一人称が言えませんat UTU
一人称が言えません - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
06/01/09 20:08:46 YmtTzq2q
2ゲッツ!

3:優しい名無しさん
06/01/09 20:09:36 YmtTzq2q
一人称って「漏れ」とかそんなん?

4:優しい名無しさん
06/01/09 20:11:17 vMTsAFY7
>>1

そりゃ酷いね 重症だ
俺 わたし 僕 を使い分けるのに苦労つうかためらいが俺にはある

5:優しい名無しさん
06/01/09 20:11:34 7ma9KWfd
人の名前を呼べない

6:優しい名無しさん
06/01/09 20:12:29 7lTVlIFV
これは欧米のように文法的に人称代名詞が固定されている言葉を話す人々には
みられない症状だよね。日本・韓国・ベトナムとかアジア固有の問題じゃない
かな?
なんていうか、人称代名詞が相手と自分の関係を表したり、性自認と関わって
いたり、自分の社会的位置付けとなっていたりするから、全員が適切な人称代
名詞を見つけられるとはかぎらないんだよね。

7:優しい名無しさん
06/01/09 20:19:22 H457G2VE
俺も好きな人相手だとどう呼べばいいかかなり考え込んでしまい、人づてに呼んでしまうこともある

8:優しい名無しさん
06/01/09 20:34:38 H457G2VE

…て、これは2人称の問題か

9:優しい名無しさん
06/01/09 21:00:33 9mEm8cTB
>>1
「漏れ」はやめとけ
これ使ってるやつで、本っ当ロクな人間居ないから

10:優しい名無しさん
06/01/09 21:03:31 H457G2VE
そういう人は別に漏れを使わなくてもロクデナシなのでは?

11:優しい名無しさん
06/01/09 21:37:10 iSNJqD8e
同じ!29歳女ですが家族の前でだけ「私」が言えません。
小学生の頃まで「ボク」を使っていて、切り替えの
タイミングを逸して一人称が言えなくなってしまいました。
会話が時々不便ですが、今更恥ずかしくてどうしてもダメ。
中学までは友達の前でも一人称が使えず、たまにそれを
指摘されても、何と言っていいか分からず黙り込むだけ…でした。


12:優しい名無しさん
06/01/09 23:50:07 rz3N0IyD
ごめんなさい、自分は一人称が「ボク」の女性好きです…^^

13:優しい名無しさん
06/01/10 00:03:52 hFQITUH0
一人称「自分」

関西人と話すときは注意だ!

14:優しい名無しさん
06/01/10 01:52:34 DMcCNIph
あーわかるわかる
一人称はなるべく言わない。言えないから。
絶対に言わなきゃいけないときは「自分」ってぼそっと言う
昔、俺って言ったら「○○って、俺っていうより僕って感じだよねぇ」
って言われて、でも僕っていうのも恥ずかしくて…っていうのがきっかけ

15:優しい名無しさん
06/01/10 13:04:06 IdanJaY7
これちょっとわかるかも
症状がひどかったときに自分の名前が書けなくなった。
ちょっとちがうかなー。

16:優しい名無しさん
06/01/10 13:06:28 k7eTSrVJ
謙譲語を使いこなせば、一人称の主語は省略しても大丈夫だよ。


17:優しい名無しさん
06/01/10 13:11:14 CDLKSNK5
マザコンとかファザコンて訳じゃないけど、
親の前で自分のこと小さい頃の癖で
「〇ーちゃん」って言っちゃう。
気にしてないけど、親にそろそろやめろってorz
それ以外では「私」
公共の場で言うと、
いかに自分がキモいか今やっと理解できた…
恥ずかしくて死にそうorz

18:優しい名無しさん
06/01/10 13:12:21 1bxK9y1q
みなさんの前や公式的には「私」ですよね。
旦那はあまり深く考えず「自分」て言ってます
・・・なんか高倉健みたいな雰囲気です

>>13 関西人と話すときは注意
との事ですが、どこが駄目なんですか

19:優しい名無しさん
06/01/10 13:17:57 +IJrcLsJ
女で関東人ですが「ウチ」って使います。
なんか「私」が恥ずかしいくて使えなかった…


>>418二人称になるから

20:優しい名無しさん
06/01/10 13:58:34 1bxK9y1q
関東で「うち」は珍しいね。両親が関西なのでしょうか。
女で関東は「私」が殆どなのに  >>19 「うち」の方が二人称っぽい

21:優しい名無しさん
06/01/10 14:24:26 pDnDzsIx
「誰の話をしてるの?」ってよくいわれる。

>>11
ナカーマ。小学生のころにボクはおかしいと指摘されてから戸惑ってる。
最近は同人系の女子がわざとオレとかボクとか使うせいで余計肩身が狭い。

22:優しい名無しさん
06/01/10 15:24:33 TgKAGDKp
>>13
一人称を「自分」というのは旧日本軍などで使われたものが今の体育会系にまで伝播したもので日本語として正しくないと言われたことがある。

23:優しい名無しさん
06/01/10 15:56:58 UtMOPgo2
うちの真ん中の弟がこれだ……。
僕から俺の切り替えが上手く出来なかったんだろうな。

24:優しい名無しさん
06/01/10 16:36:41 FKMI+8Ck
俺なんか幼稚園児のころから「オレ」だったよ。

25:優しい名無しさん
06/01/10 18:13:55 hCanlBq7
人称代名詞ほぼすべてがいえませんの人が来ましたよ。
僕、俺、私、ワシはもちろんいえない。
君、あなた、お前もいえない。
彼、彼女も無理。あの人なら言えるかな。
お父さん、お母さん、とーちゃん、かーちゃん、おやじ、おふくろ…
なんかも絶対言えない。
父親、母親に用があるときは、ねえ、と呼びかける。
誰かとの会話で話題に上るときは、父親、母親という言い方をする。
30代の今は他人との会話で、自分の親のことをお父さんお母さんと呼ばないのは当たり前だから少し楽。
ていうか他人とは医者としか会話する機会ないからどっちにしても同じなんだけど。。

26:優しい名無しさん
06/01/10 19:07:43 TvJpsT6o
わらわ とか わし って素で言ってみたい

27:優しい名無しさん
06/01/10 19:18:46 z65Ki909
小さいときは名前で、今も名前で普段は呼んでいて外では「私」。
なんで言わないの?不思議。

>>5,7
同じく・・・呼び捨てはしにくいし、あなた?苗字?呼び捨てはできないけど、さん付けると他人すぎるし。
難しすぎる。
自分で「~って呼んで」って言ってくれる人は楽だけど。。。
けっきょく苗字を「~さん」で呼ぶのに戻ってしまうし落ち着く。
人の事を、呼び捨てで呼んだこと無いかも。
相手が異性でも同姓でも。

28:優しい名無しさん
06/01/10 19:19:58 z65Ki909
異性でも同性でもだ。。。
てか、日本語おかしいね
ゴメ orz

29:優しい名無しさん
06/01/10 19:34:30 7AVdz2I8
俺は二十代なかばだが、家族には未だに俺とは言えない。
僕と言うのもなんか幼稚で抵抗がでてきたから、
極力一人称は言わない。
父と弟も家では俺を使わないからいいんだけど。


30:優しい名無しさん
06/01/10 19:54:56 VLTH0n9K
>>25ほどじゃないけど…
お父さんお母さんが言えない。弟二人いるけど、弟たちも同じ。
呼ぶときは家の中でも「父」「母」って呼ぶ。自分のことは「姉ちゃん」って言う。
外では「ウチ」なら言えるけど(関西)、ちゃんとした場で「私」を使わなくちゃならなくなると困る。
なんかきもちわるくて言えない…

31:優しい名無しさん
06/01/10 21:20:04 h1mR7hgA
すげー。
一人称言えないの自分だけかと思ってた。

>>11さんとほぼ一緒で昔は「僕」って言ってた。


人と話してて「それ誰の事?」的な事を言われて「私の事」って言えなくて困る人いませんか?

32:優しい名無しさん
06/01/12 00:18:33 TrT6uTN3
他人との距離感がおかしいとかそういうのがあるように思う

33:優しい名無しさん
06/01/12 00:34:09 ckU+2FJt
>>5
私も同じ。
一人称はいえるけど誰かのことを名前で呼ぶことができない。
友達も彼氏も兄弟ですらも。
なぜか恥ずかしいって思っちゃう…

34:優しい名無しさん
06/01/12 00:42:38 4LDh+mhu
電話越しだと方言が全く出なくなる
文章越しだと「私」が使える 

35:優しい名無しさん
06/01/12 00:43:55 oXNx4h29
個人的には>>17さんの見解が>>1さんのような方の要因に近い気がします。
私も小さい頃から自分のことをちゃん付けで呼んでいたので、
「○○ちゃん」から「私」への移行に苦労した覚えがあります。
けれどいつの間にか「私」になっていましたね。家族の中でも
勿論、外でも。
初めは少しの勇気が必要かもしれないけど、慣れてしまえばなんてことは
ないですよ。

ちなみに私は夫の名前が呼べない。だって変な名前なんだもんorz

36:優しい名無しさん
06/01/12 00:48:36 q3Cioaxm
僕ってそんなに幼稚かな。
俺自身は一人称の問題もないし適当に私とか自分とか僕とか俺とか親しくなる方向で使い分けるけど
ウチの親父が自分のことを僕って呼んでた。格好いいなあってずっと思ってたよ。
みんな私とか言ってるのに彼だけ僕。優しいけどしっかりと芯のある人っていうイメージだったよ。
自信持って使っても良いと思う表現だけどな。実生活で僕はよく使うようにしてるよ。

まあそんな人もいるって事で。

37:優しい名無しさん
06/01/12 00:58:17 JUkDmKY5
≧36歴史マニア、鬱です
僕という呼称は幕末に既にありました
僕もかっこいいと思います


38:優しい名無しさん
06/01/12 01:08:42 mxtnrPpD
俺も友達の前で一人称言えないな…。
ネット上ではこうやって「俺」を使ってるんだけどね、これも抵抗ある。
最初は悩んだ末恥ずかしさの少なそうな「漏れ」を使ってたんだけど、
大変不評だったので「俺」にした。
リアルの話に戻ると、家族の前では「僕」を使ってる。
小さい頃からそうだったし、家では使う限り恥ずかしいという感じはしない。
でも「俺」は絶対に言えない。うちの親は言葉遣いには厳しくて、
学校で話すような言葉で喋ると怒られた。多分「俺」もその一環で
怒られて、それ以降使えなくなったんだと思う。
俺の家での喋り方を友達が聞いたら絶対キモイと思うだろうな。
なにせ女みたいな喋り方だもん。
怒る時だって「なにすんのよ!」とか「やめてよ!」とかだし。
友達の前だと普通に喋れるんだけど、それでも一人称だけは言えない。
自分が持ってる自分のイメージに合う一人称が無いのかもしれない。
一番近いのは「僕」なんだけど、俺みたいな若い年代が「僕」を使ったら
キモイと思われるだけだし、かと言って「俺」というのもイメージに合わない。
「これ誰の?」とか、そういう聞かれ方をすると本当に緊張する。
「あっ」と言って自分のだというジェスチャーをする、という方法でなんとか
切り抜けてはいるけど、不便というかなんというか、悲しいね。
臆面も無く「俺の俺の!」と言える人を見ると、うらやましいなぁと思う。

39:優しい名無しさん
06/01/12 01:18:32 oXNx4h29
うちの息子は見事に「僕」と「俺」を使い分けています。
ONでは僕、OFFでは俺。全く恥ずかしげもなく堂々とやってしまえば、かっこいいいのかもしれません。
体育会系の人はインタビューでは「僕」、試合中は「俺」って言う稀ガス。



40:優しい名無しさん
06/01/12 01:21:06 JUkDmKY5
>>38
今はあまり性別の差が無くなっていると思うので、
そのような喋り方でもいいと思いますが…周りの方から何か言われるのですか?
私の周りにも女性のような言葉で喋る方は何人かいますが、
変だと思ったことは一度もありません。
逆に、喋り方を指摘する女性の方が「?」と思いますね。

41:優しい名無しさん
06/01/12 02:10:44 2sRNckhm
私→リーマン
あたし→寝釜
な俺

42:優しい名無しさん
06/01/12 21:19:38 OhMJTzTg
女だけどワシって言う…
やめた方がいいのかな?

43:優しい名無しさん
06/01/12 22:23:05 JUkDmKY5
>42
いいんじゃないかなー?
かわいいですよ。萌え…

44:優しい名無しさん
06/01/12 23:39:33 6JqLOyNh
「あたし」ときちんと発音せずに「あーし」と言ってしまう。文章では「私」

45:優しい名無しさん
06/01/12 23:47:32 p6VEio6Y
「あっし」てのもあるよね。

46:優しい名無しさん
06/01/12 23:47:41 Ee52y90p
男だけど、俺とか僕とかいえない。
抵抗がある。
だから、自分とか私とかいう、ときどき、うち(これは使わないほうがいいとおもっているが出てしまう・・)

47:優しい名無しさん
06/01/13 00:23:28 XlHg3K1T
うちの婆ちゃんは東北出身で「俺」と言っていた。

48:優しい名無しさん
06/01/13 01:05:49 5reeffjJ
絶対言えない
「それ誰のこと?」には「はーい」と手をあげる
活字にするのも抵抗ある
かなり困る

49:優しい名無しさん
06/01/13 01:42:11 YQDpYFzP
>>39
そう言えばそうかも。
芸能人でも10、20代の男は「僕」で答える場合が殆ど。
でも違和感ないな。

50:優しい名無しさん
06/01/13 02:18:06 r4r2ZenO
今では、「私」って言えるけど小学校5年くらいまで「○○ちゃん」って言ってた。
私って言うのが照れくさくて。。。
けど、ちびまるこちゃんブームでまるちゃんのマネして「あたしゃ」になって
あたしゃから「あたし」そして「私」って言えるように。

まるちゃんのお陰だよ。

51:優しい名無しさん
06/01/13 02:28:41 47E8yWR9
>42
自分もワシって言ってる。
昔はオイラだったw

52:優しい名無しさん
06/01/13 02:30:19 PiQLg9Jd
ひとりしょう?いちにんしょう?って何?

53:優しい名無しさん
06/01/13 02:37:39 32XfD5Ki
>>52
君はしんしょう

54:優しい名無しさん
06/01/13 02:53:29 PiQLg9Jd
↑いや、どっちかと言うと知障じゃね?おまいこそ池沼だ!

55:優しい名無しさん
06/01/13 05:17:55 B8WBqVMZ
>>52
釣り?

だいいち‐にんしょう【第一人称】
自分または自分を含む仲間を指示する人称。
すなわち、「われ」「私」「僕」「おのれ」「われわれ」などの類。自称。

いち‐にんしょう【一人称】
第一人称(だいいちにんしよう)の略。
→人称

にん‐しょう【人称】
話す主体との関係で見た代名詞または動詞活用形の種別を表す文法範疇(はんちゆう)。
話し手が自分自身を指す第一人称(自称)、話しかける相手を指す第二人称(対称)、
それ以外を指す第三人称(他称)の三種に分ける。
→―‐ごび【人称語尾】
→―‐だいめいし【人称代名詞】

にんしょう‐だいめいし【人称代名詞】
人代名詞(じんだいめいし)に同じ。

じん‐だいめいし【人代名詞】
代名詞のうち、事物・場所・方向を指示する指示代名詞に対し、人を指示するもの。
「われ」「わたくし」(第一人称)、「なんじ」「あなた」(第二人称)、
「かれ」「あのかた」(第三人称)、「たれ」「どなた」(不定称)などの類。


56:優しい名無しさん
06/01/14 21:12:47 IJ3X/WSJ
男だけど「俺」と言うのが恥ずかしくてあたしゃと言っていた時期があった
こっちのほうが恥ずかしいってw

57:優しい名無しさん
06/01/14 22:36:41 EtXbuHys
自分を呼ぶ時は『わ』といいます。
どこに住んでるかわかるかな?

58:優しい名無しさん
06/01/14 23:16:48 9xk/eB0s
>>56
吹いたww

59:優しい名無しさん
06/01/14 23:59:45 o/8DGl1K
>57
東北か沖縄?

60:優しい名無しさん
06/01/15 00:50:25 9O0Zw9j/
親の前で一人称使うのが何故かこっ恥ずかしい。
昔は〇〇はねぇ~って名前で言ってたけど、私って言いなさいって叱られてから言わなくなった。
しかし親の前ではどうしても恥ずかしい。

61:優しい名無しさん
06/01/15 01:01:39 mpbLpyN4
>>57
青森だべ?

62:優しい名無しさん
06/01/15 01:21:34 hl9u2Orf
>>61
んだ
同郷の2ちゃんねらがいだったが

63:優しい名無しさん
06/01/15 03:11:43 J1hmnaK/
>>56
やべー俺も使ってたw
アチキとかワイとかオラとか片っ端から面白半分で使ってたら身に付いた。

>>57
それって「わはどっちかっつうと」っていう使い方になるの?


64:優しい名無しさん
06/01/15 11:27:08 hl9u2Orf
>>63
『わはどっちがずと』

濁点たくさんつけるとされっぽくなるよ
使い方としてはあってる

65:優しい名無しさん
06/01/15 11:39:07 +zZvx3pl
20くらいまで僕って言ってた,俺って言うのが少し恥ずかしい

66:優しい名無しさん
06/01/15 19:09:16 mpbLpyN4
>>62
おいは秋田だけどもなw
バイトの子が言ってだっけ。

あと自分は、「おい」「おれ」とか使うよ~

67:優しい名無しさん
06/01/15 19:22:53 xn4UBjFz
他人に突っ込まれないように私で通してるけど、どんな一人称にも違和感ある
自分の事名前で呼んでる子、周りはうざがるけど羨ましい

68:優しい名無しさん
06/01/15 20:08:12 dr9bhJ86
>>67
自分の事を名前で呼ぶのだけはやめて欲しい。それこそ恥ずかしい。
お母さんはとかお父さんはって子供には言うけど、ある程度したら僕はとか私はって
言うようにならないとその子も自分の事を名前で呼ぶようになるよね。
そう呼ばれてるんだから。
夫婦でパパママって呼び合ってるのもメチャ恥ずかしいと思う。

69:優しい名無しさん
06/01/16 00:09:17 agemm0ex
>>68
自分のこと名前で呼ぶのって日本語の伝統で最高の謙譲表現なんだよ。

70:優しい名無しさん
06/01/16 00:56:16 43bZFh1b
>>69
(´・∀・`)ヘー

71:優しい名無しさん
06/01/20 14:19:07 Sia3xBo0
自分もリアルじゃ一人称言えない。
人の名前も呼べない。○○さんとかあだ名とか。
なんかの病気?

72:優しい名無しさん
06/01/20 17:53:07 +jHEVfcX
自分だけじゃないことにかなり感動

女ですが、小学生の時冗談半分で「俺」と言っていたら、
きっかけを失い高校半ば過ぎた今でも直せずにいる。
直さなくては、という焦りがあるが
いきなり「私」とは恥ずかしくて言えない
友達に驚かれたり笑われそうで…

あと前の方であった自分の名前呼びは、
「周りの人間に呼んでもらえなかった分自分で補っている」
…と誰かが言っていた
いろんな意見あると思うけどねw

73:優しい名無しさん
06/01/21 03:25:21 LvBqZVY1
>>72
どっかのバカに叩かれる前に・・・
女で「俺」っていう人を一人知ってるけど素直に格好いいと思う。
以上

74:優しい名無しさん
06/01/21 09:47:17 iVZK6Xuf
俺女は痛い同人ヲタっぽい

75:優しい名無しさん
06/01/21 10:21:56 +NU94L6D
主婦なのに俺って言う人がいて、一緒に食事しに入っても恥ずかしい
俺~~だぜ~~君~~だろ?とか巨大な声で喋るので嫌…
2ちゃん語多発するし、もうつき合うのやめたけどね

76:優しい名無しさん
06/01/22 05:54:12 lHzeqU7x
と、間男が申しておりますが

77:優しい名無しさん
06/01/22 14:01:42 8MMp11Y0
72です
本人よりもまわりの人の方が恥ずかしいんですね…
やっぱりなんとか治したいと思います
>>73さんのお言葉には勇気づけられました
治すまでの間、そう思ってもらえるようになれたら幸せだと思います
みなさんありがとうございました

78:優しい名無しさん
06/01/22 16:12:15 sCr99k8D
母親のことを「おふくろ」と呼ぶのは何歳からかな

79:おれ ◆1atlCdTiqA
06/01/22 16:14:58 P7VT5jkZ
ぬぅ……

80:優しい名無しさん
06/01/22 16:36:27 jBntJe6A
>>20
けっこう関東でも「ウチ」って言う子いるよー
中学生とか高校生とかかな。一時はやったらしい・・・


一緒に住んでる従兄弟は僕と俺両方使う。無意識みたいだけど、特に変には感じない
俺のとってくれない?とか僕のだけどいい?とか、目上の人は大抵僕だから
要領いいなってちょっと感心

81:優しい名無しさん
06/01/22 17:07:15 poNfMYqd
>>72
自分は名前から私に変えたんだけど
いきなり友達に私と使うのは難しいから
初対面・あまり話したりしない人>友達>家族って感じに
順に使って行く様にしたらいいかも
後、高校から大学・就職のタイミングで
新しく知り合った人には私を使う様にするとか
ちなみに自分が一人称を変えた時は友達からの指摘は特に無かった
あまり焦らずゆっくり行こう

一人称を私に変えてから10年以上経つけどいまだに違和感があるよ…
ネット上では自分・家族の前では名前と私を使い分けてるし

82:優しい名無しさん
06/01/22 17:13:26 pmXHZmEF
性自認の関係があるから「あたし」は死んでも使いたくない。
ひどく悩んでいた頃は一人称として自分のことは「こっち」「こちら」。

今はON、OFFの使い分けを必ず。
本当に親しい人の前なら「俺」。
たいした知人でなければ「自分」か「私」。
公的な場所なら「私」。

83:優しい名無しさん
06/01/22 22:27:47 rS+EOKnR
気分しだいで一人称がころころ変わる俺

84:優しい名無しさん
06/01/23 01:09:13 iWjjIx3R
上司、報告等には、わたくし、こちら
先輩には、自分、僕
友人家族には、俺

85:優しい名無しさん
06/01/23 02:12:13 85MpXV3Z
性同で今はもう殆ど自分で鏡を見てショックな程女なんだけど
家族や付き合いの長い友人にはいまだに“オレ”を使う。
もう限界越えてるけど家族の前ではしどろもどろでオトコを演じてるぜ…

86:優しい名無しさん
06/01/23 02:47:10 E0UmFYfu














俺女テラキモスwwww






87:優しい名無しさん
06/01/23 02:51:24 E0UmFYfu









このスレの7割俺女www

”一人称が言えません”

スレ違いテラウザスwwww






88:優しい名無しさん
06/01/23 04:02:28 SDNDSlsu
オナベを虐めるなや!

89:優しい名無しさん
06/01/23 04:12:57 85MpXV3Z
オナベじゃねー!オキャマだチクショウ・・・

おやすみなさい





Fuck

90:優しい名無しさん
06/01/23 04:56:33 hIc4iet0
>82今高校生??

91:優しい名無しさん
06/01/24 08:11:57 JmpHlwH3
>>84
自分の事を『こちら』って言ってんの?

92:優しい名無しさん
06/01/25 19:36:12 zLlvdVdP
>>91
 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

93:優しい名無しさん
06/01/25 19:38:38 fexzJBWn
ミーでよくね?

94:優しい名無しさん
06/01/25 21:43:00 XD5kYCXA
せっしゃとか?

95:優しい名無しさん
06/01/25 21:45:20 hz/UJ2Cq
>>1が今年のセンター国語受けたら小説で満点とるか0点とるかどちらかが気になる。

96:優しい名無しさん
06/01/25 22:34:55 oDvx8R3B
田舎のばあちゃんで自分のことを「おれ」「おら」って言う人は結構いる

97:優しい名無しさん
06/01/25 23:47:22 OmWFpKlt
>95
あれは問題の出来が酷い。

98:優しい名無しさん
06/01/26 00:58:46 kPSL5Hta
一時、一人称が彼だったよ
「私はそう思う」

「彼はそう思ってる」
って具合

99:優しい名無しさん
06/01/26 01:10:30 ZAySSXgB
家族の前でだけ、「私」と言えない。
なんか照れくさい。

100:優しい名無しさん
06/01/26 01:11:46 Q1oDYEop
同じ風に思っている人がいるんだとおもって。ちょっとうれしかったです。
一人称は、文章では「私」が多いですね。
ちょっと上の先輩とかには、「僕」ということもありますし、わたくしということも。
2chのなかでは、「俺」っていうことはありますが、実社会では
ほとんど言わないなぁ。。。

101:優しい名無しさん
06/01/26 01:15:09 MxgjpFvk
俺も前まで一人称が言えなかった。
確か幼稚園ぐらいの時に、周りが「僕とかオレ」とか使ってたから自分も使ってみたら
1コ上の姉が「えっ?wwww今なんていったの?wwwwww」とか煽ってきて
こういうのは最初だけだと思ったのに、それがずっと続いたから、
いい加減うんざりして言わなくなった、というか姉には絶対服従だったので言えなくなった。当然親の前でも使わず。
高校卒業まで誰の前でも一人称が使えなかった(それを友達に指摘されたこともあった)
でも大学進学を機に使ってみた。最初は凄く恥ずかしかったけどもすぐ慣れた。
帰省した時に親や姉の前ではやっぱり使えませんorz
一生こうなのかな・・・

102:優しい名無しさん
06/01/26 02:19:29 52BPE3IX
その場その場で使い分けていけばいいよ

103:優しい名無しさん
06/01/26 06:01:17 ra4E+Z5r
女性だけど「私」は恥ずかしくて使えない。「俺」や「僕」にしようかと思っていた時期もあった。
でも他の人が使っているのを見て、痛いな……と思ってしまい、やめた。
他人の名前も全く呼べない。なるべく一人称や名前を言葉に混ぜないように会話している。

以前、勇気を出して一度だけ「私」を使ったら「イメージと違う」とからかわれた。
あと「○○さん」と相手を呼んでみた時も「そういう他人みたいな呼び方しないで……」と引かれた。
馴れ馴れしくするのは嫌だから、どうしても他の呼び方にはしたく無いのに、
「あだ名か呼び捨てで呼んで!」としつこく強制してくる人が時々居て凄く不愉快。

104:優しい名無しさん
06/01/26 07:16:49 yQo4GsDw
>>98
そういう話し方をする地方があります。日本じゃないけど。
ついでに相手に話す時もあなたとは言わずに彼はとか彼女はとかw
まあ日本語だったらおかしくもないんだろうけど。
そういえばシーザー(カエサル)も自分の事を話す時は「彼は」って言ってたな。
あながち間違いじゃないかもね。

105:優しい名無しさん
06/01/26 09:55:06 1kZ+4hYV
わたしも学生の時はなんか恥ずかしくて自分の事を「わし」って言ってたなあwよく親に注意されてた。
今はちゃんと私って言えるけど、今でも時々「ワシ」とか「オイラ」とか言っちゃう時あるw


106:優しい名無しさん
06/01/26 10:26:05 PYO8peTK
自分と私がほとんどだね。

俺とか僕とかいえません。。

107:優しい名無しさん
06/01/28 22:37:03 lV8mt/6A
ねっしー

108:優しい名無しさん
06/01/31 15:23:18 q4C7LvJC
保守age

109:優しい名無しさん
06/01/31 16:29:19 iB6Fk0Ux
おいらは女だけど私って言えないよ。
幼稚園の時は主語がなくて、小学生の時は僕。中学の時は俺、高校の時はわし(いつの時代の人間だ…)。
卒業後はおいら。仲居やってたころはお客様の前でだけ自分と言っていた。
仲間がいたのね。よかったよ。

110:優しい名無しさん
06/01/31 23:55:37 2XIaUmKT
「俺」って言えなかった。
高校に入って初めて「俺」って言った時は恥ずかしかった。
それからは少しずつ「俺」っていうのが当たり前になっていったけど、
最近は自分のことを「自分」って言うように…。

例えば英語みたいに1人称が「I」一通り(他にもあるのかな?)だったらいいのになって思ってた時期がある。

111:優しい名無しさん
06/02/01 00:21:44 wTuyJslS
>>110英語の一人称うらやましいよね…分かる分かる
同じような人がいて何か安心した。
ネット上では平気で 私 って言えるんだけど リアルだと絶対言えない…


112:優しい名無しさん
06/02/01 00:26:56 1j/wVZlp
>>105
わしって素でつかってしまうんだが…



生まれも育ちも東京の18♀です(・ω・`)

113:優しい名無しさん
06/02/01 00:28:39 jcO7NeIF
>>110
英語でも婉曲的にherとかhisを一人称で使うことがあるよ。王族とかだけどね。
「朕」みたいなもんだね。

114:優しい名無しさん
06/02/01 05:07:37 5wkUtKVP
何となくわかる…
私は一時期まで自分の名前が一人称だった痛い人ですが…
言わないといけないときは「私」で通している

脳内では「僕」が一番近いような気がする
ヲタクだからだろうが、軽く性同一性障害の気配

115:優しい名無しさん
06/02/01 06:38:33 btL1Kp9A
♀だけど自分のことを「私」言えない。
小さい時は「僕」って言ってたんだけど親に注意されてやめた。

それと、親のことをお父さんって呼べない…。
もうすぐ17なのにパパって呼んでる('A`)

直したいけど何か無理ぽ


116:優しい名無しさん
06/02/01 06:45:28 s4UztSDW
社会人になってからは「私」をよく使うようになった。
基本的には「俺」なんだけど。

117:優しい名無しさん
06/02/01 10:09:09 KT7HwKtF
知り合いにも一人称を気にしている人が居る気がする。
その人は以前は珍しい感じの一人称を使っていたけど、久し振りに会ったら「私」を使うようになっていた。
でも言葉の中で妙に一人称の部分だけが棒読みだったりしていて不自然だった。
きっと頑張って変えようとしているんだろうな、と思って見直した。

118:優しい名無しさん
06/02/03 01:04:36 /GvPXECt
ちょっと今更だけど
ここ見てるとセンター国語思い出すw

119:優しい名無しさん
06/02/03 18:10:19 s9ewlemy
かなりスレ違いだけど・・・

デイケアで、多くの人が「○○(下の名前)ちゃんって呼んでね」
って言うんだけど、
なれなれしいっていうか、べたべたしてて言えない。
「うん、分かった」とは言いつつ、
苗字にさん付け、で落ち着く。
さん付けってきれいだと思う、今日この頃・・・。

120:優しい名無しさん
06/02/05 01:13:13 CfowADjX
俺女シネヨ

121:優しい名無しさん
06/02/07 18:17:25 i6eiQIXG
保守

122:優しい名無しさん
06/02/08 18:19:13 NYAapIY9

    ―お知らせ―

スレッドの乱立が圧縮を頻出させています。

これによりマイナーな薬や疾患に関する情報収集が難しくなってきています。

コミニュケーションや交流はメンヘルサロン板などへの移動にご協力ください。

スレッドの乱立により必要なスレッドがdat落ちしやすくなっています。



     -スレッドを立てる前に-

【スレッド一覧】を検索して、似たスレッドがないか確認しましょう。

ページ内検索(windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)




123:優しい名無しさん
06/02/08 18:26:43 9znP2KwN
私は女だけど
家では『俺』
外では『私』です

124:優しい名無しさん
06/02/08 21:03:25 xXYhIAGu
ああそう

125:優しい名無しさん
06/02/09 16:55:53 s03JJGuL
23♀で一人称が誰に対しても名前なのはへん?
『私』っていえないの。

126:優しい名無しさん
06/02/09 17:30:26 y2KgltGk
>>123
同じ!
見た目は女だけど中身は完全に男。

127:優しい名無しさん
06/02/09 19:14:33 nm6KC1xC
性同一性障害?

>>125
一人称が自分の名前?「○○ねぇ、昨日・・・」とか?
中身も見た目もブリっ子だったらアレだけど普通ならいいんじゃん?
あ、でも成人してんだ。やっぱりイタイかもね

128:優しい名無しさん
06/02/09 21:28:16 2905dpQC
一人称が言えなくて悩んでたのを兄貴が察知!
「先生」と家で呼ばれるようになり今では一人称が先生・・
おかげで外では話もろくにできません。


129:優しい名無しさん
06/02/10 01:01:29 EmLACAPH
二人称がいえません。
人の名前を呼ぶのが苦手なんです。
だから、だれにたいしても「きみ」
といいます。
でも、これって相手からすると偉そうに
きこえるようです。
授業中に鉛筆落としたときに
「おい、きみ。僕の鉛筆拾ってくれたまえ」
って言ったら無視されました。

130:優しい名無しさん
06/02/10 01:07:59 A32vDPAG
>>129
ワロスwwwwwwww



















実はオレもなんだwww

131:優しい名無しさん
06/02/10 01:08:52 u1/yAmJE
>>129
先生に言ったんじゃないだろうね?

132:優しい名無しさん
06/02/10 01:54:47 IA4qtSB1
俺も女だけど「私」ってのが言えない。何か違和感と抵抗があるんだよな。
学校行ってた頃は一応「私」って言ってたけど、家ではずっと「僕」だった。
今は「俺」か「僕」。

別に中身が男って訳じゃない。
男と女で表せば4:6の割合かな。

ホントどうでもいい話だな…orz

133:優しい名無しさん
06/02/11 00:21:15 N8spoY+t
すごい鋭い!このスレ作ったひとって!
僕もリアルで自分のこと「オレ」って言えません。
それと相手を名前で呼び捨てするのができないっす。。。
「おまえ」って2人称が言えない。ネットではできるけど。

134:優しい名無しさん
06/02/11 10:12:52 QQFvZNDx
小学校まで自分のことを名前で呼んでた。
中学あたりでボクと私だったかな。
高校なんて、自分の持ち物に「俺ンの」とか記名してた。

結婚して「アナタ」なんて呼べませんでした。

んで40過ぎのオババになった現在、自分のことを私というのに
抵抗ないし、彼氏を平気であんたと呼べるようになってる。
何が変わったのかわからないけど、言いにくいとか感じるあたりが
繊細な感情の持ち主なんだろうねー。
オイラは「そんなんこっ恥ずかしくて言えねーよ」くらいに思って
悩みもせずに流してきたもん。

135:優しい名無しさん
06/02/11 11:49:26 0Yf1ucZT
>>115
私はリアルで「オイラ」使ってる。
メールで使うと「ネカマ?」と言われる・・・;
お父さんって言うのが恥ずかしいから両親は名前呼び捨てで呼んでる。
他の人との会話に出す時は「お父さん」より短い「パパ」を使います。

136:優しい名無しさん
06/02/13 18:27:01 BfgWCQHF
うわ。すげえ、このスレww。
自分、リアルで私って言えません。
おれ、ぼくだとすんなりいえるんだけど、流石に女だし。
関西在住じゃないんで、これもリアルではいたいんだけど、
現在はウチで通してます。
ついでにいうと、リアルでは標準語で喋れない、喋りたくない。
緊張すればするほど、奇天烈な関西訛りと方言のチャンポンになる…。

137:優しい名無しさん
06/02/14 00:32:57 fcPYaYOU
>>136
子持ちならウチもアリかとおもふ

>奇天烈な方言のチャンポン
わかるわかるw
方言、訛りが好きなんだでいいんじゃない?
意志が通じれば言葉なんてなんでもいいんだよ。

138:優しい名無しさん
06/02/16 23:43:46 ygRoBwEW
自称FTXですが。
思春期迎えてから「私」っていうのが今まで以上に苦になって、
学校では仕方なく使っていたけど、家では一人称が無かった。
家族と話している時「誰が?」って聞かれたら挙手。
色々あって「俺」を使うようになったら少し楽になった。
でも、端から見たら「イタイ俺女」ということを知って
もうどうすればいいのか分からないよ。

139:優しい名無しさん
06/02/17 09:02:25 V+H7Hcpl
まろは中学生でおじゃる。

140:優しい名無しさん
06/02/17 09:48:11 F2Lm5m1l
男なんだけど今リアルで自分のこと「俺」て言えない人
前に俺て言ってたから今更「僕」とかってのも変だし
「お前」とか呼び捨てとかも無理。一人称二人称を喋んなきゃいけないときつっかえたりしてさ ワザワザ遠回りして喋ったりしてるorz
知り合いの呼び方急に変えるわけにもいかんし
いっそ初めて喋る人なら平気何だけど もうどうすりゃいいんだ(・ω・`)イライラ

141:優しい名無しさん
06/02/17 10:05:16 a3ZRPhRf
私は自分の事自分ていっちゃう……人と話ていて、誰が?と聞きかえされた時は仕方なく、私といいますが(;_;)舌がまわらず、「私→わし」といってしまうので私という言葉をいいたくありません(>_<)

142:優しい名無しさん
06/02/17 16:02:55 wNUm5opP
自分のこと 自分 っていうよ

わたし なんて人生で一度も使ってない

143:優しい名無しさん
06/02/17 16:08:07 c2+ZCQG3
大阪では相手のことを自分と言う。

(例)自分おかしいんちゃうん?by姉貴

144:優しい名無しさん
06/02/17 16:14:47 hC3W7bzE
うちの旦那自分のこと「こっち」って言う。「こっちはどこでもいいよ」とか…
昔は僕とか俺とか言ってたらしいけどしっくりこなくてやめたらしい。なんでだろ?ってずっと不思議だったけど同じような人いるんだね。

145:碼瑠箜
06/02/17 16:19:04 1wAvfIt4
俺も一応女だけど、未だに私って言えない。
おまけに多重人格で、嫌だ。
(ちなみにみんな一人称→俺)


URLリンク(tairon12.web.fc2.com)
URLリンク(www.hamq.jp)

146:優しい名無しさん
06/02/17 16:34:20 c9nYE+am
オ~レ オ~レ~ 
マツケンサンバ~

147:虎児
06/02/17 17:56:08 iqDm3ykz
自分、トランスの19歳♀(肉体はね)なんだけど
外では無理して「私」って言ってるけど、時々辛くなって
「自分」「うち」と言ってしまう
事情知ってる人の前&メールだと普通に「俺」

148:優しい名無しさん
06/02/17 20:28:16 5inMpAma
オタクの女の子って一人称が僕・俺だよね。
あれってなんで?
女の子らしいものに抵抗感があるからオタクになるのかな?

149:優しい名無しさん
06/02/17 21:25:14 xNxeW6lx
普通に仕事してるし、彼氏もいるけど
自分のことを「私」と呼ぶのに違和感を感じる。
「僕」とか「自分」のほうがずっとしっくりくる。それか「名前」。
とにかく「私」は違うなと感じる。
家族も恋人も気にしてないみたいだけど。

150:優しい名無しさん
06/02/18 07:39:32 gEablwTx
>>148
女の子らしさに抵抗があるせいでオタクになるという事は無い気がするけど、
漫画・アニメ・ゲームなどの影響で男性的な口調が格好良いと思ってしまっているんだと思う。
キャラになりきっているつもりだったり、他の人とは違った特別さをアピールしているらしい。



君、お前、あなた、あんた、○○さん、と色々と呼び方を試してみたものの、全部ムカツクと言われてしまった。
異性や目上の人なら○○さんで平気だけど、同性はあだ名か呼び捨てで無いと凄い怒る。
しかし何がそこまで嫌なのか全く理解出来ない。馴れ馴れしい呼び方を好む人ってなんで?

151:優しい名無しさん
06/02/18 15:59:38 63qW2ebC
>>150
距離を感じるんじゃないかな。
一人が寂しいって思う人は他人との接点を求めすぎて言葉にも反応するんじゃない?
そういう人はみんなで固まってるのが好きだし枠内での一人行動が多いような気がする。

152:優しい名無しさん
06/02/24 03:23:19 0Mw1vxYf
冗談で使ってると意外と「私」言えますヨ
私も俺~うち~わし~わて~あたい~わたい~わたし
と中学生の頃から変えてきた。
今でも突然はなしかけられると
わしですか?~じゃが。とかでてしまう。
モテモテを読み過ぎたんだと思う。

153:優しい名無しさん
06/02/24 03:37:10 9d3A61iZ
外では「わたし」 たまに「うち」
家族内では自分の名前でよんでる。

154:優しい名無しさん
06/02/24 03:38:12 2jIKO/Vt
僕と俺どっちの方が普通かな?

どっちにしようか迷う

155:優しい名無しさん
06/02/24 03:44:52 Mh0VDqj7
スレチごめんなさい。
私は人の名前が言えませんorz名字さん。ならギリギリ言えるんだけど

156:優しい名無しさん
06/02/24 03:48:07 9d3A61iZ
苗字さんでだめなん?

157:優しい名無しさん
06/02/24 09:51:01 bjmm7dyL
自分の場合は
「あたしゃ・自分の名前・自分・僕・俺」になるんだよね
もともとネクラな性格なんで人前で俺って言う言葉使うのは何かためらいがある

158:優しい名無しさん
06/02/24 17:37:05 UHsqaKOQ
一人称は常に意識して使うようになっている。

小学校に上がったかどうかの頃まで「○○坊」と呼ばれていたのを
そのまま一人称に使っていて、その後は極力一人称を言わずにいたと思う。

中学に入った時に思い切って「俺」を使い始めてみたが、家族の前では
やっぱり一人称レス生活。同時に親に対して敬語で話すようになり、
パパ・ママの呼称もお父さん・お母さん、兄・姉には「おにい・おねえ」だったのが
「あにさん・あねさん」。家族に対しての物凄い距離感が自分の中に生まれた。

「俺」生活は大学入学まで続いたが、なんか違和感を感じるようになって
今度は「わし」を使い始めた。これはなかなか使い心地が良かったが、
フランクに接することのできる相手じゃないと使えない。なので家族と外に
対しては「私」を使うようになった。
大学も出て、バイト生活が長くなってくるといつしか「自分」と「私」を併用していた。

2ちゃんでは「おいら」をメインに据えているが、たまにネタをかますときは「漏れ」。
接客の業務上では「わたくし」になる。
もはやシチュエーションで振り分けて使う感じだ。
自分で自分が道化のように感じる。。。

長々と自分語りスマソ・・・

159:優しい名無しさん
06/02/27 22:14:42 seCaNcUI
一人称は違和感があるけどなれた。二人称は大抵「そっち」だなぁ・・・

160:優しい名無しさん
06/03/01 18:17:48 LLTFSxBi
リアルでは「私」「俺」。ネットだとそれに「僕」「自分」「うち」
なんかも加わる。でも、最近じゃ「私」が一番しっくりくるから、
ネットだとネカマを演じてるみたいになっちゃうこともある。まあ、
気を付けてはいるけど。

161:優しい名無しさん
06/03/02 13:56:56 fjvhlly8
自分は逆だなあ。リアルでは普通に私って言えるけどネットでダメ。
チャットに凝ってた頃に女バレバレで話すのは危ないとか言われ(出会い系じゃないのに)
無性別っぽく振舞いたくて実験的に僕使ってみたけどキモくてすぐ中止、以降基本的に自分。
最近それ変だよって指摘されたので徐々に矯正してます。

危険云々言ってた人はネットにあまり詳しくなくトラブル報道気にして見て心配過剰になってた模様。

162:優しい名無しさん
06/03/03 00:52:02 YUa5OTAN
危険ではないけれど、性別がわかるところっと態度が変わる人がいるから
なるべく無性的に話すようにしている。

163:優しい名無しさん
06/03/03 10:34:08 ws6pXbRi
家族の前で一人称が言えない
小さい頃から自分の事をまーちゃん(仮)
と言ってきたんでハタチになった今でも
家族の前ではまーちゃん(仮)としか言えない。

164:優しい名無しさん
06/03/05 00:22:58 ik19h1b0
一人称は「わたし」ですね。(自分は男であります!)
場合によって「わたくし」と言っているらしい。
「わたくし」って珍しいですか?

職業的には一人称は「先生」が普通なのですが.....
やっぱり「わたし」です。どうもへんらしいです。
「ど~してせんせ~は自分のこと私って言うの?変!」
「おかまみたいだ~」
「って、おい、おかまなら『あたし』だ。『あ』!」


165:優しい名無しさん
06/03/06 23:25:03 gJE9ndYI
僕→俺の切り替え時期が遅かった
高校までの友達、親の前だと「俺」が使いにくかったな

166:優しい名無しさん
06/03/06 23:47:01 qGMx9HdR
>>161
女バレバレなカキコは、逆に男じゃないかと疑うのですが・・・

167:優しい名無しさん
06/03/07 00:03:53 YhBWFjX/
自分ってリアルでは一人称使ってたりする。
というか、一人称をどう使っていいか分からないから 出来るだけ使わないようにしてます。
ちなみにネットでは私で通してる。
このままうまくしてリアルでも私って使ってやりたい

168:優しい名無しさん
06/03/07 01:06:22 E70k2fU5
私か自分

169:優しい名無しさん
06/03/07 01:18:17 KaqTTjGc
おれ、おら(方言的な感じか?)、自分(これが一番多い)、私(改まった場合)など色々だな。
日本語は不便だ

170:優しい名無しさん
06/03/07 17:05:26 aJGgE9xT
やっぱ私か僕が一番だよな
俺とかかっこつけてるみたいでキモい
リアルで使ってる奴にまともなのいないし

171:優しい名無しさん
06/03/07 17:32:45 ek0Nymeo
おではハラヘッタんだなぁ

172:優しい名無しさん
06/03/07 19:32:31 D1pUakYX
高校生以来「わたし」で通してる
かしこまったときだけ「わたくし」
男です

173:優しい名無しさん
06/03/07 19:56:40 EOE+mU0y
これって>>6のいうようにコミュニケーション不全なのかな、一種の。
社会的位置づけや外部のプレッシャーも関連しそう。

174:優しい名無しさん
06/03/07 20:03:51 FOSiSzHl
よーし!
一人称迷ってるやつはみんな『朕』にしようぜ
偉くなったような気がしないかw

175:優しい名無しさん
06/03/08 03:10:09 76cyn37U
自分、が多い。
ネットでは僕、私も。
俺、はしばらく言ってなかったからいいづらくなった。

176:優しい名無しさん
06/03/08 22:06:03 DCn1Nxrd
「これ誰のペン?」「はーい(挙手)」
「私がやります」→「こちらでやります」


177:優しい名無しさん
06/03/08 22:36:15 a1wcStHE
うわこんだけ同じヤツがいると思わなかった!
関東女ですが基本一人称は「ウチ」。
一応彼氏の前では「あたし」というけどももし家族が一緒にいたらたぶんパニくる。
言ってもいいんなら「俺」が一番楽だと思う。さすがに言えない。

178:優しい名無しさん
06/03/08 23:21:04 yz92tdOa
気にすれば意外に結構周囲にいますよ。一人称言えない人。
自分も小学生の頃からそうなのだが、すごく困ったことはないなぁ。
どうしても一人称を使わなくてはならないときは「自分」と言って回避する。
自分は女だけど僕という一人称が一番自分に合っているように思う。
ネットで性別を言う必要がない場合は大抵、僕か俺を使う。
これもネナベになるんでしょうかね。

179:優しい名無しさん
06/03/10 11:20:32 4ckLBMYw
関連スレ

【俺達と】俺女僕女被害報告その15【やらないか?】
スレリンク(doujin板)


180:優しい名無しさん
06/03/10 16:31:37 MaN47Kb0
今日見た夢の中で自分は「私」という一人称を使っていた。
生まれてから一度も自分の言葉として、「私」なんて使ったことないのにな。
不思議だ。

181:優しい名無しさん
06/03/13 02:26:00 m6kgzcH2
プライベートだと、俺
僕と言いたいんだが、僕って言うのは中身がないとただのあまちゃんだと思う
中身がないからどうも言うのが憚れる
職場だと、自分が多い
私って言うほど仕事できねーだろwwwみたいな気がする

182:優しい名無しさん
06/03/13 03:41:31 yOxc6Lp7


183:いづみ
06/03/13 11:39:17 QcHJaIRr
ずっと『いづみ』って名前が一人称。
家族にも友達にも彼氏にも。
(キレたら『俺』)
就職試験の時だけは物凄い意識をして『あたし』を使ったが、
入社してからはまた『いづみ』。
でも社内でも得意先でも、『可愛い』って言われて注意されなかった。
でも明らかに社会人に向いてなかったから、半年で退社して今花嫁修行中。
5月入籍予定。

184:優しい名無しさん
06/03/13 12:16:22 BaMSrri2
昔から僕って言えんかった。友達には僕やら俺やら使ってるが、
家族には言えない。。。家族も不思議がってるけど、
結局ホモなんだよなぁ・・・俺って。

185:優しい名無しさん
06/03/13 13:20:33 G57ofp9O
フツーなとき→わたし
変なとき→わたくし
何か言えない時→自分
年老いた親に(本名)ちゃんと呼ばれるのが辛かった
最近慣れてきた。

186:優しい名無しさん
06/03/13 16:28:31 C2HlQ8s7
仲間イパーイorz
自分の名前も言えないです。怒られるときしか
呼ばれなかったから、響きが嫌だ。呼ばれると硬直する。
私って言うときは、面接とかそういう時だけだな・・・
それでもなぜか恥ずかしくてたまらん

187:優しい名無しさん
06/03/13 22:03:40 B+pbicFx
おれの友達に一人称いわない奴がいる。
そいつが自分の話しをしてたのでわざと「誰が?」って聞いてやったら
「○○(自分の名前)ですけど」って答えたので禿ワロタ。

188:優しい名無しさん
06/03/13 23:31:49 mizp4j9i
自分自身を自分の名前で呼ぶ奴が一番キモイ

『可愛い』というより幼稚(園児並)

189:優しい名無しさん
06/03/14 18:03:09 KUSyRh/I
自分を自分の名前で呼ぶ人には
自己中そうな印象を受ける


190:優しい名無しさん
06/03/14 18:07:01 r/LJDsdj
あー自己中かもねー
私がそうだ

191:バス ◆BUS/c./u/.
06/03/15 22:56:32 qg6yw0N1
中学の頃までは「僕」
「俺」とか、リアルでは今でも言えない。
何か機会があると、「自分は~」と言う。
照れくさいというか、何というか。言い難いんだよな。

192:優しい名無しさん
06/03/15 23:16:58 CSJjH4H5
北海道出身の女です。
小学生の頃、女子の間で「うち」という一人称が流行っていました。
そんで自分も「うち」と言っていたら母親に注意され、
仕方ないので「わし」ということにしました。
当時は、何故か恥ずかしくて「わたし」といえなかったんです。
いまでもよく「わし」は使います。

193:優しい名無しさん
06/03/16 00:47:14 l8PqAqNE
やっぱり「自分」が一番だな。自分的には…。
ただ関西では使えないことが問題か。一人称って難しいな。

194:優しい名無しさん
06/03/16 18:27:47 LMXke/Eu
リアル会話で一人称「自分」の人は体育会系かなと思う

2CHだと「自分のヨメ」等、明らかに男性である旨の
記述が無い限り、女性と思い込む

195:優しい名無しさん
06/03/16 18:33:43 d6QX+TJb
リアで「自分」は痛いな。
オタクみたいで気持ち悪い。
実際オタクに多いし(特に腐女子)

成人男性ならもう一人称一切無しか無理やりでも「俺」って言う方が良いかも。

196:優しい名無しさん
06/03/16 18:34:46 9gaNRw1s
家族の前では「私」がなんか恥ずかしくて「うち」って言ってる。
中学上がる前くらいまで母親の前で自分のこと「○○ちゃん」って言ってたせいだろうな。
関東だけど、周りにも女で「うち」使ってる人何人かいる。
一人男で「うち」って言う人も知ってるけどこれは変わってるなあと思う。

197:優しい名無しさん
06/03/16 18:35:13 1uQuezn5
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)

198:優しい名無しさん
06/03/18 02:05:35 ecckCHkp
そうか…「自分」って痛いのか…。
せっかく何とか言えそうな一人称が見つかったのにな。
また、一人称全く言わない人に戻るか。そしてまた会話に困ると。

199:優しい名無しさん
06/03/18 02:27:58 h2eqpByK
リアルで自分は俺もかなり痛い部類だと思う。ま、自分の名前で呼ぶよりは遥かにマシだが。
イメージ的に警察、自衛官、体育会系、「自分は~であります」調で話す脳みそが筋肉でできてるタイプw
一人称自体は難しくはない、使えば済むってだけの話だ。

200:優しい名無しさん
06/03/18 08:49:43 Ma1WsId8
>>199
それが使えない繊細な人もいるの!

201:優しい名無しさん
06/03/18 10:08:40 wsZfv2pH
"僕"をずっと使ってましたが,がきっぽいので"わたし"に変更中ですが,すごく違和感があります.周りの人も思ってると思います.


202:優しい名無しさん
06/03/18 10:11:31 Ikd4TFBR
客先での会話は「自分」、知り合いとの会話は「うち」。
客先では別人格クラスの丁寧さで、「自分としては~と思いますが」とかそんな感じ。

203:優しい名無しさん
06/03/18 10:16:21 ahsVKUDy
女だけど小さい頃からずっと「俺」とか「僕」って言ってる。
どうしても恥ずかしくて「私」って言えない。




204:優しい名無しさん
06/03/19 00:38:17 gX28aPR6
>>200
そういうのに「繊細」って言葉使って欲しくないな。
「自意識過剰」の方が適切だろ?

205:テリ造 ◆taIZZWMjp.
06/03/19 00:45:08 F3c9/MnM
インド・ヨーロッパ語族圏内では生きられないな。w

206:優しい名無しさん
06/03/19 00:49:42 gX28aPR6
人称代名詞を使わなくても成り立つ日本語の盲点をついたビョーキ

207:優しい名無しさん
06/03/19 01:52:22 /sDF1AOK
一人称がひとつしかない言葉を話していると「自分」を出しやすくなる。
日本語は少し辛い。

208:優しい名無しさん
06/03/19 04:53:03 /p/Fx/p5
>>195>>199
そうかなぁ。一人称が私や俺の人でも普通に「自分は~」って使うような。
軍隊みたいに「自分」を強調した喋りとはニュアンスがちょっと違うと思う。

普段は「私」を使ってるオタクの女の子が仲間内でだけ「俺は~だぜ!」みたいな
似合わない荒っぽい言葉遣いするのは痛い。

209:優しい名無しさん
06/03/19 05:10:51 zeImWzdA
幼いころから声が低いのがコンプレックスで「私」と言うのが恥ずかしい
なんか似合わないんだよな~
外では仕方なく私と言うけど、ぎこちない

210:優しい名無しさん
06/03/19 07:28:33 0CPBPYAl
>>209
おんなじ。かなり声低くて、
ハスキーだから、どうしても似合わない気がして言えない。
言えないのっておかしいのかな?
ちなみに 他人の名前も呼べない。恐くて

211:優しい名無しさん
06/03/19 07:31:31 gX28aPR6
気にしすぎ。それが素敵と映ってるかもしれないのに勿体ない・・・

212:210
06/03/19 08:12:21 0CPBPYAl
>>211
はい、『いい声だね!小柳ゆきとか歌ってほしい』『かん高い声の女の子はうるさいから、ハスキーな方がいい』
とか言われる事もあります。
でも『汚い声』『風邪じゃなくてその声なの?!』『生理的にそーゆう声は受け付けない』
とか言われた事もたくさんあります。
人の名前を呼べないのは、あつかましい気がするっていうか、恥ずかしいって言うか…。
今までの彼氏の名前も呼んだことありません。
直したいんですけど、ダメなんです…意識しすぎてるんですよね きっと

213:優しい名無しさん
06/03/19 08:50:21 9D+8D0oY
家では わたし、あたし
学校やバイトでは ウチ
何故か使い分けてる。でもホントは わたしって言いたい

214:優しい名無しさん
06/03/19 17:13:32 Jd9xvqdy
学校とかで一回できあがったキャラを変えるのが難しいってのと同じような問題だと思うけど。
一回変えてみると普通に言えるようになるかと。
このスレ見てると、男が「俺、僕」を使うのより女が「私」を使うほうが難しいのかな?

215:優しい名無しさん
06/03/21 09:59:25 K5ly73Ca
女は年齢とか公私の別とか相手が目上目下とか全然関係なく
普遍的に「私」が使えると思う

女でこのスレに来ているのは「私」がどうしても嫌な人じゃないかな


216:優しい名無しさん
06/03/21 16:07:32 Zxa9lxGo
「私」が嫌って言うよりも違和感がある。
自分の場合は少6の時に一人称が名前って言うのは
子供っぽいと思って私に修正したのだけど、
自然に私と使う様になった訳ではないから
どうしても違和感がある。
結局、未だに家族に対しては一人称が名前になってる
外の人に対しては私・時々自分を使ってる

217:優しい名無しさん
06/03/22 00:07:51 uk21cJNs
娘が小学生にもなって一人称が名前だったら直すまで返事しないと思う。

218:優しい名無しさん
06/03/22 13:34:28 Bt3+Qd8m
>>217みたいな人が親だったら自分は一人称言えてたかもなぁ。
小学校高学年まで一人称が名前だった。それは痛いと気づいたが今更
普通の一人称など言えず、一人称がなくなった。早いうちに誰かに注意されたかった。

219:優しい名無しさん
06/03/22 15:30:59 b3pnSEeW
>>218
周りの人に直るまで無視or指摘してくれるように頼んだら?いや、冗談抜きで。
習慣だから外国語を話す気分で無理して使ったら身に付くんじゃないだろうか。

前に知りあいが自分を名前で呼んでて気になったから、話の途中でも毎回「誰それ?」って聞いてた。
その子はもう18だったし、そろそろ直した方がいいかなと思って。
1ヶ月足らずだったけど少しは良くなってたよ。話し好きだったのが功を奏したのかも。
俺に対してだけは少し赤くなってワタシとかアタシとかになってた。
相当無理してるんだろうなとは感じてたけどね。細かいシチュエーションは触れないけど
俺に頼らざるを得ない環境にあったから、自分でできないんなら俺に頼まなきゃいけないので
それを半ば利用して突っ込みを入れまくった。
これからどんどん素敵な女性になっていくのにつまらない言い回しで損して欲しくないし。

「恥ずかしい」っていう感情が薄まれば使えるようになるよ、きっと。
今からでも遅くないよ一人称だって、ネイティブな外国語だって。
頑張れ~♪

220:優しい名無しさん
06/03/22 17:40:46 Bt3+Qd8m
>>219
レスどうも。無視、指摘か。そういう方法もありますね。
自分は「私」と言うのが恥ずかしいというより、自分が使うべき一人称だと思えないんですよね。
違和感がある。生まれてから一度も自分の言葉として使ってこなかったから。
でもやっぱり一人称が使えないと、会話で一人称を使わないで済む言い回しを考えながら話さなければ
ならないので、困るときは困る。4月から新しい環境になるので、少し努力してみようかな。

221:優しい名無しさん
06/03/22 18:56:30 JLZHVqos
>219
頼むからそっとしておいて呉

222:優しい名無しさん
06/03/25 01:13:09 Dg16WqTL
最初の方のレスにあったけど
私も小学生の頃ずっと「ぼく」って言ってた。
卒業するあたりに友達と話す時は「私」に変える事が出来た。
だけど、頭の中での一人称は「オレ」
家族内での一人称は「おいら」
家族の前で恥ずかしくて「私」なんて今更言えないし、
オレとか平気で言える自分がバカみたい。
人前では絶対にオレって言わないようにしてるけど…。
本当はもっと可愛くしたい。オレ女なんて嫌だよ。
キレルと「オレ様に逆らうんじゃねぇ!」とか言うし…アホだ…。

223:優しい名無しさん
06/03/25 14:14:21 Y4Bvt4dG
わたし、を、なんとなく言う。「あぁし」みたいに。あっしって(笑)と言われた。
何故でしょうかね?

224:優しい名無しさん
06/03/28 05:13:04 /yUlQrrP
学校の国語教育も悪い。性の区別無く「わたくし」を用いるよう小1から
徹底させればよい。

225:優しい名無しさん
06/03/28 05:34:04 BCP2IAeI
a

226:優しい名無しさん
06/03/28 05:45:39 K9QM34r7
あゆぅは~♪そんなことぉ~考えたことも無いシィ~!
じぶんのぉ~名前でいいんじゃないかなぁ~♪
あゆぅは~「あゆぅ」だし、ともやぁは~「ともやぁ」
それでよぃのでは・・・ダメっぽいっ?( ̄ー ̄?).....ワカンナイ??

227:優しい名無しさん
06/03/28 06:49:56 IYd4ykCA
>>226
それだと人間が生きるにおいて必要な「自我」が未成熟に
なるのですよ。

228:優しい名無しさん
06/03/28 07:28:18 U+z7pVF6
じがぁ・・・?( ̄ー ̄?).....ワカンナイ??
せぃじゅくしたぁ人てどぉんな人??・・・イチゴ逢ってみたいですぅ!!
そんなぁことよりィ、やりたぃことをしま~すっ!!
これからぁ~そとにあそびぃにいってきま~すぅ。
せぃじゅくしたぁ人に☆逢えたらヨイですよねぇ~!!

イテクルネ♪⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ(*´∀`)ノ ランラン♪

229:テリ造 ◆taIZZWMjp.
06/03/28 09:50:43 dABQWsWL
前にインド・ヨーロッパ語族の生活圏内では生きていけない。と
カキコしたが、まぁ、日本語はウラル・アルタイ語族圏内で
一人称の主語は省略しても全然問題ないので、いやなら
なるべく人称代名詞を使わないで生活出来るかもしれない。

インド・ヨーロッパ語族は屈折語に入るので、Iやmyselfなどは
軽く発音される事も多いのだし。
日本語は膠着語なので、「私は」を連発すると、確かに
ミーイズムに思われてしまう場合もあるかも知れない。

お隣中国はチベット・シナ語族であり「我」をやたら多用する
孤立語・・・。まぁ、構造上しかたないのかな。

230:優しい名無しさん
06/03/28 20:32:45 aKZpIFSP
一人称も他人称も文章では書けるのに言えないのはなんでだろう。
私は~したい、私はこう思う、って、一人称が曖昧だから言いたいのに言えない。
自分で自分の存在を認めずに消してるような気がするよ。
一人称が言える人は自己主張がちゃんとできる(良い意味で)んだなぁと思う。


231:優しい名無しさん
06/03/29 08:54:27 f7hTlhnB
一人称、二人称を使うことによって他人と距離ができるのが嫌なんじゃないかね?

232:優しい名無しさん
06/04/06 19:17:23 iWzPgvZG


233:優しい名無しさん
06/04/06 19:26:58 3Z6LUV6R
名前を一人称のかわりよく使ってました。
そういう人っていませんか?
自分をさす時、困ってって仕方なく『○○は~』とか話していた人?

234:優しい名無しさん
06/04/06 20:38:41 Ju9S7zE7
自分は人の名前を呼び捨てで呼べない…
ものすごい仲良い親友とかにも呼び捨てで呼ぶの抵抗あるよ…こんな些細な事ですごい悩んでるんだけど、同じ様な人居るのかな?

235:優しい名無しさん
06/04/07 00:20:36 Zo3GSJsz
>>234
(´・ω・)人(・ω・`)
一番仲いい人なのに「○○さん」www
だが向こうも同じらしいからお互いに「ねえ」とか「ちょっと」とかだorz

236:優しい名無しさん
06/04/07 03:10:05 cZDKWFaR
友達は自分のこと『こっち』って言ってたな。物みたいな感じ

237:優しい名無しさん
06/04/07 06:35:23 vXuAdoHn
>>234
仲いいほど相手の名前なんか呼ばなくなると思う。
幼稚園からずっと付き合ってきた一番の親友と別の高校に行って、携帯メールをやりとりするようになって気付いた。
『そういえばうちらってお互いなんて呼んでたっけ?』という話だけで盛り上がれるのは親友だからかな、と思ったよ。

238:優しい名無しさん
06/04/07 19:04:14 SuVFFjUw
俺は(一応ここではこういう)青森は津軽地方の生まれで、上の方にも出てたように「わ」って言ってた。
大学卒業後初めて故郷を離れ、着いた先は京都。
同期は皆、関西圏出身の人達ばかりで、俺は慣れない標準語を使ってるけど、やっぱ浮いてる。
一人称も標準語っぽく「オレ」って言ってたけど何か浮いてて恥ずかしくて言えなくなった。
ちなみに皆、「ボク」って言ってるからそう言っとけばいい話なんだろうけど「わ」から「ボク」へのチェンジが難しい。
まだ来て一週間くらいだけど、今はそういう事情で一人称が言えません。
「自分」って言ってみたが関西でのそれは二人称としてとられてみたり。いっそ思い切って「ボク」にしてみるかな?

239:優しい名無しさん
06/04/07 20:57:20 CdhM0GAA
いっそのこと「わ」で通してしまえば

240:優しい名無しさん
06/04/07 23:59:15 Vffp51lI
私の友達が一人称使わない。
でも8年の付き合いになるけど普通にスムーズに会話できるよ。
ていうか3年前までその子が一人称使ってないの気付かなかったぐらい違和感ナシ;
一人称使わへんの~?って聞いても本人曰く「今更使うのが恥ずかしいし何て呼んだらいいかわからへん;」だそうです

241:優しい名無しさん
06/04/11 07:35:30 w3K4N7Oa
>>234
俺も、似たような感じ。
親しくなっても苗字で「○○さん」

ただ、テニスでダブルス組んでた親友だけは名前で呼べる。

242:優しい名無しさん
06/04/14 21:46:53 4Eta+kY/
age

243:優しい名無しさん
06/04/15 01:24:56 V1j6TAWv
今のところ普段一人称を使わなくても、ほとんど困ってないな。
最近このスレを見つけて少し悩んだけど、今はこのままでいいや。

244:優しい名無しさん
06/04/15 07:19:56 b97hP4sa
中身が無いから、自分を他人の評価でしか表現できない。
自分を表す言葉を思いつかない、自分というものが存在しないから誰かが命じてくれないと何も考えないし、行動しない。
はっきりと意識を自覚したのは、高校の3年の時。
積み重ねが無いから、その時は何も分からず今は手遅れ。


245:優しい名無しさん
06/04/15 21:41:50 JIBBrKA9
age

246:優しい名無しさん
06/04/15 22:12:36 ad3CBl3/
わたしも親の前で「わたし」と言えない。
あと、皆に共通のあだ名で呼ばれている人と親しくなっても
なかなかあだ名で呼べない。
タイミングがわからないし、呼び方を変えたと思われると恥ずかしい。

意味不明だけど、昔「バイト」とか「部活」とか
略してある言葉が言えなかった。
当事者だけが許されている略語のような気がして…

247:優しい名無しさん
06/04/16 09:36:48 TT8K0sMv
あげ

248:優しい名無しさん
06/04/16 12:04:59 07duh+dx
アタイ色々使い分けるな。
もう全部、おちゃらける風味で「おいら」とかね。
相手のことも「姉さん」とか「○○せんせー」
只の友人にだよ?
逆に気を使い過ぎって言われそうだが
いっそ演じきってしまうのが、楽じゃないかと思ったんだよ。
ここまで徹底する前は、一人称も二人称も使えなかったです。

今更マジメな言葉だなんて無理よアナタ
会社でもこのキャラで「わたくし」だもの。
救い難いのなんの、修羅の道だかんね。覚悟した人は、いらっしゃいな。

249:あぼーん
あぼーん
あぼーん

250:優しい名無しさん
06/04/17 02:36:21 /mEozBvI
病んでるな

251:優しい名無しさん
06/04/22 20:53:35 zIvPSSXB
自分も一人称が言えません。自己主張する時は一人称が必要となるので
口喧嘩誰としても勝てません。俺と言えたらいいんだけどなんか俺という言葉
を使うのに抵抗があっていえません。自分の人格と一致しません。


















252:優しい名無しさん
06/04/22 20:54:50 zIvPSSXB
自分も一人称が言えません。自己主張する時は一人称が必要となるので
口喧嘩誰としても勝てません。俺と言えたらいいんだけどなんか俺という言葉
を使うのに抵抗があっていえません。自分の人格と一致しません。


















253:優しい名無しさん
06/04/22 20:57:34 MyZJz4K8
フム・・・一理あるな

254:優しい名無しさん
06/04/22 20:57:51 L4qHLPsV
それがし、というのはどうでござるか。

255:優しい名無しさん
06/04/22 21:03:08 zIvPSSXB
おかしくて言えません。254さんは誰かと口喧嘩したら勝てますか。一人称なしで。

256:優しい名無しさん
06/04/22 21:10:07 L4qHLPsV
 いかにも難しいでござろうな…。
 つまり255殿は…と以下はマジになりますが「俺」という言葉に
言い表されるような「粗暴さ」とか「荒々しさ」みたいなものが
嫌いなのかな。

257:優しい名無しさん
06/04/22 21:26:37 0lkHZ4JW
>>252
空白の意味が分かりません

258:優しい名無しさん
06/04/22 21:30:03 zIvPSSXB
いやというよりも生理的にあわないんだ。おそらく何年練習しても無理だと思う

259:優しい名無しさん
06/04/22 21:37:16 zIvPSSXB
256さんはどうして俺を使えないんですか。

260:優しい名無しさん
06/04/22 21:48:23 3eyGuQkE
親の前だとオイラしか使えない自分はどうすれば…

261:優しい名無しさん
06/04/22 23:56:06 r4IMNBZ4
こんなスレあったんだー
ワタシも女ですが「ワタシ」に違和感あり。
大学で「オレ」って言ってしまうのは
かなりイタイんだろうか…
でも周りは「キャラに合ってる」って言うし、
ゼミとかバイトとかではちゃんと「ワタシ」が
言えるなら問題ないかな?
親の前でも「オレ」で、最初は怒られたけど
(高校から…)
今は何も言わなくなりましたorz
中性的でいたいからかな…


262:優しい名無しさん
06/04/23 00:31:50 67/JyjYn
>>255
喧嘩に一人称は必要ないだろ。
攻撃あるのみ。二人称が使えればそれで十分だよ
どんなケースで一人称を使うんだい?
喧嘩ではなく議論ジャマイカ?

