06/09/20 18:13:42 qKyVkjRa
セカンドオピニオン含めて2つの病院に通っているのですが
今現在Aと言う病院+近くの薬局で受給者票に書いてあります。
現在メインはA病院ですが、色々と噛みあわなかったり診察時間が数分となったり
言葉で伝えきれない部分を文書にしても、目は通した・・・程度にしか見てくれません。
あと何の説明も無く処方を変えられたりしているので、最近になってB病院にも行ってます。
セカンドオピニオンのB病院で自立支援法を適応するには、その都度役所で書き換えをするだけで
宜しいのでしょうか?
それとも、そう頻繁に書き換えるようなものじゃないのでしょうか?
また、A病院の方にはセカンドオピニオンとしてB病院に行ってる事は分かるのでしょうか?
時間があれば明日、役所に相談に行きたいところですが、あえて今ここで質問しています。
よろしくお願いします。