回避性人格障害 その8at UTU
回避性人格障害 その8 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
04/10/22 12:30:17 grgHx6WT
◆人格障害の全般的診断基準(DSM-Ⅳ-TR)

(1) その人の属する文化から期待されるものより著しく偏った,内的体験および行動の持続的様式.この様式
   は以下の領域の2つ(またはそれ以上)の領域に現れる.
 (a) 認知(すなわち,自己,他者,および出来事を知覚し解釈する仕方)
 (b) 感情性(情動を喚起するものに対する反応の範囲,強さおよび適切さ)
 (c) 対人関係機能
 (d) 衝動の制御
(2) その持続的様式は柔軟性がなく,個人的および社会的状況の幅広い範囲に広がっている.
(3) その持続的様式が,臨床的に著しい苦痛,または社会的,職業的,またはほかの重要な領域における機能
   の障害を引き起こしている.
(4) その様式は安定し,長期間続いており,その始まりは少なくとも青年期または成人期早期にまでさかのぼる
   ことができる.
(5) その持続的様式は,他の精神疾患の表れ,またはその結果ではうまく説明されない.
(6) その持続的様式は,物質(乱用薬物,投薬)または一般身体疾患(例:頭部外傷)の直接的な生理学的作用に
   よるものではない


3:優しい名無しさん
04/10/22 12:30:42 grgHx6WT
◆回避性人格障害の診断基準(DSM-Ⅳ-TR)

社会的な制止、および否定的評価に対して非常に過敏な反応を示す状態。
成人期の早期に始まり、以下のうち4つ以上当てはまるとき、診断される。

(1) 批判、不承認、または拒絶に対する恐怖のために、重要な対人接触のある職業的活動を避ける。
(2) 好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。
(3) 恥をかかされること、またはばかにされることを恐れるために、親密な関係の中でも遠慮を示す。
(4) 社会的な状況で、批判されること、または拒絶されることに心がとらわれている。
(5) うまくできていないという感じを持つと、新しい対人関係状況で制止が起こる。
(6) 自分は社会的に不適切な人である、人間として長所がない、または他の人より劣っていると思っている。
(7) 恥ずかしいことになるかもしれないという理由で、個人的な危険をおかすこと、
   または何か新しい活動に取りかかることに、異常なほど引っ込み思案である。


4:優しい名無しさん
04/10/22 12:42:09 cLr5/LJK
乙ですよ

5:優しい名無しさん
04/10/22 13:47:18 VhhvGP+b
>>1
乙です。

今日とうとう、無断欠勤してしまった…。
なんとか半年通い、辛くて休む時でもせめて連絡だけはしていたのに、怖くて今更電話なんてできない。時間が経てば経つほどしにくい。
仕事が怖いよ。月給制とはいえ、ある程度の基準は満たしてないとまるで給料泥棒みたいで…。最近、全然仕事できなくて、会社にもみんなにも申し訳ない。
ふっきれてたはずの被害妄想も微妙に復活しつつある。
うつもうつ病という程ではなくて、軽いうつ状態ってだけだし、全てが中途半端だ。
彼がうつ病で仕事に行けなくなった時、不謹慎だがちょっと羨ましいと思ってしまった。だって、怖くて外に出れないからって会社を休むなんて私にはできないし。怖くても会社には行けちゃうんだもん、行かなかった後の事を考えると怖いから。
とうとうやっちゃったんだから同じか。
やっと何もかも順調にまわりはじめたと思ってたところだったのに。
もうだめだ…

6:優しい名無しさん
04/10/22 16:17:13 cUcUE7YY
モツカレチャン

7:優しい名無しさん
04/10/22 19:16:13 V0T+wYIK
>>1
乙ぬるぽ

8:優しい名無しさん
04/10/22 21:20:46 eNCBzvzx
>>7 ガッ

9:優しい名無しさん
04/10/22 21:24:49 uLQnNde5
この本を読んだ事がある方はいますか
『人格障害とその治療』町沢静夫著
URLリンク(www.sogensha.co.jp)

回避は治療できるのでしょうか?
治す方法があるなら試したい・・・・

10:優しい名無しさん
04/10/22 22:02:07 5m+LJpUa
>9
今ちょうどその本を図書館から借りている所です。以下回避性の治癒についての部分。

「回避性人格障害はもっとも一般的な人格障害であり、臨床でもみられるが、
多くの要因がいろいろに結合しており、予後はきわめて不良であるといわれる。
しかし筆者は自分の治療体験から、予後は不良と思っていない」

通常「予後が不良」とされる原因は、治療その物を回避してしまう事を中心とした、
治療に必要となる治療者との関係性をうまく築けない事による物が殆どのようです。
治療法としては認知行動療法、社会技能訓練、ロールプレイ、自己主張訓練、
会話技術の練習、グループセラピーといったものが挙げられています。
薬物療法は中心にはならないようで、坑不安剤、βブロッカー等を使用する模様。

11:優しい名無しさん
04/10/22 23:13:25 grgHx6WT
>>1
乙、よく頑張った、今機嫌悪いんだが頑張った自分見て頭を冷やす。
偉いぞ、自分。

回避から来る対人関係の悩みとかからヒキコモリ、後は暇人哲学自分探し抑うつ状態へ。
今はお薬もらって意欲的にはなってますが染み付いた怠け生活は脱却できず。
自分は酒入るとテンションが一般人くらいには上がるタチでしたね。
んで薬求めて病院へ、今はどーなんだろ、結局寡黙な方ではあるのかな・・・
それとも最近の同世代の価値観に付いていけないというか肌に合わないというか。
自分語りはどうでもいいですね、はい、余りに悩んでる人は取り合えず病院行くといいかもって話です。
そんなスレでもありませんでしたね、ごめんなさい。

12:優しい名無しさん
04/10/22 23:32:27 uLQnNde5
>>10
有り難うございます。
認知療法ぐらいなら自分で出来そうですね。
後はSJWを飲めばかなり改善できそう。

13:優しい名無しさん
04/10/23 06:36:50 IgwPXmU3
3年前に自分が回避だと気が付いていれば・・・
3年前にこの性格を改善できていれば・・・・
今頃はまともな社会人になれていた。

人生をリセットしたい・・・・

14:優しい名無しさん
04/10/23 07:04:32 pgcp+Sif
そしてまた貴方は3年後に

3年前に自分が回避だと気が付いていれば・・・
3年前にこの性格を改善できていれば・・・・
今頃はまともな社会人になれていた。

と、言っているのだろうか。

15:優しい名無しさん
04/10/23 07:33:56 IgwPXmU3
>>14
3年前よりは改善している。
まだ、完全ではないけどね。

>そしてまた貴方は3年後に

可能性はある。未だに就活うまくいってないし。

16:優しい名無しさん
04/10/23 09:36:24 IgwPXmU3
3年前は回避の他に神経症も入っていたよ

「俺はこんな仕事で終わる人間ではない」
だなんて、馬鹿な事を本気で考えていた。呆れるね。

なんかもう、死にたくなってきたよ。

17:優しい名無しさん
04/10/23 10:29:35 zYhU9eY3
前より改善してきてるんなら全然大丈夫ですよ。
ゆっくりまったり焦らずに頑張っていきましょ。

18:優しい名無しさん
04/10/23 11:19:00 IgwPXmU3
>>17
知らない人に会うのは苦でなくなりました。
就活の面接も前よりはマシになりました。
今では人に会うのが楽しいくらいです。

しかし、まだ、自分の魅力をアピールする事が出来ません。
具体的に何が出来るかというところで、ややしどろもどろになります。
重い責任を避けたいという心理がまだ克服できていないようです。

19:優しい名無しさん
04/10/23 20:38:22 IgwPXmU3
今考えると3年前の行動が全く理解できない。
他に勤め先があるわけではないのに、何故最終面接を辞退したんだろうか。
迷いがあるなら、せめて内々定を取ってから考えて直しても良かったのに。
なんでだ・・・
自分が憎い。


20:優しい名無しさん
04/10/23 21:19:56 NdYD239Q
今から年賀状の心配してます。
去年は年賀状出すことすら回避しました。
出した相手のが来なかったらショックで立ち直れないと思ったからです
結果4枚きて、その人たちにだけ出しました・・・
同じような理由で携帯持つことも拒否。
だって「あけおめ」メールすらこなかったら・・・orz

嫌だな。なんで日本っていちいち面倒くさい風習があるんだろう(ノД`)

21:優しい名無しさん
04/10/23 21:29:48 2WJqt475
かいてもいい恥をかくのすら怖い。
初めてはいる飲食店とか多少、注文会計の勝手が分からないじゃない?
そういう所作すら回避して松屋とかしか入れない栄養失調出不精ヒキ。

22:優しい名無しさん
04/10/23 22:30:17 gW+iq4id
自分とはまったく逆のずぅずぅーしいオバサンキャラの夫と結婚しました。
私の場合、心の底から安心して一緒にいられるのは彼だけなんだけど、
一緒にいることで、少しずつ状態が改善してきているような気がします。
とてもとても信じられない行動の数々。。。けどそれが可愛くて。
自分ではとてもできないなぁ~と思いながら笑わせてもらってます。
完治には程遠いけど、自分と反対キャラのパートナーのおかげで
生きるのがちょっと楽になっています。

23:優しい名無しさん
04/10/23 22:50:05 gW+iq4id
>20 年賀状
「デザインはオリジナルだけど、印刷で大量に作りました」風の
葉書で送ってます。
手書きのものより出すのも貰うのも気楽かなって思うんだけど。

24:優しい名無しさん
04/10/23 23:14:25 KN2RwK/d
フラれるのが恐くて恋愛なんてできないよ。
結婚なんて夢のまた夢。
最近は人を好きになることから回避。
人生凪だ。
平和だが淋しいね。

25:優しい名無しさん
04/10/23 23:16:00 1geOshmo
>>19 昔のことはもう考えないで、今からのこと考えよ。

26:優しい名無しさん
04/10/23 23:20:49 6KVhTp+0
回避は心の傷を守るギプスのようなもの。
あくまで石膏にすぎず、あなたそのものではない。
全身ガチガチでも、自分自身は失われてはいない。

27:優しい名無しさん
04/10/24 04:27:33 MnCG/Ze8
違うね。
回避は心を縛る鎖だよ。
心をぎしぎしと締め上げる。

28:優しい名無しさん
04/10/24 04:31:49 MnCG/Ze8
ついでに言うなら自分自身がないからこそ、他人に囚われ身動きできなくなる。

29:優しい名無しさん
04/10/24 07:20:55 A17XLM/b
年賀状は友達いないから出す必要ないんだけどさ、
来ないと父親が「あいつ、誰からも来ないなんてやべんじゃねーの」
みたいなこと言うのでそれが怖いです…スレ違いだったかも

30:優しい名無しさん
04/10/24 09:50:23 Oxf1OKK7
>>28
それ、思いっきりグサッとくるよ。
例えば、友達(って言ってもネット上の)が自分のHP作ったのを見て、私もなんか作ろうとするものの、結局、自分がないんでHPの中身もない。あってもなくてもどうでもいいようなサーバーのゴミみたいな。
元デザイン業だったからデザインで勝負なんて言っても、実は根本的に、信念がないのでそこいらの素人の作ったやつの方がよっぽどデキがよかったり。
自分のあるやつのHPは見た目悪くたって、面白いから、みんなよってくる。
ああ、私ってつくづくからっぽなんだなぁと実感した。

31:優しい名無しさん
04/10/24 18:50:19 p7q29lJ5
回避専門に見てる病院ってあります?

32:優しい名無しさん
04/10/24 18:52:18 xmtYsRGE
>>26
>自分は失われていない
そう信じたいね。

回避がギプスっての、良い喩えだと思う。
基本的には必要な機能なんだけど、それが過剰ってことだよね?


33:優しい名無しさん
04/10/24 19:00:32 eAA61Rb4
HP管理を共同でやってて日記任される時があるけど
ほんと何も書くことがない。
毎日日記サイト巡りしてると
なんでああネタが毎日ポンポン出てくるもんだと関心する

34:優しい名無しさん
04/10/24 22:58:12 XVnXXgal
月曜21:54
日テレ
スーパーテレビ
多重人格障害

35:優しい名無しさん
04/10/25 00:06:11 jeHW26ZI
自分も中身からっぽ。それを人に悟られるのが怖い。、、って30分も一緒にいればばれるけど。
それでも自分を隠そうとする。頭隠して何とやら。

>>26->>28
表現は違えど、指していることは同じ気がする。
トラウマに縛られ、傷を守るために習慣化した行動が性格にすりかわっている。
内なる他人ばかり気にしているから主体性0.

人や事を前にした時、自分が何をしたかったのか、
何を感じているのかも失ってしまう人もいるのでは。

36:優しい名無しさん
04/10/25 00:26:25 jeHW26ZI
またわけのわからないことをかいてしまった。もういや

37:優しい名無しさん
04/10/25 00:39:00 PzBC0w4j
就職活動が怖い。
就職課からは就職しろと、うるさいけど、
面接のこととか考えると怖くなる。

38:優しい名無しさん
04/10/25 10:39:50 YhRaj32O
「自分は空っぽ」病。ずっと自分ひとりの悩みだと思ってた。
自分には何かが欠けている。欠陥人間だって。
でも意外と同じことで悩んでる人、大勢大勢いたんだね。

…で、少しずつ思うようになったんだけど、
本当は欠けてるとこなんか無いのかもしれないな、て。
ひょっとすると私たち、ほんの少しの経験と刺激が足りないだけかもしれない。
だって、どんな創作物も研究も、完全オリジナルってありえないわけだし。
外側のものに刺激をうけて、それを引用したり、組み合わせたり、あえて
逆らってみたりししながら、大きな流れの中で創るものだから。

「面白いことは、自分の外側にあるんだよ」って、
本の中にあった編集者の人の言葉だけど、
最近の私のお気に入りなんだよね。


39:優しい名無しさん
04/10/25 11:13:22 Jt+t6Pw4
>>29
今はもう全部メールなんだよって言えば?

40:優しい名無しさん
04/10/25 11:29:15 fP4JHQEA
たぶんこれに当てはまると思う・・・。
これって病院行ったら診断書とか貰えますか?

41:優しい名無しさん
04/10/25 11:53:18 1y+6+qpd
中身は空っぽって言葉で思い出したけどヒューグラント主演の
「アバウト・ア・ボーイ」っていう映画。NOTHING、BLANKなどの単語
が印象的だった。結構共感できる所が多いので興味ある人はみてくださいね。


42:優しい名無しさん
04/10/25 12:06:00 YhRaj32O
>>39
それいいね!いただきっ!!

43:優しい名無しさん
04/10/25 12:11:42 hdiL2pJU
後悔が原因というか
なんであの時あんなことをしたんだって頭から離れない
それで失敗を恐れ、回避回避…
あれは嫌これは嫌…

自分を誰も知らない所でやり直したい
私を知ってる人がいるってことが
苦痛でしょうがない

44:優しい名無しさん
04/10/25 15:39:05 DtKU30ld
てすと

45:優しい名無しさん
04/10/25 16:16:02 Ix04EYMX
>>43
私も同じだ。
過去のことを思い出す度に憂鬱な気分になる。
人を傷つけたかもしれないことや自分の醜態ばっかり思い出す。
その結果、これ以上嫌な記憶を増やさないために回避ばかり。
私のことを知っているすべての人の記憶から、
私のことが消え去ってほしい。

46:優しい名無しさん
04/10/25 20:28:03 KbeHDExN
「社会不安障害は回避性人格障害を併発することがある」

というのを読んで、社会不安障害のスレから来ました。
すると自分は>>3の診断基準をすべて満たしていました。
どうやらわたしはこっちだったみたいですな・・・

どうしよう・・・もう精神科で抗不安薬(レキソタン)もらってしまった・・

47:優しい名無しさん
04/10/25 20:43:14 KPiCv6Mx
誰かパキシル飲んでる人いる?

48:優しい名無しさん
04/10/25 21:04:48 KBPW3FjL
>>46
私もレキソタン飲んでる。
私も回避的傾向があるけど、多分障害になるほどじゃない。昔よりはましになったし。
薬はうつということで処方されてる。
取りあえず、精神的には落ち着くので、それで治る訳ではないかもしれんが、緩和することはできるかも。
どうしても気になるなら、貰った病院に行って、もう一度ちゃんと相談してみたら?

49:優しい名無しさん
04/10/25 21:17:06 dOqnCWx6
私は初対面の人とはある程度は付き合える。
でも、何ヶ月か経過する中で、もう一歩踏み込んだ仲になろうとすると、
自分のことを知られるのが怖くて、冷たい態度をとり、相手と距離をとってしまう。
今までの人間関係を振り返って見ると、ずっとこの繰り返しをしている。

これって、回避ではないのかな?

50:優しい名無しさん
04/10/25 21:57:44 KPiCv6Mx
>>49
俺もそんな感じ。
踏み込んだ関係をここ数年築いたことない。

51:優しい名無しさん
04/10/25 22:01:13 UnszJUjq
>>49
あるね、そういうの。
初対面の人やある程度社交事例が通じる相手には比較的楽に接していられるけど、
そこからの一歩がなかなか踏み出せない。
対人恐怖症の分類かもしれないけど、回避性もあると思う。


52:49
04/10/25 22:36:33 dOqnCWx6
>>51
対人恐怖かぁ、なるほど。
何だかんだ言って、社会≒人間関係な希ガス。

53:優しい名無しさん
04/10/26 00:04:57 xCBLMt2Z
>>49
私は自己愛性過剰警戒だけど、いつもそんな感じ。
失敗と恥をかくのが怖くてたまらない。
このスレ見てると、同じだ!と共感できる事が多いけど、
反対にむかつく事も多い。
診断基準は当てはまってるし回避ばかりの人生だけど
やっぱ自己愛性の方なんだろうなあ。

54:優しい名無しさん
04/10/26 01:27:25 4Z/WTVwQ
昔いじめられたため、他人が怖い。
対人恐怖もあるし、人にどう思われるか凄く気になる。
抗不安薬を飲んで、やっと人と付き合える。
他人に影で笑われている気がする。

55:優しい名無しさん
04/10/26 03:13:33 CJHOaM7d
なんか自分、生まれたときから回避性みたいだ。
おぼろげな記憶だけどなんか幼稚園の頃から回避してた。
友達いないと先生や親にどう思われるかが恐くで、キョドりまくってた思い出ばっかりだ。
根本的にどこかがダメなんだろうな。

56:優しい名無しさん
04/10/26 07:53:03 7w8GoCor
私回避性だったのかなあ。
鬱病の治療終わるところだよ・・
まあ、石にもだんだん本音を話せなく
なってきたわけだが。
認知療法って効果あるのかなあ。



57:優しい名無しさん
04/10/26 08:29:48 YqTYPYEM
自己愛性の回避型ってのは概ね回避性人格障害とイコールみたいですよ。
出典が2ちゃんの上に、どこでレスを見たのか忘れたけど…。

確かまだ人格障害の分類が細かくなかった頃のなごりだったとか、精神医学側と臨床心理側からの研究の違いだったか…だったような…。後者は境界性と境界例の違いだったかな?(汗)

お聞きしたい事があるのですが…
付き合いの古い友人が、あるきっかけでリスカをこっそりしてたんですが、
境界性かな?と思い境界性のスレを見たのですが、ちょっと違う感じなんです。
振り回しはしないし、あまり自分の事は語らない。どちらかというと回避性っぽく感じるんですが、
回避性の方でリスカの経験のある方おられますか?
それか境界性と複合する事もあるのでしょうか。

答え辛ければスルーお願いします(汗)

58:優しい名無しさん
04/10/26 10:15:43 yzldSaYZ
>>57
なんだよそのいい加減な知識は。
境界例や神経症を素人が治そうとすることほど、
危険なことはないってのは分かってんの?

59:優しい名無しさん
04/10/26 11:47:47 hS34qtm2
>>58
エキスパートに100%お任せしてりゃ良いって、
そんなもんじゃないでしょ、今時。
自分や自分に近い人の病気については
零からのシロートだって多少知っておく必要があるんだよ。
それとも、零か100かどっちかでなきゃいかん…て?

60:優しい名無しさん
04/10/26 12:13:25 hS34qtm2
とは言え
すべてシロートが解決しようとするの、
危険なのは確かだね。

61:優しい名無しさん
04/10/26 12:32:19 OnLfSpYc
つーか>>57の文章からは>>57さんが治そうとしてるとか解決しようとしてるとは
読み取れないのですが。。。

62:優しい名無しさん
04/10/26 13:47:20 dMopmRP2
回避性がリスカするわけねーだろ

痛いの嫌だもん。

63:57
04/10/26 14:10:39 6ShCUcpL
わかりにくい文章ですみません、まだちょっと混乱しているみたいです。自分自身や知人を治したいとか助けたいとかではなく、知人が何なのか分かれば付き合い方の道標になるかと思って質問しました。
もっと色々勉強してからレスます、すみません(汗)。


上であげた自己愛性回避型のことは、確かまだ『回避性人格障害』と言う呼び方が出来ていない時に、自己愛性の中から派生して呼び分けたものと、そんな感じで私が見たレスにあったので…

勉強して出直します(汗)

64:優しい名無しさん
04/10/26 14:18:21 rEVtIkyJ
友達なら余計な知識仕込まず素で付き合ってやれよ

65:優しい名無しさん
04/10/26 15:59:38 /2911BvQ
あーあ、
「自分に本当にあった仕事を目指す」
なんてかっこいい事言って、現実から逃げていた。

もう逃げ場がないし、もうすぐ居場所すら無くなる
こんな自分が憎い。


66:優しい名無しさん
04/10/26 16:00:59 ZKGcvec0
認知療法やってくれる病院でないと意味なさそう。

67:優しい名無しさん
04/10/26 16:57:16 9I9Qls0O
依存性人格障害も回避に近いものがあるかも。
結局彼らは自分で現実に留まることから避けているわけだし。
上にあった「自分がからっぽ」はまさに依存な人が持ちやすい感覚じゃないかな。

68:優しい名無しさん
04/10/26 17:01:43 mfgvEjog
始めてきたのでよくわからんのですが、

対人、雑談恐怖(人に避けられるのや、つまらない人間であると思われるのが怖くて人と話ができない)で、
それが原因で引きこもってるのは回避性人格障害にあてはまりそうだね
病名がついてるのに治す方法がないとは・・・ orz

69:優しい名無しさん
04/10/26 17:29:04 G0cqWh7G
>>63
ソースが2ちゃんというのが痛いぞ

>>62
その根拠は何だ?

70:優しい名無しさん
04/10/26 18:15:03 YmUb1E4s
前スレからなんか空気変わったな

71:優しい名無しさん
04/10/26 18:50:06 ZKGcvec0
認知療法&カウンセリングを地道にやっていくしかないね。

72:優しい名無しさん
04/10/26 19:05:03 OPs+5Rmw
まあ回避性が回避するのは脆弱な自己愛を守るためなんだろうし
見栄はりでかっこつけの自意識過剰という意味では、自己愛性と同じなのかな。
違いがあるとしたら、誇大妄想の経験がまったくないとか、そのあたりだろうか?
自分はいつか成功するぜ!とか、本当はやればできるんだ!とかさえ思わない
思ったことがないのが回避性?

このスレ見てると、単に鬱の人が回避性を名乗ってるんじゃないかという
気がすることもある。

73:優しい名無しさん
04/10/26 19:17:50 hS34qtm2
>>70
どんな風に?

74:優しい名無しさん
04/10/26 20:20:53 oU5XSJV6
>病名がついてるのに治す方法がないとは・・・ orz

つーか病気じゃないだろこれ。大昔から一定の割合で俺たちみたいな人種っていたと思う。
変な例だけど、足が遅かったり、いくら教えても勉強が分からなかったりするやつらと同様に、
体(もちろん脳も含む)の一部が相対的に劣ってるんだよ。
だから、がんばって直るもんでもないと思う。だけど、うまく生きる方法はあるはずなんだよな。

75:優しい名無しさん
04/10/26 20:39:02 ADjmk8JI
性格の極端な歪みだよ、この社会じゃ悪性の。

76:優しい名無しさん
04/10/26 21:12:04 zK4Y2n84
>>65さん、僕も同じです。
僕も「自分に本当にあった仕事を目指す」とか言いながら、
現実から逃げたのかなぁ…と思います。

僕も、もうすぐ居場所がなくなるような気がします。
というか、自らその場所からいなくなってしまうと思います。

そして、もう逃げ場はないです・・・。

こんな自分が嫌いです。
でも、なんとか頑張りたいです。

77:優しい名無しさん
04/10/26 22:34:20 O878LnYC
病院すらいけない


怖い

78:優しい名無しさん
04/10/27 01:17:39 0vJ6POpm
他人が怖い。
本当就職活動は騙しあいだ。
自己PRに短所を書いたら怒られるし、
どうすればいいのかわからない。
就職したくないな。
でもホームレスはいやだ。
楽になりたい。

79:優しい名無しさん
04/10/27 01:56:45 iMOogGUm
自分でも異常に思うくらい気が弱い。

教習所の性格テストでも書いてあった。

「細かいことでクヨクヨ考えすぎます」

80:優しい名無しさん
04/10/27 10:29:31 WnPso930
だからDSMなんて研究のための便宜的なもんなんだって・・・
ちゃんとした理論があるわけじゃなく、むしろ
理論を排除するようなやり方で分類してる。

とりあえずネットの情報じゃなくて、
精神医学ハンドブックとか
ちゃんとした本にあたることをすすめる。

81:優しい名無しさん
04/10/27 12:53:34 g7o9YUMe
一人は楽だけど楽しくない

82:優しい名無しさん
04/10/27 14:01:01 pSyoxw8v
集団は楽しいけど楽しくない

83:優しい名無しさん
04/10/27 18:31:55 Onvz8oC0
バイトとか絶対無理だ

怖えええ

84:優しい名無しさん
04/10/27 19:11:09 TQ68hTYK
会社の人に暗くて不気味って言われました。
もっと明るくあいさつしろとも。。。
不思議だとか言われ慣れてるし、
自覚してるから気にしないけど、
明るくするのは無理だから。
積極的に挨拶も無理。
と、言いたいけど言えないぽ。

85:優しい名無しさん
04/10/27 23:32:13 FmSM9vqO
好意もたれるのが嫌って、回避性なの?

86:優しい名無しさん
04/10/28 00:49:20 l187CLKA
うわわ、診断基準=自分の悩み かも・・・
障害だったのか・・・

87:優しい名無しさん
04/10/28 01:02:50 23+oxam6
>>84
不気味とか言われるのが怖いから適当にヘラヘラやってます

( ´∀`)デスヨネー!アハハハハ…

みたいな

88:優しい名無しさん
04/10/28 01:34:35 MkqWv8tp
自分から趣味ひきこもりとかアキバ巡りとか言って予防線張ってます
色物やってると楽。素の部分まで踏み込まれなくてすむ

89:優しい名無しさん
04/10/28 01:53:14 7hvH7BEX
>>85
嫌というか、プレッシャーになる。
好意をもたれる人間じゃないのにという感じで。

90:優しい名無しさん
04/10/28 03:08:04 Q8gx0lB6
>>89に同意。
+好意を示される→人間関係良好の予感→しかし仮面の下に気づかれるのが怖い→嫌
+人付き合いが非常に疲れる→わずらわしい、嫌

俺駄目人間orz

91:優しい名無しさん
04/10/28 09:21:19 GSas+lCs
たいした期待もされてないし、失敗することを恐れるのも恥ずかしいことじゃない
と頭では分かっているのに、自分で自分をどんどん追い込んでいく・・

92:優しい名無しさん
04/10/28 15:28:56 lBRkiasU
他のスレで、
好かれるのがいやだ
と言ったら
回避性では?って言われたんですが・・・

ちがうのかもしれないですね。。

93:優しい名無しさん
04/10/28 16:23:16 669uEirQ
全部あてはまってやがる _no

94:優しい名無しさん
04/10/28 16:37:56 Scn5B+3Z
>>90
単に、相手が嫌いなだけのような気がする。

本心では、話しても面白くないと思ってるんだけど
人を嫌うことはいけないことだと思っているので、
それを打ち消そうとしてプレッシャーになる・・・・・みたいな

でも、人を嫌っちゃいけないと思うのは
なんでなんだろうな。

95:優しい名無しさん
04/10/28 18:36:43 GSas+lCs
自分も嫌われたくないからでは

96:優しい名無しさん
04/10/28 19:01:30 BEO56oXv
>>95に同意
自分が「嫌い」という感情を持つことで相手やその周辺からの批判や拒絶されることを、
「嫌い」という判断そのものへの批判や拒絶ではなくて、自分自身(の存在)そのものへの批判や拒絶へと認識してしまい、
そこに恐怖を感じるからだと思う。
現実には他人と交流を持つと何かしらの好き嫌いの感情を持つことは必然的だし、「嫌い」と思うことを
回避するということは人間関係そのものから回避してることになるんだろうな _| ̄|○


97:94
04/10/28 20:04:11 Scn5B+3Z
嫌いというのは不適切だな。
相手と一緒にいて不快に感じてると言った方がいいな。
相手が嫌いだというのは判断が含まれるから
レッテルを貼ってることになるもんな。

好意を持たれて心理的な距離が近くなると、
その人に伴う不快な気持ちが強まって、
不快な気持ちを感じまいする気持ちが
葛藤するという感じか。

不快な気持ちを感じまいとするのは、
自分は相手に不快を与えているかもしれず、
相手もそれを我慢しているはずだと思っているから、
それを許容してもらうためにも、相手の不快な点は、
耐えなければならないと考えたのが、
固着したものと言えるかもしれない。

98:優しい名無しさん
04/10/28 20:13:39 +JoRrYdC
学校に行って教室で座ってるだけでも、恐怖で緊張しっぱなし。
「なんでいつもそんなむずかしそうな顔してんの?」
ってよく言われる。相手にされてるだけましか・・・

99:優しい名無しさん
04/10/28 21:11:27 63VFIPPL
何で俺は回避なんかになってしまったんだろう。
就職決まりかけたら激しく鬱になり、絶対行きたくないと思ってしまった。

辞退した後激しく後悔・・・

100:優しい名無しさん
04/10/29 04:23:44 TyD4ySz4
相手が1回でもそっけない態度を取ってきたら
もう付き合えない。
嫌われてると思い込んでしまうから。

101:優しい名無しさん
04/10/29 05:42:35 L28nQlpQ
嫌われるのが怖い。だから人と付き合いたくない。
そんな態度が嫌われる原因。ますます人が怖くなり遠ざかる。
ああ悪循環。。

>>98
分かる。「私のこと嫌い?」と聞かれたことがあるが、
相手が嫌いとか好きとかそういうレベルじゃなく、
自分を守るのに精一杯。

102:優しい名無しさん
04/10/29 05:44:24 L28nQlpQ
中には嫌われてるにも関わらず、強引に人と接触できる人もいるね。
そういう人が社会では求められているんだよな。。

103:優しい名無しさん
04/10/29 08:30:47 2qkSl1x9
>>100
自分もそれだ
些細なことですぐ傷ついて「相手は自分を嫌っている!怖い」と思い込んじゃうんだよね

104:優しい名無しさん
04/10/29 08:47:56 gs3czAqd
>>102
現実の人間関係は好き⇔嫌いじゃなくて、好き、嫌い⇔無関心だから、回避行動をとるのは
相手に対して普通に嫌う以上に性質が悪い気がする。
ある場所で嫌われてる人でも、別の場所では誰かに好かれているわけで、それが行動させる自信を与えていると思う。
回避の人間は、嫌われないようにあまりに気を使うために、自分を出せず、かえって誰からも好かれにくい状況になり自信喪失。

105:優しい名無しさん
04/10/29 13:13:53 TyD4ySz4
回避は治らんのだろうか?

このまま彼女もできず・・・・・・・・

ミジメだ・・・・

106:優しい名無しさん
04/10/29 14:22:23 Vb5T9QZq
そこで覚せい剤ですよ

107:優しい名無しさん
04/10/29 16:12:21 73fKueuI
もう人付き合いがどうこういう以前に働くのが不可能で死のうと思ってます。

108:優しい名無しさん
04/10/29 18:51:54 4h2BUln+
自分で「嫌われてる」と思い込む
    ↓
怖くて相手にそっけない態度をとるようになる
    ↓
そのせいで本当に嫌われる

この悪循環です。いまはもう四面楚歌状態。
むかしに戻って関係を修復したい・・・
たぶん同じようになるだろうけど

109:優しい名無しさん
04/10/29 21:00:34 73fKueuI
アモキサンっての処方された。

110:優しい名無しさん
04/10/30 03:02:05 39SqSNuC
>>108
同じだ・・・
俺は初対面かつその場限りの方が気が楽。普通の人を演じきれるから。

111:優しい名無しさん
04/10/30 18:29:38 fy/kJ6d8
俺も>>87みたいなもんか…職場で自分自身に踏み込まれるような状況になると適当にはぐらかすようにしてるよ。趣味仲間といる時は普通の人でいられるけど。

自動車免許更新のために休み取らなきゃならないのに言い出せない(´・ω・`)

112:優しい名無しさん
04/10/31 15:41:46 +a0Etcvq
がんばれ、お馬さん。
健気な君達が好きだ。。。
回避でも彼らに比べればましだよね。。。

113:優しい名無しさん
04/10/31 19:48:43 7ombpwXj
俺の場合、回避性人格障害と青い鳥症候群の混合型だ・・・
就職から逃げる理由に、「もっと条件のいい仕事があるはずだ」なんてアホな理屈を使ってた・・

死ね、俺。
殺されてしまえ。

生まれてすみません・・・・・

114:優しい名無しさん
04/10/31 21:00:50 0d2p2H6c
何年も友達が一人もいないんだけど
慣れてるけどやっぱりそろそろ死にたい

115:優しい名無しさん
04/10/31 22:03:42 IRWmN3ZY
今まで自分は回避性だと思ってたんですけど、
お医者さんに聞いてみたら、PTSDだと診断されました。
PTSDが原因で回避性のような症状が出ることもあるらしいです。


116:優しい名無しさん
04/10/31 22:20:37 +a0Etcvq
回避になる前ってどうだったかもう忘れてしまった。
ただ、周りから人が減り生活は単調になりました。
平穏だけどやはり淋しい。
わがままだな、私。
もう死にたい。

117:優しい名無しさん
04/10/31 23:43:30 uVGkEKMz
死にたいというか、消えたい。
生きるのが辛い。
なんでこんな苦しい思いして、生きるのかな?

118:優しい名無しさん
04/11/01 01:28:23 aVqVK91P
無理やり産み落とされて「生きろ!」だもんね。
納得いかない。欠陥品につきリコールきぼんぬ。

119:優しい名無しさん
04/11/01 07:49:53 HIx7pGOB
自殺は回避行為の終点だな。

120:優しい名無しさん
04/11/01 09:47:04 5sa8h2lB
でー、結局どうすりゃええのよ。
精神科に行ったら、「アンタ人格障害なんかじゃないよ」て言われたんだけど。

121:優しい名無しさん
04/11/01 10:51:08 THyGhUzR
孤独に生きる

122:優しい名無しさん
04/11/01 12:16:15 2XJM0OUi
必要だったとはいえ有給申請しただけですごい罪悪感が…

123:優しい名無しさん
04/11/01 12:43:59 5sa8h2lB
>>121
人格障害でも、孤独で平気なのがシゾイド。
平気じゃないのが回避性。

124:優しい名無しさん
04/11/01 14:49:39 BygUj8qS
>>120
俺も言われたよ。
回避は直らない。
性格は自分で直していくしかないって。

125:優しい名無しさん
04/11/01 14:53:15 k07aZNfl
三つ子の魂100まで。
一生治らないよ。
だから大切なのは

126:優しい名無しさん
04/11/01 16:11:41 cDO7ShAc
金?

127:優しい名無しさん
04/11/01 20:04:11 j4jX2501
私は神経症って言われましたよ。
私の場合は、他にいっぱい色んな症状ありますけどね。

この症状だけだけじゃなく、メンヘルになったらごく平凡な幸せとか
諦めなきゃならないんですね。
改めてそれに気付き、絶望する今日この頃です。

128:優しい名無しさん
04/11/01 20:44:30 VqhlEvWY
>>124
俺は、回復可能って言われたんだけど。

129:優しい名無しさん
04/11/01 20:56:34 HIx7pGOB
回復不可能ではないと思うよ。完治していない俺が言うのもなんだけど。
本読んだりして自分で治そうとする努力も結構重要だと思う。

130:優しい名無しさん
04/11/01 23:09:26 j+6l+ph1
小さい頃から気づいたら回避しまくりで
ずっと居場所も存在感も本当に欲しくなかったのに、
二十代後半の今になって症状が軽くなって
居場所が欲しくなった。
自分で捨ててきた社会との関わり、人間関係、
一体どこにくい込んでいったらいいのか分かりません。。
同じ様な悩みを持っていらっしゃる方はいますか?

131:優しい名無しさん
04/11/02 01:54:13 ibJFEd2W
>>130
わかる。歳相応の経験や実績が無いと途方に暮れるよね。
そういう人の為の社会訓練施設とか無いのかな。
逃げ癖を潰して、崖から飛び降りるような気持ちでひとつずつ
色々と対処しなきゃならないのかな。結局。

132:優しい名無しさん
04/11/02 07:31:33 lmOOTBMh
130さん
私も同じです。三十路のおばちゃんですが、
急に気弱になってきて辛い。
鬱が軽くなって余裕がでてきたのかも。
ここには仲間がたくさんいるし、愚痴をはきつつ
いい方向に迎えるよう頑張ろう!

133:優しい名無しさん
04/11/02 07:45:55 /V9gGyTM
ちょっと回復するとまた色々欲しくなっちゃうから
ずっとドン底にいた方が楽かも…

134:優しい名無しさん
04/11/02 09:44:38 0+sNfLoG
何人かの医者に相談したが、そのたびに(゚Д゚)ハァ?という顔をされるんだが‥
もしかして医者が人格障害とか知らんのじゃないか、という疑念が。

135:優しい名無しさん
04/11/02 10:30:47 FdjVHrE2
だからさあ、薬で治るような病気じゃないんだって。
カウンセラーに相談するか自分で治したほうがいいよ。

136:優しい名無しさん
04/11/02 10:34:03 FdjVHrE2
>>134
ちなみに、どのように相談したの?

137:130
04/11/02 11:20:45 kv/EqhPE
>>131、132さん
レスありがとーございます!
カキコした後、レス読むの怖くてスレ読むの
回避しようと思ってたけど、読んで良かったです・笑

私の場合はここ2年くらいで凄く症状が良くなって
ようやく定職に就きたい=居場所が欲しいって思える
ようになったんですけど(もうすぐ27歳になります)
社会経験がなさ過ぎて何をしたらいいのか、
どこになら所属させてもらえるのかさっぱり分からないんです。
鬱も凄く軽くなったので、いろいろやってみたいし、いろんなところに
行ってみたいんですが。。
131さんのいうように、社会訓練施設とかあったらいいですよね。
132さん、一緒にがんばりましょう!



138:132
04/11/02 12:43:06 lmOOTBMh
137さん
こちらこそ、同じような人がいて励まされました。
私は定職就くのが恐くてずっと短期派遣してたんですが、
4月に就職しました。
今でも仕事は辛いけど薬飲んでなんとか通ってます。
実は片思いの人がいたのですが、
回避しまくりで進展ないまま、最近結婚していたことを知りました。
自己完結です。
淋しい。
でも、ここには同じような気持ちを知ってる人がいると思って頑張れます。
みんなちょっとずつでもよくなるといいね。

139:130
04/11/02 17:05:47 MP5dhjJe
>>132さん
なんて近い境遇!
私も居場所を作るのが本当に怖くて
大学を中退してから短期派遣やアルバイトしていました。最長でも9ヶ月。。
現在は少しバイトをしながら求職中です。
132さんは就職されたんですね!凄い!
どうやって求職活動をされたんですか?何か手に職を持ってらっしゃるんでしょうか?
やはり社員ともなると仕事お辛いですよね。。
132さんが無理せず楽に仕事に行ける日がくるのを祈ってます。

私は短期派遣でどうしようもなく一目ぼれしてしまった人がいて、
どーしようもなくなって本当に本当に思い切って声をかけ、
連絡先を交換して貰ったのですが、やはり回避しまくりで進展のないまま
声かけて以来かれこれ3年以上会っていません。
2ヶ月おきくらいに連絡をくれるのですが、きっと彼女いるんだろうな。同じく自己完結。。




140:優しい名無しさん
04/11/02 17:54:03 Rhj885uT
修学旅行回避したことがある・・・
物事がスムーズにすすむと、最後に「嫌だ!」って言いたくなる。
それが楽しい思い出になる筈だってわかってても。

141:132
04/11/02 19:33:10 lmOOTBMh
139さん、
あきらめなければ仕事みつかるよ。
でも、やっぱり回避だと人間関係とかかなり重要だよね。
今の職場は人はいいからなんとか我慢できます。
給料多少やすくても働きやすいところで長く働く方がいいですよ。
彼とうまくいくといいね。

142:優しい名無しさん
04/11/02 22:48:44 e0oiwMuo
こんばんは。
働いている方、乙です。
なんだかんだすごいと思います。
私はというと最近求人情報誌を見るのも嫌になってしまい
本屋のそのコーナーは回避してます・・orz
一期一会的な人間関係ならなんとかなるけど長期だとキツイ
見た目どこにでもいそうな感じでO型だからか安心されて?
寄ってこられる。逃げたい。
O型の性格と自分合ってないし。
血液型占いの流行早く去って欲しいよ。


143:優しい名無しさん
04/11/03 00:03:45 kQ7Tfqay
>>133
なぜ回避になったかって、人間関係が不得意だったのだが、、
前向きになったら、未解決の問題や原因ばかり見えてきた・・
また逃げ出しそう(´・ω・`)

144:優しい名無しさん
04/11/03 00:04:12 G/aTNLXH
>>142
血液型で判断されるのって本当に嫌ですよね。
私はABなのですが、たいてい「二重人格」という先入観を持たれます。
最近はその先入観を打ち砕いていくのが少し快感になりつつありますが…。
でも初対面で血液型を聞いてきた人とは、距離を置くことにしています。

人とはものすごく複雑ですから、たった4タイプに分けられるはずがありません。
と思い込むことにしています。

145:優しい名無しさん
04/11/03 00:47:48 ol7j4qVi
診断基準を見たら、自分にすごく当てはまっている。
どうしても、家族以外の他人を信用できない。
友達と言える人は一人しかいない。
対人恐怖らしいと思っていたけども、これも当てはまるとは。
社会的にやばい。

146:優しい名無しさん
04/11/03 01:23:17 1X/WyDnn
もともと回避気味だったけど、
中学生のときいじめられて、ひどくなった。
他人が怖い。何話していいかわからない。
就職から逃げるために、医療系の専門に進学したけど、
対人援助職でやっていく自信が無い。
かといってもう逃げることはできない。


147:優しい名無しさん
04/11/03 17:31:11 B55wVK2X
先日、病院(心療内科)に言っていきました。
人格障害というよりも、自信喪失、会話不慣れからくるものではないかと
言われました。
初診ということもあり、まだ深い所まで話はいっていません。
来週、また行く予定です。宿題として過去の覚えていることを箇条書きにする
ことになりました。
回想法というらしいですが、思いで、家族関係など全て書き出そうと思っています。
心理テストもやるみたいです。
早く直して、ひとり立ちしたです。
仮に直ったとしても、就職先が見つかるかどうか心配です。

148:優しい名無しさん
04/11/04 02:30:20 yk9Lxnds
>>147
俺もそういう形の治療を受けたいな。
俺の言ったところは薬しか出してくれんしね。

149:優しい名無しさん
04/11/06 15:35:29 4o/nZoOi
結局人に頼らず自分の力で変わるしかないんだよね…
プラス思考になれるように頑張ります!!

150:優しい名無しさん
04/11/06 17:18:21 kqtlYOGe
>>147
>>148

私もそういう病院探したい。。
私のところもどうせ薬しか出してくれない、話なんか聞いてくれない。
症状がどうかとか、そんなことくらい。
それよりなにより、家族が理解があるっていいながら
結局一番差別意識が強いのが難。

151:優しい名無しさん
04/11/07 18:38:42 nbIDC6fZ
人の幸せって、やっぱり精神的に必要とされることなのかなと思いました

152:優しい名無しさん
04/11/07 21:37:13 EH0lpulT
回避性人格障害に類似する人格障害に依存性人格障害がある。
仕事、家族、趣味、まあこの類は程度によっては健全とも言えるし、
ある程度は共依存の中で成り立っているとも言えなくもないです。
ただ、ギャンブルやお酒、薬物などに依存を起こすとなると、これは問題となってくる。
回避性人格障害は、その自己の自信の無さや否定的過ぎる自己ゆえに
何かに依存して自己を保とうとするケースは多々見られる。
これらの依存心を自覚し、自己の持つ認知的歪みを修正することが、
回避性人格障害に対する改善策とも言える。


153:優しい名無しさん
04/11/07 22:02:02 6NnYAkRX
とりあえず2ちゃんに依存している自覚はあります。
でもどうしたらイイのかわかりません!

154:優しい名無しさん
04/11/07 23:04:01 36mBMNf/
おれもそうだな。2ch依存

155:147
04/11/08 11:11:11 pHBVLosq
今、過去の記憶を書き下しています。
思った以上に多くの楽しいこと、辛いこと、悲しいこと、
いろいろと思い出してきました。
これから週1のペースで通院します。何か進展があったら
こちらのレスに書き込もうと思っています。

今は仕事についていないけど、プログラミングの勉強をしています。
未経験で、職歴も浅く、工学の学校を卒業したことを考えるとそれしかないかなと
思っています。
2chにはいろいろなレスがあるのでよく目を通しています。
でも時々は、一人でもいいので外に出て、自分の足で歩いて景色を見るのもいいと
思います。
私は先週、筑波山に登りました。おとといは手賀沼を歩きました。
今だからこそ、いろいろして、いろいろ考えて、自分を成長させるチャンスだと
思います。


156:147
04/11/08 11:25:00 pHBVLosq
>>150
私は千葉県八千代市にある『信田病院』に通っています。

157:優しい名無しさん
04/11/08 11:27:09 n8DvHVBY
今日は仕事休みました。
病院行く以外予定ない。
電話もメールもこない。
独りで街を歩くのも恐いからたぶん引きこもってます。
淋しいな。
でも、私には何もないよ。

158:優しい名無しさん
04/11/08 12:53:12 nRqV20rg
>>157さん
私、あなたの書き込みを見ましたよ。
メールの代わりに、ここに返信を書きました。
せっかくのお休み、ゆっくり休んで下さい。
私も何もないけど、こうやってちょっと繋がることが
できるのが嬉しいです。

159:優しい名無しさん
04/11/09 00:29:23 UjP1Uja0
ありがとう!
レスつくと思ってなかったからうれしい。
憂欝で寝れなかったけど、
おかげで眠れそう。
本当にありがとうね。

160:優しい名無しさん
04/11/09 04:41:10 PM6zYr3y
とりあえずバイトでもして外の接触に慣れようと思います。
どんなバイトがいいかな?

161:優しい名無しさん
04/11/09 07:29:54 UjP1Uja0
私はファーストフードって楽だったよ。
マニュアルあるし、気がついたら営業スマイルも自然にできていて、
あと若い異性と身近に接することができるって利点も。

162:優しい名無しさん
04/11/09 09:12:29 FR7saSxO
完全に役割になりきる事で本来の自分から離れられるからね。
そういう意味では俺もファーストフードは楽だった。仕事自体はきついけど。

163:優しい名無しさん
04/11/09 09:51:52 VMhynS2m
バイトしようと思えてきたんだけど、どうしても電話が掛けられない・・・
日中に眠ったり、関係ない事したりしてやり過ごしてる。
いつからこんな風になったんだろう?
電話するの考えただけで汗が止まらない・・・orz

あ~~~人と話すのが物凄く怖いよ。
病院に行かれている皆さんは、先生とどの様にお話されてますか?
自分の事なのに、何を話したら良いのか解らないいー。

164:優しい名無しさん
04/11/09 13:51:38 kkm4L9wP
自分は>>108の疎遠スパイラルに加えて、

「こんな逃げてばかりの自分じゃいかん!」と感情をさらけだしてみる
 ↓
親しい人、家族にすら引かれて邪険にされる
 ↓
「こんな事なら逃げてた方がマシだった」と一層逃避に磨きがかかる

という逆効果スパイラルの気まであります。どうしたらいいんだ。
あんなウザいメール送らなきゃ良かった。多分絶交だ。もう口も聞いてもらえないよ。

165:優しい名無しさん
04/11/09 13:58:36 BtUBIhO2
普通の人にはどうってことない困難にも参っちゃって
「逃げてた方がマシだった」って思っちゃうんだよなー

166:優しい名無しさん
04/11/09 19:05:43 jVLzn1sq
禿同

167:優しい名無しさん
04/11/09 22:00:08 9cTDFOYP
このスレに来てる人って、生まれたときから回避性だったんですか?
それとも、何かがきっかけで回避性になったんですか?

168:優しい名無しさん
04/11/09 22:10:14 fmjn8+0E
きっかけはよく分からない。
小学校の頃からそういう傾向はあった気がするが

169:優しい名無しさん
04/11/10 01:25:53 myNl7Pfp
回避はなかったけど、引っ込み思案で、人の顔色ばっかうかがう子でした。

170:優しい名無しさん
04/11/10 01:31:08 bHTQBKnH
もともと内気で痛い子供だった。
だからいじめられた。それで回避がひどくなった。まさに自業自得の人生だ。
もう少し人のことを考えれば、こんなことにはならなかったがもう遅い。
今は引きこもって、一日も早く楽に死ぬことを望んでいる。

171:優しい名無しさん
04/11/10 03:47:03 nLpVtNUV
引っ込み思案、神経質といわれてたなあ。
三つ子の魂・・・とは言いえて妙だな。

172:優しい名無しさん
04/11/10 07:20:58 HIa+oiHM
引っ込みじあん・根暗だったけどそういう人いっぱいいたし
自分も途中まで普通にやってたんだけど
ちょっといじめっぽいことされて(自分が悪いのですが)それからかな

173:147
04/11/10 08:26:43 ZlzLynEZ
2回目の診察に行ってきました。書き下した記憶をもとに、話し合いながら
自分の持っていく傾向を把握していく途中です。
両親の不仲、小学校のときに一度会った仲間はずれ、大学での学友との疎遠、
新卒入社で入った会社での挫折、それらが積み重なって自信喪失の
ノイローゼ気味との事。
失敗を恐れるあまり完璧主義傾向があり、それから逃れるため人との接触を避ける
とも言われました。
でも回避性自覚障害ではないと言われました。
来週は中学校以降の記憶を書き下します。
今日はブックオフに本を売りに行きます。

回避性人格障害は、自ら望んで回避する人のことを言うと、主治医は言います。
例えば、災害地に行ってボランティアのふりをして食料をもらい食いつなごうとして、
何の努力もしない人が該当すると。
アルバイトの電話をかけようとする事、今のままじゃいけないと自覚している事、
これらは自分を変えようとする思いからくる行動のあらわれであると。
回避性人格障害の人は、この努力すらしない人のことを言うと主治医は言いました。



174:優しい名無しさん
04/11/10 09:44:18 EX3tAD1b
やばい、全部あてはまった…。(1)とかの態度とかは周りからの指摘もあったし…。今日予約あるから早速先生に話してきます。

175:優しい名無しさん
04/11/10 15:30:13 ukayICIn
幼いころから内気な傾向はあったが、小学生の時は活発で友達も多い人気者だった。
中学でいじめにあったりして挫折した。変わり者って中学ではいじめにあいやすいよね。。
以降回避を重ねてより悪い方に向かっていくばかり。。
また、回避している自分が不甲斐ない。。

176:優しい名無しさん
04/11/10 21:18:46 x6k/mJEs
前スレ先にうめろ。

177:優しい名無しさん
04/11/10 21:20:13 x6k/mJEs

(´・ω・`)
 誤爆した。

178:優しい名無しさん
04/11/10 22:03:08 EBXbIiAv
今はただ時間が解決してくれるのを耐えて待つしか無いと思って
気がついたら41歳になってた、
まるで浦島太郎だ。


179:優しい名無しさん
04/11/10 23:39:35 CrGnSoso
>>178
俺も時間が解決してくれるとわかってるのに、日々考え事の繰り返しさ。
てゆうか、一人で誰ともしゃべらない時間が長いと脳がボケないように
そうなる体質みたい・・・

180:優しい名無しさん
04/11/10 23:58:41 WyxbrW+I
待っていれば幸運が舞い込んでくるのではないかという甘い考えが心の片隅にあった。
実際、そういった事は過去にあった。
しかし、そんな幸運がいつまでも続くはずがない。

もう駄目だ・・・・

181:優しい名無しさん
04/11/11 04:12:17 9Xt49NWb
最近思うんだが

栄養の偏りも原因かもしんない。
栄養の偏りで情緒不安定になったりするらしい。
ファーストフード類もよくないみたい。
皆さんはどんな食生活してます?

182:優しい名無しさん
04/11/11 05:10:01 kqahwK4Z
パンパンサラダパン

183:優しい名無しさん
04/11/11 08:16:05 rXPuvm9u
規則正しい食生活だけは誰にも負けません

184:優しい名無しさん
04/11/11 14:07:46 DFeHrCjC
>>181
卵が先か鶏が先かわからんが、
確かに食事は精神状態を反映していると思う。

規則正しく飯食えてるときは安定してる。
(安定してるときは飯をちゃんと食ってる)

まあしかし、回避とは別問題な罠

185:優しい名無しさん
04/11/11 16:52:23 wzVyYqGS
20歳過ぎてから、この障害が発症することってあるんでしょうか?
自分はどうも彼女に二股されて以来、
この障害に該当する部分が大きくなった気がするんですが。

186:優しい名無しさん
04/11/11 18:31:15 MCG8sDj0
18歳以上ならいつ発症してもおかしくない

187:優しい名無しさん
04/11/11 21:09:14 zhmlzrxR
つい最近のだけでなく10年以上前の失敗や恥などが突然フラッシュバックのように蘇ってくることがあるんです。
それもその時感じた負の感情も一緒に蘇ってくるんで、それが辛くて感情も抑えられなくて、叫んだり泣いたりすることがあります。
ほんのちょっとした失敗でも、そういう風になるので失敗が怖くて怖くてしょうがないです。

やっぱり一度病院とかに行った方がいいのかな・・・・
でも、これって性格的なものだから、カウンセリングや病院行ってもしょうがないって思ってたんだけど、少し誰かに話せば気が楽になるかもしれないですよね。

188:優しい名無しさん
04/11/12 00:01:29 MiwrqM+0
昔の嫌なことが、フラッシュバックすることなんてよくあるよ。
恥ずかしい人生を送ってきたから、思い出すのも嫌なことばかり。
話したくも無い。もう疲れた死にたい。


189:優しい名無しさん
04/11/12 04:09:36 g/CM9wDM
10年以上病んでて最近めきめきと回復してきたら
今まで回避しかしてなかった分、
何も出来ないし、人間関係も構築されてないし(当たり前)、
経験値も本当に少ないし、第一世の中に居場所が全く無い事を
自覚して愕然としました。
回避してる時は時間の流れなんてどうでも良かったけど、
短大卒業してから働いてる友達たちはもう勤続7年目だったり
するんだよね。。。
これからの事が本当にしみじみと怖いけど、どこから手をつけていいのか
さっぱりわからない。。。

190:優しい名無しさん
04/11/12 21:43:37 JOE65rwT
俺は常に周りの人間に監視されてて面接官がするように点数をつけられ自分が評価されているんじゃないか
と思ってしまう。ていうか自分も他人にいつも勝手な点数つけて、軽蔑したりしてる。そのくせ自分が他人から
評価されるのは怖い。「それを嫌がるのは虫が良すぎるのではないですか?」と医者に言われた。しかしそう
言われてもどうにもならない。他人を軽蔑したいが、自分はされたくない・・・・なんとかしたい

191:優しい名無しさん
04/11/12 23:48:23 tmzwLFv3
他人を認められない人は、自分も他人から認めてもらえないってこったな

192:優しい名無しさん
04/11/13 01:24:20 +UMz+jW5
自分をもっと追い詰めないと、このままでは飢え死にするだけだ。
でも働くのが怖い、人前に出るのが怖い。
作家になりたいという夢もあったが、今ではどうでもよくなった。
楽になりたい。不良品は生きていても仕方ない。
かといって死ぬのも怖い。
自殺した人は立派だ。尊敬できる。
僕みたいな不適格者が何で生きているのかな?


193:優しい名無しさん
04/11/13 02:23:20 EQbzYqnt
>>191
その前に、自分が自分自身を認められない…

>>189
(TДT)人(TДT)ナカーマ
真っ当な生活してきた同年代の人達は
ある程度の地位に就いて仕事を任されている
比べるのは間違いだと分かってるけどね


194:優しい名無しさん
04/11/13 06:26:19 AsAdzs0V
お前らカスでしょ。
ただなまけているだけ。

195:優しい名無しさん
04/11/13 17:16:32 WJUd9Jns
俺たちカス
あなた粗大ゴミ

196:優しい名無しさん
04/11/13 21:28:10 2XZkNFru
面白い治療法見つけたよ。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
体のつぼをたたくだけで、不安等の症状が解消されるんだって。
回避にも効くかもしれないので、皆さんやってみて。

197:優しい名無しさん
04/11/13 22:08:22 gRJ+bj15
>>187とかはPTSDとか?

198:優しい名無しさん
04/11/13 22:44:02 6LGn7Ceo
>>196
んなクソ怪しいオカルト療法持ってくんなドアホ。
自分のチンコでもたたいてろ。

199:優しい名無しさん
04/11/14 01:24:12 YNYWaNrO
ワロタ

200:優しい名無しさん
04/11/14 05:24:49 7BjcBYqz
週末は究極の回避法、寝逃げしてるから、
こんな時間に目が覚めちゃった。
一生眠り続けたい。

201:優しい名無しさん
04/11/14 08:49:12 haHB+Uaj
はぁまた明日から一週間が始まる

202:優しい名無しさん
04/11/14 12:06:59 34VR+jyi
>>198
じゃあ、何かほかに良い治療法があるんですか?

203:優しい名無しさん
04/11/14 12:44:26 YNYWaNrO
>>202
じゃあ聞くが、その治療法はマッサージとかツボとかの民間療法と何が違うんだ?
そして、医学的にその有効性は検証されているのか?具体的な論文を示して欲しい。
最も知りたいのは、あなたはそれで治ったの?(どういう状態からどういう状態へ改善したのか)

>じゃあ、何かほかに良い治療法があるんですか?

んなもん無いよ。万人に効く治療法なんて。

204:優しい名無しさん
04/11/14 13:08:51 34VR+jyi
>>203
有効性とか論文とか、詳しいことは知らないですよ。
ただ、手軽でよさそうだと思ったので紹介しただけです。
俺は最近始めたばかりなので、効果はまだ分かりませんが、
何らかの変化があったらまた報告します。


205:優しい名無しさん
04/11/14 13:36:53 LDVaM45K
>>204
アンタ1人がモルモットになっても効果が実証されたとは言えないの

206:優しい名無しさん
04/11/14 13:55:41 YNYWaNrO
>>204
詳しいことが分からないのに手を出すのは危険かと…
いくら無害を謳っていてもね。

まあ何かにすがりたい気持ちは分からなくも無いけど。
「○○でXXが驚くほど治った」系の本ほど胡散臭いものはないけど、
一定の購買層がいるんだよね。。

207:優しい名無しさん
04/11/15 00:06:49 TVLEELuo
みなさん病院に行ったきっかけってなんでしたか?
鬱かと思って行ったら回避の診断もらったとか、そういうかんじですか?
さしつかえなければ教えてください。

208:優しい名無しさん
04/11/15 00:18:02 oeAYrRgA
>>207
漏れ医者行った事無いからテキトーなこと言うけど、
過去スレ見る限り、回避の診断もらうのはかなり難しいと思う。
ここにいるのは自称回避性の人間がメインだと思うよ(漏れ含めて)。

回避の悩みを相談したら抑うつと診断された、という逆のパターンは結構ありそう。

209:優しい名無しさん
04/11/15 01:42:27 7DqR40Xo
>>208
>回避の悩みを相談したら抑うつと診断された、という逆のパターンは結構ありそう。

俺はまったくそれです。


210:優しい名無しさん
04/11/15 07:23:21 o78+B7zC
対人恐怖スレから来ました。
幼稚園の入園式でみんなの所に行けず仕舞いに始まり、
今まで大事なところで回避する傾向。
それでも頑張って(怠け者みたく扱われるので
頑張らざるをえなかった)きたけど、その結果
ますます怖くなってしまってる・・・。
彼女もいない。昔から女性と上手く喋れない。
職場の人とは馴染めてるけど、得意先とは
馴染めない。おまけに上司(普段は別のところに
いるので、まだマシだが)が人格攻撃平気で
する奴。人の悪口聞かされるだけで、自分も
他所で言われてると感じてしまう・・・。
こういう障害があったんですね。今まで
そんな自分の腑甲斐無さに自己嫌悪になってた
けど、ちょっと気楽になりました。


211:優しい名無しさん
04/11/15 16:05:29 sOLL3VZk
このスレ見て安堵してると抜け出せなくなるのは安易に予想できる。

問題はその状態をどう脱却するかだ…

212:優しい名無しさん
04/11/15 16:41:05 m5oI9ijP
ああ 今日も 他のスレには書き込めなかった

213:優しい名無しさん
04/11/16 07:12:19 BfFlyDpA
今朝は昨日より幾分気分が良い。あと12時間我慢したら
家に帰って来れるなwww

214:優しい名無しさん
04/11/16 07:12:49 LcJOIqiU
185 名前:優しい名無しさん 投稿日:03/12/11 04:52 ID:YtWbmS98
人から嫌われたり馬鹿にされたりするのが怖いです。
例えば電車の中では、他人の視線が怖いのでずっと目をつぶって下を向いています。
車内で読書することもできません。視野に他人の姿が入ると、反射的に目をつぶってしまいます。
街中を歩く時も絶対に人と目を合わせたくないので、下を向いて小走りに歩いています。
人通りが多い場所にはなるべく行かないようにして、もしそうせざるを得ない場合でも何とか別ルートを
探そうと必死になります。
人と話す時は、相手が年配の人や自分(20歳なのですが)より明らかに年上の人である場合は問題なく
会話できますが、同世代の人、特に異性に対すると、一切言葉を発することができなくなります。
全身から冷や汗が出てきて、すぐにでもここから猛ダッシュで逃げ出したくなります。
知り合いの人に出会ったときは、相手がどんなに親しい人でも、顔を隠してそのまま挨拶せずに通り過ぎるか、
その場で180度回って戻ります。
当然今まで友達も一人もいませんし、彼女もいません。

日常生活の他の場面でも、もともとのだらしなく面倒くさがりな性格も相まって、苦労します。
例えば僕は今大学生なのですが、自宅から学校まで片道2時間30分かけて通学しています。
ですが、上でも挙げたように車内や街中に出ただけでストレスが溜まるので、実質週3回ほどしか学校へ行っていません。
雨の日の場合は、クセ毛の髪が広がって爆発してしまうので、絶対に外出しません。
大学へ行っても、例えばその教室が大教室で、入り口が教卓の傍(つまり教室に入ると室内の学生全員が入ってきた学生の顔を
見ることができる)のような場合、教室に入ることができません。
遅刻して行くような場合は特にそうです。

今まで自分は単なる引っ込み思案で内向的な性格なのだと考えていましたが、これは精神病なのでしょうか?
だとしたら、どこか病院に行って先生に診てもらったほうが良いのでしょうか?

215:優しい名無しさん
04/11/16 11:36:20 b+6GAeQ9
回避っていうより対人恐怖症じゃないか?

216:優しい名無しさん
04/11/16 12:03:07 ojdFOX0U
人と目は合わさない。
仕事以外の話はしない。
家と会社の往復のみ。
非常に虚しいが楽だ。。。

217:優しい名無しさん
04/11/16 12:20:28 dQabNTgb
>>214
こいつは俺か?w
親しい人とはさすが話せるが知らない人だと全くダメだな。
すれ違う時に顔をジッと見てくる人。あれやめて欲しい。マジ怖い。

218:優しい名無しさん
04/11/16 12:30:22 3gbDM4hZ
>>217
そういう時、自分も相手を見つめている罠。

219:優しい名無しさん
04/11/16 15:41:14 Ke2Fj7fv
みんなに質問。
みんなバイトとか仕事とかしてるの?私、怖くて、怖くてバイトの面接さえむりぽなんだけど・・・

220:優しい名無しさん
04/11/16 15:42:21 Ke2Fj7fv
あ。ごめん。ageちゃった。

221:優しい名無しさん
04/11/16 17:01:50 4+aPQoKQ
バイトの面接には何度か行ったが、落されるたびに嫌になって、結局行かなくなる。

222:優しい名無しさん
04/11/16 17:40:00 8C7mO4zQ
>>221
何回面接受けました?

223:優しい名無しさん
04/11/16 19:55:40 TfqlZgpZ
面接も取り付ける電話も慣れ。
本命にチャレンジする前に、冷やかしで何件かやってみるといい。
落ちて上等、っていうか落として♪くらいの気持ちで練習し、流れや空気を掴んでみては。

激しく迷惑&失礼なので、こちらが練習だと言うことは相手に悟られないようにね・・

224:優しい名無しさん
04/11/16 20:02:31 Ke2Fj7fv
でも・・・
面接にようやく行っても「受からないでほしい」って願う自分がいる。
受かっても「早く辞めたい」って思う自分がいる。
一度バイトはじめると、一日中バイトのことが頭から離れなくて、突然動悸が襲ったり、めまいがしたり。手が震えたりする。
で、もうムリポって辞めちゃうんだよね。
そんな事を何回か繰り返しているうちに面接も行けなくなった。

225:優しい名無しさん
04/11/17 00:36:10 0Uh3Wsb0
私の場合はちょっと回復したので、長期でバイト入れるようになりました。
今のバイトはようやく半年。その前は派遣で9ヶ月同じところにいられた!

一番病気が酷かった時はどうしても長期でやれる自信がなかったので、
1日~一ヶ月の短期のバイトを1年ぐらいしてたな。
いちいち面接行くのはめんどくさかったけど、短期だと失敗しても
変に思われてもどうせその場限りだから、凄く気が楽でした。
その後は3ヶ月くらいの短期を3年くらいして、今に至ってます。

いろんなところに行ってるうちに、いろんな人がいて
こんな自分でも平気なんだなー、って思えるようになったし、
徐々に対人恐怖も治ったし自分に自信もついて病気が回復してきたよ。

無理に長期で仕事しなくてもいいと思うよ。良くなって自信がついてからでいいじゃん。
こつこつ焦らずにいきましょう!

226:優しい名無しさん
04/11/17 23:58:43 POBRdgLl
漏れは両親に追い立てられてようやく就職できた。
感謝してるよ。
いつまで続くかわからないけど。

227:224
04/11/18 10:26:10 Xd7CF0IG
>>225
ありがとう。
そうだね。最初は一日ぐらいの短期から始めてじょじょに慣れさせてもいいかもね!
ありがとう。少し勇気が出てきたよ(・∀・)



228:優しい名無しさん
04/11/18 12:10:55 dnUUh/2j
慣れすぎて週1~3日の日雇い生活がもう5年も続いている

229:優しい名無しさん
04/11/18 15:41:24 2G0pHmTe
バイト断られ続けてるうちに勤労意欲がなくなってしまったのでつ( ´Д⊂ヽ
自分には何もできないような気がして。

230:優しい名無しさん
04/11/19 23:23:58 YIvmqpg5
自分も同じだよ。

231:優しい名無しさん
04/11/20 21:47:11 25YVGq+p
都心のビル清掃ならたぶんすぐ雇ってもらえる。仕事も肉体労働にしては楽。給料もいい。
でも俺はちょっと上司に怒られただけで三ヶ月でやめた・・・・


232:優しい名無しさん
04/11/21 12:13:51 Y95NHvG9
やっぱり無理だ

何もできない

233:優しい名無しさん
04/11/21 16:25:22 Oax729sT
回避行為によって就職先をフイにする事数回・・・

今から考えるとまともに物を考えていたとは思えない。
就職先で起きる悪い事を勝手に想像していた。根拠などほとんど無いのに・・・

もう行き先は樹海しかない。

234:優しい名無しさん
04/11/22 00:28:31 p7pPbeqR
まだ、2ちゃんねるがあるじゃないか。

235:優しい名無しさん
04/11/22 00:57:16 dMmMyuLa
>233
自分も全く同じです。
就職活動回避、たまたま空きがあって斡旋してもらえたのに
回避、現在やってるバイトで能力を認められて社員に
誘われたんだけど、これも回避。

自分でも阿呆だと分かってるんだけど…
対人恐怖入ってるんで、期間限定でなく組織の一部になるのが
怖くて怖くて仕方ない。

236:優しい名無しさん
04/11/22 02:24:00 GhB1vl8m
自分は派遣から社員当用された。
当初回避していたんだけど、上司の強い押しにて就職。

あれから6年くらい経った。
2、3年くらい前から辞めることと自殺することばかり考えている。
仕事自体は真面目なんだけど、行動が始まるまでが遅いし
すっかりデキない奴の代表格。

働くのが嫌なんじゃないの、面倒くさいんじゃないのよ。
何かあるとパニクりそうで怖いのよ・・・。

237: 
04/11/22 09:59:01 J9VuI9fh
自分もバイト受かってもすぐに回避しちゃう。

238:らっか
04/11/23 08:42:24 5ixrU1KP
>>3の症状全てに当てはまるんだけど、
やっぱり私も回避性人格障害みたいですね。
ああ、ぃやだああー~…・・・

239:優しい名無しさん
04/11/23 10:35:39 DauwXq7s
>>238
健常者でも結構あてはまる人もいるから、あんま気にしないほうがいいよ。

240:優しい名無しさん
04/11/23 17:53:56 LrvrE0sa
回避の診断基準ってもっと必要だよね?

241:優しい名無しさん
04/11/23 17:54:11 BxvBzSQm
回避しまくりの自分の判断に自信が持てなくなった。

いっそ全てを指図して欲しい。
自分で判断すると、全て逃げの方向に行ってしまう・・・。

242:優しい名無しさん
04/11/23 17:59:29 BxvBzSQm
俺の場合、人に会うのは苦痛ではない。

しかし人生で重要な選択を迫られる場で、全て逃げてきた。
今から考えると、正当な理由が全く見つからない。
逃げて、逃げて、逃げ続けて、
ついに袋小路に迷い込んでしまったようだ。
もう駄目だ・・・・

243:優しい名無しさん
04/11/23 21:48:09 BxvBzSQm
とにかく、自分の行動を他人に合理的に説明できない場合、
これをしない事にした。

重要な人に会わない理由を説明できない→会う。
決まった事を取り消す理由が説明できない→取り消さない

感情で物事を決めるのだけは辞めた。
手遅れかも知れないけど、とりあえず頑張ってみる事にした。

(頑張らない理由が説明できない→頑張る)

244:優しい名無しさん
04/11/24 02:01:05 rh3MnIGM
俺2ちゃんに書き込みすることすら怖いんだけど
普通じゃないよね?

245:優しい名無しさん
04/11/24 02:17:55 XMpXXD0a
>>243
毎日「頑張ってる状態」にするといずれガタというか反動が来そうだぞ
ほどほどに頑張れ。


漏れはといえば頑張る理由が見つけられないのだが…

246:優しい名無しさん
04/11/24 02:19:20 GB2d+/Cl
>244
マジレスすると自分も怖い。
だから基本的にはいつもROM。
自分の書き込みでレスが止まるのが怖いし、
たまに書き込むと反応があるかどうかいちいちチェックする。
叩かれてたりすると極度に凹む。反応がなくても凹む。
書き込む内容も何度も何度も偏執的なまでに推敲を重ねて、
言葉遣いとか、どういう意味にとられるかとか考え込む。
そんで時間かかりすぎて重複したりしてまた凹む。
そんなに凹むなら2ちゃんやめればいいのにやめられない…_| ̄|○ナンデダロウ

247:優しい名無しさん
04/11/24 10:41:27 OnUT4SMI
>>246
俺も同じだな。
たかだか掲示板の書き込みになんでこんなに神経質になるのかわからんけども
(((;゜Д゜))))ガクガクブルブルしてしまう自分に _| ̄|○
相手の反応を気にしすぎてるのがいかんのだろうけども...

248:優しい名無しさん
04/11/24 11:10:56 1PKzumhT
>>246 >>247
俺も2ちゃん始めてから半年くらいはROMってたけど、今はガンガン書き込んでる。
煽りや貶し・叩きなどはあんまりく気にならないし。慣れの問題じゃない?

でもコテハン名乗るのは無理だな。

249:優しい名無しさん
04/11/24 11:22:07 fAdFtIC8
ガクプル時期、やたらカキコ時期(症状が良い時。コテハンと友達になるくらい)、
ちょこちょこカキコ時期を繰り返して
やっと名無し以外の掲示板でもカキコできるよーになったよ。
ここ3年くらいで劇的に症状が良くなった!

回避が良くなった原因はひょんな事で出来た彼氏が
私がいくら逃げたがっても捕まえていてくれたおかげで
長期の人間関係を嫌でも築かなくちゃいけなかったから。
学校辞めて最高でも1年ちょっとしか同じ職場にいたことなく逃げ出してたけど、
彼氏とはもう2年近く続いてる。

あと母親と折り合いが悪くて母から逃げたくて物心ついた時から回避&鬱だったけど
実家で動けなかったところを先に家を出ていた姉が救出してくれた。
一緒に住んで3年半だけど、気付いたら徐々に鬱が良くなってた。

あとは仕事さえ続けられればだな。参考までにカキコしてみたよ。

250:優しい名無しさん
04/11/24 16:02:45 hHfwu5B6
まぁ、カキコはぶっちゃけ慣れでしょう。誰でも最初からばんばん書く人なんていないと思うよ。
ってか、他の事も全部慣れなんだろうけどね・・・。

251:優しい名無しさん
04/11/24 19:04:14 rh3MnIGM
>>246
よかった、俺だけじゃなかったんだ。。
俺も基本的には同じ感じだよ。
こうやってレス番指定してレス書くのとか怖い。
文章なんかよく書き直しすぎて変な感じになる。
普通の人はリアルタイムでまともな長文レス書くから凄いと思うよ。
絶対真似出来ない。
こんな駄目駄目なのにYahooチャットとかにたまに挑むけど
結局レスが遅かったり言ってる事が変だったりして浮いてる。
回避の奴がチャットで友達作ろうって事自体が無謀なんだろか。
ホント orz これに限る

252:優しい名無しさん
04/11/24 19:10:54 rh3MnIGM
>>250
俺は四年以上2ちゃんに書き込んでますがいつになったら慣れるのでしょうか。。。

253:優しい名無しさん
04/11/24 19:33:38 OnUT4SMI
>>250
確かに。慣れてしまえば大概のことは何てことないことばかりなのに
最初の一歩を踏み出す勇気がないから、なんだかんだ理由をつけて回避してしまう。
最初で逃げたら後で余計に勇気を出さなきゃいけなくなるのに我ながら何やってるんだか orz

254:優しい名無しさん
04/11/24 22:15:43 u4GYCZG9
流れ無視してすみません。
好きな子を好き避けしてたら完璧嫌われました。
冷たい態度とってたから当たり前なんだけど、
やっぱりショックです。
消えたい。

255:優しい名無しさん
04/11/24 22:28:26 nRIsw/Hi
>>254
あー
小中学校の頃の俺だ。

好きな子を避けていた。
好きだって事がばれるのがこわかった。

今思えば、向こうもこちらに少し好意を寄せていたように思う。
あのころの自分に少しでも勇気と自信が有れば・・・・
悔しい。

256:優しい名無しさん
04/11/25 00:11:08 nnqgRaqs
>>254
小中学生どころか、現在進行形の俺だな・・・

257:優しい名無しさん
04/11/25 12:37:05 H1tvG12g
ちなみに33だよ。
見た目は20代後半。
中身は中学生です。

258:優しい名無しさん
04/11/25 16:38:13 C8S+oFkZ
まぁ、回避性人格障害といっても、やっぱり、結局自分自身で変えていかなくてはならない
わけだし。。
でも、ここでネガティブなこと書いてると落ち着く。

259:優しい名無しさん
04/11/25 16:59:14 hH/c0+GR
俺は劣ってる!!

260:優しい名無しさん
04/11/25 22:05:18 H1tvG12g
ここには仲間がいっぱいいるよ!
私も仲間だよ!
独りじゃないよ。

261:優しい名無しさん
04/11/25 23:06:04 s8+CVBEK
一人になりたい。



一人はさみしい。

262:優しい名無しさん
04/11/26 00:19:16 EPZmXiGK
知らない店ははいりにくいよなぁー。
最近まで松屋はいったことなかったし(ワラ

独りじゃ何もできないのね。俺。友達大事にしないとね。俺。

263:らっか
04/11/26 04:17:55 r11o35b5
>>248
私も普通は無理と思う。
でももう自殺予定日近いって思ったらコテハンで書けた。
それにネットカフェだし。
(私自身は携帯買えない病院いけない喫茶店いけないマクドいけないとか
 あるけど今居るネットカフェだけは「アヴァロンの鍵(ゲーム)のことで
 2ちゃんに晒されてるから連れていったる」って言われたからなんとか
 いけた。その後、ネカフェ受け答えが解りきっているので、たまに来る)

264:らっか
04/11/26 04:21:34 r11o35b5
>>262
 私は友達いないし、家族嫌いだからにっちもさっちもいかない。
 病院いけないのがきつい。会社は面接死にそー・・・
 友達大切にね。

265:優しい名無しさん
04/11/26 04:33:21 ZTvDhCYm
>>264
友達がいないうえ家族嫌いとは凄いつらいね。
俺は姉とかなり腹を割って話せるんでかなりいい方かも。。
なんで病院いけないの?病院はいかないと駄目だよ、よくならんと思うよ。
っていうか回避性って病院いって治るもんなのかな。

266:らっか
04/11/26 05:02:39 r11o35b5
>>265さんへ
受け答えできない。
どこで何質問されるかわからないし何が必要とかどう話しかければいいか
とか、周りが見てるところでのやり取りがあるんなら、周りが気になって
頭真っ白になるし。
そんなん確認しに病院入ったら不審者に間違われないかとか考えちまって
吐きそうになるし。
なんかサイトの鬱診断も重度の鬱って出たけど、
過去のトラウマもそうだけどこっち(回避性の性格)のほうが鬱の原因と思う。
トラウマについてはメンヘル板の“もうすぐ死ぬし、なんでも聞くは”スレに
書き込みいれたから、よければ見てもいいよ。
ただネカフェなんで返事できるかは謎。

267:優しい名無しさん
04/11/26 08:36:02 v+C2cK1u
 j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  友達なんていなくても良い
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

268:265
04/11/26 15:16:16 ZTvDhCYm
>>266
俺が行ってる心療内科は最初上の階の個室に通されてカウンセリングしたよ。
女の人でやさしく ドウシタノ? とか聞かれた。テンパって泣いたりしたり痛い事いったりした
人前でいろんな事聞かれたりとかは俺の病院でも無いし他の病院でも無いと思う。
それは余りにも患者に配慮してないから無いだろうかと。
近所の良さそうな病院とか探してみたら?ネットとかで。
話が無理なら最初っから無理って事で、紙に書いて見てもらう。
俺も医者に対して自分の症状上手く話せないから適当な紙に箇条書きにして持ってく。
らっかさんは2chでも問題なく書けてるからそれをそのまま紙に写せばいいよ。

これだけ書くのに一時間くらい掛かったorz

269:優しい名無しさん
04/11/26 15:31:49 itJXsQM8
回避性で対人恐怖の人間は、この社会で生きるのに向いていないと思う。
何事にも向き不向きがあるように、生きることにも向き不向きがあるように思う。
回避性で対人恐怖だと、生きるのには向いていないことがわかった。
かといって死ぬのも怖い。このまま犬畜生以下のように生きるのか。
それとも人間として誇りある死を選ぶべきか。最近迷っている。

270:優しい名無しさん
04/11/26 15:57:29 +0bVjGn5
ようやくバイトの電話した・・・

271:優しい名無しさん
04/11/26 16:58:00 EPZmXiGK
>>270
よくがんばったね 

272:優しい名無しさん
04/11/26 23:10:13 9G8Q9L/T
回避性の人って、実はそんなに変わりたくないんじゃない?
私は、駄目だ駄目だと思いつつ、自分を変えられないし、変えたくない。
逃げていれば努力しなくて済むんだよね。
物事に真っ向からぶつかるのって結構労力いるし・・・。

五年間働いたけど、その間ずっと周りとの対人関係を避け続け、
自分の居場所を確保できず、結果それが自分の首を絞めることになって
辞めちゃった。

その後紹介予定派遣で大企業に潜り込むことに成功したのに
「うまくやれそうもない」っつって辞めちゃった。
なんとかしようという努力も一切せず・・・。

一歩を踏み出せないばかりに、いつまでたってもゼロ地点に踏みとどまっている。
一種の破滅願望が根底にあるんじゃないだろうか。
もしくは異様にあきらめが早い。
頑張れない性質、打たれ弱い心。
超マイナス思考。

>>269
人間って、誰もが「生きていくために食う」だけの存在で、
その点で弁護士も清掃夫も一緒だと思う。
確かに対人恐怖で回避性だと職業の幅もせまいし大変だけど、
なんとか行けるところまで行ってみてはどうでしょう?
と、言っている私も手に職と思いながら一年以上過ぎてますが・・・。




273:269
04/11/27 00:09:03 PNoI+X8L
>>272
一種の破滅願望があるように思う。
こんなくだらない人間でも、つまらないことに自己愛だけは本当に強い。
世間一般から見れば無様な負け犬のくせに……
早く死にたい。こんな無様な人生生きるのが辛い。
でも死ぬのは怖い。どうしようもないヘタレだ。


274:優しい名無しさん
04/11/27 08:35:21 qQteyu8S
>>272
まったく一緒だ。人と接した所で些細な事で傷ついたり馬鹿にされて嫌な思いをするだけだから、
それなら今の「楽」な状態が続いていくならばこっちの方が…て思う。
>>273
自己愛の無い人間なんてあんまりいない気がするよ 生㌔

275:らっか
04/11/28 00:18:02 FusLNTb/
>>268
ありがとう。
1時間もかけて文書いてくれるなんてなんか感動。

でももう死ぬ日まで決めてるし(方法も)、なんかそっちの方が楽かなって。
もし仮に私が変わったって、他の人変わらないし。
自分変えようとしても親は仕事探せしか言わないし、
病院行くお金ももう無いし(どのくらいかかるか知らないけど)、
親に頼んでも、病院?そんなんに金渡されへん、働けって言われるのがオチだし・・・
鬱でも人格障害でも病院行ってる間にお金1銭も無くなることも心配になるやろうし、
もう死んだほうが早いっしょ?

>>272
激しく同意
ただ、人が、『生きていくために食うだけの存在』とは思わない。
人は『幸せのために生きている存在』と思う。
なんせ私は生きるより幸せになりたいから。


276:らっか
04/11/28 00:18:51 FusLNTb/
>>273 >>274
自己愛は、私にはあるし無い。
生きるぶんには自分のことをどうしても考えてしまう。
でも死ぬことを幸せって思ってしまって、死ぬことが自己愛って感じになってる。
自殺って周りから見ればバカ呼ばわりされそうっていうのもあるんだけどね。
死ぬ側はあんまりね。
悲しむ人は今“身近に”いないし。(頼むから、私は悲しむ、なんて言わないでよ)

だから、私の場合は生きるにしても死ぬにしても自己愛が伴っているわけで、
本当に死にたいって奴にとって、死ねないのは自己愛のせいじゃなく、
ただの体の防衛反応だと思うわけで・・・
つまり、
死ぬことの恐怖=防衛機能=死ねないほどの倦怠感=回避人格=生きる機能
なのかなって、思った。今思った。明日には忘れてそう。

それに回避人格=現代を生き抜くのには適さない人格だし・・・
これは明日も脳裏によぎりそう。

277:優しい名無しさん
04/11/28 05:15:03 ERU7TGPa
>>らっか

まぁもちつけ。
焼き芋でも食べてゆっくりしなよ。

278:優しい名無しさん
04/11/28 09:30:08 SyzxCZRt
やべー、20年近く患ってた回避良くなったと思ってたのに
半年続けたバイト回避したくなってきた・・
物心ついたときから回避だったのがそんなに急に良くなる訳ないよねorz

279:優しい名無しさん
04/11/28 11:37:06 VkNHQ3hw
ここが踏ん張りどころだ!!

280:らっか
04/11/28 16:43:38 FusLNTb/
自分が悲しい・・・
なんか悲しい・・・
自分が要らない人間ってことをひたすら痛感した。
回避とかじゃない。
そんなんじゃない。
生まれてきてから一番悪いことを死ぬ前にやってしまった・・・
最悪。自分。最悪。俺の頭。
ああ・・・ころっと逝っちゃえるよ。
もう書き込みもやんない。
もうなにもやんない。
楽になるために逝きます。

281:優しい名無しさん
04/11/28 23:43:02 v3HBHPqf
逃げつづけることに伴う重圧から逃れるために
攻勢に転じようと思ってみたりする32歳職歴無しの夜

282:優しい名無しさん
04/11/29 00:13:25 nmhCxr31
どうせなら鬱から全速力で逃げ、
逃げ続ける背徳感から逃げ、
弱くなることから逃げ、
いつの間にか真人間に戻るのが理想。
逃げを極めてみたい。

283:優しい名無しさん
04/11/29 00:19:02 eWmjFntr
自分が回避性人格障害だと気付いて数カ月・・・

やっと希望の職種で就職できたのに、社員少ないせいで電話の応対を
せねばならず毎日顧客等の電話が多くて電話がなる度に神経すり減る・・・

さらに依頼受けた会社にきちんと納品するまでに、社外とのやり取りが多く
自分の責任が発生する数が半端ではない・・・

まだ試験採用期間中だし辞めよう・・・
自分みたいな人間にはライン作業がお似合いだ


284:優しい名無しさん
04/11/29 03:41:54 5eMDsTN4
俺も大学やめて自動車期間工でもやろう。。

285:283
04/11/29 06:24:01 BIhHZ31r
>>284
ライン作業っていっても色々あるけど俺も自動車工場考えてるよ
就職する前に派遣で家電製品の製造ラインやってたけど
自分の責任そんなに重くないし、ほとんど話さなくていいから
すごく気楽だった・・・

ただ今の会社に就職した時の両親の喜び様思い出すと
会社辞めて両親悲しませることが、たまらなく辛い・・・


286:優しい名無しさん
04/11/29 09:13:38 HT8ajAxa
>>285さんへ。
御両親を悲しませたく無い気持ちは解ります。
が、まずは御両親と御自分の症状について
話し合った方が良いと思いますよ。

まずは、御家族との話し合いを回避せずに、
じっくり話してみては如何でしょうか?

貴方が苦しんでいるのを知らないで過ごし、
貴方の心が本格的に壊れた時、
その方が返って御両親が悲しまれると思います。

頑張らずに少しづつで良いので、
気持ちを伝えてみて下さい。



287:優しい名無しさん
04/11/29 11:29:31 +j2gdGpz
電話って本当怖いよな。
何話したらいいか分からないから90%取らない。

288:優しい名無しさん
04/11/29 17:34:36 ZZFIFXHf
電話といえばシフトがかぶらないので一回しか会った事ないバイト仲間から
話したいことがあるので電話していいかってメールが来た。。。
バイトは5歳以上年下の子ばっかで私をおねえさんキャラだと思ってるが
回避だから就職もせずにバイトしてんだよー!
仕事以外の電話は苦手なんだよー!
怖い。。

289:優しい名無しさん
04/11/29 17:35:19 ZZFIFXHf
電話といえばシフトがかぶらないので一回しか会った事ないバイト仲間から
話したいことがあるので電話していいかってメールが来た。。。
バイトは5歳以上年下の子ばっかで私をおねえさんキャラだと思ってるが
回避だから就職もせずにバイトしてんだよー!
仕事以外の電話は苦手なんだよー!
怖い。。

290: 
04/11/29 17:44:39 7WHoRbxV
勇気絞ってバイト面接に行って受かったのに、回避して断ってしまった。

もう完全に自身喪失。

291:283
04/11/29 20:16:15 3B7ATlVZ
>>286さん
ありがとう・・・
今日出社した時に上司に何をやっても失敗して迷惑かけそうで怖いし
精神的にきついので会社に迷惑かける前に辞めさせてほしいと伝えたら
「まだ責任の重いちゃんとした仕事もさせていないし、
やってもいない仕事を今から考えて勝手に不安になって辞めたくなる考え方が
理解できない。今夜もう一度考えて明日は飯食いながら話し合おう」
って言われたよ・・・
悩んでる本人以外に辛さが伝わらないし
理解もされないのはどうにかならないものか・・・

説得されて断りきれずに会社残っても必ずまた鬱になって不安や
ネガティブな思考に押しつぶされるのは目に見えている・・・
286さんの言う通り、まずは両親に話してみようかな 胃が痛いよ・・・

292:優しい名無しさん
04/11/29 21:53:39 b5sGRvVh
自分も291さんと似たような理由で退職願だしたとき、やっぱり上司から
「飯食いながら話し合おう」と言われたが
2人で飯食うというのが恐怖で退職をとりさげてしまった・・・。
結局半年後に辞めてしまいましたが。

こういう悩みって「やってみなくちゃわかんないだろう!」
とか云われて理解してもらえないですよね・・・。
やらなくてもわかる、と思ってしまうところが回避なのかなorz


293:283
04/11/30 00:04:04 3M9Scikm
>>292さんも似た境遇にいたんだね
仕事辞めたら辞めたで後悔と自責の念にかられるんだろうけど
無理に続けてても半年もつかどうか自信もない・・・
残っても辞めても結局苦しみしかない最悪な状況だよ

今朝は自殺って気持を今までにないくらい強く意識してしまったが
不思議と帰る時にはなんでこんな程度で悩んでるんだろうって考えてた。
いまは気がめちゃくちゃ重い・・・帰る時の気楽な気分は
追い詰められた精神守る為の防衛反応だったんだろうか・・・
両親に辞めたいと話したら悲しそうな顔して、
思い込みすぎだからもう少し気楽に頑張ってみろと父に言われ、
母にはほんとに辛いなら辞めてもいいと言われたが自分のせいで
親まで苦しませてるかと思うと益々追い詰められきた・・・もう逃げだしたい


294:優しい名無しさん
04/11/30 00:22:30 RyvAH+F0
漏れの生まれて初めての回避の経験・・・

両親と遊園地に行ったんだ。そこで催しがあって、最後に風船を配ったんだ。
その風船がほしかった俺は親に「ほしい!」っていった。
でも両親は自分で取りに行きなさいなんて言う。
俺は、結局とりに行けなかった。全部配り終えてしまう光景をみながら
俺はなんとも云えない焦燥感に襲われていたんだ。

たぶんそれが生まれて最初の回避。
それがきっかけか、生まれついた性質かはわからないけど、
とりあえず俺は社会不適合なのは確かだ。

295:優しい名無しさん
04/11/30 04:36:52 83AiJ5to
>>294
胸が痛くなるね。
今でもそういうのよくあるな。

296:優しい名無しさん
04/11/30 09:08:11 ULnkIR9m
ひょっとすると痩せてる人が多いかな?

297:優しい名無しさん
04/11/30 11:07:46 B8W93OPO
だいたいの日本人って痩せてないか?

298:優しい名無しさん
04/11/30 11:38:41 HlBGgdRZ
>>294
ああ、わかるな。
デパートのおもちゃ売り場を探してて、
両親は「お姉さんに聞きなさい」と俺を促した。
でも俺はなんか焦ってて、怖くて、逃げたくて、
「自分で探す」といって案内嬢には聞かなかった。
その日、おもちゃ売り場には辿りつけなかった。

299:優しい名無しさん
04/11/30 12:44:33 J6yMlzej
今日の予定
13:30 ランボーを見る。自分をランボーだと思い込む。
16:15 事故催眠をかけた状態で、心療内科の診察を受ける。
いつか、今の自分を克服したい。

300:優しい名無しさん
04/11/30 14:01:08 LzBcPdXb
>>297
小太りが多い気が。

俺も痩せ気味。いくら食っても太らない太れない。

301:優しい名無しさん
04/11/30 18:23:35 jsiU9jJS
日本人は歴史の中でろくに食えない時代が長かった所為か
倹約遺伝子持ってる人のほうが多いね。

中には浪費遺伝子持ってて太れない人も居るけど

302:優しい名無しさん
04/11/30 19:44:25 i9TiFxCN
仕事辞めることになったよ・・・
いまは辛くてこれしか書けない・・・


303:優しい名無しさん
04/11/30 23:02:41 JYfkXHTF
もつかれ。ゆっくり休め。

304:優しい名無しさん
04/12/01 01:40:57 NMBcc9PJ
太ってて気持ち悪いオタクだった。その上空気も読めない。
当然いじめられた。全部自分が悪かった。
対人恐怖で回避性になった。
おまけに拒食症になり、食べては吐く事を繰り返した。
その結果体重だけは落ちた。ただ自分に自信はまったく無い。
就職活動から回避している。

305:優しい名無しさん
04/12/01 08:41:22 UqhJgwsV
職場で席替えがある。
今から恐怖で震える毎日。
回避発動してやめちゃうかも。

306:優しい名無しさん
04/12/02 04:54:02 XLBwMW/3
>>294
親と一緒に遊園地やデパートの屋上などへ行ったときに、
「何か食べたいものある?」とよく聞かれた。
「○○が食べたい」と答えたら大抵買ってきてくれたのだけど、
たまに「じゃあ自分で買ってきて」とお金を渡されることがあった。
そういわれて自分で買いに行ったことは一回もなかったな……。
え、じゃあいいわーって。どんなに食べたかったものでも
そう言われると欲求がなくなる。
最近は、知らない人に道を聞けるくらいになったけど。

松紳見てたんだけど、松ちゃんも回避ぽいところがあんのかな。
一人で飯屋とか映画館いけないって言ったた。色々想像してしまうって。

307:優しい名無しさん
04/12/02 21:51:15 ZEQP8/hM
食事を回避してたら40キロきりそうになりました。
医者は会社いけてるから大丈夫っていうけど、昨日今日とうとう休みました。
薬増やされたから副作用かもしれないけど、食べるのも苦痛。ってスレ違いすまそ。

308:優しい名無しさん
04/12/02 21:59:28 Uabsp7Kz
>>304
俺は神経質で気が弱い性格だったため、幼稚園に入っていきなり虐められた。
これがトラウマになり、長い間見知らぬ人に話しかける事が出来なかった。
書店の店員に「カバーはおつけしますか」と聞かれて返事をするのも苦痛だった。
バイトするなんてとんでもない事だった。
勉強最優先と言う事にして社会から逃げていた。

今では何でもないんだけどね。むしろ人と会うのが楽しいくらい。
でも、遅すぎた。
博士号はあるが、無職。

309:優しい名無しさん
04/12/02 22:24:55 FOEfiiLR
>>308
逃げ込んだ先が勉強で羨ましいよ。
私は芸術(音楽、美術、本、映画)に逃げ込んで
大学中退後だらだら働いたり働かなかったりで
もうすぐ27歳だよorz
博士号すごいって!
何勉強してたんですか?
人と会うのが楽しいなら仕事も出来る状態だよね?
仕事には活かせないのかな?

310:優しい名無しさん
04/12/02 22:34:39 cbTKM2HN
>>294とか298のレス見て思い出した画家の故ミレー
ルーブルかオルセーか忘れたが、美術館に行きたいのに
道を訪ねるのが怖くてずっと独りでさまよってたが故
結局美術館に着いたのは引っ越してから3か月後だったという話

絵を描く合間に毎日毎日広いパリを歩き回ったみたい
恥ずかしがり屋で片付けられてたけど
さすがに無理がある、回避だきっと

311:優しい名無しさん
04/12/02 22:43:25 Uabsp7Kz
>>309
理論物理学、しかも宇宙論。全く仕事に結びつかないw
就活はしているんだけどね、うまくいかない。
人に会うのは問題なく、採用説明会の個別面談などは楽しめるくらい。
でも採用は無理のようだ。

今日は大学職員の書類選考に落ちた。
再応募だったらから即切りみたい。
一回目の応募の時は試しに受けてみようってな感じだった。
書類は通過し、筆記も通過し、一次面接まで行った。でも、志望動機が不明確だったので落ちた。
今回は志望動機もきちんとさせ、書類も気合いを入れて作ったのに、読まれずに切られたようだ。

博士号なんて全く意味がなかった。金と時間を無駄にし、人生を棒に振った。
3年前、新聞社の役員面接を回避しちまったのが人生のピークだったな。

312:優しい名無しさん
04/12/02 22:57:31 NxcxYD+n
偉大な功績を残す→恥ずかしがり屋、照れ屋さん
なんかグダグダしてしまう→回避、根性なし、社会不適合者

そんなもんさー

313:優しい名無しさん
04/12/02 23:55:29 UvHoYHE/
>>311
最高に面白そうな分野じゃん。憧れるぜー

314:優しい名無しさん
04/12/04 00:13:20 rQHYqLAf
人や社会と接しない事なら一生懸命になれるのに。
暇な時間は漢字検定の勉強に充てた。準一級取れた。
でも何の役にもたたないorz

315:優しい名無しさん
04/12/04 01:04:20 dI+gm3Aa
回避性でライトノベル作家目指してる。
最近山月記の虎の気持ちがわかるようになった。

316:優しい名無しさん
04/12/04 08:32:13 hHgmJW6x

俺、山月記とシンクロしすぎてて、
授業中に泣いたんだよな。
あの気持ちは良く分かる。

317:優しい名無しさん
04/12/04 09:30:01 JBIPt3UW
山月記は回避じゃない頃読んだけど激しく同意だった。
人間って同じこと考えてんだな、と思ったよ。

318:優しい名無しさん
04/12/04 13:08:47 /iI5+QVO
だね。今になって読んで初めて理解できる。
俺も虎じゃなくて猫になりたいよ。

319:優しい名無しさん
04/12/04 15:09:10 hHgmJW6x
やっぱあれも回避の心理なのかな?
回避じゃない人はああいうこと考えたり悔やんだりしないの?

320:優しい名無しさん
04/12/04 17:14:55 mhqAYRjO
仕事やめたいってとてもじゃないけど言い出せないよ・・・orz

321:優しい名無しさん
04/12/04 17:49:19 rQHYqLAf
主治医によると、回避は病気ではなくて、性格的な要素が強いそうでつ。
だからなかなか治療が難しいのだとも言っていました。

322:優しい名無しさん
04/12/04 17:59:25 Nqkh5ZCq
治したいんだったら「矯正」していくしかないよね。

323:優しい名無しさん
04/12/04 19:10:09 vlm90LbB
歯の詰め物が取れた。
年末押し迫ってるから歯医者行かないとヤバイと思うけど行く気がしない。
大穴開いたまま放っておけないし、正月に歯が痛くなるのも困るってのに、
ダメだ。行きたくない。ヤバイまじヤバイ。
まごまごしてもう一週間が経つ。どうしたらいいんだーー!?

324:優しい名無しさん
04/12/05 00:02:07 HgKoy/5T
山月記を今よんでるひとって・・・高校2年だろ?

325:優しい名無しさん
04/12/05 01:22:51 vUvxBScc
別に高二限定商品ではなかろう

326:優しい名無しさん
04/12/05 02:14:23 HgKoy/5T
まぁね。でもなぜこの時期に山月記なのかとおもっただけサ。

327:優しい名無しさん
04/12/05 03:04:53 5dhhALVg
>>323
歯科衛生士のおねーさん目当てでいいから行ってこい。
放っておくと取り返しの付かないことになりますよ。

328:優しい名無しさん
04/12/05 03:40:00 wuJavwcK
>>314
漢検準一級は、勉強しても取れない人は取れないと思う。
すごいよ。よい頭。自信もちなはれ。


329:優しい名無しさん
04/12/05 07:52:27 d85N307h
「もう大人なんだから人を不快にさせるな!」
なんて言われてその後、
「おまえの存在自体不愉快だよ」
なんて言われた…。
気にすまいと思っても辛い…。


330:優しい名無しさん
04/12/05 08:01:33 btbHkgC1
>>329
それでもあえて言おう、「気にするな」と。
「いい大人」であるその相手がが「大人」のあなたに面と向かって、
そんな発言をしていること自体が不愉快だし、不快だと。

331:優しい名無しさん
04/12/05 08:45:24 cjr7qLdR
存在自体を否定されたらどうしろってんだ

332:優しい名無しさん
04/12/05 11:58:46 YZA4wtby
「おまえごときに否定される筋合いはない」
と傲然と言い放つ。


ことができれば苦労しないんだよなぁ。

333:優しい名無しさん
04/12/05 22:31:37 INDvl8Oz
>>327
323じゃないけど、他の病院はよっぽど症状が辛くないと
無理だよ。
思い切って婦人科行って来たけど、検査が怖くて受けられなかった。orz

334:優しい名無しさん
04/12/06 00:10:38 rhwPqnCY
>>329
僕も存在自体が不愉快なんだろうと思う。
周りには敵しかいないように思う。
きっと「ウザ夫」「キモ夫」と呼ばれている気がする。
そんなことを考えているうちに、摂食障害になり体重が落ちてきた。
周りの人間全てが怖い。

335:優しい名無しさん
04/12/06 17:46:38 AL35x5KV
負けたと思ったら、負けている。
やめようかなと思ったら、もうできない。
勝ちたい、でも、勝てないかな、と思ったら、まず勝てない。
だめかもしれないと思ったら、もうだめだ。
世間に出たら、成功は気持ち次第だ、心構え一つだ、ときっと分かる。
ぜったい勝つと思ったら、勝つ。
高く昇ろうと思ったら、高いところを思え。
賞を手に入れたいと思ったら、自分に自信を持て。
人生の戦いでは、必ずしも、強い者と速い者が勝つわけではない。
勝つのは、たいがい、勝てると思っている人間だorz

336:優しい名無しさん
04/12/06 21:26:36 m/SEXEVL
>>335
最近それ流行ってるの?

337:優しい名無しさん
04/12/06 21:47:01 +o66Z/q0
>>335
コピペにマジレス
人生で勝てるのはチャンスを逃さず物に出来る人間だよ。

人には幸運も不運も訪れる。
不運は避けないと直撃するし、幸運はつかまないと逃げてしまう。
ぼーっとしていると不幸になる一方。

338:323
04/12/06 22:30:15 Fxnog702
>>327
その衛生士のおねーさんに会うのが怖いんだけど…
まず電話で予約って段階すらクリアできない。
でも頑張ってみるよ。

339:優しい名無しさん
04/12/07 12:23:44 3Za325zP
>>315
俺の分も頑張ってほしい…
昔から物書きやりたいと思っても長い話を構築出来ず全く書けないOTL

340:優しい名無しさん
04/12/07 21:04:39 f9awCpbb
>>323
よくわかる。
俺も同じような経験をした。
俺は半年近く放っておいたよ。

その代わり、毎食後に丁寧に歯磨きしていた。
虫歯を進行させずに何とかなった。

341:優しい名無しさん
04/12/07 21:07:04 03oWRrgk
俺は親に物が欲しいともいえなかった…
ショーケースの前で、立ち止まって、顔を真っ赤にして、けど声は出さない
向こうが気づいてくれるのをずっと待ってた

342:優しい名無しさん
04/12/07 21:24:35 f9awCpbb
就職が決まりそうになる

不安に襲われて、逃げたくなる。

面接でわざと落とされるような振る舞いをする
or
面接を欠席

就職がフイになる

後悔する。

再応募

相手にされず。

こんな事を繰り返していたよ・・・・

343:優しい名無しさん
04/12/07 21:32:00 UpDN4DlX
>>340
俺はキシリトールが虫歯進行抑えると聞いて
甘味分はそれにした
けど無駄であったようだ・・・

344:優しい名無しさん
04/12/07 21:56:24 yTQ9LppR
>>323
がんがって下さい。

自分もつい先日詰め物が取れて歯に大穴があいてるけど
引っ越して、前に行ってた歯医者に行けないので
放置している。
また知らない人と面識を持たなきゃなんないと
思うと面倒でしょうがない・・・。


345:優しい名無しさん
04/12/07 22:16:10 X9tVOl8w
詰め物が取れて1年以上。美人なお姉さんがいる歯医者に行き始めて毎週楽しみで仕方ありません。

346:優しい名無しさん
04/12/07 22:48:55 GVsgKl42
あしたから年末まで倉庫でバイト。
6年も週2~3日の日雇いバイト生活してきたから
一転して週休1日の生活に耐えられる自信が無い。吐きそう

347:優しい名無しさん
04/12/07 23:50:59 r+12k9Qq
漏れは視線恐怖からくる回避だから歯医者なんてかなりキツイ。
いったん見られてると思い込みモードに入ってしまうと、ウガイすら苦痛。

348:優しい名無しさん
04/12/08 01:24:39 GnT5V54p
仕事に詰まっても相談できない。
仕事が終わっても報告できない。
みんな俺のこと無能だと思ってんだろうな。
逃げ出したくてもそんな勇気もないし。

349:優しい名無しさん
04/12/08 02:38:05 H2WoPCWs
耐えられるくらいの病気だと、
まあいいやって思って病院行かないな……。
行ったら楽になるのになあ。
自意識過剰なんだろうな。

350:優しい名無しさん
04/12/08 12:44:19 DPr0JBQl
>>349
病院行ってるけど変わらない orz

351:優しい名無しさん
04/12/08 14:33:17 4B0QLkJZ
回避は不治の病ですからねぇ・・・

352:優しい名無しさん
04/12/08 17:16:17 woCdR5kT
ある精神科医の回想で、頼まれて往診にいったら
ひとかかえもある腫瘍をコソーリ長いこと抱えて生活していた人がいてびっくりしたそう。
このひともなかなか病院行けなかった回避性だったのかなあ・・・


353:優しい名無しさん
04/12/08 17:55:37 7XZ6orGm
>>341
凄いわかる。俺もずっとそうだった。
どうしても欲しい物があっても、「欲しい」、「買って」って
どうしても自分から言えなかった。「欲しいの?」って聞かれてやっと頷く感じ・・・。
自分から物とか、何かを要求する事が、すごく悪い事だと思ってた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch