06/12/24 22:16:21 SHguj9sm
朝起きはお国を興す第一歩
子供の善導は親の倫理実践から
871:名無しさん@3周年
06/12/24 23:03:14 7gtPqn5T
>>869
そう思うのは無知な人だけ。
「自然の摂理」とはいうもののその奥がなく、そこで行き止まり。
「お気付き」とはのたまうが、全ては無理やりにこじつけたもの。
>>868
嘘ではない。金に汚い守銭奴倫理故に金が優先する。
倫風誌の買取。影倍加。お祝い金(会友宅内での慶弔毎の献金)。
872:名無しさん@3周年
06/12/25 13:12:27 pGvTdBr1
>>866
(ノ∀`)アチャー
873:名無しさん@3周年
06/12/25 13:55:54 BzJgDoQq
「馬鹿野郎」なんて倫理っ子は言いません。
874:会員歴9年
06/12/25 20:10:32 BrjlDqm9
3対1?平気です。
>>871
私はうちの支部のこと言ったけど、お宅は知ってるわけがない。
心の世界、信じないものは信じなくてよし
>>872
言いたいこと言え
>>873
867と同じ人物?
>「馬鹿野郎」なんて倫理っ子は言いません
修行不足です。
世の中100満点の教えはない。
宗教は一生懸命自分の欠点を隠す。
実践倫理宏正会はよく自己反省します。
お布施は自由、上限なし。
献金は喜んでやっています。
洗脳されたと言われたら、洗脳されてよし
875:会員歴9年
06/12/25 20:17:25 BrjlDqm9
金銭を喜んで使うことが金銭を生かすことです。
布施なんてお金を捨てるものと考えたら、本当にお金を捨ててしまいます。
876:会員歴9年
06/12/25 20:22:41 BrjlDqm9
>871
実践倫理宏正会の出版物どのぐらい読みました?
877:名無しさん@3周年
06/12/25 22:31:29 qgRwpWy5
まともな団体ならば、
会場によってそんな差異があるとは思えない。
倫理を名乗る以上、
倍加・捨て育ての事実を浄化しないと「洗脳」と言われる。
会友の「人間力」の未熟さが浮き彫り。
喜んで自分の金銭を使うならご勝手。
騙すように他人からむさぼるのは詐欺。
よくよく考えて書き込みなさい。
878:名無しさん@3周年
06/12/25 22:37:09 moUg/vej
↑
沢山読みました。但し自分で購読した物ではなく、全て義母から強制的に押し付けられた物ですが。
しかし、美辞麗句やこれみよがしの奇跡的自画自賛投稿文の羅列で信憑性は無い。
会長の寄稿も、昔なにかで読んだ内容のアレンジとパクリばかり。もっとも、七光りの後継人にそれだけの力量もカリスマ性もないがな。
釈迦の教えやイエスの啓示と比較したら雲泥の差ね。 こんな形式倫理を信じる方がウンコ。
おばちゃん連中、特に井の中のビッキ主婦は社会性に乏しいので騙しやすいだよね・・・・ ちょっとおだてて自尊心を巻き巻きすると調子こくもんねぇ。
879:会員歴9年
06/12/26 07:11:19 l0yRua5o
倍加・捨て育ての意味が分からない奴はなにもって人を批判する?
>まともな団体ならば、
会場によってそんな差異があるとは思えない。
他支部のことは知らないから言いたくない。
聞いたことだけじゃ説得力もない。
880:会員歴9年
06/12/26 07:16:46 l0yRua5o
>自分で購読した物ではなく、全て義母から強制的に押し付けられた物ですが
それなら、効果はないかもしれません。
私は釈迦の教えやイエスの啓示の本を貰ったら、必ずお金を奉仕します。
881:名無しさん@3周年
06/12/26 08:13:40 iG35tCJG
親子三代世襲ですか
882:名無しさん@3周年
06/12/26 08:39:36 bHuDTUfY
他人が信じているものを頭ごなしに否定するのは人として良くない。
883:名無しさん@3周年
06/12/26 08:42:25 bHuDTUfY
ここに書きこみしている人が犯罪扱いする「倍加」は、
刑事訴訟で罰せられることは過去の判例から見ても有り得ない。
884:名無しさん@3周年
06/12/26 08:44:02 bHuDTUfY
法治国家の元、法律的に訴えることが出来ない内容を非難することは、
名誉毀損に他ならないので、逆にここへの書きこみが訴えられる場合あり。
885:名無しさん@3周年
06/12/26 12:51:03 6Sk/s0BX
朝早く起きて昼寝してるんですか
886:名無しさん@3周年
06/12/26 12:57:41 cQ7nQQ4Q
>>883
倫理より法ですか?
法万能裁判万能国家アメリカの批判をしてなかったでしたっけ?
>>884
無理だと思う。
・インターネット上のプライバシー侵害や名誉棄損について総務省と業界団体は、情報を
書き込んだ発信者の同意がなくても被害者に発信者の氏名や住所などを開示する方針を
固めた。これまでは発信者が開示を拒否すれば、誰が悪質な情報を流したか被害者側には
分からず、泣き寝入りするケースが多かった。業界団体は新たなガイドライン(指針)を
年明けに作り、来春から導入する。(略)
一方、名誉棄損については、プロバイダーによる任意の発信者情報開示をあまり広く
認めると「政治家や企業経営者らの不正や問題点の内部告発までネット上からしめ出す
懸念もある」(業界団体幹部)と判断。これまでの名誉棄損裁判の判例も踏まえ、公共性や
公益性、真実性などが認められない個人への誹謗(ひぼう)や中傷に限って自主的な開示の
対象とする。
個人じゃないし、真実性も認められるだろうし。
裁判で全てを公にするとなると、墓穴を掘りませんか?
887:名無しさん@3周年
06/12/26 15:18:57 AMpte+OV
私の会場は凄まじかった・・・
今思えば・・・
縁が切れて本当によかった・・・
888:会員歴9年
06/12/26 18:56:27 l0yRua5o
私の会場は良かった。
縁があって有り難いもん。
889:会員歴9年
06/12/27 01:29:11 STAE/qdt
家族にばれないように会長さんへの納金をが大変、本を売るノルマもどんどん増えて売り切れないから家には山のようにたまってる…自腹
やめたいと言ったら死んでも知らないよと言われるし
890:888
06/12/27 07:05:05 7vtjZPqD
>889
同じHNを使うな、馬鹿野郎、なんとか区別して。