさん
06/11/28 01:22:23 rZod/v03
>>235
その理想の自分はどういう人間なの?
237:優しい名無しさん
06/11/28 01:41:06 xEQQFNYd
>>236
性別が現実とは違う。
238:優しい名無しさん
06/11/28 02:03:03 hqlmcQBJ
>>235
解離 自己愛 性同一性障害 など、境界例以外にも
近そうな症状がある気がする。
自己愛性人格障害 本人スレ part10
スレリンク(utu板)l50
239:優しい名無しさん
06/11/28 03:02:46 xEQQFNYd
>>238
ありがとう。
本当の自分どころか
人間として扱ってもらえなかったので
本当の自分を自分の中だけで活動させてたら、そっちに夢中になってしまったんだな。
これが誇大妄想ってやつか!?今頃気付いたw
それで、自己愛かぁ。なるほど。
240:優しい名無しさん
06/11/28 03:20:11 W4AXy/nV
>>234
ストーカーまがいしてた、って気づいたのは、だいぶ回復してから。
鬱がとれて、連絡自分から断ち切って、治療ずいぶん進んでから。
実際はストーカーまがいじゃなくて、ストーカーしたって気づいて、
彼に訴えられなかっただけでも寛容な人だったって気づいた。
回復したら会った頃の普通の仲に戻りたいって潜在願望が解けないのだけれど、
彼の立場に立てば「もう関わりたくない。嫌いとかじゃなくて、無理」
という言葉に出さない気持ちは痛いほど分かる。
自分もボダに追っかけられたことあるから、痛いほど分かる。
辛いけど、これが現実。
この現実を受け止められた時に、本当に回復したんだと思うことにする。
241:優しい名無しさん
06/11/28 03:34:34 18p0i8Mo
このスレは「回復を願う」だからか「お前は俺か?」ってレス多いけど
他スレやmixiとかで見てたりマイミク登録したりして
凄いループと病気のせいにして治す気がない人達
ボーダーのままの自分を受け止めてくれる人のみを受け入れる人達
人の話を一部分だけで判断し曲解して話が通じない人達
まだ治療を始めて2ヶ月の身だが治す意識のあるないでこうも違うんだろうか?
その凄まじいパワーを知った
そしてかつては自分もそうだったのかと思うと恐ろしくなった。
しかし治療期間長い人達ほどそういう傾向ある気がするが
自分はこの病気、障害を甘く考えていて
数年後諦めてしまうのだろうか?
負けたくない
このレス自体に反論くるかも知れませんね
今僕は疲れてしまったのかな?
242:優しい名無しさん
06/11/28 03:54:05 W4AXy/nV
>>241さん
ちょうど起きてたので個人的私見でレス連投すみません。
私も治療2ヶ月目頃はきつかったです。
今まで自分のしてきたことが、どれだけひどいことだったか、
ボダの病気のせいにするということが卑怯だということか。
自分を責めて、鬱を再発しそうになり、自殺念慮にも苦しみました。
でも、それも回復過程の順調な一歩だと思って、焦らないように途中から気をつけました。
過去の自分を『ありえない』と思える、と気づけるということは、回復している、ということですから。
ボダの人は多分、自尊心が過大になったり卑下したり極端ですから、
自分を愛すように他人を愛して、他人を愛すように自分を愛して。
難しいことですが、バランスよく、焦らないでお互い頑張りましょう~
243: ◆HERO/aYfsY
06/11/28 04:05:20 18p0i8Mo
>>242
鬱再発ですか?
鬱で休職して1ヶ月半です
最近調子よくなってきたと思ってたけど
この何日か調子悪いのはひょっとして…
BPDも鬱もたった2ヶ月で回復って有り得ないですよね?
医者は落ち着いてきたとは言ってたけど。
まぁゆっくり着実にいきます。
244:優しい名無しさん
06/11/28 05:12:00 xEQQFNYd
バランス。
これ、永遠のテーマだな。
生活の中で不安が伴う出来事があると
過剰に心配したかと思ったら、次の日にはどうでもよくなっての繰り返し。
些細なことなのに最悪の事態を考えたりなんかして、悲劇のヒロインに浸るのw
例)風邪気味だ→治らぬ病かもしれない。大変だ!
ってw
('A`)
あの親にしてこの子ありって感じだ
245:優しい名無しさん
06/11/28 10:11:47 VWz/5NDt
>>241さん
>治療期間長い人達ほどそういう傾向ある気がする
これには驚いたー。。そうなんだ・・
自分は「年齢が若いほどそういう傾向がある」と思っていたので・・
いや、社会経験が少ないほど、かもしれない。
仮定なんだけど、もし自分がもっと痛い子だった頃にボダだと宣告されたら、
すべてをボダのせいにして進歩が無かったかも・・
自分をボダだと知らないまま、痛い子なりに上京して社会に出て、
何度か頭打ったり自殺未遂して親に迷惑かけながらも、
一般の人と同じようにしようとしたからこそ、普通の感覚が少しでも身に付いたのだと思う。
もし宣告されて「ボダだから社会に出れない!」とか思ってしまって、
そして治療だけの生活に走ってしまったら、なんだか回復に進みにくい気はする・・
「治療期間が長い人達ほど~」っていうのはそういうことなのかなぁ・・
それとも、その人達も社会生活を送っているのかなあ。
246:242
06/11/28 12:13:36 W4AXy/nV
>>243さん
今、休職中ですか~。私もそうで、もうすぐ復職ですが。
私は、このありあまった時間を通じて、やたら思考して、ものを書きなぐって
信頼できる友達と討論してました。
参考までに、見てたサイトは、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
です。
自分の過去や、今思ってることで、自分の選択肢が「0・100」や「敵・味方」思考に
偏ってないかチェックして、もっとグレーの選択肢が思いつかないか?
なんでそれを選べないのか、そういうのを日記に書きなぐってました。
参考になればと思ってレスしてみました。
247:優しい名無しさん
06/11/28 12:19:01 W4AXy/nV
イエイスレには笑って書いたけど、
回復が何か分からなくなってきた。
最近の私は、元気なボダ気質か、時々自己愛肥大気味の人間。
でも、私が元タゲっていた健常の人も多分自己愛肥大気味の人。
最近割り切った。
性格なんて、完璧な正しい性格なんてない。
みんな誰だって健常の人だって、いい意味で歪んでていて、
それがある意味魅力的で、ダイヤのように歪みに光が乱反射して輝くんだって。
少しずつ歪んだ人同士が、集まって気持ちいいと思う人同士が「相性」って言うのだって。
ボダ気質の人は、「理想の自分」との乖離に苦しんでるっていう説もあるけれど、
ほんと自分は、なりたい自分が完璧すぎて、回復の障害になってるって最近気づいた。
ほんと、どこまでいっても、「0か100」でつまづくのよね~^^;
連投スマンです。
248:優しい名無しさん
06/11/28 13:46:48 NySB64nJ
私は親の過干渉と嫌がらせから逃れられません。
親が束縛するわ、親の言うとおりにしないと精神的暴力を奮われます。
その為、親を殺したくなりました。
親と距離置けば、親不孝と責められ…
どっちにしろ苦しい毎日です
親は私を自分達の都合の良い人形にしたいみたいです。
親からうまく離れるにはどうしたら良いのか悩んでいます。
249:優しい名無しさん
06/11/28 13:47:31 3+Z120cH
不必要なほどの懐疑心や妄想癖、見離される不安、どうしたら軽減できるかな。
きっと余計にうざがられるってわかってるから、また自分が嫌になる。
人を信頼したり好きになるほど、信じられない不安になるっていうのは、こどもの頃から繰り返してきたからかもしれないけど
もういい加減わかってるんだから変わりたい。
250:優しい名無しさん
06/11/28 13:55:56 3+Z120cH
>>245
私も、経験で「こうすればなんとか隠せる」「こうすれば働ける」とわかってきたよ。
今、40代。
10代で初めて拒食症と妄想で入院したしリスカも酒もやってたけど、
あの頃に「人格障害、治りません」なんて言われてたら、もっと自暴自棄で復帰できなかったと思う。
たくさん問題行動やトラブル起こして家族や身近な人に迷惑かけまくりの人生だったけど、
今も全部わかってくれてる心の支えは不倫状態の関係性だけど、
今だから宣告されても受け入れられたし、かえって、がんばって変わりたいと思えるんだと思う。
251:優しい名無しさん
06/11/28 13:57:37 f1hqKqEV
自分がボダだと気付いたきっかけって何かあります?
自分がそうなのかも知れないと思ってるうちは大丈夫なんですかね?
252:優しい名無しさん
06/11/28 14:22:12 3+Z120cH
>>251
私の場合は、神経症だと思って行ってたメンタルクリニックで始めて「病気ではない」と言われ、
自分でネットで調べたら境界性がピタリだったけど、素人判断は危険と言い聞かせ、
最近違う専門病院に行きはじめたら、そこでやっと判明。
ただ病気じゃないから、治療できるのは併発してる精神病的なものや興奮抑えていくだけだよ。
253:優しい名無しさん
06/11/28 14:37:47 RbppQ1XD
「・・・かもしれない」くらいならいいけどさ。
自分を振り返るって意味で。
「私(俺)はボダだから」って自己判断で言う奴の気がわからんな。
決してイメージのよい単語じゃないのに、自分を甘やかして我侭の言い訳を作ってるとしか思えない。
心配な人はまず病院へ行くこと。
254:優しい名無しさん
06/11/28 14:39:47 RbppQ1XD
>>248
あなたは境界性の診断受けてるの?
書いた内容だけだと違う気がする。
境界性だったらそんな操り人形のまま自宅にいることはできないと思う。
家庭内暴力してるなら別だけど。
255:優しい名無しさん
06/11/28 15:44:40 W4AXy/nV
>>251
そうね、病院いくのがてっとり早いけど。
「かもしれない」って程度なら、多分ボダじゃないかも。
ただボダ気質の人かも。ちょっと勉強して、ボダの思考の特質知っといて、
自分がそういう極端な思考しないか注意して、人間関係トラブル起こさないように
注意してればいいと思う。
「0か100」思考とか「敵・味方」とか強力な二者関係とか独占欲とか。
しょせん性格の歪みだから、と捉えて、病気のせいにしないで気をつけてればいいと思う。
結局行き着くところは、ボダという病気のせいにしないというところだし。
本物のボダは、人生とり返しつかないくらいひどい失敗するまで、
治療しようと思わない、痛い目みないとやる気にならない。
少なくとも私はそうだった。
おかげでだいぶ良くなってきたけど、もう人生・人間関係散々だわ(;´д⊂)
もっと早く、きちんと治療しとくんだったと後悔もするね。
若いときから、鬱じゃなくてボダだろうなぁ~って分かってたのにね・・・
256:優しい名無しさん
06/11/28 17:55:33 18p0i8Mo
>>245
たまたま私の見てきた人だけかも知れませんが。
でも「経験」ですよねぇ
不安や衝動のメカニズムを知ってもそれを抑えられるか
はたまたそういう感情さえ起きないのか?
経験してかないとと私は思います。
治療期間短く甘いのかも知れませんが。
治療受けなくても40代頃には自然治癒するらしいですし
いわゆる丸くなるって事ですね。
257:優しい名無しさん
06/11/28 17:58:45 TofTLJux
>>248
ACスレにいってみるといいと思う。
貼り方わかんなくてごめん…。
258:優しい名無しさん
06/11/28 18:14:43 RbppQ1XD
>>246
「治療受けなくても40代頃には自然治癒」っていうのは
ちょっと甘いかもしれない・・・・
病院の治療があるかどうかにかかわらず、自分で自覚して「一般社会に適応していこう」という気持ちで
苦しい努力を重ねていかないと、もっとひどくなるかも。
あの・・ニュースになった「騒音おばさん」や「2児殺害畠山」もボーダーだったって話もあるし。
年をとるほど、他人は怒ってくれなくなるし、自分を変えていくって大変。
(私も苦しい、一時は行動化がひどくなった)
若いうちに診断がでたなら幸せなほうだと思うほうがいいかもしれないよ。
259:優しい名無しさん
06/11/28 19:25:36 RbppQ1XD
ねえ・・・
行動化して暴れたくなったときや、暴言はきたくなったとき、
書き捨てられる場所ってないかな?
匿名でブログ作ってみたりしたこともあるんだけど、ぜんぶ削除してしまった。
そういうスレ、ある?
260:優しい名無しさん
06/11/28 22:33:54 RK5K3yJu
>>258
>若いうちに診断がでたなら幸せなほうだと思うほうがいいかもしれないよ。
そう思えたらいいけどなあ。
自分の場合は、あまりに若いうちに宣告されたら「特別」と思って逆に満足したかもしれないw
「嫌だ、治したい!」って強く思えることができたなら、劇的によくなるかもしれないけど。
一番心配なのは、社会に一度も出ないうちに宣告されて、社会に出るのを躊躇ったり諦めちゃったりする場合。
それで治療と自宅だけの世界になってしまったら、よくない気がする。。
でも未熟なまま親元を離れて社会に出てしまったがために、
周りに迷惑かけたり死にかけたりっていうリスクもあると思う。
むずかしいよほんとに・・誰にもどうなるかはわかんないからなぁorz
261:優しい名無しさん
06/11/29 01:12:55 EXEn8bjU
“自分のためになること”ってなんだろう…
こんなことばかり考えて、歳ばっか取っていっている。
先日、毒母に
「辛いことがいっぱいあるのに、人は何故生きて行くの?」と聞いたら
『仕方がないから生きるの!しょうがないのよ!』と言われた。
さすが毒母。
262:優しい名無しさん
06/11/29 01:13:45 TRWkBYuo
回復したら、壊れた人間関係もいつか・・・っていう妄想が捨てられなかったけど
泣ける映画三本みて、死ぬほど泣いて頭空っぽにしたら吹っ切れたかも。
もう、幸せだった過去なんて幻想ね。
今、こうして少しずつよくなってるけど、楽しかった時間はもう二年も前。
その頃の人間関係には戻れなくて、他のみんなはもう忘れてる過去なんだよね。
もう私も今の現実に生きて、きちんとこれから幸せを少しでも探そうと思った。
過去を過去として、きちんともう置き去ること、
それが最後に一番恐かったのかも。
やっと現実の時間軸に戻ってきた気もするけど、
安堵感や満足感より今はちょっとだけ寂しくて居心地が悪い。仕方ないね。
263:優しい名無しさん
06/11/29 03:00:33 EaFOSTqC
ここはいつ読んでも「お前は私か?」レスで溢れてるよ(つд⊂)
264:優しい名無しさん
06/11/29 03:55:21 lIs2JFPt
>>262
泣ける映画、自分も見ようかな・・
今まで何故かそういうのを避けてきた気がするんだよね、
「泣け泣けって押し付けがましい」なんて考えて斜に構えちゃって。
昔から普通の女の子が好きそうなものに対して「フン」とか思ってたなあ・・
だからこんなに素直じゃ無くなったってのもあるかもorz
265:優しい名無しさん
06/11/29 04:05:43 u9h3TK3E
ここを読んでもなにひとつ共感出来ない‥
やっぱ医者誤診な気がする
人格障害はあるかもだけど多分ボダじゃない。
あームカつく死ねよ適当な糞医者絶対ゆるさん
266:優しい名無しさん
06/11/29 05:21:18 lIs2JFPt
>>265
何って診断されたの?
267:優しい名無しさん
06/11/29 05:39:00 lIs2JFPt
>>265
>何って診断されたの?
ごめん、ボダって診断されたんだねw
どんな状態なの?以下の症状が無ければ間違いかもねw
URLリンク(box.hiho.jp)
268:優しい名無しさん
06/11/29 06:04:47 lIs2JFPt
ボダがボダと宣告された時に通る道かなと思ったので、張ってみます①
656 :優しい名無しさん :2006/10/06(金) 12:46:45 ID:YbMsD1k3
主治医が言う病名は「うつ病」ですが、入院先では境界性人格障害と診察されていました。
私自身、人格障害の様な気がしていた為、ハッキリと診断書に明記されているのを見て、突き落とされた気もしましたが、ふっきれた感じもしました。
ふっきれたというのは、「開き直る」という意味ではなく、
今まで「人格障害かもしれないから迷惑をかけない様に気を付けよう」と気を付けてきた以上に、
「人に迷惑をかけない様に気を付けよう」という気持ちがより固まったという意味です。
毎日起動していたPCの電源も入れる気にもならず、ベッドにこもりきりの生活で食事もろくに摂らず、身辺の清潔保持もまるでダメという状態で、
確かに抑うつ状態が酷い時もありましたが、現在はPCの電源を入れ、この様に書き込みをしているくらいですので、かなり良いのだと思います。
そしてやはり、インターネット上にHPを持ち、日記をひっそりつけておりましたが、家族、友人、職場の人々には弱音を吐けなかった為、そこは逃げ場になっていました。
日記は診察の時に役に立ち、何を話せばいいのかもわからない時は、プリントアウトしたものを医師に読んで頂きました。
HPは人目にふれてはいけない気がした為、現在は完全にアク禁に設定してあります。
誰に構うことなく、思いきり思っている事を吐き出せる場所になりました。