06/02/11 10:32:12
>>255
840 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2006/02/10(金) 20:53:55
うちの近くには、さまざまな理由で「村八分」認定を受けた家が
去年とうとう村全戸の1/3を超えてしまった、
という冗談みたいな村落があるwwwwww
消防団の旅行を蹴ったから村八分、
祭りの出し物の練習に「仕事が忙しいから」と出なかったから村八分、
水道だかなんだかでもめたから、反対派の家は全部村八分、
なんて事やってたらそうなったそうです。
1/3の村八分家庭も自治会費用は納めているし(自動引き落としで)
ゴミだし場の掃除や公用地の維持等の村落仕事はしてるんだって。
「じゃどういった状態が村八分だ」と聞いたら
消防団や祭りや村落の娯楽行事への参加禁止、
村落仕事の時に口は聞かない、道であっても挨拶しない、
村の飲み会に誘わない等だって。
昔はもっと生活に直結するこらしめができたんだけど
電気もガスも水道も村落外から来ている、
村八分の本人も農業やらずに外に働きに行ってる、では
生活に直結するこらしめができないんだってさ。
子供を使って村八分の家の子をいじめさせる、ってのも
小学校が町の学校と統合になったら
「お前んとこまだ村八分なんてあるの、いつの時代だよwwww」と
村落の子全部に対するいじめに繋がってしまったので
今ではなくなったそうです(昔はあったんかい)。
なんか村八分状態のほうが快適そうに見えるのは気のせい?