●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・18』at UTU
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・18』 - 暇つぶし2ch989:優しい名無しさん
06/11/27 12:07:24 7qMF+e1t
>>982
どうなればアル依存症なんですか?
やさしく教えてください。

990:優しい名無しさん
06/11/27 19:29:56 dG37AnV3
>>989
俺も拝聴したいね
やめづらければそれが依存だと思うけど、違うのかな

991:優しい名無しさん
06/11/27 21:53:15 o2SQda4U
>>989
「何かの理由で急に飲酒の機会を経たれると、寝汗をかいたり、手が震えたり、
眠れなくなったりして、しろいろな不都合が生じてきます。こうした不都合をアルコール
離脱症候群といい、「身体依存」が形成されたといいます。身体依存が形成されると
、はじめてアルコール依存症の診断がつけられます。

以上、「アルコール依存症に関する12章」(有斐閣新書)より。


992:元ぱんだ
06/11/27 23:21:07 w9rdLuwl
次スレの>>7さん、ありがとうございます。
そもそも白リカーですが・・・ウチに美味しそうに浸かってた梅酒2升を、記憶の曖昧な半狂乱で飲み干したので、バレないようにと、そっとリカーだけ入れたものでした(確実にバレる位のお味でした)
仕事、しょうもないプライド捨ててバカを演じる位の気持ちで頑張ります。
>>8さん、俺なりの打開策も今度考えておきます。


993:優しい名無しさん
06/11/27 23:27:51 dG37AnV3
>>991
異論(例えば、精神科に於ける「診断」など)はあるが、ソース提示には感謝

994:優しい名無しさん
06/11/27 23:29:56 dr16fgOJ
>>989
1.酒を止めるか減らさなければならない十分な理由がある。
2.それにもかかわらず酒を減らすことができず、飲酒による問題を繰り返している。

1.2.ともに当てはまればアルコール依存症です。

995:優しい名無しさん
06/11/27 23:32:13 ILOuMl+1
>>989 やさしく言うね
本から抜粋すると
日本酒3~4合を約10年毎日摂取し続けると>>991のような
身体依存が形成され「アル症」の出来上がり。

ほんの数年1升酒くらってもならないものらしいよ。
こんなもんでいいかな。


996:761
06/11/27 23:37:33 DYXR9t9R
今夜も無事ですよ。

997:優しい名無しさん
06/11/28 01:04:39 Ekx3jFyR
>>992
そうだね2、3年は療養期間と考え、療養が続けられることを優先に
仕事のプライドは捨てて頑張ればいい。
ステップアップするのは療養が終わってからで十分間に合う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch