―丹田呼吸―at UTU
―丹田呼吸― - 暇つぶし2ch585:優しい名無しさん
05/12/18 12:51:05 LfQCESYS
>>584
丹田はへこむんだけど、そうするとヘソの上の腹筋も力入っちゃうんだよねぇ。
これじゃ出来てないのかな。

586:優しい名無しさん
05/12/18 13:10:18 nLbofy80
確かそのために肛門を締めて下に引き下げるとかいう意見もあった気がする、、、、。
座禅かなんかの本に書いてあったかな?

587:優しい名無しさん
05/12/18 13:12:35 +SOlh//X
>>585
最初はそれでいいと思うよ。普通の腹式で丹田に意識もっていくだけでも
効果はかなりあると思うよ。とにかく丹田で息吐いたり吸ったりすることを
意識してみてがんばってくだはい。

588:優しい名無しさん
05/12/18 13:17:24 qOzHLoqF
やせてないと出来ないよ。これは、カラテの息吹みたいな
もんだろ。

589:優しい名無しさん
05/12/18 14:49:23 SeLYPdln
長くゆっくり吐く途中で
苦しくなって息を吸いたくなってしまうんだけど。。。

590:優しい名無しさん
05/12/20 22:55:58 80AIfsdo
hosyu

591:優しい名無しさん
05/12/23 09:19:18 nrlNIqnL
白隠和尚の著書の「夜船閑話」にある仰臥禅で、毎夜就寝前に5~10分丹田呼吸をおこなっている初心者です。
また、往復1時間の車での通勤では、原久子氏の呼吸法を実践しこれています。
ただし、自分が車を運転する身ですから、息を吐くとき、身をかがめる方法はしておりません。
もともと、心配症、アガリ症を治すために始めましたが、まだ効果はそれほど感じておりません。
気功法、肥田式強健術のチャレンジも考えましたが、あれこれ手をださず、まずは丹田呼吸の成果を見守りたいと思います。

592:優しい名無しさん
05/12/23 14:10:32 JYJN6xGB
俺も症状は同じ。頑張ろう。

593:優しい名無しさん
05/12/25 15:22:40 WsSj3KT8
原久子の本は宗教色が強い


594:優しい名無しさん
05/12/25 16:12:01 Bt0zQhQK
続けたいんだけどこれやってる時に嫌なことが頭をよぎってできない

595:優しい名無しさん
05/12/25 16:38:00 uX2kBUxl
原さんの本って、「呼吸を変えれば人生に奇跡が起こる」と
「呼吸セラピー」はどっちがおススメ?

596:優しい名無しさん
05/12/25 19:36:48 Iu3NtZbA
自分は「呼吸を変えれば人生に奇跡が起こる」を読んだが、奇跡はいまだ起きていない
呼吸法が十分でないんだろうな。

597:優しい名無しさん
05/12/25 20:10:53 ouhFXcWp
ヒーリング呼吸法しか読んだことないんだが、奇跡はどんな感じ?

598:優しい名無しさん
05/12/26 12:32:25 PWZvNdLm
原久子って宗教なの?
カルマとか書いてあったから一瞬身構えたんだが

セミナー行ってちゃんと正しくやらないと
ダメだね
セミナー行きたい

599:優しい名無しさん
05/12/26 12:42:46 64h+sLki
原さんの本はかないいいと思います。
実践して1年半、かなり効果がありました。
対人恐怖、鬱に効果がありました。

正坐禅、椅子禅、仰臥禅をやっています。

本格的に始めても慣れるまで半年はかかると思います。

600:優しい名無しさん
05/12/26 23:08:55 6xTrTjHt
>>599
俺も原のをやってるけどイマイチ効果が分からん・・。
どれが一番効果あった?あと、どれくらいで効果でた?よかったら教えて下さい。

601:599
05/12/27 20:29:25 dvzKzZho
>600
仰臥禅です。
仰向けにしてやるのが、一番腹が凹みやすいです。
1日5分を目標にしてやってみましょう。

仰臥禅に関しては、原さんよりも↓の本のほうが、参考になった。
一読をお薦めします。

「気づき」の呼吸法
ゲイ ヘンドリックス (著)




602:優しい名無しさん
05/12/27 21:18:24 Bkh5GDwO
>>600
これって、原のやり方でいいん?
なんか、ダンベル置いたりとか色んな方法があるけど、どんな方法でやってる?

603:優しい名無しさん
05/12/28 16:58:49 gmwk+3XC
>>597
原久子の著書の「ヒーリング呼吸法」も「呼吸を変えれば人生に奇跡が起こる」も基本部分は一緒と思う。
ヒーリング呼吸法の方が出版は新しく、それだけで十分と思うよ。

原の唱えている呼吸法は、瞑想を意識した丹田呼吸法であるが、白隠の唱えた内観の法、軟酥の法の現代版と思う。
自分は、数息の丹田呼吸法は実行しているが、なかなか瞑想までは意識できない。
白隠の呼吸(仰臥禅)はこれが、参考となると思う。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
原は、1日100回丹田呼吸を続けろと言っているが、結構むづかしい。
まず、寝る前に、5分でも仰臥禅する習慣をずっと続けてみてはいかがですか?


604:優しい名無しさん
05/12/28 21:48:37 7k4g62z4
臍下丹田呼吸法に詳しい人に聞きたい!!っす 御酢

先日とある臍下丹田呼吸法教室に行った。
で、そこでチョークボードで説明を受けながら実習をしたのだけど
講義を聴いていると、どうやら原氏の主張する臍下丹田呼吸法は丹田呼吸法ではなく
腹式呼吸らしい。

原氏は吸う時に腹を膨らませ吐く時に腹を凹ませると説明しているけど、俺が受けた講義では

腹式呼吸には 【順】吸う時 腹膨らませる : 吐く時 腹凹ませる
       【逆】吸う時 腹凹ませる  : 吐く時 腹膨らませる の2種類あり

臍下丹田呼吸の目指す呼吸法は 吸う時 腹膨らませる : 吐く時 腹膨らませる
との説明を受けた。

事実ん処の詳細は良く判らない。只、俺が通っている教室の呼吸法は明治文明開化の時代に白隠の流れを受けて改良編み出されたものだから、怪しさはないのだが
実際に臍下丹田呼吸法を身に付けている人や武道家やその他詳しいお人のご教授求める please tell me
   

605:優しい名無しさん
05/12/29 00:21:48 kyWYXqcL
仙道の本の内容をコピペしておきます
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
> 外呼吸は、体外呼吸ともいわれ、鼻の穴から空気を出し入れすることを指していわれる。この種の呼吸は、また次のように分けられる。
>
>(1) 胸式呼吸 : また凡息ともいい、一般の人の正常な呼吸のことである。
>            呼吸の時、肺の部分を膨らましたりへこましたりするもので、訓練なしにできる。
>(2) 腹式呼吸 :  因是子(訳者注: 本名、蒋維喬。『因是子静坐法』『続因是子静坐法』を著す。)は、腹式呼吸を自然呼吸という。
>            この種の呼吸は、息を吸うとき腹部が外に膨れ、息を吐くとき腹部が収縮する。やや胸式呼吸よりいい作用がある。
>(3) 逆呼吸 :  因是子は逆呼吸を正呼吸といい、完全に腹式呼吸と反対である。息を吸うとき腹部は収縮し、息を吐くとき腹部は外へ膨れる。
>            これは比較的特殊な呼吸で、普通の人にとって訓練するのは難しく、また往々にして弊害が発生する。


606:優しい名無しさん
06/01/02 15:45:19 ZNyCNGZo
腹に呼吸が入らない

607:優しい名無しさん
06/01/02 18:29:58 i4HwFEEX
入るイメージだけでいいよ。
ケツの穴締めて腹を凹ませてできるだけ吐いたら
あとは緩めるだけで自然と吸気が入ってくる。
凹ましはしても、無理に膨らますのはしなくていいと思うよ。


608:優しい名無しさん
06/01/06 15:17:34 hHpbcUYC


609:優しい名無しさん
06/01/07 19:36:58 366GOg/g
ずっと続けてると体にも良さそうですね

610:桜井和寿
06/01/08 22:41:48 DbGeHd7G
実はわたしは丹田呼吸法の普及が武士道精神の復活に繋がると思っている。
ハゲズラ板でもリラックスして座禅を勧めるスレもある。
ハゲズラ克服と呼吸法によるメンヘラ克服の二代要因が、実は武士道精神復活に結び付くのではないかと思う。
現代はストレスの多い社会だし(情報過多)、癒しやリラックスを人々は求める。
そして歴史の見直し・・・武士道は復活するのじゃないか・・・ネオ武士道が!

611:優しい名無しさん
06/01/13 17:27:23 rQScd5Sj
原さんの本には息を吐ききるとき膝をつけてお尻に力を入れると書いてあったから
肛門を閉めていいんじゃないの。


612:優しい名無しさん
06/01/17 08:31:10 /sDfNlyb
あげ

613:優しい名無しさん
06/01/18 17:26:20 05MPYpyn
NHKのためしてガッテンで深呼吸はやりすぎると体に悪いから一日一分ていど
やればよいと言っていたのですが丹田呼吸は一日に何回やってもよいのでしょうか?

614:優しい名無しさん
06/01/18 20:53:30 DIpdtI/t
>>613
うーん、ガッテン見てなかったからその理由がわからないが、
一般的な深呼吸は吸気中心だから、交感神経刺激になるかと。
反対に丹田呼吸は呼気中心で副交感神経刺激。

615:優しい名無しさん
06/01/21 22:58:43 QtBLtFkj


616:優しい名無しさん
06/01/21 23:53:50 kXFxbahX
歩行禅をやっています。
8歩で吐く
7歩で吸う
を5分ほど。



617:優しい名無しさん
06/01/22 13:01:58 nUEJu64G
ヴィパッサナーって奴?

618:優しい名無しさん
06/01/22 13:16:27 nnYXYZAz
>>613
木の実ナナが「深呼吸やりすぎると二酸化炭素が出てしまう」と言っていた。
丹田呼吸は大丈夫なんでしょうか?一日一分では訓練になりませんよね。
誰か詳しい人いましたら教えてください。



619:優しい名無しさん
06/01/22 14:36:54 ZsoVaDqu
俺は無理に長いスパンで呼吸をしてたら、胸がジンジン痺れた。多分酸欠?
心持ち長くやろう、と切り替えたら、リラックス出切るようになったよ

620:優しい名無しさん
06/01/23 16:52:02 qtHPtWeS
吐く時、お尻を閉めて吐いたらいいぞ。

621:優しい名無しさん
06/01/23 19:31:32 vay/ac3j
本には20分やるように書いてありますけども長いですよね。
テレビ見ながらやるのは集中できなくて効果しょうか?

622:優しい名無しさん
06/01/27 14:18:20 XlfCAR/z
テレビじゃなくて音楽聴きながらのほうが集中できるよ。

623:優しい名無しさん
06/02/01 18:36:38 l3mv0qoO
確かに落ち着く。

624:優しい名無しさん
06/02/01 23:04:47 PyzT7AGh
ヒーリング呼吸いいね。

625:優しい名無しさん
06/02/02 01:37:49 1Dc6FrYo
原さんの書籍で呼吸で目がよくなるとかいう本が
ありますがどうなんですか?
呼吸で目が少しでも良くなればと思って購入を検討しています。
呼吸で奇跡と内容は変わらないですかねぇ?

626:優しい名無しさん
06/02/02 18:59:39 X9Sx+ifY
腹式呼吸(丹田呼吸?)で、口から息を
「スゥ~」と細く吐いていますが、のど
に違和感を感じるようになりました。
夜、寝てる時に、息苦しくて目が覚める
ようになりました。
ヘンなクセがついた自己流はやめた方が
いいのかな?

627:優しい名無しさん
06/02/04 09:52:52 170Rx1N6
誘導CDとかMDとか出てませんか ヘッドホーンかけてどこでもできる
ようにしたいです

628:優しい名無しさん
06/02/04 22:27:56 FWeOr9Xw
それはホーンとに素敵なアイデアですねおっさん

629:優しい名無しさん
06/02/07 04:37:33 /ncoiRZR
>>500
甘い物の食べ過ぎと運動不足が重なると、脳にエネルギーが貯まり過ぎます
その状態で神秘行をやると偏差になります。
対処法は甘い物を控えることと、ジョギングと腕立て伏せをやることです
セレトニンを多く含む食べ物、バナナ、大豆、赤身魚をたくさん食べて下さい。

630:優しい名無しさん
06/02/07 07:24:13 Y1/+lqXv
砂糖とマグロと肉は一番避けるべき食品。
寿命を縮めます。

631:優しい名無しさん
06/02/07 19:05:10 tw5bosRS
>>630
エセ宗教家w
根拠は想像、定説ですか?

632:優しい名無しさん
06/02/08 19:55:04 8PzuLnZz
あながち嘘ではないな

633:優しい名無しさん
06/02/09 08:44:54 i9u0bKL7
でも肉を食べないと必須アミノ酸が欠乏して
精神病になると思いますけど

634:優しい名無しさん
06/02/09 18:07:35 L2YXfWRf
肉は必要無いんじゃ。
大豆で補えると思うけど。

635:優しい名無しさん
06/02/09 23:03:03 L2YXfWRf


636:優しい名無しさん
06/02/10 00:25:11 TM0bPZ4G
声出して吐いたほうが効果出る?

637:優しい名無しさん
06/02/10 08:21:12 WKkFYNCs
小山さんの火の呼吸法も効果があるよ
吃りも治るそうだ

638:優しい名無しさん
06/02/10 09:40:41 GCoyqoX5
>>636
自分が細く長く息を吐ける方を選びましょう。
声を出すと細く長く吐けるというサイトを見たのですが、
自分は逆に息が短くなったので無音でやっています。
効果はどっちでやっても変わらないです。

639:優しい名無しさん
06/02/13 18:02:35 Zvt4HTC9
運動しないと体固くなるなぁ。

640:優しい名無しさん
06/02/15 20:06:57 NFPZIwV2
昨年の5月から丹田呼吸を毎日20分間行っている者ですが、
最近、舌から甘い唾液が出てくるようになりました。
色々調べてみたら「玉液」というものらしいのですが、
これは何かの合図なのでしょうか?

641:優しい名無しさん
06/02/15 23:56:39 qewg/9SL
俺は飯食わないとその甘い唾液が出てくるが。
つか、約10ヵ月やってて心身何か変わった?

642:優しい名無しさん
06/02/16 06:37:18 UuMA9M9L
私は須郷式の呼吸法をやるかどうか迷っているんですが、これで改善されたという方いますか?
>>352さんのレスを読んで、不安に思っています
もし>>352さんのお話が伺えたらいいのですが…
ちなみに極度のあがり症で悩んでます

643:優しい名無しさん
06/02/17 10:42:18 4j+pzfA9
器具なんか無くても丹田呼吸はできると思うが。
つか大多数はそうでしょ。

644:優しい名無しさん
06/02/17 22:17:05 FdGi64Sd
かなり前で申し訳ないですが・・・
気が付けば、俺の呼吸は日常的に、605さんがコピペしてくれた(3)逆呼吸の
状態になっていました。これって具体的にはどのような悪影響があるのでしょうか?

645:642
06/02/18 03:11:53 HrSs4RVU
>>643 そうなんですけど…
参考までに話が聞けたらと思って。

646:優しい名無しさん
06/02/18 22:31:34 Saw1Gd2P


    ―お知らせ―

スレッドの乱立が圧縮を頻出させています。

これによりマイナーな薬や疾患に関する情報収集が難しくなってきています。

コミニュケーションや交流はメンヘルサロン板などへの移動にご協力ください。

スレッドの乱立により必要なスレッドがdat落ちしやすくなっています。



     -スレッドを立てる前に-

【スレッド一覧】を検索して、似たスレッドがないか確認しましょう。

ページ内検索(windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)




647:優しい名無しさん
06/02/19 17:08:38 hK330tbX
正座から半跏趺坐に変えています。
半跏趺坐のほうが効果あるのですか?

648:優しい名無しさん
06/02/20 01:11:08 rYG0YNcr
鼻で吐くより口の方が頭がスーッとするんだが、口でもいいのかな?

649:優しい名無しさん
06/02/20 02:28:02 5ydG77Gd
>>634
日本人の百歳以上生きている人はみんな肉をいっぱい食べている。
魚も野菜も一緒にたべてるけどね。調べてごらん。
百歳のスキーヤー三浦さんも毎日肉肉肉。もちろん肉だけじゃないけど。

650:優しい名無しさん
06/02/21 00:08:11 PwTTRTUu
まあ肉まったく食わないのもあれだけど、
野菜ベースで肉たまにくらいがベストなんじゃないかな。
もちろん咀嚼は双方とも十分にする。
咀嚼と呼吸筋は関係があるらしい。

651:優しい名無しさん
06/02/22 09:18:47 12BXK19R
吐くときに背伸びをするような感覚で背筋をピンと張れば丹田が凹むような
感覚を覚えたんだがこれって正解?

652:優しい名無しさん
06/02/22 11:45:43 dp630ty1
俺もそう。座って猫背だと丹田は凹まない。


653:優しい名無しさん
06/02/22 18:45:13 12BXK19R
>>652
サンクス
もうひとつ聞きたいんだが吐くときは吐きながら体を前屈させる派?

654:優しい名無しさん
06/02/22 22:56:34 dp630ty1
俺はそのままと前屈両方かな。
原は前屈したほうがいいって言うから取り入れてるけど、
細く長く吐くには背筋伸ばしたままのがやりやすい。
そのままだと気持ち良くて眠くなってくるけどねw

655:優しい名無しさん
06/02/22 23:02:40 dp630ty1
なので大体4回前屈・2回そのままの繰り返しかな。
日によって織り交ぜる回数とか変えるから適当だけどね。
続けること第一だと思うので気にせずのんびりやってます。

656:優しい名無しさん
06/02/22 23:04:08 Ty5fWeo9
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)

657:優しい名無しさん
06/02/22 23:20:07 12BXK19R
>>644
>>645
仲々俺と意見が同じやな。原は前屈がいいって言ってるけど、そのまま背筋張った方が
凹む感覚がある。だから、少しだけ前屈にしながら吐くようにしてる。



658:優しい名無しさん
06/02/23 18:01:38 2S3O1sDj
ある本に丹田呼吸法を続けると左脳か開けてイメージがまるでビデオを見ている様に
見えるようです。私は2ヶ月続けていますが。何となくイメージつかめて来て
写真のように見えるときがあります。
皆さんは、このようなことがありましたか?

659:優しい名無しさん
06/02/23 19:27:31 QRbZ29sP
左脳?右脳じゃなくて?

660:優しい名無しさん
06/02/23 19:42:27 S2tBvytZ
間違えましたすいません。

661:優しい名無しさん
06/02/23 19:50:29 QRbZ29sP
それはあるかもね。
酸素が大量に送られるから・頭は活性化
・眼が良くなる
・肌のつやが良くなる
などなど。
精神への効果としては、この板のほとんどの症状は丹田呼吸で治る気がする。

662:優しい名無しさん
06/02/24 17:43:58 eevPHEj6
調和道は前屈じゃないとだめだって言ってるけど
前屈だと首に余計な力が入る気がする。

663:ユッタリスト
06/02/24 19:51:40 d8bC8PwM
毎日30分丹田呼吸をやっている折れはやりすぎ?

664:優しい名無しさん
06/02/24 20:31:37 ZOgFIMBw
適切な時間だと思う。

665:ユッタリスト
06/02/24 21:26:40 d8bC8PwM
よかった安心して続けます。

666:優しい名無しさん
06/02/25 00:28:00 LYR1bhMz
本当に効果あるんですか?
私は以前から続けているんですが仲々思った効果が出ません。
背筋をはって凹ますイメージで毎日やっているんですけど
これって間違っていますか?
でもここに書いてあったように少し猫背になっていたのかもしません。
もう少し背筋をはってもう少し頑張ってみようと思ってます。

667:優しい名無しさん
06/02/25 02:45:01 gukgfniM
自律訓練法は効果出るのに半年って聞いたけど呼吸法はみなさんどれくらいで効果でてますか?

668:優しい名無しさん
06/02/25 02:50:22 gukgfniM
みなさんどれくらいで効果でてますか

669:優しい名無しさん
06/02/25 03:46:02 2MSptc+n
丹田呼吸って腹式呼吸のことですか?

670:優しい名無しさん
06/02/25 08:33:58 0/+Kez9G
腹式も丹田呼吸も似たようなもんだが、丹田呼吸は丹田をイメージするもの。
効果は毎日続ければ3ヵ月で出る。
でも止めればもとに戻る。習慣にするしかない。
前屈するときは猫背というよりも胸を張って腰を曲げる感じ、力はなるべく抜く。
俺もかつて自律訓練法をやっていたとき、解除後もどことなく頭がボーッとしたが
丹田呼吸法はやったあと爽快感が生まれる。
一回の目安は30分、それを一日1~3回やる。
時間が無いときは5分~10分でいいから毎日続ける。
朝昼晩3ヵ月やったこのスレの猛者はあがり症を克服している。


671:優しい名無しさん
06/02/25 21:51:29 LYR1bhMz
鼻から吐いてると頭がボーっとしてくるんだが何故?
口から吐いたときは普通に大丈夫なんだが・・。

672:優しい名無しさん
06/02/25 22:29:13 bKug61k+
age

673:優しい名無しさん
06/02/25 23:08:56 cweu9qNs
お腹がへっこんで痩せてきたけど、これのおかげ?

674:優しい名無しさん
06/02/25 23:24:56 0WbkndiH
マジスカ

675:優しい名無しさん
06/02/26 07:09:34 SQHohdQ3
腹筋使うから、痩せるのはごく自然なことだよ

676:優しい名無しさん
06/02/26 12:30:38 1Oh0eU0C
一年とニカ月目です。 自分の場合ノリ気のないときでも20分あたりから気持ちが深いところにいき(イメージ)終わったあとは頭スッキリで体がかるくなります。自分には効果ありです。

677:優しい名無しさん
06/02/26 16:25:08 hNcQrYgA
結局皆さんはどのサイト参考にしてますか?
本以外で

678:優しい名無しさん
06/02/27 01:53:13 gKw5OA/L
腹式呼吸トレーナー スーパーダイエットプラスって効果ありますか?

679:優しい名無しさん
06/02/27 08:04:09 LVujp9wO
なんじゃそりゃ?

680:優しい名無しさん
06/02/27 18:11:50 sc/X5JXB
結局3ヶ月とか6ヶ月続けてやめてしまったらまた元にもどっちゃうの?
それはないよね?呼吸で体の機能も修復されるんだし。

681:優しい名無しさん
06/02/27 18:14:35 LVujp9wO
精神的なものはもとにもどる

682:優しい名無しさん
06/02/27 18:48:04 XGHYngxE
>>680
克服出来れば元には戻らないよ。それだけ副交感神経優位になってるわけやし。
ただ習慣にしといたほうが健康的

683:優しい名無しさん
06/02/27 19:07:52 LVujp9wO
トラウマ系ならいったん克服すればひとたび一線越えれば治るかも。
でもやめてハードな仕事・不規則な生活週間を続ければまた症状はでてくる。
半永久的に続けるのが理想だね。

684:優しい名無しさん
06/02/28 18:20:43 /n5fgbgY
上虚下実

685:優しい名無しさん
06/02/28 20:13:30 9UFy/LRY
佐々木了雲さんの肥田式強健法ビデオVHS6巻セット ヤフオクで出てるよ。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)


686:優しい名無しさん
06/03/01 13:18:55 ECu0fGu6
あげ

687:優しい名無しさん
06/03/01 13:23:46 YQTpcP1m
いくつかのホームページで呼吸法を調べたのですが、
息をはくのは、口と鼻のどちらがよいのでしょうか?

688:優しい名無しさん
06/03/01 19:49:33 ECu0fGu6
断然鼻

689:優しい名無しさん
06/03/01 20:01:11 ofrBxRDD
断然腹

690:優しい名無しさん
06/03/01 20:50:28 d2qLiCoX
>>688
>>689

両方

691:優しい名無しさん
06/03/01 21:37:37 9KHtGT3B
誰かおおまかなやり方まとめてくれよお

692:優しい名無しさん
06/03/04 13:05:38 cGqdk8Uy
やりかたよりは自分がリラックスする呼吸法が一番だよ
私の場合は4:8の呼吸法が一番落ち着く。割合は吸う息に対して吐く息、ね。

693:優しい名無しさん
06/03/06 21:11:11 0TBza+is
セロトニン呼吸と丹田呼吸とは違うのかな?
セロトニン呼吸でググッてもいまいち分からん。

694:優しい名無しさん
06/03/07 08:54:33 tVA8ZDc3
とりあえず丹田呼吸法やればセロトニンは増える。

695:優しい名無しさん
06/03/10 01:13:50 BxUWJaNV
今日原さんの本を買ってきて試してみました。
しかし、吐く際丹田の部分も多少背中の方に引っ張られるのですが、同時におヘソの下2、3cm辺りも凹みます。特に2、30秒経って吐き切る時にはおヘソ(2、3cm上の辺りにかけて)が背中にひっつく感覚です。
これってあってるのかなあ。

696:原さんのは
06/03/11 13:49:14 l/0eHTee
宗教ちっくじゃない?
感謝の気持ちとかなんだとか…

697:優しい名無しさん
06/03/11 13:56:31 1thBRF8B
感謝の気持ちを持とうとかまでなら許せるが
宇宙の波動エネルギーとか言われると正直引く。引きまくる。

698:優しい名無しさん
06/03/11 14:23:34 eIXtMzbm
今日早朝に通勤で駅まで自転車に乗っていたら、交差点で、
赤信号無視の車にぶつかりそうになり、こちらが急ブレーキをかけてぶつからずにすんだ。
運転手をちらっと見たら加えタバコで平然な表情だった。

もっとも以前にも自転車で走っていたら急に前の自動車がワザと
幅寄せしてきたりした体験もある。女だった。
自転車のブレーキをかけずに、自然にぶつかってやればいいと思った。
良い人もたくさんいるけど、マナー無視の人も多いと思う。現実は、そう。

丹田呼吸法では、感謝を忘れずにとかいう部分もある見たいだけど、
こんな体験を多く繰り返し体験していても、その体験に感謝しなくてはいけないのかな。
不愉快な体験(ある意味トラウマ)は除外して、良い人の体験だけに感謝するのかな?
仙人じゃないので、それじゃ、納得がいかない。

699:優しい名無しさん
06/03/11 14:43:15 1thBRF8B
たしか、吐く息にマイナスな嫌な感情を息と一緒に吐き出して
吸う息で感謝の気持ちなどのプラスな感情も吸い込むイメージをしながら
丹田呼吸をするような事が書いてあったような気がする。
こういうイメージ的な部分は賛同できるんだけど、
波動とか宇宙エネルギーとかの表現はオカルトっぽくって
どうにもうさんくささを感じる。

>>698
この体験の場合は、その体験でムカついた感情を息と共に吐き出して
嫌がらせを受けたがとりあえず無事だったという感謝の気持ちを吸い込めば
いいんじゃないかと。


700:優しい名無しさん
06/03/11 14:52:37 eIXtMzbm
698
>>699
なんで一方的に嫌がらせを受けた体験に関して
感謝しなければいけないのか分からないです。

嫌がらせを受けて車に轢かれて死ななかっただけ、
感謝しろというのは納得がいかないです。

丹田呼吸の真髄がそこにあるとは思いません。
人それぞれでしょうが。個人的には

701:優しい名無しさん
06/03/11 14:57:13 eIXtMzbm
>>699
>嫌がらせを受けたがとりあえず無事だったという感謝の気持ちを吸い込めば

やっぱり、なんで感謝する必要があるのか。敗北主義じゃん? オ○○強?


702:優しい名無しさん
06/03/11 15:06:43 awYKapB1
698おまい幅寄せされるって車道走ってるんか?もしそうなら幅寄せされてもしょうがないわ。あんな邪魔なもんないからなぁ。原付も邪魔。特に女。

703:優しい名無しさん
06/03/11 15:12:30 1thBRF8B
感情は人それぞれだからそう思うのなら仕方ないよね。
嫌がらせの度合いによって、許せる許せないという許容範囲が変わるだろうね。

けど、人の感情なんて[出来事]→[感情]ではなく、
[出来事]→[個人の意志]→[感情]という仕組みになってるし
もしかして、呼吸のみ意識することで、普段、反射的に生み出してしまっている感情に
ひと呼吸を置いて、意識を選択できるようになるんじゃまいか??と勝手に解釈してる。

他人事だからかもしれないが、俺の場合は、もしこういう状況だったら
・つまらんヤツにつまらん怪我させられなくて、運がよかった。
・ああいう程度の低い人間が存在するが俺は違う。俺はああいう人にはなるまい。
・(この体験をした事で)俺は例えイライラしてもこんな程度の低い行動はしないと決めた。
とかいう感情を呼吸と共に吸い込むイメージをするよ。
という例え話として受け取ってもらえれば。


なんか漏れ必死すぎwww

704:優しい名無しさん
06/03/11 15:17:24 1thBRF8B
>オ○○強?
あ?ちげーよwwww

もうめんどくせー。議論はここまで

----終了----

705:優しい名無しさん
06/03/11 15:50:27 CU+saoJi
へその下にあるのが丹田らしいけど力入らないぞw
意識だけはしてるんだけどw

706:優しい名無しさん
06/03/11 23:45:44 HDSsUewl
ID:1thBRF8Bは普通に大人だろ。
俺もチャリ通勤で、ムカツク目にも会わないこともないけど、
考えてみれば毎日無事についてるんだし、世の中無事に着かない奴も多いし、
自分も知らないうちに他人むかつかせてる場面も多いだろうからな。

707:優しい名無しさん
06/03/14 19:05:56 E8ZQhk7w
丹田を意識して呼吸しているんですが、吐いた時に凹みません
手でギュウっと押さえてやればいいんでしょうか?

708:なほ ◆7esDekmmXY
06/03/14 19:12:03 rN+a6TpE
>>707さん
たぶん、腹式呼吸じゃなくて、胸式呼吸になっているんだと思います。
あばら骨を動かさないで呼吸してみてください。
おへそにの上に、両手を軽く当てて、息を吸う時に、おなかを膨らませ、
はく時に、おなかを軽く押さえてみてください。
いすに座って、息を吐いた状態で、体を倒してひざを抱えたくらいの状態から、
吸う時に、起き上がりつつおなかで息を吸い、
はく時に体を倒すと、おなかから息を吐く感覚がつかみやすいんじゃないかと思います。

709:優しい名無しさん
06/03/15 13:01:34 0e+JXi9V
私は布団に寝てやるのがやりやすいんですが、基本的に椅子に座ってやった方がいいんでしょうか?

710:優しい名無しさん
06/03/15 19:26:42 2UavFo1d
>>709
自分にあったやりかたですればいい。
俺は椅子より正座派。

711:優しい名無しさん
06/03/15 20:37:41 0e+JXi9V
>>710
そうなんですか
どっかのサイトで、病人以外は正座や椅子が良いと書いてあったんで

ありがとうございます

712:スレ監視 ◆8KLvFpvHu2
06/03/20 18:02:29 H+jQGdKg
保守

713:優しい名無しさん
06/03/21 20:04:05 4p5lto1q
鼻から吐くとどうも頭がボーっとするんやけど・・。
鼻から吐くんが向いてないのかなぁ・・。
口から吐いても効果は一緒かな?

714:優しい名無しさん
06/03/22 00:10:45 Yh3XF7br
精神障害のある人がやると偏差になるから危険だよ~~~

715:優しい名無しさん
06/03/22 23:47:03 UDQpH1xV
丹田を意識するってどういう感覚?

716:優しい名無しさん
06/03/23 00:50:50 XHY9p7YR
エロ画像を見たときモニターを意識する感覚、と俺は思っている。

717:優しい名無しさん
06/03/23 09:07:18 oZczP4FZ
>>716
分かりづらい


718:2ch運営元龍貴の愛媛県庁職員脅迫とウイニー関連
06/03/23 15:41:08 JRI74gqB
2ch運営元龍貴の愛媛県庁職員脅迫とウイニー関連
元龍貴と喧嘩大将の間で、争いがあったことは1年ほど前から武道板に
おられた方なら覚えているだろう。下記スレ参照
スレリンク(police板)l50
このとき愛媛県庁職員に「職場へおまえの買春現場の写真送ったろか?」
などと脅迫していることが後日判明したのだが、当時「愛媛県庁職員」と元龍貴
(2ちゃんねる従業員)の間に恐るべき関連性がある事件が最近明らかになった。
■■■【winny】愛媛県議が裏文書と3万件の個人情報流出part8■■■■
スレリンク(news2板)
1 :朝まで名無しさん :2006/02/04(土) 08:49:27 ID:n5tJx1K1
自民党愛媛県連総務会長の篠原実県議(56)のパソコンから、支持者の子弟の就職試験
に際して便宜を図るよう口利きし、県教委や地銀幹部に送った「お願い状」など3通が、イ
ンターネットの掲示板「2ちゃんねる」に流出していることがわかった。
■■■■■2ch武道板★元龍貴(武道経歴詐称講習会詐欺師)■■■■■■
■元龍貴(入身転換反射道)覚せい剤中毒者2ch武道板運営担当とは?
【逮捕はここ】大阪市中央区南船場1-14-7アインズビル1Fコンタクト 名古屋大学入身転換反射道部
★ヤフー不正アクセス犯(他人のサイトへ無断で侵入し、画像を貼り付けする)
★覚せい剤中毒(徹夜で2ch運営仕事をするとき覚せい剤を使用し、あたかも
万能武道・フルコン経験があるかのごとく幻覚妄想をみて経歴詐称し有料講習会を
多数開催、2chのオタクから金を騙し取っていた(実力は寸止め空手4級のみだった)
★男の肛門を覚せい剤しながら掘る趣味があり別名菊鬼(アナルの鬼)と呼ばれる。
★島根大学合気道部員Sasaki Yasunori氏の後輩暴行口止め事件
(共犯・石丸寛 ラバブ護身館(覚せい剤中毒)
★虚偽の捏造動画2ch掲示板貼り付け事件(共犯 合気万生道 岩本総)
★奈良県警吉野署熊代刑事を騙し2ch名誉毀損でっちあげ事件

719:なほ ◆7esDekmmXY
06/03/24 02:16:27 ziYuIqGU
>>713さん
息は、たしか、鼻から吸って、口から出す、
だったと思います。
口から出して大丈夫!

720:優しい名無しさん
06/03/24 15:25:55 1lvzLmeM
>>714
偏差って何ですか?

721:優しい名無しさん
06/03/24 20:08:37 xcJi0qOK
>>719
ありがとうございます
マスターするまでは鼻からより口からの方が効果的な気がするんは俺だけ?
鼻は難しいような気がする・・。

722:優しい名無しさん
06/03/24 23:15:10 Cit0Jk5B
>720
私も良く知らずにレスしてしまいますが、気が頭の方にあがったまま下がらなくなり、精神的に
不安定な感じになってしまう事のようですよ、ヨガではクンダリーニ症候群、座禅では禅病とか
いうらしい・・・もっと詳しい人いたら私も教えて下さい

723:優しい名無しさん
06/03/25 01:14:19 nS7hooln
吐くときに肛門しめようとすると、肛門に意識が行ってリラックスできないし、
リズムも狂ってきちゃうんだが。
みんなはどうしてる? コツとかある?

724:優しい名無しさん
06/03/27 21:34:43 Br9fAWZr
口でもいいって書いてあるけど、効果は鼻と変わりはないん?

725:優しい名無しさん
06/03/27 22:56:26 +q9vTdQ8
丹田呼吸ばかりやってるとって偏差起こるの?
それとも下丹田鍛えられるから気がのぼらずに充実するの? みんなはどう思う?

726:優しい名無しさん
06/03/27 23:06:42 zA2vqD5T
甘いものをバクバク食べて運動不足だと
脳にエネルギーが貯まり過ぎて偏差になるんだよ
甘いものは控えてジョギングや水泳などの有酸素運動をやると防止出来るよ
丹田呼吸は毎日1時間以上やったほうがいい
腹のインナーマッスルはゆっくりと時間をかけないと強化出来ないからね

727:優しい名無しさん
06/03/28 18:08:31 8wZAav9O
>>726
慣れればそんなにやらなくてもいいとは思うけど、
最初はそれぐらいやったほうが俺もいいと思う。
俺は丹田が凹むんはやり始めて30分後ぐらいやった。
で、TV見ながら丹田にも意識しつつ1時間ぐらい
続けてるよ!

728:優しい名無しさん
06/03/29 00:20:36 w96tbB2S
丹田カチカチになってきた

729:優しい名無しさん
06/03/29 02:49:20 FUSGR46e
これをしばらく続けてると、精神が安定してきて、社会復帰とかできますか?

730:優しい名無しさん
06/03/29 03:50:03 uUYxyns9
>>728 へその下過ぎ

731:優しい名無しさん
06/03/29 20:11:35 plMjHaVu
>>729
と、言われてる。俺も一つの症状を治すくらい継続したことないから断定はできない。
でも、各種精神病の治療法でも効き目がある方だとは思う。
丹田呼吸はとにかく継続させられるかが重要だから、
とりあえず三ヶ月続けるのを目指そう。もちろん効果が出るのがそこからであって、
最低でも半年~は続けないと完治には届かない、と個人的には思ってる。

732:優しい名無しさん
06/03/29 22:00:28 Q+lki9Wq
>>731
なるほど。やってみようかな。
薬ではもうこれ以上よくなることはないから

733:優しい名無しさん
06/03/30 00:08:34 TieY50Kb
>>728
そうなんですか?
臍下3寸じゃなくて臍の周りじゃだめですかね?
下腹がドッジボールくらいに膨れてカチカチになるのがいいと
本に書いてありますが、これは見た目気持ち悪いし、異常だと
思いますがどうでしょうか。




734:優しい名無しさん
06/03/31 07:15:43 UZzz1KU+
臍と性器の中間にあるのが表面丹田
そこから体内に7センチぐらい入った所が体内丹田
体内丹田にテニスボール大のハッキリとした温かさを感じるようになる
しばらくするとそのボールのような丹田がジーンと振動するようになる
これで一応丹田は完成。

735:優しい名無しさん
06/03/31 17:34:59 UZzz1KU+
丹田呼吸法は調和道のやつがベストだと思う

736:優しい名無しさん
06/04/02 18:33:32 q7sZDIPr
偏差起きないためには吐く息を長く、吸うのを短く、が良いんじゃないかな?


737:優しい名無しさん
06/04/02 22:24:02 0PeshUkP
このスレ参考になるわー
私も抗不安剤飲まなくて良いように、頑張らなければ

738:優しい名無しさん
06/04/03 19:36:24 Si2UxLgf
偏差って、どんな症状?

739:優しい名無しさん
06/04/04 00:31:50 tX/8bEYD
息吐く時って最初からお腹へこましとくの?だんだんへこませるの?

740:優しい名無しさん
06/04/04 08:58:48 nHMMv93i
>>739
鼻から息をゆっくり吐いていきます
それにともない腹をジョジョに凹まします
自然に息を吸い込みます
まず腹が膨れて次に胸が拡がります
吸い終わったら少しだけ息を漏らします
胸とミゾオチの力を抜きます
そうすると腹だけが自然に膨らみます、この時呼吸を2秒ぐらい停止
またゆっくりと息を吐きながらジョジョに腹を凹ませていきます
これの繰り返しです
苦しい呼吸法はすべて間違いです
気持ち良いのが正解です
息を漏らさないで胸とミゾオチを緊張させたまま呼吸を停止すると
身体に悪いので注意して下さい

741:優しい名無しさん
06/04/04 09:12:15 nHMMv93i
偏差とは気が頭に上ったまま下りない状態です
まず頭痛がして胸が締め付けられた感覚になります
最悪の場合、1晩で髪と歯が全部抜けて廃人になります
偏差は小周天気功で起こる症状です
本来、偏差を治す為の方法が丹田呼吸法です
鬱や統合失調にも効果があります
甘いものを控えてジョギングと腕たて伏せをやると
偏差を予防出来ますよ

742:優しい名無しさん
06/04/04 22:52:01 P6/1WUsz
おすすめの本などありますか?


743:優しい名無しさん
06/04/05 06:51:52 6Vps3Cnw
万病を癒す丹田呼吸法・村木昌弘・春秋社
↑何故丹田呼吸法に効果があるのか医学的に解明してる本
巻末に基礎の呼吸法のやり方が載ってる。

調和道・実修の解説・佐藤道平・調和道協会発行
↑基礎から奥義まで載ってる。

744:優しい名無しさん
06/04/07 19:11:16 zzSlCk09
>>741
という事は、丹田呼吸では、偏差は起こらないと考えていいのですか?
私は今の所、自己流でやってるんで、ちょっと心配です

745:優しい名無しさん
06/04/08 00:23:36 r/6kYwz8
息を吸ったとき、みぞおちの力を抜くのって重要だね。


746:優しい名無しさん
06/04/08 00:24:47 fNhFLqIg

       !!!誰か助けて!!!
幽霊の女の子と話したり散歩に行ったりしてる男の子
    誰がなんと言っても聞き入れてくれないorz

  メンヘルの先輩皆さんの力を貸してください!
スレリンク(occult板)



747:優しい名無しさん
06/04/08 17:32:51 tdgK701E
>>744
運動不足で甘いものをたくさん食べると
脳にエネルギーが溜まり過ぎてしまいます
その状態で自己流の呼吸法をやると
もしかしたら偏差になるかも知れないです
有酸素運動と正食が大事です

748:優しい名無しさん
06/04/09 12:06:17 0uvxwiEz
丹田呼吸していると喉がものすごく痛くなるんですけど、やり方が悪いんでしょうか?
痛くならないコツがあったら教えてください。

749:優しい名無しさん
06/04/11 06:39:51 dgUCULth
丹田呼吸をやると喉が痛くなるなんて聞いた事ないですが?
アゴを上げて喉の筋肉を緩めて行ったらどうでしょうか?

750:優しい名無しさん
06/04/11 13:58:53 mMrrF0wC
>>748

>>48-50に書いてありますよ。


751:優しい名無しさん
06/04/11 20:27:14 LoHAna6y
この呼吸って吐くときゆっくりすぎるぐらいの方が効果的?
あと、前に屈むときお腹が返って出っ張るような気がするけど
みんなはどんな感覚?
ちなみに鼻の方がいいって聞いてたけど、最初は口からの方がお勧めって書いてあったから
口で吐いてるよ。

752:優しい名無しさん
06/04/12 12:15:52 M9oPYVnQ
まだ、途中までしか読んでないのですが、
丹田呼吸すると、鳩尾をへこますので、胃下垂が悪化することはないでしょうか?
個人的には、鳩尾より、吐いたとき下腹部をへこます呼吸のほうが、ラクな気がするのですが。


753:優しい名無しさん
06/04/12 16:20:57 WM8Og+HV
ヒップを閉めるってあるけど、本によっては吐きながら閉めるとか
はき終ってから閉めるとか色々あるけどどれが正解?

754:優しい名無しさん
06/04/12 17:00:57 3YAkB42j
さいにたいじゃ

755:優しい名無しさん
06/04/13 06:48:58 3svPR4kF
丹田呼吸は、はいた時、上腹部はへこませ、下腹部はふくらませたままであってますか?それとも、下腹部もへこませたほうがいいですか?

756:優しい名無しさん
06/04/13 08:34:30 z8JG5PlF
普通は、下腹部をへこませる。

757:優しい名無しさん
06/04/13 12:50:57 3svPR4kF
>>756
ありがとうございます。「普通は」ということは、そうでないやり方もあるんですよね。初心者は、下腹部へっこませるのでいいですか?

758:優しい名無しさん
06/04/13 21:38:53 krRvCegb
丹田呼吸をしています。ですがいまいち効果が出ません。
どなたかマスターされたかたで、ここに自分のやってた
やり方を書いてくれませんか?是非参考にしたいです。

759:優しい名無しさん
06/04/13 23:17:51 3WY2VkeF
効果が出なくても、半年は続けてみな。

760:優しい名無しさん
06/04/14 08:17:37 u5GG88It
呼吸法やっている人って、心が狭いのですか?

384 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/04/14(金) 00:02:20 TO0xZHS4
>>382
マルチの意味もわからないなんてw
「ネチケット」でぐぐれよカス
2つだろうと、複数スレに書き込む時は詫びを入れるのが常識。
一生ROMってろ。

761:優しい名無しさん
06/04/14 09:55:47 CquYJPtl
>>760
自分がマルチしたのを棚に上げて何言ってんの?
そのレスはと身体健康板の腹式呼吸スレのか。
マナーも守れないおまえがで呼吸法で落ち着けよゴミ。


762:優しい名無しさん
06/04/17 00:09:22 +dtm0Blm
駄目だ。ほんまに出来ない。誰か本当に教えてくれ・・。
死に物狂いで丹田呼吸実践するから。

763:優しい名無しさん
06/04/18 09:28:38 m+8YohoG
丹田呼吸でググればいっぱい出てくるよ。
それか本を買うなり立ち読みするといい。

764:優しい名無しさん
06/04/18 23:45:39 S7SjrD77
>>763
結構本は読んだんだが効果が出なくて困ってる・・。
効果が出た人のやり方や意識の持って行き方を教えて欲しい。

765:優しい名無しさん
06/04/19 21:56:38 E8siMgJW
>>764
症状は何?

766:優しい名無しさん
06/04/19 22:50:04 TSSbXEzO
>>765
あがり症 とにかく緊張するタイプ

767:優しい名無しさん
06/04/20 06:15:01 VHvaV6lG
例えば子供の時、気持ち良く歌を歌ってると
親にウルサイと言って怒られる
その時ビクッとして呼吸が止まる
横隔膜が上に引き吊ったまま歪んでしまう
体内の圧力が上へ上昇して胸や頭を圧迫する
それが吃音や神経症の原因かもしれない
丹田呼吸で横隔膜を下げる事で体内圧力が腹へ下降して
それらが改善するのかもしれない
横隔膜を無視した今迄の心理療法が
効果がないのもそのせいかもね

768:優しい名無しさん
06/04/20 10:08:13 kMQ2LVXh
>>766
きた。俺も同じ症状。
多分あがり症って鬱よりも治りにくいと思うから気長にやるしかないのかもしれない。
俺も呼吸法やってるけど治ってないよ。でも一番効果があるのも呼吸法としか思えない。
とにかく細く長く吐いくようにして、文字通り気長にやろう。
あと個人的に思うのは、一般的に言われる30分の呼吸法実践時間を越えてやるべきだと思う。
体に教え込むためにも効果が高いと思うし、それ以上やったからって呼吸法だけで乳酸が溜まるとは考えにくい。


769:優しい名無しさん
06/04/20 21:41:09 VHvaV6lG
股関節が硬いと息が腹の底まで落なくなるので柔軟体操をやったほうが良い

仰向けに寝て右膝を抱えて細かく揺する、1分ぐらい
右膝の力を抜き横に倒す(カエルの足みたいに)
ゆっくり伸ばす。
左膝で同じ動作をする、左右1セットとして3セットやる
最後に両膝を抱えて同じ動作をする、1回。
あぐらをかいて座る
骨盤を円を描くようにゆっくりと回す左右3分づつくらい
これで股関節と背骨がほぐれて骨盤の稼動域が広がる。
この後、丹田呼吸をすると息が腹の底まで落るようになる

770:優しい名無しさん
06/04/21 00:03:40 uYCR/tyf
>767
吃音ってたしか脳のの何らかの影響じゃなかったか? 

771:優しい名無しさん
06/04/21 00:20:30 PjmjR2kc
丹田呼吸体操で1週間で吃音を治した人もいるしね
横隔膜にカギがあると俺は見ている

772:優しい名無しさん
06/04/21 00:34:07 aYmQY4/9
>771
横隔膜への鍛錬が脳へ何らかの影響を与えるとも考えられるね。
吃音や神経症とかは普通に考えてもやはり「脳」が原因だと思うがな、あくまで根本原因はね。
まぁ、神経その他は全てつながっているわけだし、本当のところは学者にまかせるくらいしかできんが。

要は直れば何でもいいんだけど。
 
横隔膜を意識ね… 詳しく載っている本とかありますか?

773:優しい名無しさん
06/04/21 01:10:09 lhxlMf1D
みぞおちの奥の太陽神経叢が鍛えられると、神経症にいいようです

健身健体呼吸法 村木先生著

774:優しい名無しさん
06/04/22 02:11:36 APRndl0O
>769
揺する時は前後に揺するんですか?
あぐらをかいて座った後は上半身をぐるぐる回す感じでいいんですかね?

775:優しい名無しさん
06/04/22 19:21:35 3G5qKPjP
>>774
膝を縦に細かく揺らします
骨盤は前、後、左、右に引き伸ばす感じで回転させます

776:優しい名無しさん
06/04/22 21:19:25 yK9AEd+r
これ意味あんの?
体が歪んでると呼吸の筋肉の使い方も違ってこない?
横隔膜の神経は首の骨にあるらしいね。


777:優しい名無しさん
06/04/22 22:22:52 6oadEhBB
777
明日早く起きて(4時くらい)日の出まで丹田呼吸法をやろうと思う。
原久子さんは一日夜通しで丹田呼吸をした結果、
その後一ヵ月は非常に清々しい気持ちで過ごすことができたそうだ。
まぁ明日は日曜だし、気持ち的にもゆったりやれそう。
ただ起きれるかが問題なので、今日はもう寝る。それではノシ

778:優しい名無しさん
06/04/23 20:33:39 R07s/dMz
あまり無理をなさいますなや。

779:優しい名無しさん
06/04/24 05:13:57 Gg/gxaPS
1日中丹田呼吸をやると
神経症が治るのを通り越して
悟りが開けちゃうよ

780:優しい名無しさん
06/04/25 05:44:13 OpK9g2yG
東急ハンズのアイデアグッズのコーナーに正座用の小さい折り畳み椅子が売ってるから
それを買う。
柔道か空手の帯を1本買う、椅子も帯も500円ぐらいだす。
椅子に座って正座する
腰に帯を巻き結び目を丹田の位置に下げる
丹田はヘソと性器の中間ぐらいの所。
息をゆっくり吐きながら腹を凹ませていく。
最後まで吐いたら肛門を締め上げ2秒ぐらい力を込める。
腹と肛門の力を抜いて自然に息を吸う。
まず腹が膨らみ次に胸が膨らむ。
息を少し漏らして胸の力を抜くと腹だけが膨らむ
そのまま2秒ぐらい息を止める。
そしてゆっくり吐きながら腹を凹ませていく。
鼻から吸って鼻から吐く
息を少し漏らしてから呼吸を停止しないと血圧が上昇して体に悪いので注意。
1時間ぐらい行ったほうがセレトニンがたくさん出ると思う。

781:優しい名無しさん
06/04/25 09:42:07 K18h+Q8H
俺も思ったが、30分よりも1時間やったほうが効果が高い。
30分で効果無いと言ってるわけじゃ無いけどね。

782:優しい名無しさん
06/04/25 14:47:39 SUqL3xP6
「肛門を閉める」感覚がよく分かりません。
うんちをする時、うんちを途中まで出して、とめて、それをちょん切る
感覚であってますか。
(下品ですみません)

783:優しい名無しさん
06/04/25 15:59:04 Lhtti6Je
その通り

784:優しい名無しさん
06/04/25 16:37:15 MgsYRNJd
丹田への手の添え具合を教えて。両手?片手?

785:優しい名無しさん
06/04/25 23:17:47 OpK9g2yG
手は太股に置きます
呼吸が終了した時、右手の平で下腹を時計回りにさすります5回ぐらい
右手の平を丹田に当て、その上に左手の平を重ねて
気のエネルギーが丹田に集合するのをイメージしてオワリ。

786:優しい名無しさん
06/04/25 23:29:59 MgsYRNJd
これってご飯食べてから何時間後にしたらいいん?
お腹いっぱいでもOK?

787:優しい名無しさん
06/04/25 23:38:17 cAPLYl+5
逆腹式呼吸ではだめですか?

788:優しい名無しさん
06/04/26 00:36:18 +FC7mGEY
>>786
食前、食後の2時間以内にやったら駄目
お風呂の中でやるのも駄目です
お腹が痛くなります

>>787
逆式は難しいので順式のほうが良いです

789:優しい名無しさん
06/04/26 01:26:01 tjFo35bH
>>788
食前もだめだと、朝と昼に丹田呼吸をするのはほぼ無理では。

790:優しい名無しさん
06/04/26 03:38:20 1Rb0pAXh
>789
確かに。食後は分かるが食前もだめですか?
どんな理由ですか?

791:優しい名無しさん
06/04/26 05:20:14 +FC7mGEY
呼吸法の後はしばらく腸を休ませたほうが良いのです
お腹が痛くなります
試しに呼吸法の後で、すぐに食事をしてみて下さい

792:優しい名無しさん
06/04/26 05:27:08 +FC7mGEY
丹田呼吸は究極の心理療法を実践する為の基礎に過ぎないのです
でも基礎にして奥義ですから毎日実践したほうが良いです

793:優しい名無しさん
06/04/26 07:45:18 hajqUrxl
息を吐く時には母音を低音で唱えましょう。
チャクラーに響きます。

794:優しい名無しさん
06/04/26 20:54:57 Faq/FjLe
>>793
それって般若心境を原語で唱えながら瞑想する方法に似てるね。
最後の「ぼーでぃす�hぁーはー」っていうのが良いらしい。

795:優しい名無しさん
06/04/26 20:55:59 Faq/FjLe
心境=心経

796:優しい名無しさん
06/04/29 13:41:46 3DJnh6R3
わかめ万歳\(@^o^)/

797:優しい名無しさん
06/05/01 00:06:04 /xVi8Kur
出来れば効果が出た人のやり方を教えてほしい

798:優しい名無しさん
06/05/01 13:24:34 AmxRTEXj
普段からこんな呼吸をしているせいなのか、怒ったり、イライラしたりできなくて困っている。
胸式呼吸ってどうやってやるの?

799:優しい名無しさん
06/05/01 17:51:07 kCDqKMgC
いいじゃんw

800:初めて訪れた通りすがりの者です
06/05/01 19:07:27 HsUva/p+
>>100
小周天ですね。
ここにも詳しい方がいますね。


801:優しい名無しさん
06/05/02 13:02:55 +wc5rJNn
あげ

802:優しい名無しさん
06/05/03 22:13:10 BhOR4VW3
鼻で吐くのが苦しいので口で吐いてます。
口でもいいと書いてありましたが効果は一緒なのですか?
教えてください。

803:優しい名無しさん
06/05/04 01:26:07 yxXSU5pi
蜷後§縺ァ縺�

804:優しい名無しさん
06/05/05 11:37:19 Czh19lIa
>>265
バケツ一杯分のぬるま湯に荒塩をいれて海水くらいの濃さにする。
その湯を片鼻から入れて口から流れ出すようにする。
右鼻と左鼻で順番に行う。

次に右鼻から入れて、左鼻から流れ出すようにする。
最後のその逆をする。

これを数ヶ月続けると、鼻炎関係には効果があるそうだ。
蓄膿ではないが、鼻水は出なくなったよ。

805:優しい名無しさん
06/05/05 19:45:19 Czh19lIa
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. ∧_∧ ..::.<マッタリしようぜ…>
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|~(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
|::::::::::::::::::::::::......
|::::::::::::::::::::::::::::::::


806:優しい名無しさん
06/05/06 01:32:23 fE11MjlX
肌がすべすべになったぞ。
男なのに。

807:優しい名無しさん
06/05/07 13:23:06 7Qlus4jd
a

808: 
06/05/07 18:33:36 HeYI270/
やっと引っ込む感覚がわかってきた、一月かかってさ・・・。


809:優しい名無しさん
06/05/07 19:31:39 1iNMxAzO
>>808
それほんま?
どういうやり方でやってる?よかったら是非教えて!!

あと、声を出しながら炭田呼吸してる人いる?
声出すときってどんな声出してる?
俺は普通にウ~って声出してるよ!

810: 
06/05/07 20:26:34 HeYI270/
なんかウンコとかオナラがいっぱい出るようになったんだけど
これは効いてるってことでいいの?

811:優しい名無しさん
06/05/07 20:39:15 JQ50r2f3
うん。俺は逆に便秘になったけど。

812:優しい名無しさん
06/05/09 20:07:04 pmhZEZi+
このスレッド以外に、呼吸法のスレッドを見たことがありますか?

813:優しい名無しさん
06/05/09 20:28:27 jsu5gFeu
身体・健康板の、腹式呼吸法スレ。

814:優しい名無しさん
06/05/09 21:04:17 pmhZEZi+
>>813
ありがと

815:優しい名無しさん
06/05/10 14:02:17 Z0k/3Nbg
丹田呼吸法とクンダリニーは関係するのですか?

816:優しい名無しさん
06/05/10 22:54:14 VfsMeogl
原さんの本を読んで寝ながらする丹田呼吸ってあったけど、
これってお尻閉めなくていいん?

あと、正座と椅子では椅子の方が凹みやすい感じがするけど、
経験者で一番やりやすい方法って何やった?

817:優しい名無しさん
06/05/10 23:40:41 bfoeuGc+
俺は高さをage・sageできる椅子をやや低めにしてやってる。
そうすると腹が凹みやすいんだよね。
それでなんとなく、よくあるように手の平は上にして親指と人差し指でワッカ作ってる。
効用はよくわからんけどw

818:優しい名無しさん
06/05/11 00:58:10 bPA5wQs0
瞑想の本には
『記憶の呼び水』
といって、手の形と瞑想が結びついてくると、手をその形にするだけで
瞑想している時の状態に入りやすくなるんだって。
だから、なるべく同じ形でやるのを奨めてた。
まあ、瞑想と呼吸法を一緒にしてしまっているが、似たようなものとして書いてみました。
参考になれば幸いです。

819:優しい名無しさん
06/05/11 19:32:49 aNMO86GZ
>>816
蓮華座

820:優しい名無しさん
06/05/13 22:57:31 kWmRO/nC
へその下

821:優しい名無しさん
06/05/14 10:56:44 xf7A+WDw
スヴァティスターナチャクラ

822:優しい名無しさん
06/05/15 07:40:28 YuPVkAiI


823:優しい名無しさん
06/05/15 20:55:06 /EZ/Q+IE
息を長い時間吐く意味ってあるの?
腹筋の力があるかどうかじゃん、あれは。
吸気の時しか横隔膜は働かないらしいし。
副交感神経を刺激させるのは横隔膜の収縮の時じゃなかったっけ?

824:優しい名無しさん
06/05/15 22:14:46 FOcUfAAU
丹田呼吸のやり方を間違えれば反対に自律神経がおかしくなった人って
いないですか?

825:優しい名無しさん
06/05/16 01:02:02 TYI7oCuL
>>824
そんなことより、おまいの日本語がおかしい。
まず落ち着いて丹田呼吸してから書き込め。


826:優しい名無しさん
06/05/16 02:54:08 B1kjDNcM
声だしてしたほうがいい?

827:優しい名無しさん
06/05/16 05:24:59 tUywSz/2
>>823
実際にやってみれば意味があるかどうかわかると思う。

828:優しい名無しさん
06/05/16 10:48:54 TBjT9AEA
>>824
呼吸法によって気が動き出した場合は、精神異常状態になることもあるよ。
この板は単なる健康呼吸法なので、そういうことがないと思います。

829:優しい名無しさん
06/05/16 10:51:24 TBjT9AEA
>>826
健康呼吸法では声を出さない方がいいです。

しかし気のコントロールをしたい場合は、
声を出すことでバイブレーションが響かせて
気を動きやすくするテクニックもあります。

基本的には、過去ログの先生の書籍通りに声を出さない方がいいです。

830:優しい名無しさん
06/05/18 20:08:55 b0AJGlFY
吐く時に肛門を締めて丹田部をへこませていかないと効果がない。
あと、村津さんの呼吸法は逆に偏差が起きた。
コツが分かるのに何ヶ月もかかるとかはやり方自体間違ってる。
肛門を何十秒も締めながら呼気すると良いね。
やってみればわかるが肛門を締めると丹田部分がヘコムでしょ。


831:優しい名無しさん
06/05/18 21:53:51 nL5sjpnG
>>830
フィジカル(物理的)なテクニックも重要だが、最終的には観想(イメージ)が大事なんだよ。
極端なことを言えば、呼吸法は必要ない。
寝転んで寝たままで、同じ効果を出すことは可能なのだよ。
肛門のバンダ(閉め)はその補助に過ぎない。

細かいところを追求しないで、健康呼吸法で終わりにした方が安全だよ。

832:優しい名無しさん
06/05/18 23:00:44 QQlSmQMv
>830
村木さんですか?偏差ってどんな症状が出たんですか?ぜひ教えて下さい。

833:優しい名無しさん
06/05/19 00:04:03 8ktRnTkQ
口から吐いてるけど効果がない。
鼻からしたけどしにくい。しかも頭がボーッとする。多分力が
入りすぎてるんだろう。
本当に口からでも効果あるんかな。
慣れれば口から鼻に変えようと思ってたんだが・・。

834:優しい名無しさん
06/05/19 01:24:03 yvFlNfg6
>>832
>>833

個人の体質の感覚だから、気にしても意味がないよ。

健康呼吸法の基本は全身の酸素の入れ替えだよ。
それ以上のことを求めると、迷路に入るよ。

迷路を探求すると、変な宗教談団体に辿り着くことになる。
その宗教団体しか明快な回答ができないからね。
だから、健康呼吸法で満足して、社会生活を円満に過ごせたらOKと考えるのがいいよ。

呼吸法の先にあるのは瞑想だよ。
もうそこより先に進まないことが大切だよ。
家族、子供、友人、職場が大切でしょう?
本気で追求すると、それらを失うことになるよ。
お釈迦様や空海大師は出家して悟りを開いたそうです。

835:832
06/05/19 10:51:45 ggcoiAbk
>834
そこまで大げさに考えて言ったわけじゃないんですよ。
本読んでも一人でやってる事には変わらないからなにか間違いがあって
偏差が起こったら困るから対策としてどんな症状か聞きたかっただけです。

836:優しい名無しさん
06/05/19 16:04:41 mGfxmDBw
何のために肛門を閉めたり、下腹部を凹ませるの?
その理由が書かれている書籍ってあるのですか?

837:優しい名無しさん
06/05/19 17:18:12 LDTDUDb4
健康面だけを考えれば、肛門を閉めるのは、痔の予防。

息を吸って、下腹部を膨らませた状態では肛門を閉めて、肛門周囲の静脈を収縮させないといけない。
下腹部が膨らんだ状態で肛門の力が抜けていると、肛門周囲の静脈血管がうっ血して、痔になる。

息を吐く時には、下腹部の力も抜けるから、肛門の力を抜いても、静脈血管はうっ血しないから
痔にならない。

838:優しい名無しさん
06/05/19 17:21:40 LDTDUDb4
下腹部を凹ませたり、膨らませたりするのは、結果として、そうなるだけ。
横隔膜を上下させることが重要。
それによって、肺の中に酸素をたくさん取り込ませるのが目的。

839:優しい名無しさん
06/05/19 18:59:17 ggcoiAbk
>837
逆に吐く時に締めろって言う所も多い気がする。
実際吐く時締めると腹がさらに凹んで深く吐ける気はするよ。
でも837の言う様に吸った気を肛門から漏らさない為にも締めろって所もあるんだよね。
どっちがいいのかな?両方締めるのが吉なのかな?でもめんどくさいね

840:優しい名無しさん
06/05/19 20:10:00 zMxqqY7r
なんかオプションがいろいろ付いているようだけど、
基本は

鼻から吸って、口からゆっくり吐く

じゃない?

841:優しい名無しさん
06/05/19 20:43:09 ggcoiAbk
>840
あげあしとる訳じゃないけど吐くのが先だね。

842:優しい名無しさん
06/05/20 17:10:48 WW/BKJOz
age

843:優しい名無しさん
06/05/22 03:31:29 ovurCAmx
達人の方にお聞きしたいんですが?丹田呼吸を始めて間もないんですけど、
今日2時間ぐらい丹田呼吸していると胃腸?膀胱?から息を吐いたときに、
ボコッと音がなりました(痛みはまったくありません)、それからしばらく休憩し
再開した時には音は鳴りませんでした。
あと最近オナラのニオイがくさくなってきましたが、これらの症状は
イイ傾向なのでしょうか?それとも悪い呼吸のリズムになっているのでしょうか?
教えていただけたらうれしいです。

844:優しい名無しさん
06/05/22 08:50:31 8s06WHA5
体の毒素が出てきたのです
良い兆候です

845:優しい名無しさん
06/05/22 11:48:07 mAze4zXO
呼吸法良いと思うけどめんどくさくなって長続きしない。

846:優しい名無しさん
06/05/22 23:42:31 v4PPwzad
何が一番大事?
丹田を意識すること?

847:優しい名無しさん
06/05/22 23:55:36 035enIxl
難しい。どうしても鳩尾に力が入る。

848:優しい名無しさん
06/05/23 06:18:37 CyEf2AF6
846
経験上、技術よりやる時間の方が大事。
病気を治したかったら1日2時間以上はした方が良い。
1日20分だけなんて効果はマイルドだから、日々ストレスなどがあるとプラマイゼロになるだけかと

849:優しい名無しさん
06/05/23 08:39:53 qBDsWcYJ
>>848
ありがとう
わかりました
1日出来る限り頑張ってみます

850:優しい名無しさん
06/05/23 17:31:22 r+EWwSp5
胡座をかいて尻の下にクッションを敷くか
正座用椅子に座って正座して行うかどっちかだね
ゆっくり息を吐きながら腹を凹ませる
吐き切る瞬間に肛門にギュッと力を入れる
肛門の力を抜くと同時に自然に腹を膨らませながら息を吸う
わざと膨らませないで自然にまかせる
最初は腹が膨らみ次に胸も膨らむ
腹だけを膨らますと苦しくなる、胸も膨らむのが自然。
吸い終わったら少しだけ鼻から息を漏らす、その時に胸の力を抜くと腹だけが膨らむ
膨らんだ腹に自然に腹圧を掛けて呼吸停止3秒
この3秒が気持ち良いのである
あとはまたゆっくりと息を吐いていく。
1時間やれば夜グッスリと眠れて、朝目覚めた時に
全く眠気を感じないでスッキリした頭のまま起きる事が出来る
その日は1日中気分が良い
セレトニンが増えたお陰だろう。

851:優しい名無しさん
06/05/23 17:32:32 Qlh1ygiW
そうなのかな?

852:優しい名無しさん
06/05/23 20:33:21 HBOfzRrP
>>848
初心者に2時間は長くないか?
万一に気が上がりすぎたら、どうするの?
最初は30分程度だよ。


853:優しい名無しさん
06/05/23 20:35:07 HBOfzRrP
>>850
呼吸法をやって気があがると、覚醒して寝れなくなるものですが・・・
精神安定を得るには気を丹田に落とすことがポイントかと・・・

854:優しい名無しさん
06/05/23 22:52:44 r+EWwSp5
呼吸法をやってる途中で眠くなります
布団に入るとアッという間に寝れますよ

855:優しい名無しさん
06/05/23 23:00:58 YuPhRjOE
昔、武道をやっていて丹田呼吸をやってみたんだけど、
焦燥感か強く出てイライラしてきたので止めました。
なんかいい方法ないんでしょうか。。

856:優しい名無しさん
06/05/24 01:11:01 IlWbwKyk
>>855
運動不足と甘いものの食べ過ぎで、脳にエネルギーが溜り過ぎると
イライラして来ます
甘いものを控えてジョギングをする事で
イライラが鎮まります

857:優しい名無しさん
06/05/24 03:21:57 ssf4G9d4
>>856
ありがとうございます。

858:優しい名無しさん
06/05/24 21:01:48 YjEvViMo
>>854
それは一時的な症状です。
たぶん気の流れが淀んでいるためです。

呼吸法で気の流れが良くなってくると、眠くならないはずです。

859:優しい名無しさん
06/05/25 06:55:24 1Pl4fzdl
気の流れって何?
科学的根拠がないよな

860:優しい名無しさん
06/05/25 09:44:21 R/CVX5DN
>>859

URLリンク(ww22.tiki.ne.jp)

861:優しい名無しさん
06/05/25 20:57:28 MWIskRGp
>>859

たしか東京電機大学の教授が気のエネルギーを電磁場として測定してたよ。
研究成果は書籍販売されていたよ。
気は電磁場のエネルギーとして測定できたのは科学的事実みたいです。

それから、気は素粒子とも関係している可能性があるという説もあるよ。


862:優しい名無しさん
06/05/25 22:44:57 hIw8Geny
弓道と居合ではどちらが丹田呼吸の効果がありますか

863:優しい名無しさん
06/05/25 22:54:40 enHkz/ad
世界保健機構がツボに番号ふってるのは
気の流れの順番か、気になる

864:優しい名無しさん
06/05/26 18:33:56 U6LzOdXs
効果を実感するにはやっぱり時間だと思うよ。
白隠禅師なんかは1日に1000回丹田呼吸をして一ヶ月で不治の疾が治ったって記されてるし。
丹田呼吸で治らなかったら首を切れとまで言ってるけど、短時間実行して治るかはわからないし。
短時間じゃ効果は微妙だけど長時間やればかなり効果はあるんじゃないかな?

865:優しい名無しさん
06/05/26 18:58:52 lAZcZ0Pb
>>863
ただの番号でしょう。
膀胱経や胃経をみても二股に分岐してるけど、気が途中から飛んで別のルートに行くわけじゃないからね。
URLリンク(www.wind.ne.jp)

866:優しい名無しさん
06/05/27 00:16:47 Y6wiG3kl
何だこれは

867:優しい名無しさん
06/05/27 01:42:50 XrfoxsaU
>>864
白隠は丹田呼吸なんて一言も言ってないし、釈迦も丹田呼吸なんて一言も言ってない。
丹田呼吸で治らなかったら首を切れという白隠は大嘘つきということになる。
丹田呼吸でどんな病も治るなら病人はこの世にいないはず。


868:優しい名無しさん
06/05/27 05:48:42 vRCVquxN
白隠と現代人では
食べ物と運動量が違うからね
これらも真似しないと
乱れた食事と運動不足が1番脳を狂わせるから

869:優しい名無しさん
06/05/27 09:18:16 DikLH3zb
>>867

禿げ同。
ひいきのひきたおし。


870:優しい名無しさん
06/05/27 21:12:46 vRCVquxN
(#゜・・゜ )<<<~う吸

(# ̄o ̄ )はぁぁぁ))))

オヤッ!?(#゜_ ̄ (з)

(⌒ー ̄(з )丹田でけた

完成!( ̄ー ̄(◎)

ビーム!(#`з´(◎ →→→プギャ~

871:優しい名無しさん
06/05/28 08:05:22 BHYNfpUd
>>1-870を読んでも
丹田に力を入れるの意味が分からん
どうやるの?
教えて

872:優しい名無しさん
06/05/28 16:09:30 qiRBTK8+
>>871
こうやるのよ

ビーム!(`з´(◎ )→→→→→ギャー

873:優しい名無しさん
06/05/28 20:47:59 gAHkqz2Q
丹田呼吸の勉強をしたいのですが
村木さんの本ではどれがお勧めですか?

874:優しい名無しさん
06/05/28 21:31:04 URu3ef/A
>>871

丹田に気を置いて力強く深呼吸するだけ。
呼吸なんだから難しく考える必要なし。
無理に力なんて入れたら痔になるぞ。


875:優しい名無しさん
06/05/28 22:32:17 BHYNfpUd
>>874
気って何?

876:優しい名無しさん
06/05/28 23:27:45 LdvvFpMr
>874
確かに875と同じで「気を丹田に置く」って言うのが良く分からん。
もうちょっと分かりやすく教えて。

877:優しい名無しさん
06/05/29 06:33:15 gilwP+oY
調和道では気を操作したりしない
気を操作するのは小周天気功です
小周天気功には偏差の危険があるから
メンヘラーは調和道だけやればいいと思います
基本は座りマラソンと波浪息と大振息 です

878:優しい名無しさん
06/05/29 13:13:13 H2mSS/jh
座りマラソン昔やってたなぁ。
またやろうと思ったけど、呼吸はどうするか忘れちゃった。
自然呼吸でいいんだっけか。

879:優しい名無しさん
06/05/29 17:28:56 gilwP+oY
>>878
ハッハッハアと3回息を吐く
鼻と口から息を1回吸う
馴れたら最後のハァを長く吐く長息にする
吸い1、吐く3の割合。

880:■阿部将英どりーむろっじ☆マルチ詐欺フルフィルメント瞑想
06/06/01 20:42:11 wVS0udbY
■阿部将英どりーむろっじ★神命水詐欺フルフィルメント瞑想
URLリンク(d-lodge.com) 顔写真入りHP
★2ちゃんねる従業員宗教板運営担当阿部将英(覚せい剤中毒)
阿部将英の住所〒242-0021神奈川県大和市中央4-14-24-806在住
このものたちは、将来性のあるビジネスだと投資を求め一定金額を騙し集めると
法人を計画倒産し集めた金を猫糞持ち逃げをする詐欺師です。
「フルフィルメント瞑想」と銘打ったHPはすべて瞑想投資金猫糞マルチ商法なので
見かけた人は相手せず騙された人は警察に駆け込みましょう。
★利殖商法(金持ち逃げ投資詐欺)とは?警察HP
URLリンク(www.police.pref.kanagawa.jp)
■高木泰三(利殖商法詐欺マルチリーダー) 東京都目黒区鷹番2-7-19-102
計画倒産持ち逃げ未登記投資会社 さちほこ株式会社
東京都中央区東日本橋2-14-1藤和東日本橋ビル2階
URLリンク(yms.pos.to)  URLリンク(yms.pos.to)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
(騙し企業名)信頼獲得実践工房・神命水詐欺・ロムランド(計画倒産)
ANBSアンチネットワークビジネスシステム・シアターグループ
世界健康センター・ミトラヴィクトリープロジェクト(詐欺仲間)神命水ビジネスに注意
■山崎泰男 覚せい剤中毒投資金持ち逃げ詐欺計画倒産常習犯
東京都多摩市豊ヶ丘1-60-7YMSオフィス山崎 泰男 office@yms
E-Mail yama-yasu@mrg.biglobe.ne.jp URL URLリンク(yms.pos.to)
<スタッフ>★二村榮子★前園輝美の詐欺利殖商法のサイト
URLリンク(yms.pos.to) URLリンク(yms.pos.to)
■宮本隆寛覚せい剤中毒詐欺師★(日経新聞の読みどころ)
有限会社リバイバル代表 東京都品川区小山台1丁目29番10号ルナ小山台201
URLリンク(www.tmiyamo.com) (妻ブログ) URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

881:■阿部将英どりーむろっじ☆マルチ詐欺フルフィルメント瞑想
06/06/01 20:43:03 4AONHzhh
■阿部将英どりーむろっじ★神命水詐欺フルフィルメント瞑想
URLリンク(d-lodge.com) 顔写真入りHP
★2ちゃんねる従業員宗教板運営担当阿部将英(覚せい剤中毒)
阿部将英の住所〒242-0021神奈川県大和市中央4-14-24-806在住
このものたちは、将来性のあるビジネスだと投資を求め一定金額を騙し集めると
法人を計画倒産し集めた金を猫糞持ち逃げをする詐欺師です。
「フルフィルメント瞑想」と銘打ったHPはすべて瞑想投資金猫糞マルチ商法なので
見かけた人は相手せず騙された人は警察に駆け込みましょう。
★利殖商法(金持ち逃げ投資詐欺)とは?警察HP
URLリンク(www.police.pref.kanagawa.jp)
■高木泰三(利殖商法詐欺マルチリーダー) 東京都目黒区鷹番2-7-19-102
計画倒産持ち逃げ未登記投資会社 さちほこ株式会社
東京都中央区東日本橋2-14-1藤和東日本橋ビル2階
URLリンク(yms.pos.to)  URLリンク(yms.pos.to)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
(騙し企業名)信頼獲得実践工房・神命水詐欺・ロムランド(計画倒産)
ANBSアンチネットワークビジネスシステム・シアターグループ
世界健康センター・ミトラヴィクトリープロジェクト(詐欺仲間)神命水ビジネスに注意
■山崎泰男 覚せい剤中毒投資金持ち逃げ詐欺計画倒産常習犯
東京都多摩市豊ヶ丘1-60-7YMSオフィス山崎 泰男 office@yms
E-Mail yama-yasu@mrg.biglobe.ne.jp URL URLリンク(yms.pos.to)
<スタッフ>★二村榮子★前園輝美の詐欺利殖商法のサイト
URLリンク(yms.pos.to) URLリンク(yms.pos.to)
■宮本隆寛覚せい剤中毒詐欺師★(日経新聞の読みどころ)
有限会社リバイバル代表 東京都品川区小山台1丁目29番10号ルナ小山台201
URLリンク(www.tmiyamo.com) (妻ブログ) URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

882:■阿部将英どりーむろっじ☆マルチ詐欺フルフィルメント瞑想
06/06/01 20:44:11 xDaLDiTp
■阿部将英どりーむろっじ★神命水詐欺フルフィルメント瞑想
URLリンク(d-lodge.com) 顔写真入りHP
★2ちゃんねる従業員宗教板運営担当阿部将英(覚せい剤中毒)
阿部将英の住所〒242-0021神奈川県大和市中央4-14-24-806在住
このものたちは、将来性のあるビジネスだと投資を求め一定金額を騙し集めると
法人を計画倒産し集めた金を猫糞持ち逃げをする詐欺師です。
「フルフィルメント瞑想」と銘打ったHPはすべて瞑想投資金猫糞マルチ商法なので
見かけた人は相手せず騙された人は警察に駆け込みましょう。
★利殖商法(金持ち逃げ投資詐欺)とは?警察HP
URLリンク(www.police.pref.kanagawa.jp)
■高木泰三(利殖商法詐欺マルチリーダー) 東京都目黒区鷹番2-7-19-102
計画倒産持ち逃げ未登記投資会社 さちほこ株式会社
東京都中央区東日本橋2-14-1藤和東日本橋ビル2階
URLリンク(yms.pos.to)  URLリンク(yms.pos.to)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
(騙し企業名)信頼獲得実践工房・神命水詐欺・ロムランド(計画倒産)
ANBSアンチネットワークビジネスシステム・シアターグループ
世界健康センター・ミトラヴィクトリープロジェクト(詐欺仲間)神命水ビジネスに注意
■山崎泰男 覚せい剤中毒投資金持ち逃げ詐欺計画倒産常習犯
東京都多摩市豊ヶ丘1-60-7YMSオフィス山崎 泰男 office@yms
E-Mail yama-yasu@mrg.biglobe.ne.jp URL URLリンク(yms.pos.to)
<スタッフ>★二村榮子★前園輝美の詐欺利殖商法のサイト
URLリンク(yms.pos.to) URLリンク(yms.pos.to)
■宮本隆寛覚せい剤中毒詐欺師★(日経新聞の読みどころ)
有限会社リバイバル代表 東京都品川区小山台1丁目29番10号ルナ小山台201
URLリンク(www.tmiyamo.com) (妻ブログ) URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

883:優しい名無しさん
06/06/01 21:36:19 kdQLuY93
>>880-882
そんな事書いて法律に違反しないのか?

884:優しい名無しさん
06/06/02 10:01:10 CZPIIZNT
このスレ始まりが >>1 2004年じゃん!!
脳呼吸で有名な丹学(タンハク)には誰も注目しないの?

885:優しい名無しさん
06/06/02 13:56:50 8MebMvDt
>884
なんですかそれ。興味あります。

886:優しい名無しさん
06/06/02 14:01:51 7YnCLfy4
しばらく呼吸法続けてると腰が痛くなってきます。
変に力んでるからでしょうか・・・(´・ω・`)

887:優しい名無しさん
06/06/02 16:49:01 cLJDHxg/
>>886
正座したまま後ろに倒れると、腰とお尻のストレッチになるよ
ストレッチして腰をあまり反らさないで呼吸法やると良いですよ

888:優しい名無しさん
06/06/02 18:38:20 /XZ1BO2y
>>887
兵士のポーズだっけ?
真向法でも、そのポーズがあった気がする。
骨盤の歪みを治してくれるそうだよ。

でも腰ではなくて、尾?骨が痛い場合は原因は他にありそうだね。


889:優しい名無しさん
06/06/05 16:15:25 2qF/Sazr
いきなり鼻からは難しくない?
だから口から吐いてる。
だれか経験者いない?

890:優しい名無しさん
06/06/06 11:37:16 DLkswOGH
>>889

鼻がつまっているから難しいの?

もし鼻が詰まっているなら、左右のバランスととるための呼吸法をやらないと・・・

891:優しい名無しさん
06/06/06 18:59:00 uYboUFde
肉と甘い物をたくさん食べると鼻が詰まる
老廃物が関節に溜まるので体も硬くなる
甘い物を控えて玄米菜食に切り換えただけで
柔軟体操をしてないのに体が柔らかくなるよ

892:優しい名無しさん
06/06/06 19:12:56 pDv7KTOF
肉も甘いものも食いまくりなのにやわらかい俺は軟体動物に慣れるな

893:優しい名無しさん
06/06/06 20:34:58 2ci8KH9m
で、結論的には口から吐いても効果はあるのか?

894:優しい名無しさん
06/06/06 20:57:12 M4YBxeeS
>>893

効果は半減する。鼻からが基本。

なぜ口でやりたがる?鼻が詰まっているのか?

895:優しい名無しさん
06/06/06 21:42:23 pDv7KTOF
>>893
クリリン乙ww

896:優しい名無しさん
06/06/06 22:05:23 2ci8KH9m
>>894
鼻の方が難しい。
出来ない人も中にはおるから口からでもいいって聞いたことある。

897:優しい名無しさん
06/06/06 22:10:54 af7aHyFd
口からはいて鼻から吸うのが基本だよ。

いろいろな流派があるだろうけど。

898:優しい名無しさん
06/06/06 23:13:36 2ci8KH9m
じゃぁどっちでも効果があるってことやな

899:優しい名無しさん
06/06/07 00:29:24 pCIgm+gF
>>897

単なる健康呼吸法ならば、口でも鼻でも深い呼吸さえできれば無関係だと思うよ。
でも丹田にエネルギーを落とす呼吸法なのだから、気のことも考えるのが現実的だと思うよ。

口から吐く時は、汚物を全身から吐き出す観想が伴うものだよ。
でも鼻が詰まっているような人は、スタートラインにも立っていないのだよ。

鼻が詰まっている場合は、気の流れが全身の左右でアンバランスになっている。
あるいは、首より上に気が通っていないことになる。

きちんとやった方がいいと思うよ。

900:優しい名無しさん
06/06/07 02:35:55 ThfdFXq0
ぶっちゃけ、効果なし。
対人恐怖、赤面症、欝は東洋医学でいう心機能や肝機能の低下が原因だそうだ。
それによって胸部が萎縮して交感神経が過剰に反応するようになるんだと。
そこで自分はかなりゆっくりと負荷をかけていく腕立てとか歪みを直す筋力トレーニングをするようになったけど、これやってから緊張感が減った。
みんなも試してみると良いよ。
丹田呼吸しても脈拍に変化なくて効き目が感じられない人は特に。

901:優しい名無しさん
06/06/07 03:08:59 CS63pTJZ
丹田呼吸は翻訳書とかは見当たりませんね。
欧米には浸透してないのかな

902:優しい名無しさん
06/06/07 09:36:54 wq5SLzs8
>>899
その通りです。

ただ気を動かすと、予想外のトラブルも出るから、気を付けてね。

903:優しい名無しさん
06/06/07 10:56:53 +xYXUx+c
>>885 ほれ URLリンク(www.dahnworld.co.jp)
まァ、丹田気功+仙道ってところかな? 海外では結構普及してるねw

904:優しい名無しさん
06/06/07 11:10:05 wq5SLzs8
>>903

費用がどこにも記載されていない。
中級コース以上は少しも記述されていないけど、
宗教や自己啓発セミナーみたいに高額費用に変身するのでは?

自己啓発セミナーに似ているような・・・

905:優しい名無しさん
06/06/07 11:44:49 iTOc4Z6j
姿勢が決まると自然に丹田に気が集まるけど、無理して丹田に気を集めようと
するのは不自然なやりかただよ。

906:優しい名無しさん
06/06/07 14:27:55 wq5SLzs8
>>905

本当にそうかな?


907:優しい名無しさん
06/06/08 17:23:45 qCb5Q6y/
>>904 自己啓発セミナー…確かに似てますよね。
現地韓国や海外では韓国独自の気功法として最近流行りだしたものだと思うけど。
↓簡単な詳細です
www14.plala.or.jp/dahn-kyobashi/brain/brain1.html
www.asahi-net.or.jp/~VF9S-MNM/puroguramu.htm
古式健康法(四番目の項目)
URLリンク(business2.plala.or.jp)

908:優しい名無しさん
06/06/10 21:29:52 rqGJzwrf
>>900

なんか自分的にはかなり説得力があるように聞こえるんだが具体的には
どうすればいいんすか?

909:優しい名無しさん
06/06/10 22:37:38 4g+lGUMj
これは私的な考えですが多分始めて呼吸法をする人は口からはけばいいと思う。
鼻からする人はある程度できる人に合ってると思うのですが違いますか?
テレビや本などでも最初は口からで慣れれば鼻からとか、鼻で出来ない人は
口からでもいいって書いてあるので、口が基本で鼻が応用ではないかと・・。

910:優しい名無しさん
06/06/11 14:42:44 HaedK6HL
帯津さんも村木さんも調息道会長らしいけど
二人の本のないようはにているの?

911:優しい名無しさん
06/06/11 19:10:13 O1DeJ+13
吐くとき前屈になるのとならないとではどちらがいいの?

912:優しい名無しさん
06/06/12 23:17:44 54P2L8yy
>911
俺も同じ疑問が・・・

913:優しい名無しさん
06/06/13 00:17:08 qiKw6cS8
>>912
みんな曖昧でやってるんかなぁ・・

914:優しい名無しさん
06/06/13 01:09:31 34oBl50l
>>900どのようなことをやったのか詳しく教えて下さい!

915:優しい名無しさん
06/06/14 00:09:15 4NeNApD9
今日気づいたことだけど口から吐く場合
口先からじゃなく口の奥から吐くような
感じですると
すごい気分が爽快になったんだけど
もしかして吐くときは口の奥から吐くような
感じが正解?

916:優しい名無しさん
06/06/14 00:51:02 B6FIKXDH
>915
確かに吐きやすいかも。のどが広がる感じがするね。
これは良いこと聞いた。

917:優しい名無しさん
06/06/14 03:43:58 nHWPNTOo
みぞおちを緩めて姿勢を決めると自然と丹田に気力が充ち暖かくなってきます。
その状態で呼吸をしなければ、ただの腹式呼吸ですよ。
姿勢が出来ていないのに無理に丹田に気を集めようとするのは良くないと
聞きました。その状態で息をとめると頭に血が昇って危険なんだとか。
丹田に力を入れるのもよくない。自然と息と気が入っていく姿勢を見つけて
ください。

918:900
06/06/15 10:57:25 symqPMNI
>>914
URLリンク(www.nanbyo.com)
まずここを読めば理解できる。
あとは、自分なりにゆがみをとりながら筋力をつけるトレーニングなんかの本を買ってやる。
俺は今は4ヶ月目だが、効果が感じられたのが2ヵ月後で脈拍が通常でもゆるやかになってきて、
今では赤面しそうな場面でも舞い上がらない感じ。少し明るくなった。徐々に変わっていくよ。

919:優しい名無しさん
06/06/16 01:29:07 JIj+T22O
原さんの本で寝ながら出来る丹田呼吸の方法があるんだけど
これは正座や椅子を使ってするよりかは簡単なの?
自分にはこの寝ながらが一番合ってるんだけど。

920:優しい名無しさん
06/06/16 01:46:32 0WFF0MWH
腹へる

921:優しい名無しさん
06/06/16 22:38:20 5qq5f2Rg
>>918
あがり症でも効果あるかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch