視力検査の想い出at MEGANE
視力検査の想い出 - 暇つぶし2ch2:名無しさん
02/10/04 11:04
 僕は眼鏡宣告を恐れてドキドキハラハラして
1.0のランドルト環をヨンデタヨ。
再検査になった時、なんかすごい憂鬱でした。

3:眼鏡コレクター
02/10/04 11:17
私の場合小学5年の時、暗記は断念しました。

6年の時矯正視力が下がって後日「眼科医を受診して
再検査を受けて下さい」っていうゴム印が押された紙
を貰ったことがあります。

4:2
02/10/04 11:19
 一度、眼鏡に慣れちゃえば、それ無しにいられないものなんですが、
正視の私には理解できませんでした。

5:名無しさん
02/10/04 11:33
小学5年の時点で、あまりに視力が悪すぎるために
県でいちばん大きな病院を紹介されたくらい、なにも見えなかったんですが、
ランドルト環をさす校医さんの「これも見えないの!?」っていうような
リアクションがとってもつらかったです。



6:名無しさん
02/10/04 11:36
>校医さんの「これも見えないの!?」っていうような
リアクションがとってもつらかったです。

そうだよねー、それくらいの年齢で眼が悪いっていうのは、
自分だけの責任じゃないもんねー。
好きで悪くなったんじゃ無い、って感じですよねー。

7:2=6
02/10/04 11:50
 でもそういう姿に萌えてしまう自分が情けない。
小学生から眼鏡というのに萌える人がいることも覚えておいて
欲しい。
不謹慎ですが。。。。

8:名無しさん
02/10/04 23:37
普通視力検査って5メートル離れたところから検査するんです
よね。確か中学3年の時は3メートルのところ迄前に出て
やっと一番上のランドルト環どっちが開いているのか判別できました。

保健の先生も首かしげてました。

帰宅途中電車の中で眼鏡外してみたところ中ずり広告の
見出しの部分すら全く見えませんでした。

9:名無しさん
02/10/05 00:04
せめて一番上の0.1の部分だけでも、と
自分の順番がくるまで両目でにらんで必死で読みとって、けんめいに暗記したりしてた。
でも0.1が見えても見えなくても「眼科受診のおすすめ」をもらうことに
変わりないことに気づき暗記をやめた。
きちんと測ったらあまりにも見えない自分に愕然とした。

そしてコンタクトになってはっきりものが見えるようになったとき、
友達の顔、こんな顔してたんだー、ってびっくりの連続だった(w

10:名無しさん
02/10/05 00:10
中学2年までは2.0あったので視力検査はむしろ楽しみですた。
しかし、それ以降急激に視力が下がり始め
特に中3の視力検査はかなり鬱だった記憶が。
眼科受診のおすすめの紙貰っても隠してたけど、見つかって
親に激怒された記憶があります。
めがねとかコンタクトとかするようになってからは何て事はなくなったけどねー。
自分的には歯科検診の方がよっぽど嫌だった。(学生生活の間中)

11:でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs
02/10/05 01:49
>>1しわしわしわー
\(^▽^)/新スレおめー
100式につや消しパピコぬりまくり.りんねおかわりは30円.あさみ入荷52円.
いんたこ王者inぶりんこ天然果汁1000%
           ___ ______   ──────…‥
          /日 「  日\_.\    ━━━━━…‥
         |. │/ \ ┃ .|    |  ────…‥
 .______∋oノハヽo∈   __/,-、__\ | / /━━━━…‥.   ∋oノハヽo∈ 
()_____|_日(´ⅴ` ))(@)_二〉 ̄,ー' ゞ ⌒ヾ∠_───…‥       ∩^◇^∩<やぐやぐ♪
       \|乙/∪∪=/__/__二二,新スレおめ~  =- 三ニ=-─…‥  (   )
          <_,<、二ニ_/ ̄ ̄   //_  く ̄ ━━━━…‥     ∪∪ ピョーン
           l/   l/^ー'      / / ∨.N \  ───…‥         |
                                                     | ||
                                                    | | ||
                                                    | | ||
                                                    | | ||

                                                                 ∋oノハヽo∈
                                                             ⊂' ⌒つ川o・-・)つ マローン

12:名無しさん
02/10/05 02:01
私の視力検査の時うしろにいた男子達がくすくす笑っているのに
途中で気がついて頭に来た記憶があります。

両眼2.0の同級生がいるのが当時の私には信じられませんでした。


13:歯科助手
02/10/05 22:09
小学校6年の時視力検査が嫌で早退した記憶があります。

14:名無しさん
02/10/06 08:00
メガネが欲しかったので視力検査でわざと答えないでいた

15:名無し
02/10/06 11:40
小学4年の時、クラスで一番美人の美穂ちゃんが、
視力が0.3の近眼であることが判明。

後ろから2番目の席で いつも黒板が見えなかったみたい。
ある日、教室の後ろ側を見ると、美穂ちゃんが、隣の男の子の
分厚い黒縁眼鏡を かけて黒板を見ていた。
そのうち先生にあてられた時にも、その子の分厚い眼鏡を さっとかりて
いました。先生にも気がつかれ、一番前の席になった。
それが 僕の席で嬉しかった。
彼女、すごく顔を近づけて ノートに字を書いていました。
中学生になるまで 我慢していたみたいです。
別の中学に行ったんだけど、中1の時には、分厚いセルフレームの
眼鏡を 常用するようになっていました。

16:名無しさん
02/10/06 13:29
中2の時には0.04だったけど、所定位置から前進させられるのがいやで
0.1だけ事前に暗記して答えていた。
でもそれも翌年には破綻。検査係の指す棒が見えないから、どれを指しているか
分からないんです・・・。そりゃ、あんな太いわっかが見えんのに、細い棒が
分かるわけがない。

17:16の方の仲間です
02/10/07 01:59
私も高1の時保健の先生が持っている棒の先端が何処を
指しているのか判らなかったことがありました。

矯正視力が下がってきて夏休みにフレームはそのままで
レンズだけ換えました。





18:名無しさん
02/10/07 07:45
最近の視力検査は、双眼鏡を覗くタイプが多いから、
暗記ができなくなった。

19:名無しさん
02/10/07 12:49
>>18
そうなんだ!?オジさんにはわからないけど、どんなの?
私の頃は「暗記」力が試される時代でした。

20:名無しさん
02/10/07 12:50
>>14
眼鏡は手に入ったの?結果報告をお待ちしております。視力検査で
矛盾が生じると、なかなか手に入れられないよ。

21:名無しさん
02/10/08 00:57
今はランドルト環使って検査するところも
暗記できないようになってますね。

これも時代の流れですかね?

22:名無しさん
02/10/09 01:22
眼鏡を傾けると(矯正)視力上がりませんか?





23:小学校教諭
02/10/09 15:05
昨年担任していたクラスに前日保健室に来て0.5迄3種類の視力検査表を
書き写していた生徒がいました。

体育の時間も含めてずっと眼を細めてるんで学年が変わる3学期末生徒の
母親に「一度眼科専門医受診して下さい」ってメール送信しておきました。



24:名無しさん
02/10/10 16:37
>>23
メ-ルで知らせるという「奥の手」もあるんですね。本人にとっては
つらいけど、学年によっては放置したままだと、弱視になる恐れも
あるから、知らせてあげるのが教師のせめてもの情けというもの
でしょうかね。昔みたいな「ブサイク君、ブサイク女」になるような
眼鏡はなく、ファッション性も高いものも売られているから、早く
慣れさせる以外に無いでしょうね。

25:名無しさん
02/10/10 17:06
おじょおさーーーん 携帯の番号とメルアド教えて!


26:司書
02/10/12 01:15
両眼とも0.1以下になった時って高校1年の時だった
んですが少なからず落ち込みました。

今26歳ですが先日眼鏡を作り直した時測定したら両眼0.04でした。

27:名無しさん
02/10/12 16:53
>>26
矯正して見えるのであれば良いのでは?視力そのものよりも、
緑内障や、網膜はく離への片道切符のほうが心配です。眼科での
定期検診をお忘れなく。あとは、寝る時に眼鏡をどこにおいて
寝るかをちゃんと決めておきましょう(探せなくなりますからね)。

28:名無しさん
02/10/16 23:34
ホテル、旅館など自宅以外のところに泊まると翌朝眼鏡を探すのに
結構時間がかかることがあります。

最近裸眼視力測定するのが怖いので検査してません。

29:名無しさん
02/10/17 11:11
>>28
育毛促進のアポジカのCMではないが、「現実と戦おう!」です。
裸眼でどれだけ、矯正してどれだけ視力が出る...というのは非常に重要
です。どのくらい視力が悪いかにより、検診に行く回数の目安も決められ
ますものね。「眼鏡と眼科」とは「一生お友達」という割り切り方で
生きましょう。

30:28です。
02/10/19 01:38
今まで現実逃避に走ってしまっていた自分自身が
恥かしいです。

私はデータベース構築している派遣OL(派遣先は大学、専門学校等
教育機関が中心です)ですが眼鏡外すともう全く仕事になりません。

31:名無しさん
02/10/19 01:50
快楽死で6月に戻してくれ。

32:名無しさん
02/10/19 08:12
>>30
29です。眼鏡はずして裸眼でどれだけ近づけると焦点が合って文字が
見えますか?それで大体の裸眼視力までわかってしまうわけですね。
 私は、眼鏡はずすとキ-ボ-ドの文字も画面も見えません。
大体、30センチ以上離すと文字が見えないため、-3.0D程度の視力という
事ですね。文庫本をその「縦の長さ以下に近づけないと見えない」のが、
ド近眼の一つの目安ですが、私はそこまではいっていません。ただし、
そういう人は案外多く、コンタクト処方を手がけるクリニックでも、
本をピッタリ近づけて読んでいる人もチラホラ見かけますね。

33:名無しさん
02/10/19 08:26
今日中に殺してくれ。

34:名無しさん
02/10/20 15:58
0.1より大きなランドルト環作って欲しいものです。

1メートル前に出るんならいいんですけど私の場合2或いは3
メートル前に毎回視力検査の度に出てます。

35:名無しさん
02/10/20 16:02
33 名前:名無しさん :02/10/19 08:26
今日中に殺してくれ。

寂しさがヒシヒシとこみ上げてくる
頼む受身型で未来永劫貫かせてくれ
二度と性同一の話は止めてくれ
辛すぎる。

関係無い話題でスマソ。
今まで成長が無かったことは反省するけど
成長するように仕向けてほしかった。

36:名無しさん
02/10/20 17:30
>>34
0.1で見えないとしたら、大きなランドルトの環を作っても、あまり
意味がないのでは?下手すりゃ、1メ-トル離れればすべて「色はわかるが、
形はわからない」という風になるでしょうから...。
「形がわからない」人にとっては、「巨大なランドルト」もあまり
意味が無いのでは?と勝手に思ってしまいます。ただし、プロの意見も
聞かないとわかりませんが...。

37:名無しさん
02/10/21 11:46
仕事中はA4ノートですが外すと25cmくらいが
限界なんですがやっぱり疲れますね。

眼鏡外して仕事してみるのは多分今日が初めて
です。


38:名無しさん
02/10/21 22:14
視力検査が快感の人と拷問の人と二分されるな。
小学生の時に「拷問」だった人は気の毒だね。

39:名無しさん
02/10/22 15:21
ある意味拷問でした。
仲間が次々と消えていく・・
でもメガネっ娘さんが増えて幸せでした。

40:名無しさん
02/10/22 15:26
眼鏡をかけてる人たちには申し訳ないのですが
眼鏡の生活は魅力的に感じます・・
フェチかも。

41:名無しさん
02/10/22 17:27
>>40
うらやましいなら、過矯正の眼鏡をかけて生活しなさい。いくらでも
手に入ります。

42:名無しさん
02/10/22 17:43
眼鏡をかける生活と、
眼鏡が無いと困る生活は違いますよ。
伊達メでもかけてれば?

43:名無しさん
02/10/24 09:42
>>42
41です。「メガネがないと困る生活」の基準も欲しいですね。
どのくらいの度数から「眼鏡は絶対必要」と言えるのでしょうかね?
他の人にも聞きたいです。

44:名無しさん
02/10/24 11:23
>>42
最近は伊達メガネ増えましたよね。
メガネを気軽にかけられる環境というのは
メガネっ娘好きの自分にとっても嬉しい限りです。

45:名無しさん
02/10/24 23:56
とりあえず日常生活に支障がでるようになったら…ってトコではないでしょうか?
たとえばバスの行き先表示がよく見えないとか。
あと特有のニラミなんかは誤解を生むし。

質問なんですが、めがねっ娘好きな方って、フレームからはみでるくらいぶあついメガネでも
萌え~なんですか?

46:しこしこ
02/10/25 00:04
URLリンク(www.i-chubu.ne.jp)

47:名無しさん
02/10/25 10:38
>>45
むしろはみでてるくらいが・・(謎)

48:名無しさん
02/10/25 11:30
>>45
47さんに同じ。はみ出ているくらいの方が良いですね。
太いセルフレ-ムからはみ出るくらいの方が....って別に
変態じゃないと思うけど、その辺は良くわかりません。

49:名無しさん
02/11/06 17:47
オートレフ取る瞬間に、目をつぶったらどうなる?

50:名無しさん
02/11/08 09:16
>>49
医者に怒られるか?実験してみてほしい。

51:名無しさん
02/11/08 10:51
>>49
しんでよし!

52:名無しさん
02/11/08 16:52
49です。
オートレフ取る瞬間だけ、白目をひん向いたら(笑),,,。

53:名無しさん
02/11/15 10:36
>>52
アホ

54:名無しさん
02/12/02 19:52
今の子供の眼鏡率はすごいね。眼鏡かけていないといじめられる
時代ももうそこまで来ているかも知れんぞ。
昔は眼鏡をかけていていじめられたものだが、これからの時代は
逆転する可能性もある。

55:視力1.5
02/12/02 23:36
>54
大人の社会では既にそんな時代が来ている。
「視力がいい=勉強や読書に集中することが出来ない人間」というイメージ
持たれたり、コンタクトの話題に全くついていけないし、悪いことの方が多い。

56:名無しさん
02/12/03 08:36
>>55
54です。それは職種にもよると思うよ。労務者が眼鏡かけていたら
かえって邪魔だものね。引越し作業員とか、道路工事作業員で眼鏡必須
であったら、邪魔この上もない。仕事がろくにできない場合、
「見かけだけかっこよくてもダメだ」といびられる可能性もある。
 私が力仕事で稼いだときは、眼鏡は必要なかった。2ちゃんやって目が
悪くなった事実は隠せないけどね。
 尚、先日、はじめてレーシック受けた人に出会いました。なかなか
周りにいないんだけどね。ついに見つけました。

57:名無しさん
02/12/04 15:08
中学2年のとき私の番になるとみんな前にでて見にくる
んです。1年のとき規定の5メートルより前に出て検査受けたのは
クラスの中で私以外にあとふたりいたんですが2メートルも前に
でたのは私だけでした。

58:名無しさん
02/12/06 09:32
>>57
いずれ、視力検査は顔が壁にぶつかるほど接近するように
なるでしょう。

59:名無しさん
02/12/25 10:14
GUN!<---壁にぶつかって怪我した人(涙)

60:山崎渉
03/01/12 17:38
(^^)

61:名無しさん
03/01/19 09:04
age

62:名無しさん
03/01/19 09:34
俺は裸眼は中学の頃から0.1以下のど近眼だった。
高校の頃、視力検査で俺の順番になって、
「あ、俺、0.1以下で一番上も見えません。」
って、測る前に言ったら、測定係の教師が
「よし、じゃ次。」
とか言って、検査せずに終了ってことあったなぁ・・・。
で、その後俺の真似して検査パスする近眼君続出。

63:名無しさん
03/01/19 10:28
小学生の頃が懐かしい。
6年の視力検査の時、足元の線から2mくらい離れてても2.5が余裕で見えた。
それから急激に下がった。少しずつ下がった。
6年経った、0.01になった。

64:名無しさん
03/01/19 23:36
>>63
2.5?
急激に?少しずつ?
???????????

65:山崎渉
03/01/20 20:08
(^^;

66:山崎渉
03/01/20 23:12
(^^;

67:名無しさん
03/01/21 02:13
小学生のころは0.1が見えないと鬱で仕方なかったが、中学では開き直ってしまった。
しかし高3の時機械で測って0.04だった時はショックを隠せなかった。

68:名無しさん
03/01/21 02:32
わたしも0.03・・

69:裸眼では?
03/02/06 11:53
眼鏡外すと視力検査の時に使うランドルト環を指す棒自体が見えません。

70:名無しさん
03/02/06 11:58
目はいいほうなんだけど、最近遠くがぼやける気がして眼科に行って見た。
ひらがなが縦にずーっと並んでるもので
「上のほうから順番に読めるところまで読んでください」と言われた。
読めるところまで読んでみた。1.0だった。
で、めがねをかけさせられ、レンズを入れられた。
下のほうの文字も鮮明に読めるようになった。
感動。

71:名無しさん
03/02/26 16:00
>>70
結局眼鏡は作ったの?それとも作らなかったの?報告求む。

72:裸体では
03/02/28 21:04
思い出と想い出の違いを述べよ。1!

73:名無しさん
03/02/28 22:38
今日サングラスを買ったら「視力検査していきませんか?」って言われた。
高校まで1.5以上、大学でも見えにくいと感じたことなかったんだけど・・・
左眼乱視ですた。
2ちゃんやりすぎで視力落ちた。

74:名無しさん
03/03/01 08:44
>>73
乱視は実はほとんどの人があるらしい。当人が気が付かないだけ。

75:卵子は無いが
03/03/01 15:31
角膜が完全な球面なら乱視は出ない。
角膜がラグビーのボールのように扁平な場合は乱視だ。
扁平の度合いが度数で、扁平の角度が軸。
若い人には180度方向の乱視が多く、
年配者には90度側が多い。理由の説明は省く。
乱視は病気ではないし、殆ど進まない。
乞う安心。

76:名無しさん
03/03/01 18:13
中学生になってから
0.1を覚えて答えていた.
まじめなお友達は前まで歩いていって,はずかしくて泣いてた.
その娘に「覚えといたら」といったら,
「さしてる棒が見えないんだもん.」だって言ってた.
先週,花粉症でコンタクトがしんどくなって,
数年ぶりにめがねを買ったときに裸眼視力をはかってもらった.
「ひどい近視だからここから測ります」
と言って目の前に出されたあのわっか.
ちょっと離れると解らなくなって,0.02だって.
壁際まで歩いていってやっと見えましたと言うのよりは,
はずかしくなかった .

77:名無しさん
03/03/02 00:36
小3から眼鏡掛けてて、小5の頃には0.1見えなかったんだけど
ちょうどその年からA~D判定になったので0.3のところで
「見えません」と答えたら「はいDね」と言われるだけですみました。
数日前から前に進んで答えることを考えてめっちゃブルーになってたので、
ものすごくほっとしました。
2.0くらい見えると言ってた友達はAとしか言われないので物足りながってましたが、
A~D判定はど近眼な人にはありがたい方法かも。


78:76
03/03/02 18:33
>>77
A~D判定って何?

79:名無しさん
03/03/02 19:33
>>78
77にあるように0.3が見えなかったらD、0.7が見えなくて0.3が見えればCみたいな
感じで判定すること。最近は学校の検診はこういう感じになっている。
2.0・1.0・0.7・0.3で調べるのだったかな

80:76
03/03/03 00:38
今,学校の視力検査ってこうなの?
いいな.
検査表を覚える必要もないし.


81:名無しさん
03/03/03 00:51
俺も差してる棒が見えなかった。。。

82:名無しさん
03/03/03 22:11
それは君が「ぼ~~~~~~っ」としているからだ。

83:名無しさん
03/03/03 22:11



445 :名無しでGO! :03/02/22 11:08 ID:gdJPfM1y
ワールド


446 :名無しでGO! :03/02/22 15:52 ID:oJ+PAznK
春の


447 :名無しでGO! :03/02/23 00:11 ID:TB++VeXm
祭典


448 :名無しでGO! :03/02/23 01:49 ID:ejjL47xn
スペシャル


84:77
03/03/03 23:32
78さんが書いてある通り1.0・0.7・0.3のところだけ
調べてました。うちのとこでは2.0はなかったかな。
かなりスピーディーな測定でしたよ。
小6の時に矯正視力がCとDになっちゃって、友達に
「その眼鏡掛けてもそんなに見えへんの?」とか言われて
ど近眼っぷりがばれてへこんだりもしました。
でも検査表に近づいて答えるのを見られて
ひかれるよりかはましだったなぁと思います。

85:名無しさん
03/03/04 03:33
中学のとき
校医「はい、右目を隠して左手を瞑って」
生徒「・・・見えません・・・」

あれ?スレ違い?

86:山崎渉
03/03/13 12:01
(^^)

87:グロ酢ダイエット
03/03/26 22:15
中1の検診の日…
医「これどぉ?」
私「え?そこにあるんですか」
医「…。じゃあこれ。」
私「う~ん…論外。」
医「どれも見えてないやん。目悪いなぁ。」
で、後日きちんと視力検査してもらいました。(再検査。)
0.09ぐらいだった気がするんだけど、
親になんか、変な本読まされたり、ブルゥベリィ食べさせられたり…
あの時期はホンマ鬱でした。

…で、私は4月から高校生になります。この間検診がありました。
また同じ過ちを繰り返してしまいました。(左右 D)
また鬱になりそうな予感。

誰かあのキチガイな親をどうにかしてください(TдT)

88:名無しさん
03/03/26 23:30
視力検査はCCC


メールを受信するだけで、
ほっといてもお金が稼げるんだ。

URLリンク(optin.e-camo.net)

今のところ3280円稼いだよ。
お小遣い程度にはなるよ。


89:名無しさん
03/03/27 02:38
>>85
不覚にもワラタ

90:名無しさん
03/03/27 03:47
小学校の時、目が悪いのを家族にも友達にも
なぜかバレたくなくて、隠し続けてた。
視力検査なんて毎年ビクビク・・・。

そして私は視力検査のある日の前日の朝に
コソコソと誰もいない保健室に行き、
視力検査のボードの「C」の穴の位置を全てメモった。
それを暗記し、視力検査に挑んだのだ!!

今思えば我ながらすごい…と思いますょ。
なんであんなにバレたくなかったのか…。

91:名無しさん
03/03/27 04:17
火中

92:名無しさん
03/03/31 14:43
健康診断の時
コンタクトを入れててもぼやけてたので、
適当に「左!」って言ったら、検査官の一言



「・・・ひらがなですよ。」

93:山崎渉
03/04/17 10:30
(^^)

94:山崎渉
03/04/20 05:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

95:名無しさん
03/05/18 03:20
小学校4~5年生の時、右目が少しボーっとして見えたので、常に遠くを見る努力をしながら
視力検査のときは何とか1.0まで見えるよう目を細めるなどしていた。
(視力について母親が怖かったので)
中学校2年生のときそれもかなわなくなって0.9になり、紙を持って家に帰ると、
すぐ眼医者につれて行かれることになった。
自分でもまさか眼鏡になるとは思っていなかったが、いきなり乱視で目が疲れるのでということで眼鏡を掛けさせられ驚いた。
自分でも密かに眼鏡をかけている子は目を大事にしなかったから自業自得だと思って軽蔑してきたので、
えらいことになったと思った。特に始めて学校に掛けて行く時は嫌だったが、一旦掛けるとよく見えることに驚いたし、
いきなり大人になったようで嬉しかった。
でも眼鏡を掛けてしまえば、この心地よさに二度と外すことはできなくなってしまった。
以来学校の視力検査は自然体で受診し、度が進むと新しいレンズに掛けなおすだけですむし、
親も諦めたので苦痛でなくなった。大人になった今、眼鏡も安くなったし、何の不自由もない。
(しょっちゅうずり落ちる眼鏡を押し上げる手間が、一生続くことと、
乱視がひどいのでコンタクトも使えないので雨の日に自転車に乗るとき眼鏡を外すので見にくい
ことだけが問題か?)
でも眼鏡と裸眼の2つの見え方を体験できるのは本当に楽しいヨ。

ちなみに健康には自信があるが、乱視と差し歯だけがコンプレックスになっている。
話は変わるが小学校2年生の時、生えてきて何ヶ月も経たない永久歯の前歯を折ってしまった。
セメントで神経を保護していたのだが、ずっとその見栄えが引け目に感じていて、
小さいときから差し歯に憧れていた。
しかし実際、大きくなって神経を取って差し歯にしてみると、色形がなんか変だし、
食べものがくっつきやすくなり、根っこしか残っていない哀れな前歯を見ると涙が出そうになった。
神経がなくなったので歯茎の継ぎ目から根が虫歯に冒されるともうインプラントになってしまうのだろうか?
ちょっと後悔。

96:名無しさん
03/05/19 17:47
私は視力は良かったので、一番下まで見えるわけですが、だからと
いってヒーローになるわけではなく、私だけ視力検査が終わるのが
早かったです。先生が「お前本当に視力だけはいいなぁ」と関心される
ぐらいですた。

97:山崎渉
03/05/22 00:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

98:山崎渉
03/05/28 15:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

99:名無しさん
03/06/14 08:22
視力検査のとき、
「すごくぼやぼやにしか見えないけど
しいて言えば右側が切れているかな」
という判断をしながら、
「右」
と答えているのですが、
皆さんも同じですか?


100:名無しさん
03/06/14 17:13
>>95
私もいきなり「眼鏡宣告」で驚きましたね。
小学校5年の夏休みですけど。
プールのせいか、目が腫れてしまって、眼科に行ったんです。
なんだか視力も調べられて、もう一度来るように言われて、
何だと思ったらいきなり遠視の眼鏡宣告でしたね。
やっぱ、休み明けのメガネデビューはちょっと照れくさかったかな。
でも、嫌ではなかったですよ。なんか眼鏡掛けてる感じ、ってのが好きでしたね。
たしかに、曇ったりすると、ちょっと不便ですけどね。

歯は大変ですねえ。
私は歯はいいのですが、目と歯が悪い友達がいまして、でも、どちらかがよくなれるとしたら、
歯がよくなるほうがいいと言ってました。
目のほうが一日中使ってるじゃないか、歯は食事だけ、と言ったら、
目は眼鏡でほぼ不自由ないし、別に痛い治療もないけど、歯は見栄えもよくないし、治療は痛いし、
またすぐに悪くなるので、歯がいいほうがいいそうです。
言われてみればそうなんですかねえ。

101:名無しさん
03/06/15 13:53
目が悪いことがいけないのではないかと思い、本当に春先は憂鬱だった。
本当は片目でみなければいけなかったけど、うちの学校は手で抑えるタイプだったので
指の間から見てた。それで中学校はのりきったけど、高校受験でよっぽど悪くなって眼鏡作った。
それでも0.6くらいは見えてたけどね。いまでは0.3~0.2かな…鬱だ。コンタクトです。

102:名無しさん
03/06/15 19:15
俺、中学の終わり頃から視力下がりだして、高校卒業するまでメガネ持ってなかったよ。
だから、視力検査の時は必死になって目を凝らして検査受けてたよ。
目以外は健康そのものだったよ。
運転免許を取るために仕方なくメガネ作ったんだよ。

103:名無しさん
03/06/15 23:58
円錐角膜の29歳、男性です。

確か中1くらいまでは、R1.2~1.5、L0,8~1.2でした。
ただ、Lがときおり0.9以下になることがあり、中学では経過観察はなかったけど
小学校では経過観察があったのでいやで憂鬱でしたね。経過観察の場合、
2学期と3学期の身体測定の後で経過観察の人だけがクラスの人が見ている中
での測定だったのがいやでした。
それに保健室の先生が0.9以下は将来眼が見えなくなるみたいな言い方を
したのでそれもものすごく恐怖感を植えつけられました。



104:名無しさん
03/06/15 23:59
103です。続きです。

視力で何か変と気がついたのは、中1の卒業式の日でした。
1年なので座っていた場所は半分より後ろだったのですが、式次第にかかれている
文字の輪郭がぼやけて読めなかったのです。確かに照明に反射して読みにくかった
のもあるのですが、もっと眼の悪い隣の人にきいたら「見えるよ」って言っていたので
席を替わってみたけど見えなかったので眼がわるくなったのかな?なんて思っていました。
けど、中2になった時の視力検査では左右1.0だったので結局のところあれはなんだったん
だろう?で終わっていました。中3も左右1.0で経過し、高1でR0.7、L0.6でした。
高校2年でR0.6、L0.5になったので、眼科に行った。そのとき先生は何か気がついた
のだけど「とりあえず様子をみましょう。急激に下がるようなことがあったらすぐ
きてね」でした。結局この時眼科に行ったことも翌年まで忘れていた。
今にしてみればこのときからコンタクトをしていればよかったのが後悔なんだけどで
1990年頃の機器の測定性能と信州大学の大学院の3回生の目視の判定じゃこんなもんかな?
高3でR0.3、L0.2になった。しかしこのときでも実生活では20~50km離れた山の輪郭も
はっきり見えたので眼が悪くなったという実感がなかった。
ただ高3の9月頃から、眼を細めたり、あごを上げて見下すような視線でないとものが2重
に見えるようになって、自動車の免許はメガネかな?と思った。
とりあえずは視力をごまかすつもりで自動車学校に言ったけど、失敗してとりあえずメガネ屋
に行った。しかし、どんなレンズを挟んでも0.3が0.5になる位で店員もこれは何かの不正乱視
の可能性がるので眼科に行ってください。処方箋がない限り作りませんと突き放されてしまっ
た。結局眼科に行き円錐角膜の宣告で、HCLをつけることに・・・。

今は、裸眼はR0.06か0.04だけど、HCLでR1.2、L0.9、眼鏡でR1.0、L0.6です。
どうやら、初診時よりはよくなっているようです。

今まで見えていて視力が下がったら場合、単なる近視でないこともあるので、
眼科にいってみるのがいちばんですね。


105:名無しさん
03/06/16 00:07
小学生のときに視力下がって
めがね作ったが、あんなにいじめられるとは
思わなかったなあ。



106:名無しさん
03/06/16 11:43
高校のときの視力検査は辛かったな。周りが0.1が見えません、って人が多い中
1.2、1.5、2.0って進んでいって恥ずかしかったよ。

107:名無しさん
03/06/16 20:04
>>106
禿胴。だから1.0以上は見えても見えないってことにした。
でも今は眼鏡かけても見えんけど。(w

108:どきどき名無しさん
03/06/16 21:05
漏れは予備校のとき地方都市のサテラインという衛星講座を
うけてたんだが、まるっきり黒板の文字がみえなかった。
みんな見えてないもんだろうぐらいに思ってて
先生の言ってることを必死にノートに写してた。
眼鏡をかけてなかった為に何十万もドブに捨てた気がした。

109:yuko
03/06/16 22:43
視力検査の時
昔はよかったのに、
今はわかりません、わかりませんの連続です。
みんなの前でわかりません言うの
はずい

110:山崎 渉
03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

111:名無しさん
03/07/22 08:20
50センチ離れて見てください

━┓
.. ┃ 0.1
━┛
コ   0.2
U   0.3
c.   0.5
。   0.8
.   1.0

他から拾ってきました。簡易視力検査らしいです。

112:koh.yam
03/07/22 12:24
1.0ってただのてんじゃねーかyo!
しったかすんな!
氏ね

113:名無しさん
03/07/22 12:56
URLリンク(satellite.esenden.com)

114:山崎 渉
03/08/15 20:22
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

115:名無しさん
03/08/23 07:11
高校の時の視力検査。測定前になるとメガネの女の子が増えた。
そう。コンタクトなんだが、裸眼視力も測るためコンタクトを外してて
メガネをかけるんだよね。萌えたよ。無表情の子や目つきの悪い子も
増えた。短時間だから裸眼のままでいるんだよね。これも萌えた。
「も~、見えないの。」とかやってる。もうたまらなかった。
でも最初は、けっこうコンタクトの子っているんだなーという驚きだった。

116:名無しさん
03/08/23 07:42
○樹が視力検査を受ける時は、皆注目してた。 「どうしても裸眼視力も測らないと駄目ですか?」 と訊いていたのには萌えた

117:名無しさん
03/08/23 07:45
>>116 ○樹は相当目が悪かったのか?

118:名無しさん
03/08/23 08:08
小学生…1.5
中学生…1.5→0.5
高校生…0.5→0.1
このように転げ落ちていった私の視力。
とりあえず、一番上の0.1が見えないと恥ずかしい。だって前に進まないといけないもんな。

で、今は0.05とかその辺り。

119:名無しさん
03/08/23 08:15
>>118
0.01にまで落ちることもありえるな。年齢にもよるが...。

120:名無しさん
03/08/23 08:38
>>118 高校の時はすでに0.03だったので一番上の0.1なんて余裕で
見えなかった。前進するのも相当前まで行かないとだめだったし。
だから0.1だけ暗記してた。指してる位置すら分からないから感で
答えるんだけど、0.2と言われた時は驚いた。

ちなみに
小学生・・・0.7→0.1(裸眼)
中学生・・・0.1→0.06(メガネ度数 4.0D→5.25D)
高校生・・・0.06→0.03(メガネ度数 5.25D→6.5D)
大学生・・・0.03(メガネ度数 6.5D→7.0D)
社会人(8年経過)・・・0.02(メガネ度数7.0D→7.75D)

ホント見えねぇ。裸眼だと片目で見ないと目が寄ってしまう。

121:116
03/08/23 14:57
>>117 高校1年の時のことだが、視力は両方とも0.01だったよ。 片目を隠してる状態で目を細めながら、どんどん前に進んでいく姿、いまでも鮮明に覚えてる

122:名無しさん
03/08/23 22:22
>>121
裸眼で視力表に近づいて壁に激突しないようにね。

123:ASI
03/08/25 21:38
視力検査の時、裸眼0、1が見えなくて0、08位の女の子見た事有ります。この
女の子眼鏡を賭けて0、8だったと思います。
いちど、視力検査で裸眼0、01位の女の子を見てみたいですよ…!眼鏡、コンタ
クトでも余り視力出ないのでは…?



124:名無しさん
03/08/30 13:59
教室で視力検査した時、光浦靖子そっくりの瓶底メガネの女が、メガネをなかなか外そうとしなかった

125:名無しさん
03/08/30 14:01
紆余曲折の末、こんな風になってしまいました。
これでも主張を曲げない?

URLリンク(www.deai-navi.net)

126:名無しさん
03/09/12 19:56
半年で両目1.5→右0.7 左0.6・・・。こんなにすぐ視力が落ちるなんてショック
です。ってかこれって異常なんですか!?

127:名無しさん
03/09/12 22:13
>>126
眼科で相談すれ。

128:名無しさん
03/09/13 06:41
>>123
同級生の女の子で0.01ぐらいの子いたよ。
規定の位置で0.1が見えないんで、少しづつ前に歩かされて0.1の輪っかが見えるかどうか聞かれてたよ。
結局1メートルまで近づいても見えなくて、やっと見えたのが数センチ手前のところでした。
ちなみに、眼鏡は超ブ厚くて渦がものすごい眼鏡で、その眼鏡かけても0.7ぐらいでした。


129:ME
03/09/14 04:42
≫128
美人高校生…? これ位悪いと眼鏡賭けても後ろの席だと黒板見えないだろう
ね…?

130:名無しさん
03/09/16 17:34
中学生のとき友達みんな視力よくて2.0余裕で見えるの。その時俺1.0くらいで悔しくて下の段全部暗記してた。今は23歳なのだが視力は0.6くらい。眼鏡必須です。

131:130
03/09/16 17:47
間違った。0.06でした。0.6だったら眼鏡イラネ

132:名無しさん
03/09/16 18:09
>>131
自動車免許取る時は、その視力だと落ちるよ

133:名無しさん
03/09/16 22:13
すんごい前にどっかのスレにも書いたけど中3まで裸眼視力0.03で暮らしてきた。
でも1,2年のときは1番上はがんがってみえた。
中学にはいってからは俺もたしかに開き直った。
消防の頃は鬱で鬱で仕方がなかったね。

134:名無しさん
03/10/04 20:14
会社勤めのOLで目の悪い(近眼)女性のほとんど0、1以下ですね!中には
0、004位の超度近眼の女性もいるよ!全く見えない位の視力でしょうね…

貴方の近辺に居ないですか!

135:名無しさん
03/10/04 22:24
>>134 
0,004なんて測れるの?
暑さ1センチの分厚い眼鏡かけた超度近眼でも
裸眼0,02と言ってたから0,004ならメガネの厚さは
2センチ以上?
そんな眼鏡では0,1以上の矯正はきっと無理でしょうね。
コンタクトならどれくらいまで見えるのか知りたいです。


136:名無しさん
03/10/05 11:47
>>134
焦点距離4センチ。-25D。人間として生活する限界ですな。
ハードコンタクトのみで生活できる人でしょう。

137:名無しさん
03/10/05 12:03
>>134>>136
1.6センチで0.1の視表が分かるなら視力0.004だろ
遠点4センチ=視力0.004ではないゾ

138:名無しさん
03/10/06 00:25
>>137
5メートルの指標の場合なら、50センチで0,1の指標が分かって0,01だから
0,004なら20センチなのでは?
ありえないとは思うけど、計算上では5センチで0,001
1,6センチで0,1指標が分かる視力は0,0003ということに
なりませんか?

139:136
03/10/06 08:08
>>138
ここもよく見るべし。
URLリンク(www.nana.or.jp)

140:名無しさん
03/10/07 01:42
視力検査で今までどれ位視力の悪い(度近眼)女性見ましたか…?

141:名無しさん
03/10/07 06:17
眼鏡屋で勤めてますが、平気で視力0.01なんていう女性は結構いますよ。
度数だと若い女性では最高で-23Dの極度近視の29歳女性がいましたよ。
普段はコンタクトでの生活の方ですが、この眼鏡は凄まじいぐらいの度の強さですよ。

142:system ◆systemVXQ2
03/10/07 08:05
>>138
>5メートルの指標の場合なら、50センチで0,1の指標が分かって
>0,01だから

5m用視標を50cmの位置で判別できる矯正視力が0.1。裸眼視力とは
無関係です。裸眼視力をちゃんと計算できる式はありません。
原理的にも不可能です。経験的に近似する「式と称する物」は
ありますが、当然誤差ベタベタで眼科的には無意味です。

143:system ◆systemVXQ2
03/10/07 08:06
>>142 訂正
× 5m用視標を50cmの位置で判別できる
○ 5m用の1.0視標を50cmの位置で判別できる

144:名無しさん
03/10/07 22:28
>>141
どうやればそこまで悪くなるのか、医学的モルモットに近いね。

145:名無しさん
03/10/07 22:47
俺-12Dだけど-23Dに比べりゃかわいいもんだな。

146:名無しさん
03/10/08 06:02
-23Dってもう完全に病的近視ですね。
網膜も完全に伸び切っちゃってて、ちょっとした衝撃でも網膜剥離にでもなってしまいそうですね。
でもその瓶底眼鏡姿みてみたいな。


147:名無しさん
03/10/08 17:56
アニメの世界では瓶底眼鏡は美少女の記号

148:名無しさん
03/10/17 20:50
≫141
1〉若い女性の近眼で0、01は10人に1人位…?

2〉29歳の女性の度数ー23Dの視力ってどんな視力…?
これ位悪いと瓶底眼鏡でいくら矯正しても視力が出ないのでは…?

149:名無しさん
03/10/18 06:59
実際、視力0.01の若い女性はすごく多いと思います。
-23Dだとやっぱり完全矯正は無理なんでしょうね。
ここまで度が強いと眼鏡を通した像がかなり小さく縮小されてしまうので、はっきり物が認識できないでしょう。
でも、-23Dなんて瓶底眼鏡を見て見たいですね。
自分は最高で10ミリぐらいの眼鏡かけてる女の子見たことがあるけど、-23Dだと何ミリになるんだろう?

150:名無しさん
03/10/19 22:30
-10Dを越すような眼鏡は、グラグラしてまっすぐ歩くのも大変。
-20Dで真っすぐ歩ける奴は尊敬に値する。

151:名無しさん
03/11/30 14:22
age

152:名無しさん
03/11/30 19:10
>>141
ツボクリでしたか?

153:名無しさん
03/11/30 21:34
会社の健診で視力検査の時、度近眼の女の子って裸眼どれ位だろうね…
????
検診用の大きな文字も前に出ないと見えない女の子が多いだろうね…!

154:名無しさん
03/11/30 23:37
会社じゃ、裸眼では測らないだろ。


155:名無しさん
03/12/01 14:53
視力検査…その言葉を聞いただけで欝
小中高ととても目が悪かったので、席替えがあるごとに
まず一番前の席の列を私に選ばせてそれから席替えが始まるのが
すごく嫌だったよ…。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン

ところで裸眼で新聞を見た時、紙面に10センチくらい顔を近づけて
やっと文字がはっきり見えるんですが、これって視力いくつくらいなんでしょうか?

156:名無しさん
03/12/01 21:42
>>154
153はひきこもりだから会社の事とか全く知らないんだよ。

157:名無しさん
03/12/02 16:50
>>155
裸眼で10センチしか見えないというのが事実なら、
度数は-10D。視力は0.01ジャスト。計算上ではそうなる。
尚、それだけ目が悪いなら、最低でも、「めがね一個五万円」は、最低
でもどこかに隠し持っておこう。それが君に必要な最低のサバイバル要件。

158:名無しさん
03/12/03 16:12
レスありがとうございます。
確かコンタクトでの度数は-10と-12Dだった気がします。
でも最近それも合わなくなってきたみたいだ…
もうそろそろ止まってくれないかなぁ

159:名無しさん
03/12/03 18:24
>>158 ということは、眼鏡レンズの天地の長さは、30mmでも長すぎるぐらいですね。こういう方には今はやりの小さなフレームがよい。

160:名無しさん
03/12/04 02:17
君の会社で近視で目の悪い女の子が視力検査している所を見た事有りますか?
裸眼どれ位だった…??

161:名無しさん
03/12/04 02:37
>>157
本だと字が小さいから違うんでないか?
私は5センチ~7センチでしか見えませんが
裸眼視力は0.06です。

162:名無しさん
03/12/05 20:29
会社の健康診断で、20歳過ぎの女性。裸眼0、08、だった!


163:名無しさん
03/12/05 20:44
URLリンク(profiles.yahoo.co.jp)

164:名無しさん
03/12/06 02:20
君の会社で度近眼でコンタクト、眼鏡の女の子が視力検査の時、みんな裸眼視
力どれ位ですか…?


165:名無しさん
03/12/19 02:17
凄く目の悪い度近眼の女の子が視力検査している所見た事有りますか…!

166:名無しさん
03/12/19 03:27
>>161
マジ?
俺5~22cmの距離で0.5mm角の文字がはっきり読めるけど、片目の視力0.04程度しかないぞ。
3m用のCが距離1.2mあたりで8割方読める程度。両目でやっと0.06程度かな。

高校1年の頃は余裕で1.5程度は見えたもんだが・・・あの頃はどんな風に景色が見えてたんだろう。

167:枝付レンズ
03/12/26 23:44
 枝付きレンズ:
  凹レンズで2枚目(強度)でも視力がでない?
 ”赤いほうで”
 ”はい”
  赤い枝付きレンズ +3.5で見えます
  遠視ちゃん(めがねっこ)には萌え
 

168:>>167 柄付きでは?
03/12/27 16:24
もしも、保健室に柄付きレンズ(等間隔で度数を変えたレンズが、一本の
板に並んで付いたもの)があると、筆者のようにそれを利用して、事前に
適当な度数を知ることも可能である。この柄付きレンズは望遠鏡作成にも ...


169:名無しさん
04/01/14 22:09
この間、会社の健康診断で健診センタ-に行ったら、普段はコンタクトor眼鏡
のOLさんが、視力検査を行っている所を見ていたら、裸眼は0、1以下の0
、0…で矯正でも1、0見えないOLさんが殆んどだったよ!
目の悪いOLさんって凄い度近眼なんだね…!

170:名無しさん
04/01/15 21:26
「んー・・・・えー、右斜め上?」
「・・・あいてる方の数字を読んでください。」
「あ・・・・・・・・読めません。」

171:名無しさん
04/01/16 11:15
実際に、ド近眼OLさんの裸眼を検査してみたいですよ…!

172:名無しさん
04/01/17 00:28
以前、会社の女の子でド近眼の女の子(24歳、美人…)と飲みに行った時、彼女2m先の大きく
書いた一品メニューを凄く目を細めて見ていたが、見えなかったのか「なん
て書いてあるの…」と、聞いてきた。彼女に「あんなに大きく書いてあるのに
見えないの…」と、聞いたらコンタクト外していて全々見えない!裸眼で0、
02と言ってた。あんなに大きく書いて有るメニューが見えない彼女の目が可
愛そうに思えた……。

173:名無しさん
04/01/17 16:22
>172
彼女は手元のメニュー見るときにも目を近づけて見てなかった?
彼女は眼鏡は持ってなかった?
帰りにド近眼の女の子を家まで送ってあげた?

174:名無しさん
04/01/28 22:44
ド近眼女性の視力検査の様子を見たいもんだね…!?

175:名無しさん
04/01/31 22:25
どうでもいいけど、あの検眼メガネはどうにかならんのか?
真っ黒で、機械的で、恥ずかしいったらありゃしないよ。
誰か考えてよ。

176:名無しさん
04/01/31 22:51
>>175
外にかけて出かけるわけじゃないんだから大丈夫だろ?

177:名無しさん
04/01/31 23:08
>176
店内にいるだけでも恥ずかしいじゃんよ。
店員によっては、店の入り口まで行かせるヤシ
がいるだろ?

178:名無しさん
04/02/06 02:21
実際に、裸眼0、01位の女性が視力検査を行っている場面を見てみたいな~


179:名無しさん
04/02/06 10:25
>>178
オートレフで10秒足らずで大体の度数を計りだした後に検査するだけだか
ら、そんな注目すべきものはないと思う。ただし、
「この度数ですと、レンズがかなり厚くなってしまわれます。一センチ
越してしまいそうですが、それでもよろしいですか?」と眼鏡屋に言われ
て「エ!」と顔をしかめる姿を想像にふける奴は出そう...。

180:名無しさん
04/02/06 11:53
会社の健診で裸眼右1、5・左1、2だった。0、…とかの女性も
多かった

181:名無しさん
04/02/07 20:27
視力検査で、目が悪い女の子の裸眼は殆んど0、1以下だ…!

182:名無しさん
04/02/07 22:10
>141
若い女性で裸眼0、01は見た事ないが…!本当に-23Dって居るのかな…
????裸眼…?

183:名無しさん
04/02/07 23:03
度数は良くわからないが、厚さ10ミリ程の眼鏡の女性なら結構いますよ。
しかもまだ二十歳ぐらいの若い娘が平気で掛けてるのみたことあります。

184:凶太郎
04/02/08 01:11
実際0.01以下は指数弁(測定者が手指で任意の数を示し何センチで判るか)で測るんですよ。
盲学校以外でそういう検査された方いらっしゃいますか?

私の従兄で小二から眼鏡っていう高校教師がいますが、彼が院生のときそんな状態だということを聞いたことがあります。
「裸眼視力は測れないくらい悪い。今掛けてる眼鏡も0.1がやっとだ。」
そういいながら、青年海外協力隊に参加して車を運転せざるをえないとき、
ハードレンズなら1.0出るといって免許取っていったな。

185:名無しさん
04/02/22 22:51
せめて小学卒業くらいまでは眼鏡かけたくなかった奴も
多いだろうな。

186:名無しさん
04/03/19 00:22
そんなことはないですよ。-10.00Dなら普通に歩けます!!!・・ってこの感覚がすでにやばいのかな・・-20じゃさすがにやばいだろうけど。

187:名無しさん
04/03/19 00:29
>>150にです。すいません。でもホント、目って急に悪くなったわけじゃないから、いくら悪くてもそんなに見えなくて不自由はしないよ。

188:名無しさん
04/03/19 20:30
学校の検査の時、指してる棒が見えなかったって人、いるんですね。
 私もそうなんですけど。
 検査の前にいくら覚えておいても、指している物が見えないんで覚えても無駄なんですよね。
 視力検査があるときって、朝から欝でした。
 中学の時なんか、「測定不能!」って係りの教師に言われて、すっごいショックでした。
 クラスのみんな笑うし・・・・・・。

  

189:名無しさん
04/03/19 22:45
中学3年の2学期の終わりから視力が落ちて検眼でミスしたら笑われた。3学期にサングラスに度を入れて使用したら
目立つ目立つ。周りもサングラスしだしたが先生に没収。ワラてやったら先生呼んできた。しかし漏れは度入りだから
没収されないんで近視を笑ったヤシに地味にいつのまにか復讐終了。あれから約3年、今日検眼したんだよ。
右が0.06、左が0.04まで落ちていた、てか落ちすぎ。

190:名無しさん
04/05/12 22:19
>>189
もうすぐ0.01までいくね。

191:柄付きレンズ
04/05/25 01:15
 近視のほうは、普通の柄付きレンズの1枚目で補正(強度は2枚目)
遠視っ子は赤い柄 遠視の女の子は老眼ってからかわれたのだ
これ本当だよ 遠視で2枚目まで逝くと可成だ

192:名無しさん
04/05/25 08:37
中学・高校の時、それまで眼鏡だった
スキー部のK君やバレー部のT君が
コンタクトレンズにして誇らしげに1.5まで
楽々と検査表を読んだときはまぶしかったな~。
とってもうらやましかった。

193:名無しさん
04/05/31 15:31
視力検査か・・・
鬱な思い出だ。

194:名無しさん
04/05/31 17:01
視力検査の日だけ休んだヘタレですがなにか?

195:名無しさん
04/05/31 21:14
>>194
俺も休んだ。でも次の日、保健室に呼び出されて検査された。

196:名無しさん
04/05/31 21:31
>188
女子○生? 結局、裸眼・矯正どれ位だったの…?

197:名無しさん
04/06/06 20:41
小6の時、度の強い眼鏡(-5D以上?)かけてた娘の素顔を初めて見た。
目を細めたりせず、ぱっちり見開いていたが、順番が回ってきた時
の足取りは明らかにおぼつかない様子だった。当然ながら余裕で
「わかりません」を連発してD判定。矯正ではAとB。
それでも性格は明るく勉強もスポーツも得意で、度近眼に何も
コンプレックスを抱いていない感じの子だった。プールの時も女友達
に「私これでも結構見えてるから」とか言ってた。

198:名無しさん
04/06/06 22:33
この前の視力検査で、いつもはメガネつけてないんでもってくの忘れたら
ひらがなとかカタカナ、全部上とか下で言っちゃいました。
コンタクトとかしてますか?って言われた。

199:めがねっこ
04/06/16 21:29
 裸眼検査 
  0.1はなく前の線にそって歩く
  0.02 0.01
  柄付きレンズの最強で視力がでる程度
  めがねで50cmの位置でTVをみるめがねっこだった

200:名無しさん
04/06/27 09:33
200GET

201:名無しさん
04/07/21 13:56
視力検査のとき検査表の横に並んで待っていたので、検査表の0.5ぐらいまで覚えて検査に望んだら、指し棒がまったく見えず、何処を指しているかもわからなくて、結局0.1でした。野望は失敗に終わりました・・・。

202:名無しさん
04/08/06 20:28
司会者 「それではガッツさんの座右の銘は何でしょうか?」

ガッツ 「右が1.5で左が2.0、生まれつき眼だけはいいんだよね」

嗚呼・・・ガッツさん・・・。


203:名無しさん
04/08/08 21:19
ガチャ目だからカンニングできた

204:名無しさん
04/08/17 15:28
一歩前で出て、っていうのももう慣れちゃえば問題ありません。

大抵検査員の方も私が掛けている眼鏡を見て0.1両方ないだろうっていうのは事前
に判るみたいです。今もう学校以外の視力検査表は暗記無理ですよ。




205:名無しさん
04/08/17 22:29
>>204
視力0.1以下の場合は、先生が8角形の板をくるくる回してから穴のあいてる方向を言わせることが多いので大変だ。

206:名無しさん
04/09/03 03:41
見えませんと言ったら見えるところまで近付いてみたくださいと言われた
目の前まで近付いたらちょっと笑われた

207:名無しさん
04/09/05 08:59
視力の悪さだけが取り柄だった。。。

208:名無しさん
04/09/09 00:06
そもそも両方0.1以上見えてる人は私みたいな眼が小さく見える眼鏡掛けていませんね。

0.1見えたのはもう8年以上前のことだったのですが中学生の頃掛けていた眼鏡を
今掛けても殆ど何も見えません。

209:名無しさん
04/09/09 00:57
はいはい

210:名無しさん
04/09/13 20:12:52
こないだ健康診断があった。
去年まではコンタクト自己申告制で
裸眼ではかったりしなかったのに今年からわざわざコンタクトはずして
裸眼とコンタクト入れて矯正はからされた。
けっこうコンタクト多くて眼科だけやたらこみあってた。
『はい、見えるとこまで進んで~』なんて10年ぶりに言われた。
恥。ちなみに左右とも0.02。悪くなってた。


211:名無しさん
04/09/14 00:59:27
>213
君、学生orお勤め?コンタクトで視力は幾等だったの…?

212:211
04/09/14 01:06:33
>210
間違いでした!

213:名無しさん
04/09/14 01:20:45
211>210です。
私は勤めています。
矯正視力は左右とも0.7。三ヵ月程前に1.0に合わせてもらったので悪くなってました。ショック。。

214:名無しさん
04/09/14 09:54:50
>210 >213
お勤めと言うことはOL…? 今は、視力測定は検診器を覗いて測るよ‥!

215:名無しさん
04/09/14 13:32:54
ユキでつ

216:名無しさん
04/09/15 17:09:29
>215
ユキでつ…??? 男or女か!歳は……?


217:名無しさん
04/09/16 21:36:54
>>216
マジキモイ

218:名無しさん
04/09/22 22:03:20
健診センターの視力検査で、検査師と20代前半のOLの会話。「これ見えま
すか! 見えません!」「これは見えますか! …見えません!」「じゃ~これ
見えますか! え~あ~…見えません!」の連発!「検査師より右0、02、
左0、02です。」の声が聞こえていた。


219:名無しさん
04/09/22 23:59:39
視力検査は学校行事の中で一番嫌いでした。
高校3年間は0.1が見えなくて前に出るのが嫌で0.3くらいまで暗記していました。
そのおかげで中学3年から4年連続右0.2、左0.3という結果。
ちなみに高校時代の正しい裸眼視力は0.1あるかないかのきわどいところ。
指している棒が見えないということはありませんでした。

コンタクトの定期検診を受けに行くと時々裸眼も測定されます。
(年3回定期検診を受けるようにしています)
特にいくつとは言われませんが、
0.1のランドルト環が見えた距離からすると0.05~0.07と思われます。
眼科では同じような人ばかりというのもありますが、
最近は検査で0.1が見えずに、前に出るのも恥ずかしくなくなりました。

220:名無しさん
04/09/23 18:13:44
眼科などで「裸眼は0、0…、矯正も0、…」の、視力が出ない女性を見ると
可哀想に思うね!

221:名無しさん
04/09/23 22:11:40
>>220
それは男性に対しても可哀想に思います。
度を変えて視力が出るなら問題ないですけど。

222:名無しさん
04/09/23 22:30:46
両眼とも0.1未満の生活に慣れていたので検診で久しぶりに0.1が見えた時は
ちょっと感激しました。

私のようにはたち前から0.1未満だと「どんどん眼がよくなるマジカルアイ」やっても
0.3迄届くようになるまで1年半前後かかるそうですね。先々週眼鏡屋さんに行って眼鏡の度を
少し下げてきました。

223:名無しさん
04/09/23 23:28:18
>221
女性ですか!目が悪いの?度を変えても視力が出ないタイプ…?

224:名無しさん
04/09/23 23:39:23
昔学校で視力検査の時「右、上」とか言ってる途中で「斜め下」って言ったら
「そんな所はあいてませんよ」と言われた。
おもいっきり恥ずかしい上にめちゃくちゃ言ってる事がばれてしまった。

225:221
04/09/24 22:18:33
>>223
男性です。裸眼では両眼とも0.1ありませんが、矯正は両眼とも1.2が見えてます。
3年ほど前友人宅で麻雀をした際、友人宅の隣の部屋に住む子(男性)が面子に加わったのですが、
目が悪くて他の面子が捨てた牌が見えないのです。
全員牌を捨てるとき、牌を宣言するというルールでやりました。
彼は矯正しても視力があまり出ないので、自動車の免許も取得できないと言っていました。
本当に可哀想でした。

226:名無しさん
04/10/29 22:26:02
age

227:名無しさん
04/10/31 23:18:54
順番が回ってくるまでにどれだけ暗記できるかが勝負だったな。

228:名無しさん
04/11/07 23:30:43
高校1年の時、視力検査で暗記を測った
出席番号が9番だったのでイイ感じにうろ覚えだった
時計の針にして覚えていた


自分の番が来た




・・・・3!


いや両目2.0だったけどさぁ・・・

229:名無しさん
04/11/09 23:40:27
>>227
オマイ、そこそこ視力いいんだな
もっと視力が悪くなると、どこを指してるかわからないから、暗記しても意味がないって状態になるんだぞ・・・


230:55
04/11/09 23:45:00
急募!限定追加。日給6,900円以上可能 業務委託スタッフ

真剣に在宅のお仕事をさがしている方、是非ご検討下さい。
PC初心者可!
メール送受信・コピー&ペースト・インターネット閲覧程度のスキルでOK。
空いた時間・あなたのパソコンを有効利用しましょう。

【参加翌日に収入が!!】

業務に必要な準備は全て本部が行います。
業務に必要3点は・・・
※マニュアル通りに業務を遂行していただくこと。
※本部からの連絡メールを確認していただくこと。
※報酬入金を確認していただくこと。

HP作成、特殊なPCの設定、技術は一切必要ありません。
コピー&ペースト、メール送受信、インターネット閲覧程度のスキルで参加可能です。

あなたのペースで、空いてる時間で可能です。
サポートは万全です。

※風俗的・反社会的な業務を委託することは一切ございませんのでご安心下さい。
※詳細は→ URLリンク(discovery.sub.jp)
※お問合せは→ discovery@e-mail.jp まで。
※お申込みの際には、紹介者ID【DZ-58】を必ず入力してください。

231:-7.74Dさん
05/01/28 08:48:46
視力検査の輪を暗記-->やがてあきらめる。
お決まりのパターンだわな。

232:-7.74Dさん
05/01/29 14:49:36
右目が正視の不同視だったので、
右目を測定中に視標を覚える、という技が使えた。

眼鏡使ってるが、左右のレンズの厚さがだいぶ違う。

233:-7.74Dさん
05/05/16 22:33:27
小4の時、新年度の健康診断でに1.0なかったものだけ、
秋に保健室で視力検査があった。
再検査を受けたのはクラスで3人だったが、
もう1人と並んでクラスで一番悪いというのが発覚した。
とてもショックだった。

234:gggg
05/05/23 19:07:01
中二の視力検査。ABCDランクなのだか、
一番上のがやっと見えるぐらいで、左はD、
右はもっとやばくDより下のランクだった。
掲示板の文字も右目だとぼやける。(裸眼)

235:-7.74Dさん
05/05/30 21:58:09
幼稚園前からメガネだったので学校での視力検査は
意味があるのかなといつも思っていた。
遠視+斜視で大学病院で治療中と健康カードに注意書き付き
メガネは分厚いのに視力は裸眼で0.6
何年経っても大差なし。
小学校低学年まではクラス唯一のメガネっ子だったけど
成長と共に自分より視力の悪い子がボコボコ現れてびっくりしたな


236:-7.74Dさん
05/06/18 02:42:58
小学4年から俺一人0.1が見えなくなって顔を真っ赤にしながら前に出てた。
6ねんのクラスになって仲間が何人かいるぞと思ったのに、「今年から
ABCD式になりました。」だと! 今時のド近眼児童はいいなぁ...

237:パピコ
05/06/18 21:28:21
私は顕微鏡みたいなのを覗くやつだったよ(今中2)小6まで両目1.5だったけど今は両目0.6
このまま下がっていくのかな… 父が信じられないくらい目悪いから心配だなぁ…

238:-7.74Dさん
05/06/19 10:14:31
ちょっとコンタクトの調子が悪くて眼鏡かけて眼科へ行ったら,
視力測定の時,「0.1以下だよね,ここから測ります」と目の前へあのわっかを出された.
じゃ次と少し離れたがかろうじて解った.じゃ次と言うときはもうただの白いボード・・・.0.02ですねと言われ覚悟はしていたもののなぜか恥ずかしかった.
裸眼視力を始めて知った私です.

239:-7.74Dさん
05/06/19 13:33:58
同じですねー。
転職考えてた時に、健康診断書類の項目に裸眼が必要だったから
コンタクトの検診兼ねて測ったことがあった。
若い女の子とか子どもやら5人くらいいる前での測定。
いきなり「一番上は見えないと思うから見えるところまで
出てきてください」だって。度数で見当はつくんだろうなあ。
ぐんぐん前に進んでいき、白かったプレートが少し黒くなり
まるっこい感じがつかめ、ついに切目がぼんやり分かったのが
1m手前だった。0.02だったよ。左右2回これをやった。
ギャラリーは「うわ…」って感じで見てた……と思う。
(裸眼だから顔も見えない!)

240:-7.74Dさん
05/06/19 20:14:03
あたし、かなりの度近眼で、眼科の先生に
「めがねはずしますね」「はい、ここにおきますよ」
っていわれたんですが、どこにあるか分からなくて
「すいません、何も見えません…どこですか」
っていうと、横に居た看護婦さんが、
「えっ!目の前よ?・・・はい」とかけてくれました。
度は-16になりました。。。まだ高2です

241:-7.74Dさん
05/06/19 22:35:59
>>240
ネタ?

242:-7.74Dさん
05/06/20 00:18:58
>>240
手元が見えないくらい度近眼のヤツは山ほどいる
オレもそんな感じ、はずしたら数センチしか見えないよ
中学からかなり悪くなって、今は大学生。
分厚いけど、眼鏡好きだし

243:-7.74Dさん
05/07/20 01:08:52
ここにいる香具師-10D以上が多いのかな

244:-7.74Dさん
05/07/20 01:34:06
今日カワイイ中学生か高校生くらいの子が、眼科に来ててずっと見てた。
するとその子、検査の直前にコンタクトを外して、右手には眼鏡を持ってた。
検査が始まると、看護婦はいきなりランドルト環をもってその子にどんどん近づいた。
しかし、何も見えないようで、目前まで近づけても見えづらそうだった。
びっくりしたが、自分の検査で俺も眼鏡を外されたのでしばらく見えず・・・
次の瞬間、隣に、眼鏡をかけたその子を発見!!!
ナント輪郭はレンズの半分くらいまで縮んでたぞ。-10D越えてるのでは?
その眼鏡でも全然見えないと母親らしき人に話していた。
よくよく話を聞けば、0.01もないくらいド近眼っ子らしい。
普段はずっとコンタクトなんだって。かなり興奮したぞい!!!


245:200・0の人
05/09/02 18:06:04
亀レスすまんが0・004は2CM先の0・1が見える程度
いったい人間の視力は0(盲目)をのぞけばどれくらいさがるんだ?
0・001くらいか?誰だよ平均的な視力1・0って言った奴
僕0・6くらいでそろそろ教室のはじに行き反対側のはじの文字を見るのが
苦しんだがこのスレみると高い方だと思ってしまう

246:200・0の人
05/09/02 18:07:55
連レスすまん
後視力検査で「え~~っとこれは~~~~う~~~ん右?。」
ってなってショック

247:200・0の人
05/09/02 18:17:39
すまん20CMだった138が正しかった


248:-7.74Dさん
05/09/02 19:16:23
眼科とかメガネ屋で色々検査しますよね?
あれって、何がわかるの?
風船の見える機械とか、飛行機のやつとか
誰かわかる人教えて下さい。

249:-7.74Dさん
05/09/02 22:44:27
>>248
この板のスレを片っ端からすべて読めば自動的に理解できる。

250:-7.74Dさん
05/09/03 07:07:57
我が飯炊女(27歳)は、0.01以下ですよ。
学生時代から付き合っていたが、行動が可愛かった。注)当時
いつか、悪友と皆で呑んでいた時
「○○のカアチャン可愛いよな。あんなのと一度でいいから寝てみたい」
って言った馬鹿が居た。飯炊女も聞こえたらしく
「あたしね、超近眼で旦那の顔もコンタクトなしでは見えないよ。
だからね、臭いとか感触とか、、、わかるんだよ!。酔ってたら
何がなんだか判らないよ。」って言ってた。
俺は、飯炊女がかなり遊んでいたことは知っていたし、チョット萌えた。
その晩の死闘ぶりは壮絶だった。注)現在は敵前逃亡状態

251::-6.25Dさん
05/09/03 08:48:16
声で言うか指で指すか迷った
右手で右下を指すと吊るし

252:-7.74Dさん
05/09/04 22:07:56
>250
何言ってるのか全然分からないんだけど・・・
我が飯炊女ってダレ?

253:-7.74Dさん
05/09/05 19:23:50
二年前
「これは?」
『みぎ』
「こっちは?」
『した』
「じゃあこれは?」
『ひだり』
「こっちは?」
『うえ』
・・・・「ハイ 1.5です」

「これは?」
『・・・・・・・』
「( ゚Д゚)。。。。」

254:-7.74Dさん
05/09/08 21:05:21
↑┐(´д`)┌ ハイハイ

255:200・0の人
05/09/09 18:05:56
この文字が1M離れて確実に読めれば0・5
2M1・0
5M2・5
10M5・0
XM1/2X・0
以上安易検査表あくまで目安(ランドルト管が見えれば同じ大きさの文字
は読めるだろうっと言った物から、漢字間違ったらすまん)

256:-7.74Dさん
05/09/09 23:33:40
>>255
フォントサイズやモニタのサイズにもよるだろ。w

257:200・0の人
05/09/11 08:46:55
ちなみに文字が縦3mmならOK

258:-7.74Dさん
05/12/03 06:56:29
小学校のころはコンセントさしてリモコンで操作して光ってるのを 答えるやつだったのに
中学入ったら紙に書いたやつをくるくるまわしたやつを見てこたえるのになってて
ちょっとびっくりした
しかも2.0がなくて最高が1.0しかなかった・・・

259:-7.74Dさん
05/12/03 08:18:36
>>252
奥さんにきまっとる。

260:-7.74Dさん
05/12/03 12:04:21
眼科の視力検査とか看護婦さんがCマークが書かれた厚紙みたいなのを
持ってだんだん後ろに下がって行く。ちなみに右0.02左0.04す

261:-7.74Dさん
06/02/06 02:20:49


262:-7.74Dさん
06/02/17 17:32:09
視力検査の機械って、いつからか覗き込んで見るようなやつに変わったけど
あの覗き込むヤツって、ちゃんと見えない(ぼやける)時が多いんですかね?
学校の検査で、覗き込むヤツで5年前と3年前にやった検査は、
くっきりと見えたんだけど、4年前にやったやつは、かなりぼやけていました。
その為、すごく悪い成績が出たので怒り狂ってしまって、その直後の血圧検査で
180とか出てしまって、視力検査のせいで血圧検査までおかしくなりました。
また、2年前には自動車学校の入学の時にも、覗き込むヤツだったんですが、
ぼやけすぎて何も見えず、「機械がおかしいです」って言ったら、
「視力は弱いですか?」とか聞かれて、「いや、あそこのカレンダーの文字ははっきり見えます」
と言って全部読み上げてやりました。
そしたら、検査機械の中の画像を別のものに交換されて、今度ははっきり見えました。
こういう事ってあって良いんですかね?

263:-7.74Dさん
06/03/06 23:12:18
>>262
ハッキリ言う事は大切だな。

264:-7.74Dさん
06/03/07 01:10:36
>>262
>その為、すごく悪い成績が出たので怒り狂ってしまって、その直後の血圧検査で
>180とか出てしまって、視力検査のせいで血圧検査までおかしくなりました。

めちゃくちゃ笑ったよwwwwww

265:-7.74Dさん
06/03/09 22:09:54
高校の時生徒が検査の係やっていて俺視力多分3.0~4.0ぐらいあるんだけど
その検査係の生徒がおしゃべりしながら検査&そいつ自身が視力クソ悪いせいもって
合ってるにも関わらずことごとく間違いにされて視力1.0だか低い評価になったなぁ
ま、それでも怒りは込み上げることはないが・・・
でもなまじ目が良いから他の生徒には教えるなとか検査表の遠くからでも見るなとか色々釘さされたなぁ
検査表なんてどこから見ても全部わかるっつーの

266:-7.74Dさん
06/03/19 22:38:26
目が悪くなったので眼鏡かけようとして眼科に行ったら(小5くらいの時)
風が来て眼圧か何かを測るものを受ける時、目をつぶってしまって8回ぐらいやり直した。
思わず笑ったwww
それと、平仮名を読む時に0.4のところが「つ」だったんだけど、
小さく見えたので「小さい“つ”」と言ってしまった。
大恥だった;;;;
それと、隣の人が視力検査をしてるのを見て、平仮名や片仮名なのに
「右」とか「左」とか言ってたから超笑った。
今ではくだらないことを^^

267:-7.74Dさん
06/04/17 01:02:13
学生のころ、ランドルト環を先生が棒で指すってやり方だったんだけど、
クラスの視力の悪いやつが、棒が見えませんって言ってて
みんなで爆笑してた。

268:くま
06/05/19 17:33:15
私は右0.15左0.3で視力検査がきらいでした。眼科受診の紙をもらった後眼科に行ったら近視と乱視で眼鏡をすすめられました。だけどいまだにかけていません。いつも席は、前にされてこまります。どうしたらいいですか。





269:-7.74Dさん
06/05/20 11:41:05
>>268
要するに一生眼鏡が必要になったと宣告されただけの話だ。

270:-7.74Dさん
06/05/20 22:34:33
>>268
眼鏡が嫌ならコンタクト

271:敵はー7.74Dにありー
06/06/19 19:52:38
いま小6
4.5ねんがAB 
6年は適当にいってAA
パソコンでまじめに測ったら左0,6右0,3キャー
中学のときどうしよう
父のめがね借りたら右1,0左0,8

272:-7.74Dさん
06/06/19 20:18:03
自分は0.02。コンタクトは-8.00
この間、眼鏡屋で度数を言ったら「えっ!」って驚かれたよ。
田舎だと、-7.5以上はお取り寄せの店もあった。
そんなに少ないのかな?ここよむと安心するw

Cを書いた紙を持って、ここで見えますか?
と言いながら近づいてくるのがお決まりの図り方です。
小学校の時は0.1くらいだったがそれでも、友達に
ピースサインして「これ何本?見える?」って聞かれるのが嫌だった。
(しかも大真面目に)


273:-7.74Dさん
06/06/20 15:52:47
携帯から失礼。

小学生の頃は眼鏡をかけている奴が羨ましく思えて、分かるものも「分かりません」って言っていたな~。
もちろん眼科に行ったら「眼鏡かけなくても平気な度数ですよ?」って言われたw

でもそんな私も今となっては眼鏡着用しなきゃ見えない(・ω・`)

274:-7.74Dさん
06/07/04 17:49:24
これが傾いて見える人はソッコーで眼科逝きましょう。たぶん目の病です。

 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー

275:-7.74Dさん
06/07/05 00:53:10
コンタクトをつけ始めた頃の話。
眼科での視力検査がCの向きじゃなくひらがなだった。
上から順に言っていくタイプだったので暗記した。
来る度に目が良くなる(どんどん下のひらがなを覚えるから)怪しい患者。

明日数年ぶりにコンタクトにします。
久しぶりの視力検査、楽しみw

276:275
06/07/05 21:56:54
コンタクトを買いました。
薬局で目薬を受け取ってくるの忘れました。
コンタクトは目薬を受け取るまでお預けにします。

277:-7.74Dさん
06/08/07 09:23:15
質問です
視力下がると怒られますか


278:-7.74Dさん
06/08/07 15:05:41
>>277
回答です。
小学校の時は親に怒られました。
中学、高校と上がるにつれて何も言われなくなりました。
ちなみに現在、-9.75Dと-9.5Dの眼鏡、裸眼は0.03と0.04です。

279:-7.74Dさん
06/08/08 19:01:18
>>278
どういう起こられかたしましたか

280:-7.74Dさん
06/08/09 18:02:39
>>278
子供が悪いわけじゃないのにね。

281:-7.74Dさん
06/08/13 03:03:29
私が中学のときは、自分の近視が進んで喜んでいる奴がいました。なぜ?

282:-7.74Dさん
06/08/13 20:48:13
皆さんは網膜剥離とは無縁ですか?

283:-7.74Dさん
06/08/14 13:49:44
小3遠視になって〔弱視ではない〕眼鏡しててるのに小5くらいで教科書の字が見えなくなってて視力検査で前まで歩いてO,O5の近視になってたのを黙っててそんなに見えないのに言わないと!って今は目を細めたり顔をちかづけたりして見るとなにその目って怒ってる

284:-7.74Dさん
06/08/16 12:25:33
>>283
日本語でおk

285:-7.74Dさん
06/10/09 13:06:59
小5まで━1.0

小5夏━0.7

小6春━0.5

小6夏━0.2

すごい落ちますた;

286:-7.74Dさん
06/10/09 16:07:51
>>285
中学の間に瓶底になるぞ・・・

287:-7.74Dさん
06/10/15 02:57:41
⊂◎-◎⊃

288:-7.74Dさん
06/10/15 09:03:15
1.CLを作りたくて来院した患者(客)に対してCL検査料を請求する。

2.特定のCLチェーン(当然のことだが「CL販売を目的とした営利企業」)に隣接して、「実質上」CL販売をサポートしていればCL2で請求する。

3.CLで釣った客の割合が多ければCL2で申請する。

これ以上でも以下でもない。法令で決まったことなんだから。
何故そんな簡単なことが理解&実行できないのか本当に不思議。

「バレなきゃ大丈夫」なんてのは万引きや食い逃げと一緒。


289:-9.75Dさん
06/11/12 10:16:51
想い出と言うか、学校の視力検査は憂鬱でしかなかった。
私の小中学生時代は、視力と言えば1にも2にも裸眼視力だった。
小学生の頃から表の上の方しか見えなかった。
それと近視の進行が早く、眼鏡かけても0.7位見えればいい方でもっと低い視力が普通の状況だった。
検査前しばらくは目を慣らすために眼鏡を外すよう言われたが、外したその眼鏡を見られて「滅茶苦茶きつい」って言われるのが嫌だった。
度数のことで周りにきついと言われ、検査では表の上の方しか見えず(中学では一番上0.1も見えなかった)、いい想い出がなかった。
高校に入って裸眼視力を測らなくなり、矯正もある程度落ち着いたけど、過去のトラウマでいまだに視力検査は憂鬱。
それに高校時代も、検査こそよかったものの、-8.25Dの度数で横にレンズがかなりはみ出していて、1年の頃は「滅茶苦茶分厚いね」とよく言われた。
まあ、高校では他にも瓶底度近眼いた(内2名は普段コンタクトだが水泳の日に瓶底眼鏡かけていた)し、私の度近眼も目立たない存在になっていったけど。

290:岐阜納豆
06/11/12 14:18:37
>>283速過ぎるよ、ある意味すごいかもね。

291:-7.74Dさん
06/11/12 15:06:10
中学生の頃、
メガネをどうしても掛けたくて嘘ついてたなぁ。

今はほんとに近視で
メガネ生活ですが、ホントになると最悪ですね。

292:岐阜納豆
06/11/18 15:47:17
ぼくは、小6の頃小学校で、視力検査の結果が悪いので眼科を受診してくださいの紙が来て父親に「ドだあけ、
てめえ、目ぇ悪くなりやがって、眼鏡買わんぞ」と、ものすごく怒られました。眼科に行った時、0,3の指標しか
見えなかったので、「このままでは、しかられる」と思って目を細めてごまかしたら、0,7でした。なので、医者
には、「中学では、1,0ないと黒板が見えないんですよぉ。でも、小学生のうちは、ぎりぎり大丈夫です、中学生
には、0,7で、眼鏡を持っている子もいますし・・・中学生になったら眼鏡掛けてください。」何とかその時は、
大丈夫だった。父親からは「たあけ、やっぱり目ぇ悪りぃがや」とものすごく怒られました。たぶん、普通に
測った結果を見せたら、眼鏡を買ってくれないだけではなく、テレビやゲームを禁止されていたはずです。

293:岐阜納豆
06/11/18 15:51:22
ちなみに、中一になっても、ごまかして、0,7だしていた。ただし、裸眼でも0,3の一つ下の指標(0,5か0,4)
が見えて、回復したかなと、思った、眼科の言うとおり目を細めた0,7でも、黒板が見にくかった、眼鏡は、
買ってもらえなかった。

294:岐阜納豆
06/11/18 16:02:17
そして、中二の今、目を細めずに眼科で測って0,8が出た。(良くなった?)そして、父親が「授業に不便やで、
眼鏡買うか」と、ようやく認めてくれた。(ちなみに、目を細めると1,5位のが読めたが、0,8まで、回復した
ので、ごまかす必要がなかった。)度数は右???1,00D、左???1,50D矯正視力右1,2左1.0
しかし、父親「授業中以外、掛けたらぶん殴る」目の前が真っ暗になった。しかし、学校では、いつも、(体育以外)
掛けている(自分のささやかな反抗)。家で、テレビが見にくいので、両親がいない時、眼鏡を掛けていたら、
弟二人が、父親に言って、ぼくは、叱られた。ちなみに、部活の時も掛けているが、一年生に、親と同じ職場の人の子供や、
母親と、同期の、社会人コーチがいるので、いつ発覚してもおかしくない。

295:岐阜納豆
06/11/18 16:03:14
虐待ともとれる、父親の行動に憤りを感じる中二の今。

296:岐阜納豆
06/11/18 16:03:50
岐阜県大垣市綾野在住

297:-7.74Dさん
06/11/18 23:28:21
>>岐阜納豆
まさかその父親も近視ってことはないよな?

298:-7.74Dさん
06/11/19 08:45:18
児童虐待だな。

299:高校生
06/11/19 18:31:23
私は学校の視力検査がいつも楽しみだった。
目悪くなりたかったから、中学校の頃、毎回、ちょっとずつ、見えないフリをしていった。
視力検査の順番を待っているときは自分に『目が悪くなれ!!』ってずっと念じていた。そして、ずっと下を向いて遠くを見ないようにしていた。だからなのか、不思議と順調に下がっていった結果が出た。
眼科でも見えないフリをした。今ではオートレフで-10.00D以上結果を出すコツまでつかんだ。
実際の度数は-6.50Dだけど、-12.5Dくらいまで出せるようになった。

300:甲陽沈舞隊藩士
06/11/19 18:53:35
>>292
自分は眼科要求の紙を隠していたが3ヵ月後ついに見つかり
視力のことはあまり叱られなかった.(隠してた方は結構怒られた)
今小6>>271とは友達です(転校した)
親は視力回復を勧めています眼鏡よりいいような気がします

301:-7.74Dさん
06/11/24 05:53:53
就学前から分厚い眼鏡だったので目の良い人が羨ましかった。
眼鏡とるとすぐ目の前しか見えず、裸眼での視力検査はいつもパス。
コンタクトにして初めて視力表の半分から下も見えるようになった。

302:-7.74Dさん
06/11/25 11:21:19
昨日、職場の健康診断があったのだが、去年0.5だった右目の視力が
今年はなぜか0.7になってた。

結構この手の検査って大雑把だと感じた。

303:岐阜納豆
06/11/25 14:26:43
>>297父親も近視ですよ。ちなみに、父親は、中学生の時、眼鏡買ったけど
(目が悪くなると思ったのか)まったく使わなかったそうです。
今も父親は、0,3だけど、眼鏡を使わず、自動車を運転しています。




304:岐阜納豆
06/11/25 17:23:54
因みに、母親に聞いたのですが、父親は、結婚当初、0,03で、
目つきもかなり悪かったらしいです。ということは、回復したのでしょうか?
だから、ぼくに、授業中以外掛けさせないのでしょうか?

305:-7.74Dさん
06/11/26 00:02:44
>>302
あるあるw
俺、去年は1.2あったのに今年測ったら0.4だよwww

306:-7.74Dさん
06/11/26 14:12:33
>>305
それは単に視力が落ちただけではないかと・・・

307:-7.74Dさん
06/11/27 23:21:13
視力検査は、恥ずかしい思い出しかないね。その日は、仮病使ってでも休みたかった。一人だけ、前へ、歩かされて。その後、みんな私のメガネかけて、こんなのかけてるんやー!!とメガネのとりあいになります。

308:-7.74Dさん
06/11/28 00:57:41
そして輪姦されてねじ曲がるフレーム

309:-7.74Dさん
06/11/28 14:08:59
高校時代の視力検査。
先生が、あの円みたいな記号が書いてある、白くて四角い紙を掲げて検査するんだけど…
皆が「上」とか「下」とか「(その記号は)見えません」とか言ってる中で、私だけ
「紙が見えません」。
皆に笑われた悲しい思い出…orz


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch