06/11/05 17:08:19 31M81bMB
>>152
病院のリハビリは残存機能の強化になるのでしょうか?
鬼のしごきではありませんが、できないのを分かってて目標を高めに設定して
限界を上げるていくという、ある意味スパルタなやり方に耐えられるのであれば、
その方が回復期間は短いと思います。
自分でやるなら、温水プールで水の中を歩くだけでも、今まで使わなかった筋肉を
使うようになるのでおすすめです。
体がなまっているだけでも頭痛肩こりなどの原因にもなりますので。
>>154
太るのが嫌だと思って食べないようにしていたら、食べる=太ると思い込むようになり
拒食になるのが一番多いようです。なんとなく、自分でも思いつかないような
予想外な事が原因の予感・・・
>>155
みんなが自分のことを嫌っているような気がする=妄想、であれば病気かも。
でもそれは、お医者さんが診て判断することなので、つらい・しんどいのであれば
病院へどうぞ。
>>156
簡単に言うと、「かっとなる」状態に近いのでしょうか?
これも、お医者さんが診て判断することですが、根本的にそういうふうにならないように
治療するべき状態であれば病気といえます。
心臓がドキドキするとか口が渇くなどの状態は、極度の緊張状態でも起こります。
人前で話すのが苦手な人がスピーチするときも、視野がおかしくなる、
耳がおかしくなる、わけがわからなくなる、などの状態になることがあります。
一時的なものであれば病気じゃないかも・・・・