【疑問】スレ立てるまでもない質問【掃除板】at SOUJI
【疑問】スレ立てるまでもない質問【掃除板】 - 暇つぶし2ch189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 02:12:09 ig+6Pc7/
こんばんは。
ゴミ出しの初歩的な質問なのですが・・

切れた電球の適切なゴミ出し方をご教授頂けないでしょうか?

それと、
大量にある使用済み(切れたり折れたりはしていませんが)
のA4サイズのPC用紙は雑誌などを出す日か
普通の燃えるゴミの日かどちらが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 02:15:49 eFT4TI41
>>189
自治体によって違う可能性もあるので、こちらでお尋ねになるよりも、
お住まいの市町村役場に電話するといいと思いますよ。
自治体のHPに記載のある場合もあるようです。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 10:30:29 +e9ebmWS
洗濯機がどうしようもなくクサイです。
洗濯槽用のカビクリーナーしても全く効果なし。
排水溝の掃除をしても効果なし。
どうすればきれいになりますか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 11:04:47 pUhxrVCD
>191
1 洗剤投入口
水を垂らし洗剤カスをゆるませ、古歯ブラシでこすり落とす。

2 洗濯槽枠
衣類用中性洗剤を薄め、絞った雑巾で拭きその後から拭き。

3 洗濯槽
最高位まで水を張った洗濯槽に、酢1カップを足し標準コースで一度回す。

それでもまだ臭い!!って時は…

酸素系の漂泊剤を表示に従って投入。「すすぎ」を二度程繰り返す。

普段の洗濯時に、ユーカリのエッセンシャルオイルを数滴垂らしておくと良いよ。
匂いも良いし、殺菌作用もあるんだってさ。

携帯から長文失礼。



193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 12:53:41 PbTL/pIn
>>181
多分髪の毛でしょうな。髪の毛溶かすやつつかえばいんじゃないかな?
(パイプユニッシュだっけ?薬局いけばある)

その後だけどダイソーとかにいくと排水口に貼り付ける形で、髪の毛を
流さないようにするのを売ってるんでそれをつけたほうがいい。
(紙みたいな薄いのと、スポンジのやつと2種類ある)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 13:56:00 AMgAslPC
小中高の時に配られたプリントやテストが大量にあるのですが、ほとんど名前が書いてあります。どのようにして処分したらいいのでしょうか?
ペラペラのただの紙です。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:42:27 fxw3OHs3
>>194
切った部分がシュレッダーにかけたようになる鋏があるよ。
何も買わないで処理するなら、名前部分だけちぎって手シュレッダー。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:50:35 p94XTGVA
容器への詰め替え時、
たまたま食器洗剤と手洗いソープの色が同じだった為、
間違えて混ぜてしまいました・・・・。

このまま食器洗剤として使用してても大丈夫でしょうか?
泡切れが悪そうなので、しっかりすすぐつもりですが。

197:196
06/06/29 14:58:39 p94XTGVA
↑ 容器は小物屋さんで買ったものだったので、気が付けませんでした。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 21:26:32 2vFxvhXZ
>181
ラバーカップでキュッポンする
一瞬逆流後、ゴゴゴ…と流れるはず
100均で売ってる

199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 22:57:01 wdHce8z4
ブリーチ液がフローリングの床に落ちてのかないんですけど…

どうしようもないですかね??

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 00:38:08 WrIFrTIW
コロコロクリーナーとかカーペットクリーナー(テープなくなったら
取り替え用のテープをはめるやつです)で、以前テレビショッピングで
テープ式じゃないのを見ました。

テープではなく、使用してベタベタ感がなくなったら水で洗い流してタ
オルで拭くとまたベタベタ感が戻って何度も繰り返し使える(500回
か1000回?だったと思います)と紹介されてました。
それが欲しいのですが、普通のホームセンターとかのお店に売ってある
ものなんでしょうか?見なかったんで・・・

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 00:56:15 fIdIooFm
ゴミ袋買ってきたらポリエチレンって書いてあって
なんかビニールっぽいんだけど
これって燃えるゴミに使っちゃダメなの?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 01:12:24 hfrk3rCN
子供がラッカーシール(透明なシートに薄いシールがあって、対象に貼って、剥がすと薄いシール部分だけが転写?みたいになるやつ。プラモのデカールみたい?)を、ケータイに勝手に貼りやがった…
除去方法を知ってる方いますか?憂鬱だ…


203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 01:24:55 fIdIooFm
CDのディスクに貼ってあるレンタルの業務用のシールがそんな感じだけど
セロテープなどでペッタンペッタン繰り返すとキレーイにとれる場合多いよ。

市販の剥がし液などは下の素材によっては傷む事があるので注意が必要

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 04:19:12 KwZdJ0Ju
191です

>192
酸性洗剤は効かなかったから、1・2・3やってみる。
ありがとう

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 10:33:45 ovsljOev
>>201
ポリエチレンは、いわゆるコンビニやスーパーのレジ袋等に使われている素材と同じ物です。
で、レジ袋の印刷を見ると、たいてい
「この袋はポリエチレン素材で出来ています。燃やしても有毒ガスを発生しません。」
と書いてあるはず。確認してみ。
201の買って来たゴミ袋が、可燃ゴミに使える袋として売っていたのなら
基本的に問題なし。

後はまあ、お住まいの自治体のHP等でゴミ袋の扱いはどうなのか確認すること。
最近は自治体指定の専用ゴミ袋じゃなきゃダメ、ってところが増えてきてるし。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 11:41:12 A08lODNL
柱のカビを取りたいんですが、
どうすれば良いんでしょうか。
賃貸なので変色させたくないんです。
教えて下さい。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 22:55:12 9IYTG2cq
ゴミ箱がとても匂うのですが、何か対処法は有りませんか?
洗っても匂いがとれません。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 23:26:36 yJDNv6+Y
ここで出ているあらゆる悩みに、汚部屋スレで好評の
つ【バイオミックス】

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 23:50:14 tfHLjgh0
>>200
10年ぐらい前にそのタイプのコロコロ使ってたよ。
すんごいめんどくさい。
だって1回コロコロとしただけで、水洗いしなくちゃならないから。
まあずいぶん前なので品質も違うかもだけど。
私は実演販売で買ったと思う。
おじさんのセールストークにまんまとw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 01:59:44 j8QMMFSw
窓ガラスを掃除しないでほっといたら
水アカがこびりついてしまい、曇ってしまいました。
普通の洗剤使っても、こすっても取れません。
何かいい方法ありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 02:37:58 cnXldkrE
台所の排水溝の部分をはずしたら、ものすごい異臭がして排水溝の中のプラスチックにカスみたいなのがこびりついて、ありえない匂いで困っています。みなさんはどうしてますかー?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 03:35:09 Cadqhpom
>>211
パイプユニッシュ

>>210
油汚れとか排気ガス系のならたぶん消毒用アルコールでおちる。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 11:28:41 bsKQwyV9
もともとアトピー体質だったのですが、最近やたらとひどくなってきたので
たまには布団でも干すかな、と思いベッドのマットレス(低反発タイプ)をめくったら
黄色いシミのようなものや黒い斑点がたっぷり。

恐らくカビだと思うのですが、自宅で駆除出来るでしょうか。
下宿なのであまり大掛かりなスペースが取れません。
素直に捨てた方がいいのでしょうか。
それか、応急処置みたいなものがあれば教えて頂けると嬉しいです。
昨日も一昨日も全く寝てないので・・・    寝る場所がないorz

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 12:31:06 M4TFTi5u
>>213
根絶はむりです。すてましょう。

215:213
06/07/01 13:48:11 bIMbuibp
>>214
うう、やっぱり無理でしたかorz
分かりました、ありがとうございますー。

次のを買ったらちゃんと毎日あげよう・・・

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 14:40:18 peGRunVi
>>215
アトピー体質はお部屋の掃除でかなり改善されるみたいですよ。
お風呂場と寝具は基本です。
毎日風を通して清潔にしましょう。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 16:00:36 eE5dms9N
アトピーだったら低反発はやめたほうがいいと思う。
じぬんもアトピーだがテンピュールの枕をもらって
形はすごく眠りやすかったけど、
蒸れて後頭部にブツブツいっぱい出来たので
使うのやめたよ。

ちなみに畳の上に絨毯でその上に直敷き布団という
劣悪な環境から引越しで脱出して
フローリングに足の長いヒノキのすのこベッドに代えたら
アトピーめちゃめちゃ良くなりました。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 16:57:13 Cadqhpom
テンピュール、やわくて気持ちいいんだが、ダニとかには弱いよな。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 19:27:08 whQftYDE
ワンルームの玄関に下痢便をぶちまけてしまいました
応急処置として臭いが外の廊下に漏れることだけはないようにしたいのですが
何かアドバイスをいただけませんか?
ファブリーズがあるのですが、こういうときはやめた方がいいですよね
あと壁のザラザラの壁紙(?)のところに詰まったのが雑巾でいくら拭いても取れません。
歯ブラシとかでこすっても大丈夫でしょうか
また、洗剤はどんなのがいいですか?

明日朝一でホームセンターに、ファブリーズの置くタイプとモップを買いに行くつもりです。
靴も汚れたので、雨の中サンダルでorz

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 20:32:43 fz0B9Gpz
お風呂のサッシとかにもカビキラーかけて平気ですか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 22:23:42 aVlcAWuL
戦国時代
URLリンク(hobby8.2ch.net)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 22:57:00 ln5a1VXm
>>219まだ見ているでしょうか。間に合うかな?
時間を置くとどんどん染み込むので出来る限り早めに処理した方がいい。

すでに表面の物はふき取ってあると仮定して答えます。
ぶちまけたのは床ですか?たたきのところですか?
たたきなら思い切って洗濯石鹸とたわしで擦ればいい。
石鹸水が外に出ないよう気をつけて雑巾でふき取りながら作業して
水拭きで石鹸がなくなるまでしっかりと拭き取る事。
床なら床の材質に合わせたものでいいです。
擦ると中に染み込んでいってしまうので叩いてシミ汚れを吸い取って。

しっかりふき取った後は猫の砂。
(近隣のコンビニ等で取り扱っていないですか?)
それで水分吸収と消臭はある程度できるし
見た目は砂なので見られても誤魔化しはきく。
翌朝掃除機で吸い取れば綺麗になります。
その後も臭うようなら芳香剤を併用でこまめにふき取り掃除を。

壁のザラザラの壁紙の材質がよくわかりませんが
耐水性ビニールの物でない限り歯ブラシは危険がありそうです。
こちらも拭くと却って詰まります。叩いて汚れをゆるませて取るように。
うまくいかないところは先を尖らせた綿棒で。

223:219
06/07/01 23:39:50 whQftYDE
>>222
レスありがとうございます
ちょっとパニックになってたので非常に心強いです
汚したのはたたき(モルタル?)と床(ビニールクロス?)の両方ですが、
床の方は普通に雑巾で拭くと匂いも気にならなくなりました。
たたきは汎用洗剤(オレンジオイル配合のもの)で拭きました
洗剤の臭いで分かりにくくなってしまいましたが、
たたきと床の段差のところが臭うので、隅のほうに拭き残りがあると見て、
今割り箸と雑巾で入念に掃除しています
猫の砂は、近くに扱ってる店がないので手に入るのは明日になりそうです
壁紙も注意して掃除してみます

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 01:20:30 qR+qs9so
>>223

床に張ったビニールクロスの裏に染み込んだのでは?
剥がして掃除するわけにも行かないから
せめて綿棒で切れ目を念入りに掃除しよう。

あと床も汎用洗剤でしっかり拭いておかなくてはダメ。
水拭きだけでは雑菌が繁殖しているよ。
出来るなら玄関周りすべて拭いておくといい。
どこにどこまで飛び散ったか肉眼では確認しにくいこともあるから
作業はなるべく念入りに周辺までしっかりがベター。

あと消臭剤のことだけど介護用品でずばり排泄臭用消臭剤がある。
その手のコーナーに行き内容を確認して買ってちょうだい。


ミニ情報だけど猫の砂はじゅうたんなどに染み付いた臭いにも使えるよ。
振りかけて放置して吸い取るだけでそこそこ臭いが落ちる。
余っても今後利用価値があるからオススメ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 01:58:26 Do6RffeR
ガスコンロのグリルの煙が出てくる穴に、色んな物が入り込んで中が真っ黒になっています。
掃除の仕方を教えてください。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 18:44:58 oEPc5kW4
妹がデコ電(?)っていうのかな、を元に戻したいって言ってて普通のシールは取れたんですが、貼るとプリントされたようになるシールだけが上手く取れないそうなんです。
上手いとり方知ってる方いますか?これ用のシール剥がしってあるんですかね?知ってる方いたらお願いします。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 22:17:00 9p18Ik5e
新築から七年目
特に、キッチンと食堂のフローリングがべたつきます
いい方法ありませんか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 22:27:30 N4uhaosQ
ワックスはどんなのをかけてるの?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 22:36:46 R28ooN43
ちゃんと拭き掃除してないから油がこびりついただけでしょ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 23:50:05 0zUi6jjR
洗濯物を乾かす時にエアコンのファンが外にあるからその風にあてて乾かしてるんだけど、これって汚かったり汚れたりします??

231:219
06/07/03 00:53:42 PzrOy1Jq
>>224
体調崩してダウンしてたため、今日一日何もできませんでしたorz
> 床に張ったビニールクロスの裏に染み込んだのでは?
おそらくそうだと思います
落ちない部分は消臭剤でごまかすしかないですよね
夏に長期間部屋を空けるので、帰ってきて悲惨なことになってないか心配です

玄関周りは一応汎用洗剤で拭きましたが、
汎用洗剤でもきちんと除菌できているのでしょうか?
手元にあるものは、成分表示には「オレンジオイル、界面活性剤」と書いてあるだけで、
除菌効果があるとは明記されていません

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 01:13:28 /iJ52Hnv
綿の入った犬の抱き枕を使っているのですが、お手入れはどうすればいいのでしょうか?


233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 01:13:28 9PimQ26p
>>231

水拭きだけよりはかなりマシと言うことで。
もしあるならトイレクイックルのような使い捨てのトイレ掃除シートで
ビニール床を拭いておくと除菌できますよ。
玄関の壁紙はトイレと同じものだったりしませんか?
それなら壁をシートで拭くことも可能だと思います。
通常トイレの壁紙は耐水性の物を使うはず。

とにかくこの手の問題はトイレの掃除用具と
介護用品の物を組み合わせればそれなりに何とかなります。
悩むならドラッグストア店で思い切って同居の祖父母の話として
対策を相談してもいいかもしれません。
それなら恥ずかしくなく相談できますよね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 01:39:15 SuReFaFY
すみません質問させてください
大きい学習机が不要になったのですが、キレイにつかっていたので捨てるには忍びなく
リサイクルで処分したいのですが高く買ってくれるお店や方法はありますでしょうか?
ちかくにナイスデイというリサイクルショップがありますが評判はききません
よろしくお願いいたします

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 03:10:56 TTNkAWpb
>>219えらいなあ~
体調悪いときに粗相するのはしょうがないから気にするなよって書こうと思ったけど
泣き言ほとんど言わずに前向きに掃除とレポしてる。がんがれ!

>>220
大丈夫だとおも、脱衣所側の素材によってはカビキラーの表示に従って
換気に気をつけて、特に脱衣所側に拭き残りがないように後始末しっかり

>>232
重曹を溶かした水をスプレーしてふき取ると、べたべたや臭いが取れていいらしい

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 09:48:54 5PV/4FuN
昨夜、網戸(2階南側)をずらしたら、
こげ茶色っぽいゴキブリのような?ものが飛び上がったんです。
素早い動きで逃げるように居なくなりました。
もしゴキブリなら、ベランダに住みついていたりするものでしょうか?
ここに住んでから出たこと無いし、キッチンでも見たことありません。
一瞬の出来事で、何だったのか不安です。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 12:30:55 vJ7dPuYc
>>236
ベランダに鉢植えやプランターはありますか?
その下に巣を作ることなどがあるらしいです。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 13:41:26 5WrIoWZO
ベランダに小さいゴキ風のものが大量発生したことがある。
ウッドパネル敷き詰めてベランダガーデニングにせいを出していた頃の話。
折悪しく、マンションの屋上の給水塔を撤去する工事をやっていた頃でもあった。

1.ウッドパネルを全て廃棄
2.ガーデニングのプランターは全てアイアンの台の上に載せる
3.ベランダを隅々まで掃除した後、大雨の日を見計らって
たぎる熱湯をバケツに何杯もベランダにぶちまけた。
もしかして目に見えない卵とかあっても熱湯で死滅すると思って。

お陰さまでそれ以来忌まわしいあの茶色のものは見かけない。




239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 16:32:15 HPPRnMr7
236です。

>>237>>238さん、ありがとう。
先程帰ってきまして、早速置いといたガーデニングの鉢植え(3鉢)全部
ベランダから取り除いたところです。虫らしき虫は見当たりませんでしたが
お答えいただき、なんかこの鉢植えが気になり、置くのを止めることにしました。
鉢植えに巣を作るなんてゾクッとしますね。
これからは、もっとこまめに掃除することを心がけていきます。

240:sage
06/07/03 17:38:32 TFhWgzuC
スレ違いだったらすみません。

カーペットの上にシャンプーをこぼしてしまいました。
だいぶ染み込んでしまったのか拭けば拭くほど泡がでてきて拭き取れません。
ティッシュやタオルで叩いて染み込ませているのですが、それでも泡だってしまいます。
カーペットはすぐに外せない状態なので、敷いたままきれいにしたいのですが
なにかいい方法はないでしょうか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 17:55:23 KsjfiFLR
すみません、慌てて書き込んだので名前のところにsageって書いてしまいました…

242:219
06/07/04 01:49:34 XtueqNB5
>>233
掃除シートはあったので、玄関周りを再度拭いておきました
おっしゃる通り風呂以外は全部同じ壁です
壁紙のザラザラの間に詰まった汚れはあきらめていたのですが、
耐水性の壁紙と分かればそれ用の洗剤とかでもうちょっと頑張れそうです

>>235
がんばります!
一人暮らしだとこういう時は精神的にも結構キツいのですが
知恵を貸してくれたり応援してくれる人がいると思うだけでかなり救われます

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 10:35:05 C6OzmTLn
>>227
クイックルワイパーのウエットシートなんかどうでしょうか?


244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 11:13:30 2ZIzMSar
>>242

最近は賃貸も洋間になり和室の時より汚れが目立つのと
耐水壁紙も以前よりおしゃれなのが増えたから
多分大丈夫とは思うけどあんまり派手にやるなよ。
そっと隅っこの方で試してから使うんだ。
たまに専用洗剤でもその壁紙と合わなくてシミになることがある。
何事も過信は禁物だ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 22:16:00 a2bKAY7j
>>240
乾いた雑巾をこぼした箇所に置き、
その上から掃除機で吸うのはどうだろうか?
吸引力は弱めで

246:200
06/07/06 20:35:29 ST/0A14P
>10年ぐらい前にそのタイプのコロコロ使ってたよ。
>すんごいめんどくさい。
>だって1回コロコロとしただけで、水洗いしなくちゃならないから。

そんな昔からあったんですか。知らなかったです。
そういえば自分がテレビショッピングで見たのは1年くらい前
だったように思います。
この手の商品ってないですねぇ~~。めんどくさいからかな??
自分は洋服のホコリとりにそのコロコロを1回使うたびに綺麗に
水洗いして使いたいなぁ~・・と思いまして。
売ってないかなぁ~

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 22:09:04 I0kEu/XX
トイレの壁に飛び散った水滴やアンモニアの部分(予想)に
カビ(黒い点)が広範囲にあります
どうやってきれいにすればいいでしょうか?
壁紙がビニールか紙かは、不明です


248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 12:29:21 5qOJEO/2
便器の黄バミってどうやったら落ちるかな?
もう2年ほど放置しちゃってるんだけど・・・

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 12:30:02 h7H2eKzq
つサンポール

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 14:08:15 a7VvejIp
お風呂の排水口に髪の毛取りシールを常用してます。
しかしシール跡がこびりついてとれなくなりました。
パイプユニッシュではとれなかったので放置したままです。
どうすればとれますか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 17:50:23 h7H2eKzq
つ シール剥がし

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 19:14:53 t87Q85N5
旦那の両親と住んでるんだけど、洋式トイレの便座の裏をいっつも汚す…
義理父の方がちゃんと座って用を足さない。だからいつも飛び散って、それが乾いてて拭きとるの繰り返し。
来客とか来た時に汚れてると恥ずかしいし、汚れがつきにくくなるスプレーとかないかな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 20:22:59 h7H2eKzq
つ コーティング剤@ホームセンター

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 20:49:21 qP3tWW35
フローリングのクリーナー兼ワックスを探しています。
今は100均のつや出しクリーナーを使っているのですが、
逆にどんどんツヤが無くなってきている気がして…。
理想は床拭きとワックス掛けを分ければいいのでしょうが
重たい食器棚等を動かすことが出来ません。
せめて見えている範囲だけでもサラッとピカピカにしたいのですが、
お薦めのんがあれば教えて下さい。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 21:37:44 8lVDBMMk
100均でクリーナー兼ワックスのシート売ってるよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 22:56:07 YHc9d/AP
>>246
小さいやつがフランフランで売ってたよ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 11:31:15 3axbcA3Y
>>252
こまめに拭くしかないかもね。
うちの偽父も立ちションで困ってる。
老人だから勢いよくなくて、チョロチョロで的が定まらないのかね。
それにうちは便座上げっぱなしで、言っても直らない。
先日偽母が便座上がったまま座って冷たかったってw


258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 14:53:39 B8d9rVyl
うっかりティッシュをポケットに入れたまま洗濯してしまいました。
服にこびりついた細かなティッシュはどーやったらとれますか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 15:09:02 VsNjWdju
部屋がじっとりしてるなぁって思ってたら
あっちこっちにうっすら青カビorz (拭けば取れる。)
まさかと思ってい草の上敷きを捲ったら畳と上敷きの間にも。
どうしたらいい?
何かいい対処の仕方があったら教えて。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 16:07:51 lp+Ukafe
洗濯機内の掃除についてお願いします。
洗濯機 ワカメでぐぐったら、洗濯機のカビ取りには
酸素系漂白剤、とあったのですが、これは
粉末でも液体でもいいのでしょうか。今は液体の
酸素系漂白剤しかありません。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 18:52:59 TBOrqY/w
>>258
コロコロとかガムテープで。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 19:01:28 MY0dccr7
>>253
コーティング剤のおすすめはありますか?
そう安いものではないので
お試しの勇気がでません。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 20:12:57 oXt4swTK
>>259
お金かかるけど除湿器。
畳の湿気対策はエアコンのドライ機能以外はこれしかないと思う。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 20:14:15 oXt4swTK
>>258
乾燥機にかけると取れるはず。
コインランドリーの場合は使用後はゴミ集めてね。

265:254
06/07/09 20:24:44 iyp6YedH
>>255
レス遅れて済みません。ありがとうございます。
今日100均で購入したので使ってみます。

266:200
06/07/09 20:29:13 CrCWvfaE
>>256さん
どうも有り難う御座います。
フランフランというお店の名前自体初めて聞きました。
今、ググってきたんですが自分の家からは遠いけど近々そのお店
の近くに行く予定があるので見てこようと思います。

小さいのでいいから売ってないかなぁ~

自分が行くお店においてあるといいなぁ。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 21:06:26 nba2uUVa
どこで聞いていいかわからなくなったのでここで…。
トイレの芳香剤がまだ半分ちょい残ってるのに
匂いがしなくなった場合、どうすれば匂い復活するんでしょうか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 21:57:36 MY0dccr7
>>259
畳のカビはアルコールをスプレーしたほうがよいみたいよ。
URLリンク(boukabi.cside3.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 22:03:06 2kmypO2P
畳のカビはググルと結構色んなサイトで教えてくれる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 00:21:08 fT8kBSP2
木製の組立式パソコンデスクを買って組み立てたのはいいんですが
ものすごく木の匂い(おがくずを吸い込んでるような匂い)がして
気持ち悪くなります。
拭いても拭いてもダメでした・・・。
どうにか匂いを抑える方法はありますでしょうか・・・。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 00:24:10 TFwiTwzT
天気のいい日に外で干すとか?

272:270
06/07/10 00:25:45 fT8kBSP2
レスありがとうございます。
残念ながらマンションです(T_T)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 01:33:18 TFwiTwzT
だって組み立て式なんだよね?
木の部分だけベランダに出せない?

274:213
06/07/10 08:10:38 fEL6dkcS
レス遅れて申し訳ありません。

>>216
お風呂はほとんどシャワーで済ませています。
風通しがよくない部屋なので、なるべく窓は開け放すようにしていますが・・・
干すスペースもロクにないので、
寝具は近くに空き地があるのでそこに持ってって干そうと思っています。
アトピーの方は薬局に行って薬を処方して貰ったら幾分かマシになりました。

>>217
・・・マジッスカ。
うぅ、確かに最近耳のあたりとかにブツブツっぽいのが。
アドバイスありがとです。枕も買い換えてみます・・・

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 10:28:01 y8VDIby4
セメント汚れの洗いに塩酸を使いたいのですがどこに売ってるかわかる方いますか?薬局数件回ったけど売ってませんでした。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 12:05:14 Kl/vyvty
革のソファーの皮脂汚れ等は何で拭けばよいですか??

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 12:23:32 W2Gl1sgt
>>254

アウロおすすめ。1�Pで5千円前後ですが、キャップ一杯(10mlぐらい?)を10倍に薄めて使うので、とても長持ちします。
1�Pあればかなり広範囲を拭く事ができます。
使い方は、床を水拭きするのと同じ要領で、匂いもワックス臭く
ないし、手軽&気軽&床ピカピカになります。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)
(ほかにもネットで色々売っています。ハンズ、ロフトだと
置いてあるかも)


278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 15:17:10 AaVWfwJS
>>275
トイレ用の「サンポール」の成分が塩酸だったと思う

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 21:25:32 JCl7Fs3r
自分の部屋は電子機械が多くて(たぶんですがそれが原因)埃が
他の部屋よりも格段に溜まりやすくて困ってます。猫を飼おうとおもって
るんですが、こんな埃発生しやすい部屋だとかわいそうなのでどうにか
改善したいのですが埃が発生しなくなるにはどういう対策が有効ですか?
特にベッドの下とか猫がもぐりそうなのでなんとかしたいです。
自分ではカーペットをベッドの下に引いて緩和(できるのか?w)するのも
いいかなぁとおもっとります。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 00:46:13 wW8y6NE0
空気清浄機を常時稼働すると、多少埃は減ります。
ベッドの下は、埃やいろんなものがたまるので、敷物を引くのは
おすすめしない。

281:275
06/07/12 11:49:23 5t/Xew/f
>>278
ありがとうございます。使ってみます。


282:254
06/07/12 16:21:55 lIMyj7ao
>>277
レス有難うございます。
薄めて使うものだとコスパも良さそうですね。
体にも安全みたいだし、薄めるタイプの物があるのを知らなかったので
かなり気になる…。
ちょっと他のも調べて検討してみます。ありがとうございました。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 21:43:42 etRrjP98
トイレのアンモニア臭がひどいんです。男子トイレなんですけど。臭いで目が痛いくらいです。どうしたらとれるのでしょうか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 21:56:13 uOhOPS+R
>283
家庭内に男子専用トイレがあるの?
普通の洋式トイレで、トイレマットに臭いが染みこんでたとか
壁に飛び散って染みこんだ汚れが臭ってたって話は聞いたことがある。
強烈な排泄物の臭いは、介護用品で対応できるかも。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 22:11:58 etRrjP98
<<284         仕事場なんですよ 飲食店なんですけど ホントひどくて。男子トイレだけなんですよ 臭いがひどいのが。介護用品とはどういったのを使うのですか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 23:07:32 4FSTGpdh
多分男性用だから便器の中だけじゃなくて便器全体、
周囲の壁や床、とにかくトイレの中全てをしっかり拭かないと
霧状に飛び散った尿が残りまくりだと思う。

それが強烈な臭いの元だよ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 23:11:35 UV+drL3q
陶器やタイル部分はサンポールで掃除
プラ部分はエタノールで拭き掃除
木製部分は薄めたサンポール→仕上げ水拭き、又は薄めたエタノール拭き
を毎日続ければかなりましになるはず。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 00:03:35 rY4bWtmH
飲食店なら一度プロを頼んでもいい気がする。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 16:16:33 FxmhvuQN
昨日酔った友達を泊めたら、
寝てる間にパンツ脱いでウンコしてその上で寝やがりましたorz
ウチのマンションは床が全て絨毯なので何とかしないとやばいです。
「うんち シミ」でぐぐったら衣類のシミ取り法は沢山出てきたのですが
絨毯は剥がせないので洗濯機には入れられません…つД`)
モノがモノなんで、誰にも相談できないです。
よろしくお願いします。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 17:07:37 rY4bWtmH
>289
絨毯の汚れは
・霧吹きで汚れの周辺から水で包囲(汚れの中心からかけると汚れが広がって輪ジミになる)
・汚れに応じた洗剤をぶっかける
・ボロ布で叩くようにして取る
・毛足が長いならデッキブラシのようなもので汚れを叩き出す
・洗剤と汚れの混じった水をボロ布やトイレットペーパーで吸い取る
・水気が減ったら再び霧吹き→洗剤→叩き洗い→吸い取り ループ
・汚れが薄くなったら霧吹き→叩きすすぎ→吸い取り 洗剤分なくなるまでループ
・仕上げはドライヤー(カビ防止)

霧吹きがなければ、水を多めに含ませた雑巾をびたびた叩きつけて湿らせてもいいよ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 17:33:15 bUgvwf7D
ドレスに血がついてしまいましたorz
クリーニング、自分でシミぬきをしても取れません。シミを取る方法はないでしょうか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 17:38:27 a2OxvbIJ
血液はすぐにシャンプーでモニモニすると取れるよ
染み抜きとかしちゃったあとだとどうだか分からないけど

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 17:56:11 bUgvwf7D
シャンプーで取れるんですか。
一度試してみます。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 17:58:48 0I4rLjeN
血液はセスキできれいに取れると思うよ


295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 23:26:39 bP5z2qUa
血液は、冷水+固形石けん擦りつけてもみ洗い後、
ふつうに洗濯するのもいいよ
凝固するので湯は禁物

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 00:48:48 KnR5Bodp
生理用品の売り場に行けば専用の洗剤もあるけど、高いしね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 01:59:41 5EWP+63M
>>296
でも長持ちするよ。
血なんてそうそうつかないし。
少量でOKだから。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 05:19:17 KGRF0ISW
私も今同じような質問をするところでした。
私の場合借り物の布団(マットレス?)を汚してしまったので水洗いが難しいのですが
良い方法ないでしょうか。
とりあえずシャンプー試してみます!

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 09:22:04 IrKSWwyj
>298
洗濯機に入らないものは>290の応用

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 09:53:08 8vKiJ3ET
壁紙にカビが生えたんだけど何で掃除したらいいの

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 12:56:32 FapIIdE6
アルコールで拭くとか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 17:11:51 Ht1SIH24
白い革靴の内側が擦れて真っ黒になってしまったのですが、何かいい方法あったら教えてください。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 21:02:59 CXWdc2SU
>>289
なんか凄まじいなぁ。その友達に掃除してもらうことだね。

うんち・・・ペットの粗相みたいな所にも載っているんじゃない?
自分は普通の汚れ(食べ物をこぼした等)は290さんの書いているみたいに
して、掃除しているけれど。うんちなぁ・・・・。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 21:21:22 ZjRXN3F4
その友達に絨毯張り替えてもらう、でFA。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 22:30:32 J9oQ/TWu
血液はマジックリンで落ちるらしいけど
(酵素の関係らしい)
クリーニング後だと どうだろ?

血液 マジックリン でググルといくつか出てくるよ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 22:33:45 2qOg2UU5
実は返り血だったりして。


307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 01:07:18 f0pTa26+
アルミドアに付いた油性マジックは何を使って落とすのが有効ですか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 06:20:52 fvBxWCU7
雑誌を紐で簡単に縛る方法を教えて下さい。
伊東家の方法見ましたが、紐を4回巻きつけるところまでしか覚えていません。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 08:26:38 kAGjcD0f
アルミドアのマジックは除光液ではどうでしょうか?
まずは目立たないところで試してみて。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 08:31:55 AMCWHKo7
アウロを使ってみたいのですが、別のワックスの上に
そのまま使っても良いでしょうか?
いままで使っていたのは、スーパーで買った家庭用の
物ですが、名前わかりません。
どなたかご教示ください。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 11:56:33 S1fVLUWL
>>308
伊東家ならば第2日本テレビに登録すると過去の裏わざが読めるよ。
写真入りなんでわかりやすいんじゃない?


312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 21:14:20 2nFaDhIW
>>290
回答ありがとうございます!
その方法で何とか どす黒いウンコ→カレーこぼしたの?みたいな黄色いシミ にまで出来ました。
しかし寝ている間に足で踏んで広げたらしく、範囲が広いため目立ちます。
引っ越しする時が恐怖です。。・゚・(ノд`)・゚・。
でも大分薄くなりました。本当にありがとうございました。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 00:27:16 8GnE/Ldj
>>312
大変だったね。
で、その友達もなんとかしたほうがいいようなw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 00:38:01 aGkmy0IA
>>311
レスありがとうございます。
見てきましたが伊東家のコーナーありませんでした。
携帯だから見られないのでしょうか?
伊東家以外でも良い方法があれば、どなたかお願いいたします。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 01:13:01 5NKik2q0
>>313
その子は酔ってもテンション上がるくらいで
こんな事は初めてで、起きて最初何が自分にこびりついてるのか自分でも分からなかったそうですw
今度はもし泊める事があったらトイレで寝かせますww

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 20:12:07 i5a/yyFV
>>315
粗相されたのに、また泊めるのかw


317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 00:54:00 LCsWHtqm
会社の電話で、ひとつ異常に受話器が臭いのがあるのですが
あれは何で掃除すればいいのでしょうか。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 02:07:00 yfM1hFdz
掛け布団の収納について質問です。
すれ違いでしたらごめんなさい。
冬用の掛け布団をどう収納していいか迷ってます。
下手にしまうとカビ生えそうで、、、
ホームセンターで買った、表面生地100%、中はポリエステル100%のものです
北海道に住んでいて、一年間の内、半年間以上は使っています。
みなさん、どう収納されてるのでしょうか?
周りの意見も聞いたのですが、友人は部屋の隅に放置、親は羽布団なので参考になりませんでした。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 02:12:20 yfM1hFdz
>>318です

失礼しました、訂正します
表面生地・綿100%
中・ポリエステル%です。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 08:19:23 IZnkFFgg
>>317
エタノールで拭いとけば?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 08:33:25 7lnTJNA/
URLリンク(p.pita.st)
窓の外↑こんなんなんですけど、
人の土地で勝手に草抜けないし虫とかクモやらくるし
どうすればいいんでしょうかorz

しばらく物置状態で放置されてたからひどくて
クモの巣はとりあえずとったけど、
まだ生きてるのいるし拭いたりできない…

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 09:20:03 LCsWHtqm
>320
ありがとうございます。
穴の中が臭うような気がするのですが
穴に入っても大丈夫なんでしょうか。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 11:27:25 bUFvZWyI
>>322
スプレーでシュッとやるくらいなら大丈夫じゃないか?
エタノールはすぐ蒸発して乾くし。
保証はないけど・・・ま、やってみれ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 21:49:29 bLl5GTcm
>314
私が見た伊東家の新聞をしっかり縛る裏技は
平仮名の「の」の字を紐で三つ左から右に向かってクルクルと螺旋上に床に作って、
右から順に右端の「の」が一番上にくるように三つの「の」を重ねて一つの輪にして
そこに新聞をくぐらせて、両端をぐっと引っ張るとギュッとしまる、というものでした。

説明が下手なんですが、わかりますか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 21:54:20 bLl5GTcm
連投スマソ
>317
それ、多分年寄りか、つば飛ばしてしゃべる人が使ってない?
つばがついて埃とか固めているんだと思う。
私は無印の消臭スプレーを吹きかけて、爪楊枝にティッシュを巻き付けて細かい穴の中全部ほじって掃除しました。
一回徹底的にそれをやった後は、気が付くたびにこまめに消臭スプレーかけてザッとティッシュで拭いていたら
大分臭さがなくなりました。
昔ダイヤル式電話機が普通だった頃、受話器の口のところにくっつける丸いひらぺったい消臭グッズがあったな。
今はないのかな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 07:31:01 wS19FO9N
>>324さんレスありがとうございます。
実践してみましたができませんでした。
せっかくレスくださったのに、私の理解力が足りず、申し訳ないです。


327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 12:58:14 YnfNG3As
>>317
もう見てないかな?

私がよくやったのは、雑巾にベンジンorマジックリンを含ませて拭く。
穴の掃除はしなかったけれど、大分良くなったよ。


328:317
06/07/18 20:51:18 vKdU8IVj
見てます。
皆さん、ありがとうございました。
早速やってみます。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 21:30:41 ye0taWUa
>>326
>>324さんのはこの結び方だと思います
URLリンク(www.artex.co.jp)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 03:53:14 ihPE1FDu
>>329さんありがとうございます。
図で見てみると、自分が思っていたのと微妙に違う部分を発見しました。
もう一度挑戦してみます!

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 16:40:12 VOhRANLe
トイレの便器を磨くブラシって使ったあとどうすればいいんでしょうか?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 18:43:35 L+sFxaoN
つめダニに悩まされています。
掃除も換気も除湿もまめにしています。
なぜ発生したのかわかりません。
一週間前に、カーペットにダニ駆除の薬をまき吸い込み、寝具もすべてクリーニングにだし、その数日後ダニアースをしてもいまだ、体中刺されています。
何かいい方法がありましたら教えてください。スレ違いでしたらごめんなさい。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 00:54:35 s1rVGXLq
布団のことなんですが、雨続きで干せないので、明日掃除している間にコインランドリーにもってこうと思ってます。
「布団」OKと書かれた店だったら、綿布団みたいな重量あるものでも大丈夫でしょうか?
飲み物をこぼしてしまい、雨続きでほせなくて汚くて・・・。
微妙にスレ違いな気もしますが、親切な方お願いします!

334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 03:35:53 zjj8nniY
>>333
最近綿じゃないダブルとシングルの敷をそれぞれ洗ったのですが、ダブルは、綿を押さえる縫い込みが何か所かあり中の綿が丸まらず、洗いから乾燥まで入れっぱなしで大丈夫でしたが、シングルは縫い込みが少なく、綿が中で丸まってダメになりました。
綿ぶとんは、三つ折りとか、波型に折り畳んで、紐で三ヶ所くらい縛ってから機械に入れると綿の偏りを「防げる」と、洗い方云々に書いてありました。
安く済むし洗ってすっきりでしたよ。
というか、最近のは洗剤も柔軟剤入料金込みなので、びっくりしました。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 04:23:46 s1rVGXLq
>>334
有難うございます!

うちはシングルで縫い込みがないのでコツが必要みたいですね↓
早くわかってよかった!
クリーニングにだそうかと迷っていたんですが、自分で頑張ってみます。
有難うございました!

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 05:19:46 eVtt96te
汚部屋を掃除してくれる業者さんていくらくらいかかるんでしょうか。
部屋二つ+玄関、不要家具もたくさんあるんですが。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 10:51:02 zjj8nniY
>>336
業者によってかなり違うがググってみたら?
超本格的な掃除でなくてもいいのなら、シルバー人材センターもいいかも。安いから。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 12:19:21 eVtt96te
>>337
シルバー人材センターで大丈夫でしょうか…家具とか…
とりあえず聞いてみます。
ありがとうございました。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 12:56:09 zjj8nniY
>>388
ごめんなさいm(__)m、予算が豊富なら、通常の業者がいいと思うし、節約したいようだったら、シルバー人材もいいのではと言う意味です。
不要品引き取りの件忘れてました、スマソ。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 23:40:57 rtCFVidG
畳にカビが生えてしまいました。70%エタノールで拭いて
いますがあまり効果がありません。
何かよい方法がないものでしょうか? ご教示願います。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 17:18:02 fvXcUobe
洋式トイレの水がたまっているところの黒い汚れについてです。
サンポールが良いとか、ゴム手袋はめてサンドペーパーをかける、
などの方法は分かりました。
しかし、アルカリ性の汚れなので、夜寝る前にお酢をいっぱい注いで、
次の日の朝にこすれば、もしかしたら落ちないでしょうか?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:38:43 Y96pWrpA
灰皿にこびりついたヤニを落としたいのですがどうしたらいいですか?
造型が細かいところがあって擦ったりするのは厳しいので、浸け置きで
落とす方法はありませんか。灰皿は錆びない金属ですが、正確な材質は判りません。
今までコーラ浸けとマイペット浸け(2時間)は試しましたが無力でした。
どなたかアドバイスよろしくです。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 19:22:10 GmHlMK+Y
クレンジングオイル(安いのでOK)をつかってみたらどうでしょうか。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 20:19:35 Y96pWrpA
百均で売ってますか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 20:22:30 kKHCYeIx
URLリンク(naturehome.web.fc2.com)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 23:48:36 cTqJA9VV
>>340と同じ質問ですが、今まで使ってなかった部屋の畳にカビがぁあ。
今、酢を熱湯で薄めたヤツで全体を拭いて(胞子が飛んでそうで)、扇風機で乾かせ中ですが、これで大丈夫でしょうか?

それとも340さんのエタノールもやっておくべきですか?
その部屋を猫部屋にする予定なので、なるべく体に優しい方法、物知りな方お願いします。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 04:52:13 tUrsrEAM
お風呂場の壁(ビニール、といえばいいのか。タイルではない)の黒ずみを取る方法を教えて下さいませ。
重曹で拭いてみましたが、黒ずみは取れませんでした

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 08:13:06 bStWI2OK
風呂のドアの下のさんのところに白いカスのようまものがついています。
こすってみたけどなかなか落ちません。
何かいい方法ありませんか。内側はきれいに落ちましたが
外側はびっしりです。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 11:22:44 kVBueKJo
>>347
塩素系漂白剤(カビとりハイター等)をスプレーしてみた?

>>348
石けんカスなら爪楊枝とか竹串でとれると思う

350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 18:04:07 Hg1kkVZ4
>>332
亀だけど、
カーペットや台所のマットなどのようなものに
可能な限りゆっくりと掃除機をかけてみてください。
布張りの椅子があったらそれも同様にやってみて
掃除機は普通にさっさとかけてもダメだと思います。
それからダニの卵は薬剤では死なないようなので
1週間おきぐらいに2、3回やるとすっきりすると思います。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 21:46:01 vYd0q0aw
ボックスシーツのたたみ方、分かりやすい解説どこかにないですかね?

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

ここ見てみたけど、1の時点で既によく分からない。。。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 22:40:05 Vz21gjgn
>>351
私もボックスシーツの畳み方知らなくてイライラしていたので
便乗して調べてみた。
URLリンク(www.assh.ne.jp)
URLリンク(mamastar.jp)

正しいかどうかわかんないけど、>>351タンの貼ったアドレスも
参考にやってみた所、

・ゴムが入ってる方が外側になるようにして二つ折にする
(縦折り、横折りどっちでもいいみたいだけど最初は長い方の辺を
二つ折りにするのを推奨)

・二つ折りにしたら、片側の「ふとん(マット)にひっかけるマチ」部分を
もう片方にかぶせるようにして全部ひっくり返す(たぶん解説の「入れる」って事だと思う)

・片面にゴムが入ったマチの部分が全部来るように整えたら、
今度は反対方向に同じように折って再びマチをかぶせて整える。(四つ折り状態)
↑ここで>>351のサイトの写真3つ目の状態に。
以後は解説でわかるかと。

要するに折って、マチをかぶすようにひっくりかえす作業の繰り返しだから
写真3の状態だとマチは4重に重なってました。
文字や写真見てるだけだとダメです。シーツ持って色々いじってたら
なんとなくわかるんじゃないかと思うのですが。
私も説明下手でごめんなさい。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 00:04:49 Aof/9HnL
温水洗浄便座の掃除についてお伺いします。
わたしはトイレ全体をウェットシートで拭く派なのですが、このトイレ用ウェットシート、
「温水洗浄便座もOK」っていうのは書いてないのとどんな違いがあるのでしょうか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 09:08:45 v2kJoWmC
熱に強い弱いじゃないのかな?
まぁ80度くらいの便座に座る人以外は、別に気にせず使っていいんじゃ~とか。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 09:42:50 lU9FoFU1
温水洗浄便座のノズルが出るところ黒カビがひどい
掃除しにくいんだけどいい方法あるかな?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 11:34:39 DNWMwy7n
CDケースに消しカスが癒着(?)したんだけど、キレイにする方法ない?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 11:34:38 lL+g6nLM
>>346です

駄目な感じです>畳
>>345にヒントがあるんでしょうか。見れませんでした…。
畳替えるお金もないし。根気強くエタノール系の まな板とかにも使える除菌剤でやってくしかないですか?
しかし、あれって畳OKなんでしょうか。
さすがに塩素系はまずいですよね。
酢も今一つ自信がありません。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 11:42:07 lL+g6nLM
>>348
サッシの金属部分についてる水道水に含まれる塩素の汚れなら、ちょっと疲れますが、百均のメラミン(メラニン?)スポンジで落ちました。
レモン果汁も効くと聞いた事があるんですがやった事ないです。


359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 14:07:38 RfbbR9+6
浴槽の下が浮いていて、タイルに水垢がたまるが手が届かず掃除できない。
ブラシも高さオーバーで突っ込めない。どうしよう。
気付いて半年くらい放置してる…


360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 15:02:53 vt/mv4pK
田村の出るところへなら何処へでもいきます。

試合の後は、ワタクシ大得意のジョイスティック連打ポジション
からの玉裏8の字舐めを披露させてよ・・・とおもいきや
柿原さんにやられてしまいました。ごめんね田村さん。

旭川出身アラヤメグミ35歳。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 23:08:48 dTwSmSOH
無水エタノールが350mlほど余っております。出来れば掃除で活用したいのですが良い方法をご存知の方いますか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 13:09:54 sJ57WVQE
サニクリーンの商品(マット・モップ)ってどうなの?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 17:41:10 PBcc3UtX
雑巾とか足拭きマットとか洗濯機であらって平気?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 19:22:14 lAMrNrAm
ここで良いのか分かりませんが、硬貨をキレイにする方法を知ってる方がいたら教えて下さい。
硬貨をキレイにしようと思って水に浸けたら、銅色(5・10円)と銀色(1・50・100・500円)が混ざって、
かえって色が汚くなってしまいました。
特に硬貨同士が重なっている部分は錆びた様な色になってしまいました。

よく10円玉はコカコーラに浸けるとピカピカになるといいますが、他の硬貨もピカピカになりますか?
出来るだけ自宅にあるものでピカピカにできる方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 23:37:12 kzmEDDf1
10円玉はソースかタバスコをつけてみがくといいんだよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 00:50:27 dJwPWYgt
シャチハタのインクが制服についてしまいました。
除光液を使ってみましたが薄くなったものの消えず…。
何かいい方法ありませんか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 04:00:06 QIN6YgYy
>>364
つ サンポール

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 05:09:03 Ujm5BhXc
>>364
マジレスすると両替。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 10:45:40 b8GvgQxL
>>366
シャチハタHPからのコピペだけど↓

Q. 生地にインキを付けてしまったのですが、インキを落とす溶剤は無いしょうか

A. インキが衣服に着いた場合の除去方法ですが、汚れた直後であれば“アルカリ洗剤(固形のアルカリ石鹸等)”にて、
もみ洗いを繰り返して頂きますと、かなりうすくなります。その場合、最初は水を使わず、
そのまま石鹸を塗りこんだ後、洗浄をお願いします。(インキを落とす溶剤としては用意できておりませんが、
インキはアルコールに溶解するタイプですので非吸収面であればエチルアルコールで落とすことが出来ますが、
繊維の場合はアルカリ洗剤の方が効果があるようです。また、石鹸、アルコール等を使う場合は、
目立たないところで試してから使用してください。なお、火気には充分ご注意ください。)
但し、材質の種類、付着したインクの量によっては、跡が残る場合があります。
又、時間が経過しますと、多くの場合インクを消すことは困難になりますので何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 20:45:53 dJwPWYgt
>>369
ありがとう。
試してみるよ…。
でももう落ちないような気がする…。
制服のポケットにシャチハタ入れたまま洗濯しちゃって…orz

371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 23:43:18 IEf0SRSc
部屋と台所をつなぐ木のドアが梅雨時期になると強烈な臭いを放つので困っています、臭いを消す除菌効果のある掃除道具を使ってもツーンとすっぱい臭いがとれません…木の臭いを一発で消す方法はありませんか??

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 17:07:10 UXoeP4x4
>>371
ドアを交換する。

中が腐ってるんじゃね?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 19:55:47 2NZBuT/g
真夏のかんかん照りを待って日光消毒とか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 20:00:40 z9U0gToQ
ドアは意外と簡単に外せるしね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 21:52:50 B9Ie7gWK
皆様レスありがとうございます!ドア外して日光消毒晴れた日にやりましたがダメでした…今日もプンプン臭ってます…orz 部屋は毎日掃除してとても綺麗です、原因が解らないのが辛い所です~。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 21:55:52 PSyN6zae
>>375
ちなみにどんな臭い?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 22:19:05 B9Ie7gWK
>>376
つぅ~んとすっぱい臭いです…何やってもとれません。冬はまるで無臭になります

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 22:26:17 BZerk5Kw
>>375
ドアの回りに、木くずとかありますか?
だとしたら、キクイムシかもしれません。

まあ、>>372の意見に賛成ですけど。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 22:37:39 B9Ie7gWK
木クズ……部屋でハムスターを飼っていて、おがくずなら小屋にたくさん入ってます……ドア開け閉めするたびクサッ!!って感じです、引っ越したい……

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 23:02:10 uBriunnP
>>379
なんかずれてる人だな・・・
賃貸なら大家や不動産屋に連絡してドア交換できるか交渉してみたら?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 23:11:25 B9Ie7gWK
もちろん言ってますよ~全然動いてくれないので困ってます。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 23:29:20 BZerk5Kw
>>381
>もちろん言ってますよ~全然動いてくれないので困ってます。

じゃあ、臭いドアと、一生付き合ってください。

デモデモちゃんは、さようなら。


383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 23:51:16 g1AIrKrO
気に入らないならスルーしとけばいい
質問スレでそんなキレ方するなら回答しない方がいいよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 00:22:02 rGUH+UkB
でも正直ウザイよね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 03:41:41 Z36tiK1U
すいません、調べてみたのですが分からなかったので教えて下さい。

CDケースに防ダニスプレーが
かかっているのに気がつかず
乾いてしまったのですがこれを
取る方法はないでしょうか?

台所用洗剤で拭いてみたけど落ちませんでした



386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 05:23:49 lbovlX0O
なんか、それケース表面が溶けちゃった気がする・・・
ダメ元で歯磨き粉で、そーっと擦ってみては?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 06:44:41 Z4o1cjbi
溶けちゃったのは多分どうにもならないよね
CDケースは100円ショップなんかに売ってるので、ケースだけ取り替えるとか・・・

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 11:51:08 i7VV+p+1
すのこの掃除方法はどうしたらいいのでしょう?

水拭きはしてるんだけどだんだんと黒ずんできて困ってます。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 12:33:21 r6c5d+qs
>388
URLリンク(www.google.co.jp)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 13:37:00 JbJEl2d9
>>385
388のいうとおりケースだけとりかえたほうがいいよ。
ちなみにそのへんで売ってるCD/DVDのメディアのケースでもいい。
うまく分解するとジャケットも取れるから、それを新品のほうに移植すればいい。

俺はブックオフにCD売るときはいつもそうしてる。
(若干査定が良くなる)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 13:47:09 Z36tiK1U
>>385です。

>>386>>387>>390さんありがとうございます。
人からの借り物でどうすればいいか分からなかったんで助かりました!

ディスク3枚組みの特殊ケース(プレステソフトみたいな)
なのであるかどうか心配ですが探して来ます!

あと、歯磨き粉も挑戦してみます!

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 15:34:48 JbJEl2d9
>>391
ああ、両開きのやつか。あれだと、汚れた場所が透明な開くほうなら交換できる。
開くほうは市販のタイプと全く同じ。真ん中のほうがだめだとちょっときびしいな。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 16:12:10 HIhhTNp5
洗濯って板違い?

でも質問
バイトで使ってる黒のチノパンが砂で茶色くなってるんだけど
普通に洗濯しても茶色いのが落ちない・・・
どうすればいいか知恵を貸して欲しい

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 16:34:04 tbkEow8b
洗濯洗剤・衣料用洗剤 9ボトル目
スレリンク(kankon板)

生活全般の洗濯洗剤スレ。
洗剤の話じゃなくても洗濯関係ならここで大丈夫だと思う。

395:385
06/07/27 18:51:11 Z36tiK1U
>>392さん、ありがとうございます。汚れは透明部分です!

たった今自分の家にあるCD(新品)から無事に移植しました!
(途中つないでる部分の小さい耳が折れてしまわないかとヒヤヒヤしましたが)

とりあえず汚してしまったのは事実なので友達に謝って返そうと思います。

皆さん本当に助かりました。ありがとうございました(´∀`)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 13:29:37 9/3FPhRo
>>361
水といい匂いの柔軟剤と混ぜてファブリーズ代わりに使ってます。
エタノール:柔軟剤水=1:1 くらいで作ってますが、
私が勝手に これイケるんじゃない?という感じでやってるんで
シミ等の保証は出来ないですが…。

397:タナトス ◆WRtx8hjAwI
06/07/28 15:21:58 uea+p+B+
タバコのヤニで家中の壁紙が真っ黄色で困っています…orz
何かいい方法はないでしょうか?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 17:27:10 dg6bNEuu
>397
家中となるとムラなく綺麗にする方が大変なので
貼り替える方が早いかと思います。
壁紙の材質と汚れ面積を見極めた上で
URLリンク(www.geocities.co.jp)

ところでオーブントースターの汚れって
仕方のない物として放置するしかないんでしょうか?
金網やら受け皿やら、外せる物は外しても
内部の凹凸が大杉だし焦げたものがこびりついて取れやしない

399:タナトス ◆WRtx8hjAwI
06/07/28 18:07:56 uea+p+B+
>>398
レスどうもです!しかし、せっかくなんですが
ウチは賃貸アパートなので勝手に張り替えると怒られてしまうので…f(^^;)
市販のスプレーとかで何とかならないもんですかねぇ??

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 19:23:23 t4JmlmkK
賃貸の古いマンションのユニットバスなのですが、
黒ずんだ汚れがどうしてもとれません。
車用の水垢取りなどもつかったりクレンザーを使ったり
歯磨き粉でみがいてみたり、重曹や漂白剤もつかったのですが
何をやっても取れません。

何か良い掃除方法教えて下さい。お願いします。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 22:30:32 NwjubYLR
>>399
市販のスプレー程度でヤニが解決するなら、
賃貸物件やっている不動産屋&大家は苦労しないw


402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 09:10:03 dc+RZWeR
>>399
市販のスプレーも変色等の危険があるし
やはり、賃貸に使用はお勧めできないかな。

つーか、賃貸なら管理会社(不動産屋・大家)に相談してみ?
張替えに安い業者紹介してくれたりするラッキーな場合がある。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 13:49:23 lGWRgPKv
フローリングをウェットシート?のようなもので
ごしごし拭いていたら、モロモロのカスが
いっぱい出てきました。
ざらざらして気持ち悪いし、取れにくい。

これは何なのでしょうか?
良い対策とかあったら教えてください。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 15:40:08 a+CjgXrX
ふうせんをベランダに放置していたらそれが溶けて、べっとり溶けたゴム状のものがついてしまいました。着色料もです。どの洗剤を使えばいいでしょうか…。教えてください…。
携帯からですみません…。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 16:29:50 HqhxEOvT
カーテンって月に何度位洗いますか?
家はタバコとか吸わないから月に1度しか洗わないんですが、
少ないでしょうかね?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 16:36:53 FcSIhHrJ
>>405
たぶん勝手から一度も洗ってないやつのほうがおおいとおもうぞ。

407:405
06/07/29 16:36:55 HqhxEOvT
>>398
トースターは家では丸洗いしちゃってます。
なるべく機械の中には入らないようにするけど、
洗剤つけてたわしで外や中をゴシゴシしてます。
水を入れた事で壊れた事はまだ1度もありません(落として壊した事はありますが・・)
洗ってすぐは使わず、しっかり水気を切って(拭ける所は拭いて)
必ず中が乾くようにその日のうちに通電させます。
外す事が出来ないたこ焼き器とかも洗剤つけて水かけていつも洗ってます。
こちらも壊れた事ありません。トースターは10年以上そんな感じ。

↑大丈夫と思いますが、
やるなら自己責任でお願いします。


408:405
06/07/29 16:38:08 HqhxEOvT
>>406
えっ?! またまたご冗談を・・

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 16:58:00 ZKN+0TrW
>407
おお剛毅なw
揚げ物やウナギの蒲焼きを温めたせいで
中がエライことになってるんですが参考になります。

カーテンは個人差激しいようですよ。
ネットで検索かけても、月1で多い方ではないでしょうか。
季節の掛け替え時に1回とか、年1とか、
買ったきりの人も普通にいると思います。
洗いすぎても汚れがかえって付着しやすくなったり、
素材によっては傷みが加速するので、月1で少ないってことはないでしょう。

410:405
06/07/29 17:21:23 HqhxEOvT
>>409
レスありがとうございます。
そうですね。
ネットに入れて洗っても金具をつけるプリーツの部分の生地が傷みやすいです。

トースター本当にお薦め!水でジャバジャバ洗うと気持ちいいです。
扉のガラスの部分には重曹がいいですよ。ピカピカになります。
私はヒーターのガラスの官の部分も洗ってしまうのですが、
よく振れば大丈夫です。ダメ元でお試しあれ!

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 18:41:03 As8yphMH
カーテンをまめに洗う人は
何枚も替えを持ってるのですか?
それとも洗ってる間は無しで過ごすのですか?

思った以上に高かったので、そんなにたくさん買えないです…

412:タナトス ◆WRtx8hjAwI
06/07/29 20:12:05 sCo+9IhG
>>402
サンクス。
業者ですか・・・やっぱり万単位で高いんだろうなぁ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 20:12:53 XettfT0b
>>408
洗えるカーテンを持っている人だと良いが、
1辺10万とかする高いカーテンだと、クリーニングに出しても
1回で遮光がダメになったりする。
俺も一度それで失敗して家のカーテンが全滅したw


414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 20:16:11 XettfT0b
>>412
張替えは当然万単位だよ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 20:29:22 s6rgF1Hd
システムキッチンにぬめり取りをつけると錆びてしまい、
錆びてからネットで調べてシステムキッチンとぬめり取りの錆が問題になってると知りました…

きれいにしようといろいろ掃除試してますが、
いまいち効果がありません。

同じような症状になられた方いますか??
入居したてでほんとショックです…(゚д`;)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 22:25:49 NrLFOLz2
>>411
うちは遮光なしの安い物なので洗濯機で洗ったらそのまま
レールに戻してしまいます。お天気のいい日だとすぐ乾きますから。

高いカーテンは家で洗えるんでしょうか?

417:この板の名無し議論中
06/07/30 02:07:02 UszuslN8
>>408
安いポリエステル2級遮光カーテン(ニッセンでレース付4枚3000円とかそんなの)だけど
天気のいい日の朝に洗って、普通につるして窓開けてふわふわさせて乾かす。
冬は乾ききらない気がするから洗わない。だから洗うの年に2~3回かな。
煙草・ペット・排気ガスなどで悩んでない人はあんまり洗わないもんだと思うw

418:405
06/07/30 03:16:28 nXfyKjIq
>>411
家も洗ってすぐレールに戻します。
他のもたくさん洗うから干す場所が無いので・・
たまに他のカーテンとローテで使うけど、
全て元遮光ですが、遮光カーテンは1~2年くらいで普通のカーテンになりますw
高いカーテン(もらい物)もじゃんじゃん洗っちゃいます。
ペット居るし、うちの方排気ガス凄いので・・
洗濯ダメって書いてあっても結構洗えますよ。
怖くて洗えないでいる高いカーテンはエマールとか入れるといいかも。

って、カーテンなどはよく洗うのに(洗い物は好き)
片付け等のお掃除は苦手だから友達家に呼べないで居ますOrz
「ガラクタ捨てれば・・」の本2冊買ったけど、それも山積み状態だったりして(汗)

419:NAME OVER
06/07/30 12:16:04 5qhEbyQ7
キッチンの排水口がつまったので(多分大量に流したお茶の葉っぱのせい・・・)
パイプユニッシュを一度使おうと思うんですが、排水口の水が流れて行く所が
ゴム製なんですけど、パイプユニッシュでこのゴム製のパイプまで溶かされる事は無いですよね?

420:この板の名無し議論中
06/07/30 17:47:25 kReIIZfe
>>416
そうか。乾かす必要は無いか。あたまいいな。

421:この板の名無し議論中
06/07/30 23:49:44 81odC5cV
質問です、
みなさんは掃除の時ゴム手袋つかいますか?
私は絶対ないとダメなんですけどゴム手袋が高くて高くて最近お悩み事です。
洗剤系に皮膚が弱いのでないとだめなんです。
なんか代理の物とかありませんか?
肌弱い人はどうしてますか?

422:この板の名無し議論中
06/07/31 00:41:50 fFrJSdoz
4月に引っ越してきて、新しい畳だったのですが、湿気のせいか隅にカビが発生してしまいました。(ティッシュで拭き取ると取れるような埃っぽいカビです。)
どなたか一番適した掃除方法・カビ予防を教えて下さい。
ちなみにほうきはありますが、掃除機がありません…

423:この板の名無し議論中
06/07/31 00:44:27 GkL97gjl
主婦でもないのに、主婦性湿疹がひどいので
綿手袋して、その上にゴム手袋してます。
長時間すると、蒸れてまたひどくなるんですけど
しないよりはマシかと。
調理用手袋は使っても、じゃがいもの皮とか剥くと
すぐに破ってしまうので、最近は観念して素手でやってます。
洗い物はもちろん手袋着用です。

424:この板の名無し議論中
06/07/31 02:59:41 EziG8V5h
合皮のソファ(アイボリー)にジーパンの青い色がうつってしまいました。
洗剤使うの恐かったので、メラミンスポンジで擦ってみたら
少しは落ちたのですが、なかなか綺麗にはなりません
見た目、薄汚れてみえるので困っています。
よい知恵をかしていただけないでしょうか?お願いします。

425:この板の名無し議論中
06/07/31 07:04:51 yrr7NY5g
>>421
高い?100円ショップで売ってるでしょ?

426:421
06/07/31 08:34:05 J0gUggop
>>423
どういうゴム手袋使ってますか?
>>425
100均ではないですが2枚入り80円のを使ってますがほとんど使い捨てみたいな感じなんで消費量はすごいです。
そう考えると高いんです。。

427:この板の名無し議論中
06/07/31 10:32:24 lP1KtEBB
やっぱりゴム手はマリーゴールドでしょう。
水が肘に流れてこないよ。

ゴム手とビニール手袋を使い分けてる。
トイレ掃除や窓拭きだけをするならビニール手袋を使い捨て。。
ビニール手袋(ガーデニング用とかのならゴム素材もある)なら
50枚1000円以内だしじゃんじゃん使える。

428:この板の名無し議論中
06/07/31 12:08:32 s4Kjbxrf
市販のパイプ洗浄剤(炊事場・フロ場)で良い物があったら教えてください。

恥ずかしい話ですがフロ場でおしっこすることがあり、フロ場の排水溝から
おしっこのニオイがするような気もします。
トイレ用の洗浄剤を別途使うべきでしょうが、兼用のパイプ洗浄剤があれば
教えてください。

429:この板の名無し議論中
06/07/31 12:24:09 yrr7NY5g
>>426
ディスポーザブルタイプの手袋(やわらかい透明ビニール)も確か売ってたとおもう。
確か10セットで100円とかだったような。

430:421
06/07/31 13:15:16 J0gUggop
やっぱ安いの探すしかないですね…
私の家の近場で探して今んとこ2枚入り80円がベスト
ビニール手袋はなんか磨いてる感触薄くてイライラしませんか?
今日はワックス掛けしたけど再利用できないゴム手にもイラー
楽天かなんかで探したほうがいいみたいですね、

431:この板の名無し議論中
06/07/31 13:18:32 yrr7NY5g
>>430
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
百円ショップでうってたのは確か↑みたいなの。
↑のも100枚で600円だからそれりにオトクかな。
でも薄いのがダメだとどうすればいいかな。

432:この板の名無し議論中
06/07/31 14:40:15 M3lPw+eF
エタノールって100円ショップのスプレーんびいれても大丈夫ですか?
前に厳禁て言われたのですが。


433:432
06/07/31 14:41:48 M3lPw+eF
× スプレーんび
○ スプレー便に

434:421
06/07/31 16:18:50 J0gUggop
>>431
100枚600円なんて奇跡ですw(゚o゚)w
即買い!!
まとめ買い-!
これでバシバシ捨ててバシバシ磨きます!
薄くてよかったんです!

435:この板の名無し議論中
06/07/31 20:01:39 tWjD3fXg
>>432
掃除でエタノール噴射用に百均のスプレーボトル(樹脂製)使ってる。
説明書きに「アルコール使用禁止」って書いてあるの気付かなかったよ~。
使い初めて5日目だけど今のところ何ともない…何がどう駄目なのか自分も知りたい。

436:この板の名無し議論中
06/07/31 21:16:45 7vWRY6g6
アパートの風呂の床(白い樹脂?)が、定期的に所々ピンク色になるんですが
なんなんでしょう・・・。
洗剤しっかり流してから風呂出てるんですが・・・。


437:この板の名無し議論中
06/07/31 21:42:29 O6sIcKMF
>>432
エタノールが樹脂の容器を腐食することがある
特に100均のボトルは耐久性低いからおすすめできない。
エタノール入れるのに安心なのはガラス製のビン、化粧品の空スプレー
あとエッセンシャルオイルを入れられる「アロマ用グッズの霧吹き」

438:この板の名無し議論中
06/08/01 00:51:52 A8oDjQUI
>436
URLリンク(www.lion.co.jp)
こんな感じ?

流すだけよりスポンジやブラシでこすり洗いして
仕上げにスクイージーか使用後のバスタオルで浴室の水分切るのが
一番の対策だと思う。

439:この板の名無し議論中
06/08/01 03:08:36 w8NJDes9
魚を焼くグリルの中が汚くて気になります。
外せない部分は皆さんどうやってキレイにしてますか?

440:この板の名無し議論中
06/08/01 18:59:31 8zGaIzvg
すいません、質問です。
電池ってどうやって捨ててますか?
普通に燃えないゴミで大丈夫ですか?

441:この板の名無し議論中
06/08/01 19:29:56 G85+bkSa
>>440
各地方自治体で回収してる。
市役所とかそういうとこにいったら電池回収箱がある。

442:この板の名無し議論中
06/08/01 19:32:40 8zGaIzvg
>>441
440です、ありがとうございました!市役所行ってみます!

443:この板の名無し議論中
06/08/02 02:26:48 ktp9x3rj
ぬいぐるみってどうやって洗濯したらいいでしょうか?

ダニがいそうで怖くて抱けません

444:この板の名無し議論中
06/08/02 07:44:51 4Ms1Yd74
抱くなよ
イイ歳して。

445:この板の名無し議論中
06/08/02 08:05:13 k59Wn4TL
>>443
ぐぐれ。

「ぬいぐるみ」「洗濯」でヒットする。

446:この板の名無し議論中
06/08/02 10:27:03 lKfL0UOX
台所の床がフローリングで、油汚れがひどいので、
重曹を使って掃除しようと思っているのですが、
ワックスまで落ちてしまわないでしょうか?


447:この板の名無し議論中
06/08/02 11:08:02 nHE3Cxgv
>>446
油汚れが酷いのなら油汚れをきっちり落としてから
ワックスを剥がしてかけなおした方が
今後の台所の床のためだと思うけど。
半年くらいでこまめにかけなおしていかないとワックスの効果なくなるよ。

448:この板の名無し議論中
06/08/02 15:34:24 DkHTzEg8
野球の練習用のシャツの背中に付いてるシールの名前を取りたいんですが
かなり強固に張り付いていて取れません
何かいい方法はありませんか?

449:この板の名無し議論中
06/08/02 17:19:57 VAPFFf/C
掃除なんかどうでもええやん
人生は短い
楽しいことやろう~

450:この板の名無し議論中
06/08/03 19:47:00 q8adRzjJ
出産退院後、家に戻ってみるとフローリングに黒い汚れが。ヤッキになって水雑巾で擦ったら、ワックスがはがれてきました。いったいどうすれば…購入したてのマンションが…みなさんこんなときどうされましたか?

451:この板の名無し議論中
06/08/03 20:14:12 udK1QJxC
黒い汚れって埃?

452:この板の名無し議論中
06/08/03 20:44:49 +AGrVMy3
>>450
その汚れを落としてワックスをかける
初めてでも意外に簡単

453:この板の名無し議論中
06/08/04 00:14:31 +4uVXDsl
ハトの糞がこびりついて取れない。
なにかいい方法ない?

水+ほうきでこすったがなかなかとれない。
ベランダの塗料やシーリングがあるから、あんまり強力な洗剤は使えない。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 00:21:22 rUGkTikD
>>453
ほうきでこするとか鳥の糞なめとるのか(゚Д゚ )ゴルァ!!

ツメでえぐるくらいのことはしてあげてください。。。

455:この板の名無し議論中
06/08/04 00:24:25 KiuD5+x1
450です。すぐ上の方と質問がかぶっていましたね。すみませんでした。

456:この板の名無し議論中
06/08/04 10:24:41 yOxiibrG
>>453
意外といいのがプラスチックのカード。
期限切れのクレジットカードとかレンタル屋のとかガソリンスタンドとかなんでもいい。
それのふちで削るようなかんじで。

457:この板の名無し議論中
06/08/04 11:00:57 xSLj4/qM
カネヨン(じゃなくてもいいけど研磨剤)と歯ブラシでどうだろう

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 14:09:56 c3zG71K0
やかんやコーヒーポットの内側についてくる白い固体をいっきにとりたいのですが
どうにかして簡単に取れないですかね?
溶かす液体とか無いもんでしょうか?

すでに内側がヤスリ状態になっててゴム手袋つけて金だわし&クレンザー~したら
あっというまに手袋が破けます
構造上こすりにくくて大変ですし・・・
でもちょっとおきになやかんで・・・

459:この板の名無し議論中
06/08/04 14:12:31 /aJxQVaC
やかんやポットの中なら水垢ですかね?
水垢ならお酢がいいんじゃないかと思うんですが・・・酢水沸かしてみるとか


460:453
06/08/04 16:51:12 +4uVXDsl
>>454
>ツメでえぐる
病気になる。
ドバトの糞には病原菌がたくさんいること知ってますか?

>>456
ありがとうございます。

平面はなんとかなりそうですが、すこし入り組んだところにもついているからなんとか洗剤系でうまく落ちるのないですか?

461:この板の名無し議論中
06/08/04 18:15:28 M3/9K3qk
>>458
クエン酸が定番。

「やかん クエン酸」でググってみ。

462:この板の名無し議論中
06/08/04 18:40:09 sefa40jY
>>460
洗剤とはちょっと違うけど、車用品で車体についた鳥糞を取るスプレーやウエットクロスがあるよ
車には普通に使えるけどベランダの塗料との相性はわからないけれど・・・
使う場合は目立たない所から試してみて下さい

463:この板の名無し議論中
06/08/04 20:14:26 7jZeUhip
収納に関してのスレまたは、板ありますか?



464:この板の名無し議論中
06/08/04 20:23:20 k3m/Kqkl
家の外側の壁の汚れに困っています。
ぜひ、お知恵をお貸し下さい。

家の外側の壁は砂を吹き付けたような壁に白の塗装がしてあります。
(そのため、強くこする事が出来ません)
その壁の上の方に黒ずみがあり
高圧洗浄機(水のみ)で洗ってみたのですがあまり綺麗になりません。
なにかオススメの洗剤やよい方法はないでしょうか?

黒ずみ自体は壁の下の方にはなく
軒の下に分布しているようです。
よその家などを観察すると同じような所が黒ずんでいるので
割とポピュラーな汚れかもしれません。

どうか宜しくお願い致します。

465:この板の名無し議論中
06/08/04 20:24:42 XpOoU4IO
タンスなどを置いていた壁の汚れってどうすれば落ちますか?
オレンジ成分だとかアミロンだとかかけてみたのですが落ちません。
どなたか教えてください

466:この板の名無し議論中
06/08/04 20:35:00 gY4KtX3B
>>463
「収納」でスレ検索してみ。

467:この板の名無し議論中
06/08/05 13:42:56 wgoh9siA
窓際に植物を置いていて、移動させたら下記の様な傷がついてしまいました。
URLリンク(www.uploda.org)

傷自体はそんなに深くないのですが、目立つので、
傷を目立たなくさせたいと思います。
いい方法(道具)はないですか?


468:この板の名無し議論中
06/08/05 14:28:00 eEk5fSMM
9年ほど使い続けているじゅうたんがあります。
すりきれていて、フカフカしていなく、髪の毛がついてもなかなか取れないようなじゅうたんです。

外して捨てたほうがいいでしょうか?
フローリングと比べた場合、どちらのほうが便利でしょうか。
家具を動かしたときなどにはじゅうたんのほうがフローリングにキズがつく心配ないし、
でもフローリングだとワイパーかければすぐに掃除できてピカピカになる・・・

自分じゃなかなか決められないので
きめてくまださい

469:この板の名無し議論中
06/08/05 14:58:59 X3p2jCoU
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /

ダサイと言ったな、クマー

470:この板の名無し議論中
06/08/05 17:52:26 fSstg+9L
>>467
フローリングの傷は、ホームセンターなどで
専用クレヨンやパテが売ってます。

>>468
そのカーペットを切り家具の足の下に敷く。家具動かしても傷にならない。
残りは捨てて、フローリングライフを満喫ってのはどうよ?

471:この板の名無し議論中
06/08/05 17:53:38 Ly0U/gps
もう9年も使ってるなら思いきってすてたら?
家具はフローリングに傷が付かない道具がホームセンターに売れてるよ。

472:この板の名無し議論中
06/08/05 20:04:18 jqcfJmBj
家の外壁は 深夜のテレビショッピングで専用洗剤を売っていた
数年前に母が買い 家族総出で掃除したが 疲れたし高い場所は危ない
十年に一度ぐらい業者で外壁とそう塗り直しがいい

473:この板の名無し議論中
06/08/05 22:04:27 EaHlC/J6
オーブンレンジでイカの料理をしたら匂いがとれなくなりました。
重曹で増えたのですが、まだとれません。
お勧めの方法教えて下さい。よろしくお願いします。

474:この板の名無し議論中
06/08/05 22:05:23 EaHlC/J6
重曹で増えたのですが

重曹で拭いたのですが


475:この板の名無し議論中
06/08/06 12:52:47 dKMu5Zcf
食器の水切り用ラックの汚れ、水垢をおとすのに
いい方法ありませんか?
よくみるとカビが生えている気も…
カビキラーは金属には使えないようですし。

476:この板の名無し議論中
06/08/06 19:08:24 06gPS/gC
>475
URLリンク(www.google.co.jp)

477:464
06/08/06 21:31:49 le//UW58
>>472
有難う御座います。
やはり塗りなおしたほうがいいですよね。


478:この板の名無し議論中
06/08/06 21:33:14 Lj8eD8Xp
>468
じゅうたんは裏表とも掃除機かけたり
たまに水ぶき+からぶきしたり、干したりするとフカフカするけども
すりきれているのなら捨て

フローリングのみだと埃が舞うので
フローリング+ラグがおすすめ

479:この板の名無し議論中
06/08/06 21:36:10 Lj8eD8Xp
>475
そのつど水を捨てる
たまに食器洗いの最後の洗剤液+スポンジの固い面洗う

480:この板の名無し議論中
06/08/06 21:38:42 Lj8eD8Xp
>475
>479
× たまに食器洗いの最後の洗剤液
○ たまに食器洗いの最後のすすぎ湯

481:この板の名無し議論中
06/08/06 22:52:45 ip91M2dC
旦那の実家に泊まりにきてるんだけど、風呂の鏡が真っ白で、きちゃないorz
どうやって掃除したらいいんでしょうか?

482:この板の名無し議論中
06/08/06 23:21:13 +7FDhL+e
げきお○くんだっけ?白いスポンジみたいなの。
鏡は落ちるってさ

483:この板の名無し議論中
06/08/06 23:23:01 +7FDhL+e
フローリングの目地の塗料が、はげちゃった
自分で縫ってもいいのかな?こげ茶がベージュになって汚い

484:この板の名無し議論中
06/08/07 05:53:38 E0r/trvD
>>482
酢+テッシュで湿布する。
白い化学スポンジで落とす。
これで無理なら鏡交換。

>>483
ホームセンターで補修用のクレヨンやパテ購入。

485:この板の名無し議論中
06/08/07 07:33:46 7rH9oaTf
質問です。
我が家(2LDKのハイツ)の庭に排水溝が2つあります。
1つは汚水と書かれていて蓋はなんかはずせなく、
片方は雨水と書かれていて蓋がはずせます。
で、本題ですが、洗濯や風呂の水を抜いたりすると、
汚水って方の蓋から水が溢れてきて、ちょっとだけ水溜りができてしまいます。
なかなか水が抜けるのもおそく、不潔な感じです。
なんか水の流れをよくする方法はないでしょうか?
洗濯物を干すときなどに犬が庭に出たがるのでなんとかしたいです。

486:この板の名無し議論中
06/08/07 09:19:40 Gqls9l54
>>485

管理会社に水があふれているのでと掃除をお願いしてみては?

487:この板の名無し議論中
06/08/07 16:10:48 s+ERfa7C
>>473
原始的だけど、空焼きはどう?
私はオーブントースターはやるけどオーブンレンジはまだやったことない。
マニュアル読んでからやってみてね。

488:この板の名無し議論中
06/08/07 16:22:16 eEo01FWt
革製のソファに子供がマジックで落書きをしてしまいました。薄くはなったのですがまだまだ目立ちます
きれいにするにはどうしたらいいでしょうか?

489:この板の名無し議論中
06/08/07 16:42:45 m2sneoal
蜜柑の皮の汁を出しながら拭いてみたら?

490:この板の名無し議論中
06/08/07 17:01:47 m2sneoal
掃除ってか片付けの話なんだけど、物量が多いうえ収納スペースが少ないので置場に困ってます
ゴミ・雑誌はちゃんと定期的に捨てていますが、机の上は物置状態、足の踏み場もないほどです
特に本・CD・ギター・アンプ・ゲームの専用コントローラー等の片付けに困っています
机をバラしてしまうのもアリかと思ったんですが、バラすと今度は机の板が邪魔になるし…
ちなみにコタツがあるのも狭くなっている要因ですが、普通にテーブルとして使っているうえノーパソも置いているので片付けられません
ロフトがありますが万年床にしているので他に使い道がありません

491:この板の名無し議論中
06/08/07 17:51:36 SemT+54g
収納家具を追加するスペースもない?
現状の収納で物が溢れてるなら、収納量の劣る家具を廃棄して、
もっと収容量が多い家具を買えば良いんじゃないかな。
それが駄目なら不要物を処分して収納スペースを空けるしかないよ。

492:この板の名無し議論中
06/08/07 17:58:54 m2sneoal
うーん
家具買う金が無いorz
物を捨てたり売るのも嫌だし…
邪魔なもの実家に送ろうかな

493:二年ぶりの部屋掃除
06/08/07 18:04:33 FU5jEoN2
①ゴミ集め
②衣類整理
③掃除機
④雑貨整理
⑤家具移動
⑥洗濯
をやるとしたら
順番どすれば効率いいですか?

494:この板の名無し議論中
06/08/07 18:20:07 i/Oumbcq
>>493
> をやるとしたら

やる気がない奴に答えても無駄。



495:この板の名無し議論中
06/08/07 18:24:53 E0r/trvD
>>493
2年ぶりの掃除だろ

徹底的にゴミ集め&廃棄
これを一週間毎日してから聞きに来るといいよ^^

496:492
06/08/07 18:26:30 FU5jEoN2
>>493
すいませんやる気はあります
やらなければならないので
普通の人には考えられないくらい散らかっています

2年前は同じくらいの状態でえらい時間かかったので掃除板の方々ならどうやるかと
それを参考にさせて下さい

497:493
06/08/07 18:33:57 FU5jEoN2
間違えました
>>494です

>>496
ごみはわりと少なめです
雑誌とペットボトルがばらまかれているだけなので
一番散らかっているものからやったほうがいいのでしょうか?
お盆前までに掃除しきらなければなりません
引っ越しするので

498:493
06/08/07 18:35:44 FU5jEoN2
↑また間違えましたすいません
>>495へのレスです

499:この板の名無し議論中
06/08/07 18:35:49 TP9dHU+w
>>492
何よりもまず先にペットボトルと雑誌をゴミだしできる状態に
①ゴミ集め

干す場所・しまう場所が確保できる使用率の高いものを
⑥洗濯
洗濯機が動いてる間に人間も動ける。乾いたらすぐしまうこと。

捨てるか捨てないか迷ったものをまとめて
それぞれゴミ袋やダンボールに隔離してから
余裕ができたら分類する。
必要なものは洗濯・収納する。不要なものはどんどん捨てる
②衣類整理④雑貨整理

床に散らばっているものがなくなったら
③掃除機

家具を動かすにはかなりのスペースの余裕が必要。
床可視率90%以上でどうぞ
⑤家具移動

汚部屋に関しては、餅は餅屋かもしれないので誘導しま
掃除の実況したいなら
【期間限定】汚部屋脱出3【短期集中】
スレリンク(kankon板)

超汚部屋の質問なら汚部屋スレのほうがアドバイスもらえるかも
汚部屋から脱出したい!第74章
スレリンク(kankon板)

500:この板の名無し議論中
06/08/07 18:36:16 m2sneoal
④②(散らかってる衣類)①を同時に→⑥洗濯機まわす→③⑤→⑥ほす
部屋が狭ければこんな感じ部屋が広ければ
②(散らかってる衣類)→⑥洗濯機まわす→①④→⑥ほす→①④の続き→③⑤
同時進行のほうが効率がいいものがおおい

501:この板の名無し議論中
06/08/07 18:36:42 kdnwbpVh
>>493
ゴミはちゃんと捨ててた?
まずは、ゴミ捨て。
ゴミ袋を買ってきて、ゴミを集めて、ゴミの日に出して。
ゴミの日に出す→これ重要。
それから、排水溝の掃除かな。
アレルギーがないなら、カビとりハイターなど、ちょっと強力な漂白剤買って
台所や風呂場の排水溝に使う。部屋の空気入れ換えながら。
部屋の空気が変わると不思議なくらい気分も変わるから。
それからまた考えればいいと思います。

502:この板の名無し議論中
06/08/07 18:38:47 W6kPfcRN
>>493
自分ならまず洗濯機を回す

その間に
衣類整理・雑貨整理(どっちが先でもいい)
  ↓
ゴミ集め
  ↓
掃除機
  ↓
家具移動
  ↓
また掃除機でおしまい

この間に洗濯が終わったら干す
あと機種依存文字使うのはやめような

503:この板の名無し議論中
06/08/07 18:43:21 m2sneoal
ヒント
引っ越し時は大概ハウスクリーニングが入る

504:この板の名無し議論中
06/08/07 18:44:28 TP9dHU+w
>>502
中間~綺麗部屋住人さんだな!
汚部屋の人は、家具移動にこぎつけるまでに洗濯機何回もまわして
その間ずっと床の上の物を片付けてると思うよ・・w

505:493
06/08/07 18:48:00 FU5jEoN2
皆さんありがとうございました
先ゴミから同時に洗濯やっていきたいとおもいます


>>503
会社の寮なので

506:この板の名無し議論中
06/08/08 00:16:49 fKCmF1Uj
>493
明日の朝起きたらまず
6で洗濯機を回しつつ1→3→5
翌日
6→2か4→3
翌々日
6→2か4→3

毎日
6→1→3
を繰り返す

507:この板の名無し議論中
06/08/08 09:32:02 7MBLVcUC
みんな親切だー♪きれい好きさんは心もクリーン!

508:この板の名無し議論中
06/08/09 10:32:53 8JQndrnF
支払いにクレジットカードが使える掃除代行サービスをご存じないでしょうか?
妊娠中でもう臨月なのに事情がありギリギリまで働いていたため
部屋が片付いておらず、旦那やその他あてにできる人手がありません。
必死にやってる最中なんですがお腹がつらくて体力の限界です。
よろしければ検索のヒントだけでも教えて下さい。・゜(ノД`)゜・。

509:この板の名無し議論中
06/08/09 11:16:28 qgcY7Coh
ハウスクリーニングで検索して、住んでいる地域の適当に選んで。
カードは当日だとダメって所が多いみたいだね。
近所だったら私が行ってあげたいところだが

510:この板の名無し議論中
06/08/09 11:28:46 +xhVLolj
実家のふすまにヤニ汚れがびっしりついて茶色くなっています。
正確に言うとふすまではなく、部屋と部屋をつなぐドアがふすま調の引き戸なのですが、
先程ヤニ落としのスプレーを吹き掛けたところビニールっぽい紙だったので、スプレーした所が濡れて浮いてきました。
これはもう張り替えるしかないのでしょうか。
どうにかして落とす方法はないですか?

511:この板の名無し議論中
06/08/09 13:33:35 4QZR5Qep
>>508
エプロンサービスとか大手の引越し会社がやってるところなら
カード使えるんじゃないの?

512:この板の名無し議論中
06/08/09 14:25:28 BDDTPm2i
>>508
アート引っ越しセンターはJCBと提携してるから、
使えると思うよ。

513:508
06/08/09 20:54:06 8JQndrnF
レス下さった方々ありがとうございます!早速当たってみます。
もういつ生まれてもおかしくない時期なのでビクビクものですが
キレイな部屋で赤子の世話できるように頑張りますorz

514:この板の名無し議論中
06/08/09 21:10:17 PpypQCPc
ゲームソフトをヤマト運輸の着払いで送りたいんですが梱包するダンボールは何でもいいのでしょうか?


515:この板の名無し議論中
06/08/09 21:52:44 vnHTRGfN
それ掃除と関係ないじゃん

516:514
06/08/09 22:14:20 PpypQCPc
>>515
ごめんよ。

517:この板の名無し議論中
06/08/10 08:23:49 B+FkXdlV
助けて下さい。
キッチン調理台前の床(フローリング)にキッチンマットを敷いていたのですが、
変なすべり止め加工のシリコン?が粒々になってくっついて汚いので
マット使用やめようと外したら、
マットしいてあった所と敷いてない所の差がくっきり。
マット敷いてない床が黒ずんで汚くなってしまってます。
お湯で固くしぼったぞうきんで拭いても落ちません。
マジックリン類や除光液、激落スポンジをつかえば落ちるのですが
ワックスまで落ちてまだらになってしまいます、
一体どうしたらよいのでしょうか。
やはりワックス総剥離&再ワックスしか手はないでしょうか?
新築3ヶ月目、そんなすぐに剥離&再ワックスするなんてあり??
普段の掃除方法は、1日置きに掃除機かけ、調理油はね後のみ雑巾で軽く水拭きです。


518:この板の名無し議論中
06/08/10 09:00:02 2IxlUWK2
剥離&再ワックスするしかないと思う。
総剥離がイヤならキッチンだけにするとか?
3ヶ月で再ワックスは普通にあり

519:この板の名無し議論中
06/08/10 09:07:06 CkNjL1ME
ゴキブリが出るとかじゃなく、何十年もやってなかったので
バルサン炊いて盆前の大掃除をとおもってるのですが
後処理は大変なものでしょうか
もしおすすめのバルサンがあれば教えていただきたいなと
思いまして。

520:この板の名無し議論中
06/08/10 09:52:27 jwlgZYls
毛布を洗濯しようと思うのですが、家庭で洗濯する場合気を付ける事があれば教えて下さい

521:この板の名無し議論中
06/08/10 10:27:02 B+FkXdlV
>>518さん
やはりそれしかないですね。。
キッチンだけやってみます。
大変な思いをして再ワックスしても、
後、また床を黒ずむこと目に見えているのですが、
そうならないためにはどう掃除するように
したら良いでしょうか?
床がうっすら黒ずむのは、家の中でスリッパをずっとはいてるせいでしょうか?
スリッパすぐ裏真っ黒になります。
淡いベージュカラーのフローリングなので
黒ずみがめちゃ目立ちます。


522:この板の名無し議論中
06/08/10 11:22:29 2IxlUWK2
参考になるかどうかわからないが毎日必ず床拭きしてるよ。

バケツにお湯2リットル+マジックリン2ccくらいで
激落ち君モップを固く絞ってサッと拭く。リビングとか廊下も。
で、1ヶ月くらいでワックスかけてる。

523:この板の名無し議論中
06/08/10 12:24:46 fcey7cCQ
スリッパの裏が真っ黒・・・?
普通に生活しててそんななるかな
土足兼用とか?

524:この板の名無し議論中
06/08/10 13:09:28 tRue/q6j
モップつきのスリッパとかどう?
つかったことないけど。

525:この板の名無し議論中
06/08/10 16:35:32 B+FkXdlV
うーん、やはり>>522さんのように毎日水拭きレベルの掃除を
しないときれいな床は保てないものなんでしょうか?
共稼ぎ世帯とか、一人暮らしOLさんみたいにとてもじゃないけど
毎日掃除なんてできっこない!みたいな立場のおうちは、
みんなフローリングうす黒ずみ??

>>523
いや、室内専用スリッパです。
たまにはいたまま玄関のたたきやベランダに数歩出ちゃうことあるけど。
なんかスリッパ原因もありそうなので、しばらく靴下生活してみます。
モップスリッパ、旦那が「よくダラしない奥さんそれはいてそう。やめれ」言うので
手が出せません。
再ワックスしたら>>522さんおすすめ掃除やってみます。
毎日できないかもしれないけど。。
みなさんご意見ありがとうございました。


526:この板の名無し議論中
06/08/10 18:17:38 yEYoApZE
>490,>492 まだ見てる?
邪魔なら捨てたらいいじゃない。
手元にあっても活用してないってことでしょ?これからも使わないよ。
実家にゴミを送り付けちゃいけないと思うな。

527:この板の名無し議論中
06/08/10 18:26:55 yEYoApZE
>522
毎日水拭き(しかも洗剤入り)はフローリングが痛むと思う。

>525
ウエットタイプのクイックルワイパーで様子見たら?
靴下生活は、靴下が雑巾代わりに真っ黒になりそう。

528:この板の名無し議論中
06/08/10 20:10:58 5PxeMWUP
>>525
靴下でさりげなく掃除。100均とかので。から拭きなら痛まないよ。
うちもそんなにきれい好きでないし、まめでもないが黒ずんだりしないなあ・・・
何か原因があると思われる。

529:この板の名無し議論中
06/08/10 20:44:48 YrwC+KlE
>>525
ベランダでガーデニングやったり鉢植え置いたりで土や砂がある状態だと
窓を開けた際に風に乗って室内に土や砂が撒き散らされるから汚れやすい。
そうでなくても近隣に住宅地(庭がある)や公園、川や海(土手や砂浜)があると
同じ理由で土や砂で汚れやすくなる。

毎日水拭きするとワックスがはがれやすく、フローリングも痛むので
掃除機で吸い取ったりワイパーでカラ拭きするといい。
どうしても気になる時だけ水拭きすべし。

530:この板の名無し議論中
06/08/10 20:57:34 B+FkXdlV
>>525です。
よく、ガムテープの粘着剤みたいなベタッとしたのり状のものが
床にくっついてるのですが、からぶきはおろか、熱くしてしぼった
水拭きでも取れません。
そういうがんこ汚れはどう掃除したらよいでしょうか?
ペット飼ってないし、乳幼児いないですし、
ガム食べる人いないですし、まったく原因がわからないのですが、
ベタッとした汚れが見つかります。

531:この板の名無し議論中
06/08/10 21:13:06 YrwC+KlE
引越しでダンボール使っただろ?
その時のガムテープじゃないのか?

箱開いたりしてるうちに床にガムテープの糊がつく可能性があるぞ。
うちも数箇所くっついてる。

532:この板の名無し議論中
06/08/10 21:15:56 YrwC+KlE
掃除法書くの忘れた。

除光液でこすり、消しゴムかけたらやらないよりは良かった。
ただ除光液はフローリングが痛みそうなので自己責任で。
ヘラみたいなものでこすってワックスごとはがそうかと思ったんだが、
うちも新築でそこまでの度胸がないからやってない。傷つきそうで。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch