06/02/25 15:56:56 x1q4mpX3
うじうじ愚痴ゆってる時が一番盛り上がるこのスレ。
正論を言うとみなサーッと逃げていく。
119:優しい名無しさん
06/02/25 17:34:56 aMPmFlrK
そのつまりは回避性・不安性人格障害という名ばかりのダメ人間の集まりだったのだ。
120:優しい名無しさん
06/02/25 21:07:12 5ixH1YOZ
そうだね。ほんと自分は駄目人間だと思う。
121:優しい名無しさん
06/02/25 23:19:44 Je6zvykD
「人間はみんなダメなんだよ。
この障害が無くても、相手を傷つけたり、妬んだり。そういう事するやつだってダメじゃないのか。
もっと自分を好きになれればいいのに。」と自分に説いてみる。
理論ではある程度分かってても、心がついていかねぇーー
月曜あたりに病院でもいかねぇとな(;-д- )=3
122:優しい名無しさん
06/02/26 04:28:03 BVdbfS9O
33歳職歴なし引き
俺はこれだったということに最近気づいた。
強迫性障害(儀式的行為を行う思春期はひどかったが
めんどくさくなっってきて今はあまり困ることはない)と
もともとの胃腸の弱さからも来る
過敏性腸症候群(痔の手術歴アリ)
も伴っている。
難しいが何とか克服していきたい。
まずは行動して処世術の本とか読んだりして
慣れていくしかないんだな、そしてゆがんだ認知を
許容していけば少しはよくなっていくんかな。
うざいカキコかも知れんがこれも行動と思って許してちょ
123:優しい名無しさん
06/02/26 07:59:21 SbpFvIRd
>>118
自分が「正論」で批判されるのが嫌で
その「正論」に同調してる人も似たようなものだよ。
それが本当に正論かどうかも吟味しなきゃわからないのに。
124:優しい名無しさん
06/02/26 10:43:42 UQsJg+cD
なにはともあれ盛り上がるのはいい事だよね
125:優しい名無しさん
06/02/26 19:21:24 4ZUeJDMP
教科書の角に書いた「死にたい 学校嫌だ みんな怖い」という落書きを姉に見られた…orz
家族に迷惑かけないように普通に振る舞ってたのに
126:優しい名無しさん
06/02/26 20:05:26 tS18k/rt
>>125
お姉ちゃんに元気を分けてもらえ
127:優しい名無しさん
06/02/26 20:37:14 ZkiTMoku
お姉ちゃんいるのウラヤマシス。
128:優しい名無しさん
06/02/26 23:23:47 TfqPqw7E
自分は大学生で、診断は受けたこと無いけどもろ回避性の特徴に当てはまりまくってて、
仕事自体よりも人間関係が怖くてバイトが始められないでこまってる。
129:優しい名無しさん
06/02/26 23:48:56 WSItu2mJ
>>128
対人恐怖かもしれないし、パニック障害かもしれないし、とにかく自己判断は危険。
心療内科でも精神科でも行って、薬を貰おう。
多少は楽になると思うよ。
130:優しい名無しさん
06/02/27 01:09:06 1A50wAHW
薬で何か変わるものなの?
具体的に教えて欲しい。経験者の方求む。
思考回路がダメだから、薬でどうにかなると思えない自分・・・
131:優しい名無しさん
06/02/27 02:23:57 lnCnDZ5D
自分のこと話すの苦手・・
132:優しい名無しさん
06/02/27 13:42:36 J+lq+Uln
抗不安剤で何かする前のバクバクが消える。
抗鬱剤で回避のネガティヴスパイラルによる鬱状態が緩和される。
睡眠薬/入眠薬で寝る前の時間が苦手な人はそれを緩和できる。
>>131
同じく。本当のことが言えない。
133:優しい名無しさん
06/02/27 21:30:41 qeNSzkHk
狭い場所でひっそりと暮らしているのに、「善意」を盾にテリトリーに入ってくるの止めてください
気持ちだけ受け取っておきます
134:優しい名無しさん
06/02/27 22:26:42 g0c6F+tc
スキゾイドキタ
135:優しい名無しさん
06/02/27 22:39:32 79d6iDWb
スキゾイドはオタクなの?
136:優しい名無しさん
06/02/27 23:46:34 CPznI/0P
俺は今自分自身のことの本質に気づいた。
それは全て遠慮から始まった。
小学生 3年生から卒業までクラスで自惚れでなければかなり人気者
(成績はほぼオール5足の速さもクラス3番以内)
で重要なのはいつも授業中私語がたえなかった
ため担任にとっては問題児で通知表に
他人の迷惑なので家庭で注意してください
というようなことをいつも書かれる。
中学生 1年生で7回ある中間期末休み明けのテストで
5回1位をとる(350人のマンモス校)。
人気者であるというような
感覚を引きずったが思春期で
周りの感性が変わっているのに気づかず
痛い奴となる。
そして中2で小学時代からの大親友に
裏切られ他人と距離をおくようになる。
もちろん成績は急降下(50~60番程度)。
137:優しい名無しさん
06/02/27 23:47:26 CPznI/0P
高校生 地方の進学校
成績は入学時ほぼビリクラスも卒業時は
100番程度(450人中)。いつもほぼ独り。
多分今の時代に高校生ならここで
引きこもったかも知れん。
何が何でも東京の有名大学にいきたいと思い
1浪で合格。
大学生 語学クラスの最初の飲み会でカルチャーショックを受け
クラスでは孤立する(まあ週に2回程度だから何ともない)
サークルやバイトでは友達が出来るが不全感はあり。
で頭の中は高校時代のテレビでみたバブルなのに
現実の氷河期を知らず決定的な就職活動の失敗
その後パチンコなどで食いつなぐが30で引きこもる
多分高校時代から就職失敗あたりまでは自己愛性だが
歳をとるにつれ万能感がさっぱり落ちていき自分の無力感が
増大している。左寄りというか欲を出すことを
何か醜いことと感じ小学時代と中学時代のギャップで遠慮し
目立たないようにしようと
いう下地が出来就活の失敗により現実逃避癖が完成した。
138:122・136・137
06/02/28 00:06:40 CPznI/0P
今は頭の中の考え方の抜本的な変化
を行おうと考えている。それは遠慮しない
欲を出すということ。そしていつかは救われる
とか思って何もせず未来に先送りし逃げてきた
のを改め(強い自殺願望はないがそれでも少しはあった)
今現在という時間を大切にしいかに楽しく生きるかという
視点を持つよう心がけることである。
139:優しい名無しさん
06/02/28 01:17:43 1rttHn4Z
>>138
流し読みだが頑張れ
こういう事やって意識の改革をしてるとかあれば教えてくれ
140:優しい名無しさん
06/02/28 02:15:08 +zs3od/L
読んでないけど頑張れ。
141:122
06/02/28 02:21:49 PTvkfnc6
>>139
サンキュウ。122で強迫性障害と書いたが
認知行動療法で言うところの自動思考スキーマなんかで
頭の中での行動規制というかタブーが多い。昔は洗浄恐怖なんかで
トイレの後10回石鹸で手を洗わなければ気がすまなかった。
今の自分自身ではこれらの思考や現実社会とはかけ離れ
頭の中にこびりついた固定観念を払拭することが急務だと思う。
で、株はやらないんだが最近損切りという株用語を知った。
値が下がった株は早めに売り払って損失を早めに確定させて
深く追わないことを言うんだが、これだと思った。
過去に捕われ過ぎている自分を
損切りして、今そして未来の価値を求めるようにしようと。
今までの自分には現在を生きているという感覚がほとんどなかった。
でネガティブな思考に陥りうじうじしていた。
発想の転換はやはりポジティブシンキングなどにあると思う。
後は処世術的な自己啓発本(TPOに合わせた会話の仕方などの本)
自己催眠とまではいかなくてもイメージトレーニングなんかで
自分に自信をつける方法なんかが書かれてる本なんかも読もうと思う。
とりあえず自分的には宗教や怪しいセミナーは
絶対頼らないのはもちろんのこと医者や薬にも頼りたくない。
そこらにある本やネット上にある情報でいいところをつなぎ合わせれば
何とかなると思っている。
最も重要なのはやはり経験を積み場慣れすることだと思う。
142:122
06/02/28 03:08:20 PTvkfnc6
長々書いてすいませんがあともうひとつ
理想の自分像を持ち今の自分が変化するのを恐れないことだと思う。
多分変わりたいと思ってはいるが、どこかで今ある自分に固執し
変化を拒絶している自分がいるような気がする。
周りの人やドラマの主人公なんかの誰でもいいから
理想像を見つけてその人に近づきたいと思うことだと思う。
143:優しい名無しさん
06/02/28 03:36:33 W7JlsWCr
「過去の栄光」って結構この障害に関係しませんか?
144:優しい名無しさん
06/02/28 03:48:06 C31A/eQR
過去の栄光なんか一つも無い俺も回避だから関係ないと思う
小さい頃の環境が一番の要因だろう
145:優しい名無しさん
06/02/28 09:24:52 ezgrR+8A
過去の栄光…
昔は美術が得意で勉強もできてそれなりに自慢の子供だった。感性
それが思春期過ぎて駄目人間になっていって、自分がみじめでしょうがない。
進学校だったっていうプライドもあって、そういうプライドが傷つけられるのが嫌ってのもあるのかな。
146:優しい名無しさん
06/02/28 10:26:17 IeWZUsGc
中学くらいころから、小学低学年の自分の愚行を思い出しては後悔するようになってった。
高校でも。大学でも。今でも。
正直、小学校の時にしたことなんて時効だと思うんだけど、未だに後悔と何かで気分が悪くなる。
年齢を重ねるたびに後悔が増えていくだけだ。
147:優しい名無しさん
06/02/28 10:53:24 j4t94Mar
>146
自分は中学の時の後悔と高校の時の惨めさや後悔を25歳までひきずってたけど、
この前ある用があって出身高校の近くまで行くことがあった。
ついでだから出身高校を見に行った。その時しみじみ思ったのはあの頃の自分はもうどこにもいないんだなぁ、ってこと。
あれからずい分自分は変わったし、これからも刻一刻と変わり続けていくんだと思って安心な前向きな気持ちになった。
高校の時は目の見えない先生に失礼なことをした事がずっとひっかかってたけど、それは今後の人生で
目の見えない人へボランティアして返していこうと思えた。
それから数日後、川を歩いている時、中学と高校時代も無駄じゃなかったんだという結論に達した。
関係ないかもしれないけど、自分で自分に話しかけることを始めたからそうなったのかもしれない。
148:優しい名無しさん
06/02/28 11:03:36 ezgrR+8A
>>147
なるほど。前向きでいい感じだね。
私の場合は自分が加害者になった時の記憶がない。シカトごっこが流行ってて、確かに自分もやったはずなのに被害者になった時の記憶しかない。
基本的にはいじめられっこだったけど、その分自分より弱い人に偉そうな態度取ってたはずなんだよね。
思いだせないって都合の悪いことだけ忘れてんのかな。
149:優しい名無しさん
06/02/28 14:20:08 9JHEXAGb
>>145
俺は二十歳前後の頃、君と同じように思っていたよ。
そんな俺も三十路近くなり、DQN営業を二年ほどやっていたらプライドの高さは薄くなってきた。
周りも自分もDQNだから、他人のことより自分のことが大事ということが分かってきた。
だから一緒に働いている奴に批判されても、3日後にはショックも薄らぐ。当然言った相手は忘れてるw
生き辛いのは変わらないが、何年か経てば少しづつ変わるものなんじゃないか。
150:優しい名無しさん
06/02/28 14:38:52 d+hxbe44
プライドなんてとっくになくなってるけど、
DQNは嫌だ。これはプライドじゃなくて、嫌悪感。
151:優しい名無しさん
06/02/28 16:26:49 MYvWPVss
他者の目に自分がどう映っているか、
これが全てなんだな
152:優しい名無しさん
06/02/28 19:06:34 W7JlsWCr
>>151うん。
153:優しい名無しさん
06/02/28 19:53:48 IeWZUsGc
>>151YES.
154:優しい名無しさん
06/02/28 20:32:15 cKTc7ZIR
|-`).。oO(病院に行くというレスが何回かあるけど、その後、病院に行って来たというレスがほとんどないのは、医者に2ch禁止令でもだされてるのかな・・・
155:優しい名無しさん
06/02/28 20:47:45 l/S3s446
>>154
他の病名と診断されて該当するスレに行ったのかもよ。
あ、でも初診で病名なんて確定しないか…。
156:121
06/02/28 21:04:44 WLj5gRUT
>>154
結局病院行けんかった…○| ̄|_
明日行こうと明日行こうとつい先延ばしてる自分。
病院は午前のみで、昼夜逆転になってる自分は朝起きれねぇんだわ(;´Д`)
明日は行きたい…。
157:優しい名無しさん
06/02/28 23:30:06 0P0Pgaq+
|-`).。oO(もし行けたら、どんな話をしたとか、書いてくれると嬉しいでふ
158:優しい名無しさん
06/02/28 23:44:23 C31A/eQR
2chにかじりついて体験レポート待つよりブログとかで体験記探した方が早くね?
159:優しい名無しさん
06/03/01 00:36:30 sbuJxj7O
病院行こうとしたが逃げ帰ってきた 俺が通りますよ…
160:優しい名無しさん
06/03/01 01:15:28 gdmuAcX8
今度受験で面接を受けなきゃいけないんだけど、もの凄く怖いよ。
「こういう事言われたらこう言おう」っていうのをほんっとうに細かく考えて、
ただの一つも隙が無いようにしておかないと不安でとても面接になんて行けない。
「考えすぎだよ」とか言われるけど、先の行動を全部考えておかないと普通らしくできない。
161:優しい名無しさん
06/03/01 01:28:03 bn840oXW
引き篭もってもいいじゃない
162:優しい名無しさん
06/03/01 01:29:59 m9SwdA3E
>>160
あーわかるよ
本番では大して役に立たないことが多いのに
頭の中でシミュレーションめっちゃやる
友達に会うことも少ないのに
TV見てるときとかも、自然と今友達とかと一緒にいたらこういう会話になるかな
っていうのをずっと頭の中で考えてる。自分コワス
163:優しい名無しさん
06/03/01 01:37:06 gdmuAcX8
>>162わかってもらえて何故かほっとしてますw
2ちゃんに書き込むだけでも批判されんじゃないかとビクビクしてて、
書き込んだくせにその後見ないスレもしばしば…。
私も友達との会話のシュミレーションたまにしますよ。
私もキモス。
164:122
06/03/01 06:04:28 rR0y6oJ5
すいませんまたカキコさせて下さい。
スレリンク(jinsei板)l50
このスレかなりの良スレなのでぜひ読んでみてください。
165:優しい名無しさん
06/03/01 14:03:05 oit+o+Jx
>>154
自分は20中盤の男だが
この一月から病院通ってます
行くのが恥ずかしいって抵抗あったけど行ってみたら
真面目そうな中高生から金髪ギャルから
じいさんばあさんまで多種多様な人たち見て、なんだ何てこともないやと思った
不安が高いのでルボックス(根本から不安を治すらしい)とワイパックス
(一時的な精神安定剤?)を飲んでいる
もう2ヶ月だけど「なんとなく」効いてるのかな?
ちなみに臨床心理士から渡された心理検査で
不安を感じやすい傾向、うつ傾向、社会的活動障害の3つが最大値だった
うーむ・・やはり・・
166:優しい名無しさん
06/03/01 22:16:12 0gzA++X1
前の職場で大きな声を出すことができず、調理場で、いらっしゃいませ、が言えなくて、今の職場は工場なんですがやはり大きな声で人を呼ばなければならず、言わなきゃ、と思っても「絶対無理」って制止が起こる…辛い
167:優しい名無しさん
06/03/01 23:18:45 Dn+N3YyL
自分は挨拶がうまくできない。
言おう言おうとしてもなんか胸がつっかえたみたいな感じになって結局言えなかったりする。
相手からしたら単なる無礼者にしか見えないんだろうけど。
挨拶は大切だね。
168:優しい名無しさん
06/03/02 00:18:22 F9xulegy
いやよく挨拶は大切って言うけど、実はそうでもないよ。そんな気にしないほうがいいよ。
169:儘しい名無しさん
06/03/02 01:07:38 TWxZqHWx
職場に行ったらまずそこそこの声量で「おはようございまーす」
だが誰の目も見てないんだorz
170:優しい名無しさん
06/03/02 01:46:18 a//aerzk
私も目を見るのに抵抗があって朝礼とか自分の目線を気にしてしまう…。人の目をガン見は、ちょっと…。話してるとき目を見ないのはオカシイから見るけど、チラ見…。明日は挨拶しよう。小さい目標から一個づつ…。
171:優しい名無しさん
06/03/02 09:52:25 MA0y4VVb
気持ちのいい笑顔で「おはよう」は俺の理想である。
172:優しい名無しさん
06/03/02 11:07:03 SqdReMMg
挨拶するための挨拶っていうか
なんか元気良すぎる挨拶は、こびてる感じがしてできないんだよね
だからいつもボソッとした挨拶になっちゃう。
目下の人に対してはあまり気にならないのになー。
そういや実家にいたころも「おはよう」とか「いってらっしゃい」って言われても
「うん」しか言ってなかったな
173:優しい名無しさん
06/03/02 14:13:27 34fB4moT
僕も挨拶が苦手。
ふいに挨拶されると小さい声でしかかえせない。
挨拶とは関係ないけど、公共の場でする会話の声も小さい。
他人に、会話が聞かれるのが嫌だ。
174:優しい名無しさん
06/03/02 15:30:30 BwxDRR5f
自分を出すって行為が苦手。
175:優しい名無しさん
06/03/02 19:12:27 a//aerzk
自分の言葉かのように思える…。もうずっと辛くてそれが解る方々がいるんだ、ということを知れたことに感謝します…。皆さんの書き込みを読むと、救いになりたいという思いと、自分の非力さを思い知ります。
176:優しい名無しさん
06/03/02 21:26:27 vRskYFfv
明日、仕事の面接です。
お金が無いからニートもそろそろ止めないと・・・
177:優しい名無しさん
06/03/02 21:47:59 T7aePpba
明日卒業、しかも大学落ちたので明日からニートデビューです(´・ω・')
早いとこ予備校見つけな…
178:優しい名無しさん
06/03/02 21:50:02 j/x/7tRx
ニートと浪人生は違う。
179:優しい名無しさん
06/03/02 23:51:04 T7aePpba
予備校見つかるまでの間はニート同然って事ね
浪人にしたって結局無いスネ囓らしてもらうんだし親には申し訳ない
180:優しい名無しさん
06/03/03 00:12:10 LulseME6
回避性とニートと予備校見つけるのと何の関係があるんだ?
181:優しい名無しさん
06/03/03 08:53:48 TR82ZJ7m
会話を人に聞かれるのがイヤだ、大きな声が出せない、
人前に出るのが恐い、全然知らない人なら平気とか、
こういうのあてはまるのかな?
「遠慮がちなのね、あなた」って言われて、
もっとずうずうしくなっていいんだって思ったけど
そんな簡単に変われないよね。
微妙に知ってるくらいの関係の人と会うのも苦手で
いつも吐きそうになるのは、病院にいったほうがいいのかな。
でも、ほんとに吐いたことはないし、上手く話せる自信もないし
病院にいくのでさえ、先生に迷惑になると思って行けない。
恐い。
182:優しい名無しさん
06/03/03 10:20:22 Z5MM3rQi
>>181
わかる。病院怖い。
しばらくはこの板とかで吐き出してみるとかしてみたらどうかな?
同じ境遇の人がイッパイいて安心できるし、書いてるうちに自分の症状とか心理みたいなのが整理できてくるよ。
183:優しい名無しさん
06/03/03 16:38:49 5DjsYkMd
>>180
メンヘルの回避スレに書き込んでる時点で俺が回避傾向で予備校を探すのが辛いって言いたいのだと解釈出来なかったか?
まぁとにかくそういう事
184:優しい名無しさん
06/03/03 19:54:19 XH/OTeLs
>>177-179
NEETはNot in Employment, Education or Trainingの略だから
予備校通い始めなくても受験勉強し始めれば
一応その時点でニートではなくなるね。
185:優しい名無しさん
06/03/04 12:36:10 i9s+Hqjg
今日、専門の面接に行ってきました…。
終れば自信つくから頑張って!って親に泣かれて行って来たけど、そんなの嘘だよ。
緊張と恐怖で吐きそうになりながら行って、
終った後は、ああいえばよかったこう言えばよかったって、後悔しかない。
やめればよかったorz
186:優しい名無しさん
06/03/04 13:16:02 jHoa3arn
185さん。よくがんばった!乙
187:優しい名無しさん
06/03/04 18:50:24 tTd1r6iJ
>>185
乙。頑張ったな。
188:優しい名無しさん
06/03/04 20:26:51 jHoa3arn
創価学会の人って何かの人格障害?
宗教はよくわかんないけど友人が入ってて絶対正しい宗教だとか創価スレでは凄いこと書いてあるし断りきれないし友人との付き合いって大事かなとか悪い人じゃないしもうどうしたら
189:優しい名無しさん
06/03/04 20:48:23 P5bCJ4Fr
洗脳されきってるね。優しい人や気が弱い人は狙われやすいよ。
新興宗教はどこもそんなもんだよ。うち仏教だからとか言っとけ。
190:優しい名無しさん
06/03/04 21:02:25 jHoa3arn
ありがと。「仏教…」は無理ぽい。すでに入会はしてしまって一年くらいになるんだけど会合には行ってなくて断りつづけてんだけど信心すれば幸せになるとか続ける努力をしなければいけないとか新聞とか…連絡たちたい
191:優しい名無しさん
06/03/04 22:39:35 S6fZD39O
じゃあキリストきょ(ry
192:優しい名無しさん
06/03/04 23:16:17 jHoa3arn
キリスト…日曜は礼拝堂に逝くの。クリスチャンだから勤行できないゎ!え、題目あげないと不幸になるの?宗教は自由じゃないの?
あぁ本人目の前にすると合わせてしまう…対抗するような意見言えんし流され杉…
193:優しい名無しさん
06/03/05 00:14:54 M6US4P77
人付き合いが出来ないから恋愛も無理。このまま何もないまま死ぬのかな
194:優しい名無しさん
06/03/05 00:29:09 OoLNESyZ
>>192
全力で逃げた方がいい。
「層化学会 被害」でググってみ。
195:優しい名無しさん
06/03/05 00:30:02 3YtXKA0x
切ないべ
196:優しい名無しさん
06/03/05 00:30:48 OoLNESyZ
連投スマソ
ググるとき当て字は直してね
197:優しい名無しさん
06/03/05 01:08:40 3YtXKA0x
194.196さん。ありがとう。尽力で回避致します。
198:優しい名無しさん
06/03/05 10:42:18 vj3PR8Tr
引きこもって3年近くになるけど、今まで学校、職場、どこに行っても人との関係が
結べなかった。人間関係が出来上がったところに入るのが恐くて、就職できない。
毎日アラーム音聞くと、仕事にいくのを想像しては、心臓が激しくなり、全身汗が
出てくる。自分の全てがコンプレックスで、何から手をつけたらいいのか分からない。
死ぬ勇気がある人が羨ましい。
199:優しい名無しさん
06/03/05 19:43:11 3YtXKA0x
死ぬ勇気があるぐらいなら別のことに勇気出したほうがよくないですか?方向性が違うと思いますよ…。そう考えたことは私もありますけどね…死にたいのは苦痛から逃げたいからだからそれは勇気じゃないと思う。
200:優しい名無しさん
06/03/05 20:46:30 rKjiLyRD
宗教はやばいな
母さんが宗教にはまった時期があったんだけど10年近くたった今も献金のお誘いがくる
201:優しい名無しさん
06/03/05 23:01:53 3YtXKA0x
やはり普通の感覚だと宗教やばいですか?創価スレ見てたらもうどっちなんだか分からなくて…結局創価人とアンチの喧嘩みたくなってるし仮にも友人だし…NOと言うのが正しいのか正しくないのか
202:優しい名無しさん
06/03/05 23:39:30 rKjiLyRD
悪意からか善意からかは分からないけど宗教はとてもしつこい
一度入るとやめることができなくなる、やめても信仰者が知人にいると何度も再入信を進められる
一度入ると長い間付きまとわれる、入るなら覚悟した方がいい。
と母さんは言ってました
203:優しい名無しさん
06/03/06 00:11:20 +2ZuQ/0D
ありがと。参考にします…宗教コワイ
204:優しい名無しさん
06/03/06 00:12:05 iipR84yE
基本的に勧誘がしつこいところはクソだね。
宣教とかと勧誘は基本的に別だし。
205:優しい名無しさん
06/03/06 00:22:27 +2ZuQ/0D
スレ違いって言われると思ってたけど、キチンと返事してくれてありがとう。勧誘かぁ。確かに一時期、電話来て新聞とりなと言われたが断わった、その後しばらく何度も電話来てシカトしてたけど凄いしつこかった。家知ってるし他の県に引っ越したい。
206:優しい名無しさん
06/03/06 03:23:40 dYEhZO0R
>>201
なんか「友人」って言うのが引っかかってるのかな
辞めたいと思うなら辞めるべきだと思う
その「友人」との関係が
一緒の宗教に入ってるから続いてる友人関係
もしくは、その宗教を辞めたら壊れる友人関係
だとしたら、それはおかしいと思う
結局は自分次第だと思うけども
スレ違いごめん
207:優しい名無しさん
06/03/06 04:10:37 Jp80UBde
>>201
てか、創価って普通にヤバイんじゃないの?真光もしかり。後者は最終的には
寄付で上にのしあがっていくみたいだし... そうそう、創価ってマチャミとダウンタウンの松本が
入信してるって本当なの?ただの広告塔なだけではなくって?
208:優しい名無しさん
06/03/06 04:26:35 afBh0wa9
>>207
マチャミは創価のプロモーションビデオみたいのも流出してたよ
もうね、完全に洗脳されてるっぽい感じで、アレ見た後でマチャミ見ても
基地外にしか見えないよ
209:優しい名無しさん
06/03/06 04:34:21 zCwimk90
松本人志とマチャミに信仰なんか必要ないだろうし嘘でしょたぶん
仮にも松っちゃんはハイロウズと友達だよ?あんなロックな人の友達が信仰?俺は信じたくないなぁ…
210:優しい名無しさん
06/03/06 05:23:21 afBh0wa9
マチャミ、先生(犬作)に褒められたって、本気で泣いてたよ・・・
あと、柴田理恵も。ワハハ本舗は全員創価らしいけどね。
松本は知らないけど、岸本加世子が学会の催し物かなんかで
踊ってる映像も流出してた。
211:優しい名無しさん
06/03/06 06:52:47 cn5Fdjoe
創価だけじゃないけど参考にどうぞ
URLリンク(3.csx.jp)
212:優しい名無しさん
06/03/06 06:53:24 +2ZuQ/0D
マチャミのビデオ見ました。あれ本当なんだ…。同級生でそんな仲良くもなかったけど7年ぶりに再会して。彼女は全く純粋に信じてて。親が入ってて、生まれてから創価のこと教育され完全に刷り込まれてる。
創価の話長引いてスマソ
213:優しい名無しさん
06/03/06 07:30:57 +2ZuQ/0D
お気に入り登録シマスタ
214:優しい名無しさん
06/03/06 16:09:23 XXbnhfs1
総括すると警備員サイコーって事でwww
215:優しい名無しさん
06/03/06 17:36:47 UUzjDyFr
URLリンク(www.nikkansports.com)
>それはともかく、この裁判官が被告人の良い所をほめながら質問する姿を見ると、回避性人格障害の人に対する接し方も慣れてる感じがした。自分に好意を持ってる人にしか心を開かない傾向があるらしいからね。これぞプロの裁判官って感じかな。
……なんか違う気がする
216:優しい名無しさん
06/03/06 19:05:54 zCwimk90
コラム書いてる人の目の付け所が変かも。ん?ていうか見た目がめちゃくちゃ変じゃね?
217:207
06/03/06 20:54:58 Jp80UBde
>>208
マチャミが映ってるプロモーションビデオなんてあるんだ...何かショック。
だから創価なのが有名なんかな? でもそのビデオ一度見て見たかった
218:優しい名無しさん
06/03/06 21:02:27 MW4tv3hP
回避性人格障害って分類される事に
すごく傷付く。(・・・まああらゆる事に傷付くわけだけど。)
「なんか見抜かれた」って感じがして落ち着かなくなる。
219:優しい名無しさん
06/03/06 22:46:37 Ep/WVZ0I
そう?境界性や自己愛性じゃなくて少しホッとしてる。
同じクラスターでも依存性じゃなくてさ。
とりあえず、他の障害よりは他人に迷惑かけないでいれそうなイメージ。
フツーの人から見たらどれも一緒なんだろうけどさ。
220:優しい名無しさん
06/03/06 23:21:13 zCwimk90
でも自己愛の「自分が特別な存在として認められるためには他人をも平気で利用する性質」は非常に羨ましい
221:優しい名無しさん
06/03/07 04:46:49 0U8KaKZh
URLリンク(blog.livedoor.jp)
222:優しい名無しさん
06/03/07 05:02:34 t3R3HXMc
人間って、多かれ少なかれみんなこんな障害を持ってるんじゃない?
だから、自分を特別異常だと思わなくてもいいという気がするんだけど...
それに、もし誰かが「お前は異常だ」って言ったとしたら、面と向かって
異常だなんて言う人こそが異常だと思う。
223:優しい名無しさん
06/03/07 05:22:44 qcBa15rY
「傾向」なら、そうでしょう。要は、程度の問題で
「障害」と呼ばれるのは、その傾向が強すぎて
生活しづらいとか何か問題が起きる場合。
224:優しい名無しさん
06/03/07 13:28:32 Gb1Qs4p8
ワハハ本舗=創価学会芸能部バラエティー科
超有名だと思っていたけど、
意外と知らない奴が多いんだな…
225:優しい名無しさん
06/03/07 14:47:42 cx0TVGC/
そんな噂は風説っつーか、極度の偏見に基づくもんじゃねぇの?
226:優しい名無しさん
06/03/07 18:52:43 4bxjdz0f
面白ければどうでもいい
宗教なんぞ興味ない
227:優しい名無しさん
06/03/07 21:17:31 qAcOl4Nv
創価って良く聞くけど、オウムみたいなもん?
228:優しい名無しさん
06/03/07 21:47:20 vTiPf8J3
全然違うけど胡散臭い
規模が圧倒的にでかい
びっくりするくらいそこらじゅうにいるよ
ええあの人もってことがしょっちゅうある
229:優しい名無しさん
06/03/07 22:15:36 czJl5AqI
大学のゼミで二人も創価がいた。
別に創価大学じゃないよ。
230:優しい名無しさん
06/03/07 22:18:06 JOUKA+ve
さすがにもう創価の話題は遠慮するべきだろ
231:優しい名無しさん
06/03/07 22:18:19 dK/7zmZA
いとこが創価だったが交通事故で亡くなった。
葬式は創価の人たちが仕切ってて
ナンミョーホーレンゲーキョー連呼にどん引きしますた。
232:優しい名無しさん
06/03/07 23:09:54 lqt+tusg
皆さん克服できたことありますか?私は中学の頃陸上部で応援する際大声を出すのに強い抵抗があり「何で」と詰め寄られ何も言えず俯いてしまった事があり、今は仕事場でやはり大声を出すことに強い抵抗を感じます。言わなきゃと思い、絶対無理と抵抗、罪悪感…の連続
233:優しい名無しさん
06/03/07 23:17:02 QiJVDj1d
>>219は自分より下の人間を見つけることに喜びを感じる人間なんだろうな。
>>219の書き込みを境界性や自己愛性の人が見てどう思うかは考えないのかな?。
これだけ人を傷つけておいて「他人に迷惑かけないでいれそう」とは恐れ入りました。
234:優しい名無しさん
06/03/08 01:11:52 tOeYObKd
>>233
ものすごく曲がった解釈してるな。深読みし過ぎ
お前のほうがよっぽど人を下に見ているように感じる
235:優しい名無しさん
06/03/08 01:51:03 4F645wTy
>>232
自分は声出せなくて部活を3回辞めてしまいました…。
今日クラスでスケートするらしい。
行きたいけど行きたくない。
行ってもみんなと会話出来ないし、そんな自分が惨め。
以上、場面緘黙高校生の独り言でした。
というか場面緘黙と回避性って少しは関係あるんだよね?
236:優しい名無しさん
06/03/08 01:56:23 Ot+kwNkl
>>行きたいけど行きたくない。
すげーわかるよ。
237:優しい名無しさん
06/03/08 03:07:06 1TM1vVyb
場面緘黙症のスレありますね!初めて聞いた…回避そのものらしいね。消極的回避行動だとか。仕事場の休憩に人といても終始無言なときあって申し訳ないやら辛いやら…。学校なら余計辛いね。私はだから中卒で進学しなかった。未だにとくに学生怖い
238:優しい名無しさん
06/03/08 03:32:05 JbZ+0hr7
細かく分ける必要ってあるのか?
239:優しい名無しさん
06/03/08 03:58:11 0L7ALTns
場面緘黙は喋れないだけでしょ。
回避性に含まれるとは思うが、回避性の人全てが場面緘黙なのではない。
240:優しい名無しさん
06/03/08 05:23:06 Kg15jUuP
そういや間違った意見でも強く出られると黙ってしまってたな。
241:優しい名無しさん
06/03/08 06:22:51 1TM1vVyb
スマソ(´・ω・;)
242:優しい名無しさん
06/03/08 06:27:08 1TM1vVyb
スマソ
243:優しい名無しさん
06/03/08 11:19:51 OKiQzrFR
人と一緒にいるとき、無言状態というか沈黙地獄になるのも嫌なんだけど
無理して何か話さなきゃって頭フル回転して話すのもすごい疲れるし虚しくて
嫌なんだよなあ。相手も全然楽しくなさそうだし。
だからだんだん人に会わなくなってコミュニケーションの場から遠ざかっちゃうんだけど
人恋しさを感じないわけじゃないから困るというか。
孤独とか感じない人間になれたらかなり楽なんだけど。
244:優しい名無しさん
06/03/08 11:54:19 EFBHS3zP
>>243
大丈夫、孤独を感じるのは長くて1ヶ月くらい。
友人関係のわずらわしさを考えたら、孤独なんて屁の河童!
俺は表面的な人間関係でいっぱいいっぱひ。
245:優しい名無しさん
06/03/08 12:07:03 tOeYObKd
そうすると今度はスキゾイドになっちゃうんだよなぁ
246:優しい名無しさん
06/03/08 12:09:30 8bn/X/BJ
>>244
将来と仕事を考えたらそれで通るのは若いうちだけだ
247:優しい名無しさん
06/03/08 12:32:34 k6I00d9K
10年以上精神科に入退院通院していて、先生が転勤で変わってから
しつこく聞いて最近やっと「人格に重大な障害がある」
とだけ教えてもらえました、それ以上聞いてもショックに
耐えられないと思うと言って教えてもらえません
手帳は2級程度なので階級からいうとそんなに問題があるとは
感じられませんし、どこで聞いたらいいのかわからなくて
このスレに書き込みしてみました
家族と同居で通院以外は家から一歩も外に出ない状態が
何年も続いてます、せめて毎日お風呂に入れる気力がほしいのですが、
はっきりとした病名も教えてもらえないしもうどうしたら
改善に向かうのかわかりません、誰か御教授下さい・・・
教えてもらえません、
248:優しい名無しさん
06/03/08 12:39:41 fxoAF5kL
ちみは、きちがいということだ。
249:優しい名無しさん
06/03/08 12:47:57 k6I00d9K
>>248
そのキ印を完全に直そうとまでおこがましい事は言わないので
ただ改善だけはしたいのです
250:優しい名無しさん
06/03/08 12:48:16 99hqDLZi
>>1
を読んで初めて自分が回避性人格障害だと気づいた。
251:優しい名無しさん
06/03/08 13:58:49 /cDaASN+
私も自己診断でこれかなと思ったんですが、重度の鬱病とかじゃなくても精神科の門は叩いて良いのかと悩んでるんです…。
『その程度で来るな』みたいに言われたらどうしようとお医者さんに否定される事を怖がっているんですよね。
回避性の人は完璧主義が裏目に出ちゃってる場合が多いと聞きました。
100点満点が取れそうにないと最初から努力することを放棄して、多少努力すれば50~60点は取れるものなのに、やらないから結局0点になってしまう、みたいな…。
巧く説明出来なくてすみません。
252:優しい名無しさん
06/03/08 14:02:28 eVpz9lAS
しねしねしねしねしねしねしねしね
私を殺してください。
もう、頭がオカシクテ、狂ってどうしようもないです。
病んで10年以上たちます。
鬱状態も酷くなってます。
妄想もあります。
自傷行為も止まりません。
友達いません。
引篭もりです。
人が怖いです。
他人が怖いです。
働く勇気もありません。
楽しい事もありません。
誰か殺してください
253:優しい名無しさん
06/03/08 14:09:53 5SB1Pdr6
>>251
>100点満点が取れそうにないと最初から努力することを放棄して~
それ当てはまるわ…
254:名も無き冒険者
06/03/08 14:14:00 eVpz9lAS
親も理解しないし。
もう、生きている意味ないし。
精神病院にも入院しましたが、何も変わりませんでした。
やばいですね。悩みのスパイラルは止まりません。
警察に監視されているとか、隣の家の人に監視されているとか、異常者だから何もやってないのに
誰かに行動を監視されているんじゃないかって心配してます。
誰も理解してくれないです。
何が一番苦しいかと言うと、どうしようもない絶望感。孤独感。
地獄の業火の中にいる感じがします。
255:優しい名無しさん
06/03/08 14:14:59 j+hsmGQq
>>252
最後の幕引きくらい自分でしましょ(・ω・`)
私も自分で迷惑かけない方法模索して死ぬつもり
それか一緒にネトゲ(MMO)でもやりますか?
256:優しい名無しさん
06/03/08 14:18:38 j+hsmGQq
>>254
訂正。妄想スレのほうが良いかも(・ω・`)
257:優しい名無しさん
06/03/08 16:22:38 xjZc3nBK
歯が痛いし、首のリンパ腺も腫れてる気がする
でも怖いから病院行けない
このまま死ぬのか・・・
258:優しい名無しさん
06/03/08 17:26:51 tOeYObKd
虫歯と風邪っくらいで死ぬなw
俺もぼろっぼろになるまで(虫歯18本、内一本は既に神経向きだしだった)歯医者行かなかったけど半年かけて直したw
歯医者行くのが習慣になって生活リズムが正されたw
とにかく歯が痛いなら歯医者に、リンパが腫れてるなら内科に行きませうw
259:優しい名無しさん
06/03/08 17:32:25 bZtfV48M
18本ってすごいな!
260:優しい名無しさん
06/03/08 17:54:39 WJTmTUPO
>>258
偉いね。俺は歯医者も病院もダメだ。
どうすれば行けるんだろう?
もともと健康体だったから病院の免疫がない。
体中触られたり、口あけて弄繰り回されるなんて想像するだけでも眩暈がする。
回避性のための病院はないのかねぇ。
261:優しい名無しさん
06/03/08 17:54:39 8bn/X/BJ
>>247
自分で色々病気調べたんでしょ?この板にまで来てるということは。
何かしらに当てはまってる、とか自覚ないの?
あらゆる人格障害を調べてチェックしてみればいい。
262:優しい名無しさん
06/03/08 18:09:26 tOeYObKd
人恋しいし歯医者いったら歯医者さんが美人でしかも生来のマゾっ気が功を奏して歯医者へ行くのが以外と好きになったw
歯医者行くごとに次の治療の予約も済ませれば治療日変更の電話かける勇気が無い回避性なら結構続けられるw
正し良い歯医者かを見極めてから行かないと文句言えない回避にはつらいことんなるw
263:優しい名無しさん
06/03/08 18:52:36 magIKshp
>>251
自分発見w
私も同じことで悩んでますよ。
ちなみに病院(精神科)行こうとか言ってまだ行ってない>>156でした。
○| ̄|_
歯医者は頑張って行った。
だが歯周病だった;長い間行ってなかったから、「こなきゃだめだよ」と怒られんじゃないか心配だったけど、そんなことは無かったな。
口あけているとき、のどに唾液が溜まって辛くても我慢してた。
でもなんとか行けた自分に乾杯。
歯周病はヤバイから早めに病院行くべし。でも結局は自分の歯磨きで治すんだな~。
264:優しい名無しさん
06/03/09 01:38:58 77+e3ciq
>>262
しかし一回でもサボったら二度と
その歯医者に近づかなくなる諸刃の剣w
265:優しい名無しさん
06/03/09 08:03:22 WTO7mJBX
知り合いに会うのが怖くて、出かけるのいつも陽が落ちてから。
週に1回も外出しないし、1時間以内で帰宅。
地元の友達にも数年あってなくて、みんなで会おうって誘われても、今実家にいないって嘘をついてしまう。
美容院に行くのがこわくて、髪が腰まで伸びてしまった。
高校を出てから、病気で20キロ太ってしまったから見られたくない。
大学の友達は太ってからできた友達だから受け入れてくれてるって思うからか、
数ヶ月に1回会ってる。ただ遠いからあまり会えない。
家ですることはせめてもの家事くらいしか…人に姿を見られるのが怖い。透明になりたい…
266:優しい名無しさん
06/03/10 01:33:15 SfO0DztJ
自律訓練法と速読速聴とチャネリングして右脳開発して回避を矯正してみせるぜ!
267:優しい名無しさん
06/03/10 01:50:23 I+f45NxH
>>266
右脳と回避って関係あるんですか?
268:儘しい名無しさん
06/03/10 02:09:38 7KBW9drN
>267
……チャネリングには突っ込まんのかい(´・ω・`)
269:優しい名無しさん
06/03/10 02:12:36 ce4n8gO4
友人から食事のお誘いが来た…また断ろうとしてる自分がいる。
自分は街で知り合い見かけたら、一目散に逃げます。
人から回避しまくって変化を嫌います。同じ人いますか?
270:優しい名無しさん
06/03/10 02:46:03 nI5p1ItU
むしろそれが普通だと思ってた
271:偽善者名無しさん
06/03/10 06:10:45 nP89Jhsv
(親に強制連行されて)
病院、行ってみたけど基本的には何にも変わらない。
もちろん、話を聞いてもらえるだけでも知らず知らず
ストレスが発散されてたりするんだろうけど。
272:偽善者名無しさん
06/03/10 06:17:14 nP89Jhsv
てか自分はシゾイドなのか回避なのか…。
診断結果教えてもらってないからどうなのやら…。
273:優しい名無しさん
06/03/10 19:34:20 Im8WpbMP
病気になったら我慢しますか?
無理してでも行きますか?
緊張して行けない自分が情けない。
274:優しい名無しさん
06/03/10 23:59:14 axyeNzbV
バイトがみつからない。
応募の電話も勿論嫌だけど「採用されたらきっと~なんだろうなぁ」とか
脳内でダメな妄想ばっかりしちゃって余計電話できない。
275:優しい名無しさん
06/03/11 00:00:36 grmiPkLW
>>269
同じく。体調が悪いといって断った。
>>271
病院行ってきたのはおめでと。強制でも行けたなら改善の道に進んでいるかも。
まだ、一回行っただけじゃ変わらないと思うよ。
いくごとに変わっていくんじゃないのかな?
それに診断結果もまだ一回だけじゃ判断出来てないとかかも。
自分はまだ病院いけねー!
以前行って行かなくなっちゃったからなぁ。あの時行けた勇気が欲しい。
>>273
病気は主に我慢。
病気がかなりヤバそうな時、やる気が出たとき(怖いけど大丈夫かもと思ったとき)にひょんと行けたりする。
276:優しい名無しさん
06/03/11 01:48:28 bPNlkC+q
バイト行きたいけど行けないよね
人と関われたり金貰えたり生活リズム正せたり良いことづくめなのに…
277:優しい名無しさん
06/03/11 01:51:26 qSRJW/xU
>>276
ね。
頭ではわかってるんだけどな。
278:優しい名無しさん
06/03/11 02:35:48 wi1P9Z+s
日雇いやってたけど日雇いでさえ数時間で構築される人間関係に入っていけなくて
もうバイトやってない。
279:優しい名無しさん
06/03/11 09:27:11 OqDTgB90
次の仕事決めなきゃいけないのに
電話の恐怖も含めて動けない。
昔からの知人とお茶する予定だが
会った事ない娘さんを、連れてくると言われて
真剣に行く気が失せてしまった。
280:優しい名無しさん
06/03/11 11:38:52 oLFUhDy8
>269
断っても連絡くれる友人を大事にしろよ
>270
普通って何さ?と考えたら伝説の教師を思い出した
>271
第一歩の踏み出しお疲れ様。まんどうくさくても行き続ける事になんとやら
>272
聞かないと教えてもらえないよ
>273
我慢してればそのうち良くなると信じてます
>274
病院行くと、不安とか妄想パラレルに効く薬を貰えるよ
>275
最近、胸の辺りに背中まで突き抜ける痛みが30分位続くんだけどやばいよね
>276
そこまで分かってるなら以下略
>277
そりゃだm(ry
>278
人間関係を諦めて若すぎる異性・中年異性が働いてる職場に向かうしかないな
>279
会った事ない娘さんに『うわっ!こいつキョドっててキんもー!』って思われるから気をつけろ!
むしゃくしゃしてきもレスした。ごめん。
281:優しい名無しさん
06/03/11 13:08:02 bPNlkC+q
ブーング(AA略
282:優しい名無しさん
06/03/11 19:50:32 vE8DhHwq
回避性人格障害ってどうしたら治るんですか?医者に行ったらどのような対応をされるのですか?
283:優しい名無しさん
06/03/11 21:07:35 c9pjtwXK
宇宙人じゃないと治せない
284:優しい名無しさん
06/03/11 23:10:41 JGxD39wC
>>282
死ねば治ると思うよ。
俺はそうやって治そうと思っている。
285:優しい名無しさん
06/03/11 23:35:10 gqQ6oQbW
スレリンク(mental板)l50
286:優しい名無しさん
06/03/12 02:38:16 WMFLbmKh
大学に受かった。
けど、行くのが恐くなってきた。
大学生の人いる?きちんと通えてる?
287:優しい名無しさん
06/03/12 03:24:25 2z3MCdO8
最初っから来ないクラスメートがいた
おそらく引きこもりだろう
変な奴だと思ってたが今は俺が引きこもりだ
大学ってつらいのは間違いない
引きこもり予備軍みたいな人がいっぱいいるよ
288:優しい名無しさん
06/03/12 03:46:53 WMFLbmKh
>>287
そうなのか。
自分もこのままじゃ引きこもりの道を歩みそうだorz
あまりに不安で吐きそう。
289:優しい名無しさん
06/03/12 14:57:22 j8hLl/4e
春から予備校生ですがなにか?
290:優しい名無しさん
06/03/12 17:09:53 O8ldDVGQ
>>286
一人暮らしなんだが、ギリギリ通えてるよ。
学費を出してる親のために単位取ってちゃんと卒業する、これだけが目的。
引き篭もるくらいなら学校やめて学費の分親に返した方がいい。
ただし出席日数いつもギリギリだけどねw
4回休んだらアウトなんだけどほとんどの授業で3回休んでる。
291:優しい名無しさん
06/03/13 01:06:39 hr+SE2v0
内科に行って「風邪をひいた」、歯医者に行って「歯が痛い」と言えば診察してもらえるけど、
心療内科の場合なんて言えばいいのだろう・・・「人格障害っぽい」「鬱っぽい」「人が怖い」
「人とコミュニケーションが取れない」「生きるのも怖いが死ぬのも怖い」
何を言ってもなんか違う気がする。
292:優しい名無しさん
06/03/13 02:56:37 g6dwpWkx
>>286-287
高校まではクラスでの団体行動を強制されるし
仕事するようになると、また人間関係を作らざるを得なくなる。
そう考えると、俺は大学時代が一番楽だったなぁ。
友達作らなくてもただ授業受けてれば良いだけだから。
293:優しい名無しさん
06/03/13 03:08:39 jXQox/X9
変な質問なんですけどちょっと気になったので質問です。
このスレの方達ってなんとなく理数系が多い気がしたのですがどうなんでしょう?
ちなみに私は理数系です。
294:優しい名無しさん
06/03/13 04:19:20 YPbWu6AP
このスレ見て私も、自分が回避性なのではないかと思いました。皆さんのレスのいくつかはまるで自分の声のような錯覚を覚えます。
『欝傾向で日常生活に支障をきたしているが病気ではない』と医者に言われて五年余、通院して社会に馴染めない自分を薬で誤魔化しながら
『本当は病気じゃないのに何もできない、病気のふりをして国のお金で病院に通っている自分は誰よりも劣っている』
と苦しんできました。
愛されたくてしかたなくて、小さな拒絶が怖くて、いつも自分をすり減らして違う自分を演じて職場や友達や異性の前に出て、影では辛くてトイレなど誰もいない場所で壁をかきむしったり暴れたり泣いたり
いつかは自分自身が良くなると信じてやっても、
ある日どこにも出かけられなくなる日が来ます。
仕事なのに人の前にいくのが怖くてたまらない、休んで、休みが重なり、最後には全く仕事ができなくなる前にやめてしまいます。
そうして繰り返すうちに今はどこにも行けなくなりました。
受けいられるためなら何でもするといいながらいつでも逃げてしまいます。今は考えることからも逃げて、こうして文章を書く気力のあることはまれです。
だからどうしたと言う感じですが、まず直視できないでいた自分自身を考えてまたくなって書かせてもらいました。
人に大事にして貰いたいと願う分ほど自分を大事にできたらいい。
295:優しい名無しさん
06/03/13 04:27:07 YPbWu6AP
》293
私は文系です。法学部でした。
296:優しい名無しさん
06/03/13 06:54:24 hiuruSHt
変なアンカーw
297:優しい名無しさん
06/03/13 08:25:47 OX03i8db
>>293
文系だよ。>>295と同じく法学部。
弁護士になりたくて入った法学部だけど、今は引きこもってしまって卒業すら危ういorz
298:優しい名無しさん
06/03/13 10:13:38 EAW2djh0
>>293
根っからの文系。文学部でした。
299:優しい名無しさん
06/03/13 12:04:49 WCJohjsp
>>291
わかる。
自分の場合、人前に出るとついつい明るく振舞ってしまうから、
カウンセリングに行ってもなかなか理解してもらえない。
5回目くらいで突然、「あぁ、そういうことななんですね…」とか言われたり。
300:優しい名無しさん
06/03/13 12:05:48 +d7EhyLC
俺も法学部
毎日家と学校を往復するだけの半ヒキ
301:優しい名無しさん
06/03/13 14:09:50 fE+e0pJJ
自分も法学部。
次2回生。
今みたいな休みの時期の生活は引きこもりみたいな感じ。
親の視線が痛い・・・・。(実家住まい)
302:優しい名無しさん
06/03/13 14:50:23 xW5guhJa
小さい大学だからまるで高校。3年間はクラス単位での授業ばかり。4年でようやく解き放たれるよ。
303:優しい名無しさん
06/03/13 15:47:13 OWH/zlTt
>>293
俺理数系
つか法学部の方多いなぁ、法学部だと人と関わる仕事になりそうだけど大丈夫なのん…?
304:優しい名無しさん
06/03/13 20:35:11 YPbWu6AP
>>303
法学部ダメ、とか言ったら法学部行ってる人ががっかりするかもしれないし、何とも言えない
手に職を付ければ良かったかなと思うことはあるな…
>>296
付け方わかんないw
305:優しい名無しさん
06/03/13 21:36:27 ISYQbArF
俺も回避かもしれないです。人に誘われても、なにも話せない、つまんないだろう
と思い断ったり。あと非常に嫉妬深いんです。でも人と関わりたいとは思うんです。
306:優しい名無しさん
06/03/14 01:37:39 WKnVptQi
>>294
>誰もいない場所で壁をかきむしったり暴れたり泣いたり
あーそれわかるなぁ。自分も同じようなことしてるよ。
手が痛くなるまで壁をがんがん叩いたりとか。
私の場合は誰かにわかってもらいたい気持ちと
どうせわかってもらえないだろうという諦めが混ざってる感じなんだよなぁ…
307:優しい名無しさん
06/03/14 01:38:22 Df1hHkpz
>>305
ほっぺたが落ちるほど同意
人とすごく関わりたいんだけどな(´・ω・`)
308:優しい名無しさん
06/03/14 10:20:13 SuHeG6s8
>>306
俺の場合、そういう妄想をすることで満足しちゃってます
309:優しい名無しさん
06/03/14 10:30:46 63w7XLWQ
私は万年貧血気味なんだけど関係あるかなあ?
疲れやすい→人間関係が続けられない→すぐ諦めちゃう
みたいな。
310:優しい名無しさん
06/03/14 10:41:32 mDoPT5aU
時々、何で自分はこんなに臆病なんだろうって、この世から消えたくなる。
311:優しい名無しさん
06/03/14 12:33:48 hARgyGG2
『言いたいことが言えない人 「恥ずかしがり屋」の深層心理』
URLリンク(www.php.co.jp)
312:優しい名無しさん
06/03/14 14:41:35 Df1hHkpz
恥ずかしいって感じじゃないな、自分の場合
313:優しい名無しさん
06/03/14 15:36:08 PRiNrKKn
>300
学校行ってるなら問題なし
>301
アクティブな回避の人はこれまたうざそうだし、ひきでいいんじゃね?
>302
解き放たれたと思ったら就活期間・・・orz
>303
人と関わらない仕事って何かある?なさそうだお
>304
そのアンカーは完璧だよ!良くやった!
>305
人に誘われてる内が華ってもんですよ!俺なんて・・・
>306
他人に自分を理解しろだなんて無理だよきっと
>307
つ ネトゲ
>308
たまには感情を露にするのもいいんじゃね?恥ずかしいけどさwww
>309
直接関係はないって俺の中の神様が仰ってるけど、どうなんだろうね
>310
あr・・・あるあるwwwwww
>311
>我慢しないでちょっとだけ自分を信じてみたら、人づきあいが楽になる。
こんなよくある言葉じゃ騙されないよ!
>312
俺の存在自体が恥ずかしいぜ・・・
ひきってるから無駄に暇だ
314:301
06/03/14 18:40:55 pEP4gOhP
>>313
アクティブな回避ってどんなん?一人でいろんなところへ出かけたりする人?
315:優しい名無しさん
06/03/14 19:15:13 Vv8uKuSl
死にたいと思いませんか?
なんだか時々死にたくなります。だって今のままじゃ食べていけないもん。
316:優しい名無しさん
06/03/14 20:28:52 eqM5yMMS
死にたいと思うよ。でもやっぱり自分が消えてなくなるのは怖い。
今よりもずっと鬱っぽかったときに死のうとしたけど怖くて駄目だった。
結局流されるままに生きていくしかないのか…。
317:優しい名無しさん
06/03/14 21:13:15 UlpT0AoV
まんこ食べたい
318:優しい名無しさん
06/03/14 21:56:28 +r4egRdL
>>311
それ最悪の本だ。
読んでいれば、さんざん憂鬱で空虚な気分にさせてくれる。全編にわたっての"言えない人"の背景についての思わせ振りな記述。いかにだめか、おかしいかの紹介。
しかも、ただ「自分を信じろ、自信を持て」くらいしか意味のあることを書いてない。
普通人向けの本で、実に精神有害。
319:優しい名無しさん
06/03/15 00:14:03 9lIjYhef
>>318
やっぱそうなのか。
PHPというだけでうさんくさいなぁと思っていたよ
320:318
06/03/15 01:36:57 iqvPxPfU
>>319
さっきは読み終えた直後で多少感情的になってた。
読んでいくと、完全に自分を否定されるように感じるけど、"悪手"を無くすための模索に使えるかも。
321:優しい名無しさん
06/03/15 05:00:48 MpF5k+a6
あー…死にたい。人ともっと関わりたい。でも関わるのが怖い。
322:優しい名無しさん
06/03/15 18:47:56 xdWAOOnb
怖いけどこのままで死にたくないよ
323:優しい名無しさん
06/03/15 20:27:27 PczRWaym
怖いけどまんこ食べたいよ
324:優しい名無しさん
06/03/15 20:39:33 rhwo3iLj
蔑みの視線が怖い。
嘲りの声が怖い。
透明人間みたいに、街中や校内を歩いていても誰も私に気付かなきゃ良いのに…。
なるべく目立たないようにしてるつもりなのに、逆に雰囲気暗すぎて目につくらしくて…。もう嫌…。
325:優しい名無しさん
06/03/15 21:12:42 PczRWaym
2012年に滅びると思ってるからそれまで怖いけど楽しもうかな。
自殺したいけど滅びたらもったいないかなぁ。
それ過ぎて何も無かったら多分うれしいだろうし悲しい。
326:優しい名無しさん
06/03/15 22:01:55 PczRWaym
コピペ
タイムトラベラーと名乗る人が既に実現した予言
イラクが核兵器を隠しているという理由で第2次湾岸戦争が起きる。
アメリカ国内にも狂牛病が発生する。
中国人が宇宙に進出する。
新しいローマ法王が誕生する。
(イラク戦争やハリケーン被災者救援対策の遅れから、アメリカ内政悪化)
未来の予言
2006年 アメリカ国内で暴動勃発
2007年 中華人民共和国 内陸部で暴動勃発。軍が治安出動。(この治安出動をきっかけに中国軍の暴走が始まる。)
2008年 平成関東大震災(世界恐慌のはじまり)/アメリカ全土内戦状態/北京オリンピック中止(内陸部暴動と中国軍の暴走が理
由)
2009年 中国の台湾・北朝鮮・韓国・日本侵攻/アメリカ合衆国 初の女性大統領(ライス)
2010年 中国の台湾・北朝鮮・韓国・日本併合化
2011年 アメリカ合衆国政府解体
2012年 アメリカ連邦帝国樹立/「ネメシス」星が太陽系を通過(超巨大地震の発生)/暗黒の3日間(太陽光線が3日間遮断)/世界
の人口が現在半分になる。/人類覚醒(ニュータイプ)の時。
2015年 第三次世界大戦勃発(ロシアがアメリカ連邦帝国・ヨーロッパ連合・中国に対して核戦争を仕掛ける。)
2017年 30億人の死者を出した末に、ロシアの勝利に終わる。
2020年 ロシアの援助により新合衆国政府が打ち立てられる。(この新アメリカ合衆国は小さなコミュニティの連合からなる社
会主義国となる。)/地球上の国の殆どが、社会主義国家になる。
2034年 タイムマシンが実用化する。
2040年 オリンピックの復活
これはウソっぽいから一つでも外れたら無視。楽しみの人は無茶な事と自殺しないように。
327:優しい名無しさん
06/03/15 22:15:03 PczRWaym
URLリンク(sawasho.com)
328:優しい名無しさん
06/03/15 23:09:35 x5574kPN
タイムパトロールはなにやってんだよ!
329:優しい名無しさん
06/03/16 01:25:50 BMEb9LYf
8年くらいまではわかるんだが、
内戦状態のアメリカで突然初の女性大統領兼黒人大統領が誕生して、
その二年後に合衆国が「解体」して翌年いきなり帝国ができるとかわけわからん。
解体って誰が解体するんだ?
330:優しい名無しさん
06/03/16 18:21:04 uwyY77bd
単なる釣りだろw
世界がどうなろうと我々の現実は変わりはしないよ。
我々にとって世界というのは自分を取り巻く人間関係そのものだからね。
結局、回避傾向という宿命といかに付き合っていくかだよ。
331:優しい名無しさん
06/03/16 21:12:34 a1ov5OwM
なんかセカイ系っぽい。
332:優しい名無しさん
06/03/16 23:52:44 OGtTIcEG
それなんてエヴァンゲリオン
333:優しい名無しさん
06/03/17 00:00:41 +czdlizB
その予言ある程度当たると思う
アメリカ不動産バブル崩壊でもうすぐ世界恐慌が始まる
334:儘しい名無しさん
06/03/17 01:17:55 GAevsU/Y
いい加減スレ違いは承知でこれだけは言いたい
2036年から来た椰子がなんで2040年のオリンピックを確定事項として語れるんだw
しかもこんな何が起きるかわからんような激動の歴史の延長上だってのに
335:優しい名無しさん
06/03/17 22:38:40 HsTCJPr3
俺もろにこの症状に当てはまる・・・・
不安で何も自分で決断することが出来ん
ふつうに社会人生活は営んでいるんだが
336:優しい名無しさん
06/03/17 23:38:40 63TBkrjQ
普通に生活できるのなら問題ない
人格障害とはそういうものだ
ストレスの強い業界で成績を残す人が別の人格障害であることも多い
優柔不断と回避・不安障害の境目なんてものもはっきりしないのだ
337:優しい名無しさん
06/03/17 23:44:58 17AehyDb
>>332
エヴァンゲリオンと聞いてふと思い出したけど
シンジ君はやはりこの障害なんだろうか?
338:優しい名無しさん
06/03/18 13:12:56 tR4LrrfP
障害というよりモラトリアム臭がする
あと父親との確執 ACな感じか
人格障害になるともっと被害妄想を伴うだろう
実際に声が聞こえてこない辺りが分裂との違いだろうな
339:優しい名無しさん
06/03/18 18:45:26 ZsLAjzvw
人格障害は一般の人々よりもストレスに弱い???
340:優しい名無しさん
06/03/18 20:41:30 hhY4hXiz
>>339
人格障害にもいろいろあるだろ
ストレスに強い弱いではなく
人格が形成される幼少期・少年期に強いストレスにさらされた場合人格障害にありやすい
341:優しい名無しさん
06/03/19 04:50:35 E9WW3xxA
父親がDVでいつも怯えていたり、行き詰まると逃げ→数ヶ月引きこもりの繰り返しだ
そのたびに築いた人間関係パァ
このまま生きてどうなるか正直怖い
342:優しい名無しさん
06/03/19 10:28:45 Fx69E+0y
>>341
一瞬、自分が書き込んだのかと思ったよ…
ナカーマ('A`)人('A`)
343:優しい名無しさん
06/03/19 10:42:21 T5oTdrdf
>>341
とにかく家を出ろ
多分マトモに働くのも苦労するだろうが今の状態よりマシだ
344:優しい名無しさん
06/03/19 14:02:00 YVhj4zcr
それが出来ないから回避スレにきているんだろうけどね
345:優しい名無しさん
06/03/19 19:25:00 CqahazN5
自分は医師の診断で抑鬱、さらに自己診断でこれなんですが、4月から大学生です。
輪に入っていったり挨拶するのが激しく苦手で苦痛なんですが、やはりサークルとかゼミとかには所属した方がいいでしょうか。
大学では、できる限り人間関係から逃げることで苦痛から避けることはできます。しかし、それでは根本的解決にはならず、孤独感も感じてしまいます。
346:優しい名無しさん
06/03/19 19:30:12 CqahazN5
あと、サークルとかの自己紹介で、それとなく回避傾向があり自分から他者に働きかけるのが苦手だという旨を言うのは得策でしょうか(「極度の人見知りですがよろしくお願いします」等)。
携帯からで申し訳ないんですが、皆さんの体験談などあればお聞かせください。よろしくお願いします。
347:優しい名無しさん
06/03/19 20:24:08 CqahazN5
あ、抑鬱ってのは抑うつ神経症で医師には性格的なものが大きく治るもんでもないって言われました。
連書きすみません。
348:優しい名無しさん
06/03/19 20:41:43 K2EUYCwb
>>345
俺みたいにならないように友達作ったほうがいいよ。
349:優しい名無しさん
06/03/19 21:16:55 y/9xtqAN
>>345
回避とか人見知りとかあんまそういうのはアピールしない方がいいと思う。
最初の接触で向こうが身構えてしまう気がする。
自分はそういう人がいたら「あ~仲間だ」と思うけれどw
うまいことやったら明るくなれるチャンスだと思うよ。
350:優しい名無しさん
06/03/19 21:23:38 ka3bR4yy
>>347
それは抑うつ性人格障害も抱えたケースじゃないの
でないと薬物療法に改善した例が説明できない
351:優しい名無しさん
06/03/19 21:27:15 ka3bR4yy
薬物療法に→薬物療法で
352:優しい名無しさん
06/03/19 23:36:53 7HjAHtpb
>>345
回避傾向があることは言うな。
ここの住民は理解してくれるが、現実では厳しい。
友人を作る環境として、大学は中学や高校とは一変する。
積極性がないとなかなか友人は作れない。
ゼミやサークルに入れば友人はできるが、リスクもある。
グループの中に所属すれば、それなりのごたごたは避けられない。
人間関係はそれほど美しいものではないからね。
オレは今日、大学の卒業式だったんだけど、何の思い出もない。
ゼミやサークルに所属してないし、面接が怖くて就職活動失敗して4月から工場。
煩わしい人間関係がなくて楽だったけど、それなりの代償はある。
もし、積極的にいくなら4月が勝負!
私学の場合、付属上がりのグループが既に出来上がってるからはやめに友人を見つけよう。
幸運を祈る。
353:優しい名無しさん
06/03/20 00:33:33 lILDTnOb
大学入る奴は就職したければサークルやバイトはチャレンジしておけ!
嫌でも、とにかく一度でいいから。そうしないと俺みたいになるぞ…
>>345
大学っていうのは自分が授業を受けさえすればいいから、回避しようと思えば簡単に回避できる。
要するにニート養成所にふさわしい場所。
大学で色々チャレンジした奴との差を4年になって思い知ってしまうよ。
しかし、大学はそれだけ自分の時間がある=この障害を治せる時間があるということだから、人生をそこにかけてみるのもいいと思うよ。
何もしないで引き篭もるよりは。
354:優しい名無しさん
06/03/20 09:01:22 s5AN3Lir
>>345
私は大学時代マン研でしたがおたくの人が多く、自分を変り者だと感じている人が多いみたいで、人が苦手な私でもそれなりに居場所はありました。
サークルを選ぶならただ遊ぶことを重視するところより何か趣味の活動を一緒にやるサークルがいいと思います。話せなくても同じ好きなものがあれば分かってくれる人もいますので。
回避傾向があることは始めの挨拶では言わず、新歓コンパなどなら誰か優しそうな人に言ってみるのもいいかもしれません。病気とは言わずに、自分の性格の話として。
355:優しい名無しさん
06/03/20 11:52:10 AIPaFtzm
>>345
ともだち作らないでもやっていけるけど
一人で何でもやろうとして結局失敗した漏れみたいにはなるなよ
クラス会や新歓があれば隣に座った人に話しかけて
サークル選びを一緒にするのもいいんじゃね?
貴方が思ってるように周りの人も話せるかビクビクしてますよw
初対面の人との間にわざわざ壁を作らなくてもいいでしょう
友達と気さくに話せるようになってからの方が
悩みをよく聞いてくれると思いますよ
356:優しい名無しさん
06/03/20 11:59:10 YG4tPlbG
人に悩みを話すということはその事を言いふらされる可能性があるという事だ。
357:345
06/03/20 13:19:19 uy/YJbTs
皆さん、レスありがとうございます。
やはり、よく聞きます通り、大学生活は最初が肝心ですね。早くも逃げそうになってる自分を叱咤して頑張りたいです。
しかし、こういう性格の自分と友達になると相手が迷惑なのかなぁと考えてしまいます。今までは幾度か関係の断絶の危機がありながらも、何とか数人とは友達の関係にいますが…
358:優しい名無しさん
06/03/20 13:23:58 O+QqZBDL
講義に出席して、綺麗にノートをとれば、あなたも人気者になれる!・・・・かも
359:優しい名無しさん
06/03/20 13:32:12 uy/YJbTs
それと、回避傾向があることは言わない方がいいとのことですが、「こちらから働きかけるのが苦手なんですが、是非声をかけてやって下さい」程度でもNGでしょうか。
あと、最初の友達づくり又はサークル加入において、過度の緊張を避けるために抗不安剤を使うのは適切でしょうか。抗不安剤は耐性つくと怖いことは分かってますが、ないと挙動不審になりそうで…
度重なる書き込み本当に申し訳ないです。
360:優しい名無しさん
06/03/20 14:47:52 W3FRP6wX
それくらいならいいんじゃないかとは思うけどね。
抗不安剤はそういう場面の時のために処方されてるんじゃないんですか?
辛いと思えば服用したほうがストレス溜まらないしいいと思います。
361:優しい名無しさん
06/03/20 14:55:41 EZBQuKXj
今日歯医者だよorz
362:優しい名無しさん
06/03/20 19:04:33 WkPU+z+k
回避人格障害にも人を白黒で判断する傾向はありますか?
漏れは自分に悪意がない、と確信できる人としか話さないというか話せない
363:優しい名無しさん
06/03/20 19:17:20 ns7Rx5Nb
>>362
このスレの>>32を見てみたらわかるが君の言ってるのは2に当てはまるのではないか。
364:優しい名無しさん
06/03/21 00:50:03 6ppt40k6
>>360
そうですか。ありがとうございます。
365:優しい名無しさん
06/03/21 23:58:54 P7YuV+IY
今現在、生きていても楽しくない。しかし、「じゃあ、なにがどうなれば楽しくなるのか?」と
聞かれても答えられない。これがわからないと一生、変わらないんだろうなと思った。
366:優しい名無しさん
06/03/22 01:08:14 tgk7SeD/
人生が楽しい必要なんてどこにあるんだよ
367:優しい名無しさん
06/03/22 01:12:11 z3Oxx9tg
楽しかろうが楽しくなかろうが
生きていて良いと思えればそれでいいとおもう。
残りは、365さんと同じかな。
368:優しい名無しさん
06/03/22 13:44:34 6Acl3faB
俺はまだまだ読みたい本や漫画があるので死ぬわけにはいかないなぁ。
面白い本読んでるときはいい気分。
最近図書館の素晴らしさに気づいた。タダってすごい。
時代的に、人生楽しくなければいけないっていう脅迫感があるのかも。
369:優しい名無しさん
06/03/22 15:08:49 VNglVwIp
>>368のように好きなことに没頭できたら楽しいよね。少なくともただわーわー騒いぐのが楽しいってもんではないわな。一人だって楽しめる。
例えば鬱なら何をしても楽しめないし。
370:優しい名無しさん
06/03/22 19:06:57 43xAgKf/
回避人格障害は他に何の人格障害へいきやすいでしようか?
病名が人格障害で引き篭もり。
371:優しい名無しさん
06/03/22 23:48:17 03s39lKH
>>368
図書館はいいよね。私も本を読むのが好きなんだけど図書館は利用しなきゃね。
本を読んでいる時って自分の頭の中にその世界が広がってきて楽しいし。
372:優しい名無しさん
06/03/23 04:23:51 oNb4lGmq
>>368
そうだよね。俺も図書館ってすごいと思う。
でももうちょっと新しい本そろえてほしいな~。
ともあれ、最近本って楽しいと思った。(久しぶりに本よんだんだけど)
映画は大好きなんだけど、本は読むの苦手だから避けてたけど、
やっと本当の意味で読書に集中できるようになって楽しくなってきた!
俺も本と映画のために生きたいなぁ。
…板違い&長文スマソ。
373:優しい名無しさん
06/03/23 04:25:12 roY37Sc/
★韓国の愛国心は愛国心ではない!人格障害なのだ!
■「自己愛性人格障害」の診断基準 アメリカ精神医学会 DSM-IV
1.自己(韓国)の重要性に関する誇大な感覚
例1.業績やオ能を誇張する
例2.充分な業績が無いのに、賞賛を期待する
2.(韓国の)限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想に固執している。
3.自分(韓国)が特別であり、独特である…と信じている。
4.(日本に)過剰な賞賛を求める。
5.他人(日本)が自分の期待に自動的に従う事を、理由も無く期待している。
6.対人関係で相手(日本)を不当に利用する。
※つまり、自分自身(韓国)の目的を達成するために他人(日本)を利用する。
7.共感の欠如 : 他人(日本)の感情や欲求を理解しようとしない。
8.しばしば他人(日本)に嫉妬し、または他人(日本)が自分(韓国)に嫉妬していると思い込む。
9.尊大で傲慢な行動と態度。
■症例
もともと、根拠が無い優越感ですので、話のつじつまを合わせるために嘘を言います。
しかし、本人には嘘を言っているという自覚は殆どありません。
嘘がどんどん大きくなっていって、どこまでが本当なのか自分でも分からなくなります。
例えば、本当は自分が他人に嫉妬しているのに、他人が自分に嫉妬していると思ったりします。
他人から批判されると、「あれは私に嫉妬しているからだ」と言います。
こういう詭弁によって立場を逆転させるのです。
他人から侮辱されたと思い込んだ場合、自分を守るために、非常に激しく怒ったりします。
あまりにも自己中心的な怒り方なのですが、本人は必死です。
…対処方法は「放っておく事」もしくは「関係の断絶を覚悟した進言」だそうです。
こうした人々に対し、「理解しよう」とする態度を示してはならないそうです。
374:優しい名無しさん
06/03/23 15:05:14 hXrTfEs5
どうみても回避性人格障害です。
殆どに当てはまります
有難う御座いました。
医者に行きたいけれど、親にばれるのが嫌で行けない。
医者にいったところで直らないか。。
375:優しい名無しさん
06/03/23 23:35:51 /9arvmeZ
行かないと家族どころか他人まで迷惑かけちゃうかもしれないよ><
376:優しい名無しさん
06/03/24 01:07:42 kjZFmevB
>>374
鬱と違って投薬では治らないがいってみないと始まらない
ちゃんと相談して来い
377:優しい名無しさん
06/03/24 01:53:35 neTC3Ho1
>>265
亀すまん
まったく状況が一緒なのでビックリしますた…
あなたは私ですか?
378:優しい名無しさん
06/03/24 04:51:29 C69QRtPo
これも傾向がある・・・・・・
379:優しい名無しさん
06/03/24 08:06:41 56DsReQg
私は、「集団の中では、一番になれないから
何やっても無駄、努力が報われない」考えに苦しめられています。
集団と競い合うことに関連するイベント
(テスト・受験・就職活動)は全く出来ませんでした。
集団に溶け込めず、ちょっと嫌われてしまうと、過敏症になって話すのが嫌になり
最初は一人だけだったのに、連れの人まで(相手方の味方なんだろうなと)苦手になり、
職場全体が苦手になり辞めてしまいます。
働いても働いても続かなく辞めてしまい、無職でニートを悲観されています。
働きたくないわけではないのに・・・。
380:優しい名無しさん
06/03/24 15:11:27 OJut4z53
>>379
プライド高いんだね。
381:優しい名無しさん
06/03/24 17:31:32 ewKElNYQ
>>374
保険証の問題ですか?
自分も昔、家族にばれたくなくて自費診療で金かかるけど
適当な偽名使って通ったことあります。
382:優しい名無しさん
06/03/24 18:17:35 ifvdphYs
医者に行ったら、「回避性の可能性あり」と言われました。
てっきり、「境界例」だと思ってたけど、ラベリングされてちょっと楽になりますた。
383:優しい名無しさん
06/03/24 23:18:31 wbOfarZI
高校卒業して就職して一年になる。人に話しかけるのにいらんところで緊張してしまって、やっぱり苦手で職場で浮きまくり。おまくに人に質問するのが怖い。
「んなことテメーでどうにかしろよ」「そんなこともわからないのww」とか思われて嫌われたりしたらどうしようとか色々考えちゃって、結局後回し。
今日新しい端末のテスト入力の日だったんだけど、端末が置いてある支店の入口わからない。行ったの最後の方でおまけに夜だから人通らない。知り合いにメールできけばいいのに聞けずに結局帰ってしまった。
不安で吐きそうになったし。
ほんと馬鹿だよ自分。消えたい…
384:優しい名無しさん
06/03/24 23:43:34 y1C1j9NF
>>383
仕事が続いてるのはすごい事だよ。
胸が詰まるような、どうしようもない不安感はオレもよくある。
オレは来月から仕事で、明日は制服を合わせに会社へ行くわけだが、ひたすら不安。
仕事はこなせるのか…人間関係は…
不安。
385:優しい名無しさん
06/03/25 00:45:21 9CqkMA7G
>>383
>「んなことテメーでどうにかしろよ」「そんなこともわからないのww」とか思われて嫌われたりしたらどうしよう
これなんだよねぇ…。超わかるよ。
でもここできかないで失敗したら余計「m9(^Д^)プギャー」って思われるんだろうな…
って思って死ぬ気で質問するようになったよ。
386:優しい名無しさん
06/03/25 01:34:49 hF5YICdp
スレ見ながらニヤニヤ
落ち着くわ
387:優しい名無しさん
06/03/25 02:12:21 A3+ZiWds
なんでニヤニヤ?
388:優しい名無しさん
06/03/25 22:21:12 olihCz8r
人格障害→パーソナリティ障害に変更(DSM4-TR, 2003)
389:優しい名無しさん
06/03/26 18:06:55 JgLqsTWt
二日続けてバイトさぼっちまった……
親に会わせる顔がない……どうしよう。
逃げたらこうなるって解ってたのに……
390:優しい名無しさん
06/03/26 22:05:45 S1nq0QxW
ああああ4月がくるよおおおおおおお
地獄の始まりだ・・友達なんて0なのにゼミ必修だよおおおオゴゴゴゴ
391:優しい名無しさん
06/03/26 22:27:00 IkweQAO0
回避するか、殺すぞゴルア!的に振舞うか、、どっちかにしか出来ない。
明日からまたうるさい上司にいじめられる。回避しながらゴルアな雰囲気醸し出してるが効果なし。
穏やかな性格になりたい。
392:優しい名無しさん
06/03/26 23:01:04 +S2rD/Tn
血液検査かなんかで判別できないのかな。
健康診断で引っかかったから心療内科へGOとかならわかりやすいのに・・・
393:優しい名無しさん
06/03/26 23:47:43 p+/Au9MQ
このスレ見てるとちょくちょく「心療内科に行こうか」という書き込みを見るけど
不安などの心の症状は、心療内科じゃなくて精神科に行かないと駄目なんじゃないかい?
394:優しい名無しさん
06/03/27 00:27:48 ApILdVF2
お前らニートにだけはなるなよ
経験者から一応忠告だけはしておく
ただ誰もがなりたくてニートになっている訳ではないという事実はある
もし自分が回避性人格障害だと感じるならすぐに医者へ行って相談しろ
鬱病とは違い病気ではないから自分の性格を修正していく作業になり時間がかかるが
これに成功しないとマトモな社会生活ができなくなる
また人格障害ではないがアダルトチルドレンと呼ばれる者も自らの問題を解決すべきだ
「結局食わせて貰ってるのだから親との確執などは単なる甘えでしかない」
という声が多くあると思うがそう簡単な問題ではない
何故なら人格形成には幼少期の育てられ方が大きく影響するからだ
アダルトチルドレンは自分の人生を生きていないのだ
ヘッセはこう語った
「人生とは十代までで決定され、その後は残り滓を食らっているようなものだ」
自らを親の呪縛から解き放ち自分の人生を生きられるように祈る
395:優しい名無しさん
06/03/27 00:53:30 LJx5tQCK
>>394
全くもって同意です
自分は社会的ひきこもり5年選手だけど、年齢的にもうほんとどうにもならない
この先、どのように生きていこうか、切羽詰ってる・・
396:優しい名無しさん
06/03/27 01:02:19 YGkV7TJb
アダルトチルドレンスレが懐かしいな
そういう私は来年ニートになりそうです…これまでひたすら人付き合いを避けて来たので就活でアピールすることが全くなく、説明会にすら行けない状況。
デパスも効かないし、精神科行くとしたら5年は保険入れないっていうし、もうどうすればいいんだか笑えます。
397:優しい名無しさん
06/03/27 10:41:37 DqOkTHCr
行く予定だったけど
行っても意味ないのかなって思ったら
病院予約しようか迷ってきた…
398:優しい名無しさん
06/03/27 10:57:08 wZWei6wg
行こうとする気持ちと行ったという事実が大事だ。
意味がないと思っている事でも、知らずと全て意味があるもんだ。
何もしない事が意味の無い事、マイナスにしかならないぞ。
病院予約しようぜ!
399:優しい名無しさん
06/03/27 11:08:15 c+3t4NWA
397 行っても意味ないの?どうしょう・・;;
400:優しい名無しさん
06/03/27 11:25:58 CfK0MLmi
薬での治療がメインの医者だとあまり意味ないかもしれないけど
カウンセリング重視してるところだったら意味あるんじゃない?
401:優しい名無しさん
06/03/27 11:29:11 rZ4E9UUc
意味ないよ 一生怯えながら無意味に暮らすんだ
402:優しい名無しさん
06/03/27 11:30:52 c+3t4NWA
どうすれば治るのかなぁ?
このままじゃ絶対に嫌だよぅ;;
403:優しい名無しさん
06/03/27 11:32:01 wZWei6wg
意味ないと決め付けるのがイクナイし悪循環させる事に気付こう。
コレ見て元気出すのだ。
URLリンク(www.bozzetto.com)
404:優しい名無しさん
06/03/27 12:52:10 s6eHZGoR
>>403
このフラッシュイイなw
405:優しい名無しさん
06/03/27 14:49:44 BH2drxEP
時間をかけて治ったとしても、学生時代なにもやってこなかった事実は変わらないから、
就職できないな・・・・・・
406:優しい名無しさん
06/03/27 15:34:46 wZWei6wg
学生時代、麻雀やゲームばっかやってたけど就職できたよ。
ゲーム会社、25のときだな。。
今は転職を考えてる。
30近いけど就職できないとは考えた事ないなぁ。
やりゃできるし。
40になっても変わらないと思う。
407:優しい名無しさん
06/03/27 16:14:57 w/aeTTkS
カウンセリング行ってなにはなす?
核心的なことはなかなかはなせない。
408:優しい名無しさん
06/03/27 16:32:57 wZWei6wg
カウンセラーを信用できる状態になってから話をすると良いです。
相手が信用できない限り、何を話しても疑心が浮かび上がります。
その時は別なカウンセラーを探します。
判断は、目、物腰、言葉使い、症状に対する治療方法の考え方、などです。
信用できるカウンセラーが見つかったら、現状・今まで起きた事・思った事、覚えてる限りの事を全て話します。
聞かれたことも全て答えます。
カウンセラーに話をしても、その事が誰かに漏れたりする事はありません。
407さんが核心的な事を話せない理由は何でしょうか?心当たりはありますか?
409:優しい名無しさん
06/03/27 17:34:35 J3iOw2hg
>>408
聞かれたことでも言いたいことでも、自分の言うことに信用がおけないんです。
誇張しすぎなんじゃないかとか、嘘を言ってしまってるんじゃあるまいかとか不安になるんです。
410:優しい名無しさん
06/03/27 19:23:42 WJYIWIqG
大学のカウンセリングルーム一度行ってみようかな・・・・・。
411:優しい名無しさん
06/03/27 19:43:59 iEurdRfe
>409さん
408です。
自分が思っている事を口に出しても、相手にはその内容が100%伝わるわけじゃありません。
話に慣れたり、言葉を覚えたりして、100%に近づいていくものです。
最初は自分の言う事がうまく伝わってなくても仕方がない事です。
その時の会話だけで409さんの全てが分かるものではなく、何日も何年も掛けて分かっていくものです。
次の機会に修正は効きますので、不安にならず、気楽に発言して良いと思いますよ。
ですので、409さんは嘘を言っている訳でも誇張してる訳でも無いと思います。
会話というのは思う事を相手に伝える為の手段で、勉強と同じように徐々に覚えて行くしかありません。
↑この文章も自分の思ってるほんの一部分しか書けていません。
うまく伝わっているのか、ちょっと不安です。
チャットですと、身振り、手振り、顔の表情、口調などの表現ができないのが難点ですね。
412:優しい名無しさん
06/03/27 20:00:12 v+rKg/xV
ここの武って奴がメンヘラを馬鹿にした。荒らして
URLリンク(x.z-z.jp)
413:優しい名無しさん
06/03/27 20:00:16 v+rKg/xV
ここの武って奴がメンヘラを馬鹿にした。荒らして
URLリンク(x.z-z.jp)
414:優しい名無しさん
06/03/27 21:54:03 hu+zgI1d
長生きしたくないが、今すぐに死にたくもない。
ただ生きてるだけだよ
415:優しい名無しさん
06/03/27 23:42:15 9nLMEGg1
2月で仕事辞めたものの、面接とか、もし入れても新しい人間関係の輪に
飛び込むのが怖くてなかなか求職活動がすすみません・・・・。
お金なくなっちゃうから、気のもちようでなんとか頑張るしかないんだろうけど、
なんでこんなに苦しいんだろ・・・。不安にエネルギーを吸い取られてしまいます。
416:優しい名無しさん
06/03/28 00:44:07 jb3ssY98
SSRIとか飲めば、この不安、苦しさはなくなるんでしょうか。
自分の考え方でなんとか治せないのかな・・・
417:優しい名無しさん
06/03/28 03:00:18 Szvt2x/h
自分はSSRI効きませんでした
個人差あるのかもしれませんが…
418:優しい名無しさん
06/03/28 03:25:24 nx9POy0s
動けないので病院に行ったら生き方の問題だと言われました。
回避性人格障害が社会恐怖(社会不安障害)の重症化したものだとしたら、
こちらの方面から何とか治せないものなんですかね。
419:優しい名無しさん
06/03/28 08:52:22 0LDksuWS
人と話せるってだけで就ける職業の幅も広いし
昇進して給料も上がる。
コミュニケーション能力がないって生き難いな。
仕事は真面目にやる自信があるのに、回避なばかりに
能力が低いとみなされるのが辛い。
420:優しい名無しさん
06/03/28 09:08:11 sFKqRhyq
>>417
SSRIは個人によって効く物と効かない物がありますよ。
自分に合った(副作用が少なく効果が有る)物と出会うまで根気よく探すしかないです。
自分の場合は、医者と相談して最初はバシバシ変えてました。
>>416
これまた自分の話ですが、不安や苦しさは軽減されました。
しかし、副作用で睡眠不足や射精困難になりこっちの方が辛かったので、早々に考え方を変えて薬を辞めれる状態にしました。
治ったと思われる要因は、考え方を変えて無理やりにでも行動して慣れて行った為だと思います。
421:優しい名無しさん
06/03/28 09:57:35 /2Cmh8qB
少し聞きたいのですが。
自分2年ほど前に大学を中退して親のいる鹿児島に帰りました。
帰ってきたら当然就職しなければと思うのですがどうしてもやる気がありません。
将来のこととか考えると寒気と共に悲観的な未来しか思い浮かびません。
そんなはずない、やってみればうまくいくはずだと理性では考えるのですがどう考えてもたとえ就職できたとしても3年以内にクビという結末しか思いつきません。
で、バイトは続けていたのですが先日ちょっとしたミスをしてしまいました。
そんなに取り返しのつかないミスだとは思いません。
誠心誠意誤ればそんなに厳しく怒られることはないはずです。
たとえ怒られたとしてそんなに大したことじゃないはずです。
だというのに2時間以上も『怒られる…怒られる…』と心の中はそれで一杯です。
心なしか胃のあたりもヘンな感じがします。
とこんな感じの毎日を送っていたある日、社会不安という障害を知りました。
もしかして僕はこれなのでは?とか思ったのですが僕は病院にいくべきでしょうか?
正直、この程度の症状では異常なレベルなのかどうかわかりません。
医者に「お前健康だよ、精神病なめんな」とか言われたらもう立ち直れません。
長文大変失礼しました。
422:優しい名無しさん
06/03/28 10:05:33 8e6Zbcox
>>418
そうだとしても治りづらいことには変わりない
423:優しい名無しさん
06/03/28 10:17:09 UrNw2Es/
クスリ飲んで当面の問題を乗り越えながら
認知療法でもやればマシにはなるよ。
424:優しい名無しさん
06/03/28 11:50:49 zkOU8B9k
>>421
人格障害というもの自体が精神病ではなく
性格(特に幼い頃の経験による決定)に結び付いたもの。
なので病気とはみなされず単に「気の弱い人」と思われる。世間的にはね。
「お前健康だよ、精神病なめんな」と思われるのは普通ではあるけど
反対に言うと投薬では治らないものなので本人にとっては苦しいものです。
それでも医者に行ってみるべきです。
話すだけで自分の心が整理できることもありますからね。
そして完全に治す事など考えず(はっきり言って無理)
少しでも社会との距離を縮められるようにするのが良いです。
以上ACと自覚する求職者でした。昨日の面接疲れた・・・・・
425:優しい名無しさん
06/03/28 12:07:24 An/c//8O
自尊心やらプライドやらは人格障害と関係はないんですか?
426:優しい名無しさん
06/03/28 12:30:17 An/c//8O
今はどう考えても回避性だと自分では思うけど
精神科の医師には少なくとも人格障害ではないといわれた。
もしかして本当に人格障害だから本人にふせてるのか。
でも病院へはずっと母と同伴だったけどとくに母だけ呼び出された事はないし、
母が隠しているとは到底思えない。
今回の診断は計3時間くらいの「心理検査」によるものでした。
まだ日が浅いから診断も曖昧だと思ったほうが無難ですか?
ちなみに初診で自分が回避性であるかもしれないと思っていることを伝えておきました。
427:優しい名無しさん
06/03/28 12:49:05 RenUTQS7
自分が思ってたのと違う結果がでて?と思うくらいなら病院なんて行かないほうがいんじゃね?
行って治るものとも思えないし
428:優しい名無しさん
06/03/28 13:15:09 An/c//8O
たしかに…。
でもやっぱりその道の専門家だから行かない手はないでしょう。
俺はどこか医者よりわかってるんだっていう気持ちが強いんだろう。
専門家は俺たちが考えもつかんほど勉強してるのにね…。何様なんだ俺は…。
429:優しい名無しさん
06/03/28 13:44:05 YdP5fJJl
会費制の人って人生の重要事(就職や結婚や生き方)は避けてなにかに打ち込むんですよね?みなさんはなににうちこみましたか?本でよんだのではパチンコの釘を読むというのがありますた。
430:優しい名無しさん
06/03/28 14:32:31 UrNw2Es/
>>425
ある。
>>426
何度も出てるけど、「障害」ってのは実生活が壊滅的なくらいに破綻してる奴のことな。
外に出るのが怖くて外に出れないとか。だから、軽度の症状の場合は症候群とかそんなレベルなの。
ちなみに病院に行って医師任せにしてても直らない。
だから、軽めの抗不安剤と、鬱症状が出てるなら抗鬱剤でももらって、
休みながら軽いことから初めてって自己改革していくしかない。
>>429
金のかかる奴といえばゲーセンだな。
あとはゲーム、アニメ、漫画とかだが、ゲームやアニメを見るのも苦痛だから、
漫画読んだり2chみたりしかしなかった。
431:優しい名無しさん
06/03/28 17:28:13 CRB1LEtQ
回避性って、対人恐怖症とは何が違うの?
432:優しい名無しさん
06/03/28 18:12:15 pVluboeo
人生の重要事を回避するっていうのは違うんじゃないの?
あくまで人間関係に関することを回避するのが回避性なんだと自分は認識してる。
まあ人生の重要事ってほとんど他人が関わってくるか・・・・。
433:優しい名無しさん
06/03/28 18:21:12 E0CJ729g
ただでさえ能力のない人間なのに、喋れないから営業が無理だよ…
でも営業もできないとなると本当に仕事がない
434:優しい名無しさん
06/03/28 18:54:05 8e6Zbcox
>>431
一部の対人恐怖症=回避性人格障害
435:優しい名無しさん
06/03/28 19:56:55 P6tA2dNz
まぁ投薬で治る病気ではないのだから
自分で気付きどうにかしたいのであれば
まず医師なりカウンセラーなりに相談して
少しでも社会に沿って生きられるようにしなければならない
436:優しい名無しさん
06/03/28 20:00:22 YA9saerg
薬は気分を紛らわすために飲んでるけど根本的には解決してないよな・・
437:優しい名無しさん
06/03/28 20:42:18 lzzWEr6p
外に出ようとかすると肩が痛くなったり下痢になるんですけど
回避の人でも人によって違うんですね。
438:優しい名無しさん
06/03/28 21:59:51 l+DxQOj8
不安性人格障害って診断されたんだけど、なんか電車乗ってるときに喧嘩売られてるような気分になるよ。
「お前まだ生きていたのか」とか「はやく自殺しろ」とか言われてるような気がする。
たしかにそうかも知れないなぁと思うけどなかなか自殺しようという気にはなれない。
自殺するという選択肢も自分にはあるのに、それを選ばないことに対する罪悪感を感じる。
その一方で「俺はたしかにろくでもない人間だけど、それはたまたまろくでなしに生まれただけなんだ。
お前たちはたまたま運良く価値の高い人間に生まれただけだろ。
生まれ変わったらお前たちも俺と同じように価値の低い人間として生まれるかもしれないんだぞ。
そのことを想像してみようかとは思わないのか」という怒りも沸いてくる。
生きていること自体が周りにとって迷惑な障害者が、正しく生きるなんて出来ないんだよね。
生きていること自体が正しくないから。
ならばとことん悪い人間として生きてやろうかという気持ちも沸いてくる。
もう誰でもいいから殺したい。できるなら世の中で価値が高いとされている人間を殺したい。
といってもそんな勇気はないのでとりあえずそのへんの犬か猫でも殺そうか。
あと「何十年後かに自分がホームレスになって世の中の人間から馬鹿にされている」状況を想像して
怒りがわいてくることもあるなぁ。
長文失礼しました…。
439:優しい名無しさん
06/03/29 00:35:50 kLjNG+5Q
>>433
そんなあなたに工場
440:優しい名無しさん
06/03/29 00:35:56 NXNMlGma
>>438
人間も犬猫も殺すな。
殺したければ自分でも殺せ迷惑だ
441:優しい名無しさん
06/03/29 01:32:14 Zkwk+LXV
>>438
回避性で鬱を併発してる状態だな。
自分より弱い奴を虐めても憂さ晴らしにもならないよ。
それよりは人が認めてくれる方向で自分が得意なものを見つけるべき。
ボーリングでもカラオケでもビリヤードでもいいからさ。
442:優しい名無しさん
06/03/29 02:09:13 1DMuWHBe
>>439
俺の兄貴は工場勤務だけど、ノルマはあるし上司は嫌な奴だし工場でも上下関係あるし酒の席はかならずいかにゃならんし最悪って言ってるよ
工場いったって逃げられないんじゃないか?
工業高校卒だからそういう所で働いている奴らから情報は沢山聞いた。
機械工場も化学工場も繊維工場も食品工場も自動車工場も変わりなし。煩わしい人付き合いは必ず付きまとう。らしい
443:優しい名無しさん
06/03/29 02:49:22 kLjNG+5Q
>>442
営業の仕事よりはマシじゃん
444:優しい名無しさん
06/03/29 04:33:17 1DMuWHBe
>>443
縺ゥ繧薙↑莉穂コ九b荳髟キ荳遏ュ縺倥c縺ェ縺��シ�
繝舌う繝医↑繧峨>縺悶@繧峨★縲∵ュ」蠑上↑遉セ蜩。縺ォ縺ェ繧後�ー蟾・蝣エ蜍、繧√□縺」縺ヲ豕ィ譁�蜿励¢縺溘j蝟カ讌ュ蝗槭j縺励↑縺阪c縺ェ繧峨s謇縺悟、壹>縺励&
445:優しい名無しさん
06/03/29 04:34:15 1DMuWHBe
やべ、ばぐった
無視してくれ
446:優しい名無しさん
06/03/29 04:58:28 kLjNG+5Q
>>445
ちょwwww一体何がwwwwwww
447:優しい名無しさん
06/03/29 12:04:36 rJbD8mUL
猫たんだけは殺さないでくれー
448:優しい名無しさん
06/03/29 15:03:56 lYR3fxKT
殺しとか動物虐待とか、そういう方向にはいかないで…お願い。
449:優しい名無しさん
06/03/29 15:10:58 lHOZxA7S
回避性が虐待って話はあまり聞かないんだが
実際あるの?
450:優しい名無しさん
06/03/29 15:31:03 Fx52AUl5
何で突然「猫」が出てきたんだ?
451:優しい名無しさん
06/03/29 20:49:51 TCzyVCpf
動物はすごくかわいいけど、子供の頃ちょっと病んでた時に、買ってる昆虫とか金魚に酷いことをしたことがある。
今でもかわいいと思う反面、凄く残酷なことを考えてる時がある。自分が怖い。
452:優しい名無しさん
06/03/29 23:21:16 Wb8Xp6GI
>>439
オレは工員だが、いくら工場とはいえ人間関係はあるよ。
しかも、工場は村社会みたいな雰囲気で閉鎖的だからね…辞めてぇ…
453:438
06/03/29 23:41:55 xMw5oafA
>>440
自分でも、本気で殺す勇気はないんだろうなぁと思うんだけどね
>>441
そうだね。
ただ俺の場合、犬や猫が自分より弱いって意識がないからタチが悪いんだろうなぁ。
よく顔が醜いことをその辺の子供や中高生から馬鹿にされることが多いんだけど、そのせいか
犬や猫=見た目が可愛いがためにみんなから大事にされる
自分=見た目が醜いがためにみんなから馬鹿にされる
という意識があって、犬や猫に自分が負けてる気がする…。
454:優しい名無しさん
06/03/29 23:49:24 Qu2R9gUi
>>429
そうなんだ…。やっぱ俺 回避だなと改めて思った。
すげー打ち込んでるもん、ネットにw
455:優しい名無しさん
06/03/29 23:58:23 rJbD8mUL
>「俺はたしかにろくでもない人間だけど、それはたまたまろくでなしに生まれただけなんだ。
>お前たちはたまたま運良く価値の高い人間に生まれただけだろ。
>生まれ変わったらお前たちも俺と同じように価値の低い人間として生まれるかもしれないんだぞ。
>そのことを想像してみようかとは思わないのか」という怒りも沸いてくる。
これは同意だな~同じく顔の悪い人間として…
456:優しい名無しさん
06/03/30 00:53:10 ffnE7+Lj
まぁコンプレクス持ちが回避性になる傾向はあるだろうなぁ。
コンプレクスを克服できるほど強くも無く、
開き直ったり、自覚しないでいられるほど鈍くも無く……
457:優しい名無しさん
06/03/30 00:59:57 JzDvZGcl
動物虐待にばっか喰いついてるやつうざい
458:優しい名無しさん
06/03/30 01:16:23 zSrvMykd
自分のコンプレックスは回避性であることですw
459:優しい名無しさん
06/03/30 01:22:42 7FncK4F4
大勢でいると疎外感を感じ、2人でいると劣等感を感じ、
1人でいると孤独感を感じる
460:優しい名無しさん
06/03/30 01:30:33 O+x6Cgy2
>>459
本当に本当に物凄く同意。
461:優しい名無しさん
06/03/30 01:54:19 ZdDmLGaQ
>>459
上手いな!まさにそんな感じ
462:優しい名無しさん
06/03/30 09:25:54 qpnuut6j
人と会話できないから猫や本や石やギターも大切なともだちだ。
463:優しい名無しさん
06/03/30 09:35:39 LRNCiOgO
猫に癒される
464:優しい名無しさん
06/03/30 10:31:42 6UgKG/vA
本、楽器、ジャグリングはどれも楽しい。しかも一人で出来る!
知識や技術を披露する場がありませんけどね(´・ω・')
なんで本文からずれた事に限って自発的に取り組めるんだろう?
回避だからなのか性格なのか血液型のせいか…
465:優しい名無しさん
06/03/30 10:35:21 eouAcJq4
>なんで本文からずれた事に限って自発的に取り組めるんだろう?
無責任でいられるからだろう。
466:優しい名無しさん
06/03/30 11:22:24 ffnE7+Lj
本ってなに?読書?
467:優しい名無しさん
06/03/30 13:16:24 zSrvMykd
かなりのスキル(楽器とか)があればそれによってコミュニケーションとっていけるんじゃないかとか
何の特技も無い俺は思うんだけどそうでもないのかな?
468:優しい名無しさん
06/03/30 13:48:36 qpnuut6j
本は読書。頭の中で共感したり、反論したり。
ギターと教本があるので読みながら練習してる。
誰かに聞かせるわけではないです。
人並みに働いて、というのが本文と言われると真に辛いです。
469:優しい名無しさん
06/03/30 21:46:33 oyG5pI9j
回避の特徴として>>429らしいからね。でも健康的な趣味で羨まし。
塚、私は自己診断で回避傾向。自覚してはじめは楽になった気がしたが、最近は更に病状?が進行したようで、精神科に行きたい。しかし家族に何と言ったらいいか悩んでるよ。やはり黙って行こうかなorz
470:優しい名無しさん
06/03/31 02:15:03 CgYkuAdd
高校卒業時も、専門学校卒業時でも、面接が嫌で就職を回避しました。
結婚もしたくない。(親族が関わるのが嫌)実の家族にも会いたくない。
夢も希望もないけど、少しでも良くしていきたい。
471:優しい名無しさん
06/03/31 09:52:00 0lq+sm4z
とにかく誰か相談相手がいた方がいい
病院に行って来い
俺は病院の先生が転勤することになってちょっと何かが変わった
就職して真っ当な社会人になれたら先生に会いに行く
それが今の目標
472:優しい名無しさん
06/03/31 10:27:36 8McBHK+c
社会が普通の生活を送らざるをえんようにレールを轢いてくれればいいのに
ていうかこれ、車に轢かれるって意味の字だよね。なんで文字変換の先頭に来てんだ?
473:優しい名無しさん
06/03/31 13:00:47 ISCe/2W1
>>471
>>469です。
自分には相談相手はいない。
家族に話すとドン引きされそうで怖い。
地域の保健センターみたいなとこで、自分の現状と精神科に行きたい旨を話したことがあるが、
数ヶ月に1回ぐらい保健センターに来るカウセラー紹介されて、1回はその人にも話聞いてもらって、その時は少しスッキリしたけど、時間経ったらまた同じ。
ていうか前より外に出辛くなった。
継続的に相談できる相手がやはり必要だと自分でも思う。
精神科の受診は1回につきどの位 時間かかるんかな?
474:優しい名無しさん
06/03/31 19:32:08 9GSDeKAq
親なんか相談相手になるわけないだろ
むしろ性格が歪んだ原因であることの方が多い
だからとりあえず病院行けって
短い時間しか相談できないならどこかのクリニックに行け
とにかく行け
わかったな
475:優しい名無しさん
06/03/31 21:02:35 8McBHK+c
ウチは親自身もオカシイと自覚してるからよく相談するのだが?
476:優しい名無しさん
06/03/31 21:40:17 ISCe/2W1
>>474
有難う。ここに相談して良かった。何とか行けそうだよ。今日、そんなふうに段取りできた。
また何か進展あれば報告します。
477:優しい名無しさん
06/03/31 23:41:30 mV5qa+jy
>>476
おう。よくやった。
なるべく恥ずかしがらず隠さず話すんだぞ。
少しづつでもいいからな。
俺は今日面接落ちノメールが来た。。。またかよ・・・・・orz
くそくそくそッ!!!
月曜の面接は絶対失敗しないようにするぞ!
478:優しい名無しさん
06/03/32 00:11:53 GRvRRSfa
2ちゃんですら変なレスすると、閉じこもりたくなる。
プライドが高いのか、それとも恐怖心が強いだけなのか。
479:優しい名無しさん
06/03/32 00:45:49 oM0tgMp2
人が怖いだけだよ
480:優しい名無しさん
06/03/32 01:08:14 9BtIRpPK
そう、怖いんだよ
481:優しい名無しさん
06/03/32 01:14:09 P9CF4TfL
でも一人になるのも怖い
482:優しい名無しさん
06/03/32 11:39:46 1mERXebV
今日は3月32日…と
483:優しい名無しさん
06/03/32 11:51:32 jG2T/QkO
32日かぁ・・世の中も変わったもんだね
484:優しい名無しさん
06/03/32 13:18:44 xrHGGOXb
32日記念マキコ
>478
同じだ。スレ開くの怖くなるw
485:優しい名無しさん
06/03/32 13:52:46 65DwpGlx
>>484
俺は2ちゃん始めたばっかりの頃は自意識過剰的なカキコをやりまくってたな。
んで何度もボコボコに叩かれて凹んで、今はびびりながらカキコするようになった。
486:優しい名無しさん
06/03/32 15:52:56 kG270FaX
>>471
相談しても解決するわけない。
って思っちゃうから相談した事ない
487:優しい名無しさん
06/03/32 16:16:17 0lPGsTbZ
相談しても具体的な解決策は提示されないかもしれないけど
悩みを打ち明けることによる精神的な開放はあるんじゃないかな?
488:優しい名無しさん
06/03/32 16:28:47 kG270FaX
なるほど。でも相談したら相手が「何こいつマジウゼーよ」とか思いそうで結局だめぽ
489:優しい名無しさん
06/03/32 17:46:34 1mERXebV
専門家なら大丈夫だろ
490:優しい名無しさん
06/03/32 20:54:51 ayK2rNWw
>>488
それわかる。こんな滑稽なやつ見たことないって思われそう。
491:優しい名無しさん
06/04/02 01:07:15 Ea3xSU7z
人のどういうとこが怖いんだろうか?
492:優しい名無しさん
06/04/02 01:18:23 IUhgwoT1
何考えてるかわからない・・ところだろう
493:優しい名無しさん
06/04/02 01:22:27 5Vz8ddbD
自分と違うとこがだよ
494:優しい名無しさん
06/04/02 01:47:53 9wwQJURP
俺がうまく反応できないせいで相手を傷つけるのが怖い
495:優しい名無しさん
06/04/02 02:45:17 yLHyFZ0X
皆が俺より優れた人間で大きな存在に見えて怖い。ヘマをしたら陰で何か言われるとか、駄目人間認定されるとか、潰されるとか、見下されるとか、そういう感情がある。
496:優しい名無しさん
06/04/02 03:48:36 Fuq/IVSF
なんで自分に自信が無いのだろうか?皆さんはどう?
497:優しい名無しさん
06/04/02 06:20:00 yLHyFZ0X
なんでだろうな。だって物心ついた時から人間関係できてなかったし。
いじめられたし、なんかロクな学生時代がない…
498:優しい名無しさん
06/04/02 06:26:14 GKDEKjHS
小学校低学年までは、比較的近所の子ともあそんでたかな。
高学年ぐらいからイジメもあって、人間関係がうまく作れなくなってきた。
その頃は年下の子としか遊ばなかった。
499:優しい名無しさん
06/04/02 07:01:15 EJGB5uuJ
ちょっとでも失敗をすると、周りの人間が陰で悪口を言ってそうで恐いんだよなー・・。
傷つきたくないから人を拒絶する。
なぜ自信が無いって顔は悪いは体は臭いはコンプレックスだらけだからですよ
500:優しい名無しさん
06/04/02 07:03:51 EJGB5uuJ
あと学生時代にいじめられたってのも大きいな・・
501:優しい名無しさん
06/04/02 08:22:58 k6Mxzl2w
小さいときから親に意見を否定され続けてた。だから今も自分に自信がない。親に信用されてなくていつもあーしろこーしろ親の意見を押し付けられてた。だから自分でも自分を信用できないんだと思う。
結果、今の自分はいつもだんまりの暗い奴。人前出るとキョドってオドオドして視線も合わせられない変な奴。
一人でいる方がなんぼかマシ。
502:優しい名無しさん
06/04/02 10:28:22 vi3Tm8DQ
>495>499
すごいよく解る…
人と少しでも違うと叩かれるし、相手の気に入らないと叩かれる。
にこやかに喋ってても、相手が去った瞬間に悪口大会が始まる女の集団とか
あの人こうだよね、みたいな人を評価する話題とか
もう何言われてるか解んないし、口に出さなくても何思われてるか解んない。
同調圧力みたいのを感じるともう駄目だな。
503:優しい名無しさん
06/04/02 10:29:51 TDE/RFEq
俺はいままで一人で決断を下したことがなかった。
ず~っと、親が決めてきたみたいだ。ということに最近気づいた。
504:優しい名無しさん
06/04/02 10:32:55 ufAL2FQP
俺漏れも
505:優しい名無しさん
06/04/02 10:43:06 8Sj7kGbU
赤ちゃんの頃から夜起きていて昼寝てたらしい
起きていただけならいいが全然泣かなかったとの事なのでその時すでに心を病んでいたのかもしれない
親が仲良かった時代なんかないし親父はギャンブル中毒で借金依存だし祖母も母も自分の考えを押しつけて来たし祖母と母の言う事は正反対だし言うことが毎回変わるし
精神が歪む環境が整ってたんだな
俺も兄弟もろくな人生を歩めていない