263:優しい名無しさん
06/04/23 05:31:44 DkT3l353
251と252書いた者ですが書き込むの初めてなもので
なぜか空白ができちゃいました。

264:優しい名無しさん
06/04/23 05:34:39 wJxYOlo1
自分のこと名前で呼ぶ女性苦手・・


265:優しい名無しさん
06/04/23 06:47:23 tQZjEFrK
親、目上の人:自分、僕
友人:自分、ワシ
ネット:私、僕、俺

どれもしっくりこない。同じように名前で人を呼べない。あだ名すら無理
親しくなければ(名字)さんや肩書きで済むんだけど
最初はくんやさん付けで呼ぶけど親しくなると呼び捨てになったり名字から名前で呼ぶようになるけど
そこの見極めがどうしても出来ないらしい。つまるとこ対人関係が苦手

266:優しい名無しさん
06/04/23 06:50:07 DkT3l353
新しい一人称をつくる事はできないのだろうか。もしつくるとしたら
どこの誰にたのめばいいのだろうか・・・。わかる人いますか。

267:優しい名無しさん
06/04/23 07:51:41 Tv+1534G
文字としてならおkなんだけど、なぜか私あたしが言えずにオイラまたは名前で言ってる

一度だけ、キレた時に俺って言ってもーた事があるから、女の一人称だけが無理っぽい
なんでだろ?

268:優しい名無しさん
06/04/23 08:10:16 RybTqPD4
>>266
レッツ英語圏に移住

269:優しい名無しさん
06/04/23 15:52:51 e2tuAmsi
2ch 漏れ

270:優しい名無しさん
06/04/26 00:58:00 hK7mLmbV
「俺」って言えないんだよなー
小学校の後半ぐらいになるとみんな「俺」って言いだすからその空気に従って
学校の友達の前などでは「俺」と言い出すんだけど家族の前ではまだ「僕」だし
中学高校まではその流れなんだけど大学に入って孤立して一人称をあまり口に
しなくなってからは同輩以下の他人に対しても「僕」あるいは「私」としか言えなくなった。

271:優しい名無しさん
06/04/26 19:15:23 eVkUEHWn
>>270
「僕」だったら何か不都合でもあるんですか?
粗野な感じがしなくてカッコいいなぁって思いますよ。
私は(普段は俺、文章書くときはこうなります)高校時代演劇部でしたが普段使わない身からすると「僕」って一人称は難しいと思ってました。
イントネーションが上にいくか下にいくかで印章が違ってきますからね。
身近で友達相手に使ってる人を見たことはなかったのですが大学では割といて純粋にカッコいいと思いました。
中性的な性格なんで元々「俺」って使っててしっくり来なかったんで、大学以降は「僕」って言ってます。
自分的にはしっくりしてますが地元の友人や家族に対しては今更何か恥ずかしくて使ったことはないです。

272:優しい名無しさん
06/04/27 02:37:59 lRleBCvM
親に『俺』はさすがに使えない。
僕が一番しっくりくるな。

273:優しい名無しさん
06/04/27 18:44:49 5qEXPW+d
確かに「墨汁」とかと同じ発音の「僕」は
あまり子供っぽい感じがしない


274:優しい名無しさん
06/04/30 00:45:55 uTsK7g2D
小さい頃から外では「僕」だったけど最近「俺」に変えようとしてる。
「俺」使う方が社交的になる気しない?自分が出しやすいような…
友達を、呼び捨てとかあだ名で呼ぶのが苦手だったんだけど
最近だいぶマシになった。家族には前から「俺」だったし
性格的にはそっちの方が向いてるのかなと。
無理に変えない方がいいのかな…





275:優しい名無しさん
06/05/01 03:30:27 AIV7x4go
仕事をする予定があるか、あるとすればどんな職種か、それによるんじゃない?
習慣って思わぬところでヒョイと出るからね。公私に使い分けは大切だよ。
変えてもいいと思うけど「僕」を使う場もキープした方がいいかも(将来のために)。

276:優しい名無しさん
06/05/01 03:34:33 hz3TmsVs
拙とかどう?男限定だけど
女は妾で

277:優しい名無しさん
06/05/03 15:22:56 W9qxBsWg
「私」って一人称がどうも苦手。
外見とか声質があってないような気がするし、今まで避けてきたせいで気恥ずかしい。
だから、家族や友人の中では大概「僕」か「自分」を使ってる。

あまりフランクに話せない人の前では「私」を使うようにはしてるんだけど…。
やっぱり苦手。

278:優しい名無しさん
06/05/04 09:58:59 LoY5js8/
スレチだけど私も二人称は使えないよ
親しい間柄でせいぜい苗字の呼び捨て
兄弟以外の下の名前なんて呼んだ事がない

質問を聞き返す意外に相手に質問する方法がないし
「え、私?~だよ。そっちは?」
大勢いる所で誰かにピンポイントに話しかけられないし
使える二人称は「そっち」「そちら」「先輩」「先生」「みんな」「皆さん」
半日二人だけで一緒にいたのに一回も相手の名前呼べなかったりorz

たぶん滑舌が悪くて声に自信がないからなんだろうけどね
とっさの時に聞き取ってもらえない事多いしなおさら
名前噛んだり変な発音になったりしたら申し訳ないじゃん
だからずっと「ねぇねぇ。」「あのさー。」

279:優しい名無しさん
06/05/04 22:00:08 Bmv74SIo
一人称や二人称を言えないのも病気なのかな?
友達がそうなんだけど、どう接したらいいんだろ・・・?

280:優しい名無しさん
06/05/04 23:23:24 REGCmjMG
病気といえば病気だけどこれだけ多数の国民(若年)が患ってるんだから
そのうち一般化するんじゃない?

281:優しい名無しさん
06/05/05 16:49:16 j8KqmKMJ
新しい一人称の日本語作ってほしい。

282:優しい名無しさん
06/05/05 16:52:38 B9VZEASD
乙 甲

283:優しい名無しさん
06/05/05 17:00:50 3ZLQagR5
自分の名前で自分を呼びたい

284:優しい名無しさん
06/05/05 18:08:16 4UmS8Dw+
>>283
禿同。けど名前を使うと痛い・キモイ・
一人称に名前を使っていいのはアイドルだけ、とか言われるんだよな
名前以外の一人称は違和感が強くて辛いよorz

285:優しい名無しさん
06/05/05 19:07:23 +p9AxqHz
そう、呼びたいけど自制せざるを得なくて。
キモイイタイって非難する人は違和感ないからいいわな。

286:優しい名無しさん
06/05/05 19:29:20 LKBSpymW
名前で言いたい人はご自分の名前は好きなんですか?まぁ嫌いなら言わないでしょうが・・・。
一人称って奥が深い。男性はさすがに名前はないけど「僕→俺」で悩んだりしてるみたいで。
僕は二人称で名前が言えません。一人っ子なんで使うのは友人くらいでしょうが「なぁ」「そっちは」とか何とかはぐらかすけど指摘されたときはへこみましたねぇ。

287:優しい名無しさん
06/05/07 23:38:30 RbNNV8Jg
一人称より二人称が言えません
英語テラウラヤマシス

288:優しい名無しさん
06/05/08 00:44:31 OxsomdLj
クズですと言ったら怒られた…クズがいちばんしっくりくるんだけども

289:優しい名無しさん
06/05/08 01:47:50 6HcWseWW
20の男だけど自分のこと名前で呼んでるよ

290:優しい名無しさん
06/05/10 19:32:22 XrKV9QTS
人前では普通に言ってるけど、「私」というのに何かずっと違和感を感じてきた。
別に男になりたいから嫌とかそういうわけじゃなく、ただただ違和感。
かといって俺、僕が使いたいわけでもない。
自分の名前か・・名前は嫌いだし・・。

291:優しい名無しさん
06/05/11 13:56:29 RGJ3aL44
>>14
全く同じだ
「俺は似合わない」って言われたことあり
僕は躊躇います
滑舌が悪いと言うか堅苦しいと言うか。
どちらかと言うと僕の方が紳士的でかっこいいと思うけど
幼ちー様にも見えて戸惑う。
使い分けます。

床屋で「君の話は主語がないねぇ~」の指摘経験あります。

292:優しい名無しさん
06/05/13 00:16:42 cNmxneuB
>>289
格好良いなぁ
周りの反応は?

293:優しい名無しさん
06/05/13 22:30:11 kWmRO/nC
いろんな症状があるもんやね…

294:優しい名無しさん
06/05/13 23:49:47 sOIPr00/
>>292
最初は奇異な目で見られた。
でもみんな慣れて気にしなくなった。
下の名前がユウスケっていうから
上2文字だけとってユウって呼んでる。
かなり痛いけど。。。
小さいころからずっとだから治らない


295:優しい名無しさん
06/05/13 23:52:34 A2tTkib8
ネットに書き込んだり文字にするときは私…だけど、人前では「ボク」orz

でっ…でも!上司とかの前では私っていうよ?(´・ω・`)ボク…ダメカナ…

296:優しい名無しさん
06/05/13 23:55:02 8aJAuxuD
こんなスレあったんだ。
私も一人称言えない。文章では書けるけど身近な人になるほど文章でも書けなくなる。
リアルに会話してるとどうしても言えない。
だからよく「主語が抜けてて意味が分からない」て言われる…。
「わたし」「あたし」みたいな女っぽいの似合わない顔な気がして…気持ち悪い。
毎日自分をなんて言っていいか困る。
たまに「わたし」て言う練習とかしたりしてて…orz

297:優しい名無しさん
06/05/14 00:04:24 2lRFF9o1
>>296さん
「うち」とかはどう?ボクも私って言うのキモいから言いたくない…

298:優しい名無しさん
06/05/14 00:46:49 lPeWURni
慣れっす慣れ。
社会人は「わたし」が基本かつ常識かつ自然っす。

299:優しい名無しさん
06/05/14 03:22:26 h7tKEB8l
んー、これに正式な病名つけたいな。

【案】
1.一人称使用困難症候群
2.一人称言えない病


300:優しい名無しさん
06/05/14 05:00:31 BXw+UHR1
自分も家族以外の前では、一人称を言わないようにしてる。
家族の前では「自分」か「わし」
人前でも「自分」って言ってたが、知り合いのねえちゃんに、「自分なんて言ったらダメ!」と言われたから言えなくなった。
だからって「私」とか「うち」とは言えない。
なんか自分が言うと吐き気がするんだよね。

301:優しい名無しさん
06/05/14 11:26:59 MUWbsMTj
確かに一人称自分は虫酸が走る

302:優しい名無しさん
06/05/14 19:50:10 mc/0roZp
男が自分の事をうちと言ったらおかしいかな。女から見たらどんな感じなのかな。

303:優しい名無しさん
06/05/14 20:11:07 Q6Qal6LS
ツレの前では「おいら」、先生とか親とかの前だと「自分」

最近はこれもやばいと思っているが、他に言えないので一人称は極力省く。
そんな自分は高3♀…orz

304:優しい名無しさん
06/05/14 20:11:23 jP6umBrv
>>302
キモい。

305:優しい名無しさん
06/05/14 20:19:34 AQb1D9/2
>>302
関西なら言う人いるよ


306:優しい名無しさん
06/05/14 20:28:27 lPeWURni
ウチ来る?

307:優しい名無しさん
06/05/14 20:29:18 lPeWURni
ウチの親が仕送りしろって言うんです。

308:優しい名無しさん
06/05/14 20:29:31 56b3ima/
大阪だと
「うちら」は男でも良く使うな。
「うち」は女しか使わんが。
「自分」は相手のことを指すな。

309:優しい名無しさん
06/05/14 20:37:38 4nohzQWl
自分も高3♀ですっ。主語は極力避けてます…仲間の内では「俺」や「うち」でとおるけど、これもまた人による…orz

家族や親戚の前だと更に悩む(死


まれに「Me」とか遠回しな手も使ってみたりする,,,

310:優しい名無しさん
06/05/15 05:39:05 kv5+zpSd
男なのか女なのかハッキリしなさい!!

311:優しい名無しさん
06/05/15 06:55:17 pHQVHP4Y
体と中身の性別がちぐはぐだから困ってんだよ

312:優しい名無しさん
06/05/15 07:49:30 D63sRktL
僕…子供っぽい。
俺…偉そう。リアルではこれだけども。
私…たまに女に間違えられてナンパされる。

今だにネットでは「自分」です。
顔もわからない人達に「俺」と言うのは自分には無理…。

313:優しい名無しさん
06/05/15 16:48:17 DCfjHi1x
>>311
自分はそのパターンだけど、
このスレは、性別に違和感はないけど
一人称は言えないって人も多いみたいだよ

314:優しい名無しさん
06/05/17 03:34:13 3PviMSLm
age

315:優しい名無しさん
06/05/17 05:31:02 OaFr+bCF
自分も一人称言えない女です。基本「わし」を使ってますが、最近は親しい人や家族にしか使いづらくなってきました。

この頃癖がついてきたのか、一人称が「私」になってきてるんですがやはりどうもしっくりしませんし、自分で言ってて気持ち悪いなぁと…
男顔で声も低いから全然合ってない気がしてならない。あと人の名前呼ぶのも苦手。よく指摘されます。

ましてや関西人だから自分の事を「自分」なんて言ってたら何を勘違いされるか…



316:優しい名無しさん
06/05/17 18:47:03 6zyChV5q
26才だけどいままでほとんど一人称を使わずにすごしてきた。よく26
年間もそれで過ごせてこれたなと思う。

317:優しい名無しさん
06/05/25 18:01:51 XDbGQlFh
age

318:優しい名無しさん
06/05/25 23:06:26 eoBC9TgH
おお良スレ発見。俺もずっとそれで悩んでたよ
俺も仲良くなった人には1人称と2人称は使わないよ。なんか距離のとり方が難しいんだよな・・
会社とかある程度距離がある関係だったら問題ないんだが・・・


319:優しい名無しさん
06/05/26 01:55:02 WINoDNS/
ぼくっていってる。

320:優しい名無しさん
06/05/26 01:55:56 WINoDNS/
まあ、学校でそんなにしゃべらないからいいけど

321:優しい名無しさん
06/05/27 09:44:25 o7TztoiY
名前のほうじゃなく、自分の苗字で言ったりする > 一人称
連れ合いのことも名前で呼ぶのに抵抗があって、『ダンナ』とか『ダンナちゃん』
って呼んでる。
ん?正確には自分のっていうより「ダンナの苗字」かな?

会話の中で、一人称をやたら強調する人って、我の強いタイプに多い気がする。

322:優しい名無しさん
06/05/27 13:40:56 oK++WrC/
ダンナって・・・

323:優しい名無しさん
06/05/27 16:26:43 sG0tzKzr
クリトリス

324:優しい名無しさん
06/05/27 16:34:55 49BCwDAv
俺 僕 私

「俺」が一番多いけどいつの間にか僕とか私って言ってていまいち一人称が安定しない

325:優しい名無しさん
06/05/27 17:21:55 RkUEhQJ1
僕は性格的にはかなり男なんで、本当は俺とか僕が良いんだが。
♀だから目上の人には「私」で親しい人には「うち」です。
話してる相手の気分を害さないように、と考えればたやすいと思う
自分の本音をいかに素直に伝えるより、他人に対してはいかに自分はどういう人間でいたいかを伝える方が優先な様な希ガス。
その方が自分はどういう人間になりたいかが明白になるし、それを気遣えば相手は自然に協力者になる。
と思う。ただ長年付き合ってる連れとか家族には素でいんじゃね?帰れる場所って感じがするだろw


326:優しい名無しさん
06/05/28 15:46:45 9X1/JrYX
昔から「私」っていうのが嫌で「おいら」とか言ってきたんだけど、
さすがに高校生でそれはないだろって思い始めた。
でもやっぱりうまく言えないから冗談ぽく「僕」とか「俺」とか言ったりしてるんだけど、
1回も「私」とか「うち」とか言ったことないから怪しまれてるだろうなぁ。
二人称もそうで、「おまえ」としか言えない。
名前で呼んでいいのにって言われても今更恥ずかしいし無理な話だよ。
でも本当は名前で呼びたいんだよ。複雑。
でもこういう人が自分だけじゃなくてよかった。少し安心した。

327:優しい名無しさん
06/05/29 02:52:59 RPmHreEI
おばあちゃん子な影響か、小さい頃「わし」て使ってた・・・
せめて間に「た」入れて「わたし」にできればからかわれなかったかも。

なんていうか、女っぽい感じが嫌で「あたし」って使えなかったなー。

成長して一般社会では「あたし」「私」使ってるけど、なぜかダンナの前では「俺」定着。

そして末っ子なせいか自分の実家では名前で自分のことを言う。
「〇〇ねー」
・・・あほか、30にもなってorz

328:優しい名無しさん
06/05/29 06:09:39 kVXl3Y/V
>>84
おまいが一番理想的だな。

329:優しい名無しさん
06/05/29 15:25:01 kVXl3Y/V
>>118
  ∧,,∧
 (;`・ω・)
 / φ口o どうゆう問題?
 しー-J

330:優しい名無しさん
06/06/02 02:36:06 zcQfJCUa
age

331:優しい名無しさん
06/06/06 10:32:06 PmI/OUHh
age

332:優しい名無しさん
06/06/06 14:41:00 W1UJhCj7
先輩、目上の人:僕
家族、友人:俺
ネット:漏れ、ウリ
子供の頃口が悪くて、中学あがる前に丁寧に喋れるように自分で修正したんだよね。
そのせいかは知らないけど二人称が使えなくなっちゃったよ。
小学生以来「オマエ」も「あんた」も使ってないなあ。
これも病気?

333:優しい名無しさん
06/06/06 14:57:54 /FnGR5hq
「わ」

私・あたし、と言うのはなんとなく恥ずかしい。
しかし僕・おれ・漏れ・わし・うち・我輩・われ・おいどん、は論外だ。
という人におすすめです。
メールだと「わたし」の簡略っぽいし、自然です。周りのひらがなと
紛れて判別しにくい場合は、ギャル風味を加えて「ゎ」でもいいでしょう。
なんだそれ?と突っ込まれた場合は、青森県津軽地方の一人称と答えればOK。

334:優しい名無しさん
06/06/07 10:43:13 l8UDN/0V
age

335:優しい名無しさん
06/06/07 11:01:00 94MGsnCq
一人称はうち(関西)。
目上の人と喋るとき「私」がちゃんと使えなくて噛み噛み…
たぶん音的には「あたし」になってると思うorz
二人称は自分。
これは関西以外の人に使うと混乱されるしきつく聞こえるんわかってるけど
それ以外の二人称が使えへん…
おまえ、あんた、キミ、使うのも使われるのも苦手

336:優しい名無しさん
06/06/07 11:10:01 B+k7WTDV
生まれも育ちも関東ですが「ウチ」たまに「自分」。
両親もずっと関東に住んでる。
ウチの周りの友達も「ウチ」って結構使う。

数年前まで僕・俺・オイラ等言ってたから
私・アタシとかって言えない。想像するとキモイ・・
あと人の名前がどうしても呼べません。二人称も言えん。
親も友達も恋人も「ねぇ」とか「あのぅ」とかでしかorz

「名前呼んでくれないよね…(´・ω・`)」とかって言われてヽ(Д`;)ノ ァゥァ

337:優しい名無しさん
06/06/07 11:44:45 wxLds3+k
オレ…なんか偉ぶってるようでつかうのにためらいがある。
    わざと使ったりハイテンションになるとこれになりがちだが
私…ネット上では基本的にこれ。
自分…男だし2chで私を使うのも変な違和感があるのでこれでごまかす。
ボク…目上の人間に対しては自然とこれになる。

338:優しい名無しさん
06/06/07 19:29:10 xbz7qPdW
>>333は津軽の人か?もしそうだったらナカーマ
ちなみに、「あなた」は、あんまり使う人は見た事ないが、津軽弁で「な」だよ
会話がかなり楽だよ

339:優しい名無しさん
06/06/09 20:37:16 fnGMbDcg
age

340:優しい名無しさん
06/06/10 01:33:45 EjJ8IpWZ
2chなら俺でいいだろ

341:優しい名無しさん
06/06/10 02:38:55 ijN6hcoj
小さい頃は誰の前でも自分の名前にちゃん付けで呼んでて
小1ぐらいで「あたし」呼びにシフトしたんだけど
性格はかなりボーイッシュなのに一人称だけ「あたし」なのに違和感を覚えて(性同一~ではないです)
とりあえず親の前でだけ「おいら」呼びを始めたんだけど
中学ぐらいになってもやめらんなくて(切り替えのタイミング逃した)そのまま現在高2。
切り替え方を間違えて「僕」呼びもするようになってしまったorz
友達の前ではなんとか「あたし」呼び。

342:優しい名無しさん
06/06/12 14:03:29 QfNwUHn+
age

343:優しい名無しさん
06/06/12 15:03:42 H56Aocmp
俺家族には名前だよ・・・・誰にも言えない秘密だ・・・・

344:優しい名無しさん
06/06/13 17:09:56 zRu6poij
age

345:優しい名無しさん
06/06/13 17:30:17 gJYLmep0
小1の時、僕ちゃんって自分のこと呼んでました。

346:優しい名無しさん
06/06/13 20:26:42 ARA6/POX
ナカーマがイパーイ
中学まで僕女だったけど高校入ってから矯正して「私」に…
その後、摂食障害になって幼児返りしだしたせいか心の中の一人称が「僕」に戻って
リアルで「私」って言うのがぎこちなくなった。

擦違いだけど他人の名前呼べない…他人の犬の名前すらも…orz

347:優しい名無しさん
06/06/13 21:17:20 daXEmSd/
小学校高学年くらいから自分の事を「私」とか「あたし」とか言うのが恥ずかしくて、「ウチ」と言うようになりました
周りの友達もみんなも同じで、見事にみんなで「ウチは~」などと言ってましたよ(関東ですが)こっちの方が一般的でした
高二になった今もみんな(先輩後輩含め)普通に「ウチ」を使いますが
最近私は状況に応じて自然に「あたし」「私」に切り替えるようになりました
周りの人も「あたし」とか「ウチ」とか自分の名前で呼ぶ人とかいろいろです
今、関東の中学生くらいまでの子は、大体自分の事「ウチ」って言ってると思います
今になると、なんで「あたし」があんなに恥ずかしかったんだろうと不思議です
もし女の子で、恥ずかしいとか照れくさいとかで一人称が使えない人がいるなら
ためらいなく使ってみるべきです
自分は「私」キャラじゃないとか気にすることありませんよ
「私」とかはあらゆる所で使えるから便利ですし

348:優しい名無しさん
06/06/13 21:24:01 eANLCjrB
慣れだよな、こういうのは

349:優しい名無しさん
06/06/15 20:39:16 xvtxjabw
自分の一人称昔からずっと悩んでたし
人の名前を全然呼べないことも現在進行形でかなり困ってる

自分だけじゃなくてヨカタ

350:優しい名無しさん
06/06/16 14:08:07 MJq28g7J
age

351:優しい名無しさん
06/06/16 14:39:08 M2fsDpGp
>>349あたしも現在4年付き合ってる彼氏の名前、一年半くらい呼べなかった。
アナタとか呼んでたw
こっちのが意味不明なのに、名前を呼べなかった。なんでだろか。


352:優しい名無しさん
06/06/16 18:32:56 nB+3ww4E
少し読んでみたら結構不思議なことがあったので。

私は普通に「あたし」って言ってるけど、「ウチ」ってそんなに変なもん?
名古屋だけど中高生の頃なんて「うち」って言う子かなり多かったよ。
(ただし関西人はアクセントが違うと思う)
逆に「私」とか「あたし」が珍しくて、
一時期私(あたし)をやめて「うち」って呼ぶようにしようかと思ったくらい。

353:優しい名無しさん
06/06/16 18:36:13 nB+3ww4E
>>352
間違えた
(ただし関西人はアクセントが違うと思う) →(ただし関西人とはアクセントが違うと思う)
でした。

354:優しい名無しさん
06/06/16 19:05:43 AbbCA7SE
自分は21の♀なんですが、小学生から一人称が僕でなおりません…

仕事とかでは僕はマズいから自分て言ってますが、どうしても「私」が言えないんです

自分だけだと思ってたから泣きそうに嬉しい

355:優しい名無しさん
06/06/16 20:42:07 z3giXwJt
厨二の頃から俺女。もう直す気なんか起きないからこれでいいやw

たまにメールとかで「私」って使ってみるけど後で自分がキモくなるww

356:優しい名無しさん
06/06/16 21:00:52 a5IoK2Qp
>>351
正直あなたって呼ばれるのは良いかもしれんwww

357:優しい名無しさん
06/06/16 22:35:39 8zVsL6vE
性同一性障害で、身体戸籍は女だけど、一人称は俺。
端から見れば俺女。ていうか性同一性障害か否かに関わらず
何で俺女がたたかれるのか疑問。

358:優しい名無しさん
06/06/16 22:48:46 a5IoK2Qp
珍しいからだよ
俺も何だかんだで抵抗ある
でも慣れたら気にならないよ誰でも

359:優しい名無しさん
06/06/16 23:25:22 +jghCPUM
俺女=中2病のイメージが強すぎる

360:優しい名無しさん
06/06/17 14:40:32 3/w2kCfg
いつからか自分のことを僕と言ってしまっている20の女です。
文章では大分私と言えるようになったけど、言葉では言えなくて
職場では自分とか、彼氏の前ではおばちゃんとか言っちゃいます…

ところで話言葉で【私】ってあたしですか?わたしですか?


361:優しい名無しさん
06/06/17 14:52:13 NR29cuzQ
>>360
自分は一人称・名前なんだけど>>360とは逆だな
言葉では大体私って使えるようになったけど
ネットとか文で私って書くのに抵抗があるんだよな
かといって俺・僕とかも使えないから
結局は自分とか一人称を使わない文になってる

私は話し言葉だとわたしじゃない?

362:優しい名無しさん
06/06/17 15:11:58 HUze3c3t
もれ

363:優しい名無しさん
06/06/17 15:15:27 f/KC8Pw/
いっぱいしゃべってたらその内慣れるんじゃないの?こういうのって。

364:優しい名無しさん
06/06/17 18:13:40 UL0AEJNo
>>363
慣れるまでは心臓ドキバクしてパニックで死にそうになる

>>361
話し言葉だと‘あ’と‘わ’の中間みたいな中途半端なところで
しかもきちんと発音してない

365:優しい名無しさん
06/06/17 20:51:34 Be1akvM7
みなさん自意識過剰なのでは・・

366:優しい名無しさん
06/06/17 20:59:40 f/KC8Pw/
>>364
独り言からはじめてみれば?

367:優しい名無しさん
06/06/17 21:02:29 gKXYmwHq
(・o・)ノ→おすすめ

368:優しい名無しさん
06/06/17 21:29:50 t1jVAuWh
私も高校生までは一人称言えなかったなぁ。
でも友達や知り合いに「○○って自分の事何て言うの?」って
何度か指摘される事があって高校3年ぐらいから「うち」って
言うようになったよ。社会人になって20歳過ぎからは「あたし」
を言えるようになったかな。
友達や職場の人達には普通に一人称言えるようになったけど
親や弟と話す時は恥ずかしくてたまに必要な時にしか言えない。
でもこのスレ見たら自分と同じような人達がいて安心したよ~


369:優しい名無しさん
06/06/17 21:55:56 8fRPm8oW
戸籍上は女だけど俺FTMだから「俺」って言ってる
事情しらねぇダチとかには「うち」(無理して)「あたし」で通してる


370:優しい名無しさん
06/06/26 23:38:55 ZRKh8CxI
私はリアルでは、「わっち」とかって方便を使っています(高二女子)。
二人称は「おみゃーさん」「あんた」「あんさん」。
「私」「あなた」はかしこまっていて、私のイメージではない。
「あたし」「君」はきもい。
だから適当に崩して使っています。

ちなみにわっちらの方言は、名古屋弁をベースにいろいろ組み合わせて
自己流にアレンジした、ってぁ(っといった)ところだなも。
板ばさみみたいで微妙な心境。ま、こんな話はおみゃーさんらには
いみにゃーけんど。
文字では丁寧語、と決めているので、微妙にあらわされてにゃー気が
すんなも。イントネーションはぜってぁ(絶対)伝わってにゃーなも。

書いててわざとらしく感じる。ああ、方便は難しい。
東京弁のバカヤロー(バカヤロー)

371:優しい名無しさん
06/06/29 04:38:24 Z3SdJiOp
二人称のほうが難しい。

372:優しい名無しさん
06/06/29 20:39:44 jiNSJKjd
三人称

373:優しい名無しさん
06/06/30 22:13:03 ieLmnngz
基本『うち』だけど本当は嫌なんだよおおおお

374:優しい名無しさん
06/07/01 11:45:57 rNaF3rRB
ウチが嫌ならどーしたらいいのさ?
僕とか俺だと男っぽくて嫌だし
私とかあたしだとキモイって言われるし
あとは…自分とか…オイラとか…漏れ…

375:優しい名無しさん
06/07/02 23:51:59 JsNj3Yr6
俺と私だけでいい。
男っぽい女が「私」って言っても別に普通。

376:優しい名無しさん
06/07/03 05:09:29 8jAGdhF3
>>375ポマイの中では普通かもしれんが…

377:優しい名無しさん
06/07/04 20:51:28 bOkbkQEp
あー俺も昔あった。
末っ子でみんな俺のこと名前で呼ぶから一人称も名前だった。

378:優しい名無しさん
06/07/07 04:13:34 3E1hkCnK
なんとなく自分が女性であるという事を認めたくない。
でも医者(そっちの専門医ではないが)によると性同一性障害ではないそう。

でも、「私」「あたし」とは言えない。
けれど「僕女」とか「俺女」とか言われて蔑まれるのが嫌だから
「オイラ」とか「我輩は~」とかふざけたフリをしていつもごまかしてる。

正直、つらい。
どんな一人称もすっきりしない。
英語なら「I」ですむのに。

379:優しい名無しさん
06/07/07 11:31:31 907au7Iy
僕も俺も言えない…。

380:優しい名無しさん
06/07/07 12:05:15 oXDDQdJY
俺も「俺」言えなかったなぁ。
中学までは「僕」。高校入学を機に「俺」に変えた。家、学校ともに。
「俺」って少々乱暴というかがさつというか、そんなイメージがある。
俺は大人しいタイプでそんなタイプじゃなかったし…。
最初は気恥ずかしかったし勇気がいったが、やってみれば3日で慣れた。

381:優しい名無しさん
06/07/07 12:16:25 oXDDQdJY
学校やバイト先で大人に接する場合は「僕」。高校生、大学生とはいえ、
公的な場や大人に接する場合は「私(わたし・わたくし)」だよねぇ。今思えばすごく恥ずかしい。
自分を含めまわりは、就職活動を機に公的な場の一人称を「私」に変える人が多かった。当然と言えば当然だが。
公的な場で「僕」「自分」を言ってる人を見ると、なんだかなと。これは絶対に止めたほうが良い。
特に後者。「自分」は体育会系に多いね。バカっぽいからやめた方が良いよ。まぢで。

382:優しい名無しさん
06/07/07 12:26:09 oXDDQdJY
「自分ダメ」とか言っておきながら使ってるしw 自分を含め→私自身を含めて
さらに追加・訂正。学校や(ry「僕」だった。
女性の「俺」「僕」はすごく印象悪いよ。ヲタの人に多いよねぇ。
このスレの女性にもいるみたいだけど、勇気を出して「私」に変えたほうが良い
(注意・「あたし」ではない)。3日で慣れますから。

現在。親しい友人同士→俺 公的な場以外でのそこそこの知り合い→僕
公的な場(会社など)→私(わたくし) 文章→私or俺(2ちゃんで特にフランクな場合)
中学まで使っていた「僕」の使用頻度はかなり減った。

383:優しい名無しさん
06/07/07 14:58:38 LU+lvN09
はっきり言って、世の中に>>381>>382みたいなのがいなければ
ここまで一人称のことで苦悩しないのになぁ

384:優しい名無しさん
06/07/08 20:37:43 vjZGSWPy
一番むずかしいんは4人称

385:優しい名無しさん
06/07/09 06:56:49 ij7my/Ec
>>381-382
ユー押し付けがましいヨ

386:381
06/07/09 07:00:02 niK0hbIJ
>>383 >>385
すまん。でもね、慣れだよ。

387:優しい名無しさん
06/07/09 07:02:53 ij7my/Ec
>>381
おはよう

388:優しい名無しさん
06/07/10 04:16:59 lZFWp7In
381みたいな独善的?違うか、自分中心な解釈をする人が減れば、もっとラクになるのに。
戸籍上女性の「僕」が印象悪い?
だったらどうすればいいんだよ。
「私」なんてキモくて言えないよ。
381は男の人?だったら言ってみなよ。公共の場での敬語としての「私」じゃなく、
友達との付き合いの中で「私は~」って言ってみ。
少なくとも僕は恥ずかしくて死にたくなる。
女性で悪かったな。だけど僕の一人称は僕しか無いんだよ。印象悪くてそりゃすまなかったね。
こっちだって好きでこんな違和感持って生まれてきたわけじゃない。
そこのところ、理解する気なんか無いんだろうね。

389:優しい名無しさん
06/07/10 05:07:57 dCzu8Vja
>>378あいぴょんですか?ウチ、しえですけれども…違ってたらごめん

390:優しい名無しさん
06/07/10 17:55:39 qIuVmRUz
僕は男ですが、普段は『僕』、武道をしているときは『自分』または『僕』です。

昔は『俺』を使ってました。

391:優しい名無しさん
06/07/10 19:14:59 oLI00ToF
一人称を書かずに、自分の主張を書けるなんてすごい!
ネットを始めた当時、気付けば「私は~」と書いていて「自分語りウゼェ」って
怒られてたよ。

私はネットでは俺でも僕でも書くし、公的な場ではわたくしも使えるよ。
昔はウチって言ってたけど、みんな三十路になるくらいまでには使い分けられるんじゃないかの。

そういえば友達を呼ぶときは普段は「苗字+くん」なのに、リアルで会社の同僚に
「あなたねー!」って怒って説教を始めたときは、自分に驚いたよ。
親しくても呼び捨てで呼べなかったけど、それも気付けば使い分けることが
できるようになってたな。

青春って感じの悩みだねw

392:優しい名無しさん
06/07/10 19:18:51 XSKfi2E1
388は可愛い

393:優しい名無しさん
06/07/10 20:01:12 nWVXFRDx
私も話してるときは僕とか俺とか…
受験の面接でもつい言ってしまいそうだから
直さなきゃって思ってるんだけど…
気持ち悪くて私なんて言えません…
うちの兄は逆に仕事とかじゃなくても私って言ってる
それがどういうつもりなのかはわからないけど
オカマではないことは確かです
女が俺とか僕とか言ってたら
やっぱり引きますか…?

394:優しい名無しさん
06/07/10 20:30:21 oLI00ToF
>>393
初対面で言われれば、大半の人は引くし、それ以外は説教してくるとおも

395:優しい名無しさん
06/07/10 20:43:21 GaXmYQdw
私は「私」と「俺」を使い分ける人。
俺って言ってたほうがしっくり来ることもあるからね。
そういうことでいいんじゃないかな。
「自分でしっくり来る言い方を探してみる」
もし今の呼び方で上手い具合に自分の中にハマってるんなら
それを恥じることなく使えばいいと思う。

余談だが>>381-382にはオマエが感じ悪いよと言いたい。

396:優しい名無しさん
06/07/11 03:33:26 T/MdtkRL
>>389さん
すいません、人違いです。

>>392
なぜにかわいい……?つ、釣り……?

>>395さん
あぁ……僕も使い分けてます。
初対面の人には、極力一人称を出さないようにして話してます。
どうしても一人称を言わないと話が進まない場合は、「こっちは」と曖昧に誤魔化してますお…
コスしてて出会って、友達になれそうな人には、
「あの……一人称が"僕"だとやっぱり引く?キモかったらあなたの前ではやめるから、できれば正直に言って欲しいです」
って言ってる。

けど、そのたびに、なんでいちいち断りを入れなきゃならないのかなぁ……
なんて思ったりもする。
生きにくい世の中だなぁ、なんて。

397:優しい名無しさん
06/07/11 04:08:52 X6iQurKv
普段は「うち」、きちんとした場では「私」使ってる。
ただ「私」って抵抗があるんだよなぁ~
書き込む時も私って使いたくないし、本当は俺って言うのがしっくりくる、けど俺女は嫌だし。
家族の前ではどれも使えず、最終的には「こっち」。

398:優しい名無しさん
06/07/11 04:29:33 I6lcZpv2
男脳化

399:優しい名無しさん
06/07/11 12:03:44 j29V7V5N
いーんじゃないの。日本語、一人称なくても通じるし。
私は二人称がうまく言えなくて困ってます。

400:優しい名無しさん
06/07/11 13:21:06 OhPkozti
自分はって言えばみんな解決

401:優しい名無しさん
06/07/11 17:17:15 lYiLJmXG
僕から俺のタイミング

402:優しい名無しさん
06/07/11 17:32:02 J/Oy3AJg
私も関東だけど、小学生高学年辺りから「うち」って言うようになったよ
きっかけは友達の影響なんだけど、女の子って自分のこと「あたし」って言うじゃん?
それだけは恥ずかしいから絶対に嫌で外では「うち」って言うようになった
家では「わたし」

403:優しい名無しさん
06/07/11 17:34:45 VcVobl0o
家では「わし」(広島なので)
友達とかの前では「うち」
バイト先やちゃんとしたところでは「私」

404:優しい名無しさん
06/07/11 17:35:57 t01PS3sW
拙者はでいいよ!

405:優しい名無しさん
06/07/11 17:47:25 HfIIQ1bp
心理的距離が近い順に俺、僕、私かな 30代男子

406:優しい名無しさん
06/07/11 17:53:12 gvedzLId
自分は高校までオラで過ごしてた 小学生高学年のオラははずかしいと思ったけどどうしても私っていうの恥ずかしいくて。家ではオラ 外では自分と言ってた。

407:優しい名無しさん
06/07/11 17:55:40 gvedzLId
それから内の小学生は僕なんて言ったらいじめの対象でしたね 女子もオイはとかいうひともいたけど

408:優しい名無しさん
06/07/11 18:31:26 sfAFEYxM
30代男子…ってヒドス

409:優しい名無しさん
06/07/16 22:30:09 fk+xE7JW
つ ワシ
つ 拙者
つ 我輩
つ 小生

410:優しい名無しさん
06/07/16 22:56:34 LoTsmeXF
家族の前では一人称言えない

411:優しい名無しさん
06/07/16 23:25:03 Kg9IAK/e
意外と多いのね。
性自認の問題なのか、自意識の問題なのか。

私の場合は、関東出身の性同一性障害(MtF)で、
小さい頃は「僕」を使ってたけど、
中学くらいに「俺」が言えなくて一人称が「お」になってた。
家族の前ではそれすら言えなかったな。
その頃から、周囲で使う人が少なかった「うち」が一番使いやすかった。
文章書くときは「私」を使う。
今は四国に移住して、「うち」を使う女の人が多いから居心地がいい。
でも、「あたし」とか言ってみたいけど言えない。。。

412:優しい名無しさん
06/07/17 19:04:27 UCKzbpW4
MtF何人かと出会ったけど気の会う人みつからないOTZ
まあもともとMTF同士で会うのはタブーなようですな

ウチはMTFっつーか単なる変態なわけだが(゚w゚)クハハハ

413:優しい名無しさん
06/07/17 19:13:53 5iJ2CRPG
まあ、一人称が言えないのは、それだけ気分に流されてるってことだけど

414:優しい名無しさん
06/07/20 15:04:25 OBujVrIU
家族の前ではワシだなあ。
自分、私やらうちやら言うのは寒気がするんで、自分って言ってたんだけど、止めろって言われてから言えなくなり、じゃあなんていやいんだ?と悩んだ挙げ句母の提案でワシに。
まあ、他人の前じゃやっぱ自分になってしまうけど。
自称性同一性障害で男になりたいと思っているけども、いくら男言葉つかったところで体は違うわけだし、まだ俺や僕は違和感ある。
ホント、一人称には困る。

415:優しい名無しさん
06/07/21 00:47:15 bZWVxpB0
>いくら男言葉つかったところで体は違うわけだし
性同一性障害はそういうものだけどね

416:優しい名無しさん
06/07/23 06:31:19 tadGqN+a
つか、このスレGID多くね?GIDたる所以か…

417:優しい名無しさん
06/07/23 21:27:43 uOo9f6QV
自分も小さい頃一人称がなかった。
高校入って地元の友達が減ったから、思いきって「僕」を使い出したら
意識しすぎて僕を連発、あだ名が「僕」になった。悲惨。
それからずっと僕を使ってるけど、今でも地元の友達には恥ずかしくて言えない

もっと小さい頃は、相手によっては二人称も言えなかったな
普通に二人称(苗字呼び捨て)で呼べる人もいたけど。どういう基準だ。
そもそも、そんな状態でどうやって会話を成立させていたんだろう…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch