06/05/09 22:14:26 5L3p4viJ
病院へ通っている方に質問です。
1.病院に行こうと思ったきっかけは何ですか?
2.病院に通ってよかったですか?
身体に異常が出るまでは病院に行きづらい・・・
969:優しい名無しさん
06/05/09 22:31:59 AAZb4nf3
就職が決まらずに面接帰りにふらっと死にたくなったから。
死にたい死にたいと思いつめている人はそうそう死なない。
ふらっと死にたくなると危ないらしい。
そこで精神科行きました。鬱と診断。
970:優しい名無しさん
06/05/09 22:42:24 Ht14VnwA
>>968大学生だけど
1. 勉強どころか普通の生活もままならなくなったから。
2. 5分話し聞いたら薬もらっておしまい。病院遠くてあんまりよくなかった
から通院4月で行かなくなってきた。
引きこもり状退3年目。バイトには行ってる。倉庫作業だけど。
学校にも少しづつ行くようにした。
971:優しい名無しさん
06/05/09 22:45:16 FPkay0SX
>>968
1.うつ併発して親に連行された。
2.よかったよ。薬飲んでるけど、人生がこんなに楽になるとは
思ってもいなかった。
972:優しい名無しさん
06/05/09 23:18:20 98oYpRgd
昨日、大学のカウンセリングセンターに勇気出して行ってみた。精神科医ではなくて心理学の人。
「回避性人格障害じゃないですかね?」と聞いたら、違うと思いますと言われた。
俺はただ単に極度の人見知りで勇気がないだけの人なのかな。
改めて思ったけど自分の状況とか気持ちをうまく伝えるの難しいね。ぶちまけられたらいいんだが。
紙に書いていったんだけど割りに自分の中で重要度が低い問題に先生が食い付いついてくるw
973:優しい名無しさん
06/05/09 23:30:14 xsp6p3Z8
>>紙に書いていったんだけど割りに自分の中で重要度が低い問題に先生が食い付いついてくるw
あるある。彼らにも限界があるとはいえ、相談に乗りにくいであろう部分が重要なのにね・・・。
974:優しい名無しさん
06/05/09 23:50:37 DYM9nDR/
>>968
1.これでだめなら首吊るしかないってくらい、精神的に追い込まれたから。
2.楽になってはいないが、ましになった。
975:優しい名無しさん
06/05/10 00:46:27 FyvMUZWq
>>962
別に回避性人格障害の人間は
「人と関わる力が十分にあるのにそれを無駄に」
しているわけではないよ。
「人と関わる力」という言葉を狭く捉えすぎていないか?。
人間関係の失敗に対する極度の不安感を拭い去れないのは
ある種の「人と関わる力」が欠けているということだと思うんだが。
そう考えると「十分にあるのにそれを無駄に」というのはやはりおかしい。
十分にあれば誰だって無駄にせずちゃんと活用したいと思うはずだよ。
みんなそれができなくて苦労してるのだからね。
どうも>>962を読んでいると身体の異常と心の異常を区別して
「身体は自分の思い通りにならないけど、心は自分の思い通りになる」
と言ってるように聞こえてしまうなぁ。
もし>>962がそう思っているなら、それは違う。
心だってそうそう自分の思い通りにはならないもんだよ。
976:優しい名無しさん
06/05/10 00:49:18 XCyltmKS
こころがどうにかなるなら、もやもやとした気持ちを常に持つ事は無いはず。
こころがどうにかなるなら、すぐにイライラしないはず。
こころがどうにななるなら、超能力が使えるはず。
977:968
06/05/10 00:50:18 m5PzR2Ry
たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず、できることをやってみて、手詰まり状態になったら病院に行ってみようと思います。
978:優しい名無しさん
06/05/10 01:28:34 6hr/9fy0
次スレってまだ建てないの?
979:優しい名無しさん
06/05/10 08:44:44 qRAqgSmb
朝から親からごもっともな説教されて鬱だ・・・
980:優しい名無しさん
06/05/10 10:24:44 OKl7pIvi
>>962
「やればできる」と言われ続け、ボロボロになるまでがんばって、気づいたら「回避性人格障害」の診断が下りましたが、なにか?
脳機能障害の人はいいよね。がんばらなくても障害のせいにできるんだから。
って言われたら、気持ちいい?
981:優しい名無しさん
06/05/10 12:06:16 f0RdCVbr
俺の居場所はここかと思ったが適応障害だと言われた。
皆バイバイ。
982:儘しい名無しさん
06/05/10 22:22:48 +A2AKke1
980超えてるんでとりあえず立てますた
回避性人格障害・不安性人格障害 Part13
スレリンク(utu板)
983:埋めついでに質問
06/05/10 22:47:15 SqIySeF/
準引きこもり症候群のレポート印刷して、
病院で「準引きこもり症候群ぽいんですがどうしたらいいですか?」
って言ったらポカーンってされるよね?
984:優しい名無しさん
06/05/10 22:54:34 v5Gt+LxT
>>983
学術論文としてはかなりお粗末なレベルだから
やめといたほうが無難ですw
985:優しい名無しさん
06/05/10 23:02:49 SqIySeF/
>>984
レスありがと
でも、自己分析すると、あの論文に書かれていた学生に限りなく近くなるんだよね・・・
個人の力だけで改善しようとすると難しいと思うし・・・
986:優しい名無しさん
06/05/10 23:14:04 1ELyMxNv
>>983
紀要だからね。ぶっちゃけ観察日記みたいなもん。
社会的には全く信用されないと考えてよいよ。
987:優しい名無しさん
06/05/10 23:36:02 FyvMUZWq
>>981
ノシ
たまには遊びに来いよ~
>>982
お疲れ様です
>>983
「自分はこの病名なんだ」という先入観は持たずに、
自分の身に起こっている症状をありのまま話して、
そこで下される診断を受け入れた方が良いと思うよ。
988:優しい名無しさん
06/05/11 00:29:01 XFA4uDXK
医者に「自分で調べた結果この病気じゃないかと心配してます」って申告した方がいいんじゃね?
内科だって皮膚科だって歯医者だって呼吸器科だって外科だって診察の基本は患者の自己申告を受けてやるんだし
それに自分で調べて積極的に直そうとしてる人の方が医者も真剣になってくれる
まぁあんまりしつこいのも嫌がられるかもだけど
インフォームドコンセントやらドクターショッピングやらセカンドオピニヨンやら、こっちが医者選ぶ時代だから質問や懸念事項ぐらいは言うべきかも
989:優しい名無しさん
06/05/11 05:08:22 3XkWOG1O
今度病院行って診てもらおうと思ってるんですけど、おそらくこの病気に当てはまってると思います。
ですがこの病気も含めてメンタル系の病気って他人に話してもあまり理解されにくいもんですよね。
病気のことを打ち明けるのは家族までにしといたほうがいいんでしょうか?
990:優しい名無しさん
06/05/11 05:15:14 X3mrjV1J
>>989
家族までにした方が絶対いいと思う。理解されないから。
991:優しい名無しさん
06/05/11 16:17:17 /jA22KZ9
>>990
やっぱそうですよね。友達にこんなこと話したら多分引かれるだけだろうし
992:優しい名無しさん
06/05/11 18:20:51 XFA4uDXK
「早く埋めちまおうぜ」って事にならないとこが回避スレっぽいなぁ
993:優しい名無しさん
06/05/11 18:55:52 P8Lu0XtM
1000すら回避
994:優しい名無しさん
06/05/11 19:35:12 XFA4uDXK
そういえば今日俺の誕生日だった
祝え
995:優しい名無しさん
06/05/11 19:36:16 p4AdwuQd
>>994
( ´_ゝ`)フーン
996:優しい名無しさん
06/05/11 19:48:35 AQ//LAXo
1000なら・・・どうでもいいや
997:優しい名無しさん
06/05/11 20:11:18 Nty+GTE8
>>994
おめでとう。
998:優しい名無しさん
06/05/11 20:14:14 DH7bg+UZ
梅
999:優しい名無しさん
06/05/11 20:16:20 NMxG2QFT
1000なら30歳までに童貞脱出
1000:優しい名無しさん
06/05/11 20:17:38 KUaEBgby
まんこ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。