【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】3at UTU
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】3 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
04/12/13 19:19:01 olSy+vjZ
【成分(一般名)】 :炭酸リチウム (Litium Carbonate)

【製品】リーマス(100mg錠,200mg錠)
  製造元:大正製薬/販売元:大正富山医薬品
  添付文書: URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
【ジェネリック製品(販売元)】
 リチオマール(三共)・炭酸リチウム錠「アメル」(共和薬品工業)・
 炭酸リチウム錠「ヨシトミ」(三菱ウェルファーマ)・

【効能又は効果】 躁病および躁うつ病の躁状態
 ※気分安定剤として鬱の気分変動にも使用する場合あり。
【用法・用量(リーマス添付文書より)】
 成人では通常1日400~600mgより開始し、1日2~3回に分割経口投与する。
以後3日ないし1週間毎に、1日通常1200mgまでの治療量に漸増する。
 改善がみられたならば症状を観察しながら、維持量1日通常200~800mgの
1~3回分割経口投与に漸減する。
【使用上の注意】
 過量投与による中毒を起こすことがあるので、投与初期又は用量を増量したときには
1週1ないし2回、維持量の投与中には1月1回程度、早朝服薬前の血清リチウム濃度を
測定しながら使用すること。

【おくすり110番】
 URLリンク(www.interq.or.jp)


>>1 スレ立て乙です。次回からバルプロ酸(デパケン)は不要ですね。

3:優しい名無しさん
04/12/14 00:11:48 E2vPUkkv
>>1
>>2
乙でした。

リーマスのゾロに「ヨシトミ」なんてあったんだ。知らなかった。
いや私、競馬やるもんで、笑っちゃいました。

柴田善臣っていうトップジョッキーがいて、人気あるんだけど
近年なかなかGⅠが勝てなくてね。でもよく馬券には絡む。
「よしとみー、よしとみー」って叫んでるオヤジ多いんだよ。

競馬場でエキサイトしてるオヤジに、ヨシトミ飲ませて鎮静させようw


4:優しい名無しさん
04/12/14 07:48:10 N3Lc1wdr
>>1
スレ立ておつですー

>>3
禿藁w
値段も違うのかもしれないが、おいらは「リーマス」って名前が
気に入ってます。
ジェネもらって名前が変わったりすると
何故かがっかりするクチ^^;

5:優しい名無しさん
04/12/14 10:06:28 itKNAMRO
>>3 1錠当たりの薬価(100mg錠・200mg錠)は以下の通り('04/12現在)。
\15.8 \26.2 リーマス 
\12.5 \19.9 リチオマール 
\8.4 \13.5 炭酸リチウム「アメル」
\8.4 \13.5 炭酸リチウム「ヨシトミ」

6:saz ◆saz/F4.O5s
04/12/14 10:07:57 JmmkhdpG
安いじゃないかヨシトミ!w

>>1 スレ立て乙です。

7:優しい名無しさん
04/12/14 12:02:18 +2n3diB6
>>3
ヨシトミって、どんなのかな~と、ぐぐってみたら画像がありますた。

URLリンク(www.yakuzai.med.saga-u.ac.jp)
の、上から2番目に100mg10錠PTP包装の表裏写真と解説。
リーマス100mgによく似てますね。

このジェネリックの特徴は
「従来から使用しているリーマス錠200mgは粉砕不可に対し、
粉砕可能な炭酸リチウム剤」だそうです。

粉砕しないと服用できない患者さんのことを考えての製品開発?
さすがヨシトミ! 馬券も木っ端微塵に粉砕だ!


8:優しい名無しさん
04/12/14 18:33:10 aW9YmYDc
錠剤なら全然平気だけど、散薬はオブラートが無いと飲めないよ(´・ω・`)
看護師なのにorz
休職前は偉そうに服薬指導して来たけど、今は散薬飲める人を素直に尊敬する。

私はアモキサンとかパキとかトレドが効果無かった欝病だけど、
リーマス出されて激変したよ。笑える様になったし話せる様になった。
薬って凄いね。
今は600mgで手がちょっと震える程度だけど、休職中だからゆっくりする。

皆さんお大事に。

あ、私>>1なんですが、>>2さんフォローありがとうございました。

9:優しい名無しさん
04/12/14 20:37:33 NuRmrmk/
>>8さん
私も欝でパキシル40mg飲んでたけど効かなくて、リーマス200mg追加したら劇的に効いた。てか、躁転した。
今はリーマスだけで600mgです。低め安定。
薬ってすごいなと思った。

10:優しい名無しさん
04/12/14 22:54:09 GS9M458X
同じくリーマスでうつから脱出。
劇的に効いた。
けどなぁ、人と接すると疲れることは変わってないという・・・orz

11:saz ◆saz/F4.O5s
04/12/15 02:39:27 syndmvit
>>8=1
スレ立て乙です。
俺も散剤苦手(一応飲めるけど)で、錠剤なら10T一気飲み出来る人なんで、
一生飲むであろう電池が錠剤でヨカタと思う次第です。

何度も書いてますが(ってこのスレの方に教わったんですが)、
電池の副作用である手指の震えはワイパックスである程度抑えられます。
不安発作が出るとか、そんな症状がある方は請求してみるといいかも。

12:優しい名無しさん
04/12/15 02:58:03 lsXzxoJ2
マレイン酸フルボキサミン(デプロメール)100mgを2年間でしたが、
躁状態になることがあるので、
デプロメールを75にしたり50にしたりと調整していたものの、
減らすとどうも今度は落ち込みがやってくるので、

明日からデプロ100mgにリーマス200mgが追加されることとなりました。

皆さんよろしく。

13:優しい名無しさん
04/12/15 21:20:14 WdCnCHvg

よろしく~。

私の行っているドラックストア、
私の為だけにリーマス仕入れてくれています。
ありがとん。


14:優しい名無しさん
04/12/15 22:34:38 YWgKSjzn
>>3
私も「ヨシトミ」見て笑いました。
安いんですね。

15:優しい名無しさん
04/12/15 23:01:46 GxDvxd1v
今まで鬱で、ドグマチール・リーゼ・セレキノン飲んでました。
ちょっとは軽くなったりしたけど、すぐまた凹んだり、いまいち効果を感じられなかったモノです。
ドグマの副作用はありましたが・・・。

今日からリーマス追加されたんですが、ちょっと調べてみると今までの薬より強い薬?
ってか、副作用とかあるようで恐いです・・・。
処方されたわけだから飲みますが、薬そんな慣れてないしなんか恐い。
これからヨロです。覗かせていただきます。

16:MY
04/12/16 23:42:40 botka9mQ
私も明日からリーマ組みです。 よろしくね。
昼はコンスタンやルジオミールを飲んでるよ!
アモキも試したけどイライラが酷くて1週間で断念。 
今はルジオミールとその他安定剤でしのいでいます。
リーマスがきくとよいですね! 


17:MY
04/12/16 23:44:19 botka9mQ
そういえば、過去ログで"リーマスとパキシル"を併用してる人がいたけど、これって大丈夫なの?
うちの医師は相性が悪いからということで夜のんでたパキ汁はなくなったよ。

18:優しい名無しさん
04/12/17 00:12:24 Xi3xVrEj
>>17
ノシ
パキ&リーマス飲んでます。パキは10mgだけだけど。
手元の薬の本によると、リーマスと併用注意な薬として
SSRIとは書いてありましたが、
具体的にパキシルの名前はあがってませんでした。
併用禁忌ではないので、様子を見ながら併用している人は多いかと。

今、気付きましたがリーマスと非ステロイド系消炎鎮痛剤の併用も注意でした。
ボルタレンとかロキソニン飲んでる人も多そうな・・・自分もですが。

19:優しい名無しさん
04/12/17 04:54:00 /1WYga5C
ああ、それでか…
私はリーマス800mg/day、ルボックスを150mg/day飲んでいたんですが、
手の震えのほかに口がガクガクなりだしたために
この間両方減らしてもらいました。
600と75だけど、よく分かってないみたいだし大丈夫なんかな…?

20:優しい名無しさん
04/12/17 07:16:51 jTZuaI2Z
>>17
わしもノシ~
併用注意なのはなんでなんだろう???
わしの場合、躁転するんですよね
だから微妙な変化を睨んで、パキは増えたり減ったり変幻自在です。
でも、全くないと鬱ぎみになっちゃう。
わしの鬱にはパキが良くあったみたいで^^;

感覚としては
メイン薬:リーマ+デパケン
補助薬:パキ
って感じです。

21:優しい名無しさん
04/12/17 18:44:57 M9yWUdaI
年末の飲み会シーズン、皆さんリーマスと仲良くしてますか。
先日、医師に注意されたよ、酒の飲み過ぎに。
1日400mgくらいならまあいいが、600mg以上使ってると、
飲酒で電解質バランスが崩れ、リチウム中毒になりやすい
とのこと。

頭痛、発熱、手の震えに始まって、高熱、意識障害を起して
あぼーんしてしまうらしい。兆候が出たら躊躇わず救急車。
っていうかそのお世話にならぬ様、ご自愛ください。


22:優しい名無しさん
04/12/17 23:30:01 YrTArArk
パキシルとリチウム併用のばあい、
パキシルの血中濃度が、6倍になるとある医者の論文に書いてありました。
SSRIは、従来型の抗うつ剤よりも躁転しにくいらしいですが、
それでもSSRIで、躁転してしまった場合。
血中に反映されないデパケンが第一選択だと同じ論文にありました。

23:MY
04/12/18 00:17:43 LbvtH4OE
ドクターが"リーマスの説明書みせながらパキと併用はできないんでね”といわれたのですが、そういう理由があるんですね。
念のためにきりかえたってことなのでしょうか。
ちなみにパキ10mg→リーマス200x2は治療段階としては鬱が操転して中間地点なんかな?

24:優しい名無しさん
04/12/18 11:01:53 DCwCNzim
6倍ってすごい・・・@@
びっくりしました。

25:優しい名無しさん
04/12/18 16:50:54 r8U0Q/1m
今日クリニック行ってリーマスもらいました。
アナフラを飲んでいるんですがリーマスがアナフラの効果を高めると
言われました。 >9さん >10さん見たら鬱にも効くんですね
アナフラ25mg*6T、リーマス200mg*3T/dayです
その他、マイナー多数

26:優しい名無しさん
04/12/18 17:56:28 7cu+f40O
>>25
いきなり600mgからスタートか・・・

27:優しい名無しさん
04/12/18 19:45:15 BEX9ivDQ
リーマスを飲んでいる人へジプレキサの方が躁うつ病防止効果は強いです。

28:優しい名無しさん
04/12/18 19:48:48 3hv+hSkN
>>26
私はトレド150mgがなかなか効かなくて、リーマス600mgからスタートでしたよ。
今もトレド150とリーマス600、デジレル50mg+眠剤併用の単極の鬱病です。
飲み始めて2~3日で劇的に気分が晴れました。
先生ありがとう。

29:優しい名無しさん
04/12/19 18:21:00 gsVZady6
リーマスは効果覿面だったね。
いまは使ってないけど…。

30:優しい名無しさん
04/12/20 15:22:17 BAcsMdYa
効く人にはそんなに効果てきめんなのか。
当方リーマス800を3ヶ月飲んでますが、あまり効いている感じがしない。
双極性障害Ⅱ型です。

>27 ジプレキサ単独の処方じゃなくてリーマス+ジプレキサじゃないの?

31:優しい名無しさん
04/12/20 23:38:38 6YNCQsxx
22だす
うつ病で処方されています。気分の日ない変動が少なくなりました。
少量です。一日200 一回検査したっきり、血中濃度の検査してくれません。
フラットだけどやはり、鬱なので鬱の薬が欲しいだす。飲み合わせ考えると何になるんじゃろうか。
SNRIも併用注意みたいだしのー 

32:優しい名無しさん
04/12/21 01:39:39 5X/aNZTP
双極性障害�型です
リーマスずっと飲んでますが全然効き目が分からなかったです。
でも薬を一ヶ月ほど切らした時に鬱がドーンと来て
「多少は効いてたんだ…」と思いました。

でも軽躁に効かない、効いてるんだろうけどもっと効いて欲しいです。
幸福感はなく、焦燥感や衝動買いが困りもの…
リーマス増量は渋い顔されたので、デパケンを足してもらえないかな…

33:優しい名無しさん
04/12/21 13:31:09 Mcy2UfDx
>31
私は軽い抗うつ剤ということでレスリンを飲んでます。


34:ハム ◆HfD2XMemw6
04/12/21 14:22:41 CKD8X0Yv
>>32
>リーマス増量は渋い顔されたので、デパケンを足してもらえないかな…

普通はそゆ使い方しないよ。
リーマスだけで行くか、デパケンだけで行くかだし。
リーマスはいっぱい入れると血中濃度がヤバヒことになる可能性があるのと
躁じゃないときに下向きの力かかって鬱の症状やら増強されることあるべな。

躁のときだけ頓服足す方向で主治医に相談するってのはどうよ?
俺はセレネースを頓服で飲んでる。
これは空想癖やに効くようだ。
焦燥感だけならセレネースのようなメジャーじゃなく
レキソタンやデパスのようなマイナーでもそれなりに効くだろうけど
焦燥感に似た躁の行為心迫にゃマイナーは効かないらしい。

35:32
04/12/21 16:12:50 vNS0RCQv
>>34
ありがとう
実はデパケンとの併用は、医師のほうから打診されていたのです
副作用が心配で即答しなかったんですが。
デパケン併用でどういう結果が望めるのか、医師にまた聞いてみます

私の場合、頓服的使用でいくつも薬を試しましたが
いっこうに効かないか爆睡してしまうか、どちらかでした…
「気分安定薬」でないと効きにくい脳らしいですね
鬱の時アモキサンは割と効きましたが軽躁に近くなりますし、難しいです

36:優しい名無しさん
04/12/21 16:30:24 Mcy2UfDx
躁うつにアモキサンはまずいっすよ。
軽躁状態になりやすい。

37:みー
04/12/21 19:12:26 Q4ZjnJVj
アモキが合わなくてルジオとリーマスを出された者です。
きいてるんだかきいてないのかよくわからないですが、
もともと気性が荒いので、元気=>イライラになりやすくてこまってます。
リーマスはそういった荒さを抑えてくれる薬なんですよね?
みなさんは効いてますか?
私はまだちょっとしたことでイライラキーってなっちゃいます。

ちなみに当方処方5日目です。

38:ハム ◆HfD2XMemw6
04/12/21 19:17:18 CKD8X0Yv
>>37
>リーマスはそういった荒さを抑えてくれる薬なんですよね?

うん

>みなさんは効いてますか?

うん

>ちなみに当方処方5日目です。

血中濃度(正確には脳内の濃度だろうけど)安定するのには
2週間くらいかかるとされてるから、もうしばらくかかるよ。
それまで効果分からんと思われ。

39:バレリン ◆hwT3nleWOE
04/12/21 19:59:54 iEGw7gGZ
>>35 さんへ
レボトミンとかだと眠くなっちゃうんですね?
私はロドピンを服用しています。
リチウムとバルプロ酸の併用に特段害はありませんが。
どっちが効いているのかわからなくなりませんか。

40:31
04/12/21 22:24:33 ZBfYcIXh
>>33さん
ありがとうございます。今度医師に提案してみます。メモしました
パキシルを薦められて、副作用はでないかな~どういうもので?と聴いたら、
じゃあ、リーマスいってみよう (そういうのりなのか・・)
(‥;)といわれて、飲み始め
頭の働きが鈍感になった気持ちもしますが
気分の上下がないから、激怒とか、死んでやる~が、なくなり
たしかに楽になった部分もあります
('_`)ウゥ 鬱は変わらないみたいなんだな
そうせだめさぁ とか、
意欲もでないし、後ろ向きなかんがえばかり…

軽い躁状態になってみたい。動けるようになるかな



41:saz ◆saz/F4.O5s
04/12/22 00:33:51 bLMq28sf
>>40
なってみたい、でなるモンじゃない。軽くても重くても躁状態ってのは。
何処の医師も、気分循環性気質と診たら軽うつ状態を狙うはず。
患者に取っては苦しくても、軽いうつ状態が一番“安全”だから。
軽くても重くても、躁状態は危険過ぎる。

42:35
04/12/22 01:13:51 wBRwvD3y
>>39
ロドピンは覚えていませんから、もしかすると試してないかも
頓服系も続けて探してみることにします

リーマスは前述のように効き目が不確かなので、ついつい
他の薬に目が行ってしまうのです…
でも中断するとまずいこともあると効きましたので
やめるつもりはありません。やるとしたらデパケンとの併用ですね
情報ありがとうございました

43:優しい名無しさん
04/12/22 13:42:10 MqmYDlwU
>>41
同意。
自分も「軽躁状態の方が、仕事でも何でもバンバンできて疲れないし、
自分も周囲もハッピーだと思うから、リーマス飲みたくない」
なんて医師に言ったら「でもそれが普通と思われると、
また落ち込んだときが余計に辛いですよ」と言われますた。

・・・というか、軽躁でバリバリ仕事して、饒舌だったのが、
うつに落ちたときに、しゃべるのも動くのもできなくなり、
怠けていると周りから総スカンくらって、自殺未遂して
前の仕事を辞めて通院するようになったことを
躁になると、すっかり忘れていたのでした・・・

何事も程ほどに、落ち着いた状態が一番です(と自分に言い聞かせる)

44:優しい名無しさん
04/12/22 17:37:39 gngPdYEC
リーマス飲みだしてからもうもう結構経ちます。
全然、効いてない気がして本当に嫌気がさして、昨日から飲んでいません。
飲まないといけないんですかね・・・。
治ってる兆候もないどころか、鬱です。

血中濃度も計っているけど、意味あるんでしょうか・・・。
血中濃度って、どれくらいが、ベストなんですか?

45:優しい名無しさん
04/12/22 18:50:06 pRFxbpS1
先週うつ状態から今週躁状態へ。
会社から帰ってから車であわわ大暴走。
その後眠れずに冷静になってきたところで
躁な自分が怖すぎて今日も会社に行けず。
欠勤の連絡入れてその後気づいたのが夕方4時

こんなこともあるんだね。もうだめかもしれないね。

>44
ちなみに血中濃度は1l当たり1000分の0.8から1.2mgだそうです。
私はこないだ0.9でした。

46:優しい名無しさん
04/12/22 19:09:40 gngPdYEC
>>45さん
低かったらどうなるんですか?
0,2しかありませんでした。
毎日リーマス飲んでました。

47:優しい名無しさん
04/12/22 19:52:17 pRFxbpS1
>46さん
0.2じゃ、あまり気分安定効果が出ないはずです。
リーマスどれだけ飲んでますか?1日200mgくらい?

もしあなたが躁うつなら増量を申し出てみては。
単なるうつ病なら抗うつ剤の補完という意味で
これぐらいでもいいかもしれませんが。

48:40
04/12/22 22:56:28 4JxhpKaM
ごめんなさい わかっていなくて
軽鬱状態を維持して 謙虚にいきるのが一番なのかな

自分も血中濃度低いです
リーマスと抗不安薬だけでは、鬱には無理なんじゃないかと
素人でも思うこのごろ。

49:40
04/12/26 00:38:58 IFq4wGcH
デパケン追加処方された~

50:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/26 01:18:17 m8SRXCXK
躁ってそんなに楽なもんじゃないような。
苦しくないか?

51:優しい名無しさん
04/12/26 03:31:30 GtElOs1B
私はゾロのリチオマールだけど何に効いてるのかさっぱりわからん。

52:優しい名無しさん
04/12/26 10:51:22 7H5CSXGw
躁状態・・・楽しいときと楽しくないときがあります。

軽いときは楽しいですがすぐ重くなって、いらいらの嵐。
対人関係もぐっちゃぐちゃに自ら破壊してる。
(ジミヘンのギターぶっ壊し状態)

で、鬱にもどりと。



53:優しい名無しさん
04/12/26 15:46:18 Fup2KeTS
どんな状態になるかなんて、人それぞれだろ。

54:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/26 16:08:23 m8SRXCXK
>>52
>すぐ重くなって、いらいらの嵐。

んだなあ。

>対人関係もぐっちゃぐちゃに自ら破壊してる。

あるある。

>>53
細かい部分は違っても大まかには同じでそ。
「躁」という名前でカテゴライズされてんだから。

55:優しい名無しさん
04/12/26 18:26:38 v7QwAhWr
馬鹿だね~お前ら・・・リーマスなんかよりジプレキサの方が良いのに・・
リーマスを飲んでいる人へジプレキサの方が躁うつ病防止効果は強いです。


56:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/26 18:28:23 m8SRXCXK
躁うつ病防止効果???
リーマスがどういう作用なのかそもそも分かってないような・・・
ジプレキサとは方向性違うくない?

57:優しい名無しさん
04/12/26 18:33:11 v7QwAhWr
>>56

アメリカの研究ではジプレキサの方が躁うつ病再発防止効果が強いそうです。

58:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/26 18:34:16 m8SRXCXK
ほうほうほう。
詳しく教えて欲しいな、その話。
興味深いでつ。

59:優しい名無しさん
04/12/26 18:36:44 v7QwAhWr
>>58

これを読みなさい!!
URLリンク(www2.cc22.ne.jp)

60:バレリン ◆hwT3nleWOE
04/12/26 18:57:23 gmnwoEVM
>>59 さんへ
非定型精神病の話だね。
このスレは躁うつ病の人と非定型精神病の人が読んでいるだろうから
混同した事を書くのはどうかね。

61:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/26 19:04:56 m8SRXCXK
>>59
>ちなみに、ジプレキサは海外では躁病の治療薬としての認可も受けており、ごく最近、双極性障害(躁うつ病)の治療薬としての認可も受けたとのことである。
リチウム以上の維持効果があるとの報告がある。

そんだけしか書かれてないじゃん。。。

>>60
んー >>55さんは「躁うつ病」と、区切ってるやうだが。

62:優しい名無しさん
04/12/26 19:19:21 v7QwAhWr
>>61
リチウム以上の維持効果があるとの報告があると書いてあるでしょ?

精神科医の町沢静夫氏曰くリチウムは躁うつ病の治療に対して
良い結果はみていないそうです。

63:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/26 19:57:33 m8SRXCXK
>>62
うん、「書いてあると書いてある」。
「伝聞の伝聞」は俺はその情報に価値を見出せないけどね。。。
まあURL貼ってくれる前は「伝聞の伝聞の伝聞」だったから
それに比べたら前進してるし、信頼性は増したけどね。

リチウムみたいに精神病薬で1,2を争うほど古く臨床データも揃ってる薬に
町医者一人が何言っても・・・・とは思うが。
全世界で、町沢静夫が診てきた患者数の何万倍もの患者に用いられデータ揃って
「効果ある」とされてることだしねぃ。

64:優しい名無しさん
04/12/26 20:06:46 /rxDyKqH
「躁うつ病防止効果は強いです。」とはかかれてないな。

65:53
04/12/26 23:12:40 Fup2KeTS
>>54
>細かい部分は違っても大まかには同じでそ。
>「躁」という名前でカテゴライズされてんだから。

それは、承知の上。

>躁ってそんなに楽なもんじゃないような。
>苦しくないか?

これが、君の主観だろ。

躁(自分の場合軽躁)のときは、君の言う「楽」(というか多幸感?)で、
苦しいなんて感じない人もいる。
自分の場合、うつに落ちたときと、後でうつに落ちることを
心配したときに苦しく感じることはあっても、
軽躁でチャカチャカ動き回ってるときに苦しく感じることはない。
うつがひどいときの暗さがなくて、ノリもよくなるから、
周囲の人間関係も自分の場合は、よくなる。
ただ、>>52氏の言うように、イライラしだすと最悪だがね。

こういう意味で、「人それぞれ」と書いたんだが、何か?

66:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/26 23:56:56 m8SRXCXK
>>65
ああ 俺も軽躁のときはイライラせず苦しくない。
イライラしだすと最悪だがね。

・・・ってさっきもかかなかったっけ。

67:ユダ ◆o3FO2oJm9Q
04/12/27 03:34:04 Jv/pDHUq
ちなみに、ジプレキサは海外では躁病の治療薬としての認可も受けており、ごく最近、双極性障害(躁うつ病)の治療薬としての認可も受けたとのことである。
リチウム以上の維持効果があるとの報告がある。


ジプレキサはリチウム以上の再発防止効果があります。

68:優しい名無しさん
04/12/27 04:19:43 KPhopGGr
>>62
町沢静夫か・・・。
奴の言う事は信用したくないな。だってネオ麦茶=バスジャック事件の戦犯だし。

69:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/27 04:47:48 QnP0WLz9
>>68
あくまで「町医者の雑感」としては信頼できるよ。
それ以上でもそれ以下でもないけど。

新薬と違ってリチウムに関しては
他にも膨大なデータがあるわけだけどねん。

70:優しい名無しさん
04/12/27 17:07:36 XJa2T7BE
長らくメンヘラーやってれば、町沢の言うことなんかあてにする
気などするかってんだyo

71:優しい名無しさん
04/12/27 19:59:00 faQ9uYcB
鬱々としたり、怒りっぽくなったりを 一日起きに繰り返す (:_;)
デパケン効いておくれ 怒りっぽいというのは躁状態だったのか。

町沢の本を読んだけど、くずばっかり ありゃ苦しんでいる患者のことは
ないがしろ 治療という観点がない  患者の家族に良い顔しているだけ 

72:優しい名無しさん
04/12/27 20:18:08 1FwvIzO6
>>67 湯田坊ってリスパダールの宣伝マンじゃなかったっけ?

73:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/28 01:08:07 KHcMGBbJ
>>72
ん? 統合失調症の人じゃないの? 
躁鬱病のことも調べてるのかな。

とりあえずメジャートランキライザーに関しては
躁鬱病の人間より色々飲んでるだろうし
躁鬱病の人間より自分にあってるだろうから、
リスパダールやジプレキサや色々とその効果
感じてるんだろうけど。

躁鬱病の俺としてはメジャーはだるくなったり
頭の回転落ちたりする副作用が辛いので
できるだけ飲みたくないんだが。

74:バレリン ◆hwT3nleWOE
04/12/28 07:31:51 ldXTQyxa
>>73 さんへ
>>67 さんは統合失調症だと自分で言っている人だったような気がする。
メジャーというより非定型精神病薬だね。
セレネースやレボトミンがメジャーだね。
ロドピンなんかだとどっちかわからないが。

>>72 さんへ
酷い躁状態の時はリスパダール等が効くみたい。
あくまでも酷い躁状態の場合だけどね。
根本的な治療には向かない。

最近、この手の香具師が言っているのは
酷い躁状態の場合についてのことだと思ってきた。
病歴が浅いんだね。

75:優しい名無しさん
04/12/28 16:35:17 fyn3U8MI
リーマスもこううつ剤のように効いてくるまでに
2週間くらいかかるの?
(自分飲んで1週間)

76:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/29 04:37:13 hRRXPqPk
>>75
血中濃度が安定するまで時間かかるし、
安定したってそれが有効濃度に達してるかどうかは
次の診察のときに採血しなくちゃ分からんし、
採血しても結果出るまで分からんし、
結果分かっても有効血中濃度に程遠かったら効いてこないわけだし、
効くためにはまた増やして実験しなくちゃいけないし・・・
とまあ、色んな理由で時間かかるよ。

飲みすぎたら危険な薬なので徐々に量増やしていくので
最初の量で有効血中濃度に達してることは少ないので
まあ、当分様子見ですな。

医師が分かりやすいように日々の状況のデータつけときませ。

77:バレリン ◆hwT3nleWOE
04/12/29 05:39:03 PtmkC08A
>>75 さんへ
>>76 さんも書いているように急に増やせません。
軽く一ヶ月は見ておいた方がいい。


78:優しい名無しさん
04/12/30 03:33:40 1LXh3iMt
リーマス効くのはいいけど
無気力になる・・・

79:優しい名無しさん
04/12/30 08:21:29 +r02aQcC
パキシル飲んでいて、躁転しているようです。
衝動買い、好きな人に簡単に告白、人に対して強気の発言。

もともと対人恐怖症での治療で、人との普通の会話もつらいぐらいなので、良い感じもするのですが、
衝動買いや、慎重な判断ができない場合があるのが、まずいかも。

リーマス飲むと、この躁状態が完全に抑えられるのでしょうか?
それとも、いい具合、例えば衝動買いや、判断ミスなどは抑えられて、
人に対しては自分の意見をハッキリ言えるところは残るとか、
こんな調子のいいような話にはなりませんか?

リーマスは躁状態を完全に抑えるのですか?それともある程度抑えるのですか?

対人恐怖症には躁状態はいい面もかなりあるのですが。。。

80:バレリン ◆hwT3nleWOE
04/12/30 08:39:39 L8JvUWDJ
>>79 さんへ
症状を医師に言ってセレネース等を処方してもらった方がいいです。
リーマスは波を抑える薬ですが
突出しつした波はメジャーでないとダメです。

好きな人とうまく行けばいいですね。


81:優しい名無しさん
04/12/30 10:40:10 fUYc978w
>>79
自分はリーマスのんで随分おさえられましたよ。
完全に、という訳ではなくて
今でも周期的にピリピリ強気になったりすることはあるけど
上下の波の振幅は小さくなった気がします。

なにより、多少ピリピリ強気になる程度なら
人とトラブルにならなくてすむ^^
これがありがたいです。

ちなみに躁転した一番最初は
ばっさりパキを切って、リーマス+レボトミンでした。

82:68
04/12/30 12:33:15 XuH3aOpL
>>69
>あくまで「町医者の雑感」としては信頼できるよ。
>それ以上でもそれ以下でもないけど。
なるほど・・・

>>73
>メジャーはだるくなったり頭の回転落ちたりする副作用が辛いので
俺も同じ。しかも凄く眠くなるし、俺の場合はメジャーはだめぽ。

83:優しい名無しさん
04/12/30 15:19:04 SfMzY6jI
すでに出てるかもしれんけど、
「インドメタシン配合」とか書いてある肩こりとかの薬は
リチウム中毒を起こしやすいんだそうな。

俺、肩こりきついんだけど・・・

>79さん
初めての躁エピソードならたぶんリーマス+
メジャーor非定型抗精神病薬だと思います。

もともとが対人恐怖症との事なので服用量はすくなめになると思います。
そうすれば、ちょうど調子のいいところに落ち着くかもしれません。

いずれにしても、躁だと思ったらなるべく早く医者に言うのがベストですよ。

84:優しい名無しさん
04/12/31 23:08:50 MbU80H0V
リーマス飲んでから、
残尿があって、一度尿を終えた
あとに、ひとりでに出てしまって
パンツがよごれてこまってます。
こういう副作用はあるのですか?


85:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/31 23:15:45 LlV5FnL7
>>82
俺の場合はセレネースだと、
思考力の低下や眠さを最小限に抑えて躁の症状だけ止めれる感じ。
メジャーは選択肢多いから医者の経験を元に片っ端から
飲めば合うのあるかもねん。

86:ハム@躁 ◆HfD2XMemw6
04/12/31 23:16:37 LlV5FnL7
>>84
残尿感は俺もあるけど
他の薬も飲んでるからなあ。
どれの副作用か分からん。

87:優しい名無しさん
05/01/01 20:08:04 DHybnoZb
前にリーマスを増やしアモキサンを減らして激鬱から軽鬱になったんだけど、また激鬱になってしまいました.
ねていたくてしょうがないのです。皆さんは毎日どうすごされていますか?

88:優しい名無しさん
05/01/01 23:07:28 82xdcW+i
 リーマス服用歴9ヶ月になります。私は3月にうつ病で入院、4月にに躁転し、
それからずっとリーマスを服用しています。1日に600mgです。去年の10
月まで、パキシルとサイレースを併用しておりましたが、医師の指示で断薬しま
した。現在のところ、落ち込みも焦燥感もありませんが、軽い幸福感を感じてお
ります。
 ただ、副作用があり、68kgからわずか2ヶ月で、77kgまで太ってしま
いました。それ以外は特に何もありません。酒も普通に飲んでいます。ただ、医
師に言われたのは、リーマスは一度断薬し、ある程度期間をおいて、また飲んで
も効果が現れないそうです。ですから一生の飲まないとならないそうです。
 

89:優しい名無しさん
05/01/04 22:40:03 LxdF6dfM
age


90:優しい名無しさん
05/01/07 00:52:36 x+GYomd4
>>88
一生飲まなきゃならないなんて・・・
もうだめぽ・・・orz

91:優しい名無しさん
05/01/07 17:50:40 T1sLuCRv
一生かー。薬貰いに行くの激しくマンドクセ。
リーマスで症状軽くなったんだけどなぁ。

92:優しい名無しさん
05/01/07 23:27:03 KT+e7f2Q
>>90さんへ
 飲めば、再発の防止になります。特に生活上の不自由は感じておりません。
リーマスはその意味でいい薬です。

93:優しい名無しさん
05/01/08 04:04:22 rw0K/iyA
プチこもり状態(1週間会社行かなかった)になったときに
それまでの抗うつ剤にプラスして飲むようになったんだけど
あんまり効いてる気がしない。

94:優しい名無しさん
05/01/10 19:50:45 QpzTVhSJ
>>92さん
そうですね、再発の防止それが一番大事
な事ですよねリーマスを飲んでるおかげ
で私も安定していられるので、そう思う
ようにしてお薬とつきあっていこうと思います。

95:優しい名無しさん
05/01/13 07:32:15 mQ6f6miW
よいしょ

96:ユダ ◆o3FO2oJm9Q
05/01/13 14:10:39 0xrHrv3X
お前らリーマスなんかよりジプレキサの方が
再発防止の維持効果は強いですよ。

リーマスはあまり良い結果はみていない・・・

97:ハム@ ◆sZMOg20d0E
05/01/13 14:23:15 OGezZFok
>>96
ユダさんって>>55の名無しさん?引用してくるHPもいつも一緒だし、書き込んでる内容もいつも一緒。
遺伝の話でも感じたが、同じ内容を連呼されるのはコピペ荒しに近いんだが・・・。
一回言えばみんなに伝わるし、それで伝わらない人には何度言っても無意味だよ?

55 :優しい名無しさん :04/12/26 18:26:38 ID:v7QwAhWr
馬鹿だね~お前ら・・・リーマスなんかよりジプレキサの方が良いのに・・
リーマスを飲んでいる人へジプレキサの方が躁うつ病防止効果は強いです。
59 :優しい名無しさん :04/12/26 18:36:44 ID:v7QwAhWr
これを読みなさい!! URLリンク(www2.cc22.ne.jp)

67 :ユダ ◆o3FO2oJm9Q :04/12/27 03:34:04 ID:Jv/pDHUq
ちなみに、ジプレキサは海外では躁病の治療薬としての認可も受けており、ごく最近、双極性障害(躁うつ病)の治療薬としての認可も受けたとのことである。
リチウム以上の維持効果があるとの報告がある。
ジプレキサはリチウム以上の再発防止効果があります。

98:優しい名無しさん
05/01/14 03:57:54 1lTlkBbW
リーマス卒業しました。ヤター

99:優しい名無しさん
05/01/15 00:38:42 fpeDZ4Nf
おめ!


100:優しい名無しさん
05/01/15 12:34:53 rkCsMSUu
減薬できたのかな
98さんはもうここには来ないかな・・・

どんな風に減らせたのか聞いてみたい気もするのだ。。。

101:ユダ ◆o3FO2oJm9Q
05/01/15 23:09:25 EnwtFGSa
町沢静夫の本にリチウムは良い結果はみていないと書かれていた。

102:バレリン ◆hwT3nleWOE
05/01/16 00:12:16 Kc1ft0+Z
>>101
はーそうですか。

103:優しい名無しさん
05/01/16 07:37:16 hWs4PQEt
>>101さんへ
 町沢静夫のその発言はただ単に不勉強から来ている。よって信用できない。
ただ、アンドリューソロモンの「真昼の悪魔」によれば、精神疾患系の薬は、
服用する個人によって異なり、平均的に6割程度しか効果がない、と書いて
あった。
 ちなみに私はリーマスなしでは生きていけない。


104:優しい名無しさん
05/01/16 09:02:35 ErTCvDFD
だから~、町沢のこともユダのこともスルーしれ

105:98
05/01/16 09:03:46 02Whr/cx
治療の中心が抗鬱剤からマイナートランキライザーに切り替わったので、
その見直しの一環でなくなりました。
もともと躁転はしてなかったので。

106:優しい名無しさん
05/01/16 09:17:10 6wY5+5XN
リーマスって口の中入れると
金属臭というかきな臭い味しないかな?
精神科の先生に言ったら、変な味がすると言う人はいるけど
そんなに具体的な表現する人ははじめてだって言われた…。
なんか鉄棒とか電池なめた時みたいな味。
そういうの感じた人いる?

107:優しい名無しさん
05/01/16 10:37:33 2wbBQ5U2
>105
なるほど、もともと躁うつではなかったのですね。
いずれにしても断薬おめでとう。

私はまだまだリーマスとのおつきあいが続きそうです。
大正製薬(だったかな)超偉い、がんばれ、もっとがんばれ。
そして、安定してリーマスを俺に供給してくれ。

108:優しい名無しさん
05/01/16 13:34:31 gD3FO2Sh
>>105
そうでしたか。
いずれにせよ、全体的には良くなっておられるのかな。
おめでとうです。

あしも徐々にでいいから減らしていきたいだす。

109:優しい名無しさん
05/01/16 15:45:25 3hy1grIT
>>106

気のせいだと思うよ。


110:優しい名無しさん
05/01/18 21:20:54 Dj4Zh+/R
主治医に聞いたらリーマスを断薬して
その後投薬を再開しても効かなくなることはない、
ときっぱり言われた。
諸説あるの??

111:優しい名無しさん
05/01/18 22:11:13 /8V0sx+T
私は、気分変調症でリーマスとジプレキサ処方されているけど全然効きません。
その替わり薬太りになりました。

112:ユダ ◆o3FO2oJm9Q
05/01/18 23:13:30 nsNBThUZ
ジプレキサはかなり太る副作用が強いようです。

113:優しい名無しさん
05/01/19 04:18:53 ezT9DrBv
>>101
町沢静夫といえば、ネオ麦茶・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

114:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
05/01/19 10:09:46 MBxFNvlp
>>110
加藤忠文著「双極性障害 躁うつ病の分子病理と治療戦略」より引用。

 ・・・なお、リチウムを中止したあと、再投与すると以前効果の見られた患者でも
 効果が見られなくなるという症例報告があったが、最近の多数例による研究で
 否定されたため、その点の心配は不要である。

昨日バイクで事故って110番しましたw

115:110
05/01/20 01:26:49 lixoYLhZ
サンクス!

116:観念
05/01/21 22:03:38 vl0g1w9b
(既出だったらすみません)
「躁」と「鬱」の教科書に「ビタミンBの吸収を阻害する作用があるから
ビタミンB群を大量に飲むと良い」と書いてありました。
ビタミン「何」を飲むといいんでしょうかね?
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願い致します。


117:優しい名無しさん
05/01/22 01:07:40 jDMos/J5
>>116
?? ビタミンBを摂ればいいんじゃないの?


リーマスったらよー 良薬なのかもしれないけどあまり効かなかったです…
少し前からテグレトールに変えてまずまず順調。

118:優しい名無しさん
05/01/22 09:41:25 mQThgHMt
おれはチョコラBB飲んでるけどな。

119:優しい名無しさん
05/01/22 19:42:39 3ecIIFZW
亜鉛不足に陥ったのでビタミンBが足りてないと分かった
つーわけでチョコラBB飲んでる

120:観念
05/01/22 20:02:24 WtN/7B4Q
ごっ、ごめん。
B6とかB12とかっていうBのあとに続く数字が知りたかったのであります。
薬剤師さんに聞いても何が何やら分からないって感じだったし、
「B1,2,6」ってのと「B1,6、12」ってのがあって、
どっちにすればいいのかな?って思った次第で・・・

121:カート
05/01/22 23:08:54 ecQJixhZ
俺は今ハッピーなんだ
なぜって?今日友達を見つけたんだ、この脳味噌の中にね
イェイ
イェイ
イェイ

122:優しい名無しさん
05/01/23 10:40:41 TXvE9b2T
>120
手持ちのチョコラBBプラスは1,2,6だった。
効能効果は肌荒れ、ニキビ、口内炎etc.

記憶だが12は豚肉にたくさん含まれていて
疲労回復にいいとかなんとか。

B群っていうからにはどちらでもいいかも
(書きながらあまりに安直で申し訳ないと思いつつ送信)

123:優しい名無しさん
05/01/23 21:48:11 mGObFXIH
B12を飲んでいます。神経痛なんで…若いのに。

睡眠障害の人にも使われることがあるようです


124:優しい名無しさん
05/01/23 23:20:17 tOQYSbiN
リーマス飲んでて、皮膚に異常が現れた人、いますか?
痒くて乾燥かと思ったんだけど何だか違うし…
褐色の斑点が出ます。

125:優しい名無しさん
05/01/24 00:53:10 G/VLpah7
>>124
リーマス飲みだして3ヶ月くらいたつから、
リーマスのせいかはわからないけど、ここ4,5日で
フェイスラインににきびなのか毛のう炎なのか出来て痛い・・・
最近、ニキビできなくなってたのになぁ。
♀なんで、周期的にもニキビの出来やすい時期じゃないのに。
あさっての通院日で、相談してみます。

126:優しい名無しさん
05/01/25 00:50:22 lRa3JrFr
ジプレキサを飲んでいる人はいるの?

127:優しい名無しさん
05/01/25 07:54:47 FY7YXXYf
ユダの予感

128:saz ◆saz/F4.O5s
05/01/25 16:14:34 dGAzbK5N
>>124-125
初代スレか躁うつスレか忘れたけど、
以前電池飲んでると肌がべたべたしてくるよなって話になった事があります。
皮脂が増えるお陰でニキビや吹き出物が出たり。
同意レスが結構あったんで、実はポピュラーな副作用なのかもです。

結果、ここ1~2年はビタミンのサプリが手放せないっす。
あとオロナイン軟膏も。(速攻で治る。さすが医薬品)

129:125
05/01/25 21:03:15 1wxB63TK
>>128
そうでしたか。
自分の場合、フェイスラインなので皮脂でベタつくことは
あまりないんですが、不正出血があったので、
ホルモンが乱れてることによるニキビなのかもしれません。
あとは、食生活の乱れもあるかも。

今日は通院日で、ニキビのことも相談しようと思ってましたが、
他の症状(イライラ、買い物依存)のことを話して
ニキビについて聞くのは忘れてしまいました・・・

130:優しい名無しさん
05/01/26 02:34:11 vLu4vZRq
124ですが、医師に相談したところリーマスが減りました。
やっぱりよくあることなのかもしれませんね。

131:優しい名無しさん
05/01/26 21:38:20 8Cnrxuvo
OFCがリーマス以上に双極性障害に効果があると期待。

132:優しい名無しさん
05/01/27 01:00:58 ynni18bR
>>131
作用機序はどんなん?


133:優しい名無しさん
05/01/27 07:42:20 SzHo3wiF
131はMRでリーマス嫌い

134:優しい名無しさん
05/01/27 17:56:35 2u9ZfHF0
涙が止まらなくて処方してもらって1ヶ月。
感情の起伏がかなりへった。
というよりなくなったような気がする・・・。
何みても ほー、 とか へー とかしか思えない。。。。。大丈夫なんかな
当方600/day

135:優しい名無しさん
05/01/27 18:23:24 7QBXBnRm
>>132

ジプレキサがセロトニンを放出させて遮断する。
プロザックがセロトニンの再取り込みを阻害する。

136:優しい名無しさん
05/01/27 19:28:51 xzcvCBk0
>>131
OFCってオキシゲン・フリー・カッパーの略だっけ?

137:優しい名無しさん
05/01/27 22:55:51 48Fa8Je8
>>136

違いますよ。オランザピン(ジプレキサ)
フルオキセチン(プロザック)混合薬です。
重症の躁うつ病に効果が期待されてます。


138:優しい名無しさん
05/01/27 23:03:55 uIODIsfJ
>>135
双極性障害をセロトニンだけでコントロールできるのかいな?
甚だ疑問だ。
論文あんの?読みたいもんだ。ソース希望。
ただし提灯記事はごめんだよ。


139:優しい名無しさん
05/01/27 23:10:48 NBR+eZ9m
>>138

治療抵抗性うつ病治療薬 OFC(オランザピンと塩酸フルオキセチン合剤)
リリー社は双極性感情障害および治療が困難とされる他のうつ症状の治療薬として、
オランザピンと塩酸フルオキセチンの合剤を開発しています。
双極性感情障害は、大きな苦しみと障害をもたらし、25%の患者さんが生涯で一度は自殺を試み、
それが死に至ることもあります。現在のところ、双極性感情障害の治療薬は承認されていません。
OFCは臨床試験で迅速な効き目を示し、65%の参加者に効果が見られ、8週間の治療を通しても継続的な効果を示しました。
リリー社は、双極性感情障害の適応で最近承認申請を行いました。

OFCこれは期待できます。 URLリンク(www.nikki.ne.jp)


140:優しい名無しさん
05/01/27 23:13:10 NBR+eZ9m
双極性うつ病治療薬「OFC」(オランザピン・フルオキセチン合剤)
商品名シンビレックス?は治療抵抗性の鬱病にも効果が期待されています。


141:優しい名無しさん
05/01/28 01:04:39 +OWAapb/
>>139
おいおい、それを提灯記事っていうんだよ。
承認申請したの米国の話でしょ。日本で申請・認可されるかわからんではないか。
日本の市場に出るかどうか、俺は疑問だな。リリーは日本でコケてますから。


142:優しい名無しさん
05/01/28 09:32:33 p3sqX5pn
ジプレキサは承認から薬価収載までかなり時間かかったよね。
リリーはごねたのかな?あの高い薬価は。

インスリンでも一歩出遅れてるし。
失礼、ここは電池のスレでしたね。
僕も服用しているのでご容赦を。

143:優しい名無しさん
05/01/28 18:28:35 vPMYB6nl
もう、あなたなしでは生きていけない・・・リーマス。

なんかリーマスって人の名前っぽいよな。
機関車トーマスシリーズにいそう。

144:優しい名無しさん
05/01/28 18:43:27 zdtzcmqk
リーマスはどういう仕組みで
双極性障害の躁と鬱の並を抑えているのか不明です。

145:優しい名無しさん
05/01/28 18:50:17 vPMYB6nl
神経栄養因子や、神経保護因子の生成を促し
双極性障害患者特有の脳の細胞死を防ぎ、回復させます。

146:優しい名無しさん
05/01/28 21:49:33 NAQFm8Rm
>>137
136ですがありがとう~

147:優しい名無しさん
05/01/28 23:56:36 r6Hk6fB4
気分変調症で、リーマス飲んでます。自分自身あまり効いている感じがしないのですが効果はあるのでしょうか?

148:優しい名無しさん
05/01/29 08:51:53 +3UhV0IY
>147

1.効果が出るまでには時間がかかる
2.効果が実感できるまでにはさらに時間がかかる。
3.たくさんの人が効果がでたとの実験結果がある
4.もしかするとあなたには別の薬が適しているかもしれない。

149:優しい名無しさん
05/01/29 09:37:06 bErmOSRR
>147さんへ
  私は躁鬱病で去年の3月からリーマスを服用しています。リーマスのおかげ
 で職場復帰も果し、普通の日常生活を送っています。リーマスは不思議な薬で
 他の抗鬱剤のように、劇的に効いているという実感があまりありません。ただ、
 気分がなんとなく上下しなくなったとか、変な昂揚感を抑えられるようになっ
 たといった感じしかありません。ですので、気長に服用することをお勧めしま
 す。繰り返しますが、すぐに薬効が現れることはありません。
  わたしのことを言えば、以前に比べて、少しずつ心が落ち着いてきたカナ、
 と思っております。

150:優しい名無しさん
05/01/29 21:53:14 et85fjk3
1949年だっけ?この薬が発見されたのは?
かなり古い薬ですね。新しい躁うつ病の薬はないのですか?

統失の薬は次々と新しい薬が発売されているのに・・・

151:優しい名無しさん
05/01/29 23:19:14 zoe5dd7G
日本では1980年からリーマスが発売されてます。
その他デパゲン、テグレトールというのがあり、
これらがmood stabilizerと言われており、基本となる薬です。
これらは再発を防ぐために相当年月飲まなくてはいけません。

これにうつならSSRIかレスリン
躁なら抗精神病薬を加えるというのが治療の基本です。


152:優しい名無しさん
05/01/30 02:58:50 YgvK8dF1
躁うつ病にはリーマスは絶対に必要ですか?
リスパダール、ジプレキサ、はどうですか?

153:優しい名無しさん
05/01/30 03:04:24 YgvK8dF1
皆様OFCジプレキサ、プロッザック混合薬はどうですか?
ジプレキサで躁状態を治療しプロザックで鬱状態を治療する。

リーマスと以上に期待できると思うのですか・・・

154:優しい名無しさん
05/01/30 08:00:54 HetiK42t
>152,>153

おまえユダだろ?
躁うつスレで相手にしてもらえないから来たな。

とりあえず、151の書込みを死ぬまで読んで、
それから躁うつ病がどういう病気かよく勉強しろ。
で、二度と来るな。

以下スルーでお願いします。OFCはNGワード推奨。

155:優しい名無しさん
05/01/30 17:21:48 h6IlmqzG
リーマス
寝てもさめてもリーマス

156:優しい名無しさん
05/01/30 19:19:14 Of9iVkUC
躁うつ病はいつまで薬を飲めば良いの?やっぱり一生ですか・・・

157:優しい名無しさん
05/01/30 19:56:40 fPfJ8XgV
統合失調症と癲癇は継続的に薬物療法が必要だと聞きました。
躁うつ病は病気の症状がある時だけ薬飲んでいずれは断薬できるのでは?

158:saz ◆saz/F4.O5s
05/01/30 23:44:54 o7brTAXz
>>156-157
再発の可能性が高い病気なんで、寛解しても電池だけは続けるように、
てな文献が多いですな。
俺はもうなんつーか諦観の域です。棺桶に電池入れてくれぐらいの勢いで。
サプリメントみたいな感じで習慣的になっちゃえば楽っす。

159:優しい名無しさん
05/01/31 16:28:19 sH/xTmjk BE:56312249-
>>120
総合ビタミンBの錠剤ってあるじゃん。
ネイチャーメイドの「Bコンプレックス」とかチョコラBBとか。
あのあたりでいいのでは?

160:優しい名無しさん
05/01/31 18:38:12 ERveL9s/
ネイチャーメイドだと1,2,6,12全部入ってるね。
ところで、チョコラは医薬品なのだが、
ネイチャーメイドは食品。

この違いは効能書きがあるかないかだけ?
若干すれ違いで失礼

161:優しい名無しさん
05/02/02 15:56:21 zq+OuoT1
リーマスって躁と鬱両方に作用するんですよね?
テグレトールと一緒に出されているけど、鬱の今はどう効いてるのかよく分からない。
その代わり、副作用も特にないのでいいんだか何だか…
いつまでこの処方続くのかなー。

162:観念
05/02/02 23:00:02 +0zlujXk
ビタミンBに関して色々レス下さった方々ありがとうございます。
薬剤師さんがメーカーに問い合わせしてくれましたが、日本には(?)
リーマスによってビタミンBの吸収が阻害されるというデータはないそうで・・・
医師も「そんなこと聞いたことない」とのことでした。う~む。
ということで肩こりがひどいという症状の方に着目して適当に買って飲んでみたいと思います。

163:優しい名無しさん
05/02/06 07:33:31 QOixRsWx
どうでもいいけどリーマスの化学式って
Li2CO3なんだね。

ベンゼン環とか当たり前の薬の世界では超単純。
のわりに、躁うつでの処方では超スタンダード

164:優しい名無しさん
05/02/06 15:03:45 EabpRyD8
次に来るのは、ラモトリジンという薬らしい

165:優しい名無しさん
05/02/06 15:32:50 CY7fCDzW
認可が下りる見込みがついたのか?

166:優しい名無しさん
05/02/06 23:12:33 N5LvUpqn
>>163
へー@@ だから炭酸りちうむなんだね。

167:優しい名無しさん
05/02/06 23:54:38 jBlCeFgr
>>164
これか。
URLリンク(www.psycom.net)
ぐぐればほかにもいろいろ出てくる。
2003年にFDA認可の気分安定薬。日本でどうなるか全く不明。
リチウムとは目的が異なる薬のようだね。
スレ違いだから、気分安定薬スレでも立てて、そこでやって下さい。


168:優しい名無しさん
05/02/07 14:29:35 5ZnEWuZ5
>>167

ここって気分安定剤全般スレじゃないの?
リチウムの話だけしたってしかたがないでしょ。


169:優しい名無しさん
05/02/07 21:11:06 fL00YsOe
好きにしろよ


170:優しい名無しさん
05/02/08 22:07:20 Zmd66NUw
ジプレキサはどうよ?

171:優しい名無しさん
05/02/09 18:20:09 PCpMiAhM
リーマスは金属の臭いがする・・・

172:優しい名無しさん
05/02/09 19:49:50 MhvXUzJT
炎色反応でるのかな。たしか深紅色だよね。
ライター持ってて薬余ってる奇特な方実験きぼん。

173:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
05/02/09 20:17:10 J/yID0eK
>>172
やってみますた。
リーマス200mg錠をフォークに挟んでガスコンロの火にかざしたら
リーマス錠が炎をあげて燃え、黒い墨状のものが残った。
これを火にかざすと、でました。鮮やかな深紅色。


174:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
05/02/09 20:20:26 J/yID0eK
補足。
還元炎の中に入れると綺麗に発色します。

175:優しい名無しさん
05/02/10 07:53:14 0aFmCilz
うおっ、実験乙。

これによりリーマスにはリチウムが含有されていることが証明された
(Q,E,D)

本日は躁がひどくドクターストップがでているため、お休み。

176:ゆず ◆qkm082/miE
05/02/10 09:06:37 XUNXSjUB
>>175

躁転して、仕事をお休みってどういうこと?
気分がハイ過ぎてみんなに迷惑掛けるのかな?

リーマスは採血されるから嫌だ。
テグレトールにしてくれって、医師に頼んだけど、拒否されたorz

177:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
05/02/10 09:13:12 BwvWYWFK
>>174
こんな感じで。
URLリンク(r.skr.jp)
うまくやればもっと綺麗に発色するんですけどね。

178:優しい名無しさん
05/02/10 10:00:58 0aFmCilz
>176

まあ、そういうことです。
会社からも「おまえ、いいから帰れ」といわれますた。

>177

わぉ、きれい。
でも、賄い付きの寮だから、火がないなんだな。
残念。写真サンクス。

179:優しい名無しさん
05/02/10 16:59:52 s3FDT1Tc
OFCはどうよ?

180:優しい名無しさん
05/02/10 21:00:35 oUmWaftp
>>176
テグレトールも血取るでしょ

181:ゆず ◆qkm082/miE
05/02/10 21:04:29 EhXvNTio
>>180

あっそうなの?
知らなかった_| ̄|○

182:優しい名無しさん
05/02/10 23:12:13 k5mPrHr3
>>176

採血が嫌いな医者だと殆ど血、採りませんよ(笑)。
私の先生、針を刺す時、手震えまくり。
あ~こりゃ血が怖くて精神科医になったくちだなと踏んで、ちょっと意地悪で
「どのくらいの間隔で血中濃度を測るべきなのか」訊いてみたら、
小さな声で年に1、2回位でいいと思う、などと言っていました。

私の場合は幸いにも症状・副作用共落ち着いているのでこれで良いと思っています。

400mlの献血のことを思えば、針の太さは極細だし、量もほんのちょっと。
あんまり気にせず、安定している場合はもう少し間隔あけてもいいのでは?と
提案する程度で凌いで頂いてはどうでしょうか?

183:saz ◆saz/F4.O5s
05/02/10 23:42:19 syoiSRRD
>>177
ぉお、綺麗。
貴重な実験画像サンクスコ。

確か俺が行ってる病院は採血は他の先生(看護士?)がやってた希ガス。

184:優しい名無しさん
05/02/11 01:05:58 /Jgv7VsT
うちもそうだけど、その人もあんまり好きじゃないみたいだな。
なんかぷるぷるしてた…注射大好きだけどそのときはちょっと怖かった。

185:優しい名無しさん
05/02/11 08:17:21 5aQHq1OS
ぷるぷるしてる医者には
抗不安薬をのませなきゃな。

医者は学力だけではなれんな。

186:優しい名無しさん
05/02/11 16:18:59 DfisFjz0
看護師でも注射嫌いな人多いよ。

187:優しい名無しさん
05/02/11 16:44:29 1KPk98aZ
躁には抗精神病薬、鬱にはSSRIですか?

188:優しい名無しさん
05/02/11 17:07:21 tfjMhCNz
上の方を読んでから書き込め

189:優しい名無しさん
05/02/11 17:43:41 1KPk98aZ
>>188

めんどくさい・・・

190:優しい名無しさん
05/02/11 17:46:29 qAxhaFmc
いいから寝てなさい。


191:優しい名無しさん
05/02/11 18:50:33 1KPk98aZ
リーマスは効果あるの?

192:優しい名無しさん
05/02/12 01:24:45 mWx9xCvT
(´,_ゝ`)プッ


193:優しい名無しさん
05/02/12 13:41:11 ID0j66ut
( ´,_ゝ`)プッ

194:優しい名無しさん
05/02/12 15:23:41 rh5V6EfW
(・∀・)ニヤニヤ


195:優しい名無しさん
05/02/13 00:53:39 KgE6Jjd9
僕はあったよ

196:優しい名無しさん
05/02/13 19:01:54 iSEGF8dm
私もいい感じよ。

197:優しい名無しさん
05/02/13 23:13:19 KoNDWuq/
躁うつと診断されて、ここ半月、一日600mgを飲んでいますけど、
手の震えや服用後の1,2時間続く虚脱感には辟易しています。仕事の
都合上、細かい作業をこなさなくてはいけないので、リーマスがもた
らす副作用のお陰で以前より苛立ったりしています。例えば虚脱感がさった後は、ふとした事で落ち込んだり怒鳴ったりして自分を見失い
がちです。…個人差はあると思いますが、リーマスって副作用がこん
なに効くものなのですか?

198:優しい名無しさん
05/02/14 18:47:15 uxbqom6X
>197
半年だったらじき、慣れますよ。
あと、手の震えは抗不安薬を処方してもらえば改善します。

私もワイパックスを処方してもらって、よくなりました。

199:197
05/02/14 22:42:16 /4jlNHB6
>>198
うああ、あと5ヶ月と半月もですか…。まあ、仕方ないですよね。
とりあえず今週末に心療内科に行くんで、その抗不安薬ってのを
貰ってこようと思います。

200:優しい名無しさん
05/02/14 22:59:09 cgxezHQI
>>197さんへ
 私も昨年3月に躁うつ病で入院して、リーマスが処方されたました。
退院した今も、リーマスを服用してます。リーマスの副作用は、最初
つらいですが、じきに慣れますよ。私も手が震えて文字がかけません
でした。
 あと、おしっこは出にくいですか?私は出にくかったので、ハルナ
ールを処方してもらいました。

201:優しい名無しさん
05/02/16 11:23:42 x0CKiEmw
1ヶ月前、1日/600mgで初リーマスデビューしました。
躁転した時が激しかったので、いまコヤツに出会って感謝感謝ですわ。
全然、躁にならないし。
今までの躁状態の悪行の数々が嘘のようです。
もっと早く出会っていたら、前職も辞めなくてすんだのにぃ

202:ドクター中松
05/02/16 22:54:53 r/0G8Q3/
初めてカキコします。
最近、友達やバイト先の人や親から「声がでか過ぎる」とか「テンションが高すぎ」とか
「はしゃぎすぎ」などと言われ、精神科を訪れたら、医者から躁鬱病と診断され、「リーマス錠400」を
処方されました。でもリーマスを飲もうかどうか迷っています。だってこの所3ヶ月くらい
躁状態でテンションも高く、何事にもやる気が起き、頭の回転が速いし、どんな嫌な事を言われても
全然落ち込まないし、すぐイライラして物を壊したり、家族に暴言を吐いたりしえますが、昔の鬱状態よりかは
全然躁状態の自分が好きですし、もしリーマスを飲んで、今度は鬱状態になるのが怖いんです。
リーマスは服用してから最低1~2週間してからじゃないと効果が出てこないと聞きましたが、実際そうなんですか?
また、副作用で指が震えると言ってる方もいますけど、私は4月から美容専門学校に行く事になったのですが
指が震えると、シ実技の授業で指が震えてたら勉強になりませんし、また、リーマスを服用すると
薬太りすると言ってる方もいますが、本当に太るんですか?私は以前、「リスパダールとルボックス」を服用していましたが
薬のせいで、1年間で52キロの体重が78キロまで太りましたので、服用を止めると、たった3週間で15キロも痩せました。
リーマスの副作用は他にどんな副作用があるんですか?誰か教えてください!!

203:優しい名無しさん
05/02/16 23:11:15 il/dH895
>>202
最近睡眠とれてる?
躁のやる気は確かに魅力的だよね(体験したことある)。
ただ自分の場合は、今思うとやっぱりオーバーワークの分、身体は疲れていたと思う。
眠剤でぐーすか眠れたのはありがたかった。

副作用で感じたのは手足の震えだけ。
これは水分を十分とるようにしたら軽減された。
体重増加自分はなかったよ。それ以前に食欲なかったからかも^^;



204:優しい名無しさん
05/02/16 23:16:41 4xqyzrPJ
>>202
私の場合はリーマス200mgを食後3回で計600mgを飲んでますが、
一ヶ月程度で手の震えや頭痛はほぼなくなりましたよ。
簡単に私が体験した副作用を書いておきます。先ずは喉の乾きですか
ね?これは今だに「そうかな?」って思う事があります。続いては薬
の服用後に出る倦怠感やら虚脱感ってやつです。私の場合はその日の
体調もあるんですけど、だいたい30分~1時間半くらいの間なにもす
る気がしないって事がありました。またそう云った症状が薬の服用後
すぐに症状が出てくる訳じゃなく、飲んで一息入れようって時に全身
が重くなり、気力が萎えるって感じでした。あとその倦怠感が酷い時
は頭痛がして、頭は痛いわ気力はないわで大変でした。…まあ、何の
役には立たないでしょうけど、私の場合はこんな感じでした。



205:優しい名無しさん
05/02/16 23:23:00 ac0r4WH8
>>202さんへ 197です。
 リーマスを服用するかどうか、迷っているのですね。確かにリーマスの
副作用には、振戦といって、手や指が震えます。ただ、全員がその副作用
が出るわけではありません。それにある程度の時間がたつと慣れます。
 私の場合、昨年3月にうつ病で入院し、4月に躁転しました。以後、ず
っとリーマスを服用しておりますが、太ったり、手が震えたり、尿の出が
悪くなった程度、それほど大きな副作用はありませんでした。
 体重の増加は、健常時68kgで最高は78kgでした。今、71kg
です。
 リーマスは、うつの予防にもなるので、服用したほうがいいと思いますよ。

206:ドクター中松
05/02/16 23:32:05 r/0G8Q3/
>>203タソ  >>204タソ
お返事ありがとう。
最近の睡眠なんですが、ベゲタミンA(2錠)とベンザリン(2錠)とサイレース〈1錠)を
飲んで寝ています。中途催眠で夜中に何度も目が醒めてそれから寝れなくない、朝になってまた
眠くなって寝てしまう。と言った感じです。>>203タソもやはり手足の震えを経験してるんですね?
大変ですよね、手足が震えるのって!だって字書いたりする時だってブルブル震えるんですもんね。
でも、体重が増えないって事を聞いてホッとしました。これで安心してリーマス400を今日から
飲もうと思います。ありがとうございます!


>>204tタソ
リーマスの副作用に喉の渇きがあるんですね。
しかも、倦怠感や虚脱感がでてくるんですか?自分は接客業なので
そんなやる気の無さが出てきたら、店長から「こいつやる気ねーな」って思われて
最悪ですよ~。どうしよう・・・。リーマス飲もうかな?

207:ドクター中松
05/02/16 23:45:37 r/0G8Q3/
>>205タソ
やはり、体重増加はあるんですね・・・。がっかり。
でも、リーマスはうつ病の予防にもなるとの事ですので、やっぱり服用してみます。
ちなみに、私は現在、睡眠薬の大量摂取の副作用で「尿閉」という病気にかかり
膀胱に尿がパンパンに溜まっているのに自力で尿を排出できる事ができなく病気で
膀胱に管を通してアソコを通関して尿が溜まったら管の先端のキャップを外して排尿しています。
リーマスを服用すると排尿に危害をもたらすと知ったのですが、今の所尿を出やすくする薬も
服用していますが、リーマスを服用していたら、せっかく服用している尿を出やすくする薬の
効果が台無しになりますよねぇ・・・。まあ、この件に関しては医者に説明し、アドバイスを頂戴しようと思います
どうもありがとうございました!

208:優しい名無しさん
05/02/17 00:00:01 L2vkzNlk
漏れもリーマス炎色反応実験やってみたよ。
ガスコンロの外炎であぶったら燃えて炭状になり、
それを還元炎に突っ込んだら鮮やかな深紅色が!

209:優しい名無しさん
05/02/17 17:29:52 yzs7P6mk
鬱病から躁鬱病になってヨシトミが登場した。
まだ飲み始めたばかりだが副作用はたいした事なさそう。
関係ないけどおいらの白猫が心臓病で死んだ。
でもあんまり悲しくない。やっぱおいら頭逝かれてるみたい。

210:優しい名無しさん
05/02/17 18:40:19 a/xmPZHz
32条廃止になったら善臣にドンだな。
今はリーマスだが

211:優しい名無しさん
05/02/18 00:21:36 6fl5gRPE
今日からリーマス600mg/dayっす。
躁うつ病じゃないけど、トレドミン150mg/day&アモキサン150mg/dayが効かないから処方された。
副作用が怖い。

212:優しい名無しさん
05/02/18 09:22:35 TCDmbFQo
飲み始めて約一ヶ月。今だに時々あたまが痛くなる。ガンガンと
痛むんじゃなくって、軽い二日酔いみたいな感じ。ああ、たまん
ねえー。

213:優しい名無しさん
05/02/18 17:42:40 Db6MpVnf
アモキ600mg/dayとノリトレン150mg/dayで効果がないので
リーマス600mg/dayを処方されました。
これで効果がなかったら、次はどうするんだろう・・・

214:213
05/02/18 17:59:33 Db6MpVnf
ちがった、アモキ150、ノリトレン75です。アモキ600って多すぎ・・・

215:優しい名無しさん
05/02/18 18:43:06 KfLuK2zz
私の場合アモキより副作用は少なかった。

216:優しい名無しさん
05/02/18 20:43:17 7Y/iawZ3
リーマスは効果あるの?

217:優しい名無しさん
05/02/18 20:53:19 7IJo/jti
おまえにはない

218:優しい名無しさん
05/02/18 21:13:58 xZCJVkrI
言えてる。

219:ドクター中松
05/02/18 22:29:57 c1gIcwe+
おととい躁鬱病と診断されて、2日前から「リーマス400」を服用し始めたんですが
飲み始めてから、急に副作用が襲ってきて、体がだるく、何事にもやる気が起きなくなり
体がフラフラして、頭もボーとしてるし、おまけに手や指やがブルブル震える症状がでてきました。
躁状態のテンションの高さとやる気満々の自信に満ち溢れた性格が、ぐっとテンションが下がり
やはり、リーマスを服用するのを止める事にしました。
明日から、バイトだっていうのに、体がフラフラして、元気が無く、何事にもやる気が起きないっていう
症状は、リーマスを服用するのを止めてからどの位で元の自分に戻れますかね・・・。

220:優しい名無しさん
05/02/19 08:21:56 mghM8Iw9
>219
躁状態から落ち込むと激鬱になることは普通です。
一応、リーマスはそれをなだらかにするという触書ですが
お仕事がある状態ではなかなか悠長なことも言ってられないですね。
お医者さんに相談するのをおすすめします。

薬が抜けるまでの時間ですが、
URLリンク(www.mbcl.co.jp)
これの「臨床的意義」のところをクリックすると、約60%が24時間以内に排泄されるそうです。

221:優しい名無しさん
05/02/19 09:48:25 lOY0SBEH
>>219
テンションが落ちたのは、普段もそういう波はない?
全部電池のせいかはわからないけど
手指の震えに関しては直接関係ありそうね。
水分を多めに(漏れは1日1.5㍑をこころがけてまつ)とってみたら
震えはおさまるかもしれないよ。
水とかでそれだけ飲むのはきつかったら、ポカリとかのイオン飲料だと
吸収しやすくて飲みやすい。

当面服用を止めるとして、いずれにせよ
飲んでこうなった、っていうのを
次の診察の日に、先生に相談されると良いと思います。
お大事にね。

222:優しい名無しさん
05/02/19 11:18:57 mvAJlCCJ
眠剤で眠れなくなって今まで2回ほど処方されたけど、
飲んですぐ強烈に吐き気きて、余計眠れなかった。

あまり書かれてないみたいだけど、人によってはそういうのもあるってことで。

223:優しい名無しさん
05/02/19 15:43:54 viqa24A2
>>209

今は「三菱ウェルファーマ」

224:ドクター中松
05/02/21 18:08:41 u+q4sCe7
>>220
躁状態から落ち込むと激鬱になるって本当ですか?
やべぇ~、超やべぇ~。。ああ、不安になってきた。
でも約60%が24時間以内に排泄されるって聞いてちょっとテンション上がりました。

>>221
テンションが落ちたのはリーマスを飲んでからが初めてです。
普段はそういった波はありません。
あなたのアドバイス通り水分を多めに採ってみる事にします。
ナイスなアドバイスありがとうございます!

225:優しい名無しさん
05/02/22 04:22:29 VXmU2rRQ
俺は躁鬱病だけど、躁から鬱に落ちる感覚は何度も経験した。
はっきりいって躁で調子がいいほどひどい鬱がくる。
く~るきっとくる~♪ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル だよ。

226:221
05/02/22 09:38:28 6zzkTw9f
>中松さん

バイトその他支障でてない?
そこそこなんとかなってるなら大丈夫。
不安になりすぎもあかんよー。考え過ぎないこと。
1週間飲んだとしても、「1週間/今までの年齢」。
今頃はもう排泄されてるだろう、と思いつつ(∪-∪)。。。

227:優しい名無しさん
05/02/22 12:22:05 NGUF5ShZ
>>225
私は1回しか躁転してないから躁→鬱の感覚も1度しか経験ないけど、
躁が終わる時はひどく眠くて、残業中の7時頃からウトウトしてしまって、
翌朝起きたら軽鬱になってた。
連休終わって出社した時にはもう身体がずっしりと重くて動けなかった。

228:優しい名無しさん
05/02/24 15:36:28 Z1iiQhe6
>>227

みんな躁の後の激うつが怖いのよ。ほほほ

229:優しい名無しさん
05/02/24 15:56:11 HVCTKKA/
>>228

僕は今週から統失の陰性症状で気分安定剤として
リーマスを飲むことになりました。
「ウツになることはないんですか?」
と聞いたところ
「心配しなくても、それはない」
と言ってましたが・・・


ところでリチウム中毒ってどんな風になるのでしょうか?
ちょと怖いのですが。。

230:優しい名無しさん
05/02/24 16:58:24 Mg/wCZzg
>228
>リチウム中毒

「心配しなくても、それはない」
ODしなきゃね。
つうかそんな心配する前にぐぐれよ。
「リチウム中毒」で検索すれば一番上にいいサイトあるよ。

231:優しい名無しさん
05/02/24 17:15:30 HVCTKKA/
>>228

レスありがとうございます。
「リチウム中毒」でぐぐってみます。

232:優しい名無しさん
05/02/24 19:55:45 +KgUPICQ
リチウムより非定型抗精神病薬これ精神科では常識です。

233:ドクター中松
05/02/24 23:23:00 tdsjHStv
>>229タソ
私もリーマスを飲む事によって鬱になる事を心配していまして
セカンドオピニオンを求め、2,3件の精神科の医者に相談した所
リーマスの飲んで鬱になることはまず無いそうですので、安心してください。
それと、私もリチウム中毒ってどんな物か興味があります。


234:優しい名無しさん
05/02/24 23:30:20 PT9XJs+d
私は、うつ病でリーマス飲んでます。
症状を安定させる為とのこと。うつにはならないと思います。

235:優しい名無しさん
05/02/25 10:30:12 sq0TSObU
鬱でもリーマス飲んでる人いるんだね。
良かった。
自分も鬱で通院してるんだけど、
昨日医師から時々軽躁気味な事があるみたいだから、
アモキ増量すると躁転するかもしれないからリーマス飲んでみない?
って言われて戸惑ってたんだ。
最近セロクエルも処方されてるし(就寝前に不眠用だと言われてるけど)
実は私うつ病じゃなくて統合失調だと思われてるんだろうか。。。
リーマスとセロクエルだとうつ病の人の処方じゃないよね?

236:優しい名無しさん
05/02/25 11:43:22 03c174lC
>235さん
それは躁うつの処方ですね。
アモキは躁転しやすいんですよ。

躁うつ(うつスタート)の場合、うつ病と区別つかないから、
アモキとか飲んで躁うつになる場合はままあります。
そうなるとリーマスデビューかと。

ただ>234さんのように純粋なうつ病でもリーマス使うことはあります。
抗うつ薬の効果を上げるためにね。

237:優しい名無しさん
05/02/25 15:51:51 OXjie+HE
>>236
レスありがとうございます。
あぁやっぱ躁うつの処方なんですね。
そう言えば前にテグレトール処方された時に、
「これって躁うつに使うお薬ですよね?私躁うつ病なんですか?」
と露骨に嫌な顔をした事があるのですが、
その時に「躁うつ病の方がうつ病よりお薬の効果が出やすいし治療しやすいのよ」
と諭されたんだった。。。
その時から既に医師は私を躁うつ病だと判断していたんだな。
このスレとか躁うつスレとか見ると思い当たる事結構ある。。。
素直に認めて次の診察でリーマス出して貰います。

238:優しい名無しさん
05/02/25 15:52:48 OXjie+HE
あれ?ID変わってる。
237=235です。

239:229
05/02/25 21:24:47 5bGYhKaU
>>233 244

レスありがとうございます。

飲んでみてますが確かに鬱になるかんじはありません。
ただ朝飲んで夕方くらいになると薬が切れてきている感覚を
覚えることはあります。
これはまだ飲み始めて間もないからだと思いますが。
これで心が晴れる祈って2週間飲みつづけてみたいと思います。

240:229
05/02/25 21:27:01 5bGYhKaU
244は234の間違いです。
失礼しました。

241:優しい名無しさん
05/02/27 18:16:45 Q8PddWXw
抗ドーパミン薬、ドーパミン、セロトニン拮抗薬、ドーパミン安定薬、グルタミン酸作動薬
統合失調症の薬は次々を新しいのが発売が予定されている。
だから統合失調症の未来は明るいです。

ところが・・・躁鬱病の新薬は発売されませんね・・・
いまだに1980年発売のリーマスを第一線で使っている。
躁鬱病の将来が心配だ。。。

このままでは統合失調症が完治する日は躁鬱病より遥かに早いと思う。

242:優しい名無しさん
05/02/27 18:35:47 2dm9J577
コピペにマジレスするのもなんだが、
それだけ、リーマスが効いて
統失の薬はどれ使っても効きめが今ひとつってこった。

243:優しい名無しさん
05/02/27 19:11:03 dMofJnGb
>>242

>統失の薬はどれ使っても効きめが今ひとつってこった。

トンでもない。統合失調症の治療薬は劇的に進歩していますよ。
躁鬱病より早く完治療法が確立されると思います。

244:優しい名無しさん
05/02/27 19:17:05 2dm9J577
>243

そういうおまえには効いていないわけだが。
おまえみたいな人が多いから、たくさん薬開発しても儲かるのだよ。

245:優しい名無しさん
05/02/27 19:40:17 dMofJnGb
>>244

分裂病でも初発で精神科で治療をすれば30~40%は完治します。
でも躁鬱病は初発で来ても慢性的に躁と鬱を繰り返すのが多いです。

いまでも躁鬱病には第一線の治療薬は1980年のリーマスです。
残念ながら躁鬱病の薬物療法はあまり進歩していません。

246:優しい名無しさん
05/02/27 19:48:58 dMofJnGb
抗ドーパミン薬→ドーパミン、セロトニン拮抗薬→ドーパミン安定薬→グルタミン酸作動薬
・・と統合失調症の歴史は始まります。今はドーパミン安定薬のアビリファイが発売する寸前です。
2010年にはグルタミン酸作動薬が開発発売されているだろう。
このように劇的に統合失調症の治療薬は進歩しています。

で・・・躁鬱病は1980年のリーマスが第一線です。ハア?
躁鬱病研究者はリーマスより効果があり副作用の少ない薬を作れ!!

247:優しい名無しさん
05/02/27 20:37:41 dMofJnGb
リーマスは統合失調症には効果はありません。

248:優しい名無しさん
05/02/27 21:17:00 umP/6sGq
>>247

リーマス、統失の陰性状態の抑うつ状態には多少効くよ。
幻聴が消えたりするわけじゃないけどさ。

249:saz ◆saz/F4.O5s
05/02/27 22:13:44 FCNPV0hr
なんで躁うつ病の代表的治療薬であるリーマスのスレで
統合失調症の話が出て来てるのか良く分からないが、
それはそれとしてとにかく肌の皮脂が増えるのはなんとかならんかねぇ。
最近、脂も取れるハンカチってのを買って重宝している。

250:ドクター中松
05/02/27 23:41:12 y9PA4aKs
>>227タソ
あなたの場合、躁から鬱に変わる時はやけに眠くなったらしですが
私も最近睡眠を19時間以上とってるのに、朝起きれなくて、2度寝して起きるのが
深夜の9時頃です。バイトの無い日はいつもこんな感じです。
もしや、もうそろそろ、私も鬱状態って奴あ襲ってくるんじゃないですかねぇ・・・。
やっべぇ~、かなりやっべぇ~。鬱になるって最悪ですよね。

251:優しい名無しさん
05/02/27 23:50:05 ufGK2/7D
>245さん
 >躁鬱病は初発で来ても慢性的に躁と鬱を繰り返すのが多いです。
その根拠は何?何の引用?それともあなたの勝手な思いこみ?
 どっち?新しく出る薬がいいとは限らないでしょ。実際に抗うつ剤の
 ブロザックに反応しない患者もいるわけだし。リーマスが古いからと
 いう理由のみで、リーマスが価値がないというのは、どうかな、と思う。

252:優しい名無しさん
05/02/28 07:29:36 5z/0nfRn
>251さん
奴はただ単に統失になったのが苦しくて、
躁うつよりはましと思いたいだけ。
事実、奴には今のところ、どんな新しい薬も効いていないようだし。


暗い話はさておき
>249さん
脂の取れるハンカチなんて、あるんですか?
めっちゃほすい。
なんぼぐらいでしたか?探してみます。

253:優しい名無しさん
05/02/28 07:42:02 kdQCjxf5
脂とりハンカチ、わつぃも持ってますー。>249さんのとは違うかもだけど。
コンビニとかキオスクとかで買った気がする。
天使のたまご、だかって名前のやつでし。

254:優しい名無しさん
05/02/28 12:41:42 OyVy/35A
リーマス飲み始めて5日目。
今日は気分が安定してる!^^
リーマスのおかげかな?!

それにリーマスって肌の皮脂が増えるんですか?!
乾燥肌の僕にはうれしいかも・・・

255:優しい名無しさん
05/03/01 00:20:12 pVEuPzru
リーマスがあまってたから躁の気配だったので1200mg/day、今までの倍、を服用して3日。

完全に躁になってしまいました。銀行行って全部千円札で二十万円下ろしてきてウハウハやってた。
何が原因?

他はルボックス150mg/day,パキシル20mg/day,リボトリール6mg/day,


256:優しい名無しさん
05/03/01 07:35:59 KKg6FGLW
↑たぶん、飲んでなかったらもっとひどかったんだよ。
とりあえず、医者行ってルボックスとパキシルを減らしてもらうと吉かも。

257:優しい名無しさん
05/03/01 07:53:53 FMkHqCLT
リーマスって飲んでどのくらいで血中濃度が
必要なレベルにあがってくるんだろう・・・?

258:優しい名無しさん
05/03/01 18:47:46 iLWZCUnx
>>257
DIには急速に血中濃度を上げるやり方が指示されているが
Li中毒が恐いので、緩徐に投与して様子を見る医者が多い。
目標は0.4~1.2mEq/L、時として1.5mEq/Lまで増やす。
但しこれは中毒量の下限でもあり、危険。

259:優しい名無しさん
05/03/01 19:44:08 IGzf/qPl
抗ドーパミン薬→ドーパミン、セロトニン拮抗薬→ドーパミン安定薬→グルタミン酸作動薬
と統合失調症の歴史は始まります。今はドーパミン安定薬のアビリファイが発売する寸前です。
2010年にはグルタミン酸作動薬が開発発売されているだろう。
このように劇的に統合失調症の治療薬は進歩しています。

で・・・躁鬱病は1980年のリーマスが第一線です。ハア?
躁鬱病研究者はリーマスより効果があり副作用の少ない薬を作れ!!

リーマスは1949年に発見された薬だそうで・・・古い薬ですね・・・

260:優しい名無しさん
05/03/01 20:44:30 9yh6RG7I

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )



261:優しい名無しさん
05/03/01 20:58:45 he2qv//r
↑なんか、真ん中の人がいぢめられてるみたいに見える

ところで、リーマスって少しから始めてだんだん増やすんですよね。
どれくらいで効果出ます?飲み始めて3~5日って意見も多いけど、それって増やす前のことでしょうか。

262:優しい名無しさん
05/03/01 21:18:40 xJWRvqbk
リーマスより効果の強い躁鬱病の薬はないのですか?ジプレキサとか・・・

263:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
05/03/01 21:33:40 dAxBMbJQ
ジプレキサ良いですよ。
デパケンR1200mg/dayにジプレキサ5mg/dayを加えたら
気分の波が見事に無くなりました。現在ほぼ寛解状態です。
意欲だけは十分ではないですが。

デパケンだけではいまいち調子が悪かったのが
ジプレキサ追加になってから良くなりました。
ジプレキサはこちらから試してみたいと言い出したのですが
主治医も快諾してくれました。

俺はリチウム無効と判断されたので結局デパケンRとジプレキサになりました。
リチウムがいまいち良く効かない方は他の薬を試してみるのも良いと思いますよ。

264:saz ◆saz/F4.O5s
05/03/01 23:29:09 vOaQlKl+
>>252-253
コンビニで買いますた<脂取りハンカチ
ハンカチを忘れちゃった日にふと見付けて購入。\500くらいだったかな。
夏場は特に活躍しそうですな。
ミニタオル(“天使のたまご”もそうだったかな)もあるよね。

>>261
効き始め、俺はよく分からなかった。
数ヶ月経った頃、病院行く暇無くて断薬状態になった時、
「ああ効いてたんだなぁ」とオモタ。
上がり下がりの波を抑えてくれるってだけだから、
キタ━━(゚∀゚)━━!!と自覚出来る程の効き感は無いの鴨。
量を増やすのは、効き方(医者には分かるんだなぁ)と血中濃度を見てから。

265:優しい名無しさん
05/03/02 00:42:14 MUH1H7Am
全然関係ない話なんですが
他のスレで「このスレッドは1000を超えました。もう書けないので
新しいスレッドを立てて下さい」とか「このスレッドは過去ログ倉庫に
格納されました」など書いてあって、新しいスレを見たいんですが
どうすれば良いでしょうか?教えてください!!

266:優しい名無しさん
05/03/02 04:37:45 sIIIqKYx
>>265
新しいスレは前スレに誘導があればそこから、あるいはスレ一覧から探してください。
過去ログ倉庫は説明が面倒なので、「●」について調べてください。
あと、こういう質問はこのスレでは適当ではありません。お気をつけください。

267:優しい名無しさん
05/03/02 19:32:01 IcRteTro
>264
情報ども、早速ジャスコとセブンイレブンを探索してきます。

268:優しい名無しさん
05/03/03 18:25:36 e1ZNF2AT
リーマスが一日100mgから200mgになった。
量的には少ないと石は言うがオレには十分ってかんじ。

269:優しい名無しさん
05/03/03 18:35:58 N2QQqv3R
リーマスよりジプレキサの方が躁鬱病の再発防止効果が高いです。
ソースもあります。

270:269
05/03/03 18:37:39 N2QQqv3R
URLリンク(www2.cc22.ne.jp)

ジプレキサはリーマス以上に再発防止効果が優れます。

271:優しい名無しさん
05/03/03 18:42:07 NzWklMfn
コピペ乙
今日はデビューが早いですねw

272:ドクター中松
05/03/03 19:57:38 MhzV++xk
おとといから、恐れていた躁から鬱に変わりました。
鬱になる1週間前位からやたらと眠くて1日20時間位寝ていました。
今まで躁状態が3ヶ月位続いていて、鬱に変わったのは今回が初めてです。
あの躁状態のテンションの高さに戻りたい・・・。
医者から処方されたリーマス100mgも一切飲んでいません。
リーマスってテンションを下げる効果だけではなく、鬱にも効くように
出来ているんですか?

273:優しい名無しさん
05/03/03 20:26:07 Zphip7QL
やっぱ鬱になる前って眠くなりますか?
私も仕事中眠くて眠くてどうしようもなくなったら翌日から鬱になった。

274:saz ◆saz/F4.O5s
05/03/04 01:08:03 9SisBUqa
>>232とか>>269=270とか、失せろ。邪魔だ。

>>272
> リーマスってテンションを下げる効果だけではなく、鬱にも効くように
> 出来ているんですか?
yes. 基本的に躁状態⇔うつ状態の「波」を最小限に抑える為に服用するのが
リーマスです。つまり、激うつも激躁も防ぐ役割があるっつーこと。
躁状態の気持良さは分かりますが、後で後悔するのは自分だし、
迷惑するのは親類縁者友人恋人上司部下。よって、飲んでください。

>>273
過眠はうつ状態の代表的な症状と言えるですね。俺も今眠いです。w
でもここは薬スレなんで、以降は躁うつスレ等に移動を。

275:ドクター中松
05/03/04 01:18:18 SfAyjd2T
>>274 SAZタソ
お返事ありがとうございます。
リーマスはそんな効果もあるんですね。
確かに躁状態の時は友達や仕事先の人や親にかなり迷惑がかかります。
あなたのアドバイス通り、リーマスを飲みます!

276:優しい名無しさん
05/03/04 12:54:41 HVgLS9G6
>>274
おまえも何様のつもりだ。邪魔だ。失せろ。

277:優しい名無しさん
05/03/04 13:34:20 WJEg3r2U
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!


278:優しい名無しさん
05/03/04 15:44:34 iDsvwi77
>>270

しかし「ジプレキサは抑うつ状態を引き起こすこともある」と石が申してました。

279:優しい名無しさん
05/03/05 08:17:13 ex3VMAAe
>278
そりゃ、そうだ、ジプレキサは「躁状態を押さえる効果」しかないからな。
気分安定剤(リーマスとか、デパケンとか)と併用してこそ
躁うつには効果が出てくる。

280:ユーリ
05/03/06 01:29:13 tNrOZ374
躁状態から鬱変わって1週間程経ちますが、リーマスを飲んでも
鬱状態から抜け出せません。誰か、鬱から躁に変える薬知ってる人いせんか?

281:優しい名無しさん
05/03/06 07:40:22 fPPFoFzl
>280さんへ
 リーマスを服用しても、鬱状態から抜け出せない、と思います。抗
うつ剤は処方されていないのですか?
 私も躁鬱病ですが(寛解して、社会復帰)、リーマスとパキシルを
併用しておりました。もしも、鬱状態がつらいなら、主治医に相談し
た方がいいですね。

282:優しい名無しさん
05/03/06 09:12:12 mFPO8G5F
トレド処方されてて攻撃的になり、気分安定剤としてリーマスを処方されました。
服用してそろそろ二週間になりますが、体がダルくて仕方ありません。
うつ病で通院始める前と同じくらいダルいんですが、こういう症状が出る方っています?
先生に伝えても、「攻撃性が出ると人間関係が壊れるからね」って言われて終わり。。
朝からだるいーーー( ´Д⊂ヽ

283:優しい名無しさん
05/03/06 15:09:54 ncOxX7yT
>>282

向精神薬は一般的にだるい。
リタなんかを除けば。攻撃的になって会社クビになるより、多少だるいのは我慢だべ

284:278
05/03/06 15:32:36 jB95LI1z
>>279

なのでワタシはジプレキサとリーマスを併用してます。
躁鬱ではなく統失ですが。

285:278
05/03/06 15:38:04 jB95LI1z
>>282

トレドはSNRIなので攻撃性が増します。ノルアドのせいで。
パキシルやデプロメールなどのSSRIなら攻撃性が増すことは
ないと思われ。
パキシルやルボならリーマス不要と思われ。躁が激しくなければね。

286:優しい名無しさん
05/03/06 16:52:33 eU7tCQGR
リーマス飲んでから顔にぼつぼつが出来て困ってます。
もともと乾燥肌だったので化粧品も全部乾燥肌用です。余計べとべとしちゃいます。
夏場は、どうなるのでしょうか?

287:282
05/03/06 16:58:50 GkGIegzN
>283
そういうものなんですか(´・ω・`)ショボーン 

トレド呑み初めて元気になって嬉しかったんですけど、
首になるわけにはいかないんで、このまま服用してみます。

>278
色んな薬があるんですね。。
しばらく続けて、ダルさに我慢できなくなったら先生に相談してみますね。

288:優しい名無しさん
05/03/06 23:31:47 VOCWViqZ
肩や首、足などの筋肉の凝りがひどいのですが、これって電池は関係ありますか?
3~4箇所マッサージ他に通ってみたのですが、
どこに行っても「これはひどい」「固まってしまっている」と言われ、
未だ効果がなく解消できずに困っています。


289:優しい名無しさん
05/03/07 13:57:58 ml/Tu+iI
リーマス飲み始めてから腕や手に妙な違和感を感じるのですが
これって錐体外路症状なのですか?

290:優しい名無しさん
05/03/07 23:06:42 dY8n+0KE
>>282
服用開始してから二週間?採血したのか?

291:優しい名無しさん
05/03/08 00:04:12 8A9TzHpA
ルボックス50㍉とリーマス200+アモキサン10㍉

出されてるけど効いてるのか効いてないのかよくわからん。

292:優しい名無しさん
05/03/11 00:07:48 8lDcucjk
うつ歴5年目にしてリーマスデビューしました。ダイエット中なので体重増加が一番の心配です。

293:優しい名無しさん
05/03/11 06:41:15 WfE5DxEO
リーマス飲んで調子崩したよ。
あんなクソ薬飲むんじゃなかった。

294:優しい名無しさん
05/03/11 07:53:44 /aj+hldk
>>292
リーマス歴2年目。
去年体重がドカっと増えたょ…orz
でも仕事してるから薬を切るのが怖いんだょね。効いてる実感ないけどさ。
漏れもダイエットしなきゃいい加減ヤバぃ…

295:優しい名無しさん
05/03/11 10:20:22 /xap4xv0
ダイエットって縁が無い俺ガイル

296:優しい名無しさん
05/03/12 01:07:50 Zj6XBhCE
>>292,>>295さん

リーマスって飲んでると体重増加するんですか?

297:優しい名無しさん
05/03/12 02:43:16 J2NHwihd
>>296
飲んで2週間だからなんともいえないけど
全然変わってない。171cm/52kg

298:優しい名無しさん
05/03/12 08:37:10 I43A9fv/
飲んで半年
168cm/65kgから168cm/68kgへ
ちなみに体脂肪率は23%をキープです。
まあ、誤差と言えば誤差ですかね。

ドグマチールのような激太りはしないと思う。

299:優しい名無しさん
05/03/12 11:30:28 O1AjPnlB
飲んで1年
172cm/63kgから172cm/65~66kgへ
ちなみに体脂肪率は30%を越えています(涙)。
自分的には誤差ではなくリーマスの仕業だと思ってしまいます。

でも思ったからといって服用を止められるわけでなし・・・_| ̄|○

PS.>>297様、スリムで羨ましい。どうぞそのままでいて下さい(涙)。

300:優しい名無しさん
05/03/12 11:39:19 elZJgWY+
なんで体重増加するんだろう。謎。
薬これだけじゃないから電池のせいだと断定はできないけど。
食事は大して以前と変わらんのになー。
(1年飲んでて2~3㌔増)

ていうか、脂っぽいのが最近やたら気になる。
顔すぐテカるし、ワキ汗もだし、なんかつーんと臭いが気になってしまって
人の中にいるのが苦痛・・・。電池とは関係ない・・・か?


301:優しい名無しさん
05/03/12 15:34:00 Mw91qEpe
飲んで1年強。
161cm52kgが63kgだょ…orz

ちなみにトレド150mm/day
リーマス300mm/day
セディール30mm/day
ジアゼパム6mm/day
パキシル20mm/day
トリプ100mm/dayです。

302:優しい名無しさん
05/03/12 17:39:26 RC9FwcCZ
おまえら、太るのには理由がある。

リーマス=炭酸リチウム=炭酸+リチウムと分解できる訳だが、
リチウムは薬効成分であるので、体内に吸収される。
そうすると残るのは「炭酸」

炭酸飲料を飲めば太るには当然。
だから、リーマスを飲めば太るのは当然いやむしろ必然なのだよ。

303:優しい名無しさん
05/03/12 23:18:09 Mw91qEpe
>>302
そういうもんなのか?

304:優しい名無しさん
05/03/13 00:08:04 IQQLF6RX
 私もリーマスを服用して太りました。リーマス服用歴は10ヶ月
180cm 65kg→180cm 76kg(昨年の11月)ま
でいきました。
 ダイエットをして、現在、72kgです。リーマスはいい薬だと
思いますが、太るのがつらいですね。

305:優しい名無しさん
05/03/13 03:27:11 95S1RcpS
むしろ痩せた

306:優しい名無しさん
05/03/13 06:25:06 gzfBGgVE
私も逆に痩せた。。
だって、食べるのどうでも良くなってきたもん。。
でも食べないと薬飲めないから、一日3食カロリーメイトでつ。

307:優しい名無しさん
05/03/13 11:13:32 ztU8zZRq
リーマスも太るの?
最近ドグマやめたからやっとダイエットから解放されると思ったのに…。
太った原因はドグマとリーマス両方だったのか…orz

308:優しい名無しさん
05/03/13 22:50:45 yvFVO/Y2
私は、特に太っていません。
それよりも、脂性肌に困ってます。おでこやあごなどにぼつぼつが一杯出来ていつもテカテカしてます。
皮膚科に行こうにも原因になってる薬を止めなきゃ無理ですよね。

309:優しい名無しさん
05/03/14 01:00:19 1Uq5WVm2
そんなにこれ脂性になるかな…
私は鬱る前まではすごい脂性だったんだけど
これ飲みだしたころから乾燥肌になった。
単に痩せたせいかもしれないけどね

310:優しい名無しさん
05/03/14 03:24:20 vYy3Mwsu
ぷちぷちは消えないですねぇ・・・
おでこの生え際あたりとかが特に。
あごにできたり、鼻の横っちょにできたり。
顔は洗ってるんですよー、マンドクセでも。脂とり紙必須。

311:優しい名無しさん
05/03/14 08:40:07 ZyE69/cr
太ったのはリーマスのせいじゃなく、自分のせいじゃねーの?

312:優しい名無しさん
05/03/16 10:44:42 fOHSC0H7
デパケン追加になってから背脂たっぷりラーメン顔になった。

313:優しい名無しさん
05/03/21 19:12:50 ko6mdoEq
おくすり110番にはリーマス太るって書いてないよね?
コントミンとかセロクエルとかには体重増加って書いてあったと思うんだけど。
ドグマやヒルナミンとか飲んでた頃に激太りしてから痩せれないんだけど、
もうこの際痩せるより鬱に効いてくれたらなんでもいい。
リーマスまだ二週間飲んでないんだけど効き目まだわからないなぁ。
抗鬱薬ことごとく効果なかったのでリーマスは効いて欲しい。



314:優しい名無しさん
05/03/22 00:53:45 BxRnG0JN
痩せるも何も体重・体脂肪微動だにせんぞ

315:金魚 ◆etc.177b.k
05/03/22 03:36:24 pDuZU75O
1日200mgから600mgになった。
生活がしんどい…

手指のふるえキツイです。
ソラナックス飲んでも駄目。

気がついたら、朝から寝る前まで、白い錠剤ばっかり。

316:優しい名無しさん
05/03/22 04:40:36 lWhnFq2N
眠剤を止めるためにリーマスを飲み始めました。
寝る前に200mg/dayなのですが、2時間寝ると目が覚めてしまいます…。でも、目が回ってる感じがして、なかなか気持ち悪い。合わないのかなぁ?


317:優しい名無しさん
05/03/22 19:12:08 1s0REiE4
たしかに脂っぽくなった気がする。顔がいやにべたつく

318:優しい名無しさん
05/03/24 10:56:37 v3mv2n0Z
足がかゆくて皮膚科行ったら水虫でした。

皮膚科の先生曰く、
「電池でつめが柔らかくなる→水虫、なのかもしれないね」
とのことでした。

皆様暖かくなってきましたのでご注意を。

319:優しい名無しさん
05/03/24 11:16:53 Dnns/uYc
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
もしかしてにきびが増えたのはこのせい?

320:優しい名無しさん
05/03/24 15:11:21 fZOFZHZ2
電池のせいか知らないけど、えっちしても、全然感じないんですが…。現在600㎎/日服用中。他にも、こんな方いますか?

321:優しい名無しさん
05/03/24 16:23:17 Unkqe17U
>>320
私も最近全然濡れないし感じなくなりました。
そういわれて見たら電池飲んでからかも。


322:ユダ ◆o3FO2oJm9Q
05/03/24 20:44:36 Rgh5ZetM
リーマスよりジプレキサの方が維持効果が強いと読んだ記憶があります。
ジプレキサはどうでしょうか?

323:優しい名無しさん
05/03/25 21:52:20 cQWqNPRS
私も600mg/日服用していますが、Hに関しては別に不都合を
感じていません。ちゃんと立つし、最後まで、いくし。
 私の場合、パキシルとサイレースを服用していたときの方が
つらかったです。だって、立たないし、いかないし。パキシル
とサイレースをやめたら、性欲は元にもどりました。以前と同
じようにできるようになりました。

324:優しい名無しさん
05/03/25 21:59:49 Y6P4tuCa
昨日から300mg→600mgに増えました。
だるくて眠いんだけど眠れなくて辛いです。

抗鬱剤飲んでるとHに支障ある気がします。
パキシルもトレドミンもルボックスも飲んでると全然感じませんでした。
リーマスはどうなんでしょ?



325:はぐれこばるといおん ◆cobaltUyP2
05/03/26 07:55:38 FBA1mIjU
>>322
いや、だからね、うちの主治医もジプレキサは効く人には良く効くと言ってたし
俺自身も服用中なんだけどね、せっかくの良薬も
あなたみたいに迷惑そっちのけでやたらと宣伝しまくってると
却って印象が悪くなってしまうんだよ。

とマジレスしてみる。

326:優しい名無しさん
05/03/26 09:18:19 DfAboUvg
ユダはスルーしましょう。相手にしないようしましょう。

327:優しい名無しさん
05/03/26 09:42:27 UnKKXXFs
昨日病院が臨時でお休みだったの知らなくて、
月曜までお薬がない!辛い。
精神的なものかもしれないけど、飲まないと辛い。

328:優しい名無しさん
05/03/26 11:56:45 fGAir0/Q
手指の震えを同僚に見つかってからはアルマールを併用してます。
電池って太るってこのスレで知って昨年急に太ったのが納得いきました。
半年前からジプレキサも飲み出したら激太り!!!
1年前に買った服がもう入りません...。

329:優しい名無しさん
05/03/26 12:04:40 gUmZ3aPE
飲み始めた頃は指が震えて細かい字が書けなくなったけど、
そういえばいつの間にか落ち着いたなあ。

330:ユダ ◆o3FO2oJm9Q
05/03/26 12:37:20 F5iYz6Ya
ジプレキサはリチウム以上の再発防止効果があるという
アメリカの報告があります。
騙されたと思って飲んでみてください。。。

331:優しい名無しさん
05/03/26 15:10:07 N8RFrE9R
>>327
あぅ・・・辛いよね;;
自分も以前、1週間くらいぽっかり電池を切らしてしまったことある。
ぺっこり凹鬱になって辛かったよ(TT)
週末だから、おうちでじっとゆっくりされたらどうでしょう。
少しでも穏やかに過ごされるよう願ってます。

332:優しい名無しさん
05/03/26 15:28:45 cJ4/hGJH
サラリーマスはみんな飲んでいる!!

333:320
05/03/26 17:29:39 heK0cexu
電池飲むと、太るんですか?…知らなかった…。飲みだす前より丸くなったのは電池のせいだったのか。飲みだしてから、えっちも全然よくないし…。最悪。

334:優しい名無しさん
05/03/26 22:09:28 vNnBQYfZ
つうかこのスレにリーマスは太るって訴えてる人間は、自堕
落に太ったのを薬のせいにしてだけじゃないの?それとも手が
震えて運動ができなっての?ははは、最高!

335:優しい名無しさん
05/03/27 00:21:02 90487IpM
漏れはリーマスを飲んでから寧ろ痩せました。
副作用で甲状腺機能が亢進していたせいも
あるかもしれませんが。

一時期、リーマスを800mgに増量したときに、妙に食欲が沸いて
1日5食ほど食べていたら、1週間で4kg程太ったけれど、
これは薬のせいではないと思う。すぐに元に戻しました。

336:優しい名無しさん
05/03/27 08:51:29 I2Y2BUQG
323ですけど、私は躁状態の軽い双極性Ⅱ型障害だったんですが、
 リーマスの影響かまたは、病気のせいか知らないが、やたらと
お腹がすきました。夕食など1.5合くらいご飯を食べても、食
べた気がしませんでした。当然、太りますよね。ただ、運動は、
毎日していたので、76kgぐらいまでで止まりましたが(身長
180cm)。いまは、71~73kgを行ったり来たりです。
食欲も年相応になりました(因み年齢は38歳)。

337:優しい名無しさん
05/03/27 09:14:58 Oy4oZ6je
>334
おまえの頭も最高

338:優しい名無しさん
05/03/27 09:17:22 V/SRuVpY
>>334

この板にいる事自体すでに脳障害ですから。俺含めて

339:ユダ ◆o3FO2oJm9Q
05/03/27 16:54:55 h3hoYCrN
ジプレキサはリチウム以上の再発防止効果があるという
アメリカの報告があります。
騙されたと思って飲んでみてください。。。

URLリンク(www2.cc22.ne.jp)

340:優しい名無しさん
05/03/28 16:37:49 KNvyDeBb
サラリーマスの味方!!

341:優しい名無しさん
05/03/28 17:37:26 kr3Cuvqd
肩こりひどくなった

342:優しい名無しさん
05/03/28 17:51:29 RCuZr3GR
肩こりもリーマスのせい!
それは困った。頸椎が痛くて毎朝頭痛がするのは、電池のせいなの?

343:優しい名無しさん
05/03/28 22:03:16 b/XTZ5YO
えっ?やっぱり??私の肩こりも尋常じゃないんですっ!!!
マッサージやカイロプラクティックなどにかなりつぎ込んでも
全然直りません。おかしいおかしいと思っていたんです。

どうしたらいいんだろう?
どなたか対処方法ご存知だったら是非教えて下さい!



344:優しい名無しさん
05/03/28 22:36:25 kr3Cuvqd
>>342
頭痛はルボックスで収まってるがいいが
目が疲れるし肩は凝るわでだめだこりゃ

345:優しい名無しさん
05/03/29 05:29:50 DkQqCBvu
リーマスODしたら死ねますか?

346:優しい名無しさん
05/03/29 09:10:22 OykDYETo
>>345
50錠も飲めばリチウム中毒になるだろうが、死ねないよ。
ゲロ吐いて苦しむだけ。
人間の体を甘くみてはいけない。


347:優しい名無しさん
05/03/29 09:28:08 DkQqCBvu
>>346
じゃやめます
ありがとうございました

348:優しい名無しさん
05/03/29 14:45:31 WtisF+Oy
止めてはいけない!90錠飲んだ私のようにもがき苦しむのだ!嘔吐、眼球痙攣地獄をお試しあれ。

349:優しい名無しさん
05/03/31 22:46:52 Ek1BGVYN
電池飲んでいるのにコントミンが追加になった。
お薬110番では、飲み合わせに注意と書かれているのに…不安。

350:優しい名無しさん
05/03/31 23:10:01 fCFBAYod
 私もコントミンを頓服で出された。主治医は、焦燥感が起きたら
飲んでね、って言っていた。
 コントミンの副作用が怖くて、飲めない。っていうか、いらいら
しないから、飲む必要がないんだけどね。

351:優しい名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 00:24:16 UqkvkzVG
349さん
以前、電池とコントミンを同時に出されていましたが、倦怠感が酷く、併用した日は、半日起き上がれませんでした。
結局、電池だけ飲んで、コントミンは貯薬してました。

352:優しい名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 02:33:58 QQZxskGd
>349
頓服でウインタミン12.5mg出たが
全然効かなかったのでベゲBになった。
ベゲはいいね。ちょっと眠いけどまたーり。

353:優しい名無しさん
05/04/03 18:53:00 x1PnOm2B
サラリーマスの量が増えたら肌荒れが酷くなった…。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch