【疑問】スレ立てるまでもない質問【掃除板】at SOUJI
【疑問】スレ立てるまでもない質問【掃除板】 - 暇つぶし2ch750:この板の名無し議論中
06/09/08 07:57:38 kCjJiQ+Q
教えてください。
新築で入居したマンションの和室白木部分に、
2歳のムスメのかわいい指先の跡が...。
多分何か油っぽいものを食べた手で触ってしまったんだと思います。
かたく絞った雑巾で拭いてみましたが、跡は取れず。
どうしたらよいでしょうか?
ちなみに入居した際に白木ワックスはかけませんでした...。


751:この板の名無し議論中
06/09/08 09:13:26 sCjYMBSn
>>747
灯油で落ちると聞いた事があるよ。

>>750
消しゴム→メラミン→目の細かい紙やすり
の順で試してみたら?

752:この板の名無し議論中
06/09/08 09:52:11 BHvHAdoz
キッチンのタイル目地の油汚れ、どうしたら落ちるかな?
カビ取りハイターのジェルでも落ちません。

753:この板の名無し議論中
06/09/08 11:58:03 7afvR8W8
おそらく、カビじゃないでしょうに
油汚れに強い洗剤、重曹、エタノール
どれかやってみれば?

754:この板の名無し議論中
06/09/08 15:21:53 PND1BOgN
目地のヨゴレは染みていくものだから、ある程度以上はあきらめも肝心かと。

油ヨゴレにはオレンジオイル系のクリーナがお勧め。
あと小林製薬からオレンジオイル系の洗剤をしみこませたスポンジ
が売っている(6個角切りになってる)。これがかなり強力なんでお勧めです。

755:754
06/09/08 15:25:40 PND1BOgN
URLリンク(www.kobayashi.co.jp)

↑かな。ただ、ちょっと高い。(300円くらい、てことはいっこ50円か)

756:この板の名無し議論中
06/09/08 20:43:12 IaC3AKMB
フローリング床に知らぬままにボールペンのインクがついてしまったのですが、落とす方法ありますか?


757:この板の名無し議論中
06/09/08 21:34:58 BHvHAdoz
亀スマソ
>>752 台所の目地の者です。
ありとあらゆる手段は尽くしましたが、小林製薬オレンジオイルは初耳です。
早速やってみます。
皆様ありがとうございました。

758:この板の名無し議論中
06/09/08 22:28:22 sCjYMBSn
>>756
下手にに色々試すと周囲のフローリングの塗装まで傷める可能性が。
目立たなくするなら汚れた部分を削り取る→傷隠しクレヨンかパテで埋める→
(周囲と馴染む色に絵の具等で着色→)マニキュアのトップコートやニスを薄く塗る。

759:この板の名無し議論中
06/09/09 00:23:09 cip1SS9y
>>758
ありがとうございます。試してみます

760:この板の名無し議論中
06/09/09 02:08:06 vR9mc5oQ
壁とかのタバコのヤニ取り洗剤ってどこに売ってますか?探したんだけど見つかりませんでしたorz

761:この板の名無し議論中
06/09/09 06:45:15 T8RkbOc0
あと4日で引越しなのですが、フローリングの床にタバコの焦げあとが
何個も・・。敷金超えていくら請求されるのか貧乏なのでビクビクしてます。
床に塗るクレヨンのようなモノで誤魔化すしかないでしょうか・・。

762:この板の名無し議論中
06/09/09 08:16:30 lUtRMQZD
>>743-746
すぐ片す、ということをしていないので、乱雑なんだと思います。
食器をすぐ洗ってシンクもすぐ磨くのを昨日からやっています。
皆様ありがとうございました。

>>743
これからは朝5分くらい、片付けの時間を作ろうと思います。
電気バケツ初めて知りました。置けるか考えます。

>>744
軍手でとれるんですか!!モチ上がってきました。

>>745
30分シンクは嘘です。(ごめんなさい)シンク、コンロ、壁、取っ手などその辺を適当に拭いてる時間です。

>>746
ゴミ受けはたまに洗うだけで、見るとシンクとの境が茶色でぬるっとしてます
こすらないとすぐ汚れますねorz頑張ります!

レスありがとうございました。
掃除はしてるのにいつも部屋が汚い感じで、汚部屋脱出はできたものの掃除に疲れて
どーでもいいや、という気持ちと、やらなきゃという強迫観念とでうんざりでした。
片づけをする、食器や風呂を使ってすぐ洗う、を意識してやってみます。
アドバイス助かりました。ありがとう。

長文失礼しました

763:この板の名無し議論中
06/09/10 06:21:42 pMqYV3Wf
お風呂は入ってる最中に洗うといいよ。
自分はタオルに石鹸をつけて背中を洗った後、石鹸付いたままのタオルで
壁と棚と鏡をこすってしてシャワーで流してる。
えー汚い!と思うかもしれないけど、
リフォームして半年&毎日掃除しているので全然汚れていない。

風呂を出る直前にタワシで床と排水溝をこすって流して
風呂場から出る前にスクイージ(ワイパーに把手がついたやつ。100均で売ってる)で
風呂場の壁についた水滴をぬぐって、30分~1時間ぐらい換気扇を回しておく。
面倒と思うかもしれないけど、毎日誰かが入る度に綺麗にしてたら汚れません。

ところで洗濯に1時間くらいかかるって、
洗濯機って服と洗剤を放り込んでおけば脱水するまで暇だよね。
干すだけで1時間もかかるの?大所帯なのかな。

764:この板の名無し議論中
06/09/10 06:47:31 5KJTrM5J
体洗うタオルで壁とか洗うのは
たとえ汚れてなくても気分的に嫌だ

765:この板の名無し議論中
06/09/10 10:16:50 mJMoKAom
長年掃除してなかった押入れの床が、黒かびがパンパじゃないんですが
まず何をしたらいいのでしょか?

766:この板の名無し議論中
06/09/10 10:35:33 zPyZ7Wit
後悔する

767:この板の名無し議論中
06/09/10 10:52:01 Q5HYjApA
誰が上手い事を言(ry

768:この板の名無し議論中
06/09/10 15:39:48 bGvooVEJ
>>765
【カビ】  湿気対策  【ジメジメ】
スレリンク(souji板)

769:この板の名無し議論中
06/09/10 16:33:03 J0G/LNYS
窓などに貼るジェルシール(?)をトイレの蓋に貼っていたら色が写ってしまいました。
いろいろな洗剤を使ってみたのですが未だにくっきりハート型が残っています。
いい落とし方をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!


770:この板の名無し議論中
06/09/10 17:08:09 bGvooVEJ
>>769
塩素系漂白剤は試した?

771:この板の名無し議論中
06/09/10 17:49:15 J0G/LNYS
>>770
試しましたが全く変化ありませんでした…。

772:この板の名無し議論中
06/09/10 18:05:30 bGvooVEJ
>>771
そっかー、漂白剤湿布でも駄目だと難しいね。

色さえ落ちればOKなら、シンナーで拭く(溶ける危険有り)か、
メラミンスポンジやクレンザーで色染み部分を削り落とす(傷になる)方法が有るよ。
あくまで仕上がりは自己責任になっちゃうけど…。

まあ便座の蓋はそれほど高価じゃないし、最終手段として交換しても良いかも。

773:この板の名無し議論中
06/09/10 18:24:54 J0G/LNYS
>>772
分かりました、試してみます。
アドバイスありがとうございました!

774:この板の名無し議論中
06/09/10 18:27:30 u4PyAk+n
>>773
車用の水垢落としワックスもあれば試してみて。
研磨力が弱いからクレンザーとか使うより自然に落とせるかも。

775:この板の名無し議論中
06/09/11 05:54:01 Yv0515Hi
すいません
自治体に持っていってもらえなかったゴミを便利屋にもっていってもらうとするとどれくらいかかりますでしょうか


776:この板の名無し議論中
06/09/11 06:12:39 e6B+PaEK
そのゴミがどういったものかというのとその量や大きさにもよるし
便利屋にもよるのでここでは回答不可能

便利屋に電話して問い合わせろ

777:この板の名無し議論中
06/09/11 06:31:51 AMdtOrh6
掃除機が壊れちゃったんだが
クイックルワイパーって掃除機と同じ効果は得られますかね?

778:この板の名無し議論中
06/09/11 08:25:14 v/g7wqxE
中古で買った雑誌にべっとりと指紋がついていて、
なんとかキレイにしたいんですが…色落ちさせずに
清潔にできる方法ってないでしょうか。

779:この板の名無し議論中
06/09/11 08:34:01 z16I6mOY
>777
掃除機は吸う、
クイックルは拭く、だろうが。
決して同じではないよ。

でも床がフローリングやクッションフロアだけなら、
とりあえずOK。

780:この板の名無し議論中
06/09/11 09:03:46 AMdtOrh6
>>779
さんくす

781:この板の名無し議論中
06/09/11 10:36:09 xo0n8P19
下駄箱の匂いってどうすれば取れますか?

782:この板の名無し議論中
06/09/11 20:49:50 /r1zqz2T
・靴を減らす
・靴の中敷を拭く等のお手入れ
・靴箱の換気
・靴箱に新聞紙を敷いて、たまに交換
・炭


783:この板の名無し議論中
06/09/12 11:11:30 E+Xevkag
倉庫掃除してたら、賞味期限切れの未開封調味料とかほとんど使ってないけど一生使わない
整髪量とか液体化粧品とかでてきて、捨てたいのですが、中身はどこにすてたらいいでしょうか。

水で中和して下水に流したりしてもいいものなのでしょうか。

784:この板の名無し議論中
06/09/12 11:13:35 9cmxkSuG
牛乳パックとかに新聞つめて吸わせて燃えるごみ
牛乳パックがなかったらビニール袋に新聞つめて以下同様

785:この板の名無し議論中
06/09/12 11:18:50 EP4WQahp
ああー牛乳パックならまるごと萌えるゴミでもいいか。
天才!!

786:この板の名無し議論中
06/09/12 14:06:53 MZObvuPR
>>785
牛乳パックにダイレクトに液体だけ入れるって意味かな?
ごみ出しの時に中身こぼれたら悲惨だよ。
自分だけでなく回収の人やごみ捨て場近所の人にも迷惑だし。

787:この板の名無し議論中
06/09/12 14:21:39 yJxpNMBB
>>784を100回読もうな

788:この板の名無し議論中
06/09/12 16:27:43 ykg748jd
新聞紙って吸ってくれる?なんかちょっと心配げ。でもそれやってみようかな。
なんで数年前の焼肉のたれ未開封とかあるんだろ・・・もうやだ・・・


789:この板の名無し議論中
06/09/12 16:59:18 kMgJRGUs
>>788 そういうのってトイレに流したりしないの?

790:この板の名無し議論中
06/09/12 17:26:18 /x+X7fzY
古くなって切れないハサミ・カッターナイフ(の刃)は普通に燃えないゴミに出せばいい?
ガムテープを巻き付ける等するべきでしょうか?

791:この板の名無し議論中
06/09/12 17:33:12 DE2cN75o
>790
回収してくださる人に身体的危険が及ぶケースが多々あります。
ガムテでくるんでさらに「刃物」と張り紙が親切かと。

792:この板の名無し議論中
06/09/12 19:35:48 whIOOi74
>>790
私はアルミホイルに包んでるよ!

793:この板の名無し議論中
06/09/12 19:43:45 ouf9wQHf
>>789
あー、トイレ!
すごい灯台下暗し、なるほどね。そうします。

794:この板の名無し議論中
06/09/12 20:27:24 MlPTQknY
アパートの台所の排水溝からどぶみたいな臭いと風があがってきてるんですけど
どうやって掃除したら臭いと風がなくなるか教えてください。
あともともとは排水溝にはめる網?みたいなやつが深かったんですけど、
プラスチックで割れたので100均で浅いやつ買ったから臭いと風がでてきてるのかも
教えてください。
説明下手ですみません。。

795:この板の名無し議論中
06/09/12 21:44:20 b5YkSwiu
>>794
流しのゴミ受け自体が排水溝のトラップなんだと思う、
ウチのアパートの流しがそういう型。
ゴミ受けの下の部分が椀形トラップを兼ねてる。

管理会社か大家さんに言って、新しい物を取り寄せてもらうといいよ。
プラ製で消耗品みたいな物だし、あれはそんなに高価な部品じゃないと思うから。

796:この板の名無し議論中
06/09/12 21:59:07 K6zhNVMZ
カーペットにコーヒーやタバコの灰をこぼしてパンダみたいになってしまいました。
水吹きやカーペットクリーナをつかってもシミがうまくとれません・・・。
どうすればいいでしょうか?

797:790
06/09/12 23:31:30 /x+X7fzY
>>791 >>792
ありがとうございます。ガムテープとアルミ箔で包みます

798:この板の名無し議論中
06/09/12 23:42:52 z4z2zCkX
>>796
どんなものに効果があるかわからないけど、自分では落ちたシミとり方法
(テレビでやってた)。
バケツに洗剤を泡立てる。モコモコアワを汚れの上に載せる。
囲い込むように汚れの上をタワシでトントンする。(裏に当て布忘れずに)
を繰り返す。落ちたら雑巾できれいに拭く。

こぼしたばっかりの液体は、布当てて掃除機で吸うとキレイに吸ってくれるんじゃ
なかったっけ by伊東家


799:この板の名無し議論中
06/09/12 23:47:12 rKbPXSlx
>>798
> こぼしたばっかりの液体は、布当てて掃除機で吸うとキレイに吸ってくれるんじゃ
> なかったっけ by伊東家

伊東家見てないけれども
その方法は掃除機のフィルターが湿らないの?

800:794
06/09/12 23:55:52 379iv/UU
>>795
遅くなりました
レスありがとうございます
やっぱりあれ捨てちゃダメだったんですか..
臭くてどうしようもないので明日大家さんに電話してみます
ありがとうございました

801:この板の名無し議論中
06/09/12 23:56:50 z4z2zCkX
汚れの上に乾いた雑巾(厚手)当ててその上に掃除機の口当ててた。
液は雑巾が吸ってたよ。醤油タラーとか珈琲ジョローって感じのこぼし物。
ジャブジャブこぼしたのはわからない。雑巾沢山あれば出来るかもしんないけど。


802:この板の名無し議論中
06/09/13 00:02:46 XHsa7IGI
>>801
へえー。今度こぼしたら試してみるよ。
パニクって忘れてる可能性も大だがw

803:この板の名無し議論中
06/09/13 14:24:27 eSMpDHaC
家が臭いんですが掃除してもとれません。どうしたらいいですか?

804:この板の名無し議論中
06/09/13 14:57:21 TemNWPiG
匂いのモトはわからないの?天井裏や床下になんかないか確認して、
全室強制換気した?

もとが無い場合は、カーテン、家具、壁紙に長年のなんかの匂いが
しみこんでるから、家具や壁紙はプロにご相談したほうがよいかも。
また、プラスチックや金属の表面には匂いの粒子がつきやすい
ってどこかのスレに書いてたよ。

805:この板の名無し議論中
06/09/13 15:18:09 Ph0VbR8d
洗濯を干す道具って定期的に洗ったりしてますか?
ハンガーみたいなやつとか、洗濯バサミが沢山ついたあれです。
外に出してるから、結構細かい所に砂ぼこりがたまってるんですが、
掃除してる方はどのように洗っているのでしょうか。

806:この板の名無し議論中
06/09/13 15:22:36 tovMMHye
>>805
スポンジやブラシで食器用洗剤使えばおk。
面倒ならシャワーで、ざーっと。

つーか、外に出しといちゃダメ!

807:この板の名無し議論中
06/09/13 15:27:39 UXePAo6i
合皮のソファーで家族が寝るので汗などの悪臭がします。
良い掃除方法と臭い対策を教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

808:この板の名無し議論中
06/09/13 15:34:32 tovMMHye
>>807
合皮はビニールなんで食器洗剤薄めて布につけて拭けばいい。
それでも匂いするならファブ系の消臭剤を直接噴射。

809:805
06/09/13 15:36:25 Ph0VbR8d
>>806
ありがとうございます。
恥ずかしながら洗濯は大体母がやってるので、私は今までほとんど気にかける
事がなかったのですが、たまに洗濯干す時に汚いなぁーって思ってて。
洗濯取り込んだら母が外に道具をほうりだしてしまうので、注意しておきます。
早速掃除してきまふ・・・

810:この板の名無し議論中
06/09/13 15:42:50 YGlxPgzY
キッチンに備え付けのガスコンロの中にある魚とか焼くグリル、
網と受け皿は出してその都度洗っているのですが中は十年間ほったらかしです。
ものすごい油汚れだと思うのですが…。
最近魚を焼くとコンロの中で火事が起こります。脂の少ない魚でも。
これは中の油汚れに引火してるのでしょうか? どうやって掃除したら良いか教えてください。

811:この板の名無し議論中
06/09/13 18:19:57 2yjCUOxZ
昔中古で買ったエレクトーンの四隅の底面についてる、滑り止めというのでしょうか、
直径1センチで高さ5mm程度の丸い柔らかい物体のことなのですが…
これを木目の棚の上に置いていて、ある時どかしたら、その物体が溶けてて、
棚にグチャッとついてしまいました。
見た目は木目の棚の四隅に墨汁をちょっとぶちまけたように見えます。
さっき濡れた雑巾でこすったら、取れずにただ広がっていくだけで、
しかも木目の隙間にすりこんでしまったような状態です。orz
なんとなくコールタールか何かのようです。
これを除去するにはどうしたらいいのでしょうか?
シンナーのような強力なもので溶かさないとダメでしょうか?

812:この板の名無し議論中
06/09/13 20:24:05 /eKrA1Ru
すみません、どなたか教えてください。
消毒用のオキシドールって
掃除に使うとマズイでしょうか?
床とか家具とか消毒しながら拭きたいんですが…。

813:この板の名無し議論中
06/09/13 20:27:34 /lQxTSei
>>812
どうなんでしょう?
今はその辺のお店でキッチンや家具に使えるそれ用のアルコールがありますよ。
キレイキレイとか。

814:この板の名無し議論中
06/09/13 23:51:19 /eKrA1Ru
>>813
早レスありがとうございます!
掃除用アルコール探してみます!

815:この板の名無し議論中
06/09/14 00:12:33 msb8TGj5
812へ、
私は消毒用エタノールを水で半分位に稀釈して霧噴きに入れて使っています。

816:この板の名無し議論中
06/09/14 05:34:04 YDjTt4ug
ちょっと相談なんですけれども、
台所の配水管に、臭気受けが付いておらず、どんなに清潔にしても臭いです。
独特の匂いがあがってきます。
パイプユニッシュなども、無駄だと思いつつやってみたんですが、やはり無駄でした。

今はカップケーキの型(金属の)をカポットはめて、空気が通らないようにしてるんですが、
それだとシンクを使うたびに取り外さないといけないので、とても面倒です。
何か匂いをシャットダウンする方法はないでしょうか?

817:この板の名無し議論中
06/09/14 06:25:09 1dAXRhMb
>>816
>>794

818:この板の名無し議論中
06/09/14 11:44:50 NDRDyTXw
>>815
812です。
レスありがとうございます!
ちょっとその方法も試してみようかと思います!

819:この板の名無し議論中
06/09/14 19:33:55 bxTbXpkd
ソファーやカーテンなどの布製品がカビ臭い…
カビを根こそぎ取りたい場合、どうすればいいでしょうか?
カーテンは洗濯しても臭いが取れません…

820:この板の名無し議論中
06/09/14 20:28:31 NN1dTBs+
>>819
ファブリーズとかしてみた?
でも、洗っても取れないカビなら、買い換えた方がいいと思う。

821:この板の名無し議論中
06/09/15 05:07:14 KfdmvON7
台所の床に汚れがこびりついて層になっています。
なんというか、ワックスを塗ったみたいな感じでナイロンたわしでも雑巾でも取れません。
爪でかなり強く何度も引っかいて漸くボロボロと垢みたいのが取れてくるといった具合なんです。
それが台所全体の床に広がっています。
今日半日くらいこの汚れと格闘していましたけど、指は痛いし、まだ三分の一も終わっていないしで投げ出しました。
なんか良い掃除方法はないでしょうか?
爪で引っかくのはもう嫌です。

822:この板の名無し議論中
06/09/15 06:30:25 iqumaNgW
洗濯はこの板でいいですか


823:この板の名無し議論中
06/09/15 09:09:15 HuhL1+cz
持ち家じゃないの?
ワックスの剥離剤で一度剥がしてからワックス塗り直しても
駄目かな?

824:823
06/09/15 09:10:34 HuhL1+cz
>>821

825:この板の名無し議論中
06/09/15 09:15:30 r1i2mw9f
>>821
100均か、車屋さんで霜取りスクイーパー買ってくる。
床も傷つきにくいし楽しくなるよ。
そうじゃなければ使わないクレカみたいなカードでこそげる。
おすすめは重曹か洗剤希釈でパックしてその間にスクイーパー買ってきて
帰ってきたらこそげとる。油をまずふやかしてね。

826:この板の名無し議論中
06/09/15 09:23:30 olTeTPdp
>>821
水で落ちない汚れなら、
無水エタノール(アルコール)か消毒用エタノールを
少し汚れにたらして、ティッシュでこすってみる手もあるよ。
汚れを取ってからワックスかけ直すときれいになる。

827:この板の名無し議論中
06/09/15 15:56:23 4cbuEOeg
昨夜、押し入れの中に飼い猫がおしっこをしてしまいました。
すぐにキレイキレイの除菌アルコール(クエン酸を含有)を掛けたら匂いが消えた気がしてたんですが
強烈ではないものの、また復活してしまっています。

匂い消しには何がいいでしょう?中は板張りです。

828:この板の名無し議論中
06/09/15 16:23:38 RHbmFsM5
子供がゲロした布団にはクエン酸が効いたけど...
高価なものじゃないし、ポット洗浄にも活用できるので一度試してみたらどうでしょう。

829:この板の名無し議論中
06/09/15 16:34:45 4cbuEOeg
早速のレスありがとうございます。
市販のものなので、どれほどクエン酸を含有しているか…効き目が薄かったのかもしれません。
ローションを作る際に購入したクエン酸がありますので使ってみます。


830:この板の名無し議論中
06/09/15 16:40:20 RHbmFsM5
書き忘れたのですが、重曹が生ゴミの臭いを消す威力なのですが
猫のはもっと強力だから微妙かも知れませんが、押入れに重曹入れておくのも手かも

831:この板の名無し議論中
06/09/15 16:53:11 59ymHoT1
>>827
ゴボウをアク抜きした時の水が効果的だと思います。

832:この板の名無し議論中
06/09/15 18:13:49 vB5ecH6u
この流れで思い出した。
猫におしっこをかけられた皮の鞄は復活可能でしょうか?
結構な値段がしたので処分はしてないんだけども
時々出すと地味ーに匂ってきて泣ける。

833:この板の名無し議論中
06/09/15 19:44:10 KfdmvON7
>>823-826
アドバイスありがとうございました。
とりあえず、順番に試してみます。
ただ持ち家ではないので、ワックスに関しては大家さんと相談して決めようと思います。

834:この板の名無し議論中
06/09/15 20:25:08 36AyZF5R
>>832
捨てろ!!


835:この板の名無し議論中
06/09/15 21:41:09 59ymHoT1
>>832
市販の銀イオンのスプレーか、ミラクリーンがいいかも。

836:この板の名無し議論中
06/09/15 22:52:22 6YrHpNP6
トイレの中に落とした鞄を思い出したw

837:この板の名無し議論中
06/09/16 07:23:41 daEKpzA1
排水溝の詰まりの話題はどこのスレが適切ですか?

838:この板の名無し議論中
06/09/16 08:11:30 u2TzDBga
DIY
URLリンク(that4.2ch.net)

839:この板の名無し議論中
06/09/16 12:42:11 9P9RbSlm
>837
学生鞄をぺったんこにするべく、
友達に教わった通りに風呂で煮たらすごい悪臭はなって、
そのお風呂、洗っても洗っても悪臭がとれず
しまいには、その風呂に入った家族全員が牛臭くなったという
原田宗徳?のエッセイ思い出した

840:この板の名無し議論中
06/09/16 13:54:23 lJV5hqO3
ワロスw

841:この板の名無し議論中
06/09/16 22:02:39 cMtZZG6N
洗濯機からすっぱいような臭いがします。
使い始めて2年弱、最近洗濯物にまで臭いが移るようになってきました。
すべての洗濯物ではないのですが、タオルなど乾いた後も臭いのです。
カビなどの汚れがはがれてきたことはありません。
洗濯機洗浄用の洗剤(酸素系、水温は60度の設定で)と酢水で洗うのは試してみました。
扉が横についているタイプなので、水を張って一晩放置することはできません。
どうしたらよいのでしょうか。

842:この板の名無し議論中
06/09/16 22:32:17 9P9RbSlm
荒療治で、ファブリーズいれて一回運転させてみるとか

843:この板の名無し議論中
06/09/17 00:18:22 CP/aDLeN
便座(O型)と蓋を取り替えたいんですけどホームセンターでいくらぐらいでしょうか?ウォシュレットタイプではなく、普通のやつです。

844:この板の名無し議論中
06/09/17 02:21:44 UGULZHXL
大きな枕ってどうやって洗濯しますか?
クリーニングですか?

845:この板の名無し議論中
06/09/17 04:05:51 UGULZHXL
過疎…orz

846:この板の名無し議論中
06/09/17 05:08:53 dITlIASA
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族

847:この板の名無し議論中
06/09/17 12:59:09 2xrq7bRL
>>841
『洗濯きれい 銀イオンプラス』などを入れて洗濯すると、臭わないです。

848:この板の名無し議論中
06/09/17 13:13:01 xDZCEsb4
洗濯について質問してもよいでしょうか

水虫や澱風などのカビの菌は普通に洗濯しただけだとあまり落ちてない感じなのですが
(自分澱風もちですが よく湿気が多いとTシャツがカビるのです)
コレを効果的に殺菌する洗濯の方法などあるのでしょうか?
殺菌剤などあるのでしょうか?

849:この板の名無し議論中
06/09/17 14:01:22 W4wuvYl7
>841・>848
私はハミングをする時に『逆性石鹸』を入れます。
洗濯物も匂わないので良いですよ。
Tシャツが乾いても臭ったりしてたのが嘘みたいです。

850:この板の名無し議論中
06/09/18 12:24:50 /7rj4+BO
今ちょっと困ってます。
昨日台風で雨戸が吹き飛んだので急遽ガムテープで窓ガラスを補強したのですが、
翌日になって剥がそうとしたら上手く取れずに残りました…。
誰か良い取り方知りませんか?(´・ω・`)ベトベト…

851:この板の名無し議論中
06/09/18 13:06:18 G15z3ziW
>>841 >>848 >>849
うちもそう。
そもそも何で洗濯したのに臭いするんだろうね?
乾くまでの間に臭いがつくのかな?
銀イオン系が効くのかな?

852:この板の名無し議論中
06/09/18 13:08:02 O6wMmWIU
どなたか教えてください。
うちの網戸は固定されててはずせないんですが、網戸の外側に鳥の糞がたくさん固まってついてます。
内側からでは綺麗にできないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
部屋の中から窓開けて、手を伸ばしてこすろうにも届かない…。

853:この板の名無し議論中
06/09/18 13:53:55 a+F4nE1h
>>852
固定された網戸の写真ありませんか?

もし届かないなら枝切りはさみとか
長くなるような棒の先にモップや掃除できるブラシを使って
掃除するのはどうでしょうか。

854:この板の名無し議論中
06/09/18 14:14:39 O6wMmWIU
>>853
アドバイスありがとうございます。
今日は風が強いので、早速明日にでも棒の長いブラシでこすってみます。
鳥の糞ってほんと厄介です。

855:この板の名無し議論中
06/09/18 14:16:46 /louWvMU
風邪をひいて床(カーペット)の上で戻してしまい、
ウッスラとシミが残り、軽く匂いもあります。
こういったシミ、匂いトリに適した掃除法を教えてください。

856:この板の名無し議論中
06/09/18 16:35:37 TD3pcc9m
猫のゲロには重曹水が効きましたよ。
始末したあと、シュシュッと吹きかけてボロ布で叩くように拭き取りました。

他に方法ありましたら私も知りたいです。

857:この板の名無し議論中
06/09/18 17:58:09 vm3d03PB
質問です
リビングの照明の笠部分?にホコリがたっぷり…
そっとティッシュで拭いたらべたついてあまり取れません

どうやって綺麗にしたらよいですか?

858:この板の名無し議論中
06/09/18 18:03:32 4RD+06eT
>>857
取り外して中性洗剤で水洗い。
科学スポンジでも落ちる場合があるよ。

859:この板の名無し議論中
06/09/18 20:06:50 vm3d03PB
ありがとうございました
外して風呂場で洗ってきます!

860:この板の名無し議論中
06/09/18 20:35:07 0bC7UIYt
質問おねがいします

ユニットバスを喫煙所にしていたら、すっかり黄ばんでしまいました。
引越しする予定なので、汚れを落としたいのですがどうしても綺麗になりません。
アドバイスおねがいします。

※(カビキラー・酸系洗剤・クリームクレンザー、でも駄目でした)

861:この板の名無し議論中
06/09/18 21:19:17 WVa/Kux9
>>860
水4:酢1くらいの酢水を霧吹きでスプレーして乾いた布で拭くと取れるって書いてあったけど、私は煙草を吸わないので、試したことはないです。

862:この板の名無し議論中
06/09/18 21:31:43 WVa/Kux9
>>860
シミになるかもしれないから、浴槽には使わない方がいいと思います。

863:この板の名無し議論中
06/09/18 23:41:53 /louWvMU
>>856
ありがとうございました。シミは重曹でキレイに落ちました。
匂いはまだ少し残ってるので、リセッシュか何かで消したいと思いますm(_ _)m

864:この板の名無し議論中
06/09/19 00:02:23 cAT1BA+x
>851-862さん、参考ありがとうございました。
来週でもホームセンターに行って専門の人に聞いてみます

865:この板の名無し議論中
06/09/19 02:40:39 SQyxwYj5
>>860
落ちません。
少し薄くなるだけ。
きれいにしてもいずれ退去後にそれらは請求される(大金ではない)
のでこれからを汚さないように気をつけているほうが良いのでは?
タバコのヤニは浴室の汚れと違ってアルカリ洗剤が有効。

ちなみにカビ取り剤系も次亜塩素酸ナトリウム使用でアルカリ性。
(塩素酸は酸性ではない)

石鹸汚れが付着した上にヤニがついてるのであればその汚れごとごっそり
ヤニも落せないかな?
風呂きれい?

866:この板の名無し議論中
06/09/19 16:35:30 uLyTl3LF
マンションのフローリング(たぶんフローリングカーペットだと思われる)の表面のワックスが
汗や皮脂で剥がれているのか、よく座る部分だけが跡のようになっています。
ウェットティッシュなどでこすると、垢汚れのような感じでティッシュに汚れがつきます。
床全体をキレイにしたいのですが、詳しい方法を教えては頂けないでしょうか。
教えてちゃんで申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

867:この板の名無し議論中
06/09/19 19:24:23 725E37zC
フローリングは普通、剥離剤で古いワックス落とす→ワックスがけだから
同じようにやったらキレイにならんかね。

868:この板の名無し議論中
06/09/19 20:42:58 o0jZaTtp
おたずねします
掃除ではなく,洗濯についてなのですが…。
ふさわしいスレがあれば誘導願います。

職場の更衣室は通気性が悪くいつもじっとりしている。
で,ロッカーに置いといたジャージとトレーナーにかび!が生えてた。
ふつうに洗濯機で洗濯すればかびは取れる?(落ちる?)でしょうか。
トレーナーは,白いプリント部分が褐茶色に変色しています。

869:この板の名無し議論中
06/09/19 20:49:50 9WIv6+W2
>>868
>>1
※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
 URLリンク(www.google.co.jp)

870:この板の名無し議論中
06/09/20 01:17:43 LgkLostM
>>868
生活全般板に洗濯スレあったんだけどどっかいっちゃったみたいだね。
えー、そこの住人の結論ですがカビは落ちません。あきらめましょう。

871:この板の名無し議論中
06/09/20 15:21:18 RidbEf81
カビキラー、衣類にもきくよ。
但し、布も傷むし脱色もするから白い衣類限定だがな。

872:この板の名無し議論中
06/09/20 18:22:01 9DVJ1UPG
カッティングシートをキッチンの上下の収納扉に貼ったのですが、数年たち、数ミリ内側に収縮してしまいました。
みっともないのでシールはがしのスプレーを使ってはがしてみましたが、
はがした後がベタベタして綺麗になりません。
何かよい方法はないでしょうか?

873:この板の名無し議論中
06/09/20 20:09:52 tRkx3mc5
>>872エタノールをシュシュッとしてから拭き取ってもダメかな?

874:この板の名無し議論中
06/09/20 22:54:50 LgkLostM
>>872
ガムテープのべたべたとか取れるのあるけど、やっぱり簡単に手に入るものじゃないとダメだよね。
私は通販で買ったけどシールはがしが楽しくなるくらいなんでも綺麗にとれるよ。

875:この板の名無し議論中
06/09/21 17:20:20 83tnq3mX
>>872
消しゴムでこするか、範囲が広い場合はスプレーのり用のクリーナーで拭くと取れると思います。3Mのクリーナー30とかが使えると思いますが、材質によっては使えないかもしれないので、販売店で聞いて下さい。

876:この板の名無し議論中
06/09/22 00:40:34 bspJHOf8
>>872
べたべたにはべたべたで。
オーソドックスにガムテでぺたぺたしてみるのは駄目かな

877:この板の名無し議論中
06/09/22 02:27:11 Fmh4NUIy
>>868
ファッションスレにもいたなぁそんなやつ
濃い食塩水に漬けてから普通に洗濯機→なら、色落ちもしないし、やってみる価値はあるかも


878:みやかた
06/09/22 07:25:51 6F4i4jjo
粘着シートでダニをくっつけて死滅させるという商品を知ってますか?
「ダニの宿」「ダニ捕りシート」などが代表的な商品。 この2つの商品に神戸地裁で判決が下された(8月4日)。
「これらの粘着シートタイプダニ捕獲器には殺ダニ効果はない。」「逆に3ヶ月間で生きているダニが200倍に増殖する。」と断じた。
生きているダニが商品内部で増殖するとアトピーや喘息の子供たちは一体どうなるか?
まさに、生命、健康に大きな影響を与える危険性があり、消費者からも声が上がっている。
「ダニが増殖するような商品をなぜ販売するのか?」「わが国の次世代を担う子供たちをてめえの商売で食いものにするな!」

「ダニ捕りシート」「ダニの宿」の製造者は、豊南コーポレーション(大阪市)。
同社は、今でもそれ以外にも「ダニ退治シート」という同様な粘着シートタイプダニ捕獲器を製造している。
育児中のママ、パパはくれぐれも注意。

879:この板の名無し議論中
06/09/22 10:06:42 H6adMhXA
フローリングに色の違うニスが飛び散って
黒い斑点が無数についてしまい困っております。
どうしたら落とせますか??

880:この板の名無し議論中
06/09/22 10:36:56 hhwFo0uo
アホだけどすげぇ!!
100億円を縦に積んだ!
高層ビルと並ぶ万札!ΣΣ(゚д゚lll)
URLリンク(gotodmc.ath.cx)

881:この板の名無し議論中
06/09/22 10:45:49 f8i6iuDQ
日革研究所のダニ取りマットが訴えられたのかと思った。

882:この板の名無し議論中
06/09/22 19:57:42 +VFTrA6S
>>878
そりゃあほだ。効果があるわけがない。

883:この板の名無し議論中
06/09/24 09:36:34 ar15Q2d6
すいません、ライターを処分したいんですけど、処分の仕方が分かりません。
いらない100円ライターが大量にあります。

884:この板の名無し議論中
06/09/24 09:54:48 upY+WUnm
アパートの1階で
玄関が北向きのせいか
備え付きの下駄箱に靴を入れると
除湿剤を入れてもカビが生えてしまいます。
カビが生えないようにしたいのですが
何か方法ありますか?

885:この板の名無し議論中
06/09/24 10:27:10 6UWUfRbk
>>883
URLリンク(clean.s54.xrea.com)

886:この板の名無し議論中
06/09/24 10:33:12 FNpBtTKd
賃貸のトイレなんですが、タンク~壁の水道管が緑色になっています。(カビではないみたい)
メラミン、重曹水などやってみたんですが色が若干薄くなるだけでピカピカになりません。
蛇口や水道管類はピカピカにしたいのでお知恵を貸して下さい。

887:この板の名無し議論中
06/09/24 10:41:51 DMQT52JK
>>883
残念ながら885はガスの抜き方であって捨て方ではない。
ラーターは地域によって捨て方が違うので役所に電話して確認
HP書いてある場合もある。

>>886
多分管のサビなのでピカール等の金属磨きを使えばいいかと。

888:この板の名無し議論中
06/09/24 10:49:00 FNpBtTKd
>>887
ありがとうございます!やってみます。

889:この板の名無し議論中
06/09/24 11:32:33 FNpBtTKd
>>887
ピカールはなかったので自転車の錆び取りでやってみたら簡単に綺麗になりました。
緑色のものが錆だとは知りませんでした。ありがとうございました。助かりました。

890:この板の名無し議論中
06/09/24 11:50:58 ar15Q2d6
>>885さん>>887さん
ありがとうございました。
確認してみます!

891:この板の名無し議論中
06/09/24 18:32:01 zCoK9G8o
エアコン洗浄スプレーを買ってからいろいろ考えて、使わないことにしたのですが
処分に困っています。
買う前に考えるべきでした・・・
窓拭きに使えないでしょうか。

892:この板の名無し議論中
06/09/24 21:39:00 zXCbmKGp
お風呂のドアにヘアカラー剤がついてしまいました。
何を使えば落ちるでしょうか?

893:この板の名無し議論中
06/09/25 04:27:07 ZgwK0Kep
ヘアカラーは時間との戦いだと思うけどドアだったら普通の洗剤でいいんじゃ?

ちなみに私は先週、カーテンにべったりヘアカラーをつけてしまった。
LIONのトップ シミとりレスキューであとかたもなく消えてくれた。
助かった。

894:この板の名無し議論中
06/09/25 10:59:38 HbbgT6PN
>>892の場合、固まっちゃったらやっぱシンナー系?


895:この板の名無し議論中
06/09/25 12:10:51 ypBmgiTh
>>894
ドアがプラスチックだったら溶けてしまうんじゃ・・・

896:この板の名無し議論中
06/09/28 14:35:51 5mjb0Qu7
そうかもねw

897:この板の名無し議論中
06/09/28 17:48:17 AvvZk5gh
洗面所の洗面台の鏡扉の取っ手がプラスティックなんだが
日当たりが良いせいか、焼けてうっすら変色している。
同じ並びにあるトイレの取っ手部分のプラもうっすらと黄色くなってる。

こういったプラスティックの変色、日焼け防止の溶剤とかって
あるのでしょうか? 

898:この板の名無し議論中
06/09/28 18:17:46 NiTskzOH
浴室内の手すり(素材はやわらかい樹脂というか堅いスポンジ質?)
リキッドファンデのついた手で触っていたら、
汚い肌色がしみこんで取れなくなってしまいました。

バスマジックリン、泡のカビキラーを試しましたが、落ちない・・
なんだか妙にやわらかいつや消し塩ビみたいな素材です。
これってもう落ちない・・?色的に、赤カビついてるみたいに見えて
どうも汚らしい。手すりごと取替えなのかなぁ・・

899:この板の名無し議論中
06/09/29 09:19:07 JosqTkOU
>>897
日焼け落としはアドバイスできないけど、
プラスチックの日焼け防止は車の内装用クリーナーが良いかも。
(樹脂に使用できてUV効果も有る商品を選んでね)
車内に使う物だから室内の物にも十分使えるよ。

900:この板の名無し議論中
06/09/29 12:13:18 uQ0QMauT
プラスチックの日焼け落しって可能なのかな?
例えばファミコンの黄ばみの場合、
日焼けによるあの黄ばみを取るのは絶望的だという話はよく聞くけれど。

901:この板の名無し議論中
06/09/29 13:37:19 hUP27gvV
>>900
日焼けを落とすのは無理ぽ。
人間だって日に焼けたからって何か塗って色が落ちるわけじゃなく、
皮が剥けてから白くなるわけで。

902:897
06/09/29 20:15:07 h8LsTmNC
>>899
ありがとうございます、ホームセンターで探してみます!

903:この板の名無し議論中
06/09/30 02:29:52 H/UfuLFw
キッチンにマットを敷いていたのですが、
裏の滑り止めのゴムが、床にくっついてしまっています。
床はビニールクッションフロアなのですが、どうしたら取れるでしょう?

904:この板の名無し議論中
06/09/30 02:33:54 zXhqKIZh
>>903
うちもフローリングにビチビチひっついて困った時あったなぁ~。
その時は雑巾に爪立てて擦ってどうにかとったけど。
ビニールだったらアクアショット吹きかけて雑巾でさっと拭けば楽勝でしょう。

905:この板の名無し議論中
06/09/30 07:32:22 AJVgXuhD
ガムテはいかが?

906:この板の名無し議論中
06/10/01 11:07:37 1oHg50Ry
ワックスの剥離作業をしようと思うんですけど、1部屋丸々剥離した方が
いいんでしょうか?物どかすのが面倒で・・・。
以前ワックスをかけたときに乾かないまま足で踏んだり、物をひきずった為
その部分だけ綺麗になれば別にいいと思ってるんですけど。
ムラにならないか心配なので・・・

907:この板の名無し議論中
06/10/02 15:43:51 M2tcB63y
リビングテーブルの下に敷いてる毛足の長いカーペットにダニが居るみたいです。
1日置きに掃除機をかけているのですが・・
カーペット自体、重たくて外に干すのはかなり厳しいです。
他に、ダニ撲滅作戦はないでしょうか?


908:この板の名無し議論中
06/10/02 17:28:54 dOLtqSvo
>>907
ダニアースでもすりゃいいじゃん。

909:この板の名無し議論中
06/10/03 13:58:33 D9z4/ch1
金属部分にこびり付いたガムテを綺麗に取る方法ないかな?10年ぐらい前にはったらしく、剥がしてみたらすげーガリガリなんだが…

910:この板の名無し議論中
06/10/03 16:19:57 BtQXuB1T
カミソリで削ぎ落として、ピカールなどで磨く。

911:この板の名無し議論中
06/10/03 17:11:20 upEbSDDv
>>909
ベンジンかシンナー除光液みたいなのでこする

912:この板の名無し議論中
06/10/03 19:03:09 tPik0Sns
>>909
ベンジンが無かったらジッポーオイルが代わりになる。
ジッポーオイルであればコンビニでも買える。

913:この板の名無し議論中
06/10/03 22:08:22 D9z4/ch1
>>910ー912
ありがとう!やってみる!

914:この板の名無し議論中
06/10/04 03:06:28 VEYdBYqU
クッションフロアの人もポールの人もこそげ落とす時に
使用済みメトロカード→傷大丈夫そうだったら使用済みテレカでこするといいよ。

915:この板の名無し議論中
06/10/04 04:03:58 AyTm9meT
洗面所のシンクの一部が焦げて黄色くなってしまいました。
落とす方法がありましたら教えて下さい。

916:この板の名無し議論中
06/10/04 09:04:12 swm4GiW1
ゴミの分別ができるゴミ箱でおすすめとかってないですか?
縦に3つくらいにわかれていてゴミ袋がそのまま入るようなおおきめの。

さがすとあるんですが、どれも結構高いですね・・・


917:(名前は掃除されました)
06/10/04 09:51:37 R25e73+y
>>916
私は使わない本棚+段ボールのコンボで使っているが
ウッドラックで棚作って段ボール置くとかも良いよ。
汚くなっても段ボール取り替えるだけだし、
案外使い勝手が良くて気に入ってます。
カーテンで目隠しすればばっちりです。

918:(名前は掃除されました)
06/10/04 22:04:44 6IPmA0Be
>>916
縦に3つって上下に3段って意味だよね?
昔縦2段の木製のゴミ箱を使ってたけど、下がカラで上にゴミが入ってて上の方が重くなると、
蓋を手前に倒して開ける時にときどき倒れかかってきそうになったり、
意外に場所もとったりであんまり使い勝手が良くなかった。
私がそれ使ってたのはずいぶん以前だから、今の製品は違うかもしれないが。

919:(名前は掃除されました)
06/10/05 13:20:57 r4/NL7iU
シールやテープのノリで困っているヤシ。

瓶のラベルを酢やレモン汁の湿布で剥がせる事があるか応用できないだろうか。

瓶の場合は
たっぷりといずれかの液体で浸したキッチンペーパーを
貼り跡に貼り付け、30分前後放置。貼られたラベルの紙部分が湿っているのを確認したら
貼ってあったキッチンペーパーを使い、コシコシ擦ると瓶ピッカピカ、ベタベタ無しになる。

瓶のラベルは、接着剤の量や種類によってなかなか効かない時もあるが(外国製の物だと特に)
そういう時は根気よくコシコシとゆっくりテレビでも見ながらやっていると取れる。
洗剤じゃないものなんで、即効性はないからな~と自分に言い聞かせつつゆっくりやるのがコツ。


920:(名前は掃除されました)
06/10/06 14:45:28 mGv2koxx
いつもフローリング掃除は掃除機→クイックルワイパーですが
掃除してもなんだかいまひとつ埃っぽいです。
フローリングの基本掃除教えてください

921:(名前は掃除されました)
06/10/06 14:55:09 osGRT/L/
はじめに拭き掃除→掃除機がベスト
先に掃除機をかけるとほこりがまい上がってうまくないよ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

922:この板の名無し議論中
06/10/06 15:04:51 GPJxLwDO
>>920
逆です。クイックル→掃除機です。

923:(名前は掃除されました)
06/10/06 21:12:55 cF/1TJds
どこで聞いたらいいか分からなかったのですが、教えてください。

先日初めてカシミアのコートを購入しました。(10万弱)
手入れは洋服ブラシを使うと言われたのですが持っていません。
色々探したのですが、どういうものを使えばいいのか分かりません。

・スーツ用と書いてあるものとカシミア用では違いますか?
・豚毛か馬毛を使用したものが主流のようですが
 カシミアのコートに適しているのはどちらでしょうか?
・¥1000~1万超えのものまでありますが10万円のコートの場合
 どのくらいのものを買えばいいでしょうか?

よろしくお願いします。

924:(名前は掃除されました)
06/10/06 21:27:53 Mf5oW96A
掃除じゃないでしょ…

925:(名前は掃除されました)
06/10/06 22:23:13 cF/1TJds
掃除じゃないですけど「手入れする」とか「キレイにする」
ということに関心が高い人たちが集まるところで聞いたほうが
的確なアドバイスがもらえそうと思ったので…。
ごめんなさい。

926:(名前は掃除されました)
06/10/06 22:48:29 fItSxGTX
>>923=925
生活板で聞いてみたらどうだろうか。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part58
スレリンク(kankon板)

927:(名前は掃除されました)
06/10/06 23:12:28 cF/1TJds
>>926
誘導ありがとうございます。

928:(名前は掃除されました)
06/10/06 23:20:14 /oWf04te
ユニットバスの、浴槽の下の部分(風呂のお湯が直接、床に流れてから排水溝へ向かう)
どうやって掃除すればいいのか・・・
覗き込んだら、すごく汚くて、届くところまではカビ取り剤まいたけど
届かないところは、どうやって掃除したらいいでしょうか?


929:(名前は掃除されました)
06/10/06 23:26:13 VfwXJrpN
洗面所の陶器の蛇口の付け根の部分が白っぽくなっていてなにやってもとれない。
うっすら黒くなっているのもとれないです。
重曹、カネヨン激ピカスポンジ何やっても駄目です。

930:(名前は掃除されました)
06/10/06 23:37:41 i5AdolYl
>>929
酢パックでトライしてみる。

931:(名前は掃除されました)
06/10/07 09:13:03 h2tq0Ti+
布団を叩くのは干してすぐやるの?それともフカフカしてからかな?


932:(名前は掃除されました)
06/10/07 09:35:20 haID2LH2
布団は叩いちゃダメだろ。干した後掃除機で吸うが吉だと思う。

933:(名前は掃除されました)
06/10/07 09:47:41 YeFUR7/j
>>931
布団叩いて出てくるホコリのような物、あれは布団の中の綿だと書いてるのを見た。
だから叩かないで、叩くなら掃除機でだって。

934:(名前は掃除されました)
06/10/07 10:17:41 81ARR/M9
掃除機でたたいてる光景が浮かんだ

935:(名前は掃除されました)
06/10/07 11:18:50 h2tq0Ti+
うちのフローリング堅い板張りじゃなくて、少し柔らかいんだけど、これがクッションフロアってやつかな?

それとも梁が少ない…?

936:(名前は掃除されました)
06/10/07 12:43:39 sQQMH3lE
教えてください。
生成りのスカートに汚れ(血液)をつけてしまいました。
約2週間前のもの。汚れ落とすのに一番効果あるのは
どういう処理方法でしょう?
普通に洗剤では多分落ちないです。
お気に入りのスーツのボトムなので、できれば跡形なく
消したい・・。

937:936
06/10/07 12:54:19 sQQMH3lE
上で書き忘れていました。
素材は綿97%ポリウレタン3%。
手洗い不可の表記になってますが、綿なので
家で洗えるとは思います。
生成り色(アイボリー)なのでいきなり漂白洗剤使うと
色がはげてしまいそうで怖いです。

938:(名前は掃除されました)
06/10/07 13:13:41 PsUki6YU
洗濯やしみぬきは検索したほうが早いって。

939:936
06/10/07 14:06:45 sQQMH3lE
検索して調べました。
で、とりあえず重曹と水で洗ってみました。
でもまだまだ取れません。
オキシドールが良いというのを読んだので
買ってきます・・。

940:(名前は掃除されました)
06/10/07 15:20:00 iTyJaXmk
血液落とし専用の洗剤があるよ

941:(名前は掃除されました)
06/10/07 17:29:00 ZIFUta4m
>>928
酸素系漂白剤を漬け込んで流すとすっきりするよ。

浴槽の側板(エプロン)を外す。
排水溝にビニール袋をかませて、排水をせき止める。
次に浴槽の中でお湯(40度位)に酸素系漂白剤を大量に投入して混ぜる。
(自分でやった時は、浴槽三分の一位の湯に漂白剤800g使用)
風呂の栓を抜くと、水が流れず風呂場にたまるので一晩放置。
(お湯が浴槽の下に触る位)
一晩経つとドロドロ汚れがぷかぷか浮いてるので、
排水溝に網をかけて汚れをキャッチしつつ流す。
あとは、汚れがゆるんでいるのでホースかけ流しですっきりきれいになる。
エプロンを戻して終了。


942:(名前は掃除されました)
06/10/07 20:12:10 drnnzn/X
教えて下さい。
フローリングの隙間が深すぎて、掃除機で吸ってもホコリ・汚れが取り切れません。
掃除機とクイックル、たまにダスキンのワックス付きのモップで掃除しています。
始めは目立つ所だけでも、と爪楊枝で掘っていたのですが、廊下も居間も同じ
素材なので、手がまわりきらなくなり、困っています。
何か隙間のホコリ・汚れが取りやすくなる方法はないでしょうか?

943:(名前は掃除されました)
06/10/07 20:41:55 sbH8TxcQ
>>939
オキシドールを使うのでしたら、オキシドール1:台所用中性洗剤1:水1の割合で溶液を作って下さい。目立たない所で試してから使って下さいね。

944:(名前は掃除されました)
06/10/07 20:43:30 5ADSY7RR
>>942
URLリンク(www.rinrei.co.jp)
↑のページの左上にある、リンレイの「オール床クリーナー」使ってみたら
どうかな?
うちはワックスの塗り跡が汚かったので使ってみたんだけど、この液体を
たらしてタワシで擦るように書いてあるので、その通りにやったら溝の汚れも
掻き出されてきた感じ。500円ぐらいだったしちょっと手間はかかるけど
試す価値あり。

945:(名前は掃除されました)
06/10/07 22:11:41 81ARR/M9
そもそもフローリングの隙間ってワックスとかニスとかで埋めれば埋まらない?

946:928
06/10/08 04:50:29 T++59IJN
>>941さんありがとう。
具体的な洗剤の量も書いてくれてありがとう。
さっそく今日酸素系買ってきて掃除します。

947:(名前は掃除されました)
06/10/08 06:36:00 KjoQXIBM
昨夜からお世話になる古い洋風木造宅のトイレでタバコを吸ってしまったんですが、朝になってもニオイが取れません 換気扇回してたのに。ドア閉めて窓開けてたからでしょうか?
皆起きて来る前に消したいのですが
壁をトイレようの洗剤とかで拭いたらいいでしょうか?

948:この板の名無し議論中
06/10/08 08:16:00 AWd3jOcn
>>947
壁に煙草のヤニとか付着したんだと思う。
拭くなら台所用の食器洗剤水で薄めて拭くといいかも。

949:942
06/10/08 08:37:48 fcjHKgxv
>>944 回答ありがとうございました。
オール床クリーナー購入してみます。タワシは気がつきませんでした!
爪楊枝よりずっと楽そう。試してみます。
>>945 埋めてしまえばホコリもたまりませんね。
考えてみます。

950:(名前は掃除されました)
06/10/08 11:26:14 KHONzpIT
リンレイのオール床クリーナーでたわしでこすったら、
ワックスまではげちゃいませんか・・?
ミゾだけキレイにしたいけれど、タワシじゃミゾの周囲もこすれてしまうような気が
します。
>>944さん、ワックスは取れなかったか教えてくだちい。

うちもミゾが汚くて困ってます。
特に、燃えるゴミ箱の周辺・・生ゴミの汁がしみこんでそうで。


951:(名前は掃除されました)
06/10/08 13:35:40 2CZnk3ke
松居棒作ってみたら?

952:(名前は掃除されました)
06/10/08 14:59:12 /Oy1xYfT
浴室に、「ベンジン等の有機溶剤で拭かないで下さい」と注意書きがあります
オレンジオイル入りの洗剤を買ってきたのですが
成分をよく見ると「溶剤」が入っていました
この溶剤は、「有機溶剤」と同じものですか?
溶剤・有機溶剤で調べてみたのですが、自分ではわかりませんでした。
どなたか、よろしくお願いします。

953:(名前は掃除されました)
06/10/08 15:29:29 FAAuP+Dv
>>952
ここで聞いてみたらいいんじゃないか。
スレリンク(bake板)

954:952
06/10/08 16:52:43 /Oy1xYfT
>953
知らない言葉が飛び交ってるけど、だいじょうぶかな・・・?
向こうで聞いてみます。
誘導、ありがとうございます


955:(名前は掃除されました)
06/10/08 17:01:34 0shsUH7J
10年前使った予備校のテキストとノート、邪魔なんだけど捨てるのもったいない
やっぱ捨てたほうがいいかな?

956:(名前は掃除されました)
06/10/08 18:26:20 FAAuP+Dv
>>955
また予備校に行くつもりならとっておけ。
その予備校時代を経て今の自分に満足してるなら
「ありがとうな」と言って捨てれ

957:944
06/10/08 23:06:11 tPjUE4ml
>>950
勿論ワックスは取れてしまいますよ・・・。
一応薄めて使う場合は多分汚れ取るだけだと思うけど、
薄めて使ってもたわし使っちゃえばぐちゃぐちゃになってしまうと思います。
私はワックス剥離目的で使用したので。
ミゾだけチマチマ掃除するよりは、1度たわしでこすってワックス取ってしまったら
どうですか?はがすのは結構大変だけど、ワックス塗る手間はそんなかからないし。
がんばって下さい。

958:(名前は掃除されました)
06/10/09 23:35:37 S3sgJlV6
>>955
ちなみに教育指導要綱(つまり受験で問われる内容)は4年に1回かわるってよ

959:(名前は掃除されました)
06/10/10 09:49:05 tnBWQf3L
>>956
>>958
どうも
スキャンに着手したんだけど、やっぱ捨てるか
時間かかるし

960:(名前は掃除されました)
06/10/10 12:46:32 9GUSbHxV
30年前に両親と祖父母が住んでいた小さ目の一軒屋のうち半分は和室をずっと倉庫がわりにしてるんですが
最近ガラクタ整理して済むことにしました。壁は土壁をはがしてリフォームしてクロスを貼るんですが
柱類の表面がすごいよごれてるので綺麗にしたいんですが
固く絞った雑巾でこすればいいんでしょうか?
ダメージを与えない最善の掃除法を教えてください。?

961:(名前は掃除されました)
06/10/10 16:19:38 TWEsaj7K
柱まで壁を張って柱をクロスの内側に埋める

962:(名前は掃除されました)
06/10/10 17:56:29 8IkMXF5d
このスレがこの板最初の1000到達になりそうだな

963:(名前は掃除されました)
06/10/10 21:08:46 K208pyVB
ガラスに貼ったステッカーをきれいに剥がす方法を教えて下さい

964:(名前は掃除されました)
06/10/10 21:31:55 o2kFYbvP
>>963
つ ジッポーオイル(またはベンジン)

965:(名前は掃除されました)
06/10/10 21:37:01 K208pyVB
>>964  ありがとう。

966:(名前は掃除されました)
06/10/10 22:24:01 JTJjhgpP
>>963
ドライヤーであっためると剥がしやすいよ。

967:(名前は掃除されました)
06/10/10 22:36:29 K208pyVB
>>966 ありがとう。もう剥がせちゃったので次回参考にさせて頂きますね。

968:(名前は掃除されました)
06/10/11 01:24:58 pjN/IUCC
このスレでいいのかわからないけど、ほかに見当たらなかったからここに書きます。

Q1: 布団圧縮袋を使って、押し入れの中をすっきりさせたいんですけど
   どこのメーカーがおすすめなのでしょうか?

Q2: 8年くらい前に買ったものは、空気がすぐに抜けてフンワリしてしまう欠陥商品でした。
   最近のものは、そういうことはないのでしょうか?

969:(名前は掃除されました)
06/10/11 09:13:27 2U5OwUgM
布団圧縮袋は基本的にビニールなので細かい穴が無数に開いている
よって、あれらは一時圧縮するだけ
一応高いメーカーの方が長持ちするといわれている
ちなみにフェザーが入った羽毛布団は羽が折れるので圧縮不可

970:(名前は掃除されました)
06/10/11 11:24:33 ROCXX93V
みなさん雑巾は何種類にわけてますか?
トイレ用、窓用etc
真っ黒くなった雑巾はあきらめて
捨てたほうがいいでしょうか?

971:(名前は掃除されました)
06/10/11 11:25:03 7QmqHZy+
建設現場って基本的に簡易トイレだから手洗わないよね。
きたなくね?

972:970
06/10/11 11:26:15 ROCXX93V
すみません。
ぞうきん専用すれにいきます。

973:(名前は掃除されました)
06/10/11 14:03:59 awLslD7g
みなさん押し入れはどのくらいの頻度で掃除しますか?

974:(名前は掃除されました)
06/10/11 14:41:05 uGq9Dj5C
押入れありませんが

975:(名前は掃除されました)
06/10/11 16:13:02 T2j+gPXK
>>973
全然してない・・・。部屋は毎日モップがけしてるんだけど。
クローゼットなんだけど、ベッドを扉の前に置いてしまってて半分開かない。
1度引越しするつもりで全部出して、要らない服とか雑貨捨てたいんだけどねぇ。。
越してきてから1度もしてないから、、かれこれ8年掃除してない事に!!!怖い・・

976:(名前は掃除されました)
06/10/12 16:54:42 OSds+L1E

上の方で『お風呂に大量の漂白剤を投入して放置 → 一気に排水』って
すすめてる人いたけど、浄化槽使ってる家はダメだよ。
浄化槽の微生物が全て死んでしまって
排水溝からドブ臭が家中に漂って来るよ。

977:(名前は掃除されました)
06/10/12 19:09:15 923A5NzC
>>976
うちのマンション、たぶん浄化槽があると思うけど
トイレに塩酸系の洗剤を使ったらだめなのかしら。
入居時に何も注意を受けていないです。

978:(名前は掃除されました)
06/10/12 21:34:25 L9sTGAyg
あまりにも大量に使っちゃだめ、ってことじゃない?

979:(名前は掃除されました)
06/10/14 00:07:00 QrGc6yR4
整理していたら、数年前の未使用使い捨てカイロが出てきた。
使用期限は04年だから怖くて使えないし、
燃えないゴミだと思うけど、そのまま捨てて良いのでしょうか?
回収車等で発熱・発火しないか心配です

980:(名前は掃除されました)
06/10/14 02:39:02 O3kfMovV
開封してしばらく放置してから捨てたら?

981:(名前は掃除されました)
06/10/15 00:51:02 By52EWBg
>979
使用感が硬くてもよければ使えますよ
保温時間が多少短いかもしれんが

982:(名前は掃除されました)
06/10/15 12:52:39 WcbGzi0k
掃除してもしてもチリがたまっていく。
一日放置しただけても、触ってみたら指にホコリが付く(′・ω・`)
アレルギーがあるので頑張ってるのに…。
なんであんなにチリがたまるの??
ちなみにホコリやチリを大量に持って帰る用な事はしてない。
家の近くに工場もない。ぬいぐるみも置いてない。
家で騒いだりもしない(′・ω・`)


たすけて…

983:979
06/10/15 12:58:15 GQIrkxPj
>>980-981
ありがとう

984:(名前は掃除されました)
06/10/15 13:30:09 o13pMvZf
>>982
クーラーやそのパイプの上
棚の上
天井ライトの脇上等
見えない部分のホコリはちゃんととってますか?


985:(名前は掃除されました)
06/10/15 13:43:59 hdhtsAAa
>>982
チリやホコリは地球が生きてる限り発生するもんだからなぁ・・・。
普段の埃って言うと布団とか洋服だって綿で出来てるから、
ちょっとバサッとはたけばチラチラほこりが出てくるでしょ。
窓開ければカーテン、外の砂埃等が多少なりとも舞う事になる。

私もアレルギー体質なので、毎日使い捨てシートで拭き掃除してるけど
やっぱり1日たてば埃がチラホラ。まめにカーテンを洗って、空気の入れ替えして
毎日クイックルワイパーみたいなので簡単に埃取ればとりあえずいいんじゃないかな。
あまり神経質になり過ぎて精神的な病気にならないようにね!!


986:(名前は掃除されました)
06/10/15 16:08:14 YnhnZH4n
>>982
基本的なことだけど、
からぶきで最後〆ないと、濡れブキだけじゃチリを吸い寄せるらしい。

987:(名前は掃除されました)
06/10/15 19:33:48 7SyE7JQD
ほこりを吸い寄せる力の強い空気清浄機もあるみたいだけど・・・
アレルギーならそういう方面も検討してみたらどうかな

988:(名前は掃除されました)
06/10/15 20:23:14 v95o7jfK
オーブンで焼きイモしたらもともと汚れが付いてたんだろうけどオーブン皿が全体的に焦げたように変色した・・・。誰か焦げをキレイに落とす方法教えて下さい。お願いします。

989:929
06/10/15 21:13:13 P+kYyUth
>>930
酢パックやってみましたが駄目でした。
酢と水を1対1をキッチンペーパー敷いた上から
かければいいんですよね。

990:(名前は掃除されました)
06/10/15 21:25:34 flqn7Ooj
>>988
オーブン皿を水に浸す、重曹かクリームクレンザーでこすり落とす。
うちのオーブン皿(三菱)白っぽい陶器みたいな感じのものはこれで落ちた。

>>989
お酢だけのほうがいいんじゃない?

991:(名前は掃除されました)
06/10/15 22:23:37 v95o7jfK
>>990
ありがとうございました☆早速やってみます!

992:929
06/10/15 22:32:01 P+kYyUth
>>990
お酢だけでやってみます。ありがとうございます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch