【偽善】ありがとう教問題について【犯罪】at PSY【偽善】ありがとう教問題について【犯罪】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト750:名無しさん@3周年 06/07/06 22:39:20 96DShtwJ なんか狂信者が沸いて来たな・・・・ 751:名無しさん@3周年 06/07/06 23:14:18 1Fzzk2V1 おまえら馬鹿にしてると地獄に落ちるぞ。 もうすぐ4次元になるんだから 752:名無しさん@3周年 06/07/07 00:16:07 cH4jA3jT そもそもありがとうは「有り難う」と書いて、 うろ覚えだが「滅多に起こらないことに対する感謝」か何かを指すのに 連呼したりするのはいかがなものかと。 何か妙に矛盾している気が。 後、つっこんでおくが、ありがとうを連呼する教義の発祥は神道辺りじゃないのか? (その他のありがとう教で大本系の白光と生長も該当するはず。確か大本教のルーツは神道だったはず) 753:名無しさん@3周年 06/07/07 00:18:25 hNyw5kuw >>743 >ありがとうの理論は正当な仏教理論をベースにしていると思う ここは、正しく言い当てられていないと思います。仏教では、悟りに関してを説いている一方で、 四無量心、慈悲喜捨 という形で、ある種世俗的な面に関わるものとして チベットなり、大乗 上座、すべてに共通した定型みたいなものがあります。 それは、あくまでも感謝ではなく、慈悲、慈しみです。 慈しみ という心が内にはぐくまれることによっていろいろな苦しい結果<便宜上>を避けられることもあると解説に あります。(のがれられない業は避けられませんが) これも言葉をいくら繰り返し念じても、内面で慈悲がととのわなければ結果はでないといわれております。 もちろん、苦しい結果を避けたいがために、あるいは、楽<苦に対して>な結果を得たいがために そういう目的でやろうと試みても、結果はでないということです。 なぜなら、それは 「私」という 自我の殻を強くするだけであって、慈悲の状態とはまったく逆のベクトルです。 もし仮に、仏教の内容的で、ありがとうの結果が出ると考察するなら、 何も求めず、ありがとう を言う ⇒ ⇒その結果たまたま純粋な慈悲の心がはぐくまれた ⇒慈悲がはくくまれたので楽果が現象として現れた ということになるかもしれません。 しかしながら、それは、 ありがとう に力があるのではなく、自我のない 純粋な「慈しみ」がはぐくまれることによって そうなる可能性があるということで、慈しみにポイントがある と仏教を一応学んでるものからは 申し上げるしだいでございます。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch