AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ 【2】at LIVE
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ 【2】 - 暇つぶし2ch462:名無しさん@HOME
06/05/21 18:38:41
>>461
すまんが、誰が?
第一人称を書いてくれないとわからん

463:名無しさん@HOME
06/05/22 18:22:27
>>462
レスがついてた。
ごめんなさい、パニくったまま書いてしまいました。

子ども(AS)がずっと言葉でイジメられてて、キレて手をあげたら
返り討ちにあって子供のほうがケガをしてしまいました。
それ以前からこんなひどい目にあったと泣きながら言ってたけど
正直、そりゃ誤解、あんたが悪いわ、と言いたいことが多かった。
それでも出来るだけ共感して受け入れようと努力してるつもりだったけど
こんな騒ぎになってしまいました。
結局私は子供の心を何もわかっていませんでした。
だから、本格的に相手を責めるわけにもいかず
子供を全面的に庇うわけにもいかず
モヤモヤしながらなんとなく終わらせてしまいました。
子供は自分が悪かったと言っていますが、
親の態度に失望したかもと思うと申し訳なくてかわいそうで…。
全部自分が悪いことなんですがモヤモヤしっぱなしです。
なんかゴチャゴチャとごめんなさい。

464:名無しさん@HOME
06/05/22 23:52:50
>>463
うーん。
あなたの気持もわからないではないな。
ASの人(子)って考え方が一人よがり(自分中心)だから、共感したくても難しいと思う。


465:名無しさん@HOME
06/05/23 05:36:24
>>463
私も娘(ADD)が痛い目にあえばいいって思うことよくあるよ。
肉体的に痛い目ではないけど。
いくら言っても聞かないし、アドバイスも受け付けないし、
だからもう自分でいつか体験して学ぶ(多分学べないけど)しかないって思うから。
親として子供を愛している部分と、対応に疲れてしまった部分があるわけで。

463さんは申し訳なくかわいそうって思っているわけだよね?
そう思えるんだから大丈夫なんじゃないかな?と思うよ。

またきっと次の出来事で、そのうち忘れられるのでは?
(終わりがなくって、これからもこういうことの繰り返しだと思います)

466:名無しさん@HOME
06/05/23 08:37:07
>>464
>>465
ありがとうございます。なんかうれしかった。
モヤモヤはまだ収まらないけど現実には処理が残ってます。
落ち着いて一つ一つやっていこうと思います。
病院行ってきます。ありがとう。

467:名無しさん@HOME
06/05/23 09:36:24
家にもADHDの子がいるけど
何だかイライラする事が多くて嫌になる
ADHDとわかる前から可愛いと思いつつも何か違和感があって離れたくて
仕方なかった 子供は生んだ以上、可愛がって育てるのは義務だと
自分に言い聞かせながらの子育てだったが
二人目が生まれた時、そんな努力しなくても自然に子供って可愛いもの
なんだと驚いた。健常児の2番目は見事に手が掛からず楽で初めて母の
喜びを知った
ADHDの息子は今日も運動会の振り替えで家に居るけど一緒にいるだけで憂鬱だわ


468:名無しさん@HOME
06/05/23 10:29:14
↑これは酷い
人として最低だな。

469:名無しさん@HOME
06/05/23 11:35:25
>人として最低だな。
そんなこと無いよ
親だって人間だよ…どうにも我慢できない時だってある
「親だから絶対に自分の子を無償で愛せる」なんて訳ない
親にだって相性の良い子、悪い子がいてもしょうがない
ADHDだから好きになれない…じゃなくて、
たまたま相性の悪い子がADHDだったんだと思うよ

470:名無しさん@HOME
06/05/23 13:08:46
どこかのADHDサイトで
「どこか遠く離れたところに行ってほしい。できれば元気で。」
という言葉を聞いたことがあるけど
ある意味、名言だと思った。

471:名無しさん@HOME
06/05/23 15:04:58
できれば元気で。できなければ、死んで遠くに行くのでもいい。 
っていう感じかな。

472:名無しさん@HOME
06/05/23 17:53:26
>>467
すごくわかる。
自分だって人間だし、いつもいつも元気なわけじゃない。
ただでさえ毎日神経すり減らして子育てしてるのに
頑張っても頑張っても子供の心の奥底には届いてない気がして
やるせなくなる時がある。
もちろん自分の子供だから可愛いとも思うし、責任もあるし
頑張ってるけどね…
でも、子育てを放り出すわけにはいかないし、たまには
リセットできる環境を作らないと駄目だよね。
今日「明日の記憶」のちらしを見て泣いてしまったわ~。
旦那を励まして心の支えになろうとしたり、病状が進んでいく夫のために
でっかい張り紙をたくさん書いたりしてる姿を見て…
ただの映画だし、立場は少し違うけど、自分はあんな風に子育てできない…と
わが身の駄目さを振り返ったら泣けてきた。
映画でも観に行って思いっきり泣いてこようかなぁ。
涙流すとストレスも軽減するって言うしね。

473:465
06/05/24 02:38:00
>>467
ああ、その気持ちすごくわかります。
うちも上の子はADDで下の子は普通です。
(普通と言ってもADDのケは十分あると思うけど)
見事に下の子は手がかからない。いや、かからなくはないんだけど、
会話の流れは普通で会話のキャッチボールが出来る。
ジョークも普通に入る。傷つけるようなことは言わない。
相手が(つまり親)何かしてくれたんだ、、っていう感謝の気持ちを持てる。
甘え上手。宿題とか何でも人のせいにしない。

勿論上の子を見てそうやってるんだろうし、ちゃっかりしてるんだから、、
って思う面もあるんだけど、何かをしてあげようって気にさせられてしまいます。

上の子も悪い子じゃなくて、優しいし、といい面もわかってるのだけど、
でもADDの激しい面とぶつかるとどうしても疲れて傷ついてしまって。。。。

474:名無しさん@HOME
06/05/24 05:37:37
>>473

それただの退行だから。
下の子ができたころから症状現れてない?
下の子が手がかからないのは、上の子に手を焼いている親の姿を見ているから。
こういう子は親の怒りを買わないように会話も上手になる。

475:名無しさん@HOME
06/05/24 08:09:48
うちも下がADHDのケはない子どもだけど、よーく見てるよ。
あんな事したら怒られるんだな、とか。
だから片付けとかもちゃっちゃっとやる。素早い。
「凄いでしょー、僕さっさとやっちゃったよ」とか言うもん。
たまに上の子の部屋みて「汚いよ」とか報告してくるけど
あまりにもきっちりしすぎて怖い部分もある。
上の子で面白かった部分(子どもらしいとか愛嬌のあるとか)
が下の子には殆どなくて、健常児で嬉しかったりもしたけど
複雑な思いがありますた。

476:名無しさん@HOME
06/05/24 09:23:21
>>467
確かに酷い母だなと思ってしまう
子供にも、もちろん良い所は沢山ある 優しい、下の子を可愛がる
家事のお手伝い、色々と助けてもらったりもした
やっぱり相性なのかな~
自分とはかなり性格が違うし話をしていても順序がバラバラで話をしてくるから
何を言っているかわからなくなってくる ひとつの事にこだわるから
永遠に同じ内容をしゃべり続ける 依存心が強い 手先が不器用 些細な事で
大騒ぎをしてトラブルさんいらっしゃ~い状態で後始末は私
かなり疲れて生きた心地がしない
子供はADHDの病院でカウンセリングを受けて 私は鬱と不安障害の為
心療内科に通院中 >>471のレスのような事をたまに考えてしまいます

477:名無しさん@HOME
06/05/25 18:30:23
たまに黒いこと考えちゃいますよね、体調悪い時とか特に。
でも、小さい頃の写真とか見て思い直す。
子育ての恩返しってのは生後1年の可愛らしさで前払いだって
どこかで聞いたんで、そう思うことにしてます。

478:名無しさん@HOME
06/05/26 09:03:54
うちは中1の娘がADD。
公的機関でWISKテストを受けただけで、病院で確定判断受けた訳じゃないけど。

カウンセラーは投薬以外には現状打破の道はないって言うけど、
まだ本人に障害の事は言えずにいる。

物事を忘れる、周りの空気が読めない、数学が苦手...
それは仕方ないので、許す。

でも、私に暴言を吐く、暴力を振るう(軽いけど)など、朝から晩まで
逆ギレしっぱなしって言うのは、許せない。

一生懸命に、手助けをしようとしているのに
「死ね」「地獄に堕ちろ」「さっさと消え失せろ」と言われたら...
部屋のドアには「ママのバカ」と刻まれ、娘の携帯のアドレス帳に登録された
私の名前には「馬鹿」が付け足されてる。

10年以上この状態が続いてる。
機嫌が良いのは1日のうち数時間。

こんな状態じゃ障害の事を本人に打ち明けられない。
病院にも連れて行けない。

最近は、妊娠初期に戻って胎教からやり直したい...
って、本気で思ってる。


479:名無しさん@HOME
06/05/26 09:25:08
AD(H)Dが遺伝って言う人多いみたいだけど、
お産の状況とは関係ないのかな。

私は普通分娩だったけど、予定日を10日過ぎたところで、先ずバルーンと
促進剤。
10時間近く経っても効果なかったので中止。その数時間後に陣痛が始まり
破水。
4時間もいきみを我慢させられて、いざお産となったら、今度は子供が顔から
出て(普通後頭部だよね)、医者がお腹にのって押し出した。
分娩台に上がった時、あまりに私が痛がるので、何か注射をされた気がする。
少し眠った感じだった。
今となっては、あの注射は何?とは聞けないけど。

私も夫の身内にも、ADDっぽい人って見当たらないんだよね。

あの「顔から出てきた」ってのが悪かったのかなぁぁぁ



480:476
06/05/26 09:53:38
>>479「顔から出てきた」って家もそうだよ(経過過程も似ている)
珍しいらしい 私のとき夜中にもかかわらず研修生が起されて見学に
きていたそう その時に頭を強く打って来て傷だらけ生まれてきた
しばらくは保育器で その後CTスキャン MRと検査をしてきました。

始めは頭を打って生まれたせいかなと思って主治医(ADHD)に聞いたけど
関係はないと言われた。家の場合、夫も未診断のADHDみたいで
子供と性格が似ているし夫の父親(舅)も変わり者の為、やっぱり遺伝かな
で終わったけど 二人目の時は自然分娩が怖かったので帝王切開にしてもらった
で2番目は普通、私よりしっかり者で手の掛からない(上に比べると)
子に育っている。

やっぱり多少は生まれ方とか関係があるのかな


481:名無しさん@HOME
06/05/26 09:54:24
>>478
チロシンを一定量まとめて投与すると、リタリンに似た効果を出すことができます。
インターネットで買えるので、リタリンと違って医師の処方を待たなくても入手できます。
また、DHAやEPAを摂取することで、ADHDのティーンエイジャーの暴力性が激減したという
データもあります。チロシンもDHA、EPAもサプリメントとして買えるので試す価値はありそうです。
バレリアンルートなどでGABAを与えるのも有効かもしれません。

サプリメントを飲ませることが難しい場合は、食事療法がよいでしょう。
チロシンはタケノコに多く含まれています。
DHAなどは、サバや鮭などの青魚に多く含まれています。
また、発芽玄米が海草を食べることでミネラルが補われます。
ADHDの多くは脳内のエネルギー効率が悪く、ミネラルが不足がちなのです。
衝動性にはトリプトファン。バナナやレタスなどに含まれています。
栄養素の名前で検索してみてください。もっと食材は見つかります。
ただ、栄養素なども個人差があるので、様子を見ながら調整する必要はあると思います。

ハーブやアロマなども有効です。ホワイトセージの煙は、神経をやすめて衝動性を和らげます。
入浴剤なども工夫してみましょう。
その他、親が日常生活でできることは、家の掃除や片づけをきちんとする。
植物を廊下や部屋などにたくさん置いて世話をするなどです。

育児における心構えとしては、自分が育てているというのではなく、
自分の方がこの子に育ててもらっている、と思うことです。
お話を伺っていますと、実際何かあった時にそう思うのは、困難な気もしますが、
理念としてそういうのがある、程度でも念頭に置いておくといつか役立ちます。


482:名無しさん@HOME
06/05/26 09:59:13
>>480
無関係ということはないでしょう。
ADHDは前頭葉の異常という説もあって、
事故などでADHDになるケースもある、と書いてある本もあったと思います。
ただ、成人になっていなければまだまだ脳が修復できるので、
>>481のラインで栄養素を補うことと、
バイオフィードバックなどの治療を行うことで治る可能性が残されています。



483:名無しさん@HOME
06/05/26 10:14:05
>>478
その暴力を正面から受け止めれそう?
できるなら真剣に受け止めてあげて。

484:476
06/05/26 10:24:24
>>481>>482
良い情報をありがとう~
早速コピーしました。薬の方はリタリンを服用中です。
青魚等は良く食べさせているのですがサプリメントも試してみます
子供はバナナやレタスは中々、食べないので困るのですが
ハーブにアロマかぁ

今日は子供の病院(ADHD)に行く日なのでコピーしたものを
電車の中でじっくり読んでみます。

485:名無しさん@HOME
06/05/26 10:26:23
うーん。感情的な爆発だったら受け止めてもらいたいんだろうけど、
衝動的に爆発してるだけだったら、爆発してる本人も
自分で何やってるかいまいち認識できてなかったりするから
受け止めるだけ無駄かもしれない。
爆発したあと「忘れちゃう」タイプの人だったら、
スルーしてもいいような気もするんだけど。
多くの場合、ミックスしてるだろうから厄介だよね。



486:名無しさん@HOME
06/05/26 10:46:15
>>485
「大好きな母親が私のことを受け止めてくれた事」は忘れないと思うけどな。

487:名無しさん@HOME
06/05/26 10:57:29
>>476
やっぱ「顔から出てきた」って言うのは珍しいんだ。
だから助産師さんが「びっくりしたー」って言ったんだ。
でも、母子手帳には「正常分娩」ってなってるんだよね。
なんだか、お産も深く関係ありそうだね。

>>481
とっても役に立つ情報ありがとうございます。

魚は家族全員が苦手なので、早速サプリを試します。
即効性は無理としても、今まで我慢をして来たのだから、
効果がでるまでは、頑張って待ってみます。

488:名無しさん@HOME
06/05/26 11:43:52
>>486
ああ、そうか。愛情って、その時はわからなくても、
大人になってからありがとうって思ったりすることもあるものだし、
気がつくとそこにあるものだったりもするよね。
なんとなく伝わる部分って大事かも。ありがとう。


489:名無しさん@HOME
06/05/26 17:57:43
>>481
外食多いし、家がいつも散らかってる…
わかってるんだけど、苦手なのよ。
でも、なるべく頑張ろう。
481みたいに具体的に指示してもらえると
わかりやすいです。ありがとう。

490:名無しさん@HOME
06/05/26 18:52:19
>>487
「顔から出てきた」のは、珍しく母子手帳に顔面位と書かれているよ
陣痛促進剤の後それだったので またお腹の中に戻して再度促進剤
を使い吸引分娩したのよ 大きな総合病院だったので産婦人科医が3人
呼び出されて大騒ぎだった
後から年寄りの副院長がきて「私は今まで沢山の出産に立ち会ったが大変な
お産は3人でした。あなたはその中の一人ですよ。」と言われた
今でも思い出すと複雑な心境だわ

491:名無しさん@HOME
06/05/26 19:00:44
>>490
何か、今からでも病院に問い詰めたい気分になってきた。
上手く丸め込まれた気分だわ。

お産が長引いた事で娘が酸欠になって、ADDにつながったって事も
無くもないもんね。

うちは遺伝の可能性が少ないだけに、その辺の因果関係がとっても気になって
きたな。

492:490
06/05/27 00:31:43
家も酸欠状態だったよ
生まれてすぐに泣かなかったし

小児科もあってそこで小児科の先生に
この先、何か障害がでるかもしれないと言われた
「黒か白かと言われればグレーです」だって

でも夫も舅もADHDとアスペが混ざった様な人達なので
家の場合は遺伝の可能性ありなんだよね

493:悩める母
06/05/27 00:43:35
>>492
私がお産したのは、腎臓移植手術とかもやってる大きな病院。
もちろん、産科の隣は小児科。
やっぱ、医者は何かを隠してるな(-_-;)

でも、過ぎた事は仕方ない。
クレーム付けても、治るもんでも無いしね。

これからの事を考えなきゃ...だ。
現実に目の前にADDで手の付けられない娘が居るんだもん

494:名無しさん@HOME
06/05/27 13:57:14
金もらえ

495:名無しさん@HOME
06/05/27 14:48:37
チロシンスレ?
スレリンク(supplement板:-100番)

496:名無しさん@HOME
06/05/27 23:09:32
まぁ、出産時のトラブルを子どもの障害と結びつけて考えないほうがいいと思うよ。
確信の無いことで恨みつらみを持つのは、
子どもの障害の責任をどこかに求めたい気持ちがあるのではないかと思います。
あまり考えすぎて後ろ向きにならないようにね。
正常分娩だった子ども二人はASと重度の障害児だし、
生後なかなか泣かず、直後交換輸血までした子は健常児、うちはそういうふう。

497:名無しさん@HOME
06/05/28 00:35:27
>>496
責任って言うより、原因を探してるって感じかな。

遺伝が思い当たらないだけに、まだ受け入れられない、納得行かない所が
あるんだよね。
まったく往生際が悪いよね...

3人の子育て、尊敬します。
私も勇気を出して、もう一人産んどけば良かったかな?って。
今更だけど。



498:名無しさん@HOME
06/05/29 08:36:05
うちはずっとピクノジェノール飲んでる。
情報を得たのが上の子が小1くらいのとき(今から十年くらい前)なので
もう長いけど、ADD特有の物忘れ、片付けられない、過集中と注意散漫のバランスの悪さ
の片鱗は有るけれど、学校の成績も良いし、人との交流も良い。
ピクノジェノールのほかには絶対に食べ物に気をつけてる。
欠食しない、バランスよく食べる、糖質やや多め(脳の為に)たんぱく質も多め。
良く運動する(部活などの他に家族で夜歩いたり、ランニングしたりする)
兄妹揃って有名私立で楽しくやってる。
そんな学校なのでこの障害の子は結構多く先生方の理解も得られている。
でも、部屋はゴチャゴチャ。床が見えない。いつも探し物ばかり。物はスグ無くす。
上の子は時々ワケも無く怒ってることがあるし、下の子はぼんやりさん。
だけど心の機微はわかる子達なので救われてる。

499:名無しさん@HOME
06/05/29 09:20:02
いい子でいることの代償は大きいけど、498さんの子供は大丈夫かなあ

500:名無しさん@HOME
06/05/29 09:20:44
>>498
投薬も上手く行き、兄弟揃って有名私立校通い。
人知れぬ苦労もあるでしょうが、実に羨ましい。

うちは夫の会社が一昨年突然の倒産。再就職したものの給料は半減。
私がパートに出られればいいけど、何でも失くす、忘れる子供に鍵など
預けられる訳がない。子供の学校の時間、休日に合わせてくれる職場
なんて近くにはない。

子供の障害の問題、経済的な問題。
どっちか一つにしてくれー<`ヘ´>

501:名無しさん@HOME
06/05/29 10:45:58
夫が娘の障害を認めようとしない。

娘の事を馬鹿にしたり、だらしないとか怒鳴るくせに、病院に連れて行きたい
って言うと、反対される。

教育相談所からは病院で投薬を勧められてるのに、夫がこんなんじゃ(-_-;)

夫にもカウンセラーと会って貰いたいんだけど、何度お願いしてもダメ。

夫は娘の障害を現実として受け入れたくないんだと思う。
私だって、嘘だって思いたい。
でも、目の前の娘は明らかに他の子とは違う。
早く、娘を救ってあげたい。

多分夫には相談せずに、私一人で病院に行く事になると思う。

502:名無しさん@HOME
06/05/29 12:35:48
>501
私は最初夫に断らないで病院に息子を連れて行きましたよ。
息子が小1の時にADHDの特集がHNKであってそれを見て
「あ!うちの息子と同じだ!」と思って病院も検索して
電話で相談したりしたんだけど、あっさり夫に却下されました。
一緒に見てたんだけど「あんなの低学年の男の子なら誰でも
当てはまるんじゃないの?」って。
その次の年、学校から色々と言われる事も多くなって
自分の判断で病院に連れて行きました。
主治医には「もうちょっと早く連れてこられれば良かったね」
と言われた程二次障害が酷い状態だった。

「次に来る時はお父さんを絶対一緒に連れてきて」と言われ
主治医から説明があってやっと受け入れようとしてくれた
って感じかな。
お父さんが子どもの障害を認めたくないってケースが多い
みたいですよ。

503:名無しさん@HOME
06/05/29 14:37:05
ここはひとつ、お母さんが頑張って徐々にお父さんを巻き込むしかないのかな
孤立無援だなんて思わずに、ここのスレのこと思い出して
頑張って病院へ行って、早く一歩を進めてください。
何も知らないで、自分への対応に戸惑ったり、本人にとって理不尽とも思える叱られや
仲間はずれに見舞われると子供が一番気の毒です。

うちの近所の子は両親が認めていませんでした。
うちの子に外傷性難聴、外耳道炎を負わせた時も
「この子は思ってることを実行にすぐ移すので、今回も耳元で大きな声を出したら
どうなるか知りたかっただけなんです」とか言いだす始末。
私は医療関係の仕事なのでずっと彼を見てて絶対ADHDだからと担任に言ってたのに
やんわり担任に検査を促されても聞く耳持たない。

結局有効な治療を小さいうちに逃してるから
彼も二次障害で荒れ放題。悲しいくらい悲惨なクラスでした。

504:名無しさん@HOME
06/05/29 20:00:05
>>502
>>503

レスありがとうm(__)m

みんな子供の悪い所って認めたくないんだね。

娘は多動が無いADDなので、目に見えない分、夫も半信半疑なんだと思う。
私は幼稚園前から「何か変?」って感じてた。

小学校の担任には病院行くほどじゃないって言われたけど、
暴言がひどくなったので、電話相談にかけたら児童相談所に行く様に勧められた。
やっとの思いで連れてったものの、「もう言わないって約束ね」って言われて
帰って来た。

当時3年生。あの時点で私がADDと気付き、児童相談所じゃなく教育相談所
に行ってれば、こんなに2次障害が酷くなる事もなかったかも。

今週中に紹介状書いてもらって、私だけでも、病院に行ってみようと思う。

あと、8時から教育テレビで発達障害がテーマの番組あるね。
見ようね。




505:名無しさん@HOME
06/05/30 00:24:00
このスレでよいのかどうか分かりませんが
どなたか教えて下さい。
私の姪(小2)が担任から特殊学級行きを勧められました。
それは仕方ないのですが、養育者はガンとして
病院や検査を拒否します。
問題行動をするたびに叩かれてる姪・・。
他の家族もどう扱ってよいのか分からなく、姪のためにも
病院へ、と思うのですが、叔母の立場でも
ちゃんとした検査を受けさせてあげられるのでしょうか。
生活を共にしてなくても可能なのかどうか。
経験ある方いらっしゃいませんか?


506:名無しさん@HOME
06/05/30 07:10:58
>>505
病院へ連れて行かなければ虐待を通報すると脅すくらいのことをしないとダメかもね。

507:名無しさん@HOME
06/05/30 08:18:45
>>505
経験がある訳じゃないけど...

姪御さんと一緒に出向けるなら、
先ず、近くにある教育相談室とかに行ってみたらどうかな。
事情を話せば力になってくれると思うよ。

公的機関だから、色々な所とリンクしてると思うし、
専門的な病院は紹介状とか必要な場合もあるから、
飛び込みで診察って言うのも難しいかも。


508:名無しさん@HOME
06/05/30 11:21:55
とりあえず、児童相談所かな。
教育の問題だけでなく、生活全般に問題ありそうだから。


509:名無しさん@HOME
06/05/30 12:01:49
505です。
皆さんレスをありがとうございます。
先ほど教育相談室へ電話をしてみました。
私の立場と養育者(他界した弟の嫁)の性格などを
お話した結果、まずは担任の先生と話をしてみることを
勧められました。現状の把握と今後の方向を相談ということで。
今日学校へ電話をします。
508さんのおっしゃる通り、生活すべてに問題ありです。
出来る事はすべてやるつもりですので、頑張ります。


510:名無しさん@HOME
06/05/30 16:50:42
>>509
地域の保健センターや子供家庭センターでも相談にのってくれる。
うちの場合も最初はそうだったから・・・
そこからその子にあった支援施設なども紹介してくれる。
でも保健センターの場合保健婦のあたりはずれがあるから要注意。
合わないと思ったらすぐにかえてもらう
その点においては子供家庭センターの方がよろし。



511:名無しさん@HOME
06/05/30 18:23:57
保健センターには10年以上お世話になってるけど
こちらが自覚してADHDという言葉を持ち出すまで
向こうから話は振って来なかったよ。
当事者への告知はとてもデリケートな問題。


512:名無しさん@HOME
06/05/30 19:14:18
>>511
じゃあそのセンターは見てみぬ振りだね
地域の当たり外れ

513:名無しさん@HOME
06/05/30 22:22:33
大きな都市だと、発達障害支援センターとかあるんだけど…。どうかな?

514:名無しさん@HOME
06/05/30 23:44:27
505=509です。
たくさんのレスをありがとうございます。
皆さんが教えてくださったセンターや相談所を
すべてググってメモしました。
地域としてはそういう施設に恵まれている場所です。
土曜日に姪の担任の先生とお会いすることになりました。
考えてみたら、やはり、いきなり病院というのは無謀で
今、私が動いていることを嫁が知った場合も、逃げるに
違いないので、うまい具合に裏から下から固めたいと思っています。
うまく行くかはわかりませんが。
色んな相談場所があることが分かり、心強いです。
教えてくださった方々、本当にありがとうございます。

子供って、母親がそばにいても、排泄の失敗の後始末、ケガの手当など
叔母に求めてくるものなのでしょうか。
他の甥や姪はそんなことないので、面倒見てもらってないのかな・・。



515:名無しさん@HOME
06/05/31 10:13:54
>担任から特殊学級行きを勧められました

ごめん、就学時にそう言う話は出なかったの?
就学前の指導や相談が徹底したので親が普通学級にこだわって
揉めるケースは減ったと聞いていたんだけど。

>排泄の失敗の後始末
これはいつの話?

516:名無しさん@HOME
06/05/31 13:22:00
>515さん
就学時には、とりあえず普通学級にして様子を見ましょう
という話でした。
姪は生まれつき心臓病で2歳までに3回の手術をし生還(?)
したこともあり、発育が遅れていました。
そういったこともあり、判断が難しかったようです。

排泄の失敗の後始末(おねしょ含む)はつい先週末のことです。
頻繁に会っていない割にはよく私になついているのですが
最近その傾向が強くなったように思います。
ちなみに小2にして、毎晩おねしょしています。






517:名無しさん@HOME
06/05/31 14:33:15
教育相談所に病院行きたいから紹介状を書いて欲しいと頼んだら、
もう少しこちらでお話しをしてからにしませんか?って言われた。

母娘別々にカウンセリング受けてるんだけど、
何だか毎回愚痴を聞いて貰ってるだけの様で、
「これ」と言ったアドバイスは何も貰えないんだよね。
娘も何度か受けてるけど、何の変化も進展もなし。

私は具体的なアドバイスが欲しいんだけど、立場上無理なんだろうね。
だったら、早いトコ紹介状貰って病院行きたいんだけど。

最初に病院&投薬の話しを出したのは相談所の方。
なのに、いざ病院行きたいって言うと引き止める様なコトをするのは何故だ?

518:名無しさん@HOME
06/05/31 15:01:00
>>517
指示を出されなければ、娘を信じて見守るしかないでしょうけど、それでいいのでは?
もしかしたらそういう指示かもしれないけどw

519:名無しさん@HOME
06/05/31 22:31:54
>>516
心臓病で2歳までに3回の手術
そういった経過があるのに、なぜ母親は発達の遅れを認めないんだろう?
逆に不思議だ。

>>517
教育相談所はあくまで教育がメインの相談所ですから。
別の機関にも相談に行くのがいいんじゃないかと思うんだが。

520:名無しさん@HOME
06/06/01 00:01:50
体の成長についてはともかく、心や脳となると
理解できない、というか、する気もない感じに見えます。
姪の母親は、努力や我慢を強いられることを嫌うというか
逃げますから。そういう性格みたいです。

心臓病はバイパス手術が成功し(心臓と肺をつなぐ血管がなかったので)
今は普通の生活ができています。

所詮私は叔母なので、本当にしなくてはいけないのは
母親に自覚させることなんですよね・・。
それが1番の問題です。

521:名無しさん@HOME
06/06/01 00:26:23
すみません、520=516でした。

522:名無しさん@HOME
06/06/01 00:31:35
>>520
その母親のほうがよほどアレな人なんじゃ…

523:名無しさん@HOME
06/06/01 00:37:05
>>518
>>519
そうですね。
言われた通り、もう少し我慢して様子見ることにする。
ただねぇ...カウンセリングも予約が一杯で、月に一度(45分間)だから
何度か、って言ってる間にあっと言う間に半年くらい経っちゃうのが困りもん。


524:名無しさん@HOME
06/06/01 00:47:31
AD(H)Dのお子さん居る家って、
夫婦関係上手く行ってる?

アメリカあたりじゃ離婚率高いって聞いたけど。
こっちはどうなんだろう。

うちはアメリカ式なのか(?)あまり上手く行ってないな。

①色んな事が出来ない子に私がアレコレ指示を出す→子が私に反発する→
ウルサイ→夫は家に帰りたくない

②夫に子の事を相談(愚痴)する→解決方法が無い→沈黙→家が暗くなる

ってパターンかな。

上手く行ってるご夫婦が居たら、コツを教えて下さい!


525:名無しさん@HOME
06/06/01 07:15:42
子供に何をすれば良くなるかを基準に行動するのではなく、
自分が何をすれば幸せになれるのかを基準に行動するとうまくいくそうです。

526:名無しさん@HOME
06/06/01 09:12:09
そういえば私は自分がADDなもんで(アメリカに在留中に診断済み)
子がそうでもあまり腹が立たなかった。というか自分のことで精一杯。
だからあまり揉めないような気がする。

例えば子が鍵を無くしても、常に自分もそうだから先に諦めて鍵屋へ行くw
遅刻しそうになったらタクシーで学校へ送る。
事前に失敗しないようにするよりも、失敗してからパパパッと対処してストレスを残さない。
これは自分が楽だった方法。だってやっちまったものは仕方ないものw

「また散らかす!」「また無くすから早く片付けなさい!」「宿題忘れるから今やりなさい」
全部自分が言われてイヤだったから
「これは何処に仕舞うの?」「無くなると困るからここへ積み上げてて良い?」
「宿題どのくらい出た?」なんてことに変換。
なんか常に「共に居る、共に考えてる」って具合になってる。自分がそうだもんで。

だから時々思う。
この障害じゃない人は、常に自分のせいじゃないのに家が散らかるのが辛いだろうし
宿題を今すぐやればイイのになんでやらないんだろうとか
うまく行くように注意を促しているのに、ウザい顔されてイヤだろうなとか
「正しい」んだけど彼らにとっては「的外れ」なんで余計お互い辛いだろうな。

527:名無しさん@HOME
06/06/01 09:32:36
>>526
カウンセラーの話しよりも的を得てるw

どう説明されても、子の行動は私には理解できない事ばかり。

何かあれば常に「お母さん困りますね」って私が責められるし、だらしないが
故にイジメに合わないようにって、ついつい転ばぬ先の杖になってる

何でも先回りしてサポートしてるのに、子には嫌われてる(-_-;)

クラスに一人は居るって言われるこの障害。
同じ境遇の友達でも出来れば、子も救われるかな。

528:名無しさん@HOME
06/06/01 09:55:46
なぜ先回りでサポートすると嫌われるんでしょうね?
URLリンク(www4.plala.or.jp)

529:名無しさん@HOME
06/06/01 10:08:31
>どう説明されても、子の行動は私には理解できない事ばかり。

>何かあれば常に「お母さん困りますね」って私が責められるし、だらしないが
故にイジメに合わないようにって、ついつい転ばぬ先の杖になってる

家も同じだ~でもほって置こうとすると「お母さんは、最近つめたい」
とか「差別だ!」とか言われています。
かなり疲れる

同じ境遇の友達とは、気は合うが喧嘩になりやすい
でも逆に何故かクラスに1人か2人は面倒を見てくれる
心の広いデキのよい子がいるので、家の子はその手の子とも
仲良くしている
本人が変わっている分、よい友達にあたる事も多いので
その辺は助かります(^^ゞ

530:名無しさん@HOME
06/06/01 12:24:38
>①色んな事が出来ない子に私がアレコレ指示を出す→子が私に反発する→
ウルサイ→夫は家に帰りたくない

うちも一時期はそんな感じだったけど、
子どもの成長(中3)と共になくなったなー。ガミガミ怒ることが
減った。
確かに部屋は汚いし学校からの手紙も渡すのは遅いが
申し訳なさそうに「ごめーん、これ渡すの忘れてた」と
言われると怒れなくなった。
部屋の汚さも月に1度の割合で「私はリビングを片付けるから
アンタは自分の部屋を片付けて」と一緒にやると、なんとか
維持出来る様になったし。

大波小波はあるけどねー。
小学生の頃に比べたら非常に楽させてもらってます。


531:名無しさん@HOME
06/06/01 15:07:53
>>530
うちには中1のADDの女の子がいるんだけど、
成長と共に良くなるものなんですか?

学校からの手紙だって、私が部屋にガサ入れしてやっと見つけてくる状態。
>申し訳なさそうに...
なんて、しおらしい所なんて微塵もないな。

お薬とか使ってるんですか?
私も少しで良いから「楽になったな」って気分を味わってみたいー。


532:名無しさん@HOME
06/06/02 00:23:18
>531
530です。

良くなる…どうなのかしら。
子どもによって性格も違うからねぇ。
うちの子は衝動的な行動が非常に多い子だったもんで
その類の問題が少なくなっただけでも楽に感じる
んだと思われます。

小学校の一時期は電話が鳴っただけで動悸がしてました。
今でも電話がなるとビクッとしますが。

薬は飲んでますよ。
主治医には「薬は止めてもいい感じだけど受験があるから」
という事で朝リタを1錠飲んでます。



533:名無しさん@HOME
06/06/04 14:40:20
>小学校の一時期は電話が鳴っただけで動悸がしてました。
今でも電話がなるとビクッとしますが。

これわかるよ~先生に謝り、迷惑をかけた家へ謝りの電話
保護者会には、必ず(逃げたかったけど)出席して皆様の前で
謝罪して~私はこの時期、円形脱毛症になりました。

リタリンを飲み始めてからは、トラブルは激減したけど
大騒ぎするのは、いまだにある
何かあると私もトラウマになっているのかビクビクものです。

534:531
06/06/05 14:13:54
>>532
やっぱりお薬って効果あるんですね。
うちは多動がないから、お薬(病院)をまだためらってます。
本人に告知もしてない(今の状態ではできない)ってのもあるけど。

衝動的行動で周囲に迷惑をかけちゃって学校から連絡が来るのも大変ですね。

うちは、注意欠陥の言葉通りで、周囲には迷惑をかけないものの、
遊具から落ちて怪我しました...って電話が多かった。
骨折したり、頭から血を流してたり。
頭のCTも3回撮りましたよ。

未だに左右が瞬時に分らない。

なので、中1になった今でも自転車は買い与えてません。
でも、部活動の練習試合とかは自転車移動らしいので、
買ってあげない訳にも行かず、頭痛いです。

通りに出る時左右の確認もせずに、今まで事故に合わなかった方が不思議。
自転車購入と同時に障害保険に入らないとね。
ハァ(-_-;)


535:名無しさん@HOME
06/06/05 14:26:10
>>534
友達との関係上、難しいかもしれませんが、
できればヘルメットはした方がいいですね。
私はADD不注意ですが、ヘルメットつけて自転車通学してました。
六年間で一度、車と接触しました。

多動のないADHDの場合、合う薬が難しいみたいなので
上手く効果が出なくても、いろいろ試してみるといいんじゃないでしょうか。

処方薬 リタリン、トフラニール(ノルアドレナリン阻害作用が効くらしい)
、テグレトール、デジレル、トレドミンなど。

サプリメント オメガ3脂肪酸(DHA、EPA)、チロシン、DMAE、レシチン、
ピクノジェノール、ビタミンCとE、イチョウ葉エキス、マルチミネラル、
グルタミン酸、等々。

536:531
06/06/05 21:44:07
>>535
ありがとうございます。

出来ればヘルメットさせたいです。プロテクターも。
でも、この辺は自転車通学って言うのもないし、ヘルメット被ってる人なんて
見た事ないから、無理だと思います。

こうなる事は分ってたから、運動部はやめる様に言ったんですけどね。

以前このスレで教えて頂いて、早速DHAを飲ませてます。
注意欠陥よりも暴力的行為(言動)の方が問題なので...

まず、暴言等々を何とかしない事には告知も出来ず、病院にすら行けないんで。

537:名無しさん@HOME
06/06/06 00:15:01
事故は確かに心配ですね。ただ、運動自体はやらせた方がいいらしいです。
脳内の快楽物質ベータエンドルフィンが分泌される他、
ADHDに不足しがちなドーパミン、衝動性を制御するセロトニンなどが分泌され、
運動するということ自体が攻撃性を吸収してくれます。
ADHDの場合、運動が上手くできない事が多く、感覚統合もしにくい部分があるので、
未発達な部分の発育を促す上で運動は大変効果的なようです。
まだまだ成長期なので、ADHDの諸症状は緩和されていく可能性があります。
ただ、チームプレイなどの競技には向かないので、水泳とか、一対一でできる柔道とか
テニス等がいいと「のび太・ジャイアン症候群」という本に書いてありました。
ADHDの性質を考えると、本人がやりたいと思ったものをやるのが一番いいとは思いますが。

あと、なんとなくですが、もしかしてお子さんにPMS(月経前症候群)があって、
月経前にイライラするというような事はないでしょうか?
もしそうだとすると、その時期にビタミンB6とB2を飲むようにすると、
大分精神的に違ったりするようです。
ピクノジェノールとビタミンC、Eの組み合わせは、脳機能改善に役立つ上、
注意欠陥などが大分緩和されたりもしますが、この組み合わせには
生理痛を軽減する効果もあるので、もしPMSがあるようであれば普段から服用すると
いいかもしれません。
もし、関係なかったらすみません。ただ、発達障害(ADHDを含む)の場合、
PMSが酷いケースが時々あるので、一応気になって書いてみました。

538:531
06/06/06 10:47:34
>>537
本当に色々勉強になる事ばかりで、有難うございます。
病院に行ってないので、お薬&サプリの情報を頂けると本当に参考になります。

部活動は本人の希望でバドミントン部です。
向いているなら少し安心しました。

PMSは少し観察してみないと分りません
初潮前から逆ギレの連続なので・・・

告知が難しい以上、病院に連れて行けないので投薬治療も当面は期待できません。
教えて頂いたサプリメントを参考にさせていただきます。



539:名無しさん@HOME
06/06/06 12:04:30
>>538
ちょっとだけ追記です。
ピクノジェノールですが、フラバンジェノールでも大丈夫です。
この二つは同じ物なのですが、なぜか違う名前で呼ばれています。

あと、ビタミンCとEは、一日に何回かに分けて補給した方がいいみたいです。
サプリメントによっては、体内でゆっくり溶けて少しずつ吸収されるように
してあるものもあるみたいです。

ピクノジェノール、効くといいですね。私(ADD不注意型)の場合は大変効果ありました。
また機会がありましたら他のサプリについて書きますね。



540:531
06/06/06 12:37:48
>>539

ピクジェノール(フラバンジェノール)は是非試してみたいです。
お店で簡単に手に入るのでしょうか?

それから、
うちの娘は何でも友達に合わせる所があって
誘われると絶対に断らない・・・って言うか、誘惑に弱い。
昨日も、友達に誘われて学校で禁止されているカラオケに行っちゃって。

友達関係が長続きしないので、なんでもかんでも受け入れちゃってるんです。
遊び仲間が居ない時には娘に連絡すれば、ホイホイ出てくる都合の良い子なんですよ。

娘は親友とか言ってるけど、肝心な時には必ず置いてかれてます。

これもADD特有なんでしょうかね。

541:名無しさん@HOME
06/06/06 13:58:06
>>540
ピクノジェノールは、薬局ではあまり売ってないかもしれません。
ネットで検索すると、通販してくれるお店が見つかります。

ADDは、外界の刺激の影響を受けやすく、
衝動性が制御しにくい側面がある上に、
自分自身を見つめることが難しい部分があります。
自分は本来どうすべきか、自分はどうしたかったのか、などが
分らないまま、行動してしまいやすい。
つまり、誘惑に弱い形ですね。

親から禁止されても、子供の心には残らないばかりか、
かえって反抗心から禁止行為をやってしまいかねないので難しいところです。

ADDの場合、自発性を養うのが能力の向上に一番必要なことなので、
子供自身が「こうしたい、こうはしたくない」と自分で思うようにならなくてはならないわけです。
この難問を避けて通れません。
こうなってくると具体的なテクニックが必要となると思うので次に書きます。



542:名無しさん@HOME
06/06/06 14:07:26
1 家庭における問題を書き出す。
食事、宿題、家事手伝いなど綱目別にして、直したい事柄を箇条書きにする。

2 それぞれの問題の解決法を考えて書き出す。
本人が納得し、できそうだと思う方法を見つける。

3 方法が見つかったら、紙に書いて目立つところにはっておく。

4 できたらごほうびをあげる。(ポイント!)
好きな献立にするとか、行きたいところに連れていくとか。
「あとで」というように引き延ばさず、すぐにあげるのも大切。

5 うまくいっているかどうかを確かめる。
(例)宿題が終った、と言ったらすぐに確認してほめる。
大きな課題を与えず、短時間でできることをさせ、
「できた」という満足感が感じられるようにする。
そしてできたらほめる。

6 子供に責任を持たせる。
自分が自分でやりたいと思って決めた事だからやる、
という自発性が出るように工夫する。
親から押しつけない。

7 できる限り、しょっちゅうほめる。
スキンシップが苦手なケースもあるのですが、
多くのADHDは感覚刺激に対して、反応が大きいので、
スキンシップがとても重要です。
なでたり抱きしめたりする事には、普通の子以上に意味があります。

つづきます。

543:名無しさん@HOME
06/06/06 14:18:25
8 子供と争ったり、押しつけたりせずに、交渉する。
言い争っても親が消耗するだけです。
心配の余り肩入れしすぎたりせず、親戚の子くらいの気分で
話し合った方が、より実りの多い結果が得られる。

以上、「のび太・ジャイアン症候群」(主婦の友社)から抜粋しつつ、
すこし加筆しました。

話を戻します。
友達関係が長続きしなくて、なんでも受け入れてしまう状態というのは、
本人が不安で、どこかで愛情飢餓があるという事だと思います。
親の関心を引きたくて、怒ったり暴れたりしている事もあるかもしれません。

とにかく、親としてはあまり心配しすぎないこと。特に心配から干渉しすぎないこと。
子供の環境や行動を調整するのは大切なのですが、親子関係を円滑にする事も大切です。
その場合、子供に必要なのは親が心配することではなくて、親が愛情を表現することです。
嬉しいとか好きとか一緒にいて楽しいとかそういうことです。
子供の暴言を聞くと、誰でも腹が立つものですから、なかなか
難しいとは思いますが、そう言えるタイミングがあったら逃さないことです。


544:名無しさん@HOME
06/06/06 14:27:47
友人関係が長続きしないのには、関心が持続しないなどの
ADHDの問題が関係している可能性もあって、
もしかしたら愛情飢餓の問題はあまりないのかもしれません。
詳しくお話を伺っているわけでもないですし、
たぶん、ということでしか言えないはずなのですが、
少し断定的に書いてしまいました。すみません。

本から抜粋した、対処法の部分も、実際にやろうとすると
お子さんが嫌な顔をするかもしれません。
こういうのもケースバイケースなので、様子を見て参考程度に考えてください。


545:名無しさん@HOME
06/06/06 20:13:10
どうでもいいけど、みんな安易に烙印押しすぎ

546:名無しさん@HOME
06/06/06 20:31:05
531=478?

547:名無しさん@HOME
06/06/06 21:41:39
安易かしら?

548:名無しさん@HOME
06/06/07 01:08:32
こういう子が増えるとほんとに迷惑。
簡単に自転車なんか乗せないでほしい。
自分が痛いだけじゃなくて、他人にも痛い目にあわせる可能性大。
注意力散漫で車に轢かれても、車のせいにされるし。
この手の障害者は保険入れるの?



549:名無しさん@HOME
06/06/07 08:42:57
>>548
難しいところだね。ADHDといっても、運転が上手い人もいるわけだし、
不注意の程度も人によって異なる。薬が効いて問題ない人もいれば、
なかなかいい薬に巡り会えない人もいる。
一括して、考えることができないから、一括して規制したり、
保険の適用から外したりということは難しいんじゃないかな。

事故を防いだ方がいいという視点は、確かに必要だと思うけれども、
あまり規制にこだわりすぎて、ウツや自殺が増えるのが望ましいとも思えないし、
そういう社会は、健常の人々にとっても、言いしれぬ不安感を与えるようになってくる。

550:名無しさん@HOME
06/06/07 09:50:43
>>549
釣りにマジレス(ry

551:名無しさん@HOME
06/06/07 11:59:31
彼がADDです。
彼の言動や行動が、私を苦しめている事は私の涙を観て初めて知る。。。
というような状態です。
もう同じ過ちを繰り返さないと思っても、本人は無意識にやってしまうそうです。
辛いんだそうです。
現在の彼は良い友人に囲まれていますので、私が傍に居ないほうが、
彼の苦しみを少なくしてあげられるんではないかと、今、悩んでいます。

552:名無しさん@HOME
06/06/07 12:10:02
>>551
彼のため云々というより、自分の気持ちとして
本当にどうしたいのか考えた方がいいと思います。
もううんざりなのか、もう少しがんばってみたいのか。

「してあげる」という感覚があると、どんな人間関係でも上手くいかないと
思うので、自分が自発的にしたいことをするように考えていく他、
ないのではないでしょうか?
人から見て、どんなに彼に一方的に尽くしているように見えても、
本人が本当にそうしたいと思っていれば、本人にとっては
してあげるという感覚にならないものです。


553:名無しさん@HOME
06/06/07 13:28:46
>>552さん
「してあげる」と言う言葉が、傲慢に見えますか?
そうかもしれませんね。。。
ADDの彼には、私が悲しんでいることはわかっても、
なぜ悲しんでいるのかが理解できないようです。
私は別れるのが辛いから、もう少し頑張りたいと思っています。
でも、今、私が傍に居ることが彼の精神状態を不安な状態に
作ってしまっているようなのです。
普通と言う言葉は、又、誤解されるかもしれませんが、
普通の恋人同士のような喧嘩でも、仲直りした後でも、
彼の心の中に不安として残り続けてしまいます。
彼の中で芽生えてしまった不安感は、
どう私が説明しても、不安を解消できるように
努力しても、私といる限り残り続けてしまいます。
なので、今、どうすべきか悩んでいます。





554:名無しさん@HOME
06/06/07 13:56:39
>553
私と全く同じだ…ADD(ADHD)についてたくさん本を読むといいですよ
そして、彼の「脳の癖」を分かってあげて欲しいです
私はその時期が遅すぎて、今は彼とコミュニケーションが取れない状況になってるけれど…

私の夫は「家族・夫婦の絆」が作りにくい(彼にはその概念が欠けているらしい…)タイプの
ADD(エイメンの辺縁系型)なので、先ずは投薬と同時に「自分の気持ちを自分で認識」する
訓練を心療内科のカウンセリングで行うことと、二次障害の鬱を軽減するため「自分の
ネガティブな思考を自分で打ち消す」ことをお願いしました。(彼には効果がありました)
多分、自分の気持ちが認識できない→自分を大切に出来ない→他人への影響が分からない→
他人の感情が分からない→他人に関心が薄い+感情や思考を言葉にしにくい→出来ないことへの
劣等感→自分の思考や感情について言わない→さらに言えなくなる(脳の前頭前野皮質との連携が
悪い上に、訓練不足が重なって悪循環) という循環の様な気がします。
彼があまりにも自分の本心を言わないために私は彼に不信感を抱くようになり、ずっとそのことに
ついて悩み、彼にも自分にも辛く当たりました。でも、そうならない方法があるはずです…
私のようになってしまう前にあなた自身の彼への接し方を変えるよう、考えてみてください。
彼自身が「障害」を辛いと思っていると思うけれど、普通の夫婦や恋人のように「心の絆」が
作れないと感じて孤独に思うパートナーも本当に辛いんですよね…

555:名無しさん@HOME
06/06/07 16:09:54
>>553
すみません。ちょっと感情的に書いてしまったかもしれません。
恐らくは、悲しんでいる理由が分らないから不安なんじゃないかという気がします。
どうして言い争いになったのかとか、そういう理由が分らないと不安になりますよね。
ただ、それはもしかしたら、ADDのせいではなくて、
アスペルガー症候群の症状かもしれないという気もしました。
内面的な話をする時は、お薬を飲んでから話すようにするとすんなりいきやすいです。
(もうそうしているかもしれませんが)

556:名無しさん@HOME
06/06/07 19:24:01
>>555さん
ありがとうございます。
悲しんでいる理由が彼なりにわかっているのです。
それはあくまでも彼なりに。でも、その失敗を又繰り返します。
なので、周囲の反応は「何もわかっていない!」になってしまいます。
確かに、アスペルガーが混じっているようにも思えます。
でも、彼は自分がADDだとは気づいていないんです。
勿論、ご家族も。
だから、医師の診断も受けていません。
自分の性格を自己中心的、優柔不断だと分析しているのです。





557:名無しさん@HOME
06/06/07 19:24:32
>>554さん
ご主人がADDなんですね。
最近、彼との間がギクシャクしています。
取り合えず、距離を置くことを彼が提案しました。
彼も別れを決断できないのです。
迷う心が又、彼の神経を限りなく疲れさせてしまっています。
思った事は相手の状態など気にせずにすぐに口に出してしまいますから、
私なりに推測は容易にできます。
この事は友人にも相談できず、悩んでいます。
彼がADDだと気づく前までは、本当に彼の行動や言動に振り回されて
きました。
彼は、彼女と言うより理解者である私の存在を手放したくないだけなの
かもしれません。
ただ、私から別れを切り出したりすると、彼のプライドがズタズタに
傷ついてしまいます。
変なところにこだわり、プライドが高く頑固です。
ただ、私に対する不安が解消されず苦しむ彼がいるのも事実で。。。
その事は、彼の思い込みなのですが、
彼の心の中にロック・オンされたまま、
私といる限り解除されないのです。



558:名無しさん@HOME
06/06/07 20:21:00
発達障害のある人と付き合うコツは、あっけらかんと気にしないことだよね。
手助けはするけど、干渉し過ぎない。
もちろん、障害を理解しての上ですが。
うちの母はあっけらかんタイプ。
娘がADDですが、孫に対してさりげなく手助けはするけど干渉し過ぎないし
失敗しても責めずにさっさと後片付けしてる。
私は、心配しすぎて口と手の両方を出してしまう。
失敗するとくどくどしつこく言ってしまうし。
母の口癖は「まぁ、いいじゃないの~」
見習わなければ…といつも思う(でもできないw)


559:名無しさん@HOME
06/06/07 22:29:58
>>556
本人が発達障害の可能性に気づけるといいですね。
状況が分れば、なぜそうなのか不安にならなくても済む部分が
増えるかもしれないですよね。

あと、私自身がADDで状態が悪くなるとアスペ傾向が出てしまう人なので、
私が自分で言うのもなんなのですが、
ADDやアスペで、対人関係に問題が大きい場合は、
アルツハイマーや老人性痴呆症などの認知症の対処でぴったりいけるらしいです。
もしよかったら、それ関係の介護の本を当たってみてください。
変な思いこみや、変な妄想にとらわれてしまった人にどう対処するかなど、
共通する部分が多いみたいです。

ADDと認知症では、脳機能の改善の方法も、かなりの部分共通してました。

560:554
06/06/07 22:51:33
>557
恐らく、私たち夫婦と同じ「依存」関係になってるんじゃないでしょうか?
彼(夫)は自分自身に自信がなくていつも不安を抱え、あなた(私)に対しても同じ。
あなた(私)がいくら彼(夫)の要望を飲んで愛情を示しても示しても安心できず、彼は
あなたを真綿で首をしめるように束縛し、愛情確認をし続ける…彼があなたの愛に
対していつも不安だから、あなたを振り回す…でも言葉や行動であなた自身は
彼から普通の人がしてくれるような愛情表現をしてもらえず、彼の愛に不安を
感じる。その不安を彼は敏感に察知して、更に不安になり愛情確認に走る…
彼は既にあなたに依存してしまっているのでは?
私の夫は私に依存してしまい、最終的には自分の意見や感情を示すことはなく
いつも「君の言う通り」でした…これは私が怖いと同時に、反対すると私を失うと
言う恐怖と自分に自信がないために私の顔色を伺うと言う癖が付いてしまった
ためのようです。そして彼は私に対して「強迫性障害」を起こし、少しでも私の姿が
見えないと不安になってしまうほど依存してしまったんです。
そして私は「自分の感情や意思を表現できない」彼に対して不信感を抱き、本心を
言わせない自分を責めて自分をも信じられなくなりました。

>557さんの彼も今、「自分の本当の気持ち」が分からなくなっていませんか?
距離を置くのもいいですが、あなた自身が彼に振り回されないようにしながら
彼を誉めて自信をつけさせ、彼を安心させる方法が見つけられませんか?
ある意味、彼の不安はあなた自身では解消できないかもしれません。
実は私も、夫が「何でもしてくれる、母親のような便利な理解者である私を手放した
くないだけなのかもしれない」と思っています。でも、今早急に答えを出す必要はない
と思い、夫に「ネガティブ思考に反論すること」「自分の感情、思考を言葉で表現でき
るようになる」ことをお願いし、夫の口から本心を聞くことができてから判断しようと
気長に待っています。
>557さんも同じような感じなのではないでしょうか?
ただ、お付き合いの段階なので、今見限ると言うのも一つの手です。
性格によっては、一生、耐えられないほどの辛さを味わうことになるかも…

561:名無しさん@HOME
06/06/08 01:11:19
>>554さん
もう、ダメみたいです。
彼の中で、私=不安材料になっているようです。
私の存在自体が、負担に変わりつつあるのかな。
彼の症状は軽度なのか、パニックや他のことに興味がいってる以外は
落ち着いて普通に会話できます。
私としては、凄くやり残したことが多すぎて、
自分の今までの対処方法を悔やんでいます。
でも、冷静に考えて、自分には無理な事だったのかもしれません。
私だって、付き合っている彼氏には頼りたかったし、
自分を一番理解して欲しかった。
それが不可能だとわかっていても、やっぱり辛かったです。
今夜こそ彼に別れの電話をしようと思うのですが、やっぱりできなかった。
今夜も胃が痛みます。
同じ学校にいるので、一年中顔を合わします。
自分自身もっと強くならなければと頑張ってみても
結構、しんどいです。


562:名無しさん@HOME
06/06/08 08:48:40
>>560
恐らく、私たち夫婦と同じ「依存」関係になってるんじゃないでしょうか?
私は自分自身に自信がなくていつも不安を抱え、夫に対しても同じ。
夫がいくら私の要望を飲んで愛情を示しても示しても安心できず、私は
夫を真綿で首をしめるように束縛し、愛情確認をし続ける…私が夫の愛に
対していつも不安だから、夫を振り回す…でも言葉や行動で私自身は
彼から私が望む形で愛情表現をしてもらえず、彼の愛に不安を
感じる。その不安を私は敏感に察知して、更に不安になり愛情確認に走る…
私は既に夫に依存してしまっているのでは?
私は夫に依存してしまい、最終的には夫の意見や感情を聞く耳持たず
いつも「私の言う通りにしなさい」でした…

こうですか?わかりません!

563:名無しさん@HOME
06/06/08 08:50:08
>>561さん
本当に辛そうで、なんと言っていいか分りません。
ただ、別れる時には自分の内面をちゃんと整理しておかないと
後になってから辛くなると思います。

厳しいことを書くようで、ほんとうに心苦しいのですが、
ADDでアスペ傾向があったりすると、別れたら別れたで
混乱し、状態がすごく悪くなることがあると思います。

同じ学校ということは、その様子を見ることになるということなので、
561さんのように情愛があると、みかねて辛くなってしまうと思うのです。
なるべくはっきりした言葉や完全な拒絶などはしないで、
少しずつフェードアウトするような方向性で考えた方が
もしかしたらお互いにとって楽かもしれません。
少しだけ距離をとろう、とか。

とりあえず少し安定剤をのむとか、必要ならカウンセリングに行くとかというのも
考えてみてください。心身が疲れ切ってしまうと、あまりよくないです。

564:名無しさん@HOME
06/06/08 08:51:21
依存にはふたつあるらしい

相手に頼る依存
相手を頼らせて、それに逆依存

565:554
06/06/08 09:08:58
>561
「彼」のことを推測するのではなく、「あなた」ご自身はどうでしょう?
彼を本当は愛してますか?彼と共に、彼の症状を良くして行きたいと思いますか?
私は既に結婚しているので、少しでも夫が今後の人生をもう少し豊かに楽に生きられ
るようサポートしてみたい、今後、彼が別れる決心をしても構わない…何故なら、私は
彼を愛しているから…と覚悟しています。私の行動はその覚悟あっての現在です。

あなたに私が読んだ2冊の本(他にもいっぱい読みましたがw)を勧めますね。
「わかっているのにできない脳(上下)」「もし大切な人がふさぎ込んだら」の2冊です。
「わかっているのに…」はADDに関する本です。エイメン博士独自の見解のようですが
私は非常に納得させられ、夫を理解するのに役立ちました。もう1冊は、鬱病の人に
どう接しサポートすれば良いかのガイドラインです。「鬱」ではありますが、基本的に
鬱だけではなく「苦しんでいる大切な人」にどう接すればいいか…と読み取れます。
私と同居の母は夫の行動に苦しみましたが、これらの本で凄く心理的に救われました。
「自分でできること、できないこと」と「自分が責任を負えること、負えないこと」の区別を
しっかりつけて接する。そして、ネガティブなこと(感情など)を伝える時には「あなたは…」
を使わず「私は…」と言う自分を主語にした言い方をして、正直に具体的に自分の気持ちを
伝えることが大切…そして、「あなたのことを思い、傍にいる、愛してる」と伝えてあげる
ことが重要。そして最も重要なことは「自分が相手の病気を治せる」とは思わないこと。
あくまで、周囲のできるのは相手へのサポートであって、それを受け入れないのは自分の
せいではなく「相手の意思であり、選択である」と言うことを認識して、「罪悪感」を感じない
ようにすることです。

でも、あなたは若い。自分自身がとても辛いと思います。
私のように強靭な精神力も持っていないと思います。
>563さんの仰る通り、フェードアウトするのもあなたの人生のためかもしれません。
彼のことより、先ずは自分の人生のことを第一に考えてください。

566:554
06/06/08 09:12:46
>562
>私は夫に依存してしまい、最終的には夫の意見や感情を聞く耳持たず
>いつも「私の言う通りにしなさい」でした…
?あおりなのかしら?マジレスしない方がいいのかしら?
「私の言う通りにしなさい」ではなく、彼はドンドン自分の気持ちや考えを表現する私に
頼ってしまい、上手く自分の思考や感覚を表現できないために「で、あなたはどう思う?」と
聞いても「君の言う通りでいいよ」「それでいいよ」と言ってしまうようになってしまったんです。
彼は私に依存し、私は別の意味で彼に依存する「共依存」の関係が成立してしまいました。
私は彼に「言う通りにしろ」と言うつもりは毛頭なかったのですが、彼にすれば「何を言われ
てるか理解できない」上に「自分の気持ちや思考が上手く表現できない」+「妻がしたいなら
それでいい。反対すると彼女を失うかもしれない」と言うところかもしれません。

では、これで名無しに戻ります…

567:名無しさん@HOME
06/06/08 10:40:48
勝手なことを書いてしまうので、気分が悪くなられる方がいらしたらごめんなさい。
この障害のある人と恋愛または結婚生活を送ることの極意は
理解するというよりも(多分、障害を持たない人には理解出来ない)
ちょっと距離を置いて寄り添うという形が一番じゃないかという気がします。
私はADDだけど
相手が理解しようとしている、そう努めている、と直ぐに察するし
察したが最後、そんな苦労する必要ないのに!と
イヤな気持ちになるし、そんな努力止めてもらいたいと思ってしまいます。
逆切れに近い形なので、相手は「相手のことを思ってるのに何でキレられるの?!」
と呆れると思います。
特に恋愛では上で出てくるところの
「自信の無さ」と「プライドの高さ」という特性からなのか
そんなところが見えると心底逃げ出したくなるし、申し訳ないし、
でも、もうこの人以外に理解者は居ないかもしれないとしがみつきたいしパニックです。

ところが自然に良い距離で仲良く出来る人というのが存在するんです。
どんな人かと聞かれると書くのが難しいのですが
相手もマイペースな人。私に振り回されない人です。

今ADDの子供を育てていて思うのですが
「あなたのため」というのは絶対ダメだなと思います。
彼らすぐ察してしまうのでw
無くし物等困ったことがあったときも
「叱られるのが大嫌いだよね?だから入れておくところ決めようね」と言います。
間違っても「また先生に叱られるでしょ?君が叱られないように気をつけてるのに!」
なんて言うと烈火の怒りが待ってます。
ホント、やっかいです。でも、こうやって書いてて気付いたけど
こういうやり取りのスキルがアップすると人間関係では結構役に立つかもw

568:名無しさん@HOME
06/06/08 10:53:11
>>566
>私は夫に依存してしまい、最終的には夫の意見や感情を聞く耳持たず
>いつも「私の言う通りにしなさい」でした…
に対して反論せずにはいられないくらい不快になったんだね。

>「私の言う通りにしなさい」ではなく、彼はドンドン自分の気持ちや考えを表現する私に
>頼ってしまい、上手く自分の思考や感覚を表現できないために「で、あなたはどう思う?」と
>聞いても「君の言う通りでいいよ」「それでいいよ」と言ってしまうようになってしまったんです。
ドンドン自分の気持ちや考えを表現するのは、私の気持ちや考えに同意しなさいと言っているのと同じこと。
それで彼は自分の気持ちとは無関係に「君の言う通りでいいよ」と言うようになってしまったのではないでしょうか。
あなたの対応にも問題があったということです。

「あなたに問題がある」なんて言うと、「この私に楯突くなんて何様のつもり?」と思ったりするのかな…

569:561
06/06/08 11:11:31
恋人同士でなく友人に戻れたらいいのですが。。。
多分、彼もそれを望んでいます。
知り合った頃の私のままで居て欲しいようです。
すごくその事に、こだわります。
だから、変わってきた私を感じて不安になることもあったらしいです。
人はそれぞれ変わっていきますよね!
でも、彼はそれが理解できないというか拒否します。
私、もっと早くにここの掲示板にお邪魔してたら良かったです。
書物には育て方は載っていても、パートナーのための書物ってなかったんです。
ADDやASの方にも、それぞれの症状があって、その度合いも、又、
それぞれなんですよね。
いろんな方の書き込みを見て、そう思いました。
今回は、彼と別れる事になると思いますが、すぐには無理にしても、
彼と自然と距離をもって仲良くできるようになりたいです。
今、自分でも驚くほど彼を愛している事に気づいてしまいましたから。





570:名無しさん@HOME
06/06/08 11:26:16
>反論せずにはいられないくらい不快になったんだね。
不快ではなく、私の真意が曲解されているように感じただけです。
逆にわざわざ「不快なんだね」と言うほど、自己否定されたように感じられたのでしょうか。
一方から見れば、>568さんの言うことは真実なんでしょうが…他方から見るとそうでは
ないと場合もあると言いたかっただけなんですが…

>「あなたに問題がある」なんて言うと、「この私に楯突くなんて何様のつもり?」と
>思ったりするのかな…
面白いですね。なるほど、私の書き方はそう言う風に取れるんですね…
正直、>567さんの書いているようなタイプの人じゃないと長く家族生活をしていくこと
は無理なんじゃないかと思いますね…今、とてもそれを実感してますよ

571:名無しさん@HOME
06/06/08 11:35:35
この障害だけではなく、鬱や不安障害などもそうですが、
障害を持っている本人も理解されなかったりできない自分が辛いでしょうが
同じ障害を持っていないも周囲にいるひと、特に家族やパートナーも
障害や病気を持った相手に「理解」されずに苦しい思いをしていると言うことです…
誰が悪い、誰だけが悪い、何が悪い…と言う責任の押し付け合いや犯人探しではなく、
心の「辛さ」と言う意味でですが…

572:名無しさん@HOME
06/06/08 12:34:50
>>567
なんかすごくわかり易かった。
自分は、子供に対して「あなたのため」を押し付けがちなので
これから気をつけよう。

573:561
06/06/08 12:42:57
>特に家族やパートナーも 障害や病気を持った相手に「理解」されずに苦しい思いをしていると
言うことです

同感です。 私も彼がADDであると確証するまでは、心の「辛さ」
に絶えられなくなったときもありました。
でも、私自身、物事をあまり悩むタイプではなかったので、
忘れるように努力してました。
でも、彼がADDだとわかっても、「辛さ」に変わりは無いのかもしれません。
彼は異常なまでに友達を大切に?します。
きっと、過去に辛い思いをした事があるのだと思います。
でも、やはり、彼の友人たちも、彼を評して、自己中で優柔不断だといいます。
それを知っているので、本当に辛いです。

574:名無しさん@HOME
06/06/08 12:59:16
>>570
予想通りだったと感じただけで、自己否定されたとは感じてません。

最後の一文はあなたの書き方からは直接取れないけど、
今までの書き込みから、親切だけど怒りっぽい人なのかなと感じ、
そういうタイプは「この私に楯突くなんて何様のつもり?」と思うらしいので、あのように書きました。
このタイプは相手の話を最後まで聴き、頭ごなしに怒らないようにするとよいそうです。

あなたは違うタイプみたいなので、ゴメンね。

>>571
家族やパートナーも辛いよね。
どうすれば良い関係を築けるんだろう…


575:名無しさん@HOME
06/06/08 14:02:48
>574さん
正直、>親切だけど怒りっぽい人 と言うのは当たってると思いますw
特に、結婚直後、知らない間に鬱病+不安障害が発症してからは酷かったと
思います。いつもカリカリイライラしてどうにもなりませんでした。
>相手の話を最後まで聴き、頭ごなしに怒らないようにする
と言うのも、お恥ずかしながら昔から完璧主義的な自分に対して言い続けて
いることです。あなたはとても勘が良いと言うか、鋭い方なのだと思います。

あなたの書き込みはとても参考になります…
自分が多角的に物を捉えようと努力しても、足りない部分をポンッと言って
くれるようで…どうしても私には捉えられない部分を補足してくれるようで
「ああ、なるほど…」と思います。
でも逆に、>567を読めば読むほど、「多分、私には無理だな…」と言う気持ちに
なるのも事実です。絶望とか諦めではなく、「夫婦」と言う形で今の夫と関わっ
て行くのはお互いにとってあまり良くないのだろうな…と感じます。
答えを出すのはこの先になると思いますが…
夫があなたのように「これは違うんじゃないか?」と正直に話してくれればと思って
しまいますが…私自身が言いやすい状況にできるか、あるいは夫が少しでも言える
ようになれるか、どうしたら夫と心が通じ合えるようになるか、夫との「心地よい
夫婦関係」とは…考えれば考えるほど、私は彼にとって不適切な相手のような気がして
心が悲しみでいっぱいになります。彼に変われない部分があるように、私にもどうしても
変えられない部分があるわけですから…

「良い関係」を築くには、相手のADDのタイプと自分の性格によって随分と違ってくる
のかもしれませんね。答えが出るまでは、自分のために頑張ってみようと思います。

576:名無しさん@HOME
06/06/08 16:27:32
この障害の人を何となく察して適応する、ある種の感覚が無い人って居るかも。
辞書に無い言葉が調べられないように
本に書いて有るからといって見たことが無いもののように
頭では理解してるけれど感覚として備わってないって有ると思う。
そういうのは生活してると明らかにズレてお互いストレスだよね。

沢山本を読んだりして、相手を解っている(つもり)から何とかしたいとか
二人の関係を何とかしたいと思っても実は彼らにとってマト外れだったり。
どんな本を読んで理解を深めても、感覚が無いものは仕方ない
この感覚って何だろうと今説明をしようとしてるんだけど・・・上手く出来ないな
この障害の人は普通の人の「曖昧」の中に居ると思う。YES,NOだけじゃない世界ね
感覚で解り易いのは・・・こんな感じ。
自分なりの基準みたいなものがあって
例えば人間関係の距離でも基準があって
夫婦でもその距離を縮めることは無いんだよね
(普通は夫婦だったら大体こんな感じっていうのが共通に有るよね)
好きだから知りたいとか、好きだから、愛しているから、夫婦だから共有するのは当然とか
そういうのが苦手なの。というか感覚に殆ど無いと思う。
人間関係で言えば「他人行儀」が一番心地良い。
夫婦でお互いのプライバシーを(良い意味で)共有しあうなんて無理な気がする。

577:1/2
06/06/08 17:23:14
すみません相談に乗っていただけないか、と思って書き込みをします。
兄なのですが、四十代で無職です。
三十代前半までは、アルバイトや親戚の会社などを転々としていましたが、
切れ切れですが働いていましたが、景気の悪くなった時期と、年齢的に
アルバイトの募集が少なくなっていくのが重なって、ここ十年ほど無職です。
話しをしていて、
・同じことを執拗に何度も何度も話したり、行動したりしないではいられない
・日付や電話番号などの記憶が異常なほどいい
・相手がどう感じるかを想像できない
・特定のものへのこだわりが強い
などの行動が顕著で、当初から器質的に何か障害があるのじゃないか?
と思っていました。で、いろいろとネットや本で調べてみたところ、
どうやらアルペルガーではないか、と疑っています。
(というか、笑ってしまうほど本などに出ているそのまんまそれもかなり
異常を感じるほどはっきり出ているので、たぶんそうだろうと思ってます)
俺達夫婦は面倒は見ない、自立しろと本人や両親には言ってあるものの、
いろいろと二次障害的なものもあり、今のままでは正直働くのも難しいのでは、
と感じてます(自分が雇用者だったら絶対にやとわない)。

578:2/2
06/06/08 17:24:51
それで、公的なサポートがないかと思って探してみたのですが、
子ども・青年に対するものは見かけるのですが、四十代の人間向けのものは
見つかりません。
ある程度の年齢がいった人間に対するサポートをしている団体などをご存知の
方はいらっしゃいませんでしょうか?

また、医者にかからせるべきかも悩んでいます。
「兄貴にはアスペルガーという障害がある」と告げて病院に連れていくことは、
ものすごい難関です。たぶん、本人は受け入れず激怒するでしょうし、親の動揺
も想像するだけで怖ろしい気がします。
それでも、「認定されることで公的なサポートが受けられる」「カウンセリング
などで、本人が楽になったり、周囲に迷惑をかけないようになる」などの可能性
があるのなら、引きずってでも連れて行こうと思うのですが、以前どこかで、
年齢がいってからの認定はあまり意味がない、というような書き込みもみかけた
記憶があるのです。

母親が難治の病気にかかっていることもあり、父親はそれに手一杯なところも
あり、兄を養ってきた親も年金生活に入り、決して楽ではない状態です。
俺自身は自分の家族がいるので兄を養う気はありませんが、現実的にどうにか
しないとと思い立ったのですが、なんだか八方ふさがりで……。

579:名無しさん@HOME
06/06/08 17:26:51
>>575
>私は彼にとって不適切な相手のような気がして
>心が悲しみでいっぱいになります。
>565の正直に具体的に自分の気持ちを伝えるって、
こういう気持ちをそのまま伝えることなんだろうけど、恥ずかしいし難しいよね…

580:名無しさん@HOME
06/06/08 17:42:23
>>577 >>578
アスペルガーと言っても自閉症のひとつなので
こちらはどうかな URLリンク(www.autism.or.jp)
高機能自閉症やアスペルガーについて書いてあるので
ゆっくり目を通してみると良いよ

581:名無しさん@HOME
06/06/08 18:37:11
質問させてください。
デートや友人との約束をドタキャンする。
パートナーに対する愛情の欲求に週単位の波がある。
こういう経験が、多いのですが、これもADDの特徴でしょうか?


582:名無しさん@HOME
06/06/08 18:42:07
>>578
アスペルガー症候群と診断された場合、
障害者手帳がもらえて3級か何かの年金がもらえる事があるようです。
アスペルガーでもらえない場合、二次障害でうつ病などがあれば
そちらで申請するというのもあるかもしれません。

583:名無しさん@HOME
06/06/08 18:47:26
>>581
特徴といえば特徴でしょうけど、人によるような気もします。
私はADDですが、気分の日内変動は大きくて、日によっても
精神状態や能力値に差があります。
週単位というよりは、数時間毎の波というのが私の場合、
正確なような気がしなくもないです。

あと、約束は滅多にキャンセルしませんし、遅刻もしないです。

584:名無しさん@HOME
06/06/08 21:17:19
>583ありがとうございました。
気分の日内変動が大きいんですか。
長時間一緒にいると、気分の波は感じます。
その場合、長時間の団体行動は精神的にキツイのでしょうか?

585:名無しさん@HOME
06/06/08 22:39:55
>>584
本人がやりたい事か仲良しばかりならきつくないだろうけど、
したくないことだとキツイだろうね。

586:名無しさん@HOME
06/06/09 08:19:53
>>541->>544
本当に親身なアドバイス有難うございます。
「のび太・ジャイアン症候群」読んでみようと思います。


587:名無しさん@HOME
06/06/09 12:23:20
あげ

588:名無しさん@HOME
06/06/09 14:50:37
とうとう夫がキレました。

汚い子供部屋、どん底の成績、反抗的な態度、そして私の小言にです。
「疲れて帰って来ても、家の中がこんな状態じゃ、帰って来たくない」
と。

以前子供の事を相談したら、愚痴と思われて「聞きたくない」と言われました。
以来、夫の前で子供の障害に関する話はこちらからは一切しません。

昨日はたまたま早く帰宅し、丁度塾の定期テストの結果を見てしまったのが、
事の発端になりました。

子供に気を遣い、夫に気を遣い、もうクタクタ。
いっそ帰って来ない方が、気が楽かも...。

589:名無しさん@HOME
06/06/09 15:44:19
>588 心労、本当にお察しします
あなたご自身の身体や精神状態は大丈夫でしょうか?

先ずは何とかご主人の理解を得た方が良いと思います
愚痴ではなく、事実を淡々と…通院しているのであれば
受診している先生から説明してもらうとか…
通院していなければ、本でも読んでできるだけ理論的に
ご主人に説明するよう心がけるとか…男性は感情より
理論的に話しを持って行った方が良いと思います

一人で背負って、ご主人に隠すのはご自身が耐え切れないと思います
家ではなく、喫茶店とか場所を移してお話ししてはどうでしょうか?
それから、多分AD(H)Dに小言は良くないと思います…家庭の状況的雰囲気的にも
ブツブツ小言は聞いてて気持ちの良いものではありませんよね
その辺を自ら変えて行くよう、何か方法を考えたり本で調べたり…如何でしょう?
何とか自分と自分の子供のために、違ったアプローチの方法を考えてみませんか?

590:名無しさん@HOME
06/06/09 21:02:57
>>589
レス有難うございます。
小言と言っても、ぐちぐち言うのではなく、必要最低限の指令?
学校の手紙を出しなさいとかです。

でもいちいち言わないと事が進まない。
放っておいたら寝床に入るのが真夜中です。

夫には第3者から上手に話して貰うのが最善だと、私も思います。

早速、今夜は帰宅が遅くなるようです (ToT)/~~~
良く無いと思いますが、その方が気楽で良いかな。

591:名無しさん@HOME
06/06/11 08:58:35
ADHDの特徴
URLリンク(www.geocities.jp)
当てはまりすぎ…orz

592:名無しさん@HOME
06/06/12 12:19:02
>>581
アダルトチルドレンだからだよ

593:名無しさん@HOME
06/06/12 16:11:14
>>592
やっぱり、そうなのでしょうか?
確かに、マザコン気味だとは、思っていたのですが。。。
ADDとアダルトチルドレンの両方ってこと?
辛いな。。。

594:名無しさん@HOME
06/06/12 23:33:22
>>593

両方?ちゃうちゃう!
アダルトチルドレンと言う範囲の中のADDという症状。

酒乱もDVもギャンブル、タバコ、薬、セックス、過食、拒食、リスか、他依存も全てアダルトチルドレンという中の各症状。
また一部の自閉症・ADHD・分裂、鬱も各症状

595:名無しさん@HOME
06/06/12 23:40:02
>>594
言ってることがなんかおかしい。

596:名無しさん@HOME
06/06/13 00:15:41
うーん。たとえば、幼少期に虐待されすぎたために、
前頭葉が萎縮してしまって、脳の機能障害が生じて、
ADDになったケースがあるんじゃないかってことかな?

つまりADDの人の一部は、複雑性PTSDなんじゃないかと、
そういうことなのかな?

597:名無しさん@HOME
06/06/13 01:59:51
大人のADDやADHDの人はACを合併しているパターンが多いそうですよ。
ちなみにACはちゃんと原因があり、治せます。

598:名無しさん@HOME
06/06/13 05:18:28
親にとってみれば他所の子と全く違う状態のわが子をどうして良いか解らず
(障害というのを知らないから)
多動に手を焼いて虐待寸前のことをしていたり、いつも反抗的なことを言うから
徹底的に理詰めで説教して追い詰めたりと、知識が無い為に酷い扱いをしてしまい
ココロの傷を負わせてしまうということだと思います。
特にAD(H)Dは他者との関係が悪いと自己評価がどんどん下がるんで
心の傷は深くなり易いでしょうね
実際、そういう親って周りに結構居ますもんね。

599:名無しさん@HOME
06/06/13 06:08:16
障害を知らないので子供のことが解らないのはおかしいし、
感情的になって怒鳴りつけることは理詰めで説教するとは言わないし、
その理屈はおかしい。

600:名無しさん@HOME
06/06/13 06:22:22
>>599
大人になってから障害がわかる人もいるので
「障害を知らないので子供のことが解らない」ってのはアリだと思いますが


601:名無しさん@HOME
06/06/13 08:35:05
>>600
私もアリだと思います。
AD(H)Dは程度にもよるけど、
診断が出ても、子供の場合は我儘と障害の境界が難しい。

障害だからって何でもかんでも許せば良いってものでもないし。


602:名無しさん@HOME
06/06/13 09:54:06
>>599
もう少しあなたの意見を解り易く書いて下さい。お願いします。

>障害を知らないので子供のことがわからないのはおかしい
というのは具体的にはどういうことでしょうか?

>感情的になって怒鳴りつけることは理詰めで説教するとは言わないし
この障害の人には理詰めで徹底的に説教して追い詰めるのと
感情的になって怒鳴りつけられるのとは
同じくらいの威力がありますが理屈が合っていませんか?
十分心の傷になります。

603:名無しさん@HOME
06/06/13 10:13:46
>>602
私は599ではないので、横からすみません。
599は598へのレスとして書いているので、
理詰めで追いつめるのは間違っているという主張をもっているのだと思います。
理詰めで追いつめるといっているが、本当は感情的になってるんじゃないかと。
怒ってる瞬間、愛情が一番大切なんだということを忘れているんじゃないかと。
理屈に夢中になりすぎて、大切なこと忘れてませんか?と。
そういう感じなんじゃないかと思うのですがどうでしょう。

障害があるから理解できないというけれど、Q&A方式の「対処」をいくら習得したって、
それは「心配の軽減」にしかならない。
親の心配を軽減することよりも、子供にとっては愛情でつながる部分が大事で、
そっちでつながることを「本当の理解」というじゃないかと。
その意味での愛情って、障害とかなんとか関係ないはずじゃない?と。
そういう事が言いたいんじゃないかと思いました。
余計な事書いたかもしれません。違ってたらすみませんです。

604:名無しさん@HOME
06/06/13 10:36:41
愛情で全部解決出来ると良いけどね。
その愛情という言葉で自分にも他人にも縛られて
自信を失いどうして良いか解らない親は多いんじゃないかな
一昔前はこの障害や自閉症が愛情不足が原因と言われていたよ
愛情って怖い言葉だよ。使い方は安易じゃない方が良いと思う。

私は愛情という言葉は多用しないほうが良いと思ってる。
尺度がハッキリとしない愛情よりも知識や情報や理屈の方が誰にでも解って
実践し易いよ。
そしてそういう知識や情報や理屈を得ようとするのは
他ならないわが子への愛情からだし。
そうじゃない人も居るだろうけど、そんなこと言い出したらキリがないから割愛

要はどんな時も挫けずに
たとえ一時感情的になっても、それはどんな親子にも有ることだし
いつも客観性を失わずに、人間だから一時的に失ってもなるべく早くニュートラルに戻って
子供と一緒にやっていく前向きな気持ちなんじゃなかろうか
そこに一時的に子供への愛情よりも自分の楽したい気持ちが有るとしても
それも含めて子供と前へ進むための愛だと思うよ。

605:名無しさん@HOME
06/06/13 11:01:59
>>604
> 尺度がハッキリとしない愛情よりも

604の主張は間違ってないと思うけど
尺度のある愛情は愛情じゃないと思う。

606:名無しさん@HOME
06/06/13 11:07:23
人それぞれに愛情の定義が違うという意味じゃないかと私は解釈した
言葉は一つだけどそれを表すものは色々あるからかなと、読んで想像中

607:名無しさん@HOME
06/06/13 11:08:35
愛情って言うのは「子供を産めば自然にわいてくる感情」と言うのではないと思う。
それに「愛情」って平等でも無償でもないことがあると思う…
誰もが「自分の尺度」で子供や家族を愛してるんじゃないかな…って思う。
互いに(相手が子供でも大人でも)目を見つめ合って、しっかり抱きしめて、
心が通じ合っている…と思うことができるからこそ、「愛情」が感じられるんじゃ
ないか?と、最近思うようになってきた。
他動のある子と目を合わせたり、しっかり抱きしめたりすることが困難だと
言動が理解できないよりさらに「わからない、愛着がわかない」と言うことに
なるんじゃないか…

障害のない人にとってAD(H)Dなどのような障害を持った人を理解するのに
「感覚的」に理解できる人は少ないと思う。我が子や自分の家族を理解する
ために「障害であることを知る」「障害そのものを知る」と言うことは一つの
ヒントになるような気がするけど…

608:名無しさん@HOME
06/06/13 11:29:04
自閉症の人って、ときどき動物の気持ちが
ものすごくよく分ったりすることないですか?

メダカとか昆虫とかだって、コミュニケーション取る気になれば
とれたりするんだけど、その部分で会話していけば
自閉児の能力の発達も早いと思うんです。

大人の方が彼等に会わせてそういう能力を鍛えよう
と思ったりすることってないですか?

自閉児の世界は、人間社会が要求するQ&Aからは遠いから、
そっちからアプローチするより、動物や草木が自然に発している
自然の波動みたいな領域からアプローチした方が、
彼等には向いてると思うんです。

609:名無しさん@HOME
06/06/13 11:36:54
愛情の種類

ギリシャでは、エロス、アガペ、フィリア。
仏教では、慈、悲、愛。

相手に見返りを求めるのはエロス。
(見返りがないと不満になったり損した気になる)

慈悲やアガペは、見返りを求めない、ただ与える愛。
(いわゆる「裏切り」をされても、こんなにやってきたのにとか思わない)

仏教で言う愛は、愛着からくる執着心のこと。共依存とか。
切り口は違うけど、エロスに近い概念。

フィリアは友情。

610:名無しさん@HOME
06/06/13 14:46:48
特にパートナーの場合は、愛情だけでは一緒にいるのが辛くなります。
知識をもって理解して愛情をそそいで。。。それだけではダメなんです。
親子なら十分それで成り立つような事でも、
悲しいかな私にはあと何かか必要なんです。


611:名無しさん@HOME
06/06/13 15:20:36
>610
分かるよ…すごく分かる…

>悲しいかな私にはあと何かか必要なんです。
ご自分では他に何が必要だと思う?
「愛情だけ」と言うのは自分の相手に対する愛情と言うこと?
必要なのは相手から「愛されている」と思えるような何かかしら?
相手と「心が通じ合っている」と言う実感かしら?
ご自身では、あと「何」が必要だと思う?

612:610
06/06/13 16:21:17
>611さん
「愛されている」という実感。
「心が通じ合っている」という実感。
凄く感じられる時と、遠くに感じる時の差が極端すぎて。。。
それが彼には理解できていない。

二人の間で、トラブルが生じた時。
ADDであるが故の問題なのか?
ただ単にパートナーとしての問題なのか?
ADDのパートナーであるが故の問題なのか?
いつも悩んでしまいます。
一人で考えていると、やっぱり傷つきたくないから、
自分が傷つかない答えを選んでしまっている。
すると、相手も自分も見えなくなってしまいます。
パートナーより、彼のお母さんになりたいと思う事さえある。
そしたら、傷つかずに、ずっと大好きな彼の傍にいられるんじゃないかと。。。
ADDのかれに、多くを求めてはいけないのかな?



613:611
06/06/13 16:36:40
>612 610さん…
同じですね…私と似たような状況みたいです…
結局、私の取った方法は彼の障害を調べて、経験と照らし合わせて、自分の内面もできるだけ
深く探ってみて大まかな答えを出しました。
私の場合は既に彼の母であり友人であり恋人であり…何もかもを求められ何とかそれに応え
ようとしたけれど、自分が潰れてしまいました。その理由は、「自分も愛されてる実感が
欲しい」と言うこと。彼が私を愛していない訳ではないと思います。彼なりの方法で示して
いるとは分かっています…でも、私にも「愛情」が欲しい。
これは人間、誰でも持つ欲求なんじゃないでしょうか?
だから「彼の示す愛情を理解できない自分が悪い」と自分を責めずに、「私にも愛されている
実感が欲しい」と思っても仕方がないのだと思ったら楽になりました…私の夫は「感情を
表現するのが下手」と言うタイプのようで、彼自身、私がどんなに「愛されている実感が
欲しい」とどんな手で伝えても理解できないようでした…
ただ、彼自身が自分の気持ちを表現できないことや自分の感情の起伏に悩んでいるよう
だったので、その辺のことをカウンセリングで訓練するようにしてもらいました。
結果が出るのはまだまだ先の話ですが、私は焦らず彼が変わろうとするのをサポートして
いきたいと思っています…
正直、その先に離婚があるかもしれないのは覚悟の上です。
彼の夫婦関係の距離と私の求める夫婦関係の距離の妥協点が見つからなければ、それも
仕方ないことだと思っています。でもお互いにまだ気持ちがあるなら、努力する価値が
あるのではないか…と思っています。

614:名無しさん@HOME
06/06/13 17:38:08
>>613
ADDのパートナーに対しては、
何故、どういう心理プロセスで突然冷たくなったようになるのかを理解することと、
極力、脳の状態を整えること。
この二点が肝になると思います。

心理の行き違いに関しては、
URLリンク(www.geocities.jp)
(トップページからリンクを辿るともっといろいろあります)

脳の状態を整える方法は、食事、呼吸法、投薬、サプリメント、
日常生活の工夫、脳を活性化するための各種トレーニング。

615:610
06/06/13 17:59:02
>611さん
多分、私の場合、お互いに気持ちはあると思いますが、距離感が分かりません。
二人の今の状態を乗り越えるための努力する価値というか、努力する方法が
分からないし、お互いに疲れてしまいました。
私一人が、いくら方法を考えても彼には理解してもらえない。
一生懸命に説明しても、「彼の理解」は「私の望む理解」と違ってた。二人の関係の妥協点は、常にありましたが、
必ず私のほう側にありました。
そして、いつも、その努力は「彼の気分の波」に消されてしまう。そんな繰り返しでした。
そんな危うい関係の二人だからこそ、楽しい思い出をイッパイ作りたかったから、
彼と一緒にいられる時間は何も考えず彼のためだけに時間を使いました。
でも、結局、二人とも悩む事に疲れてしまいました。別れる事を選択しました。最後に、彼が選択しました。
別れれば彼の悩みが少なくなって、心が楽になってくれると信じての決断だったのですが、
その後の、彼の落ち込みようを見ると、私も辛いです。自分で決断しても、落ち込むのでしょうか?
時間が解決してくれるのかな?

616:名無しさん@HOME
06/06/13 19:16:16
>>615
ADDの場合、ずっと悩み続けることがシンドクなるので
安易に別れを決断してしまいます。
ストレス耐性が低いんですね。
でも、本当に状況を理解した上で別れようと思ったわけではない事が多いので、
後悔著しいのもADDにはよくあるパターンです。

ADDの場合、別れるとうつ病のようになって、4年とか7年とかは平気でひきずります。
ただでさえ前頭葉の働きが悪いのに、落ち込みと環境変化のショックで、
脳の血流が更に悪くなり、判断力も気力も当人比でさえかなり底までいってしまうからです。
その状態では、ろくに考えることもできないので、通常人の何倍もの時間、うつで過ごさなくては
なりません。
心配なのは、うつの期間が長くなると脳が不可逆的なダメージを受けてしまうという点です。
一刻も早く、うつ病の治療をすべきなのですが、なかなかそこまでの気力も出ないと思われます。

617:611
06/06/13 19:18:16
>615 610さん、そうですか…別れることになったんですね。
彼が最終的に選択したんですね…それならば、ある意味仕方ないでしょう。

私も
>私一人が、いくら方法を考えても彼には理解してもらえない。
>一生懸命に説明しても、「彼の理解」は「私の望む理解」と違ってた。
>二人の関係の妥協点は、常にありましたが、必ず私のほう側にありました。
分かります…私の場合も、私が何で悩んでいるのか彼には理解できない…
でも言葉の上では「話し合って二人で解決して行こう」と言うけれど、話し合いや
その努力は全くなされないまま、いつもの通りなし崩しになってしまいました。
多分、その時「話し合って解決して行こう、二人で幸せになろう」と言う気持ちは
本当だったのだと思いますが、ADDの特徴である「忘れっぽさ」と「彼女が何で悩んで
いるか本当は理解できない」と言う点でなし崩しになっていってしまったのでしょう。
そして、とうとう彼も私も潰れてしまいましたw

私の場合、「私と別れても彼の悩みは解決しない。次の人が第二の私になるだけ」だと
思って、彼に泣きながらこうなったお互いの原因と思われることとその解決に向けた
方法を訴えました。幸い、彼の心に少し響いてくれたようで…私と彼の関係はまだまだ
修復や改善には程遠いところですが、ようやく一歩を踏み出し始めました。
私も変わらなければいけないし、彼も自分の人生をより豊かに楽しく生きるためには
変わらなくてはいけない、努力しなくてはいけない部分もあると訴えました。
この先、彼が自分の本当の気持ちに気付いた時、私と別れることになるかもしれません。
でも、それでも良いと思っています。ただ、私は彼に同じ苦しみを味わってもらいたく
ないと思っています。この後、私とは違う誰かと一緒になっても、一緒になった人が私と
同じように苦しみ悲しむことは彼もまた私のときと同じような苦しみを味わうということ
だと思っているから…
私はもう少し頑張ってみます。

610さんは「別れる」と言う結果になったのですから、自分を責めずに自分の人生をより良く
生きることを考えていって欲しいと思います。
お互い、頑張りましょう…!

618:名無しさん@HOME
06/06/13 22:28:57
>>602
概ね603さんの言うとおりですが、
私は子供のことが解らない原因は障害を知らない為ではないと考えています。
このスレにも障害に関する知識は豊富だけど解らないって方が居ますし。

619:名無しさん@HOME
06/06/13 22:48:20
うーん
どうして具体的な話をなさらないのでしょう?
>原因は障害を知らない為ではないと考えています
ではどうお考えなのかというのが私の知りたいことなのですが・・・
そこから話が広がるとは思いませんか?

620:名無しさん@HOME
06/06/13 23:26:58
>>619
解らないのって、感受性や洞察力が足りないからじゃないの?
それとも洞察力を高める方法を知りたいのだろうか?

621:名無しさん@HOME
06/06/13 23:28:24
>>620
620は618とは別人です。ここID出ないから一応書いとかないとですね。

622:名無しさん@HOME
06/06/13 23:34:30
>>618そもそも論点が違うのでは?

子供の扱いが解らないとは書いてあるけれど
子供が解らないとは書いてないし
障害を知らない為ではなく
障害というのを知らないとは
障害が有るというのを思いつかないと言ってるんだと思ってた

623:610
06/06/14 01:45:56
全てを理解するというのは、無理な気がします。
色んな書物も読んだけれど、人それぞれ性格や気質があるようにADHDの症状も
人それぞれ。。。

624:名無しさん@HOME
06/06/14 07:25:13
>>619
そうですね。
原因は親子の対話が不足しているからではないでしょうか。
特に子供の話を最後まで聞くのが大切かな。

>>622
そうかもしれないけど、
扱いが解らないのは、それより前の段階が抜けているからでは?
それで子供のことが解っていないのではと。

障害云々はそういうことか、ごめん。

625:名無しさん@HOME
06/06/14 07:48:29
>>610
それはAD(H)Dがなくても当たり前じゃない?
AD(H)Dを抱えている本人の気質や性格があるように
抱えてない人にも気質や性格があるんだから。

パートナーについてこんなに悩んでいる人が多いのを
目にすると将来うちの息子も悩ます方になるんだろうなー
と想像して不安になる。

626:名無しさん@HOME
06/06/14 08:38:34
>>623
自分はADDで、2ちゃんでADHDのこと調べ始めて
まだ一ヶ月くらいなんだけど、
他の人の書く内容が驚くほど自分と似ている。

ああ、こういう部分も共通しているのか、と思うことばかり。
自分の個性って一体どこにあるんだろうね?と今思ってる。

細かい感情表出の形はADDのタイプによっても違うだろうけど
他人と不都合を起こす中核の反応パターンは全部同じなんじゃないかと思ってる。
表出の形も、恐らくは分類できる程度のバリエーションしかないよ。多分。
そのくらい似てるし、個性らしい感じのものがどうしても見当たらない。
ただ、まだ誰も細かく本とかに書いてないだけじゃないかなと。

627:名無しさん@HOME
06/06/14 08:57:16
>623 610さん
障害を持っている持っていないに関わらず、誰も誰かある人の総てを理解できる
人なんて居ないんじゃないでしょうか?
重要なのはその人が障害を持っていようが持っていまいが、どのように考え、
行動するかと言う「癖」を知ることだと思います。私はAD(H)Dの書物から、障害を
持つ夫の言動の「癖」を知る(当然、総てではありませんが大まかに)ことができて
良かったと思います。
障害を持っていない私が普通に感じ考えられることが、夫の脳の部分の機能不全に
よって「普通に」感じることができず、「普通に」考えることが出来ないのだ…と言う
ことは、私の「普通」を彼に押し付けては行けないと言うことなのだと気付けたのが
重要なポイントでした。

AD(H)Dはかなりのバリエーションがあると思います。大きな括りでエイメン博士は
6つに分類していますが、これも大まかな分類で単純にそれに合致する訳ではないでしょう。
でも大人のAD(H)Dについてどう捉え、家族がどう接すれば良いか…良いヒントを
与えてくれたと思います。私は夫の「総て」ではないけれど、今まで感じていた彼に
対する「疑問」の多くに答えてくれたように感じて自分が楽になりました。
重要なのは「総て」を理解するのではなく、大きな「傾向」を捉えてそれにどう対処する
かなのではないでしょうか?
私も夫のこの障害を知ったのはつい数ヶ月前なので、偉そうなことは言えませんが…
でも、私は「完治はしないけれど、症状を良くすることができる」障害だと信じています。

628:名無しさん@HOME
06/06/14 10:16:47
重い。重すぎる。
ADHDと付き合うのは大変なのはよくわかる。自分もそうだし。
でも、相手を理解しようとしすぎな気がするよ。
そんなんじゃ相手が負担に感じそう。
ADHDを理解しつつ、相手のことは少しほうっておくくらい
こちらもマイペースな方がうまくいくんじゃないか?
言い方悪いかもしれないけど、「ADHDなんだからこれくらいしょうがない」
ってどっかで諦めないと、相手を追い詰めてしまいそうな気がする。
気分悪くしたらゴメンね。

629:名無しさん@HOME
06/06/14 10:35:27
>628
重いけれどしょうがない。障害を持っている人は
>ADHDを理解しつつ、相手のことは少しほうっておくくらい
と簡単に言ってしまえるけれど、それが感覚的にできる人とできにくい人がいると思う。
私は完全に「できにくい」タイプだと思います。
だから、彼がどういう障害で自分とどう違うからどのへんで
「AD(H)Dだからしょうがない」と割り切るか…を知ることが必要だった。
特に、行動よりも「感情」とか「夫婦の絆」「家族の絆」という心理面の部分で
我が家は問題が出ているから、なおさらだと思う。
「AD(H)Dだから、家族の中にいても他人と同じなのはしょうがない」…
これでは私も家族も割り切れなかった…だから「どこで割り切るか」を
書物と自分の経験と理解で学び、自分を諦めさせるしかなかったんです。
簡単に「AD(H)Dだからしょうがない」と割り切れる人、割り切れない人がいて、
簡単に割り切れない人は割り切るための努力をするか、
AD(H)Dという障害を持った相手と別れるしかないと思う。

正直、AD(H)Dという障害を持った人は、障害を持っていない人がごく普通に感じる
ことを感じられないことがあって、障害を持った相手に「障害を持っていない人が
普通に感じられることが理解してもらえない」ことに心が壊れてしまうくらい
辛く苦しくて悲しい思いをしているとこともあるんですよ…
行動ではなく「心の絆が作れない」というようなことで…

630:628
06/06/14 10:46:55
>>629
うちは娘がADDなんですよ。
そして、私は理詰めで追い詰めてしまうタイプ。
色々調べたり、病院でアドバイスを受けているのにも関わらず、
彼女を追い詰めてしまうことが多々あります。
だからあなたの気持ちはよくわかりますよ。
628に書いたことは、自分に言い聞かせてることです。
なかなかうまくいきませんけれど。
でも、親子ですから離れることはできません。
なんとかうまくやっていくしかないんですよね。
ただ、お付き合いの段階だと悩んでしまうでしょうね。
一緒にいても辛い、離れるのも辛い、わかります。
だから、やっぱりどこかで諦めるしかないんだろうな…と
思うわけです。


631:名無しさん@HOME
06/06/14 10:52:46
>>629
> 「障害を持っていない人が普通に感じられることが理解してもらえない」

これって例えばどんなことですか?

632:名無しさん@HOME
06/06/14 10:56:56
>>630
628さん自身は定型発達の方ですか?それともADDの方ですか?


633:628
06/06/14 11:27:06
>>632
診断を受けたらシロになると思いますが、
多少ADDの気があるような気がします。
日常生活、人間関係には全く支障はありません。
多少忘れ物が多く、片付けが苦手かな?
あと過集中があるかも。

634:629
06/06/14 11:29:57
>631
ウチでは主に「家族の絆」「夫婦の絆」が築けない…
例えば、非常に短絡的に悪い言い方をすると「他人の気持ちがわからない」
「他人に思いやりをかけられない」「自分の行動が人に及ぼす心理的な影響を
理解できない」「自分の気持ちや感情、思考を言葉にしない」「"家族"と言う
概念がないのか、家族の一員として行動することが出来ないでいつも個人
行動をしている」…でしょうか…私側からの一方的な言い方になりますが。
私だけではなく私の家族も長い間、ADHDだと知らずに彼の言動に悩み、
いつも「自分がいけないからだ」と思って来ました。同居の母も同居当初から
「この家には居ては行けないんだ、村八分にされている」「あんたたちは薄情だ」
「出て行きたい!」と"機能不全家族"状態に半狂乱でした(T_T)
でも原因(夫がADHDである)が分かれば、「な~んだ、そうだったの。私は自分が
余計な存在なんだと思われてるのか思ってたわ」と安心しましたよ。それ以降、
私と母は「私たちの家族ゲームに彼を無理やり参加させない」という方向でいます。
それでも、現在の夫はこの状況で良いとは思っていないようです。
私にとってはそれが救いです…もしかしたらお互いに上手くコミュニケーションを
取る方法を見つけられるかもしれないと思うからですけれど…

635:629
06/06/14 11:33:16
ああ、誤解のないように追記しておきます。
AD(H)Dだからといって、その障害を持つ誰もが
私の夫のようではないでしょう。
彼は完全にエイメン博士の分類で言えば「辺縁系型ADD」と言う
自分の感情を上手く表現できないために、
対人関係(特に夫婦関係)に支障が出るタイプです。
そう言うタイプのAD(H)Dもあると言うことですね。

636:631
06/06/14 11:37:36
>>634
ADDの場合、その時気付かないということはよくありますが、
話せば分るような気がしないでもないです。
衝動性が強いだけで、脳の機能に欠損があるわけではないので、
あとから後悔したりします。
ADDの場合、人なつっこくて愛想がよかったかと思うと急に冷淡で
ぞんざいな対応になったりというムラがあることはあります。
でも、全体として薄情ということはあまりないような気がしないでもないです。

というわけでもしかしたらASを併発しているんじゃないかと思うのですが
その可能性についてはどうですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch