06/06/06 12:04:30
>>538
ちょっとだけ追記です。
ピクノジェノールですが、フラバンジェノールでも大丈夫です。
この二つは同じ物なのですが、なぜか違う名前で呼ばれています。
あと、ビタミンCとEは、一日に何回かに分けて補給した方がいいみたいです。
サプリメントによっては、体内でゆっくり溶けて少しずつ吸収されるように
してあるものもあるみたいです。
ピクノジェノール、効くといいですね。私(ADD不注意型)の場合は大変効果ありました。
また機会がありましたら他のサプリについて書きますね。
540:531
06/06/06 12:37:48
>>539
ピクジェノール(フラバンジェノール)は是非試してみたいです。
お店で簡単に手に入るのでしょうか?
それから、
うちの娘は何でも友達に合わせる所があって
誘われると絶対に断らない・・・って言うか、誘惑に弱い。
昨日も、友達に誘われて学校で禁止されているカラオケに行っちゃって。
友達関係が長続きしないので、なんでもかんでも受け入れちゃってるんです。
遊び仲間が居ない時には娘に連絡すれば、ホイホイ出てくる都合の良い子なんですよ。
娘は親友とか言ってるけど、肝心な時には必ず置いてかれてます。
これもADD特有なんでしょうかね。
541:名無しさん@HOME
06/06/06 13:58:06
>>540
ピクノジェノールは、薬局ではあまり売ってないかもしれません。
ネットで検索すると、通販してくれるお店が見つかります。
ADDは、外界の刺激の影響を受けやすく、
衝動性が制御しにくい側面がある上に、
自分自身を見つめることが難しい部分があります。
自分は本来どうすべきか、自分はどうしたかったのか、などが
分らないまま、行動してしまいやすい。
つまり、誘惑に弱い形ですね。
親から禁止されても、子供の心には残らないばかりか、
かえって反抗心から禁止行為をやってしまいかねないので難しいところです。
ADDの場合、自発性を養うのが能力の向上に一番必要なことなので、
子供自身が「こうしたい、こうはしたくない」と自分で思うようにならなくてはならないわけです。
この難問を避けて通れません。
こうなってくると具体的なテクニックが必要となると思うので次に書きます。
542:名無しさん@HOME
06/06/06 14:07:26
1 家庭における問題を書き出す。
食事、宿題、家事手伝いなど綱目別にして、直したい事柄を箇条書きにする。
2 それぞれの問題の解決法を考えて書き出す。
本人が納得し、できそうだと思う方法を見つける。
3 方法が見つかったら、紙に書いて目立つところにはっておく。
4 できたらごほうびをあげる。(ポイント!)
好きな献立にするとか、行きたいところに連れていくとか。
「あとで」というように引き延ばさず、すぐにあげるのも大切。
5 うまくいっているかどうかを確かめる。
(例)宿題が終った、と言ったらすぐに確認してほめる。
大きな課題を与えず、短時間でできることをさせ、
「できた」という満足感が感じられるようにする。
そしてできたらほめる。
6 子供に責任を持たせる。
自分が自分でやりたいと思って決めた事だからやる、
という自発性が出るように工夫する。
親から押しつけない。
7 できる限り、しょっちゅうほめる。
スキンシップが苦手なケースもあるのですが、
多くのADHDは感覚刺激に対して、反応が大きいので、
スキンシップがとても重要です。
なでたり抱きしめたりする事には、普通の子以上に意味があります。
つづきます。
543:名無しさん@HOME
06/06/06 14:18:25
8 子供と争ったり、押しつけたりせずに、交渉する。
言い争っても親が消耗するだけです。
心配の余り肩入れしすぎたりせず、親戚の子くらいの気分で
話し合った方が、より実りの多い結果が得られる。
以上、「のび太・ジャイアン症候群」(主婦の友社)から抜粋しつつ、
すこし加筆しました。
話を戻します。
友達関係が長続きしなくて、なんでも受け入れてしまう状態というのは、
本人が不安で、どこかで愛情飢餓があるという事だと思います。
親の関心を引きたくて、怒ったり暴れたりしている事もあるかもしれません。
とにかく、親としてはあまり心配しすぎないこと。特に心配から干渉しすぎないこと。
子供の環境や行動を調整するのは大切なのですが、親子関係を円滑にする事も大切です。
その場合、子供に必要なのは親が心配することではなくて、親が愛情を表現することです。
嬉しいとか好きとか一緒にいて楽しいとかそういうことです。
子供の暴言を聞くと、誰でも腹が立つものですから、なかなか
難しいとは思いますが、そう言えるタイミングがあったら逃さないことです。
544:名無しさん@HOME
06/06/06 14:27:47
友人関係が長続きしないのには、関心が持続しないなどの
ADHDの問題が関係している可能性もあって、
もしかしたら愛情飢餓の問題はあまりないのかもしれません。
詳しくお話を伺っているわけでもないですし、
たぶん、ということでしか言えないはずなのですが、
少し断定的に書いてしまいました。すみません。
本から抜粋した、対処法の部分も、実際にやろうとすると
お子さんが嫌な顔をするかもしれません。
こういうのもケースバイケースなので、様子を見て参考程度に考えてください。
545:名無しさん@HOME
06/06/06 20:13:10
どうでもいいけど、みんな安易に烙印押しすぎ
546:名無しさん@HOME
06/06/06 20:31:05
531=478?
547:名無しさん@HOME
06/06/06 21:41:39
安易かしら?
548:名無しさん@HOME
06/06/07 01:08:32
こういう子が増えるとほんとに迷惑。
簡単に自転車なんか乗せないでほしい。
自分が痛いだけじゃなくて、他人にも痛い目にあわせる可能性大。
注意力散漫で車に轢かれても、車のせいにされるし。
この手の障害者は保険入れるの?
549:名無しさん@HOME
06/06/07 08:42:57
>>548
難しいところだね。ADHDといっても、運転が上手い人もいるわけだし、
不注意の程度も人によって異なる。薬が効いて問題ない人もいれば、
なかなかいい薬に巡り会えない人もいる。
一括して、考えることができないから、一括して規制したり、
保険の適用から外したりということは難しいんじゃないかな。
事故を防いだ方がいいという視点は、確かに必要だと思うけれども、
あまり規制にこだわりすぎて、ウツや自殺が増えるのが望ましいとも思えないし、
そういう社会は、健常の人々にとっても、言いしれぬ不安感を与えるようになってくる。
550:名無しさん@HOME
06/06/07 09:50:43
>>549
釣りにマジレス(ry
551:名無しさん@HOME
06/06/07 11:59:31
彼がADDです。
彼の言動や行動が、私を苦しめている事は私の涙を観て初めて知る。。。
というような状態です。
もう同じ過ちを繰り返さないと思っても、本人は無意識にやってしまうそうです。
辛いんだそうです。
現在の彼は良い友人に囲まれていますので、私が傍に居ないほうが、
彼の苦しみを少なくしてあげられるんではないかと、今、悩んでいます。
552:名無しさん@HOME
06/06/07 12:10:02
>>551
彼のため云々というより、自分の気持ちとして
本当にどうしたいのか考えた方がいいと思います。
もううんざりなのか、もう少しがんばってみたいのか。
「してあげる」という感覚があると、どんな人間関係でも上手くいかないと
思うので、自分が自発的にしたいことをするように考えていく他、
ないのではないでしょうか?
人から見て、どんなに彼に一方的に尽くしているように見えても、
本人が本当にそうしたいと思っていれば、本人にとっては
してあげるという感覚にならないものです。
553:名無しさん@HOME
06/06/07 13:28:46
>>552さん
「してあげる」と言う言葉が、傲慢に見えますか?
そうかもしれませんね。。。
ADDの彼には、私が悲しんでいることはわかっても、
なぜ悲しんでいるのかが理解できないようです。
私は別れるのが辛いから、もう少し頑張りたいと思っています。
でも、今、私が傍に居ることが彼の精神状態を不安な状態に
作ってしまっているようなのです。
普通と言う言葉は、又、誤解されるかもしれませんが、
普通の恋人同士のような喧嘩でも、仲直りした後でも、
彼の心の中に不安として残り続けてしまいます。
彼の中で芽生えてしまった不安感は、
どう私が説明しても、不安を解消できるように
努力しても、私といる限り残り続けてしまいます。
なので、今、どうすべきか悩んでいます。
554:名無しさん@HOME
06/06/07 13:56:39
>553
私と全く同じだ…ADD(ADHD)についてたくさん本を読むといいですよ
そして、彼の「脳の癖」を分かってあげて欲しいです
私はその時期が遅すぎて、今は彼とコミュニケーションが取れない状況になってるけれど…
私の夫は「家族・夫婦の絆」が作りにくい(彼にはその概念が欠けているらしい…)タイプの
ADD(エイメンの辺縁系型)なので、先ずは投薬と同時に「自分の気持ちを自分で認識」する
訓練を心療内科のカウンセリングで行うことと、二次障害の鬱を軽減するため「自分の
ネガティブな思考を自分で打ち消す」ことをお願いしました。(彼には効果がありました)
多分、自分の気持ちが認識できない→自分を大切に出来ない→他人への影響が分からない→
他人の感情が分からない→他人に関心が薄い+感情や思考を言葉にしにくい→出来ないことへの
劣等感→自分の思考や感情について言わない→さらに言えなくなる(脳の前頭前野皮質との連携が
悪い上に、訓練不足が重なって悪循環) という循環の様な気がします。
彼があまりにも自分の本心を言わないために私は彼に不信感を抱くようになり、ずっとそのことに
ついて悩み、彼にも自分にも辛く当たりました。でも、そうならない方法があるはずです…
私のようになってしまう前にあなた自身の彼への接し方を変えるよう、考えてみてください。
彼自身が「障害」を辛いと思っていると思うけれど、普通の夫婦や恋人のように「心の絆」が
作れないと感じて孤独に思うパートナーも本当に辛いんですよね…
555:名無しさん@HOME
06/06/07 16:09:54
>>553
すみません。ちょっと感情的に書いてしまったかもしれません。
恐らくは、悲しんでいる理由が分らないから不安なんじゃないかという気がします。
どうして言い争いになったのかとか、そういう理由が分らないと不安になりますよね。
ただ、それはもしかしたら、ADDのせいではなくて、
アスペルガー症候群の症状かもしれないという気もしました。
内面的な話をする時は、お薬を飲んでから話すようにするとすんなりいきやすいです。
(もうそうしているかもしれませんが)
556:名無しさん@HOME
06/06/07 19:24:01
>>555さん
ありがとうございます。
悲しんでいる理由が彼なりにわかっているのです。
それはあくまでも彼なりに。でも、その失敗を又繰り返します。
なので、周囲の反応は「何もわかっていない!」になってしまいます。
確かに、アスペルガーが混じっているようにも思えます。
でも、彼は自分がADDだとは気づいていないんです。
勿論、ご家族も。
だから、医師の診断も受けていません。
自分の性格を自己中心的、優柔不断だと分析しているのです。
557:名無しさん@HOME
06/06/07 19:24:32
>>554さん
ご主人がADDなんですね。
最近、彼との間がギクシャクしています。
取り合えず、距離を置くことを彼が提案しました。
彼も別れを決断できないのです。
迷う心が又、彼の神経を限りなく疲れさせてしまっています。
思った事は相手の状態など気にせずにすぐに口に出してしまいますから、
私なりに推測は容易にできます。
この事は友人にも相談できず、悩んでいます。
彼がADDだと気づく前までは、本当に彼の行動や言動に振り回されて
きました。
彼は、彼女と言うより理解者である私の存在を手放したくないだけなの
かもしれません。
ただ、私から別れを切り出したりすると、彼のプライドがズタズタに
傷ついてしまいます。
変なところにこだわり、プライドが高く頑固です。
ただ、私に対する不安が解消されず苦しむ彼がいるのも事実で。。。
その事は、彼の思い込みなのですが、
彼の心の中にロック・オンされたまま、
私といる限り解除されないのです。
558:名無しさん@HOME
06/06/07 20:21:00
発達障害のある人と付き合うコツは、あっけらかんと気にしないことだよね。
手助けはするけど、干渉し過ぎない。
もちろん、障害を理解しての上ですが。
うちの母はあっけらかんタイプ。
娘がADDですが、孫に対してさりげなく手助けはするけど干渉し過ぎないし
失敗しても責めずにさっさと後片付けしてる。
私は、心配しすぎて口と手の両方を出してしまう。
失敗するとくどくどしつこく言ってしまうし。
母の口癖は「まぁ、いいじゃないの~」
見習わなければ…といつも思う(でもできないw)
559:名無しさん@HOME
06/06/07 22:29:58
>>556
本人が発達障害の可能性に気づけるといいですね。
状況が分れば、なぜそうなのか不安にならなくても済む部分が
増えるかもしれないですよね。
あと、私自身がADDで状態が悪くなるとアスペ傾向が出てしまう人なので、
私が自分で言うのもなんなのですが、
ADDやアスペで、対人関係に問題が大きい場合は、
アルツハイマーや老人性痴呆症などの認知症の対処でぴったりいけるらしいです。
もしよかったら、それ関係の介護の本を当たってみてください。
変な思いこみや、変な妄想にとらわれてしまった人にどう対処するかなど、
共通する部分が多いみたいです。
ADDと認知症では、脳機能の改善の方法も、かなりの部分共通してました。
560:554
06/06/07 22:51:33
>557
恐らく、私たち夫婦と同じ「依存」関係になってるんじゃないでしょうか?
彼(夫)は自分自身に自信がなくていつも不安を抱え、あなた(私)に対しても同じ。
あなた(私)がいくら彼(夫)の要望を飲んで愛情を示しても示しても安心できず、彼は
あなたを真綿で首をしめるように束縛し、愛情確認をし続ける…彼があなたの愛に
対していつも不安だから、あなたを振り回す…でも言葉や行動であなた自身は
彼から普通の人がしてくれるような愛情表現をしてもらえず、彼の愛に不安を
感じる。その不安を彼は敏感に察知して、更に不安になり愛情確認に走る…
彼は既にあなたに依存してしまっているのでは?
私の夫は私に依存してしまい、最終的には自分の意見や感情を示すことはなく
いつも「君の言う通り」でした…これは私が怖いと同時に、反対すると私を失うと
言う恐怖と自分に自信がないために私の顔色を伺うと言う癖が付いてしまった
ためのようです。そして彼は私に対して「強迫性障害」を起こし、少しでも私の姿が
見えないと不安になってしまうほど依存してしまったんです。
そして私は「自分の感情や意思を表現できない」彼に対して不信感を抱き、本心を
言わせない自分を責めて自分をも信じられなくなりました。
>557さんの彼も今、「自分の本当の気持ち」が分からなくなっていませんか?
距離を置くのもいいですが、あなた自身が彼に振り回されないようにしながら
彼を誉めて自信をつけさせ、彼を安心させる方法が見つけられませんか?
ある意味、彼の不安はあなた自身では解消できないかもしれません。
実は私も、夫が「何でもしてくれる、母親のような便利な理解者である私を手放した
くないだけなのかもしれない」と思っています。でも、今早急に答えを出す必要はない
と思い、夫に「ネガティブ思考に反論すること」「自分の感情、思考を言葉で表現でき
るようになる」ことをお願いし、夫の口から本心を聞くことができてから判断しようと
気長に待っています。
>557さんも同じような感じなのではないでしょうか?
ただ、お付き合いの段階なので、今見限ると言うのも一つの手です。
性格によっては、一生、耐えられないほどの辛さを味わうことになるかも…
561:名無しさん@HOME
06/06/08 01:11:19
>>554さん
もう、ダメみたいです。
彼の中で、私=不安材料になっているようです。
私の存在自体が、負担に変わりつつあるのかな。
彼の症状は軽度なのか、パニックや他のことに興味がいってる以外は
落ち着いて普通に会話できます。
私としては、凄くやり残したことが多すぎて、
自分の今までの対処方法を悔やんでいます。
でも、冷静に考えて、自分には無理な事だったのかもしれません。
私だって、付き合っている彼氏には頼りたかったし、
自分を一番理解して欲しかった。
それが不可能だとわかっていても、やっぱり辛かったです。
今夜こそ彼に別れの電話をしようと思うのですが、やっぱりできなかった。
今夜も胃が痛みます。
同じ学校にいるので、一年中顔を合わします。
自分自身もっと強くならなければと頑張ってみても
結構、しんどいです。
562:名無しさん@HOME
06/06/08 08:48:40
>>560
恐らく、私たち夫婦と同じ「依存」関係になってるんじゃないでしょうか?
私は自分自身に自信がなくていつも不安を抱え、夫に対しても同じ。
夫がいくら私の要望を飲んで愛情を示しても示しても安心できず、私は
夫を真綿で首をしめるように束縛し、愛情確認をし続ける…私が夫の愛に
対していつも不安だから、夫を振り回す…でも言葉や行動で私自身は
彼から私が望む形で愛情表現をしてもらえず、彼の愛に不安を
感じる。その不安を私は敏感に察知して、更に不安になり愛情確認に走る…
私は既に夫に依存してしまっているのでは?
私は夫に依存してしまい、最終的には夫の意見や感情を聞く耳持たず
いつも「私の言う通りにしなさい」でした…
こうですか?わかりません!
563:名無しさん@HOME
06/06/08 08:50:08
>>561さん
本当に辛そうで、なんと言っていいか分りません。
ただ、別れる時には自分の内面をちゃんと整理しておかないと
後になってから辛くなると思います。
厳しいことを書くようで、ほんとうに心苦しいのですが、
ADDでアスペ傾向があったりすると、別れたら別れたで
混乱し、状態がすごく悪くなることがあると思います。
同じ学校ということは、その様子を見ることになるということなので、
561さんのように情愛があると、みかねて辛くなってしまうと思うのです。
なるべくはっきりした言葉や完全な拒絶などはしないで、
少しずつフェードアウトするような方向性で考えた方が
もしかしたらお互いにとって楽かもしれません。
少しだけ距離をとろう、とか。
とりあえず少し安定剤をのむとか、必要ならカウンセリングに行くとかというのも
考えてみてください。心身が疲れ切ってしまうと、あまりよくないです。
564:名無しさん@HOME
06/06/08 08:51:21
依存にはふたつあるらしい
相手に頼る依存
相手を頼らせて、それに逆依存
565:554
06/06/08 09:08:58
>561
「彼」のことを推測するのではなく、「あなた」ご自身はどうでしょう?
彼を本当は愛してますか?彼と共に、彼の症状を良くして行きたいと思いますか?
私は既に結婚しているので、少しでも夫が今後の人生をもう少し豊かに楽に生きられ
るようサポートしてみたい、今後、彼が別れる決心をしても構わない…何故なら、私は
彼を愛しているから…と覚悟しています。私の行動はその覚悟あっての現在です。
あなたに私が読んだ2冊の本(他にもいっぱい読みましたがw)を勧めますね。
「わかっているのにできない脳(上下)」「もし大切な人がふさぎ込んだら」の2冊です。
「わかっているのに…」はADDに関する本です。エイメン博士独自の見解のようですが
私は非常に納得させられ、夫を理解するのに役立ちました。もう1冊は、鬱病の人に
どう接しサポートすれば良いかのガイドラインです。「鬱」ではありますが、基本的に
鬱だけではなく「苦しんでいる大切な人」にどう接すればいいか…と読み取れます。
私と同居の母は夫の行動に苦しみましたが、これらの本で凄く心理的に救われました。
「自分でできること、できないこと」と「自分が責任を負えること、負えないこと」の区別を
しっかりつけて接する。そして、ネガティブなこと(感情など)を伝える時には「あなたは…」
を使わず「私は…」と言う自分を主語にした言い方をして、正直に具体的に自分の気持ちを
伝えることが大切…そして、「あなたのことを思い、傍にいる、愛してる」と伝えてあげる
ことが重要。そして最も重要なことは「自分が相手の病気を治せる」とは思わないこと。
あくまで、周囲のできるのは相手へのサポートであって、それを受け入れないのは自分の
せいではなく「相手の意思であり、選択である」と言うことを認識して、「罪悪感」を感じない
ようにすることです。
でも、あなたは若い。自分自身がとても辛いと思います。
私のように強靭な精神力も持っていないと思います。
>563さんの仰る通り、フェードアウトするのもあなたの人生のためかもしれません。
彼のことより、先ずは自分の人生のことを第一に考えてください。
566:554
06/06/08 09:12:46
>562
>私は夫に依存してしまい、最終的には夫の意見や感情を聞く耳持たず
>いつも「私の言う通りにしなさい」でした…
?あおりなのかしら?マジレスしない方がいいのかしら?
「私の言う通りにしなさい」ではなく、彼はドンドン自分の気持ちや考えを表現する私に
頼ってしまい、上手く自分の思考や感覚を表現できないために「で、あなたはどう思う?」と
聞いても「君の言う通りでいいよ」「それでいいよ」と言ってしまうようになってしまったんです。
彼は私に依存し、私は別の意味で彼に依存する「共依存」の関係が成立してしまいました。
私は彼に「言う通りにしろ」と言うつもりは毛頭なかったのですが、彼にすれば「何を言われ
てるか理解できない」上に「自分の気持ちや思考が上手く表現できない」+「妻がしたいなら
それでいい。反対すると彼女を失うかもしれない」と言うところかもしれません。
では、これで名無しに戻ります…
567:名無しさん@HOME
06/06/08 10:40:48
勝手なことを書いてしまうので、気分が悪くなられる方がいらしたらごめんなさい。
この障害のある人と恋愛または結婚生活を送ることの極意は
理解するというよりも(多分、障害を持たない人には理解出来ない)
ちょっと距離を置いて寄り添うという形が一番じゃないかという気がします。
私はADDだけど
相手が理解しようとしている、そう努めている、と直ぐに察するし
察したが最後、そんな苦労する必要ないのに!と
イヤな気持ちになるし、そんな努力止めてもらいたいと思ってしまいます。
逆切れに近い形なので、相手は「相手のことを思ってるのに何でキレられるの?!」
と呆れると思います。
特に恋愛では上で出てくるところの
「自信の無さ」と「プライドの高さ」という特性からなのか
そんなところが見えると心底逃げ出したくなるし、申し訳ないし、
でも、もうこの人以外に理解者は居ないかもしれないとしがみつきたいしパニックです。
ところが自然に良い距離で仲良く出来る人というのが存在するんです。
どんな人かと聞かれると書くのが難しいのですが
相手もマイペースな人。私に振り回されない人です。
今ADDの子供を育てていて思うのですが
「あなたのため」というのは絶対ダメだなと思います。
彼らすぐ察してしまうのでw
無くし物等困ったことがあったときも
「叱られるのが大嫌いだよね?だから入れておくところ決めようね」と言います。
間違っても「また先生に叱られるでしょ?君が叱られないように気をつけてるのに!」
なんて言うと烈火の怒りが待ってます。
ホント、やっかいです。でも、こうやって書いてて気付いたけど
こういうやり取りのスキルがアップすると人間関係では結構役に立つかもw
568:名無しさん@HOME
06/06/08 10:53:11
>>566
>私は夫に依存してしまい、最終的には夫の意見や感情を聞く耳持たず
>いつも「私の言う通りにしなさい」でした…
に対して反論せずにはいられないくらい不快になったんだね。
>「私の言う通りにしなさい」ではなく、彼はドンドン自分の気持ちや考えを表現する私に
>頼ってしまい、上手く自分の思考や感覚を表現できないために「で、あなたはどう思う?」と
>聞いても「君の言う通りでいいよ」「それでいいよ」と言ってしまうようになってしまったんです。
ドンドン自分の気持ちや考えを表現するのは、私の気持ちや考えに同意しなさいと言っているのと同じこと。
それで彼は自分の気持ちとは無関係に「君の言う通りでいいよ」と言うようになってしまったのではないでしょうか。
あなたの対応にも問題があったということです。
「あなたに問題がある」なんて言うと、「この私に楯突くなんて何様のつもり?」と思ったりするのかな…
569:561
06/06/08 11:11:31
恋人同士でなく友人に戻れたらいいのですが。。。
多分、彼もそれを望んでいます。
知り合った頃の私のままで居て欲しいようです。
すごくその事に、こだわります。
だから、変わってきた私を感じて不安になることもあったらしいです。
人はそれぞれ変わっていきますよね!
でも、彼はそれが理解できないというか拒否します。
私、もっと早くにここの掲示板にお邪魔してたら良かったです。
書物には育て方は載っていても、パートナーのための書物ってなかったんです。
ADDやASの方にも、それぞれの症状があって、その度合いも、又、
それぞれなんですよね。
いろんな方の書き込みを見て、そう思いました。
今回は、彼と別れる事になると思いますが、すぐには無理にしても、
彼と自然と距離をもって仲良くできるようになりたいです。
今、自分でも驚くほど彼を愛している事に気づいてしまいましたから。
570:名無しさん@HOME
06/06/08 11:26:16
>反論せずにはいられないくらい不快になったんだね。
不快ではなく、私の真意が曲解されているように感じただけです。
逆にわざわざ「不快なんだね」と言うほど、自己否定されたように感じられたのでしょうか。
一方から見れば、>568さんの言うことは真実なんでしょうが…他方から見るとそうでは
ないと場合もあると言いたかっただけなんですが…
>「あなたに問題がある」なんて言うと、「この私に楯突くなんて何様のつもり?」と
>思ったりするのかな…
面白いですね。なるほど、私の書き方はそう言う風に取れるんですね…
正直、>567さんの書いているようなタイプの人じゃないと長く家族生活をしていくこと
は無理なんじゃないかと思いますね…今、とてもそれを実感してますよ
571:名無しさん@HOME
06/06/08 11:35:35
この障害だけではなく、鬱や不安障害などもそうですが、
障害を持っている本人も理解されなかったりできない自分が辛いでしょうが
同じ障害を持っていないも周囲にいるひと、特に家族やパートナーも
障害や病気を持った相手に「理解」されずに苦しい思いをしていると言うことです…
誰が悪い、誰だけが悪い、何が悪い…と言う責任の押し付け合いや犯人探しではなく、
心の「辛さ」と言う意味でですが…
572:名無しさん@HOME
06/06/08 12:34:50
>>567
なんかすごくわかり易かった。
自分は、子供に対して「あなたのため」を押し付けがちなので
これから気をつけよう。
573:561
06/06/08 12:42:57
>特に家族やパートナーも 障害や病気を持った相手に「理解」されずに苦しい思いをしていると
言うことです
同感です。 私も彼がADDであると確証するまでは、心の「辛さ」
に絶えられなくなったときもありました。
でも、私自身、物事をあまり悩むタイプではなかったので、
忘れるように努力してました。
でも、彼がADDだとわかっても、「辛さ」に変わりは無いのかもしれません。
彼は異常なまでに友達を大切に?します。
きっと、過去に辛い思いをした事があるのだと思います。
でも、やはり、彼の友人たちも、彼を評して、自己中で優柔不断だといいます。
それを知っているので、本当に辛いです。
574:名無しさん@HOME
06/06/08 12:59:16
>>570
予想通りだったと感じただけで、自己否定されたとは感じてません。
最後の一文はあなたの書き方からは直接取れないけど、
今までの書き込みから、親切だけど怒りっぽい人なのかなと感じ、
そういうタイプは「この私に楯突くなんて何様のつもり?」と思うらしいので、あのように書きました。
このタイプは相手の話を最後まで聴き、頭ごなしに怒らないようにするとよいそうです。
あなたは違うタイプみたいなので、ゴメンね。
>>571
家族やパートナーも辛いよね。
どうすれば良い関係を築けるんだろう…
575:名無しさん@HOME
06/06/08 14:02:48
>574さん
正直、>親切だけど怒りっぽい人 と言うのは当たってると思いますw
特に、結婚直後、知らない間に鬱病+不安障害が発症してからは酷かったと
思います。いつもカリカリイライラしてどうにもなりませんでした。
>相手の話を最後まで聴き、頭ごなしに怒らないようにする
と言うのも、お恥ずかしながら昔から完璧主義的な自分に対して言い続けて
いることです。あなたはとても勘が良いと言うか、鋭い方なのだと思います。
あなたの書き込みはとても参考になります…
自分が多角的に物を捉えようと努力しても、足りない部分をポンッと言って
くれるようで…どうしても私には捉えられない部分を補足してくれるようで
「ああ、なるほど…」と思います。
でも逆に、>567を読めば読むほど、「多分、私には無理だな…」と言う気持ちに
なるのも事実です。絶望とか諦めではなく、「夫婦」と言う形で今の夫と関わっ
て行くのはお互いにとってあまり良くないのだろうな…と感じます。
答えを出すのはこの先になると思いますが…
夫があなたのように「これは違うんじゃないか?」と正直に話してくれればと思って
しまいますが…私自身が言いやすい状況にできるか、あるいは夫が少しでも言える
ようになれるか、どうしたら夫と心が通じ合えるようになるか、夫との「心地よい
夫婦関係」とは…考えれば考えるほど、私は彼にとって不適切な相手のような気がして
心が悲しみでいっぱいになります。彼に変われない部分があるように、私にもどうしても
変えられない部分があるわけですから…
「良い関係」を築くには、相手のADDのタイプと自分の性格によって随分と違ってくる
のかもしれませんね。答えが出るまでは、自分のために頑張ってみようと思います。
576:名無しさん@HOME
06/06/08 16:27:32
この障害の人を何となく察して適応する、ある種の感覚が無い人って居るかも。
辞書に無い言葉が調べられないように
本に書いて有るからといって見たことが無いもののように
頭では理解してるけれど感覚として備わってないって有ると思う。
そういうのは生活してると明らかにズレてお互いストレスだよね。
沢山本を読んだりして、相手を解っている(つもり)から何とかしたいとか
二人の関係を何とかしたいと思っても実は彼らにとってマト外れだったり。
どんな本を読んで理解を深めても、感覚が無いものは仕方ない
この感覚って何だろうと今説明をしようとしてるんだけど・・・上手く出来ないな
この障害の人は普通の人の「曖昧」の中に居ると思う。YES,NOだけじゃない世界ね
感覚で解り易いのは・・・こんな感じ。
自分なりの基準みたいなものがあって
例えば人間関係の距離でも基準があって
夫婦でもその距離を縮めることは無いんだよね
(普通は夫婦だったら大体こんな感じっていうのが共通に有るよね)
好きだから知りたいとか、好きだから、愛しているから、夫婦だから共有するのは当然とか
そういうのが苦手なの。というか感覚に殆ど無いと思う。
人間関係で言えば「他人行儀」が一番心地良い。
夫婦でお互いのプライバシーを(良い意味で)共有しあうなんて無理な気がする。
577:1/2
06/06/08 17:23:14
すみません相談に乗っていただけないか、と思って書き込みをします。
兄なのですが、四十代で無職です。
三十代前半までは、アルバイトや親戚の会社などを転々としていましたが、
切れ切れですが働いていましたが、景気の悪くなった時期と、年齢的に
アルバイトの募集が少なくなっていくのが重なって、ここ十年ほど無職です。
話しをしていて、
・同じことを執拗に何度も何度も話したり、行動したりしないではいられない
・日付や電話番号などの記憶が異常なほどいい
・相手がどう感じるかを想像できない
・特定のものへのこだわりが強い
などの行動が顕著で、当初から器質的に何か障害があるのじゃないか?
と思っていました。で、いろいろとネットや本で調べてみたところ、
どうやらアルペルガーではないか、と疑っています。
(というか、笑ってしまうほど本などに出ているそのまんまそれもかなり
異常を感じるほどはっきり出ているので、たぶんそうだろうと思ってます)
俺達夫婦は面倒は見ない、自立しろと本人や両親には言ってあるものの、
いろいろと二次障害的なものもあり、今のままでは正直働くのも難しいのでは、
と感じてます(自分が雇用者だったら絶対にやとわない)。
578:2/2
06/06/08 17:24:51
それで、公的なサポートがないかと思って探してみたのですが、
子ども・青年に対するものは見かけるのですが、四十代の人間向けのものは
見つかりません。
ある程度の年齢がいった人間に対するサポートをしている団体などをご存知の
方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、医者にかからせるべきかも悩んでいます。
「兄貴にはアスペルガーという障害がある」と告げて病院に連れていくことは、
ものすごい難関です。たぶん、本人は受け入れず激怒するでしょうし、親の動揺
も想像するだけで怖ろしい気がします。
それでも、「認定されることで公的なサポートが受けられる」「カウンセリング
などで、本人が楽になったり、周囲に迷惑をかけないようになる」などの可能性
があるのなら、引きずってでも連れて行こうと思うのですが、以前どこかで、
年齢がいってからの認定はあまり意味がない、というような書き込みもみかけた
記憶があるのです。
母親が難治の病気にかかっていることもあり、父親はそれに手一杯なところも
あり、兄を養ってきた親も年金生活に入り、決して楽ではない状態です。
俺自身は自分の家族がいるので兄を養う気はありませんが、現実的にどうにか
しないとと思い立ったのですが、なんだか八方ふさがりで……。
579:名無しさん@HOME
06/06/08 17:26:51
>>575
>私は彼にとって不適切な相手のような気がして
>心が悲しみでいっぱいになります。
>565の正直に具体的に自分の気持ちを伝えるって、
こういう気持ちをそのまま伝えることなんだろうけど、恥ずかしいし難しいよね…
580:名無しさん@HOME
06/06/08 17:42:23
>>577 >>578
アスペルガーと言っても自閉症のひとつなので
こちらはどうかな URLリンク(www.autism.or.jp)
高機能自閉症やアスペルガーについて書いてあるので
ゆっくり目を通してみると良いよ
581:名無しさん@HOME
06/06/08 18:37:11
質問させてください。
デートや友人との約束をドタキャンする。
パートナーに対する愛情の欲求に週単位の波がある。
こういう経験が、多いのですが、これもADDの特徴でしょうか?
582:名無しさん@HOME
06/06/08 18:42:07
>>578
アスペルガー症候群と診断された場合、
障害者手帳がもらえて3級か何かの年金がもらえる事があるようです。
アスペルガーでもらえない場合、二次障害でうつ病などがあれば
そちらで申請するというのもあるかもしれません。
583:名無しさん@HOME
06/06/08 18:47:26
>>581
特徴といえば特徴でしょうけど、人によるような気もします。
私はADDですが、気分の日内変動は大きくて、日によっても
精神状態や能力値に差があります。
週単位というよりは、数時間毎の波というのが私の場合、
正確なような気がしなくもないです。
あと、約束は滅多にキャンセルしませんし、遅刻もしないです。
584:名無しさん@HOME
06/06/08 21:17:19
>583ありがとうございました。
気分の日内変動が大きいんですか。
長時間一緒にいると、気分の波は感じます。
その場合、長時間の団体行動は精神的にキツイのでしょうか?
585:名無しさん@HOME
06/06/08 22:39:55
>>584
本人がやりたい事か仲良しばかりならきつくないだろうけど、
したくないことだとキツイだろうね。
586:名無しさん@HOME
06/06/09 08:19:53
>>541->>544
本当に親身なアドバイス有難うございます。
「のび太・ジャイアン症候群」読んでみようと思います。
587:名無しさん@HOME
06/06/09 12:23:20
あげ
588:名無しさん@HOME
06/06/09 14:50:37
とうとう夫がキレました。
汚い子供部屋、どん底の成績、反抗的な態度、そして私の小言にです。
「疲れて帰って来ても、家の中がこんな状態じゃ、帰って来たくない」
と。
以前子供の事を相談したら、愚痴と思われて「聞きたくない」と言われました。
以来、夫の前で子供の障害に関する話はこちらからは一切しません。
昨日はたまたま早く帰宅し、丁度塾の定期テストの結果を見てしまったのが、
事の発端になりました。
子供に気を遣い、夫に気を遣い、もうクタクタ。
いっそ帰って来ない方が、気が楽かも...。
589:名無しさん@HOME
06/06/09 15:44:19
>588 心労、本当にお察しします
あなたご自身の身体や精神状態は大丈夫でしょうか?
先ずは何とかご主人の理解を得た方が良いと思います
愚痴ではなく、事実を淡々と…通院しているのであれば
受診している先生から説明してもらうとか…
通院していなければ、本でも読んでできるだけ理論的に
ご主人に説明するよう心がけるとか…男性は感情より
理論的に話しを持って行った方が良いと思います
一人で背負って、ご主人に隠すのはご自身が耐え切れないと思います
家ではなく、喫茶店とか場所を移してお話ししてはどうでしょうか?
それから、多分AD(H)Dに小言は良くないと思います…家庭の状況的雰囲気的にも
ブツブツ小言は聞いてて気持ちの良いものではありませんよね
その辺を自ら変えて行くよう、何か方法を考えたり本で調べたり…如何でしょう?
何とか自分と自分の子供のために、違ったアプローチの方法を考えてみませんか?
590:名無しさん@HOME
06/06/09 21:02:57
>>589
レス有難うございます。
小言と言っても、ぐちぐち言うのではなく、必要最低限の指令?
学校の手紙を出しなさいとかです。
でもいちいち言わないと事が進まない。
放っておいたら寝床に入るのが真夜中です。
夫には第3者から上手に話して貰うのが最善だと、私も思います。
早速、今夜は帰宅が遅くなるようです (ToT)/~~~
良く無いと思いますが、その方が気楽で良いかな。
591:名無しさん@HOME
06/06/11 08:58:35
ADHDの特徴
URLリンク(www.geocities.jp)
当てはまりすぎ…orz
592:名無しさん@HOME
06/06/12 12:19:02
>>581
アダルトチルドレンだからだよ
593:名無しさん@HOME
06/06/12 16:11:14
>>592
やっぱり、そうなのでしょうか?
確かに、マザコン気味だとは、思っていたのですが。。。
ADDとアダルトチルドレンの両方ってこと?
辛いな。。。
594:名無しさん@HOME
06/06/12 23:33:22
>>593
両方?ちゃうちゃう!
アダルトチルドレンと言う範囲の中のADDという症状。
酒乱もDVもギャンブル、タバコ、薬、セックス、過食、拒食、リスか、他依存も全てアダルトチルドレンという中の各症状。
また一部の自閉症・ADHD・分裂、鬱も各症状
595:名無しさん@HOME
06/06/12 23:40:02
>>594
言ってることがなんかおかしい。
596:名無しさん@HOME
06/06/13 00:15:41
うーん。たとえば、幼少期に虐待されすぎたために、
前頭葉が萎縮してしまって、脳の機能障害が生じて、
ADDになったケースがあるんじゃないかってことかな?
つまりADDの人の一部は、複雑性PTSDなんじゃないかと、
そういうことなのかな?
597:名無しさん@HOME
06/06/13 01:59:51
大人のADDやADHDの人はACを合併しているパターンが多いそうですよ。
ちなみにACはちゃんと原因があり、治せます。
598:名無しさん@HOME
06/06/13 05:18:28
親にとってみれば他所の子と全く違う状態のわが子をどうして良いか解らず
(障害というのを知らないから)
多動に手を焼いて虐待寸前のことをしていたり、いつも反抗的なことを言うから
徹底的に理詰めで説教して追い詰めたりと、知識が無い為に酷い扱いをしてしまい
ココロの傷を負わせてしまうということだと思います。
特にAD(H)Dは他者との関係が悪いと自己評価がどんどん下がるんで
心の傷は深くなり易いでしょうね
実際、そういう親って周りに結構居ますもんね。
599:名無しさん@HOME
06/06/13 06:08:16
障害を知らないので子供のことが解らないのはおかしいし、
感情的になって怒鳴りつけることは理詰めで説教するとは言わないし、
その理屈はおかしい。
600:名無しさん@HOME
06/06/13 06:22:22
>>599
大人になってから障害がわかる人もいるので
「障害を知らないので子供のことが解らない」ってのはアリだと思いますが
601:名無しさん@HOME
06/06/13 08:35:05
>>600
私もアリだと思います。
AD(H)Dは程度にもよるけど、
診断が出ても、子供の場合は我儘と障害の境界が難しい。
障害だからって何でもかんでも許せば良いってものでもないし。
602:名無しさん@HOME
06/06/13 09:54:06
>>599
もう少しあなたの意見を解り易く書いて下さい。お願いします。
>障害を知らないので子供のことがわからないのはおかしい
というのは具体的にはどういうことでしょうか?
>感情的になって怒鳴りつけることは理詰めで説教するとは言わないし
この障害の人には理詰めで徹底的に説教して追い詰めるのと
感情的になって怒鳴りつけられるのとは
同じくらいの威力がありますが理屈が合っていませんか?
十分心の傷になります。
603:名無しさん@HOME
06/06/13 10:13:46
>>602
私は599ではないので、横からすみません。
599は598へのレスとして書いているので、
理詰めで追いつめるのは間違っているという主張をもっているのだと思います。
理詰めで追いつめるといっているが、本当は感情的になってるんじゃないかと。
怒ってる瞬間、愛情が一番大切なんだということを忘れているんじゃないかと。
理屈に夢中になりすぎて、大切なこと忘れてませんか?と。
そういう感じなんじゃないかと思うのですがどうでしょう。
障害があるから理解できないというけれど、Q&A方式の「対処」をいくら習得したって、
それは「心配の軽減」にしかならない。
親の心配を軽減することよりも、子供にとっては愛情でつながる部分が大事で、
そっちでつながることを「本当の理解」というじゃないかと。
その意味での愛情って、障害とかなんとか関係ないはずじゃない?と。
そういう事が言いたいんじゃないかと思いました。
余計な事書いたかもしれません。違ってたらすみませんです。
604:名無しさん@HOME
06/06/13 10:36:41
愛情で全部解決出来ると良いけどね。
その愛情という言葉で自分にも他人にも縛られて
自信を失いどうして良いか解らない親は多いんじゃないかな
一昔前はこの障害や自閉症が愛情不足が原因と言われていたよ
愛情って怖い言葉だよ。使い方は安易じゃない方が良いと思う。
私は愛情という言葉は多用しないほうが良いと思ってる。
尺度がハッキリとしない愛情よりも知識や情報や理屈の方が誰にでも解って
実践し易いよ。
そしてそういう知識や情報や理屈を得ようとするのは
他ならないわが子への愛情からだし。
そうじゃない人も居るだろうけど、そんなこと言い出したらキリがないから割愛
要はどんな時も挫けずに
たとえ一時感情的になっても、それはどんな親子にも有ることだし
いつも客観性を失わずに、人間だから一時的に失ってもなるべく早くニュートラルに戻って
子供と一緒にやっていく前向きな気持ちなんじゃなかろうか
そこに一時的に子供への愛情よりも自分の楽したい気持ちが有るとしても
それも含めて子供と前へ進むための愛だと思うよ。
605:名無しさん@HOME
06/06/13 11:01:59
>>604
> 尺度がハッキリとしない愛情よりも
604の主張は間違ってないと思うけど
尺度のある愛情は愛情じゃないと思う。
606:名無しさん@HOME
06/06/13 11:07:23
人それぞれに愛情の定義が違うという意味じゃないかと私は解釈した
言葉は一つだけどそれを表すものは色々あるからかなと、読んで想像中
607:名無しさん@HOME
06/06/13 11:08:35
愛情って言うのは「子供を産めば自然にわいてくる感情」と言うのではないと思う。
それに「愛情」って平等でも無償でもないことがあると思う…
誰もが「自分の尺度」で子供や家族を愛してるんじゃないかな…って思う。
互いに(相手が子供でも大人でも)目を見つめ合って、しっかり抱きしめて、
心が通じ合っている…と思うことができるからこそ、「愛情」が感じられるんじゃ
ないか?と、最近思うようになってきた。
他動のある子と目を合わせたり、しっかり抱きしめたりすることが困難だと
言動が理解できないよりさらに「わからない、愛着がわかない」と言うことに
なるんじゃないか…
障害のない人にとってAD(H)Dなどのような障害を持った人を理解するのに
「感覚的」に理解できる人は少ないと思う。我が子や自分の家族を理解する
ために「障害であることを知る」「障害そのものを知る」と言うことは一つの
ヒントになるような気がするけど…
608:名無しさん@HOME
06/06/13 11:29:04
自閉症の人って、ときどき動物の気持ちが
ものすごくよく分ったりすることないですか?
メダカとか昆虫とかだって、コミュニケーション取る気になれば
とれたりするんだけど、その部分で会話していけば
自閉児の能力の発達も早いと思うんです。
大人の方が彼等に会わせてそういう能力を鍛えよう
と思ったりすることってないですか?
自閉児の世界は、人間社会が要求するQ&Aからは遠いから、
そっちからアプローチするより、動物や草木が自然に発している
自然の波動みたいな領域からアプローチした方が、
彼等には向いてると思うんです。
609:名無しさん@HOME
06/06/13 11:36:54
愛情の種類
ギリシャでは、エロス、アガペ、フィリア。
仏教では、慈、悲、愛。
相手に見返りを求めるのはエロス。
(見返りがないと不満になったり損した気になる)
慈悲やアガペは、見返りを求めない、ただ与える愛。
(いわゆる「裏切り」をされても、こんなにやってきたのにとか思わない)
仏教で言う愛は、愛着からくる執着心のこと。共依存とか。
切り口は違うけど、エロスに近い概念。
フィリアは友情。
610:名無しさん@HOME
06/06/13 14:46:48
特にパートナーの場合は、愛情だけでは一緒にいるのが辛くなります。
知識をもって理解して愛情をそそいで。。。それだけではダメなんです。
親子なら十分それで成り立つような事でも、
悲しいかな私にはあと何かか必要なんです。
611:名無しさん@HOME
06/06/13 15:20:36
>610
分かるよ…すごく分かる…
>悲しいかな私にはあと何かか必要なんです。
ご自分では他に何が必要だと思う?
「愛情だけ」と言うのは自分の相手に対する愛情と言うこと?
必要なのは相手から「愛されている」と思えるような何かかしら?
相手と「心が通じ合っている」と言う実感かしら?
ご自身では、あと「何」が必要だと思う?
612:610
06/06/13 16:21:17
>611さん
「愛されている」という実感。
「心が通じ合っている」という実感。
凄く感じられる時と、遠くに感じる時の差が極端すぎて。。。
それが彼には理解できていない。
二人の間で、トラブルが生じた時。
ADDであるが故の問題なのか?
ただ単にパートナーとしての問題なのか?
ADDのパートナーであるが故の問題なのか?
いつも悩んでしまいます。
一人で考えていると、やっぱり傷つきたくないから、
自分が傷つかない答えを選んでしまっている。
すると、相手も自分も見えなくなってしまいます。
パートナーより、彼のお母さんになりたいと思う事さえある。
そしたら、傷つかずに、ずっと大好きな彼の傍にいられるんじゃないかと。。。
ADDのかれに、多くを求めてはいけないのかな?
613:611
06/06/13 16:36:40
>612 610さん…
同じですね…私と似たような状況みたいです…
結局、私の取った方法は彼の障害を調べて、経験と照らし合わせて、自分の内面もできるだけ
深く探ってみて大まかな答えを出しました。
私の場合は既に彼の母であり友人であり恋人であり…何もかもを求められ何とかそれに応え
ようとしたけれど、自分が潰れてしまいました。その理由は、「自分も愛されてる実感が
欲しい」と言うこと。彼が私を愛していない訳ではないと思います。彼なりの方法で示して
いるとは分かっています…でも、私にも「愛情」が欲しい。
これは人間、誰でも持つ欲求なんじゃないでしょうか?
だから「彼の示す愛情を理解できない自分が悪い」と自分を責めずに、「私にも愛されている
実感が欲しい」と思っても仕方がないのだと思ったら楽になりました…私の夫は「感情を
表現するのが下手」と言うタイプのようで、彼自身、私がどんなに「愛されている実感が
欲しい」とどんな手で伝えても理解できないようでした…
ただ、彼自身が自分の気持ちを表現できないことや自分の感情の起伏に悩んでいるよう
だったので、その辺のことをカウンセリングで訓練するようにしてもらいました。
結果が出るのはまだまだ先の話ですが、私は焦らず彼が変わろうとするのをサポートして
いきたいと思っています…
正直、その先に離婚があるかもしれないのは覚悟の上です。
彼の夫婦関係の距離と私の求める夫婦関係の距離の妥協点が見つからなければ、それも
仕方ないことだと思っています。でもお互いにまだ気持ちがあるなら、努力する価値が
あるのではないか…と思っています。
614:名無しさん@HOME
06/06/13 17:38:08
>>613
ADDのパートナーに対しては、
何故、どういう心理プロセスで突然冷たくなったようになるのかを理解することと、
極力、脳の状態を整えること。
この二点が肝になると思います。
心理の行き違いに関しては、
URLリンク(www.geocities.jp)
(トップページからリンクを辿るともっといろいろあります)
脳の状態を整える方法は、食事、呼吸法、投薬、サプリメント、
日常生活の工夫、脳を活性化するための各種トレーニング。
615:610
06/06/13 17:59:02
>611さん
多分、私の場合、お互いに気持ちはあると思いますが、距離感が分かりません。
二人の今の状態を乗り越えるための努力する価値というか、努力する方法が
分からないし、お互いに疲れてしまいました。
私一人が、いくら方法を考えても彼には理解してもらえない。
一生懸命に説明しても、「彼の理解」は「私の望む理解」と違ってた。二人の関係の妥協点は、常にありましたが、
必ず私のほう側にありました。
そして、いつも、その努力は「彼の気分の波」に消されてしまう。そんな繰り返しでした。
そんな危うい関係の二人だからこそ、楽しい思い出をイッパイ作りたかったから、
彼と一緒にいられる時間は何も考えず彼のためだけに時間を使いました。
でも、結局、二人とも悩む事に疲れてしまいました。別れる事を選択しました。最後に、彼が選択しました。
別れれば彼の悩みが少なくなって、心が楽になってくれると信じての決断だったのですが、
その後の、彼の落ち込みようを見ると、私も辛いです。自分で決断しても、落ち込むのでしょうか?
時間が解決してくれるのかな?
616:名無しさん@HOME
06/06/13 19:16:16
>>615
ADDの場合、ずっと悩み続けることがシンドクなるので
安易に別れを決断してしまいます。
ストレス耐性が低いんですね。
でも、本当に状況を理解した上で別れようと思ったわけではない事が多いので、
後悔著しいのもADDにはよくあるパターンです。
ADDの場合、別れるとうつ病のようになって、4年とか7年とかは平気でひきずります。
ただでさえ前頭葉の働きが悪いのに、落ち込みと環境変化のショックで、
脳の血流が更に悪くなり、判断力も気力も当人比でさえかなり底までいってしまうからです。
その状態では、ろくに考えることもできないので、通常人の何倍もの時間、うつで過ごさなくては
なりません。
心配なのは、うつの期間が長くなると脳が不可逆的なダメージを受けてしまうという点です。
一刻も早く、うつ病の治療をすべきなのですが、なかなかそこまでの気力も出ないと思われます。
617:611
06/06/13 19:18:16
>615 610さん、そうですか…別れることになったんですね。
彼が最終的に選択したんですね…それならば、ある意味仕方ないでしょう。
私も
>私一人が、いくら方法を考えても彼には理解してもらえない。
>一生懸命に説明しても、「彼の理解」は「私の望む理解」と違ってた。
>二人の関係の妥協点は、常にありましたが、必ず私のほう側にありました。
分かります…私の場合も、私が何で悩んでいるのか彼には理解できない…
でも言葉の上では「話し合って二人で解決して行こう」と言うけれど、話し合いや
その努力は全くなされないまま、いつもの通りなし崩しになってしまいました。
多分、その時「話し合って解決して行こう、二人で幸せになろう」と言う気持ちは
本当だったのだと思いますが、ADDの特徴である「忘れっぽさ」と「彼女が何で悩んで
いるか本当は理解できない」と言う点でなし崩しになっていってしまったのでしょう。
そして、とうとう彼も私も潰れてしまいましたw
私の場合、「私と別れても彼の悩みは解決しない。次の人が第二の私になるだけ」だと
思って、彼に泣きながらこうなったお互いの原因と思われることとその解決に向けた
方法を訴えました。幸い、彼の心に少し響いてくれたようで…私と彼の関係はまだまだ
修復や改善には程遠いところですが、ようやく一歩を踏み出し始めました。
私も変わらなければいけないし、彼も自分の人生をより豊かに楽しく生きるためには
変わらなくてはいけない、努力しなくてはいけない部分もあると訴えました。
この先、彼が自分の本当の気持ちに気付いた時、私と別れることになるかもしれません。
でも、それでも良いと思っています。ただ、私は彼に同じ苦しみを味わってもらいたく
ないと思っています。この後、私とは違う誰かと一緒になっても、一緒になった人が私と
同じように苦しみ悲しむことは彼もまた私のときと同じような苦しみを味わうということ
だと思っているから…
私はもう少し頑張ってみます。
610さんは「別れる」と言う結果になったのですから、自分を責めずに自分の人生をより良く
生きることを考えていって欲しいと思います。
お互い、頑張りましょう…!
618:名無しさん@HOME
06/06/13 22:28:57
>>602
概ね603さんの言うとおりですが、
私は子供のことが解らない原因は障害を知らない為ではないと考えています。
このスレにも障害に関する知識は豊富だけど解らないって方が居ますし。
619:名無しさん@HOME
06/06/13 22:48:20
うーん
どうして具体的な話をなさらないのでしょう?
>原因は障害を知らない為ではないと考えています
ではどうお考えなのかというのが私の知りたいことなのですが・・・
そこから話が広がるとは思いませんか?
620:名無しさん@HOME
06/06/13 23:26:58
>>619
解らないのって、感受性や洞察力が足りないからじゃないの?
それとも洞察力を高める方法を知りたいのだろうか?
621:名無しさん@HOME
06/06/13 23:28:24
>>620
620は618とは別人です。ここID出ないから一応書いとかないとですね。
622:名無しさん@HOME
06/06/13 23:34:30
>>618そもそも論点が違うのでは?
子供の扱いが解らないとは書いてあるけれど
子供が解らないとは書いてないし
障害を知らない為ではなく
障害というのを知らないとは
障害が有るというのを思いつかないと言ってるんだと思ってた
623:610
06/06/14 01:45:56
全てを理解するというのは、無理な気がします。
色んな書物も読んだけれど、人それぞれ性格や気質があるようにADHDの症状も
人それぞれ。。。
624:名無しさん@HOME
06/06/14 07:25:13
>>619
そうですね。
原因は親子の対話が不足しているからではないでしょうか。
特に子供の話を最後まで聞くのが大切かな。
>>622
そうかもしれないけど、
扱いが解らないのは、それより前の段階が抜けているからでは?
それで子供のことが解っていないのではと。
障害云々はそういうことか、ごめん。
625:名無しさん@HOME
06/06/14 07:48:29
>>610
それはAD(H)Dがなくても当たり前じゃない?
AD(H)Dを抱えている本人の気質や性格があるように
抱えてない人にも気質や性格があるんだから。
パートナーについてこんなに悩んでいる人が多いのを
目にすると将来うちの息子も悩ます方になるんだろうなー
と想像して不安になる。
626:名無しさん@HOME
06/06/14 08:38:34
>>623
自分はADDで、2ちゃんでADHDのこと調べ始めて
まだ一ヶ月くらいなんだけど、
他の人の書く内容が驚くほど自分と似ている。
ああ、こういう部分も共通しているのか、と思うことばかり。
自分の個性って一体どこにあるんだろうね?と今思ってる。
細かい感情表出の形はADDのタイプによっても違うだろうけど
他人と不都合を起こす中核の反応パターンは全部同じなんじゃないかと思ってる。
表出の形も、恐らくは分類できる程度のバリエーションしかないよ。多分。
そのくらい似てるし、個性らしい感じのものがどうしても見当たらない。
ただ、まだ誰も細かく本とかに書いてないだけじゃないかなと。
627:名無しさん@HOME
06/06/14 08:57:16
>623 610さん
障害を持っている持っていないに関わらず、誰も誰かある人の総てを理解できる
人なんて居ないんじゃないでしょうか?
重要なのはその人が障害を持っていようが持っていまいが、どのように考え、
行動するかと言う「癖」を知ることだと思います。私はAD(H)Dの書物から、障害を
持つ夫の言動の「癖」を知る(当然、総てではありませんが大まかに)ことができて
良かったと思います。
障害を持っていない私が普通に感じ考えられることが、夫の脳の部分の機能不全に
よって「普通に」感じることができず、「普通に」考えることが出来ないのだ…と言う
ことは、私の「普通」を彼に押し付けては行けないと言うことなのだと気付けたのが
重要なポイントでした。
AD(H)Dはかなりのバリエーションがあると思います。大きな括りでエイメン博士は
6つに分類していますが、これも大まかな分類で単純にそれに合致する訳ではないでしょう。
でも大人のAD(H)Dについてどう捉え、家族がどう接すれば良いか…良いヒントを
与えてくれたと思います。私は夫の「総て」ではないけれど、今まで感じていた彼に
対する「疑問」の多くに答えてくれたように感じて自分が楽になりました。
重要なのは「総て」を理解するのではなく、大きな「傾向」を捉えてそれにどう対処する
かなのではないでしょうか?
私も夫のこの障害を知ったのはつい数ヶ月前なので、偉そうなことは言えませんが…
でも、私は「完治はしないけれど、症状を良くすることができる」障害だと信じています。
628:名無しさん@HOME
06/06/14 10:16:47
重い。重すぎる。
ADHDと付き合うのは大変なのはよくわかる。自分もそうだし。
でも、相手を理解しようとしすぎな気がするよ。
そんなんじゃ相手が負担に感じそう。
ADHDを理解しつつ、相手のことは少しほうっておくくらい
こちらもマイペースな方がうまくいくんじゃないか?
言い方悪いかもしれないけど、「ADHDなんだからこれくらいしょうがない」
ってどっかで諦めないと、相手を追い詰めてしまいそうな気がする。
気分悪くしたらゴメンね。
629:名無しさん@HOME
06/06/14 10:35:27
>628
重いけれどしょうがない。障害を持っている人は
>ADHDを理解しつつ、相手のことは少しほうっておくくらい
と簡単に言ってしまえるけれど、それが感覚的にできる人とできにくい人がいると思う。
私は完全に「できにくい」タイプだと思います。
だから、彼がどういう障害で自分とどう違うからどのへんで
「AD(H)Dだからしょうがない」と割り切るか…を知ることが必要だった。
特に、行動よりも「感情」とか「夫婦の絆」「家族の絆」という心理面の部分で
我が家は問題が出ているから、なおさらだと思う。
「AD(H)Dだから、家族の中にいても他人と同じなのはしょうがない」…
これでは私も家族も割り切れなかった…だから「どこで割り切るか」を
書物と自分の経験と理解で学び、自分を諦めさせるしかなかったんです。
簡単に「AD(H)Dだからしょうがない」と割り切れる人、割り切れない人がいて、
簡単に割り切れない人は割り切るための努力をするか、
AD(H)Dという障害を持った相手と別れるしかないと思う。
正直、AD(H)Dという障害を持った人は、障害を持っていない人がごく普通に感じる
ことを感じられないことがあって、障害を持った相手に「障害を持っていない人が
普通に感じられることが理解してもらえない」ことに心が壊れてしまうくらい
辛く苦しくて悲しい思いをしているとこともあるんですよ…
行動ではなく「心の絆が作れない」というようなことで…
630:628
06/06/14 10:46:55
>>629
うちは娘がADDなんですよ。
そして、私は理詰めで追い詰めてしまうタイプ。
色々調べたり、病院でアドバイスを受けているのにも関わらず、
彼女を追い詰めてしまうことが多々あります。
だからあなたの気持ちはよくわかりますよ。
628に書いたことは、自分に言い聞かせてることです。
なかなかうまくいきませんけれど。
でも、親子ですから離れることはできません。
なんとかうまくやっていくしかないんですよね。
ただ、お付き合いの段階だと悩んでしまうでしょうね。
一緒にいても辛い、離れるのも辛い、わかります。
だから、やっぱりどこかで諦めるしかないんだろうな…と
思うわけです。
631:名無しさん@HOME
06/06/14 10:52:46
>>629
> 「障害を持っていない人が普通に感じられることが理解してもらえない」
これって例えばどんなことですか?
632:名無しさん@HOME
06/06/14 10:56:56
>>630
628さん自身は定型発達の方ですか?それともADDの方ですか?
633:628
06/06/14 11:27:06
>>632
診断を受けたらシロになると思いますが、
多少ADDの気があるような気がします。
日常生活、人間関係には全く支障はありません。
多少忘れ物が多く、片付けが苦手かな?
あと過集中があるかも。
634:629
06/06/14 11:29:57
>631
ウチでは主に「家族の絆」「夫婦の絆」が築けない…
例えば、非常に短絡的に悪い言い方をすると「他人の気持ちがわからない」
「他人に思いやりをかけられない」「自分の行動が人に及ぼす心理的な影響を
理解できない」「自分の気持ちや感情、思考を言葉にしない」「"家族"と言う
概念がないのか、家族の一員として行動することが出来ないでいつも個人
行動をしている」…でしょうか…私側からの一方的な言い方になりますが。
私だけではなく私の家族も長い間、ADHDだと知らずに彼の言動に悩み、
いつも「自分がいけないからだ」と思って来ました。同居の母も同居当初から
「この家には居ては行けないんだ、村八分にされている」「あんたたちは薄情だ」
「出て行きたい!」と"機能不全家族"状態に半狂乱でした(T_T)
でも原因(夫がADHDである)が分かれば、「な~んだ、そうだったの。私は自分が
余計な存在なんだと思われてるのか思ってたわ」と安心しましたよ。それ以降、
私と母は「私たちの家族ゲームに彼を無理やり参加させない」という方向でいます。
それでも、現在の夫はこの状況で良いとは思っていないようです。
私にとってはそれが救いです…もしかしたらお互いに上手くコミュニケーションを
取る方法を見つけられるかもしれないと思うからですけれど…
635:629
06/06/14 11:33:16
ああ、誤解のないように追記しておきます。
AD(H)Dだからといって、その障害を持つ誰もが
私の夫のようではないでしょう。
彼は完全にエイメン博士の分類で言えば「辺縁系型ADD」と言う
自分の感情を上手く表現できないために、
対人関係(特に夫婦関係)に支障が出るタイプです。
そう言うタイプのAD(H)Dもあると言うことですね。
636:631
06/06/14 11:37:36
>>634
ADDの場合、その時気付かないということはよくありますが、
話せば分るような気がしないでもないです。
衝動性が強いだけで、脳の機能に欠損があるわけではないので、
あとから後悔したりします。
ADDの場合、人なつっこくて愛想がよかったかと思うと急に冷淡で
ぞんざいな対応になったりというムラがあることはあります。
でも、全体として薄情ということはあまりないような気がしないでもないです。
というわけでもしかしたらASを併発しているんじゃないかと思うのですが
その可能性についてはどうですか?
637:名無しさん@HOME
06/06/14 11:44:41
>>633
レスどうもです。私の場合は、
生活や人間関係には支障がなかったのですが、
車の運転で小さい事故(こすったりとか)が多いので、
人様に迷惑かけてもまずいと思って受診してみたらクロでした。^^;
ADHDは遺伝的要因がある可能性が示唆されているので、
シロだと思っても一応、受診されておくといいかもしれないです。
638:名無しさん@HOME
06/06/14 12:26:38
>636
私の彼はこういうタイプのADDです。
でも、私が彼の行動や考え方に対する疑問を、「全部ADHDだから」で納得していいものか
そこらへんの妥協点が分からないので、付き合っている事に常に不安が付きまといます。
639:名無しさん@HOME
06/06/14 13:01:26
アスペルガー症候群:ギルバーグとギルバーグの1989年の診断基準の詳細
1 社会的相互作用の重大な欠陥(次のうち少なくとも二つ)
a 友達と相互に関わる能力に欠ける
b 友達と相互に関わろうとする意欲に欠ける
c 社会的シグナルの理解に欠ける
d 社会的・感情的に適切を欠く行動
2 没入的で狭い興味・関心(次のうち少なくとも一つ)
a ほかの活動を受けつけない
b 固執を繰り返す
c 固定的で無目的な傾向
3 決まりや興味・関心の押しつけ(次のうち少なくとも一つ)
a 自分に対して、生活上で
b 他人に対して
4 言葉と言語表現の問題(次のうち少なくとも三つ)
a 発達の遅れ
b 表面的には誤りのない表出言語
c 形式的、もったいぶった言語表現
d 韻律の奇妙さ、独特な声の調子
e 理解の悪さ:表面的/暗示的意味の間違った解釈を含む
5 非言語コミュニケーションの問題(次のうち少なくとも一つ)
a 身ぶりの使用が少ない
b 身体言語(ボディ・ランゲージ)のぎこちなさ/無神経さ
c 表情が乏しい
d 表現が適切でない
e 視線が奇妙、よそよそしい
6 運動の不器用さ(神経発達の検査成績が低い)
640:名無しさん@HOME
06/06/14 13:22:20
638
彼氏ですか?悪いことは言いません。あまり深い仲になる前に別れたほうが
いいかもしれません。
とにかく注意力散漫ですからとても疲れます。
641:629
06/06/14 13:54:26
>636 631さん、ありがとうございます
あるサイトのASとの比較を見てみると、ASは違うと言う感じが…
上の診断基準でも、全く当てはまらない項目(2,3,4,6あたり)も
ありそうな気がしますし…
実は付き合いを含め、夫と私は20年も知り合っています。
その半分以上を結婚生活で共にしていますがw
結婚当初から「何か違う?育った環境のせい?」と思っていたのですが
今思えば、彼が就職して、結婚して…それからしばらくしてから、
特にここ数年で現在のADHDの症状が酷くなったと思います。
昔(学生時代)の彼は今のような人ではなかったんですよね…
多分、会社などでは「人なつっこくて愛想が良いとてもいい人」だと思います。
結婚前はちょっと甘えん坊だけど、まさにそんな人でしたから…
感情の浮き沈みも私としてはあまりない(むしろ私の方が激しいw)と感じるし、
逆に「かなり感情を抑えてない?何か気に障ったり腹が立ったら言っていいん
だよ?」と言うくらい感情を見せません。
多分、モヤモヤと自分の中では言葉にならない感情を感じているんだと思います。
でもそれを言葉にしようとすると、言葉にならない…伝えられない…だから、
感情を言葉で表現することに劣等感を持ってしまい、さらにそれをしなくなる。
そして昔から、感情的になる(特に腹を立てる、怒りを表す)ことに対してとても
否定的な考えを持っているようでした(家庭環境の問題らしい)から…その辺の
「感情的」になる自分に対しても「許せない」と思っているのではないかと…
その辺のハードルを越えれば、彼自身ADHDを持っていても、今のように
対人関係で辛い思いをし悩み続けることなく、彼の長所が生かされてくるんじゃ
ないかと思うんですけれど…思うだけなんですが…
642:名無しさん@HOME
06/06/14 14:15:44
同居を解消しないとムリだと思う
643:名無しさん@HOME
06/06/14 14:18:09
>>641
>特にここ数年で現在のADHDの症状が酷くなったと思います。
発達障害の場合、元々脳に脆弱性があるので、
中年以降の能力の衰えが人より激しいらしいです。
一生に二回くらいは「ガクン」と落ちる時があって、
放置するとよくないみたいです。
ADDの人は情緒処理が苦手なことが多いので、
確かにモヤモヤとした感情を感じているという事は多いと思います。
その場合は、日記を書くようにすすめてみてはどうでしょうか?
書き殴ってすっきりするのが多分一番です。
ADDの人は二次障害になりやすいので、もしかしてうつ病の傾向があるようでしたら、
早めの通院をおすすめします。
644:629
06/06/14 14:44:26
>643さん
>中年以降の能力の衰えが人より激しいらしいです。
>一生に二回くらいは「ガクン」と落ちる時があって
…なるほど…
現在、既に通院しています。3月の段階では二次障害の鬱を診断され
投薬を受けていましたが…多分、投薬が合っていなかったのでしょう。
現在、抗鬱剤の投薬は受けていません。
SSRIを止めてから症状が良くなりました…と言うか、2種類のSSRIを投与され
ていた時は、母も私もどうなることかと思いましたが、今は安定しています。
実際に本人もADHDだと診断されたのは半年ほど前のようです。
日記…そのうち勧めてみようと思います、本当にありがとうございました。
>642さん、アドバイスありがとうございます。
でも、症状が悪くなったのは同居が原因よりも、会社の仕事上の問題と私との問題が
大きいと思います。もともと通院のきっかけは「妻に信用されていないような気がする」
と言う悩みからだったようですから…(この時私は知らない内に鬱病+不安障害を発症)
そして現在、同居の母無くしては3人の生活は上手く行かない状態です。
現在は私と夫の間で関係が破綻してしまい、母が3人の要役となっていますから…
主人と私の二人だけだったら、今は離婚していることになっていると思いますw
夫も私に直接言えない時には、母に言葉をかけたりしているようですので…
ではこれで…名無しに戻ります。
いろいろありがとうございました。
645:638
06/06/14 15:44:13
>640さん
別れた方がいいですか?
彼の症状は穏やかですが気分に波?ムラ?があり、その単位が日内の時もあれば、
週単位くらいの時もあり、彼の中で私の存在自体が消えているんじゃないかと思えるときもあります。
そんな彼なのに、私の行動は常に気にしていて、私が異性と仲良くすると凄く嫉妬します。
時々、小学生と付き合っているのかと思うくらい幼い時もあれば、大人の態度な時もあります。
普段の会話でもそうです。小学生と大人が存在します。
彼の部屋は、ドラマなどで見かける「泥棒か入った後」のような状態です。
私とデートしていても、ある時は大胆、ある時は人の目を気にしすぎます。
そして、彼は自分の母親のことを凄く気にします。
私との約束よりも母親との約束が優先されます。
私は、彼を愛していると伝えても、彼は「不安」を口にします。
「俺を嫌いにならないで」と頼んできたり、「別れたい」と言ってみたり。
「ずっと一緒にいたい」といってみたり。
私は、すでに振り回され続けています。
646:名無しさん@HOME
06/06/14 15:47:16
ageちゃだめ
647:名無しさん@HOME
06/06/14 17:31:50
>>645=>>638
>>640じゃないけど、既婚の身としてはもう一度よく考えて!と言いたい。
うちの夫はASですが、生まれた子どももやはりASで、面倒(あえてそう表現します)は二人分です。
夫は診断を鼻で笑い、周りの困惑を助言するとASをタテに開き直る人です。
子どもの療育にも協力はしてくれません。(むしろ足を引っ張る)
同じような悩みを持つ人や、当事者で前向きな人とネット上で知り合って
少しでも家族内の空気をよくしようとメールを交換していたのですが、
そのことを夫が知り、「裏切り」「浮気」と考え、物や私に当たり骨折もしました。
「愛しているから全部知りたいと思うんだ」と言うけど、
耳障りのよいことしか聞こうとしない、わかろうとしないので、矛盾だらけです。
それから、自分の考えに忠実なので、冠婚葬祭に人並みな行動は期待できません。
私の実父の葬儀、法事には、喪服も出しておいたけど、来てはくれませんでした。
周りから渋い顔をされながら尻拭いするのは、全部妻の役目になります…。
648:名無しさん@HOME
06/06/14 17:36:14
>>645
ADDにはありがちなのですが、
自分の感情に気付いていないのが問題だと思います。
「別れたい」というのも、相手と話続けることに
「一時的に」うんざりしているだけだったりします。
つまり、こういう時は、問題を棚上げして休憩するのが必要なのであって、
別れるかどうかなどという重大な問題について考えられるような
脳の状態ではないわけです。でも、本人がその状態を認識できていないので
一時の感情で「別れたい」とまで言ってしまう。
本人が自分の状態を理解できるようになれば
「ごめんね。今、大事な話の最中なのに、疲れてしまって
今はもうまともには考えられないんだよ。でも、あとで必ず考えるから
待ってもらえる?」と言えるようになります。
ここまで持っていくには、彼の中に「管制塔」を作るしかありません。
自分が今、どういう状態なのか常に確認し、認識すること。
日々の生活の中で、繰り返しチェックすることです。
人によって、一年から二年くらいかかりますが、
毎日やっていれば、いつのまにか自分の状態が認識できるようになっていきます。
その場合、ADD本人の認識は案外あてになりません。
なので、外部から言って、修正してあげなくてはなりませんが、
その時に、自己否定感を煽らないようにするのがコツです。
なかなか難しく、根気のいる作業ですが、これができるようになると
彼と「本心」の部分で話ができるようになっていきます。
がんばってみてください。
649:638
06/06/14 19:01:22
>648さん ありがとうございます。
私、彼の自己否定感を煽ってしまっていると思います。
自分のメンタルな部分で、誰かに頼りたいと思ってしまって、
それが、又、彼を傷つけてしまっているのかもしれません。
少し彼と距離をおいて考えてみます。
650:名無しさん@HOME
06/06/14 19:49:28
突然ですが、
うちの子はショックな事があると
記憶から消しちゃってる様な気がするんです。
幼少の頃から苦手なアニメのキャラとか出てくると
「ねむい」と言って寝室に行ってしまってました。
多重人格の様子は伺えないのですが、
AD(H)Dにもこう言った症状って出てくるもんなんでしょうか?
651:名無しさん@HOME
06/06/14 20:34:12
>>650
都合の悪いときはみんなそんなもんよ。
そうやって、変に過剰反応して心配する母親の精神的に嫌な雰囲気の方が子のあたえる影響が大きいことに気がつこうよ。
多くのADHD.自閉他の親が過剰反応、怒鳴り、厳しい、理解が無いのが最初の発病の原因だからね。
652:名無しさん@HOME
06/06/14 21:40:07
誰にも本当の気持ちを話せないのが辛いです
子供が普通に他人と関われる子だったら
今頃私はどんな毎日を送っているのかな
診断をつけずに個性としてみるように言われて
そのままきたけれど
ちょっと私が疲れちゃった
653:名無しさん@HOME
06/06/14 21:56:49
私の知り合いのお子さんですが、幼少期から衝動的な行動が目立っていたので、
色んな習い事を体験させて、その子が一番集中できる習い事(運動系)を続けています。
年齢を重ねるうちに、個々により程度の差はあると思いますが、知り合いのお子さんは随分と落ち着いてきました。
654:名無しさん@HOME
06/06/14 22:01:23
>>652
ここで話したらいいよ。
自分は身内と友人に話してるけど、
身内には「あんたの気にしすぎ!」と言われるし
友人には「可哀想…」という目で見られるし(悪気はない)
なんだかなぁ~と思うよ。
自閉の子を持つ友人と、真剣に悩みを相談しつつ
日常生活の困ったことをユーモアを交えつつ笑い飛ばしたりした時が
一番わかりあえた気がしたな。
655:名無しさん@HOME
06/06/14 22:20:44
確かに、彼のこと誰にも相談できないから、ここで話せて少し楽になりました。
656:名無しさん@HOME
06/06/15 07:48:38
そうそう。
「うちも同じだわ~」とかそんな会話をしながら。
子どもの性格も違うし育ってる環境も違うから同じアプローチ
方法は有効じゃない時もあるけど、
そんな話ができるだけでもちょっと違うと思う。
657:名無しさん@HOME
06/06/17 16:41:43
別れたADDの彼の落ち込み方が凄いんですけど。。。
このまま、気づかないふりをしてあげている方が良いでしょうか?
658:名無しさん@HOME
06/06/17 16:52:41
657 私なら別れると決心した以上相手のことは考えません。
あなたは未練があるようですから自己責任において行動して下さい。
659:名無しさん@HOME
06/06/17 17:07:44
>>657
だからそういう人はAD(H)Dの人と付き合うのは向かないんだって。
人のことが気になったり、気の毒になったり
自分のことよりも相手のことを気にするタイプはダメなんだよ。
一見思いやり深そうに見える(感じる)けど
自己満足タイプの人が大半でそういう人はこの障害の人と付き合うとお互いに疲れるよ。
あなたがされていやだったことを彼は平気でするわけだけど
それはわざとじゃないって解ってるのにやっぱり責めたくなるでしょう?
責めた相手なのに気になるんでしょう?そういうので振り回すの止めなよ?
マイペースな人の方が遥かに思いやり深く感じるよ
660:名無しさん@HOME
06/06/17 17:14:11
>657
キツイことを言うようだけど、例え相手がADDではなくても
既に別れた相手なら放っておく方がいいんじゃない?
「別れた」んだよ、例えあなたには彼に対して未練が残っていようと。
「別れた」と言う事実は変わらないんだから、
相手がADDと言う障害を持っているかどうかではなく、
「別れた」相手に「未練が残っていて心配だから」と言う理由で
まとわりつくのは良くないと思う…
自分が「別れる」と言う選択をしたんだから、
その選択と行動に対してちゃんと向き合って責任を取った方がいい。
661:657
06/06/17 17:44:56
ありがとうございます。
時間が解決してくれると、自分にも納得させています。
でも、週の内、5・6日は顔を合わす機会があるし、
共通の友人も多いので色んな情報が入って、気になってしまって。。。
>自分が「別れる」と言う選択をしたんだから、
その選択と行動に対してちゃんと向き合って責任を取った方がいい。
そのとおりですよね。
662:名無しさん@HOME
06/06/17 17:55:06
E-mailの欄にsageと入れてもらえますか
>>1に書いてあるようにここはsage進行です。
663:名無しさん@HOME
06/06/17 20:36:25
でも661さんの気持もわかなくはないなあ。
ADDの人って大げさじゃない?
落ち込む時はこの世の終わりが来たんじゃないかと思うくらいに落ち込むしさ。
本人は悪気があるんじゃないんだけど、芝居掛かってるようなカンジ。
664:名無しさん@HOME
06/06/17 20:51:26
>>663
別に大げさにしたくて大うつ病に入るわけじゃないだろう。
失恋くらいで5年とか10年ひきずったり、
脳機能まで衰えてしまったりするのが、
自分の意志だとはとても思えんよ。
ADDのような事は他の精神疾患でも起こる。
うつ病、PTSDとかね。
PTSDなんかは自我の脆弱性があるから、
「なんでこんな事で怖がってんの?大げさだなぁ」
とか言われたりするのかもしれないな。
強迫神経症の人に対して「気にしすぎじゃない?」
とか言う奴もいそうだ。
車椅子の人間に「なんで自分で歩かないの?」と言う香具師も
実際いるしね。
665:名無しさん@HOME
06/06/18 01:05:19
>>664
書き方がアレだったけども、ADDの人って普段がわりとオーバーなので
本当に辛い事や痛い事を言っても「またいつものが始まった」くらいにしか
周りの人が受け取ってくれなかったりする。
実際、私の周りのADHDの人はちょっとしたケガでも「死ぬ~!」って大騒ぎする。
(で、ここで心配されなかったりするとすごいストレスがかかるみたい)
本人は気付いてないけど、自分で自分を無意識に追い込んでるようなとこもあると思う。
666:名無しさん@HOME
06/06/18 01:26:00
AD(H)Dの人は感情が激しい
この一言に尽きると思う
付き合わされる家族としては毎日が事件です
667:名無しさん@HOME
06/06/18 01:42:29
子供がADHD らしく 夫も同じでは、と思う様になり
協力してくれない 夫に腹が立ち イライラしていましたが
最近 夫ではなく私がADなんじゃないかと 思うようになり 頭が心がバラバラに
なりそうなんです
668:名無しさん@HOME
06/06/18 01:54:54
>>667
まずは診断ですよ。
結果がどうあれ、分ってしまえば何てことはないです。
669:名無しさん@HOME
06/06/18 01:56:57
>>666
魚油でしょう。おとなしくなりますよ。
側頭葉タイプで手に負えないくらいなら、
テグレトールとか処方してもらうというのもあるかもしれない。
670:名無しさん@HOME
06/06/18 05:41:51
人と関わって生きていく時、マイペースって聞こえはいいけど、
本当に出来るのかなって、最近、思うようになってきました。
671:名無しさん@HOME
06/06/18 06:38:59
何度言われてもsageない。
それこそがマイペースw
自分のことしか見えてないでしょ?
672:名無しさん@HOME
06/06/18 07:48:11
>>669
表面的におとなしくなっても、内面が同じなら無意味じゃない?
673:名無しさん@HOME
06/06/18 12:35:17
661 こういう煮え切らない人間が一番腹が立つ。
そういう心理になる私はどういう病気?
ここ見てたら一般にも当てはまるような・・・?
674:名無しさん@HOME
06/06/18 13:07:41
>>665
ADDのACとか、人には気づかれにくいらしいね。
医者でさえ、訴えられてもADDの人が何を言いいたいのか分らない上に、
悲劇性とか全くなくて、むしろ漫画的に見えたりするらしいし。
675:名無しさん@HOME
06/06/18 13:09:30
>>673
いや、それは考え方とか生き方の問題だから、
そう感じること自体は病気じゃないと思うよ。
676:名無しさん@HOME
06/06/18 13:10:52
>>672
家族と本人が楽なら、それでいいような気もする。
でも確かに、敢えて楽にならず苦しみの中から、
何かを得ていくという生き方もあるかもしれない。
677:名無しさん@HOME
06/06/18 14:04:33
はじめまして。
私の彼もそうだったのかなと最近思います。
彼は気持ちを言葉に出来ないところがあります。
今は考えられないとか、なんて言っていいかわからないって
昔はわざと言っているのかと私はよく彼を責めてました。
なんで考えられないのか、今思っていることがそのまま口に出来ないのか
本当に疑問でした。怒っているならそのまま感情むき出しに
怒るのが普通なのに、なんで自分の感情を出せないのか。
話し合いをしてくれと泣きながら訴えたこともしばしばあります。
でもだめでしたね。最近になってようやくそうかもしれないと
思うようになったら、彼が可愛そうになりました。
まわりから何で理解されないか自分でもわからず
問題が起こってからやっと理解できたって言ったり。続き
678:名無しさん@HOME
06/06/18 14:16:44
障害なら仕方がないのかなと思う反面
頭でわかってても、また強く言ってしまい、私自身が
あとで何でこんなに言ってしまったんだろうって
いつも落ち込みます。毎回こんなだから
気持ちが凄い不安定です。分かっているけど言ってしまう。
言った後物凄い後悔の念の繰り返し。
レスにもあったように、別れてしまったらと思うことも
しばしばですが、もう共依存状態でどうしたらよいか
わからなくなっています。チラシの裏でごめんなさい。
彼ママには、この子はおかしいからきっぱり捨ててくれと
言われたこともあります。
679:名無しさん@HOME
06/06/18 14:29:40
>>678
彼に診断受けるのをすすめてみては?
彼ママがそこまで言っているなら、
障害と分ったところでこれ以上家庭環境が悪くなることもない気がする。
彼の自己認識も、家族の彼に対する見方も変わるかもしれないよ。
680:名無しさん@HOME
06/06/18 15:26:40
>678
>もう共依存状態で
共依存だって分かっているのね?
それなら、苦しくても共依存を断ち切らないとお互いのためにはならないですよ。
今、私も何とか共依存から脱出しようと努力してる最中です。
>なんで考えられないのか、今思っていることがそのまま口に出来ないのか
>本当に疑問でした。怒っているならそのまま感情むき出しに
>怒るのが普通なのに、なんで自分の感情を出せないのか。
>話し合いをしてくれと泣きながら訴えたこともしばしばあります。
私と全く同じだと思いました…私も同じ経験をずっとしてきました。
最終的に私の解決策は、「表現できないのなら…できるようになるには?」
当然、本人のやる気と努力が必要ですが…私ができるサポートもあるのでは?
私のスタンスは「私ができるのはアドバイスまで。受け入れるか、実行するかは
本人次第。アドバイスを受け入れられなくても怒らない、罪悪感(彼に対して
力になれない自分を責めてしまう)を感じない」
私は「その人の行動はどんなことであろうと、最終的にはその人が選択し
意思決定したことであって、私に責任が取れるものではない」と言うことを
知ったことで、変に「可哀相だ」と同情することがなくなりました。
同時に「罪悪感」からも開放されたように思います。自分も楽になり幸せになる
権利がある…だから、「彼が可哀相」だからと言って無理をしてはいけない…
そう言う無理はお互いのために良くないんだと気付きました。
だから「分かっているけれど言ってしまう」と言う状況なら、
1)責めないように言わない努力をするか、彼が改善できるような方向へ努力する
2)彼が絶対に改善できない、かつ自分にはそれが絶対に必要だと、お互いに
譲れない条件であればすっぱり諦めて別れた方がいい
「障害」の症状である状態について絶対に本人を責めてはいけないと思います。
「障害」で無意識のうちにしてしまうことを責めるのは彼を追い詰めることだと
思いますよ。彼自身は「感情を表現したくても出来ない」のだと思います。
それをして欲しいのなら、「できるようになって」もらわないと無理なんです。
あるいは、あなた自身が「感情を表現してもらうことを諦める」以外ないでしょう。
681:名無しさん@HOME
06/06/18 15:41:40
感情を表現したくても出来ない場合の対処。
1 適切な投薬。ミネラルやビタミンの補給など、情報処理をしやすくするための
脳内の環境を整える。
2 ADDの人は情緒処理が不得手なため、処理するのに十二分な時間を与える。
(処理中に、余計な心理的圧迫を加えない。急がせない。特に罪悪感や
無能感、自己否定感は極力与えない)
3 フローチャートを書かせるなど、情緒処理に有効な手段を使わせる。
(一度に複数の課題を与えない。ひとつひとつ結果を出すまで待つ)
4 ADDは自分の内部の感情に気づきにくいので、
内省するくせをつけるように促す。日記を書くなど。
682:名無しさん@HOME
06/06/18 16:40:17
>>676
仰るとおり家族と本人が楽ならそれでいいかもしれないけど、
安易な道を選んで俺のようになって欲しくないので、敢えて苦しい道を選んで欲しいな。
抱えている問題を解決できれば精神的に成長すると思うし。
683:676
06/06/18 16:55:18
>>682
それこそ生きるってことな気がします。
本当はきっとそうするのがいいんですよね。しかも自分の意志で。
やり方はいろいろあると思うので、薬で状態整えてから
自分のことを考えるというのもアリだとは思いますが、
苦しい方を選んでいくという生き方は尊敬できると思います。
684:名無しさん@HOME
06/06/18 20:15:03
678です。トリップ付け方わからないので。
色々アドバイスありがとうございます。
どこかで、母親にならなければならないみたいなのを
読んで、私は彼女じゃないなと思いました。彼は、私の
何がいいのかと聞いたところ「色々言ってくれるから」と言ってました。
私にガミガミ言われてから今でも内心ビクビクしてると思います。今は
お互い実家に帰っていて、彼は再就活してるので、就職出来るか心配です。
見守るしかありませんが、就職できるまで応援します。
アドバイスし、選択するのは彼。話し合いは時間をかけてを
肝に銘じていこうと思います。しかし、一生の伴侶としては自信が
持てません。
685:名無しさん@HOME
06/06/18 22:39:35
>>684
彼はあなた一人では手に負えない男です。
稼ぎも不安、性格も不安、いくら優しい時があったとしても一緒にいる価値のない男です。
世の中、もっと良い男がわんさかいます。理性で処理しましょう。
686: ◆TJ9qoWuqvA
06/06/18 22:40:41
トリップの付け方。
名前欄に#(半角)好きな文字。(全角でも半角でもOK。)
687:名無しさん@HOME
06/06/18 22:57:46
>>685
何かあったの?
688:名無しさん@HOME
06/06/19 09:21:37
付き合う前から、夫や彼のADHDの症状に気づくことは、
程度にもよると思いますが難しい事です。
理性だけで処理できない気持ちがあるのは無理もないこと。。。
簡単に、割り切れないから悩むのです。
689:名無しさん@HOME
06/06/19 11:00:51
うちの旦那もASです。
結婚前も普通と少し違うかな?位のレベルだったし、家庭環境が
複雑だったのでそのこともあるのか?と思っていました。
過去に付き合った人でASとかいなかったので、分かりませんでした。
結婚後ガラッと変わり本性を出してきたという感じで
働かない・ギャンブル依存・生活費入れない・車買うにも相談無し・
お湯を使ってると給湯の電源を切られる・クーラーを勝手に使えない・
etc 精神的にこちらが参ってます。
こういう人は共同生活できないです。
私も離婚に向け用意してますが、失敗だったと思っています。
何かおかしいと思うことがあれば結婚はすべきでないですね・・・
690:名無しさん@HOME
06/06/19 11:51:42
ASだからそうなったのかな・・・
そうでない人も居るから、みんな安心してね。
691:名無しさん@HOME
06/06/19 12:32:17
>>689
それってASのせいじゃないと思うけど?
692:689
06/06/19 14:34:47
>>691
旦那父がもろASで空気読めない・義母が手術中でも帰宅するなど
ASの遺伝と思ってます。これが原因で離婚してます。
その他、学生のときにイジメにあい(自分の思ってることを言えない
ということが原因では?)ボダ気質+モラハラもあるみたいです。
私が出す生活音にさえうるさい!と言われるので
生活できません。
693:名無しさん@HOME
06/06/19 14:54:32
>生活費入れない・車買うにも相談無し・
>お湯を使ってると給湯の電源を切られる・クーラーを勝手に使えない・
この辺の自己中、人の気持ち分らない辺りはASっぽぃ。
あとはADHDっぽいが。
694:名無しさん@HOME
06/06/19 16:18:50
ADHDって、子供に遺伝してしまうんですか?
695: ◆TJ9qoWuqvA
06/06/19 16:30:27
>>694するわけないが、親が毒だとなるよ。
696:名無しさん@HOME
06/06/19 16:59:01
するわけない…とは言い切れないらしいよ
遺伝子上の欠陥も見つかっているらしいし…
697:名無しさん@HOME
06/06/19 17:17:52
親もADHDである割合は56%くらいらしい。
X染色体に異常があるという話もある。
698:名無しさん@HOME
06/06/19 18:08:17
>697
と、いうことは遺伝の可能性があるという事ですよね。
このまま付き合っていくにも、自分なりの覚悟がいるんですね。
699:名無しさん@HOME
06/06/19 18:20:06
>>698
そうですね。子供をつくる場合は、
一応、想定はしておいた方がいいかもしれないです。
妊娠時に、喫煙していたりすると子供が発達障害になる確率が上がってしまう、
という文章も読んだことがあります。
700:名無しさん@HOME
06/06/19 18:33:53
発達障害として生まれてくることと、
このスレに登場するような問題のある人間になるかは別問題で、親や家庭環境が大きいと思う。
ニキリンコさんも人間関係の問題は二次障害なのではと言ってるし。
701:名無しさん@HOME
06/06/19 19:36:12
私は自分がADDでAS寄りのADDの子供を育ててるけど
>>700さんの仰るとおりだと思う。
有る程度の療育の仕方でそれこそ普通の人より実り多い人生も夢でない気がする。
702:名無しさん@HOME
06/06/19 21:27:12
◆TJ9qoWuqvA
あちこちで毒になる親のこと書き込んでるけどちょっと偏り過ぎでは?
何でも毒親のせいにしないで下さい。
この障害は遺伝しますよ?
703:名無しさん@HOME
06/06/19 22:10:42
>>702
>この障害は遺伝しますよ?
遺伝にして親の免罪つくって、親は安泰、改善されない子どもはどうすんよ?
704:名無しさん@HOME
06/06/19 22:14:06
>>701
>私は自分がADD
本当に?世の中、そういうレッテルを貼られただけ子の方が多いよ
遺伝のように見えるのは、親の毒のある接し方が子の心に影響を与えるからであって、遺伝ではない。
心に影響を与えることで、本来成長すべき前頭葉等の器質的な部分が発育せずに萎縮してしまう。
遺伝を心配する前に子への接し方を見直したほうが治癒が早いのが実情
705:名無しさん@HOME
06/06/19 22:18:30
遺伝ということが解ると親が免罪されるの??その理論はおかしいね。
捻じ曲がってる。
706:名無しさん@HOME
06/06/19 23:08:29
>>703
療育に通ったり、情報仕入れたりしながら子どもと歩んでいくに決まってるしょうが。
模索しながら懸命になって育児をしている中で
「あんたのしつけがなってないから、こんな子に~」と言われ続けてると
遺伝だと医師に言われてホッとした部分はあるよ。(うちは代々それらしい人がいた)
それは「免罪」の意識だし、
一方で、それならそれで適切なやり方がきっと存在するはずだという期待も持てたよ。
育児で悩んで鬱病になっていたので、そのときは医師の言葉に救われたような気がした。
まぁ、それ以降も悩むことはたくさんだけど、
発達障害だとわかった上で頭のひねりようがあるだけましだと思う。
707:名無しさん@HOME
06/06/19 23:09:09
>>704
それは複雑性PTSDと呼ばれるものです。
ADHDと一部、同じ症状が見られますが、ADHDとは別のものです。
708:名無しさん@HOME
06/06/19 23:15:37
>>704の理論でいくと
接し方を見直した方が治癒が早いとあるが
残念ながらこれは治癒はしないんだな。障害だから。
でも、上手くやりようは有るよ。
それを親が気付いて診断を受け適切に対応すれば上手く行く場合は上手く行く
普通に生活するには困らない位にはなれるし、この障害に良くある特別な能力で
人より優れたものを生かすことも出来る。
でも、あいにく療養や治療が上手くいかない場合もある。
上手く行く場合もいかない場合も「親」だけのせいじゃない。
それに例え毒になる親に毒されて育ったとしても
そこから抜け出すチャンスが無いわけではない。
自分にある障害のことを自分で勉強し、そこから理解を深め毒親との関係も断ち切れる人も居るだろう
どちらにしても、毒親の問題と障害とは混同してはダメだと思う。
明らかに他人の子と違う自分の子を目の当たりにして
ちゃんと対応出来る親が増えるためにも
この障害は障害としてもっと研究されるべきで何でもかんでも親のせい、接し方のせい
とせずに、その接し方も含めた研究や実践が行われるべき
709:名無しさん@HOME
06/06/19 23:16:28
一次障害がADHD → 二次障害でうつ病や反抗挑戦性障害を併発 → タイプA
一次障害がPTSD → 同じような事が繰返されて複雑性PTSDになる → タイプB
タイプAとタイプBは、表面上、区別がつきませんが、
プロセスが違うので、治療の仕方も違ってきます。
タイプAでは一次障害の治療に重点をおくことで、
二次障害に直接投薬などをしなくても
症状が緩和されることがあります。
タイプBでは、投薬による解離症状の緩和と、
カウンセリングや認知療法などに重点が置かれます。
710:名無しさん@HOME
06/06/19 23:19:52
ADHDは、男女で発症に著しく差があるために、遺伝の可能性が示唆されています。
複雑性PTSDではそういった事もなく、遺伝の可能性は特に示唆されていません。
711:名無しさん@HOME
06/06/19 23:25:15
解離症状とADHD症状は区別が難しく、
シュナイダー一級の統合失調症のテストでハッキリとした結論が出たりでも
しない限りは、解離の専門家は「解離だ」と言い切り、
ADHDの専門家は「ADHDですね」と言い切ってくる可能性が高いのが現状です。
704さんがもしもですが、複雑性PTSDであるにも係わらずADHDとして診断された
ということがあったりしたのでしたら、解離の専門医に一度診察を受けられた方が
いいかもしれません。
私の場合は、ADHDの診断を受けていましたが、気になって解離の専門家にいった
ところ、解離としてのみ診断されて、かなり間違った投薬をされました。
おかげで脳機能はボロボロになり、ひどい目にあいました。
逆の場合、つまり本当は複雑性PTSDなどの解離性障害なのに、ADHDとして
診断をされた場合も、ろくなことはないと思います。
712:名無しさん@HOME
06/06/20 02:31:56
ADHDの症状の程度にもよると思うけど、育った環境とか、
本人の性格や気質は友人関係を築く上で、凄く重要だと思います。
周りの空気を読めず、不適切な発言や行動をしても
「あいつだから、しょうがないか。。。」みたいに、結構、許してもらったりしています。
そしてパートナーの存在も大きいと思います。
共依存ではないですが、パートナーがいい人だったりすると、
小さな問題はカバーしてもらえます。
完全なる治癒自体が望めないなら、ADHD本人としては、そんなパートナーに
めぐり合いたいですね。
713:名無しさん@HOME
06/06/20 15:51:48
>>712
娘(ADD)の友達と接する機会が結構あるんだけど、
うちの子のおとぼけぶりを大らかに許して世話してくれる子と
「ドン臭いな~」とイラついてる子がいる。
「ありがと~」と「ごめんね~」をそれぞれの友達に言いながら
この先も少しでもいい人たちに巡り合っていってくれればいいな…
と願ってる。
714:名無しさん@HOME
06/06/20 16:04:55
>>699
妊娠中の喫煙で発達障害・・・
大いにあるとオモ。隣の子供(5歳)だけど、自分の言いたいこと
が伝えられないみたい。言葉は言うけど文章にできないというか
何がいいたいのかわからない。時々言えない歯がゆさからか叫んでる。
母親は妊娠中ずっと喫煙してたらしい。
その下の子も2歳だけど、やっぱ言葉が遅いみたい。
715:名無しさん@HOME
06/06/20 17:20:26
私の彼はADDでACの症状が少しあります。
私の生活が気になるようで、私の一日の行動や友人関係まで色々と質問されます。
でも、関心があるように見えても彼の気持ちが私の方を向いていてくれるのは僅かです。
そんな???の関係が続いています。
716:名無しさん@HOME
06/06/20 17:22:31
なんかADDとか急に増えてない?
とか言いながらさげてみる
717:名無しさん@HOME
06/06/20 17:47:36
ここの掲示板を読むまでは、彼に対する「?」が、「彼の性格のため」で、
納得できずに悩んでました。彼は、医療機関で診断を受けたわけではないのですが、
小さい頃から、交友関係などで彼なりに悩んでいたと聞いた事がありました。
小学校の高学年で転校して、中学でも友人が出来なかったと。。。
彼は性格も優しいし嫌われるという事はないのですが、大人になった今でも
周りの状況が読めずに、思った事を口に出してしまいます。
困難な事が起こると、パニックに陥ってしまって落ち着くのに時間がかかります。
ここの掲示板でも共依存の事が書かれていますが、彼のことを愛しているので
共依存でもかまわないと思ってしまいます。
ADHDなどの障害の無い夫婦でも、
周りには共依存なカップルが沢山いると思うんですけど?!
皆さんは、どう思われますか?
718:名無しさん@HOME
06/06/20 18:51:10
>>717
依存の質を上げていけばいいんですね。
お互いに、共依存について調べたり、
お互いの人格的成長ということを
二人の関係性の中心に置くようにしていけば、
おのずとそのラインに行くような気がします。
生きる意味について考えたりする部分がなくて、
快楽主義で今が楽しければいいや、の感覚を追求していく形だと
依存の質が上がることはなさそうな気がします。
719:名無しさん@HOME
06/06/20 19:09:06
>>717
表面しか見ることが出来ず、
彼の心の傷を感じ取れないなら別れた方がいいと思うよ。
それがお互いの幸せだと思う。
720:名無しさん@HOME
06/06/20 19:12:34
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
ここにADHDのACについていろいろ書いてあるよ。
721:名無しさん@HOME
06/06/20 21:16:53
娘が今日自宅の2階の吹き抜けから飛び降り様とした。
娘は未診断のADD。
母親の私に対する反抗はかなり以前から物凄い。
学校で何かあったのが分らないけど
昨日から様子がおかしい。
昨日は私や夫がウザイと言って、家を出て行こうとした。
専門の病院は紹介状が無いと診察して貰えないので
現在カウンセリングを受けている教育相談所にお願いしているが
病院に行くほどでは無いと思っているらしい。
鬱を発症してしまったのか。
熱っぽいとか、気持ち悪いとか、訴えてる。
一頻り騒いで疲れたのか、食事も取らずに寝てしまった。
近寄ると「うぜーから、あっち行け」と言われてしまう。
明日学校に出すのが心配。
722:名無しさん@HOME
06/06/20 21:34:48
>明日学校に出すのが心配。
親の関心は娘さん本人ではなく周り(学校とか)にむいてるのか…
だから激しく反抗するんだろう
723:名無しさん@HOME
06/06/20 21:54:07
学校を休んでも良いんじゃない?
二人で静かに家に居たら良いじゃな?
724:名無しさん@HOME
06/06/20 21:56:35
721さんが自分の価値観をガラリと変えた方がいい。
娘さんが、かなり以前から反抗的だということは、
親の価値観と合わない自分に苛立っているということ。
親の価値観を認めてしまったら、その通りにできない自分を
「ダメな人間」だと思わなくてはならなくなる。
でも、そうかといって親がほめてくれるようには片づけもできないし、
いろんなことをきちんとやれない。
やろうと思ってみたこともあるが、みんな上手くいかない。
途中で嫌になってもうどうでもいい気分になってきてしまう。
たぶん、そんな感じに思っているんじゃないでしょうか?
そう思って家に居場所がない状況で、学校で友達関係が悪くなるとか
先生から怒られるとか、何か嫌なことがあったんでしょう。
でも、親には相談できない。だって、「それはあなたが悪いんでしょ?」と
思われるに決まってるから。
行き場がほしい。誰かに助けてほしい。でも、家にはそういう場所がない。
だから、居場所になってくれない親に対して「ウザイ」と失望をぶつけるしかない。
家にも学校にもいられないから、飛び降りるしかない。
725:名無しさん@HOME
06/06/20 22:12:08
さて、こういう時にするのは、
まず娘さんの意表をつくこと。
そして、ありのままの「きちんとできない」娘さんにOKを出すこと。
死のうとした。いいじゃないですか。状況とかによるんですが、
「すごい子だ!勇気がある!!」そう言ってみてはどうですか?
でもすかさず、こう言うのを忘れてはだめです。
「でも、死なれたら悲しいし、辛い。だから頼むからその勇気を別のところで生かしてほしい」
「死のうと思ったのは、人生を真剣に苦しんできた証拠だと思う。
そういうことを適当に考えてしまう人間の方がこの世の中には多いんだよ。
でも、あなたはちゃんとその苦しみを感じたし、その上で死のうとする勇気もあった。
とても偉いと思う。私にはそんなこときっとできない。」
とにかくほめること。そして「自分が話すのではなく、娘さんに話をさせること」です。
「片づけできない人間の方が偉い」「遅刻する人間の方が立派だ」
「衝動的で怒りをぶちまける人間の方が偉い」
いろんなバリエーションがあります。
一旦、これらの価値観で、娘さんを「心から」ほめる様子を想像してみることです。
それが本当にどう素晴らしいのかを考えてみる。
上記の例で、死のうとするのが、本当にいけないことばかりでないように、
ADDの諸症状や、感情のムラや反抗性などにも、いいところは必ずあります。
それを恐れずにほめて、度肝を抜く必要があります。
その上で、ちゃんと適切にそのいい部分の出し方について、考えを深めていけば
自他共に幸せです。