04/11/09 00:50:03 c6VlCw+q
二ゲト
3:優しい名無しさん
04/11/09 10:59:55 oCgX0X6A
992 :優しい名無しさん :04/11/06 21:13:46 ID:uuqTVYr8
>>990
これ読んで思うのは、成功するには個人の資質が大きなファクターであるということ。
環境の違い(教官,学生の質の高さ)に愕然としている描写がみられるけど、
それならなぜ初めから一流大に行かなかったんだろうか?
それは結局自分の学力に実績も自信もなかったからではないのかね。
学問にあこがれるだけの馬鹿は、自らを省みてくださいっていうのが
このサイトの言わんとしている事ではないのかな。
998 :優しい名無しさん :04/11/08 01:06:26 ID:q7YHm1xk
もっと研究やりたいと思って進学したのに、
教授たちと合わなくて不登校気味かつ心療内科通い。
無理して行かせてくれてる親に申し訳ないよ(´・ω・`)
でも行こうとすると涙出てくる。自分が情けないorz
4:優しい名無しさん
04/11/09 17:54:56 aawLdnxN
>>3
>>992は俺のレスだが、これを引用して君は何を言おうとしているのか。
5:優しい名無しさん
04/11/12 00:50:13 Frvx5r5Q
今、欝で休学中だが、先日、よく買い物に行く店のおばさんと話した。
そこの息子さんは大学院に行ったけど、教授とあわずに中退したらしい。
今は、就職して生き生きとやっているそうだ。
思った以上に、そういう人って多いかもしれない。
大学院生活というのが、勉強以外の要素にこれほど左右されるとは、
俺自身思っていなかった。
気の合わない人間とも奇妙な共同体を作っていかなければならないのは、
俺には苦痛すぎた。
6:優しい名無しさん
04/11/12 01:02:41 pJUDhoNe
当たり前だけど、教授ってプライド高いよな。
毎日ビクビクしながら過ごしている俺・・・。
7:優しい名無しさん
04/11/12 01:21:09 WcceJ30C
博士課程人文系、教授陣のしごきに耐えられず休学と復学を繰り返しているうちに
32才になってしまった。orz
もう、どうしよう。。。
指導教授はいい人なんだけど、定年間近で定年になったら、自分の関心のあるテーマで
似たようなことやってるのは、専攻内きっての鬼教授しかいない。
今の指導教授が定年になったらどうしよう・・・
心をいれかえて、一心不乱に博士号取得を目指そうかな。
8:優しい名無しさん
04/11/12 03:42:15 JlW20seT
金があるな。
9:優しい名無しさん
04/11/12 11:47:26 UjpIcI6y
>>5は自分を見てるようだ
研究室は4回生のときに懲りた
中退して就職ってどうやってするんだ?
やっぱりハロワ?
10:優しい名無しさん
04/11/12 11:59:47 hrj+P9G3
>>9
新卒学生に紛れ込む、これ1番。進学&中退のことは聞かれるまで言わない。
11:5
04/11/12 12:07:31 Frvx5r5Q
>>9
その彼は、情報系だったので、中退でもSEとして採用されたみたい。
文系の俺としてはうらやましい話だ。
俺の場合は教授とは仲がよかったが、自己崩壊的に欝になった。
教授に嫌がらせを受けて、やめる人がいるという話は信じられなかった。
12:優しい名無しさん
04/11/12 12:45:23 UjpIcI6y
>>10
ば、ばれないか?
大学に問い合わせ(成績等)とかあったら終わりなのでは
てか、成功例はあるの?
>>11
俺は機械系だけど文系よりはマシなのかな
俺の場合は高校のときから鬱入ってて、4回のときに崩壊した感じ
助教授が苦手なタイプだったこともあるかな
他はいい人ばっかりだったんだけど、人口密度が高すぎた…
13:5
04/11/12 13:44:55 Frvx5r5Q
>>12
機械だったらハロワなんていうレベルでなく、
結構大きな企業で中途採用やってるところもある(職歴なしでも)
全然大丈夫だよ。
14:優しい名無しさん
04/11/12 14:53:46 ui2GOZrP
機械系なら最近は派遣や特許事務所関係も流行ってるぞ。
中退、第二新卒全然ありみたいだ。
そんな感じで就活始めた。でも自分はDだから終わってるorz
15:優しい名無しさん
04/11/12 16:19:06 UjpIcI6y
>>13,14
㌧クス
まぁその前に免許とらにゃあならん
何で機械系なのに持ってないんだろうな…
16:優しい名無しさん
04/11/13 21:37:46 WSe1KbII
>>12
いやもちろん、バレルよ。履歴書提出のとき。
でもその時点までくれば会社も「あ~そうなんだ」くらいだろう。
浪人した新卒学生と同じような感覚。
17:優しい名無しさん
04/11/14 12:02:03 HXcTrYol
>>16
Trainspottingつう映画でそんなシーンあって
面接官に「君は履歴書にウソを書いたのかね」とか突っ込まれてたよ。
18:優しい名無しさん
04/11/14 12:25:37 64VxuJ92
839 :優しい名無しさん :04/10/12 07:58:41 ID:YYYGVAsy
M1です。最近、修士論文を本に出した人がいると知って、
その本を読んで院を続ける気力が激しく失せました・・・。
↑前スレ839さん
ちなみにそれって何という本か、教えていただけますか?
私もその本を読んでみれば、修士でやめる踏ん切りがつくかも。
19:優しい名無しさん
04/11/14 12:36:54 g+pol83b
>>18
本じゃなくても、あなたの研究の関連分野で一線の活躍をしている人の修論見たら?
きっと、やる気が出るかもうやめたくなるかの二択になると思うよ。
20:優しい名無しさん
04/11/14 16:13:06 IZL0UpyV
論文書けないよ。書きたくないよ。月曜提出なのにorz
21:優しい名無しさん
04/11/14 23:06:19 zcBpJmEa
>>18
渋谷知美の『日本の童貞』だよ。遊び心の節もみられるが。
22:優しい名無しさん
04/11/15 00:06:38 OeZYTOLw
>21
この本を読んでいないし分野も違うから評価はできないけれど、
検索をかけたところ、この人Dを満期退学してから随分経つのだろうに、
未だに非常勤講師。
修論を本にできた人間でも専任の大学教員にはなれないのが現実なんだね。
23:優しい名無しさん
04/11/15 00:32:29 xhhWTVbD
32歳で教授は難しいだろ。
24:優しい名無しさん
04/11/15 00:35:01 jiDzM7BW
>>22
この人のプロフィール見たけど博士の学位を取ってないよ。
URLリンク(shibuya.txt-nifty.com)
最近は博士の学位を持ってないと大学教員にはなかなかなれないよ。
少子化で入学する学生が少なくなるから、
もう2年長く学費を払わせようと大学院を新設する大学(特に私立)が多いしね。
大学院を設置するとなれば、博士の学位が教員審査にかかわるし、
それに落ちる教員ばっかりだと、設置ができないからね。
でも、この人自身が専任教員になることを望んでるのかな?
# 教務補佐って専任教員なのかな?
ジェンダーとかセクシャリティについて声高に叫んでるようだけどねぇ。
25:優しい名無しさん
04/11/15 00:38:37 jiDzM7BW
>>23
すまん、漏れは32歳で助教授になった。
地方3流DQN大だけどな。
学部新設で呼ばれたんだが、就任前にはそこまで落ちぶれるとは思わなかった。w
26:優しい名無しさん
04/11/15 00:43:38 L6sv4vlS
高校時代の予備校のセンセはT大の非常勤(か忘れた)講師だった。
当時40前後だったんじゃないかな。
なんか、文系の人って大変だなあとか勝手に思ってたよ。
今何やってんだろうと思って検索したら、私大の助教授になってた。
27:優しい名無しさん
04/11/15 00:45:03 xhhWTVbD
助教授が何でこんなところに?
悪いとは言わないが、ここは院生スレですよ?
28:優しい名無しさん
04/11/15 00:47:29 jiDzM7BW
>>27
すまん、学生気分になってた。
消えるとするよ。
29:優しい名無しさん
04/11/15 10:41:09 OeZYTOLw
>>23
うちのゼミの先輩は単位取得退学でそのまま専任講師になった。
ストレートできているはずだから27歳で就職。
本当にできる人は学位がなかろうが引く手あまた。
30:優しい名無しさん
04/11/15 19:59:40 6RGYUH8s
DQN私大には、博士号もってない教員なんていっぱいいるだろう。
政治力で教授になっちゃうようなやつ。
でも案外、そういう指導教官についた学生の方が危機感があるので
主体的に勉強した結果、いい論文書いたりするんだよな。
>>29
27歳で学位取れずに就職?引く手あまただぁ??
試しに大学名言ってみれ
31:優しい名無しさん
04/11/15 21:07:50 0t8I1RUx
やっぱ、ここは理系スレなのかな?
人文系で自分の大学で博士号が出るなんてことは年に1人でるか出ないか、
出ても教授クラスのおじいちゃん・おばあちゃんぐらい。
たまーに、心理学とかで普通にD3で博論通っちゃう天才がいたりするが。
上位国立や早慶なんか審査がめちゃめちゃ厳しいからそうは簡単に
博士号なんか出さないと思う。簡単に博士号なんて出しちゃうと学問の水準落ちてしまうし。
32:優しい名無しさん
04/11/16 00:30:14 7rio5Yr8
法科大学院生もここでいいですか?
33:優しい名無しさん
04/11/16 01:49:57 EipCe4gW
また理系スレとか言い出す奴が出てきたか。
俺は文系だけど、こうゆうレスつけられるたびに居心地悪くなるんだが。
メンヘル院生スレなんだから理系がいたっていいじゃん。
文理なんて括りよりメンヘルかどうかのほうがよっぽど大事だと思うが。
34:優しい名無しさん
04/11/16 02:16:27 0wq70LZl
>>32
良いと思われ
メンヘル院生でマターリ愚痴りあおうよ
35:優しい名無しさん
04/11/16 16:59:32 veKO2JdC
>>33
博士号を3年程度以内にほぼ必ずとるのが普通の世界と、一生かかって運がよければ博士号が取れる
ような世界じゃ、全然次元が違うと思われ。
36:優しい名無しさん
04/11/16 17:05:11 kPpNTAIA
修士はお呼びじゃないんすね。
37:優しい名無しさん
04/11/16 17:37:56 GHD4GujW
>>35
プレッシャーは理系も文系も変わらないと思われ。
博士取れればすんなり就職できて一生安泰ってほど世の中は甘くない。
38:優しい名無しさん
04/11/16 19:29:00 0wq70LZl
>>36
いやいや、修士もぜひ。
博士のいないゼミだってたくさんあるだろ。
39:優しい名無しさん
04/11/16 19:41:32 RAcSNxhL
>35
文系院生だけで話したいなら新スレ立てれば?
40:絶望的な名無しさん
04/11/16 22:10:25 N7eW+l5y
>>3 >>4
ちなみに俺が書いたレスも参考までに載せておくね。
990 :絶望的な名無しさん :04/11/06 19:15:50 ID:zHAHHSiY
借金してまで(文系の場合)毒田(ドクタ)まで逝っちゃうと、
この方のようになられる↓
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
ちなみに俺、元二流国立大院修士卒(学術修士)で、
今はニートどころかメンヘル2級の引きこもりオジんね。
41:人文ОD
04/11/16 22:55:03 JXPQ/In8
>>7
漏れを見ているようだ・・・年齢も同じだし・・・
漏れの場合はしごきというより漏れが弱かっただけだと思うけど、
指導教授との関係って大切だし、難しいよね
博士論文を書けるところまで研究が進んでいるのなら
がんがってみてはどうでつか?
おいらはだめぽ・・・
42:優しい名無しさん
04/11/16 23:03:26 XcWNKy45
>>41
いや、修論で力尽きて無理。修論は耐えて耐えて書いて提出して審査に合格すればいいけど、
博論は全然違くて、文系理系共通だと思うけど、査読付のところに最低論文何本載せて、学会発表最低何本やって
初めて博論書いていいかどうかOKサインをもらう発表会みたいのがあって、そのあと、
何年間も気が遠くなるような中間発表と学会発表を繰り返して、書き上げてダメだし食らって、また再提出して
それ繰り返して運が良ければやっと通るみたいな。
大体の人は、自分の知ってる限りだと、博士号とれる前にどっかの専任決まって就職決まったから博士号なくても
いいやみたな結末が多い。
43:優しい名無しさん
04/11/17 11:25:08 kZJwkzmv
>>42
> 何年間も気が遠くなるような中間発表と学会発表を繰り返して、書き上げてダメだし食らって、また再提出してそれ繰り返して運が良ければやっと通るみたいな。
めでたく博士号を取得できて、就職もそれなりのポジションが決まったとする。
するとだね、その「気が遠くなるような発表と論文投稿を何年も繰り返すこと」が
普通の日常の仕事となるのだよ。国から研究予算もぎ取るのは、大学から博士号を
もらうより何倍も厳しいです。「研究者になる」とはそーいうもんなんです。
もう後戻りのできない、メンヘルポスドクの愚痴でした。
44:優しい名無しさん
04/11/17 11:56:11 aPEcj0Z3
基本的に肩書きが増えるにつれて仕事はきつくなるんだから
メンヘラーは院なんて行かず、そこそこの就職先に落ち着くのが分相応なんだろうな
45:優しい名無しさん
04/11/17 12:04:42 nqY4uEHv
>その「気が遠くなるような発表と論文投稿を何年も繰り返すこと」が
>普通の日常の仕事となるのだよ。
同意。なんかこのスレにいる人の中には
「博士号をとるために研究している人」
が散見されるな。こういう人は後が続かないと思うんだが。(俺も学生ですが)
46:優しい名無しさん
04/11/17 12:33:54 w3Z1KEAp
>>43
自分の指導教官がそういう立場にあると思われるけど、指導教官だけじゃなくて、
自分のところの先生たちは、心底その学問が好きだから、そういうのは、あまり苦じゃないみたい。
むしろいい加減な気持ちで院にいる院生(←私のような人間・・・)にはとことん厳しい。殺意さえ感じる。
教員の先生たちは、学問を好きでやってるんだから、それはそれですごく辛いというわけでも
ないんじゃないの?
47:優しい名無しさん
04/11/17 15:46:32 YAYREAiE
>>43-46
禿道
漏れ修士修了でアカポスの内定もらったけど
この先やっていく自信がなくて
悩んでメンヘラになって
辞退して引きこもり中
48:優しい名無しさん
04/11/17 18:49:53 xn+mlaVE
アカポスの内定なんてスゴイ!
おめでとう…とは言えないのか。
49:優しい名無しさん
04/11/17 21:02:25 BZ7smrlr
修士修了で赤ポスなんてあるのか?
理系だと研究所の研究員や大学の助手のポストが多いから
修士修了でもありうるのかもしれないが、
文系の俺の感覚だとアカポス=大学教員(講師以上)なので、
修士修了で即アカポスに内定はありえない。
博士修了や満期退学直後のアカポス内定も相当優秀でなければほぼ皆無。
理系がうらやましい。
50:優しい名無しさん
04/11/17 22:33:11 yR1Bv7IB
47です。
>>48
現在、既卒で2年ほど経ってるので就職もできない(´・ω・`)
>>49
理系です。
PDとか外部から応募はたくさんあったみたいだけど
先生が身内で固めたがってたみたいで
強引にねじ込みました。
突然、なるように言われて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル で精神的にあぼーん
51:優しい名無しさん
04/11/18 02:49:13 Tq8O/PbE
アカポス内定ってことは研究者としての見込みがある証拠。もっと自信を持て!
52:優しい名無しさん
04/11/18 03:28:39 xAzTXAEk
>>51
研究者としての見込みがあったら進学させてやるだろ、普通。
修士出て、テクニシャンみたいな雑用永遠押し付けられてる
女性の教員ているよな。40代後半まで奴隷のようにがんばると、
もれなく論文博士号もらえて、助教授昇進とかな。でも、それは
それでエライと思うけど。
53:優しい名無しさん
04/11/18 03:33:53 Tq8O/PbE
>>52
そうだな。素直に喜べないわけだ。
>テクニシャンみたいな雑用永遠
これはどういう意味?
54:優しい名無しさん
04/11/18 03:46:17 xAzTXAEk
>>46
その指導教官たちは、この時期鬼気迫って科研費の申請書書いていたかい?
国から見放されている私大のショボいラボじゃ、別に学生の指導さえしていれば
何にも言われないけど、申請者のほとんどが数千万から数億の予算を取ってくる
ようなビックラボでは「学問を好きでやってるんだから~」などと悠長なことは
言ってられん!この時期はメンヘラってもいられない、俺は来年で予算が切れる
から、今回申請通さないとヤバい…
55:優しい名無しさん
04/11/18 04:01:31 xAzTXAEk
>>53
> >テクニシャンみたいな雑用永遠
> これはどういう意味?
自分主体で研究するわけではなく、プロトコルだけが上の教授から
次々おりてくる、それを黙々とこなして実験結果を出してゆくプラス
院生の分まで実験データを提供して、そいつの論文に名前を載せてもらう。
もちろん1stもラストオーサーもない。でも、細かな業績は蓄積していく。
学会もポスター発表くらいで、おいしいとこは教授がもっていく…
ような職員。でも実際研究室には、こういう人も必要なんだよね。
自分のための仕事以外全く協力せずに上昇志向だけやたら高い研究者
ばかりのラボなんて、ホント殺伐としちゃうもんな。
56:優しい名無しさん
04/11/18 08:00:28 4qbEHU6c
>女性の教員ているよな。40代後半まで奴隷のようにがんばると、
>もれなく論文博士号もらえて、助教授昇進とかな。
かなり勝ち組だと思う。やめたきゃいつでもやめられるし。
57:優しい名無しさん
04/11/18 10:39:45 xAzTXAEk
>>56
給料安いぞぉ~~
結婚・出産してる暇なんかないぞぉ~~
助教授になっても指導力が身に付いてないから仕事内容はずっと同じだぞ~~
途中で辞めても、どこのラボも雇ってくんないぞぉ~~
まぁ、結婚しちゃえばいいんだけどね。でも実験漬けの毎日で出会いないぞぉ~~
58:遅レスですが
04/11/18 13:36:41 dUOHA2ZA
『日本の童貞』だけでなく、『生理休暇の誕生』も修論みたい。
修論が出版されるというのは珍しいので、社会学・人類学では有名です。
確かにどちらも良くまとまっているようだし、注目もされているようです。
才能のある人はうらやましい。
ただし、人目を引くテーマで得をしているという面もあるでしょう。
超マイナーなテーマを選んだわたしには、修論出版なんて夢のまた夢。
学術書としての出来では、同じ修論ベースでも『ゴーゴーバーの経営人類学』は
別格でそこらの博論よりもレベルが高いですが、自分との比較の範疇にはないです。
59:優しい名無しさん
04/11/18 13:38:35 2lVVka6t
>>57
女子大でもない限り、男はまわりにいっぱいいるんじゃね?
60:優しい名無しさん
04/11/18 14:45:41 xAzTXAEk
>>59
現役大学生と40代女性教員との恋愛結婚?
博士号取得するより難しいのでは?
61:絶望的な名無しさん
04/11/18 20:00:51 HCCmlGA3
金と体力と時間さえあれば、
数学を中学レベルからやりなおして、
理系の大学で勉強してみたいよ。電子工学とか、制御理論とか…
わけのわからん文系の学問より研究方法が解りやすそうでいい。
62:優しい名無しさん
04/11/18 20:31:38 h+oDj6Iu
>>61
今からでも遅くないよ。本気でやり直すつもりがあればね。
ただし、世間の目とあなたのプライドが許さないでしょう。
63:優しい名無しさん
04/11/18 22:07:23 xAzTXAEk
>>61
Newtonや日経サイエンスを毎月読むだけでも、
君の欲求は十分満たされると思うよ。
64:絶望的な名無しさん
04/11/18 22:11:21 HCCmlGA3
>>62
レスありが㌧。
引きこもりメンヘラの漏れのプライドなんて、だいぶ前に吹っ飛んじゃってるよ。
それにあくまでも「金と体力と時間さえあれば」という妄想に過ぎないから…
あっ、時間だけはあるんだけどね、肝心な頭脳がよろしくないので、
解析学にしても微積分というか「(昔いわれていた)基礎解析」レベルでおしまい。
65:絶望的な名無しさん
04/11/18 22:19:37 HCCmlGA3
>>63
レスありが㌧。
理系と書いてしまったのですが、
簡単に言えばコンピュータで制御するようなロボットの研究開発がしたい、
という贅沢な妄想の持ち主ですので、
機械といえば、せいぜいPCを自作する程度のことしかできないのが寂しい。
特にハードウェアが故障したときに内部のチップなどが何なのか、なにが
故障原因だったのか等、引きこもりながらサーチして調べてる程度の頭。
LinuxやFreeBSDなどいじって見て、結局プログラミングの初歩もわからず
pLaTeXの文書作成方法を少し勉強したあとで、メンヘル症状のため挫折…orz
66:優しい名無しさん
04/11/19 10:38:10 cDovhOkc
そういや、教授ってどこで嫁さん見つけるのかなぁ。
村上春樹よろしく学生時代の友人関係の延長とか。
67:優しい名無しさん
04/11/19 21:33:14 JtnJBhoD
>>65
トラ技、トラ技SpecialとかINTERFACEなどCQ出版関連を読んでみれば?
現在の状況の雰囲気はわかるとおもうよ。
理工系学部の図書館にはバックナンバーを含めておいてあるとおもう。
メカトロニクス関連の本や教科書を眺めるために
大きな書店か、工学部の購買部の書籍コーナーに行ってみるのも
第一歩になるかと。
>>66
うちの先生は学生時代の研究室の秘書さん
それとは関係ないが今いる学部の各研究室の秘書さん達
全体的にべっぴんさんが多い(若い人もおばさんも)
68:優しい名無しさん
04/11/19 21:58:25 kfNZt6ca
研究室に秘書なんているのかぁ。うちは副手だよ。
69:優しい名無しさん
04/11/21 13:22:50 nhsFUTIQ
>>66
3人仕えた教授の一人は昔からの同級生、もう一人は見合い、もう1人は
留学先で出会った。私が知る限り、教授陣はこの3パターンが多いよ。
70:優しい名無しさん
04/11/21 16:14:38 tdkSHG5x
教授の奥さんって大変だろうな。
研究だの出張だので、家庭のことは顧みないだろうに。
71:優しい名無しさん
04/11/23 17:24:14 LYZ++3Rk
>>70
教授の奥さんもどっか別のとこの教授(or講師系)なんじゃないの? 院生時代からの恋人つうかなんつーか・・・
72:優しい名無しさん
04/11/23 22:28:09 zyd8e5Ox
>>31 >>35
亀レスだが、この手の誤解がまだ多いようなので書いておきます。
今の旧帝だと、人文系でも課博出まくりです。
大学院重点化したところでは、おそらくどこでもそうでしょうね。
毎年一定数の博士号取得者を輩出し続けないと、文科に目を付けられるから。
それもあって、いまでは学問の水準云々なんて言っていられない。
たとえば、かつて京大の東洋史は世界的にも名門でしたが、
いまでは「最近の京都の博士が出した研究は信用できない」などと、
これまた世界的にささやかれている(w
逆に言えば、文科の構想から「漏れた落ちた」ようなところほど、
昔風の厳しさを院生に押しつけているかもしれない。
73:優しい名無しさん
04/11/23 22:48:50 wcaBLJ44
>>72
歴史系はわからないけど、文学系は自分のとこ(日本の大学)でDとるのは不可能と
見切りをつけて、パリIII大学やソルボンヌ大あたりでPh.Dとってる教授ばかり。
英文科は、医エールから州立大、英国のおなじみの伝統大学まで幅広いとこでPh.Dとってる。
74:優しい名無しさん
04/11/23 23:15:32 wcaBLJ44
>>72
>昔風の厳しさを院生に押し付けている
うちはこれかも・・・。
そのかわり人数増やしてD出そうっていう計画らしい。
どこの大学のM出身だろうが、D受験したら全入みたいになっちゃてて、
ちょっと前までは、D在籍の人数全部書きかつめて2~3人ぐらいだったのが、
ここ数年でD在籍だけで10人とか信じられない事態になってきている。
75:72
04/11/24 01:01:35 3h/lMRQ/
>>73
なるほど、分野によって違うのかも。
こちらもちょっと一般化しすぎましたか。
ただ、いまどき国内の課博じゃ意味ないからってことで、
端から海外D狙いの線もあるのかもしれません。
文学系の場合、語学教員としての就職の可能性も探って海外Dを取る人も多いのでは?
あと、「教授」陣が取るような論博は廃止が既定路線なので、
それも動向に影響しているのではないでしょうか。
>>74
それはそれで辛いね…
76:優しい名無しさん
04/11/26 01:08:44 MN2bSfMh
一橋でストレートでDとって、いまは東京の私大で講師してる人知ってる
77:優しい名無しさん
04/11/26 02:00:00 Xg5LU62L
>>76
最初っから学部入試の時点で一橋に入れるような人は、天才なのだと思う。
うちのとこ(私立)にも一橋の人がいたけど、博論のような修論書き上げて卒業していったよ。
まさに天才だった。
78:優しい名無しさん
04/11/26 19:42:21 ku4lyKzh
>最初っから学部入試の時点で一橋に入れるような人は、天才なのだと思う。
面白いネタですね。
79:優しい名無しさん
04/11/27 17:42:55 ifyL22Oq
>>78
だな。
東京の私大講師の天才だってさ、失笑だな。
このスレの住人て、本当にトップのレベルで苦しんでいる人と、
ぬるま湯の中でそれと気づかずに、大げさに熱がっている奴と二通りだな。
まあそれでも、メンヘルの苦しみは皆同じだと思うけど。
80:優しい名無しさん
04/11/27 19:25:34 AXfCvguL
学部のレベルが低すぎると、自分のやヴぁさに気づかないまま進学しちゃう人が多そう。
低偏差値大でもすごいやつはすごいけどね。まあ例外中の例外だけど。
81:優しい名無しさん
04/11/27 19:25:35 BzrWCv8B
まぁ日東駒専あたりかね。
82:80
04/11/27 19:33:18 AXfCvguL
で思ったけど、逆のパターンもあるな。
周りに出来るやつがいると自分もできると思っちゃう人。
こういう人は大学入学時の成績に胡坐をかいて努力しないんだよなー。
83:優しい名無しさん
04/11/27 21:28:48 jQx695EB
俺は周りができると非常に虚しくなる・・・
84:優しい名無しさん
04/11/28 00:55:47 JSKzfcXU
あと数年で団塊世代の人たちが一気に定年退職して隠居生活するからどうなるのかな?
就職口が増えるかなともおもったが、大量の老人の面倒みるんで税負担やらなんやらで・・・・orz
85:優しい名無しさん
04/11/28 01:01:14 ChkRgvEZ
国立大では定年が続々と65歳になっているから、
大量退職がちょっとずれることになったね。
さらに少子化で教員減かつ任期制が加わる。
一番おいしかったのは、大学院重点化前後の大量採用時代の奴らだな。
紀要2本でD2で就職なんていうとんでもない話もあったときく。
86:優しい名無しさん
04/11/28 01:26:48 nyS3o7Eb
お前ら研究がんばってますか?
87:優しい名無しさん
04/11/28 01:59:56 QKult6vN
URLリンク(ci.nii.ac.jp) (論文検索)
と
URLリンク(opac.ndl.go.jp) (上から3番目の緑色)
で検索かけたら、自分以外の院生、最低2つ以上はヒットした。
0個なのは自分だけ・・・・_| ̄|○
もう院生辞めたほうがいいかも、、、・゚・(ノД`)・゚・。
88:優しい名無しさん
04/11/28 16:08:58 hIdmAVa5
ついこの間、国内の所属学会の英文誌だけど、論文賞とっちゃったよ。
もう完全にダメ院生で、学校やめようかと思っていた矢先なのに。
自分が優秀なのか馬鹿なのかよくわからん。
いまだ気力ゼロ。鬱で薬漬けの毎日。時間だけが過ぎていく。
89:優しい名無しさん
04/11/28 18:47:59 NNClNXec
すごいじゃん!自信持て!
90:88
04/11/28 20:03:56 b+w1kK03
>>89
ありがとう。
ドクター進学時には大きな野望があった。
別に教授になりたいとかじゃなく、大きな仕事を成し遂げることだ。
しかし、時間が進むにつれ自分がたいした成果をあげていないことに愕然とした。
不眠症になり、精神科医からは抑うつ状態を伴う適応障害と診断された。
担当教官からは、研究室を立ち上げて30年近く取り組んでいるテーマを
そう簡単に解明できるわけはない。でも、お前はその一部をちゃんと証明したではないか
と言われた。
確かに理想が高すぎたのかもしれない。
しかし、中途半端な気持ちで研究者が勤まるわけもない。
まさに俺の頭はスレタイ通り暗黒思考ループの中にいる。
91:優しい名無しさん
04/11/29 00:16:39 57p1Ptbn
>88さん
私も学会賞の受賞歴があります。
しかし受賞した論文は心を病む前に書いたものであり、
鬱真っ只中で研究生活からドロップアウトしそうな時に受賞の知らせと授賞式。
自分の存在を自分で認めたくないような状況の時に、学会から研究成果を認められるのは
とても不思議な感覚だとは思いますが、
自分のやってきたことの、たった一つの論文でも、その分野の進歩につながる成果を
出せたということは自信を持っていいことだと思います。
それから、受賞した後、変なプレッシャーを持たないことです。
受賞はあくまでも「その論文」に対するものなのに、
私はその後投稿する論文にまで受賞論文と同一水準を求めるようになってしまい
少々業績を出しにくい状況になりました。
あと勝手に自分にプレッシャーをかけるようになってしまいました。
(88さんは私ほど馬鹿ではなさそうなので大丈夫だとは思いますが念のため)
92:88
04/11/29 00:43:07 bC8oPJYS
>91さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
91さんは現在ポスドク or アカポスでしょうか?
僕は現在地帝D3です。
指導教官にはまとめる気力があるなら、
博論は今までの結果だけでまとめればいいと言われたのですが。
今年の学位は見送る予定です。D4か退学か。
また、91さんは研究を続けているみたいですが、
メンヘルには研究職は厳しいでしょうか?
それともメンヘルを克服したのですか?
実は内の母がうつ病で何十年も苦しんでいるのをまじかで見ているので、
自分も一生苦しまなければならないのかと不安です。
研究職はおろか一般社会でも適応できないのではないかと…。
93:優しい名無しさん
04/11/29 00:44:23 57p1Ptbn
だいたい、このスレは、学会賞だの論文賞だの「とれる」ような人間の来るトコじゃないと思う。
94:93
04/11/29 00:45:19 57p1Ptbn
なんで>>91さんと同じIDに???
IDが同じになるということは、IPアドレスが一緒なわけだから近所に住んでる人なのかな?
95:優しい名無しさん
04/11/29 00:54:22 +X8jXqy5
なんかみんなレベルが高いな…ますます(ry。
96:優しい名無しさん
04/11/29 02:28:59 5xQwHrSR
俺,今までこのスレの人たちに仲間意識持ってたけど場違いだったんだね。
97:優しい名無しさん
04/11/29 02:41:43 BrZ12grx
>>93
優秀だから欝にならないということは絶対にない。
中途半端にできて満足できる奴が一番幸せ。
さらに、業績は絶望的なのに、一日中論文を読んでいるだけで幸せ
みたいな人はたくさんいる。
あと、ロンダ院生の中には○大の院生になれたというだけで、
偉くなったと錯覚できちゃう奴もいる。
優秀な奴は、かえって最先端の研究の本質を理解できてしまうが故に、
自分も同じレベルのことをしなくちゃならないとプレッシャーをかける。
理解するだけで精一杯の奴は、最先端のものに触れられただけで、
結構満足できちゃうものだ。
98:優しい名無しさん
04/11/29 03:22:32 1bF5j59p
少なくとも命からがら修士は出れたけど、就職先がなくてしょうがなくオーバー"マスター"として
博士課程に籍だけおいて、針のむしろで、論文なんて書いたことありませんなんていうのが私。
そこに「英文誌で受賞」とか「プレッシャーがどうとか」とか、「ドクターに進んだときは野望があった」
とかかかれると、なんか余計落ち込む。
ちゃんとした人もいるんだぁ~と思って。
99:88
04/11/29 06:15:55 J65LgWCI
不眠症なので未だ寝てません(眠れてません)。
ちょいとスレの雰囲気をわるくしちゃったかな?
最後に、
>>97、98さん
僕も修士までは中途半端に満足している野郎でした。
ドクター進学のときの大きな野望も今冷静に考えてみると、
少々若さゆえの根拠のない自身からだったかもしれません。
研究ってやればやるほどわからないことが増えてきません?
あれも解明されてない、これもまだだ…。
知れば知るほどわからないことも増えていく。
課程博士の場合、ある程度のところで区切りをつけなきゃいけないのに、
僕は自分を納得させることができず体を壊した。
卒論、修論で追い込まれている時期、後輩たちに、
やったとこまででいいよ。君はよくがんばったってアドバイスしてたのに。
なぜ、自分にそうアドバイスできない?
自分は博士を少し高尚なものとして捕らえていたみたいだ。
プライドさえなければ、少しは楽に生きれたのに。
研究はそこそこできるが、生き方は少し下手のようだ、僕の場合。
100:優しい名無しさん
04/11/29 09:41:51 NhmCMjd1
>>88
会員数1万人以下のマニア学会の学会賞なんて、役員してる教授のとこの
学生が持ち回りで取るもんなんだよ。いくつかの小規模学会の学会賞者の
発表見るとよくわかる。
「これがこの学会の学会賞者の発表?昼間の修士生の発表の方が全然
優れてるじゃん??こいつは恥ずかしくないのか???」と、言うような
場面によく出くわす。で、懇親会では「次回は君のとこの学生を…」てな話。
でもどんなヘボ学会でも「学会賞」は経歴に書けるし就職にもめちゃ有利。
マニア学会ほど、学会の規模や実情は知られていないからな。
101:優しい名無しさん
04/11/29 09:46:35 NhmCMjd1
>>98
今からでも全然遅くない、就職しれ!
102:優しい名無しさん
04/11/29 10:11:03 CXrc+5BA
学会賞がある意味お年よりの勲章ってことは事実だけど、学生の分際で、
学会賞とれちゃうような学会ってあるの?
まあ、論文賞なら一発当てれば学生でもありうるが。
103:優しい名無しさん
04/11/29 10:55:50 dtAM5b7N
院生本来の研究生活をしてるだけで十分すごいとおもう。
漏れは進学以来ゴロゴロしてるだけ。もう3年寝転んでるよ
104:91
04/11/29 11:02:00 57p1Ptbn
>102さん
学会賞と書きましたが、これは「学会で貰える賞の総称」としての学会賞であり、
学会賞という名前の賞ではありません。(〇〇賞と書くと個人を特定されそうなので)
>88さん
現在D4年目(療養のため1年休学なので実質D3)の院生です。
弱小私大に就職が決まっています。
このスレに一番お世話になったのは一昨年あたりでして、(ロム専ですが)
症状は落ち着いてきたもののやはり不安定です。
調子の良い時にレベルの低い論文を一気に書き、どうにか業績をつくり、
調子の悪い時には寝込んでいます。
ですので88さんと同じように「就職してやっていけるのか」という不安でいっぱいです。
院生の方がまだ逃げ場があるので私なんかでもどうにかやってこれたのに。
しかし、病気が治らず、どの道へ進んでも辛いのならば、
自分の選んだ道で辛い方がまだましだと思うので、研究を続けています。
(長くなってすみません)
105:優しい名無しさん
04/11/29 11:22:28 BrZ12grx
>>104
弱小私大なら事務作業中心でかえって研究の呪縛から解放されるのでは・・・
このスレには、
能力はあるが、研究に対して完璧主義であるが故に病んでしまった人と、
能力不足のゆえに論文が書けないあるいは、就職が不安で病んでしまった人の
2タイプに大別できますね。
後者の人からすれば、うらやましい限りでしょう。
106:88
04/11/29 13:20:22 vzVvChYP
>>91さん
まずは就職おめでとうございます。
僕は今年の2月ごろから不眠症になり、精神が不安定になり、
終いには夏場に体調を崩し、一時入院してました(精神病院ではない)。
なので実質今年は何の実験もしてない状態です。
精神科医、カウンセラー両方からもドクターストップがかかっているありさまです。
とりあえず今は、体調の良い時だけ学校に行き、論文を読んだり、
今までのデータを整理したりすることぐらいです。
今後のことを考えるとおかしくなりそうですが、まずは体調を整えていこうと思います。
メンヘラーには禁句ですがお互い’ほどほど’に頑張っていきましょう。
107:優しい名無しさん
04/11/29 19:17:59 C+iczJOR
教授と専門について話ができたからって、小難しい本を読んでいるからって、
その程度のことで自信を持つような自分が情けなく思えてきたこ今日この頃。
108:優しい名無しさん
04/11/29 21:01:15 DdH+Z+ue
すくなくとも研究テーマが決まってるだけでもうらやましい限りだと思う。
なにやっていいかわかってるわけだから。
研究テーマ決まってないと悲惨(--;)
109:優しい名無しさん
04/11/29 21:16:05 ZoROj2zu
>>108
院進学のとき研究テーマ聞かれなかった?
110:優しい名無しさん
04/11/29 22:49:16 p3GJZc1y
>>105
むしろ本当にうつ状態、もしくはうつ病になった人と、
憂鬱な気持ちをうつ病を勘違いしている人の2つに分かれるような。
内の研究室でも、
「実験に失敗した!うつだー!こーなったら女とデートしてー!」
とか言っている輩いますもん。
確かに理系の実験の厳しさは僕も十分承知していますが。
111:ぼうし ◆3.16/LiTA.
04/11/30 13:00:45 iLzPUYZZ
議題:111
112:優しい名無しさん
04/11/30 14:04:47 RIhP3QpS
ほぼ一ヶ月ぶりに学校行けた―(゚∀゚)―!
退学前の後片付けだけどな(-_-)フッ
立つ鳥後を濁さず、片付けだけはキレイにして去ろう。
113:優しい名無しさん
04/11/30 15:01:43 6CDPcjl/
>112 最後きちんとして退学するのは偉いよ。
退学後は暫くゆっくり休め、乙!
114:優しい名無しさん
04/11/30 16:18:28 ZixbTf9o
>112
乙カレ!
俺もそのうち後追いするかも・・・
そんときゃよろしく。
115:優しい名無しさん
04/11/30 23:43:16 IOZhvW4Q
理系の人に質問。分野にもよるだろうけど、研究ってどんな感じ?
文系だと観点によって結果までの道筋が違うから、いろいろ突っ込まれる。
理系はある程度決まった理論があるように思えるので、実験とか結果を出す
までが大変だというのは勝手な勘違いかなぁ。やっぱり文系と同じような?
煽りでも何でもなく、単なる疑問なんで教えてくれ。無知ですまん。
116:優しい名無しさん
04/12/01 00:39:19 Gt8XS/Wl
>115
文系でも、分野によって研究手法が異なるように、
理系でも、分野によって研究手法は異なります。
「文系は」「理系は」という括りは無意味ですよ。
117:優しい名無しさん
04/12/01 05:32:09 PmVQ3gH9
>115
内の場合
ある現象に対して何処まで解っていて何処まで解ってないか文献を読み漁る。
↓
仮説を立て、それを立証するための実験系を構築する。
↓
ひたすら実験、再現性が得られるまで追試の日々。
↓
データを元にディスカッション。過去の知見を含め議論する。
↓
ポジティブデータなら論文にまとめる。
ネガティブデータでも筋道さえちゃんとしていれば何とか論文に。
こんな感じかな?
118:優しい名無しさん
04/12/01 08:13:31 3/nH2YaS
>>116
端的に括ると違いが分かりやすいかと思って。
だが確かにその通りだ。気を悪くしたらすまん。
>>117
なるほど~。どうもです。
119:優しい名無しさん
04/12/01 11:27:00 P7WLxLcm
>>117
大変わかりやすいチャートですね。
今後理系の院生で「研究が進まないorしたくない」という場合、
>>117のどの段階でつまづいているのか、書いてくれると
共感やアドバイスしやすいと思います。
120:優しい名無しさん
04/12/01 11:52:20 a7nv6fXt
バックグランドを整理して実験系を組むまでが非常に重要。
ラボによってはそれができてないと実験させてもらえない場合もある。
僕は生理学専門なので工学の分野とかわからないけど、
生物の場合、なかなか再現性が得られない、
データの解釈が難しい(どーともいえないデータが出るときがある)、
生命現象は複数の化学反応の複合体なので、それぞれを分けて
分析するのが難しい、etc.
個人的にはこんなところです。
121:優しい名無しさん
04/12/01 17:37:26 eh5B4FUh
工学系D1ですが、>>117さんのチャートのどこにも躓いてない。
ただひたすら指導教官と合わない…ただのワガママだよなorz
でも口汚かったりすぐ手が出たり下品だったり気分屋だったりする人苦手なんだ…。
122:優しい名無しさん
04/12/01 18:00:42 P7WLxLcm
>>121
どこも躓いていないなら、後2年我慢するしかないかなぁ。
でも修了しても、指導教官てその後の進路に何かと関わってくるんだよな。
123:優しい名無しさん
04/12/01 18:27:30 HkJviFap
>すぐ手が出たり
ガクブル…
124:優しい名無しさん
04/12/01 20:21:35 k29MdDVe
そういえば学生に暴力をふるったT大工学部の助教授さんは
あの後どうなったの?
125:優しい名無しさん
04/12/01 20:32:04 a7nv6fXt
確か懲戒免職だったような。
俺、対人関係は良好なのに鬱。
先生方、いい人過ぎて余計自分が情けない。
126:優しい名無しさん
04/12/01 22:25:09 eh5B4FUh
>>122
修了してもオサラバできないかもしれないと思うとorz
抗鬱剤と安定剤に頼りながら何とか学校行ってる日々。
それでもこないだ訴えられたK大人文系教授とかよりはマシなのかなあ…
127:優しい名無しさん
04/12/01 23:33:20 1aBTeyMG
休題でパワハラ赤原横行か・・・
128:優しい名無しさん
04/12/02 01:42:10 TIPRe58T
【社会】「天罰落ちる」 教授を電話で脅迫、大学院生逮捕…滋賀医科大
スレリンク(newsplus板)
滋賀医科大の教授(49)を電話で脅したとして、大津署は24日、脅迫の
疑いで、長岡京市高台、同大学大学院生種井忠博容疑者(38)を逮捕した。
調べでは、種井容疑者は10月8日午後5時ごろ、大津市内のマンション
から、研究指導を受けていた教授の教授室に電話をかけ、「あんたを殺す」
「必ず天罰が落ちる」などと脅した疑い。
大津署によると、種井容疑者は以前から「助教授の指導が悪いのはお前の
せいだ」などと教授に言い掛かりをつけていたといい、今年7月から同様の
脅迫電話を数回かけていた、という。
--------------------------------------------------------------
ここまで突き抜けられたら、いろんな意味ですごいな
129:優しい名無しさん
04/12/02 16:43:53 z6N5eZ3Z
でも、たいていの院生は教授に脅迫されているような気がする
130:優しい名無しさん
04/12/02 18:36:28 lAhQHlMx
しかし38歳で院生…?30歳頃入ったのか?
131:優しい名無しさん
04/12/02 18:36:37 PHNFv+Eh
>>125
分かるわそれ…。
教授も他の指導陣もいい人で尊敬してるだけに、自分が情けなくて申し訳ない。
ちゃんと実験して成果を出して、いっぱい迷惑かけた恩返ししたかったのに…。
132:優しい名無しさん
04/12/02 20:09:22 lAhQHlMx
みなさん、クリスマス及び年末年始のご予定は?
133:優しい名無しさん
04/12/02 23:55:55 gqap42Lz
うちの研究室は、イブに学部生卒論のプレ発表。
そして冬休みは29日からじゃないと取っちゃいけないと言われた。
さすがに三が日は休みをもらえるらしいけど…。
134:優しい名無しさん
04/12/03 00:38:14 tBT13Fag
>>132
もう開き直ったので、彼氏とクリスマスはヘリコプターで東京夜景遊覧飛行&
ヒルトンベイで豪華ディナー。年末年始は彼氏と海外~。
もう、ラボで年越してMacに「あけおめ」言われるような生活は止めます。
135:優しい名無しさん
04/12/03 00:44:10 6bXg7/zV
すごいなぁ。俺は恋愛などする気力がない。
136:優しい名無しさん
04/12/03 00:45:54 6bXg7/zV
っつーか、25でいまだに童貞…ハハハ。
137:優しい名無しさん
04/12/03 02:22:47 ZdEVliAl
俺は30で童貞、しかもいまだにM課程・・・orz
138:優しい名無しさん
04/12/03 19:37:45 8JHbMS+q
>137
職歴ウラヤマシイ
139:優しい名無しさん
04/12/04 12:52:07 lutRcWtI
こんな所に院生スレがあるなんて。
私の知り合いは院を出て一応非常勤の職についてから鬱になりました。
大学の名前背負って推薦されたのとか、いろいろ悩みとプレッシャーが
重なったあげくらしいです。
現役院生でもメンヘラは多いんですね。特に理系は厳しいときくので…
(私は文系院生なのでまだいいのかも)
140:優しい名無しさん
04/12/04 20:29:25 gMXK/tNo
親の知り合いの医者に、最も旧体質で閉鎖的で封建的なのは医学部と工学部と言われた。
自分工学部orz
141:優しい名無しさん
04/12/05 05:49:20 aMeC0rGc
タネイってバトミントン部(横田教授顧問)のときに
同じ生理学2の教授に嫌がらせうけて留年させられた人だろ
横田教授は整理1の異端者で機割られ物
学部のときから不満があったんだろう。
142:これはわたしの愛する子。わたしの心に適う者 ◆/X78.ujP5E
04/12/05 06:04:50 BkYyB3gb
経済学部と経営学部は馬鹿にして良いけど、工学部は馬鹿にしないで欲しい
具体的に役に立ってるところが多いから、じっさい工学部の論文から生み出された
新しいアンプとかいっぱいあるし、工学部の中で誰かがそれを思いついてそして
それが知らされたとたんに世界が変わることもある、そいつが1円ももらえ無いどころか
苦痛だけ与えられたとしても、工学部にはそういう力がある。
でも経営や経済に、証明できる理論なんて、くだらないことばっか。
143:これはわたしの愛する子。わたしの心に適う者 ◆/X78.ujP5E
04/12/05 06:06:54 BkYyB3gb
工学部ってのは、ストレスが山ほどたまってて
動物を虐待して殺すような神経の奴居ると思うよ。
頭がおかしいんだ。頭がおかしいオタクが居るから。
まぁ、俺が元そうだったが、感情が無くなって、まるで統合失調
”正直者が損をする時代だからこそ”とかいってるけど、
魂を失う者が多すぎる。
144:これはわたしの愛する子。わたしの心に適う者 ◆/X78.ujP5E
04/12/05 06:09:15 BkYyB3gb
工学部には、音楽聞いているのが、多いだろうな、
人間とつるんで何かする気がない。ひとりぼっちで
でんきだろうときかいにむかって闘ってる
人と闘っていない人ほど進むから、かれらはいつしか
ひとりぼっちが増えてしまう。そこが、工学部の悲しいところ
人の魂も心も失ってしまう人が多い。だから、死ぬ奴も多い。
145:優しい名無しさん
04/12/05 07:44:42 aMeC0rGc
さーて
馬場副学長の不正隠蔽工作とか表ざたにして
警察裁判沙汰起こしましょうね
こそこそすると帰って損をするということもあるかもしれませんね
146:優しい名無しさん
04/12/05 10:39:07 uiMT6H2i
二月七日に院試だーーーーーー。突入します。
147:優しい名無しさん
04/12/05 11:22:46 87IWN4KV
理系はタフぢゃねーと勤まらないぜ
148:優しい名無しさん
04/12/05 12:23:45 0/XlH7mD
>>140
>旧体質で閉鎖的で封建的
わかるなぁ
うちは教授はぜんぜんそんな感じじゃないのに助教授がそんな感じが強くて
ぶつかってる間に俺のほうがダウンした
教授の前だと猫の子借りてきたみたいに隅っこでちっちゃくなってるのに
教授がいないと生き生きとして、社会とは何たるかを語り始める
しかもその助教授、前の日に自分が言ったことなんてこれっぽっちも覚えてなくて
俺ばっかりが神経すり減らしてるの
やってられるかっての
149:優しい名無しさん
04/12/05 13:48:11 aMeC0rGc
馬場副学長はやく捕まえてよね警察
カルテ捏造隠蔽工作してた人だからね~
もっとおもいっきりやれよ~
150:優しい名無しさん
04/12/05 15:45:05 bV64FLw4
>旧体質で閉鎖的で封建的
ゴマスリが上手ければ実力なくても生きていける
ある種の人には天国
漏れも無理したが適応できんかった。負け
151:優しい名無しさん
04/12/05 17:16:05 5/MibwZT
>>142-144
前から思ってたが非常にウザい。
>>148
その日のことを寝ると忘れてしまう人って羨ましいよね…。
152:優しい名無しさん
04/12/05 19:57:28 mWu5MLPs
強くなれよおまいら
153:優しい名無しさん
04/12/07 14:32:23 zuu2N1l4
> ゴマスリが上手ければ実力なくても生きていける
だが、ゴマスリも実力の内だしねぇ。
バランスが重要だよ。研究能力だけは他人の数倍あるとかならともかく。
154:優しい名無しさん
04/12/07 16:44:28 mLugf51I
ドクターの先輩の就職が決まったって報告をうけた。
私と同じく鬱持ちっぽい人なんだけど、
すごく優しかったし1番相談にのってくれたり、研究の助言をくれた先輩だったから、
来年その先輩がいなくなっちゃうと困るし寂しいし素直に喜べない。
お世話になったから本当は一番喜んでお祝いしなきゃいけない立場なのに。
来年から大学院でやっていけるのか心配。辞めたいけど就職ないから辞められない。
155:優しい名無しさん
04/12/07 17:54:04 RzND8sne
>>154
その先輩はどこに決まったの?
156:優しい名無しさん
04/12/07 19:52:37 kHWlmYNy
>>151 あれは修練の問題だよ……
157:優しい名無しさん
04/12/07 21:14:24 gYtLU6yI
>>156
そうなのか?能天気や無神経な性格からくると思ってたが。
158:優しい名無しさん
04/12/07 22:35:57 mLugf51I
>155
大学。
159:優しい名無しさん
04/12/07 23:59:55 4P/mqciq
>154
このご時世でアカポスゲットはまじすごいと思う。
世話になった人なら、しっかりと祝ってやれよ。
大学院からいなくなっても院の先輩とは研究会等を通してずっと付き合う可能性も
あるだろうし、非常勤とか紹介してくれる可能性だって無きにしも非ず。
160:優しい名無しさん
04/12/08 00:48:36 YdWsCY2S
30過ぎたら女は結婚汁と26の女の私が喉まででかかった…orz
161:優しい名無しさん
04/12/08 09:07:12 afa4SKex
>>160
結婚するのはいいと思うよ。でも、絶対「研究者」というものを十分に
理解している人じゃないとキツいよね。相手リーマンじゃ絶対無理。
162:優しい名無しさん
04/12/09 03:17:22 03zqCF39
ブルーカラー系職業の連中もな。
163:優しい名無しさん
04/12/11 00:17:31 5ANYpqOt
なんで進学したのかわからない
やめちゃっていいんでしょうか
鬱治ってたとおもってたのに
でもやめたらニートしか行き着くとこがなさそうだし
なんか俺だめっぽい
>>143-144
ちょうどこんなかんじかな
もう試験片磨くの耐えられないし
164:優しい名無しさん
04/12/11 00:18:43 5ANYpqOt
あげちゃった
ごめんなさい
165:優しい名無しさん
04/12/11 00:56:11 BpnaXwr3
>>163
俺も同じ。D進学のとき2chなんかで相談しなければよかった。
M終わった時点で必死に就職活動してればよかった。
166:優しい名無しさん
04/12/11 01:17:14 5ANYpqOt
>>165
Dですか、俺はMですがもうだめっぽいです
なんか情けないですね
>>117みたいなのを期待してたけど、3年で配属された先では
教授がテーマを持ってくる(助手か講師の研究テーマだけど)
↓
※
助手か講師が指令を出すのでそれに従って単純労働
↓
結果を助手か講師に渡す
↓
助手か講師からデータが届く
↓
※に戻る
こんなかんじ
中間報告とかのプレゼン作れない。introは「やれって言われたからやってる」としか書けない。
何のためにやってるのかわからない。でもどうせ就職した先の仕事だって同じだろうし
今からこんなんじゃ就職してもむりですね
やってけないっぽいです
就活自体だめっぽいから、やっぱり無職しか残ってないっぽい
生活保護で死なない程度に食べられるんならそれでもいいかもしれないし
結局無駄に高い学歴しかのこらなかった
大卒なんて使えないってよく言われるけど、俺みたいな人間のことなんでしょうね
やっぱ生きてない方がいいんだろうな
長々と書いてすみません
でもなんか踏ん切りがつきました
ありがとう。
167:優しい名無しさん
04/12/11 09:43:01 Da2hWMAf
>>142
>経済学部と経営学部は馬鹿にして良いけど、工学部は馬鹿にしないで欲しい
エンジンなど機械類を効率よく運転させることの研究開発の方が、
ミクロ経済学に比べてはるかに具体的な経済性の研究になると思う。
by 経済学学士(学術修士)
168:優しい名無しさん
04/12/11 15:31:37 Tvbk9SUV
というか、何で日本だと経済学は文系なのかね?
本来、工学や数学を応用できるバリバリの理系分野だと思うんだけど。
169:優しい名無しさん
04/12/11 19:03:17 GxjrCzHU
だよねぇ。数式が解けなきゃ厳しい学問だよね。
170:優しい名無しさん
04/12/12 01:36:33 AFdnCt6q
>>168
てか、経済学部ってくくりで見ると文系だけど、
金融工学とかORなど、理系研究科で経済学の研究しているところはいくらでもあると思うけど。
171:優しい名無しさん
04/12/12 09:32:13 QsK33rCh
うん、だから経済学部を文系にした理由が分からん
海外だと理系と聞いたんだけど
172:優しい名無しさん
04/12/12 11:26:18 tCs1YmSy
そもそも理系・文系等の2つ大別する必要なんてないんだよね。
東大の新領域のように複合分野があるのだし。
経済もそうだし、心理なんかも分野によっては
「限りなく理系に近いのに文系に分類される学問」だったりするしね。
173:優しい名無しさん
04/12/12 13:06:33 wC4FSlax
文系だけど、理系ができるに越したことないと思うよ。
うちの文系の専攻は教員過半数が理系出身者。
理系出身者は文系にも理系にもつぶしがきくけど、文系出身で理系になるのはほぼ不可能だし。
174:優しい名無しさん
04/12/12 14:57:22 AFdnCt6q
>>173
確かに数学、プログラミング、サーベイ能力のいずれも人並み以上にあればつぶしがききやすいかも。
文系出身者はサーベイ能力しか無い人が多い気がする。
でも、どれも大学にいりゃ身に付くってもんでもないので、結局は本人がいかに努力したかによると思う。
講義以外の勉強はしないって人にはそりゃあ無理でしょ。
175:優しい名無しさん
04/12/12 18:02:00 MEkxKTzf
>>171
海外でも経済学は理系ではないよ。一般的な社会科学の範疇なので、
数理の他、法律はもちろんのこと、語学とコンピュータに関する知識は必須。
そもそも経済学(近経)なんて、マクロ(国民所得論etc.)だのミクロ(価格理論etc.)だの、
数学を駆使しているように見えるが、学部卒レベルで見れば、ほとんどが仮想現実の世界。
いまなら、文系卒であってもプログラミングなどをできる能力をもっていれば、
理系分野にもある程度参入することにはなるかもしれないね。
>>172
「限りなく理系に近いのに文系に分類される学問」だったりするしね。
医学(精神科医)などはその逆パターンで、
「限りなく文系に近いのに理系に分類される学問」だったりするしね。
176:優しい名無しさん
04/12/12 23:45:08 SEKWekcM
心理って理系に近いのか…知らんかった。
177:優しい名無しさん
04/12/13 12:56:44 tWIWea52
下らん分類だ。
こういうのが、理系はつぶしが効いていいねという幻想を作り出すんだろう。
178:優しい名無しさん
04/12/13 22:20:59 +eNQzm+A
学会論文査読落ちました
179:優しい名無しさん
04/12/14 00:55:50 aij6RIOs
>178
リジェクトはショックだけれどとりあえず論文を提出したことだけでもすごいよ。
それにどんなに優秀な研究者でもリジェクト経験のない人って聞いたことない。
1度査読に落ちても、リジェクトの理由をきちんと受け止めて
加筆修正して、再挑戦するなり他の学会誌に投稿すればいいじゃん。
180:優しい名無しさん
04/12/14 02:47:48 RSHdsqOi
M1で初めて投稿してリジェクトされたときは凹んだ
181:優しい名無しさん
04/12/14 07:26:19 ImGDoj6m
病人=面減るがいると大変。
ゼミでも皆気を使って発言できなくなるし。
そいつは実験しないくせに口だけ偉そうだし、ちょっと言うと居なくなったり、薬飲んだりで。
辞めるという選択肢分かってないよ。
やりたいのならよそでやってほしいのに。
偉そうなわりに一番精神的に弱い香具師。
研究者に向かないよ。
弁理士とか出版社勤務がいいな、きっと。
182:優しい名無しさん
04/12/14 08:57:55 2gUl+hys
既出かもしれんが、これでも読んで・・・
URLリンク(www.k2r.org)
183:カワウソ ◆NjgfFxs4xI
04/12/14 15:36:49 PmCvR+PY
>>176
「心理学」と一言でまとめられちゃうけど、
臨床心理と実験心理では文系と理系の違いに匹敵するほと、
アプローチの方法が異なる。
184:優しい名無しさん
04/12/14 20:33:30 3ifpJIPt
やめて働くかな・・・
185:優しい名無しさん
04/12/14 22:18:26 jJ63SR+h
>>179
私もD論まとめて投稿したけど、三誌からリジェクトくらった。
もちろん、どんどんIF低い雑誌にしてったんだけど、ダメ。で、
見方を変えて投稿する雑誌の分野を変えた、そんでJBCに通った。
蹴られた三誌よりIF全然高いぜ。
専門誌だとくだらないことをつっこんで来るけど、JBCは生化学的
証明のスジが通っていれば受け入れてくれるからよい。
その後のサイテイション・インデックスもなかなか良くて、就職にも
プラスになりますた。
186:優しい名無しさん
04/12/15 00:56:23 tXafr1zp
>>181
確かに学生の時分から鬱ってたら先が思いやられる罠・・・・
>>182
そのお方は優秀なんだよ。研究する以前にダメになってる私とは器が違う。
187:優しい名無しさん
04/12/15 08:18:22 ZKSJSX4T
突っ込まれ困惑した表情をする俺を見て、嬉しそうな顔をする教授…視ね。
188:優しい名無しさん
04/12/15 09:44:09 /LLpuIkw
>>187
どこも同じなんだな・・・
189:優しい名無しさん
04/12/15 20:47:33 IGmp4EGg
なかばイジメだよな・・・
190:優しい名無しさん
04/12/15 21:09:59 IGmp4EGg
どうやら俺は尊敬する先生に嫌われているらしい・・・ダメぽ。
191:優しい名無しさん
04/12/23 20:13:29 0kvD6iOd
やめたいやめたい思って結局この年の瀬まで来ちゃった。
論文まだ終わってないけど、とりあえず卒業はできそうな感じ。
でも論文進まない。あと少しなのに。
いや今はまだいいんだよ。やることあるって大事。
論文提出したら後は就職活動?今から見つかるはずもない…
することなくなったらさっさと首吊ってしまいそうな悪寒。
192:優しい名無しさん
04/12/23 21:44:09 lnLkGHXk
気分転換に携帯電話の機種変更をしてみた。
193:優しい名無しさん
04/12/25 10:55:37 eb322KMq
よそのスレ見てからここくると、やっぱみんな平和だな、
明日食うもんがない…借金が…引きこもり10年…なんてーのに比べると。
まぁ、それでも苦しいのには変わりないが。とりあえず今年も1週間切った、
来年はきっといい方に向くさ、それまでお互いがんばろ。
>>192
新機種の使い心地はどう?
194:優しい名無しさん
04/12/25 15:54:42 k/MKhbXQ
高い所から落ちたときの方が落下の衝撃は大きいんだよ・・・
195:優しい名無しさん
04/12/25 20:13:01 Zn7qLSUU
高いところから落ちるっていっても大学院生じゃたいしたこと無いだろ。
196:優しい名無しさん
04/12/25 21:52:35 Izfzh86p
まあ研究室は2階だからな
197:優しい名無しさん
04/12/26 10:23:23 PEtN1wwL
>>194
大学院生=高いところ? 笑わせるなよ、まだ社会にも出ていないやつらが。
分類からいうと、大学をレジャーランドと思って青春を謳歌してる学部生と
同じ身分(高さ)だよ。勘違いするなよ!
反論あるなら、まず学位取得して学者になるなり研究者になってからにしろ。
198:優しい名無しさん
04/12/26 10:48:10 TgRRl20g
社会人とは背負ってるものが違うとは思うな。
崩れても被害被るのは自分だけだし。
199:カワウソ ◆NjgfFxs4xI
04/12/27 00:06:47 TGgA5vUo
だから、その、>>194 氏が言わんとしていることは、
大学教授がセクハラして教え子にHなことしてクビになってプー太郎になる、
ていう解釈も出来ると思うけれど。 >>197
200:優しい名無しさん
04/12/27 02:07:55 eTiUlwOF
>>197
言おうとしていることは分かるが、レジャーランドだとは思っとらん。
201:優しい名無しさん
04/12/27 14:19:33 wLQJNPwx
>>200
院生自身にはその自覚がなくても、院中退して就職する場合、
企業側はそう見るもんでしょ?
実際「就職できなかったので、とりあえず院に在籍~」なんてのが
大勢いる昨今なんだし。
202:優しい名無しさん
04/12/27 16:03:16 dHbLtP0b
197は何故キレてるの?
反論は認めない みたいな態度はよくないと思うけど。
203:202
04/12/27 16:06:26 dHbLtP0b
態度はよくないと思うけど
→態度もよくないと思う
204:優しい名無しさん
04/12/27 20:16:34 tflm0ajw
落ちたとしても>>197のような人間にはなりたくないものだ。
205:優しい名無しさん
04/12/28 07:59:27 z/7UmoYB
>>201
断っておくが、俺は中退するとは言ってない。するつもりもない。
206:カワウソ ◆NjgfFxs4xI
04/12/28 09:23:33 ovHDZUM+
レジャーランドなんて、今となっては前世紀の話。
これからの大学は高水準の大学は統合されていき、
かつてのレジャーランドは廃墟になるだろう。
そういう話とは別に、「無職・だめ板」があるのに、
メンヘルサロンに来ているだけで、
お先真っ暗なのは、このスレのみなに共通してると思うけど。
頭の悪い俺ですら国立ドクター課程の一次試験の学力検査
だけは合格したが、うつが顕著になって、論文が書けずに留年し、
支離滅裂だがかろうじてでっちあげに成功した修論試験で、
いちおう合格し(たぶん事務的に下駄を履かせてもらったんだと思う)、
修士号と引き換えに大学院中退したようなもんだけど。
社会人?メンヘラだったことはインターンとしてのバイトと就職時には隠せたけれど、
1週間で会社員辞めることになってしまった。
その就職先であった会社には、しばらく引きこもったあと、
非常勤というよりパートタイムで、週3日で3年ほど働いてきたけど、
肝心な病気のほうはさらに悪化し、復帰のめどたたない。
メンヘル板の住人になることで、かろうじてボケ防止の指の運動を、
こうやって入力しているだけの障害者。
207:優しい名無しさん
04/12/29 12:45:29 1beTDD8l
気分転換に、小学生の頃の同級生に14年ぶりくらいの年賀状書いてみた。
208:優しい名無しさん
04/12/29 15:09:16 59jiYVML
俺は去年12枚書いたが、年賀状で返ってきたの4人だけ。
年賀状にメールで返すのはなんだかなぁと思ってしまう。
209:優しい名無しさん
04/12/30 22:37:13 6IK57j2G
実家に帰ってきた
年明けたら、早くアパートにかえりたい
210:優しい名無しさん
04/12/31 00:59:07 Zw3QA141
「来年、卒業できるの?」「就職はどうなるの?」
一番きついところを平気で聞かれる実家は本当に嫌だ。
211:優しい名無しさん
04/12/31 02:12:07 kMm0RWsY
三十過ぎなんですけど、今院やめて、理工学部に入りなおしたい。
隣の芝生が青く見えるせいか理系にいけば人生うまくいくような気がする。
とにかく人文系は人生終わりっす・・・
212:優しい名無しさん
04/12/31 15:37:52 zcyidup1
>>211
理工学部でもだめだよ
結局、就職で苦労するから。
医学部、歯学部、薬学部にしとけ。
213:優しい名無しさん
05/01/01 01:17:36 5dP8mzke
学問というのは地獄だ。正月気分も味わえない。
214:優しい名無しさん
05/01/01 01:24:40 PF9Ts6Ap
>213
年末年始も関係なく研究に打ち込めて幸せだ、
と思える人間でないと研究者向きではないかもしれませんね。
215:優しい名無しさん
05/01/01 16:22:42 /yTr4UDC
「年末年始も関係なく研究に打ち込めて幸せだ」ったんだけど
事務処理とか人間関係とかが嫌になって、やめた。
他人に話しかけられるだけで、みるみるやる気がなくなっていく。
書類書きなどは、事務や組織に殺意を覚える。
研究室に引きこもってほとんど他人や組織と交流をもたなくても
やっていけた中世、近代ヨーロッパの人々がうらやましい
216:優しい名無しさん
05/01/01 16:28:07 2Eb3Efil
>>215
中世、近代は、インターネットないからメールも2chもできないからやっぱ今のほうがいい。
217:優しい名無しさん
05/01/01 16:49:01 FvzhuIXd
年賀状、一通も来なかった。 orz
218:優しい名無しさん
05/01/01 20:52:57 KWqpiADV
>>217
ここまで人生生きて、それは悲惨だな…。
217さんは出したの?出したのなら来年はくるよ。
219:217
05/01/02 14:11:31 65uDTPkD
今年は19枚出した。
一枚も返事が来なかったらどうしよう。orz
220:優しい名無しさん
05/01/02 14:50:06 fytGRqqh
>217
全部ではないかも知れないけれど、返信は来るよ、安心しろ。
1月1日に着くように投函していれば、1週間以内には少しずつ帰ってくるのでは?
221:217
05/01/02 15:33:06 cqUY000H
ありがとう。
気長に待ってみます。
222:優しい名無しさん
05/01/02 18:27:28 s3Icb22K
修論まだ終わらね(゚⊿゚)
5日に提出なんだけどなー。
私みたいな人いる?
223:優しい名無しさん
05/01/03 14:58:50 XfbMGNRn
>>222
ナカーマ
11日修論提出なんだけど書けないよー
卒論よりもレベル低い修論って何だ(汗)
そんなことばかり気になって集中出来ない今日この頃
いっそ出さないで中退したい
224:優しい名無しさん
05/01/03 15:08:49 usz02LhX
>>223
去年の自分を見ているみたいだ。
卒論よりも内容のない修士論文。教科書レベルのゴミ研究。そんな研究しかできない自分が博士課程にいけるわけがない。
で、見事にメンヘラになりました。。。
225:223
05/01/03 15:28:18 XfbMGNRn
なまじ周りに「できる人」が多すぎる・・・
自分がつまずいてるのは自分が頑張ってないからなんだけど
わかってるけど机に向かえない・・・・
(文系なので研究は机と辞書との勝負です)
なんで院に来ちゃったんだろ・・・
去年辞めておけば良かったのかなあ……
でも親になんて言われるかわからないしなあ……
今年書けなかったら辞めます
そう決めたけどやっぱり書けないのは辛い……
なんとかあと一週間頑張ってみる。
226:優しい名無しさん
05/01/03 15:58:35 l1bnQZLU
自分は論じること自体に疑問を抱くようになりました。
227:優しい名無しさん
05/01/03 20:40:41 SLnbx2k3
中国文学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
数年前まで、
「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
と主張を180度転換させた。
試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
228:優しい名無しさん
05/01/03 22:13:45 d/EgS4NV
M1で後期から学校を休んだり行ったりして、
今は休んでいます。(正式な休学ではなし)
前期にものすごくがんばったので、燃え尽きちゃった感じがします。
自分、32歳ですので、このまま院続けるより、
休学して、その間に資格をレベルアップして、
就職しちゃったほうがいいかなあ、と思っています。
自分、パチンコ屋づとめのあと院に入ったのですよ。
しかも、宮廷。
パチンコ屋時代には泣きたくなるほどつらいことなんていっこかにこだったのに、
今は毎日泣いてる。
229:223
05/01/04 12:05:48 Rc3xIlvb
正月3が日はすごい気分悪くてすごい落ち込んで死にたかったのに
今日は嘘のようにけろっとしてます。
信じられないくらい楽だ。
それではちょっとがんがって来ます ノシ
230:優しい名無しさん
05/01/05 00:08:02 /AjY0+ZX
友人に送ったあけおめーるが返ってこない…ケッ!
231:優しい名無しさん
05/01/05 12:18:09 axnwQk1Q
おーわーらーなーいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、
今年は論文出せそうにないや。
232:優しい名無しさん
05/01/06 18:35:09 bIGmRiuC
3年くらい精神科に通ってるんですが
そのことを教授にカミングアウトした方がいいでしょうかね?
修論無理だよ……
233:優しい名無しさん
05/01/06 22:04:47 T+Cs6Gei
修論適当に提出してきた。
何気に数少ない院生の中で一番早かった。
うちは後から差し替えきくいい加減な大学でよかった。
発表終わったら、南の島に旅行したい思ってるんだけど
就職も決まってないのに行っていいものか悩んでる。
将来の見通したってないって辛い。
院卒だと逆に仕事見つからない。鬱鬱々
234:優しい名無しさん
05/01/06 22:18:17 bIGmRiuC
>>233
お疲れー
おめでとーー*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
終わったんだから何やっても文句言われないよ!!
旅行楽しんでくることを勧めるよ!!
235:217
05/01/07 21:13:56 mkKb7rYH
年賀状の返事がメールも含めて6通ほど来た。
236:217
05/01/07 21:14:34 mkKb7rYH
19枚出して6通。。。orz
237:優しい名無しさん
05/01/08 15:14:27 QMLmULfL
俺なんか何もしなかったら、メールが一通しか来なかったぞ。
238:223
05/01/08 16:15:08 +sZQ3+XJ
修論おーーわーーらーーなーーいーーーーーーーーーーーーー
もうだめだーーーーーーーーー
11日に間に合うのかなあ……
やるきもないしなあ……
239:優しい名無しさん
05/01/08 21:43:22 6u0qqcNB
11日ってなんか中途半端な締切日だね。
とにかくがんばれ!適当に終わらして出すだけ出せよ?
うちは7日〆だった。
次は発表だ……パワポ作成めんどくせ
240:優しい名無しさん
05/01/09 17:40:27 5XHEzEqu
>>239
なにをいっちょる、パワポならスペルミスもちょちょっと直せるじゃねーか。
俺の時代はスライドだぜ。トナーで手を青色に染めながら、当日発表間際まで
作ってた記憶が…
241:223
05/01/09 21:58:29 CQT1mvIC
11日に修論だーーーーーーーーーーとわめいていたモノです。
適当に終わらせてしまいました。
教授の評価とか研究室内のウワサとか
色々気になるけどどうでもイイや。
だって
世 界 が 違 う よ
昼寝が普通に出来る。
ご飯がおいしく食べられる。
親に「顔が笑ってるよ」と言われますた。何ヶ月ぶりだろうこんなの。
修論抱えたみなさんにも天国が待っていますように……
>>239さん
ドン底の気分の時に救われた思いがしました。ありがとうです。
お礼にお茶をお入れします( ゚ ゚)⊃旦
242:優しい名無しさん
05/01/10 00:58:01 Wrs35vew
>>227
大学教授にまともな奴なんて殆どいないよ!
243:優しい名無しさん
05/01/10 02:28:28 jESnxVZO
ここ、三流大いる?
うちは教授が人生に絶望してると言う…。
244:優しい名無しさん
05/01/10 19:56:24 OF4/WQGH
>>241
おつかれ!心行くまで休まれよ。
いただくぜ(・ω・)つ旦
>>240
たしかにスライドは嫌だなぁ…
てかあれってどうやってつくるんだ?
ああでも公開発表、色々ネチネチ突っ込まれるんだろうな…
もう一ヶ月切った。準備してない。
245:優しい名無しさん
05/01/10 21:59:54 7x2YUFR0
>>241
いいなぁ…俺なんかまだ触りもかけてねぇや。提出がまだまだってのもあるけど
うつ病発覚+通院から研究らしい研究はほとんどしてない希ガス。
こんなにダメ人間でも来年からドクターだもんな。やってられんよorz
だるい。学校にいても4時間2chやってたら意味ないじゃん俺。氏んじゃえ俺
246:優しい名無しさん
05/01/10 22:05:39 FrJfDii3
この3月でドクター辞めようかと思う。
もうやってけない。Mで辞めとけばよかった。時間と金無駄にした。
でも辞めてもアテがまったくない。
247:優しい名無しさん
05/01/10 22:07:48 ht4qNgk6
>>245
>こんなにダメ人間でも来年からドクターだもんな。やってられんよorz
なんで進学するの?
248:優しい名無しさん
05/01/10 22:37:04 7x2YUFR0
>>247
就活してない+8月までは研究ラブだったから。
例え今はこんなんでもうつ病良くなれば研究もできるはず、と心のそこでは信じてる。
249:優しい名無しさん
05/01/10 23:02:47 0B1kP7ON
>>248
D進学って八月ぐらいに決まるもんなの?
修論提出してから試験が行われると思ってたーよ・・・
250:優しい名無しさん
05/01/10 23:14:04 op8cBO7/
学部によって違う。秋口もあれば2月もある。
漏れは修論提出の翌日D入試だったなあ。
(学部を変えたので。ロンダではない)当然徹夜。よくやったもんだ
251:優しい名無しさん
05/01/10 23:30:51 Hn68B1mF
いやうちはこれからなんだけどさ。
正直決定ではないのだがこれから良くなる期待を込めて、っちゅーかじゃあ
就職しろよとかこれだからDQNDが増えるとか言われるときっついのでROMる
スレ汚し申し訳ない。
252:優しい名無しさん
05/01/11 19:54:57 KnQT633Z
このスレの過去ログを初代から読んでみたけど、
いつの時代も悩みは変わらないんだな、と思った。
253:優しい名無しさん
05/01/12 09:33:43 nLbBr7KI
ここの悩みって
・鬱で研究ができない
・研究室の人達とうまくいかない
・教授とうまくいかない
・就職先がない
に絞られるよね。
254:優しい名無しさん
05/01/12 09:38:30 gb0hg/Kn
>>253
そこに、明日を憂うポスドクも入れてくれ。
・就職先がない、に入るか
255:優しい名無しさん
05/01/14 01:46:06 /kwVBIWa
売れないというかそもそも実力もありゃしない勘違いミュージシャンみたいだね。
256:優しい名無しさん
05/01/14 02:01:04 6ii6RveU
駅前の路上でポスター発表してればs
スカウトされるかもしれん
257:優しい名無しさん
05/01/14 08:20:16 yZpIcxxX
>>256
いいなそれ。来週、理研と医科研の正門辺りで早速やるかな。
衣装は試薬で汚れた白衣でいいよな(w
258:優しい名無しさん
05/01/14 13:40:35 VyJfrqwK
壇上発表しかしたことないや。
むしろ、発電機とノートPCと液晶プロジェクターと
拡声器とレーザーポインターを台車に載せて
壁に投影しながら解説しつつ練り歩け
259:カワウソ ◆NjgfFxs4xI
05/01/14 21:33:18 Ak9Bfzyc
修論書けて提出できた人、乙です。
修論書けなかった人、も乙ですが、学生相談などのカウンセリングや
精神神経科、心療内科などを利用して、頭脳がオーバーヒートしないように、
気をつけながら、もう一年ガンガ…いや、もう一年マイペースで、
論文のでっちあげを実行しましょう。
書けないものを無理して書こうとしても、脳のCPUをオーバークロックする
ようなものなので、ハイパースレッディングなど恋人を作って、
分散処理できるといいんですが、
それが出来なかった俺はいまだに医院に通院中です。
260:優しい名無しさん
05/01/14 23:22:48 5A2DQbYY
年末年始のゴタゴタで病院にいけず、パキシルが切れて3日目くらいだけど、急に全身が電気ショックを受けたかのようなピリピリ感を30秒に1回くらいの割合で感じるようになった。
かなり辛い・・・これって、やっぱしパキシルの離脱症状?
261:優しい名無しさん
05/01/14 23:29:44 6ii6RveU
紛れもなくパキの断薬症状だねぇ
262:学者犬 ◆TB303wpzD2
05/01/15 01:28:21 EkL8WE3h
(*´Д`)なんとか学会通りました。
263:優しい名無しさん
05/01/15 10:27:02 BZictOsw
>261
やっぱしそうですか・・・病院逝ってきます。
264:260
05/01/15 18:37:55 BZictOsw
病院いってパキシル貰ってきて飲んだら、症状が和らいできた・・・恐るべしパキシル。
265:素人なんですjけど
05/01/15 18:58:39 8O/dDBQJ
>>262さん
乙です!! (`・ω・´)ゝ
>>264=260さん
パキの断薬症状って辛いですよねー
私水泳中に断薬症状おこして大変だったことあります。
266:優しい名無しさん
05/01/15 18:59:17 8O/dDBQJ
名前消すの忘れた……_| ̄|,,,,○))
267:優しい名無しさん
05/01/15 21:49:55 1/cBvTZO
いったいどこの板で素人を騙ってきたのか非常に気になる予感
268:優しい名無しさん
05/01/16 11:36:37 Y2N5F1th
漏れも気になるw
269:優しい名無しさん
05/01/18 00:44:31 uNgnHYR8
モナー薬局でパキの断薬症状について話してたから
のっちゃいました (´・ω・`)
270:優しい名無しさん
05/01/18 13:46:26 qCFmhSfL
博士課程の院生で就職決まった奴いる?周囲の院生も含めて。
いまD2なんだけどD3やオーバードクターが誰一人就職決まってないらしいんだが。
メンへル病んでても大学への就職の可能性ある?
公務員受験に転向したほうがいいのか?
271:優しい名無しさん
05/01/18 18:40:41 EUa2wwpE
>>270
お前の人生なんだからお前で決めれば?
272:優しい名無しさん
05/01/18 19:33:08 XvotvreM
>>270
メンヘル隠せるなら、何でも大丈夫じゃね?
273:優しい名無しさん
05/01/18 22:42:34 phM5RoND
てゆか公務員試験の問題もそんなに簡単じゃない。
数ヶ月の準備期間を要する。
漏れは学部の専攻がやや特殊なので該当する区分がなく諦めた
適当に人生生きます。
274:優しい名無しさん
05/01/18 23:57:14 YvHrXZoI
>>270
うちはD4(医学系なので)5人とも就職きまってるよ。
オーバードクターはいない。俺も一応決まった。
やってける自信は全然ないんだけど。
275:優しい名無しさん
05/01/19 03:05:38 nDFy2nEe
就職先決まってないぜイエーイ
M2だけどな。
春からどうしよう。
276:優しい名無しさん
05/01/19 03:42:02 WW1SGEoe
>>275
俺もM課程3月で修了するが春からの生活がなにも決まっていない。
このスレの皆さんはどんなバイトしてますか?
やっぱり家庭教師とか塾講師ですか?
277:優しい名無しさん
05/01/19 05:49:48 B5Y62zlR
>>276
TAとPCAD。
278:優しい名無しさん
05/01/20 09:34:46 Cjj1Y1nc
マゾヒストには学問の世界はいいかもしれない。
と言ってみるテスト。
279:優しい名無しさん
05/01/20 21:16:33 z/zE/IBD
TAのバイトが今週で終わった。
就職先見つけないと貯金なくなる。
280:優しい名無しさん
05/01/21 01:15:11 GXuaAYm6
ここにいる人たちは、一人暮らし(@仕送り)なんですか?
281:優しい名無しさん
05/01/21 09:53:46 ZLcoiQ98
一応、一人暮らし(@傷病手当金)です。
282:優しい名無しさん
05/01/21 15:52:44 FAuEb8S5
>>280
ひとりです。
283:優しい名無しさん
05/01/21 16:01:25 3bXKQULE
親のすねかじり
284:優しい名無しさん
05/01/21 21:12:54 hPTpxGkK
家族(親兄弟)と同居
285:優しい名無しさん
05/01/21 21:40:46 tGWdOf/a
論文すすまない、序論から躓いてしまった・・・
286:優しい名無しさん
05/01/22 10:57:19 geTSS1Ik
>>285
いきなりIntroductionから書くのって結構難しいもんだよ。
簡単なのは、まず手持ちのデータ貼付とその説明を書く。
次に、そこから読み取れたことをResultに書きつつ、Material & Methodを
補完していく。で、思ったこと補えなかったところをDiscussionに書く。
ここまでできて最後に、自分がその研究に取り組に至った流れを専門外の人でも
納得できるようにIntroductionで説明する。で、全体を総括してAbstractを…
てな感じだと論文て書きやすいと思う。がんばってね。
287:優しい名無しさん
05/01/22 12:27:50 +hAtlQmc
論文、論文。・・・うきゃぁぁぁぁああああああああああ!!!!!
288:優しい名無しさん
05/01/22 15:08:31 zSYmifCV
なおこれは最新関連スレ
●NEET(無業者)「大学院修了者限定」
スレリンク(bobby板)l50
●大学院生とか博士号持ってる無職だめ■2
スレリンク(dame板)l50
◎大学院生の輪っ 3◎
スレリンク(nohodame板)l50
【研究破れて】院卒派遣社員【就職なし】
スレリンク(haken板)l50#tag2
続●大学院博士課程単位取得●土木作業員★
スレリンク(recruit板)
■一流を目指す理系が日々精進するスレ 2枚目■
スレリンク(rikei板)l50
【研究人生】大学院卒フリーター【アカポス絶望】 2
スレリンク(part板)l50
風の谷の博士課程
スレリンク(rikei板)l50
289:優しい名無しさん
05/01/22 16:35:38 FagSR+tO
>>286
書き順おんなじだー
ちなみに自分の場合は、これまで作りためてたレジュメを
ばんばん貼り付けることから始めた。
無の状態で最初から書こうと思うと気が狂うと思うよ。
それにしてもいったん提出してしまうと後から差し替えすら
する気力なくなるな…
290:優しい名無しさん
05/01/22 18:19:09 lFa6+kBe
ゼミをやめたのに、進学して他の教授のゼミに入ろうと考えている俺。
希望教授に話をしたら「じゃあ自分の興味のある分野で論文書いた?」
と言われ、「特別研究(卒論の代わりでテーマが指定されている)しか
してません…」と言ったら「じゃあ研究する資格ないね」と言われた。
確かにそれは正論である。俺の未来は1分もしないうちに消え去った。
291:優しい名無しさん
05/01/22 20:06:35 FagSR+tO
>>290
研究職で食っていく気がないなら就職したほうがいいって絶対。
自分は後悔してるよ。
292:優しい名無しさん
05/01/22 21:46:53 xenjrAJJ
>>286
イントロなんて最後に書くもんだろ!!
章立てしたら、実験結果とかとっかりやすいところからどんどん埋めていくもんだと思うが。
イントロとか先行研究とか最初のほうがやっかい。
293:優しい名無しさん
05/01/22 21:49:30 xenjrAJJ
>>291
しかし大学院を途中で辞めると、新卒でもなく、職歴もなく、非常に仕事に就き難い罠。
面接では辞めた理由を必ず聞かれる。
辞めたという現実は企業にとっては明らかにマイナスイメージ。
294:優しい名無しさん
05/01/22 22:08:00 IA26/oi3
>>293
でもずっと燻ぶってて挙句の果てに自殺、なんてよりかはずっとマシだと思うが。
295:優しい名無しさん
05/01/22 22:26:30 UMsgpyvW
>>294
いや、「自殺に成功」できたほうが一番幸せな気がする。
という俺は、毎日首吊り自殺、、、あともう少しで成功させたい。
こんな時代もう生きてても地獄しかないから。死んだもん勝ちでしょ。
296:優しい名無しさん
05/01/22 22:28:49 IA26/oi3
>>295
一言だけ言っておくよ。
お前の考えは間違ってる。
297:優しい名無しさん
05/01/22 22:36:34 UMsgpyvW
いや間違ってないね。
ためしにこのままずっと生きてろよ。
1年、3年、5年、10年たって、「あの時自殺してれば」って絶対思うときが来るから。
298:優しい名無しさん
05/01/22 22:42:41 IA26/oi3
>>297
プ、それが正しいと思う理由?
よくそんなんで学者を目指してるね。
299:優しい名無しさん
05/01/23 00:07:29 3I8sLiWG
>>298
殺されれば?
300:優しい名無しさん
05/01/23 00:22:03 94327Fj9
>>299
血気盛んですね。その勢いで人生に取り組めばいいものを。
301:優しい名無しさん
05/01/23 00:31:09 3I8sLiWG
>>300
首斬られれば?
302:優しい名無しさん
05/01/23 00:35:55 94327Fj9
はいはい(w
303:優しい名無しさん
05/01/23 02:15:14 m9AtDRi4
死にたいっていう人の気持ちはわかる。
24年間生きてきて「生まれてきて良かった」と思ったことがない。
これからもないだろうな。
はっきり言って、いつ死んでもいい。
304:優しい名無しさん
05/01/23 03:32:17 dexh5een
>>303
24際ならいくらでもやりなおし聞くだろ。公務員試験だって受けられるし、
その他の資格試験だっていくらだって目指せる。医学部だって目指せるし、前途洋々じゃんか。
30過ぎたら、もう自殺しか選択肢ないよ。まじで
305:優しい名無しさん
05/01/23 09:53:04 rWq5xHiD
>>291
文系だが、食えるものなら食って行きたい。
306:優しい名無しさん
05/01/23 11:22:49 Lf9fqQT4
だいたい社会不適合者だからこそ、院に逃げ込んだわけで。
研究なんてまったくする気もないしできないし。
社会不適合者だから院でも当然不適合でしごきやらいじめやらすごいし、
就職も院もどっちもダメなわけで・・・
でもそんなこと言ってられないから、就職活動してみるけど、どこも圧迫面接で落ちて
院で燻ってると、院は院でバッシングすごいし・・・
これのスパイラルは、選択として結局自殺しか行き当たらない _| ̄|○
307:優しい名無しさん
05/01/23 13:19:46 rWq5xHiD
教授って若い頃は皆イビられたのかなぁ。だから…。
308:優しい名無しさん
05/01/23 13:25:26 QpyhVp1h
愛の鞭(無知?)で、M4を数人退学に追い込んだ教官がいる。
やめた人たちは、修論ができないからという理由ではなく、これ以上この教官にイビラレタら
もう精神的に破壊するっていう状態まで追い詰められて、辞めていくような感じに見受けられた。
その教官のイビリで、M2の3分の2がリタイアという時期もあったくらい。
309:優しい名無しさん
05/01/23 14:48:51 TBjGN90n
なかなか氏ねないもんだよ。
漏れも中途半端に飛び降りて、
両足骨折、全治2ヶ月、ナサケナ。
310:優しい名無しさん
05/01/23 18:02:39 rWq5xHiD
>>309
教授が原因?
先週も発表後に「それが何?」と言われ、返す言葉がありませんですた。
教授の横柄な態度も嫌だが、こんなんでヘコむ自分が何より情けねぇ。
311:優しい名無しさん
05/01/23 19:20:53 Os8TqTRJ
たぶんだけど、
「それが何?」とかキツイことを言われても、
動揺せずに冷静に理路整然と返答できる人間じゃないと研究者にはなれないのかも。
はじめて先輩の学会発表を聞きに行った時に心底そう思った。
312:優しい名無しさん
05/01/23 20:10:26 rWq5xHiD
>>311
いいんだ、俺は研究者になれないから。
313:優しい名無しさん
05/01/23 20:45:31 rWq5xHiD
そういや、俺の友人に「興味が無くなった」と教授に言ってゼミをやめた奴がいた。
その教授は「つまらない」と発表を一蹴するような人。度胸のある奴だなと思った。
314:優しい名無しさん
05/01/24 00:13:00 q8Dl50H/
持って生まれた能力や努力不足にもかかわらず、
誰でもポップスターや最高裁判事や果ては国家元首になれると思わせる教育文化
315:優しい名無しさん
05/01/24 00:32:01 ng+hQXID
>>309
飛び降りただけでも尊敬に値するかと。
私は、大学の校舎の最上階(8階か9階くらい)から飛び降りようとして夜11時までそこにいて、
躊躇してやめた。
何階から飛び降りたんですか?
316:優しい名無しさん
05/01/24 12:19:51 nWZwAYKG
>>315
衝動的だったからね、不眠症、抑うつ状態で静養の中、実家の三階からという情けなさ。
去年の夏、朝方、母と口論となり、(母はそう鬱病、そのときはそう状態)
頭から落ちれば死ねると思い、突発的に飛び降りた。
自分に合う抗鬱剤を試しているときだったから、それが変な方向に影響したかも。
でも、結局頭から落ちれなかったヘタレ。
これがもし、現在住んでいるアパート(7階)なら死んでたかな。
死ぬのは怖くない、でも痛いのはイヤ、なんちゅーわがままだ。
消えてしまいたい。
317:優しい名無しさん
05/01/24 12:41:28 nWZwAYKG
今はだいぶ落ち着いてきている、消えてしまいたいという感情はあるが。
それにしても母親の目の前で飛び降りるなんて、ひどい親不孝ものだな、自分。
今日は、午後からカウンセリングと精神科への通院。いつまで続くのであろうか。
318:優しい名無しさん
05/01/24 17:29:46 qWbNybwT
>>316
でも結局痛い思いしたんだよね…ご愁傷様。
ちなみに飛び降り飛び込みは人に迷惑かかるからやめようぜ。
319:優しい名無しさん
05/01/24 20:57:48 sdEmDjna
今年修了(就職)する人、いつ頃研究室(院生室)の荷物を片付けますか?
320:優しい名無しさん
05/01/24 21:08:41 qWbNybwT
>>319
修了するけど就職しない。できない。
最終試験(発表)が終わり次第片付ける。つもり。
321:優しい名無しさん
05/01/25 12:06:01 rGHSTsDp
修論終わったけど学校に行けない……orz
ゼミすら休んでしまう今日この頃。
先生に「そんなんじゃ社会に出られないよ」と言われてしまいました……
休みたくて休んでるわけじゃないんです……
行きたくても行けないんです……
辛くなったのでカキコ。
322:優しい名無しさん
05/01/25 16:16:11 CKBvHgcV
今日修論について担当教授から「評価が高いですよ」と言われた。
その教授に誉めてもらったのは初めてだったから嬉しくないといえば
嘘になるけど、良い研究結果を大学に納めたところで
博士課程に進むでもなければ研究職につくわけでもない自分には
なんの意味もないことだなーと改めて思った。
良い研究だと思うなら就職先紹介してくれ。って感じ。
結局のところ就職先が見つからない自分は負け犬なんだな・・・
323:優しい名無しさん
05/01/25 18:27:27 a5YjFdSn
>>322
どこ狙ってるの?
324:優しい名無しさん
05/01/25 19:34:38 LNyN6zTm
>>322
単なるリップサービスだと思えば未練も残らないよ。
325:優しい名無しさん
05/01/25 19:47:08 CKBvHgcV
>>323
なにも狙ってない。
>>324
そうだねー
326:優しい名無しさん
05/01/25 19:50:26 ftsBOxJ/
いや、何にも評価されない修士論文よりずっといいぞ
いい仕事をしたっていう自信につながる
俺なんかグダグダで(ry
327:優しい名無しさん
05/01/25 20:05:20 a5YjFdSn
最近教授に言われて傷付いた言葉:「(俺が)こんなの分かるわけねぇだろ」
328:優しい名無しさん
05/01/25 21:00:41 CKBvHgcV
自分も今日まで色々言われてきた。
「もっと○○さん(自分の名前)は理路整然と喋れないんですか?」とか
「言ってることの半分も理解できませんよ」とか。
自分でも自覚してるだけにキツイ。
329:優しい名無しさん
05/01/26 18:35:41 GROmdXsw
>>328
それいい先生じゃん。よその人は言ってくれないよ?
330:優しい名無しさん
05/01/26 18:44:06 3SIY61+c
俺が堪えた一言「あのねぇ、つまんない」
・・・orz
331:優しい名無しさん
05/01/26 21:30:39 2pNO2NGp
>>330
面白いと自負があるならば「つまんねーのはお前が勉強不足だからだ!
これでも読め!」って言ってレジュメ渡してやれ。
332:優しい名無しさん
05/01/26 22:22:54 3SIY61+c
>>331
絶 対 無 理。
333:優しい名無しさん
05/01/27 00:17:22 cswL/r4c
院生しながら短大の非常勤をやってるんだけど、
試験時に時間があまったらしくて、
回答用紙の隅に俺の似顔絵とか俺に関する4コマ漫画を書いている学生が何人かいた。
試験の出来が悪くても、そういうのを見ると少し心が和むものだ。
…大学院の教官には通用しないだろうけれど。
334:優しい名無しさん
05/01/27 00:18:30 QtMSBVmP
>>333
有望だな。
335:優しい名無しさん
05/01/27 00:31:16 PU14XxHE
>>333
うらやましぃね
336:優しい名無しさん
05/01/27 12:39:59 nzj4JpKT
>>332
あのねぇ、つまんない
337:優しい名無しさん
05/01/27 22:04:45 blTIvG9J
>>333
DQN短大か?
338:優しい名無しさん
05/01/27 22:19:22 HCGBz5yX
>>328
そういうことをいってくれる先生はとてもいい先生だと思うし、
あなたは見捨てられていない証拠だよ。
俺なんてどの先生も何にも言ってくれないからね・・・・・・orz
339:優しい名無しさん
05/01/28 03:52:24 yFLkpxzz
>>338
そうか、いい先生なのか…
まぁ言われてることは正しいことだし
何も言われないよりはずっといいのか。
340:優しい名無しさん
05/01/28 21:05:44 Okz6WuHC
過去スレの5章から10章まで見れないんですが、これはかなり待たなきゃ見れないんでしょうか?
341:優しい名無しさん
05/01/28 21:42:26 Oy8L8Kbt
いきなり質問スマソ
人生の転機させるのは何歳までが限界なのかな?
今修士二年で内定もあるんだが、このまま興味のない仕事を続けていってもこの先何もないような気がするんだ。
両親のこととか恋人のこととかを考えるとやっぱり働いて安定した収入を得ながら生きていくのが一番かなと思ったりする。
まぁ俺の場合はそれ以前に修論が通るかどうかわからんのんだが(汗
24の俺にまだチャンスがあるかどうかはわからないけど
みんなの意見を聞かせてください。
342:優しい名無しさん
05/01/28 22:30:50 u5aTvCPw
>>341
それは研究の世界に残りたいということ?
343:340
05/01/28 22:40:50 Oy8L8Kbt
>>341
いや逆、全く別の分野の仕事につきたいと考えています。
そうなると専門学校に新しく入り直してその分野を勉強しないといけないから時間もかかるし
今年はもう受験もできないだろうから来年からのスタートにもなるし、正直迷っているんです。
25から人生の転機を迎える、大学院の二年間は本当に無駄だったような後悔でいっぱいだよ
344:>>341
05/01/28 22:42:32 Oy8L8Kbt
アンカーミスった
>>342
スマソ(汗
345:優しい名無しさん
05/01/28 22:59:29 u5aTvCPw
>>343
ってことは専門は理系かな?
346:343
05/01/28 23:07:25 Oy8L8Kbt
>>345
そう、今は理系。
でも全く興味がない、今研究していることも面白くも何ともないし、むしろ苦痛。
でもさっきテレビ見てたら高橋なんちゃらっていう医学博士が立派なこと言ってて
自分が情けないなともオモタ
347:優しい名無しさん
05/01/28 23:53:49 yFLkpxzz
院の二年間って本当に無駄だった。
働いてる人が眩しく見える。
このまま卒業してニートになるのか自分は…
348:優しい名無しさん
05/01/29 00:25:57 +ZywU0tr
>340
もうやりたいことが見つかっているんでしょ?
だったら、こんなところで時間を浪費せずに、新しいその分野について
必死になって勉強したほうが宜しいかと。
分野を変えても自分の姿勢が変わらなかったら結局どの道にいっても同じ結果になる。
院での2年間だって決して無駄ではないと思う。
その2年間があったからこそ、やりたいことが見つかったのだろうし。
とにかくやりたいことがあるのはうらやましい限り。
何歳までなんて制約はないのだし、まだ24歳でしょ。
やりたいことをはじめるのに決して遅い年齢ではないよ。
がんばってください。
349:340
05/01/29 01:19:47 Xv/IU6nM
>>348
ありがとう、気持ちを理解してくれる人がいてとても嬉しい。
ただ、自分の気持ちだけでは決定できないし自分の周りに対する影響が大きいのも事実で
そことのギャップというか申し訳なさが自分を縛っているのが現状なんだ。
どの道今の期間では新しい専門学校に入るにしろ来年まで待たなきゃいけないから時間はありそうなんだが
悩む要素が多いことは確か。
350:カワウソ ◆NjgfFxs4xI
05/01/29 04:27:31 sTKJuGd4
>>347
ニートならまだましのほう。
メンヘラにまでなると、あれこれ厳しいよ。
351:優しい名無しさん
05/01/29 10:51:52 rHC/ZfYT
休日なのに呼び出しくらった。
ちょっくら行って来る……何言われるんだろう。
352:優しい名無しさん
05/01/29 16:29:02 rHC/ZfYT
帰ってきた。色んな意味で凹んだ。
鬱だ氏にたい…
353:優しい名無しさん
05/01/29 17:33:45 jtdgWe2x
>>352
何言われた?
354:優しい名無しさん
05/01/29 17:53:56 rHC/ZfYT
>>353
うまく説明できない。
悪いことを言われたわけじゃない、むしろ逆。
だからこそ凹んだ。
今まで自分の研究なんか興味の欠片もなかったくせに…
355:優しい名無しさん
05/01/29 22:12:43 2/cW0Qlv
期待されたとか?
356:優しい名無しさん
05/01/31 19:32:36 K8WDaPT+
研究する立場としては期待される(≒注目される)ってのはいいことでは?
俺なんてここ数ヶ月匙投げられっぱなしだよorz
そりゃ論文も遅々として進んでないけどさ。
357:優しい名無しさん
05/01/31 21:48:51 WjOjlNNY
二月七日に院試、一次試験。気合で突破できるか……。
358:優しい名無しさん
05/02/01 00:00:51 lnu4IspG
いのちの電話に人生相談したら、1回目はオサーンの相談員、2回目はおばさんの相談員、、
2人ともに厳しく説教された。。。_| ̄|○
359:優しい名無しさん
05/02/01 00:55:51 mMQD0MhS
大学の保健センターのほうが
大学や研究室の生活の基本的な知識知ってるから
相談は楽だよ。
なんたって医者自体が現役で大学の研究室に所属してるから。
一時期民間の病院行ったけど、院生の実態まったくわかんねって態度の先生だった。
360:優しい名無しさん
05/02/01 10:48:04 7qtTXQEn
私の通っている病院の先生は、うちの研究所所長と友達で
私が鬱になった事件も知っていた。「あーあの事件の関係者なの」
とかいきいなり言われて、よかったんだか悪かったんだか。
通院しても毎度私の病状より、ついつい研究の話になってしまう
361:優しい名無しさん
05/02/01 17:42:31 KGBetFL+
―――チラシの裏―――――――――――
月9の糞ドラマに出てくる「院生」のイメージで俺を羨ましがるな、友人。
ゼミのみんなは和気藹々で学会でドレス着て踊っちゃうぞーな訳なんかあるか。
院なんてのはな、妬みといじめが蔓延る殺伐とした世界なんだ。
出る杭は打って叩いて捻り潰された挙句にメンヘルになるんだぞ。
ごめん、なんか無性に腹が立ったもんで吐き出させて・・・
―――――――チラシの裏―――――――
362:優しい名無しさん
05/02/01 19:48:41 b6lgnf5i
>学会でドレス着て踊っちゃうぞー
ワロタ
なんだそりゃ。
自分とこの学会は壇上発表でもスーツすら着てこないぞ
発表終わったら居酒屋でささやかな飲み。
ときどき他大学の研究室と一緒に飲みになったりするぐらいか。
363:優しい名無しさん
05/02/01 19:58:23 gfoQXJAA
院の飲みってどんな感じ?
364:優しい名無しさん
05/02/01 20:46:49 VaviZI4X
そんなの、研究室やゼミの雰囲気で全然違うだろうな。
まぁ、先生と一緒ならそんなに馬鹿騒ぎしないのと
非日本語圏の研究者や学生がいれば
英語で会話な飲み会になるよ。
365:優しい名無しさん
05/02/01 21:05:08 7qtTXQEn
海外の学会だとたまにあるよ。会の後、夜は生演奏・ドレスにダンス
ホールの片隅には粋なバー、食事はギリシャ料理…夢のようなひと時だった。
月9は妄想の産物だろ、だいたい「動物行動学会」なんていかにも
貧乏そうな学会じゃん。会費も安そうだし。医師関係の学会はには
あるかもな。年会費とかえれー高いもんな。