【困惑】結婚式の子連れ参加について16【後悔】at SOUSAI
【困惑】結婚式の子連れ参加について16【後悔】 - 暇つぶし2ch47:愛と死の名無しさん
06/02/23 17:02:39
>>21 遅レスだけどごめん
私が参列した式でいたよ。新郎友人の男性が4歳児(男の子)連れて出席。
当初は一人参加だったのが、奥さんが入院してしまったためにそうなったらしい。

ここからはさらにスレ違いになるんだけど、一応。すばらしいパパだったよ。
というか、新郎新婦、ほかの出席者を含め、全員がすばらしかったと思う。
・新郎新婦…式の一週間前にそのパパから奥さんの入院報告と子連れの打診を受け、了解する。
  (当日は親族側にも幼児がいなかった。みんな高校生以上。子どもはその4歳児だけだった)
  その日のうちに新婦友人(女8名)、新郎友人(男7名)に連絡。お子様コースをホテルに依頼。
・新郎新婦友人…新郎新婦から連絡を受け、席次の変更に協力。8名ずつ男女で分かれたテーブルを
  子ども好き&子ども慣れしてる既婚者テーブルと、独身者&子ども苦手テーブルにわかれる。
  前者は女5・男3(そのうち1人がパパ)。後者は女3・男5。
・新婦友人の保母…4歳児の右隣に座る(左隣はパパ)。勤め先のシール本など持参。
・新郎新婦親族…お酌回りのとき、パパに「奥さんが大変なとき来てくれてありがとう」と言う。

最高にすばらしいのはパパだった。
披露宴前から、大人しくするように子どもに言い含める。新郎新婦登場やスライドで暗くなる前、
子どもがびっくりしないよう耳打ちで予告する。
お子様コースの中に口に合わない物があり、子どもが反射的に吐き出そうとすると、
すぐにさり気なくティッシュを出して丸めて取る。口の周りをこまめに拭く。
ぐずりかけると、新婦友人保母と協力して持参したおもちゃなどで静かに気を紛らわせる。
花嫁の手紙、最後の新郎父の挨拶のときは、ひっそり子どもを連れて会場から出ていた。
そして、別れ際、テーブルに同席した面々に丁寧に礼と侘びを述べていた。

私は同じテーブルだったけど、このパパも子どももすげーと感動した。
一ヵ月後、別の披露宴で怪獣のような子ども連れの親族を見たとき、
結婚式の子連れ参加は「子どもの素質」「親の対応」「周りの協力」の3点セットが不可欠だと痛感した。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch