06/08/03 21:47:50 jfznnhXK
>>87
富士山の荷揚げはブルドーザーを使ってますよ。
ヘリは風があったら使えないし運べる荷物もそんなに多くないので。
ブルドーザーが入れない山小屋の運搬とかは人力になるんじゃないでしょうか。
90:おさかなくわえた名無しさん
06/08/03 22:31:39 n7K8voS2
>>89
そういえば須走口から登るとブルドーザー道があるね。
でも1回分の量ならヘリのほうが多いんじゃない?
91:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 00:15:06 fdY179PG
経費を考えよう!
ヘリの経費は高いぞ。
92:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 05:29:59 I4r/xk72
>>83
つ る
1文字足りないだけで大違いだな・・・
93:64
06/08/04 06:16:01 +h6MTivQ
>88
外国編は全部タイランド(大都市部)です
あまり詳しいことは旅行者には分からないですが物乞いは好き放題に地面に座っているわけではなく
物乞いにも元締めが居て、職業として物乞いをしているらしい
さらにオプションで乳幼児が付く場合もあるようです
全ての物乞いがそうではないだろうけど、そういうのもいるようです
94:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 06:26:28 0aRl5rS9
団左ェ門か…
95:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 07:37:09 buBN1Kng
このスレおもしれぇな
96:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 10:18:26 dHCYvx1I
そういや中国に行ったときに、
「花売りの子供はスリだから近付けるな」
って添乗員に言われたなあ。
97:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 11:24:53 8fgfjKbZ
つーか”花売り”って、ぃゃなんでも・・・・
98:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 11:34:18 Rp05aoc/
花売りの子供は春も売っているんだ馬鹿
99:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 12:07:04 vdKmWprb
近づくなと言ってる意味が違うと見たw
春がばれたら会社が文句言われるかもしれんし
妥当な判断なんだ・・・ろうか。
100:96
06/08/04 12:28:17 dHCYvx1I
7つか8つくらいの男の子が多かったし
花(造花)以外にも凧とか紙人形も売ってたから
そういう意味はないと思う。多分。
101:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 12:45:48 Rp05aoc/
希望的観測かよ
事実を見ろよ
102:96
06/08/04 13:04:38 dHCYvx1I
そこは観光客の集まるデカい公園のど真ん中で、しかも真昼間だった。
売春するにはあまりにも不都合すぎる場所なんで
そこの子供たちに関してはスリであると考えたほうが自然だ。
売春していないことを自分の目で確かめたわけじゃないんで「多分」と付け加えたけど
途上国の少年少女が観光客相手に売春をしている事実自体を否定しているわけじゃない。
そもそも>>86の「どうやって収入を得ているのか全然分からない人」に関して
「物売りのフリしてスリやっている例もあるよ」と一例を出しただけ。
103:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 13:40:41 tO/D4pfi
富士山、測候所に荷物を上げるには強力(剛力??)さんが
背負っていくと言っていた。
冒険家じゃないけど、アイスランドに地質学調査に行く先生がいて、
岩盤を掘る機械などを輸送するのに大変なお金がかかるらしく、大学で働いたりする
だけではもちろん足りないので、スポンサーを募るらしいのだが、バブルもはじけて
なかなかつかないらしい。
でもある日、居酒屋でマスターとその話しをしていたら、隣のオッサンが「お兄ちゃん
学者なのか」と話しかけてきて、ビールをおごってくれたらしい。
そして、酔いも手伝って色々語りあったらしいのだが、そのオッサンが最後に
ウン千万、ぽーんと負担してくれたそうだ。
「夢のような話しだが、本当にこう言うこともあるんだよ」と先生は言っていた。
104:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 14:45:56 PwgiKFJ/
ラジオのDJの話が聞きたい。
放送がないときは何しているのか、とか。
収入は時給なのか、一本いくらなのか。
契約はどうなっているのか、とか。
他のDJとの仲はどうなのか、とか。
105:64
06/08/04 18:05:29 0pOeXOQ5
富士山山頂にある気象用レーダードームの骨組み部分はヘリで運んでいるのをテレビで見た
プロジェクトXによると気象レーダー建設当初は人力で運んでいたけど、途中からブルドーザーで運んでいるといってたと思う
何年か前ヤマト運輸のCMでどこかの島の点在する民家に繋がる石段を荷物を背負った状態で運んでいるシーンを見た
あるいは郵政民営化の話が出た頃、郵便配達の人が電車を乗り継ぎ、山を2時間くらい歩いて郵便を配達しているともやってた
そこで疑問に思うのは人力でしか近づけないところにどうやって民家を建てたのだろうか
建築資材や家を建てるのに必要な工作機械、完成した後人が住むとなるとテレビやタンスなども必要になってくるし
食料品や消耗品などの生活物資をどうやって運んでいるのかとても不思議
106:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 18:24:51 7fcHSY+9
ジョジョ思い出した。あれは3部だったかな。
107:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 19:26:22 IPcGCCoY
>>105
昔は全部人力だぞ。つか、車が入れない古い集落や離島は今もざらにある。
島内は徒歩のみ、駐車場は本土の渡船場に置いて家には船で帰宅とか。
重機の入れない地域は全部人間がやってるよ。
108:64
06/08/04 19:29:14 U5ysUroK
もし引越とか嫁入りとかで大量の荷物を運ぶことになると引っ越し屋は悲惨ですね
109:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 20:34:49 Dcio5OP8
日本じゃないが、ベネチアなんぞ今でも車が入れない町だからな。
尾道とかも同じ感じだろうて。
110:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 21:55:52 3idWZqLz
昔、建材屋に勤めていた者ですが、人里離れた場所での新築工事で殺されかけました。
建材を運ぶトラックは現場の数キロ手前までしか入れず、大工さんにも運搬を手伝ってもらって
まさに人海戦術。相棒のアルバイト君は初日で逃亡。普段威張り散らしていた上司が応援に駆けつけるも、
腰を痛め退場。
私も、その現場が終わると同時に会社を去りました。
111:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 22:51:20 xD/I1IHa
俺はピラミッドを作った人の話が聞きたい。
112:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 22:54:31 UOAlqyE6
>>111
結構主体的に労働に参加したらしいよ。
神への奉仕とか、そんな観念で。
113:おさかなくわえた名無しさん
06/08/04 23:40:43 WlJPakJJ
山中の高圧電線の鉄塔や登山モノレールの支柱を建設した人の話が聞きたいなあ。
114:おさかなくわえた名無しさん
06/08/05 00:10:09 QN+Tiurf
>>111
ずいぶん昔だったと思うけど、テレビでエジプト行って小さいピラミッドを作ったドキュメンタリー番組があったよ・・・
今思い返すと吉村教授とか(当時はまだ教授ではなかったが)もでてたような気がする
115:おさかなくわえた名無しさん
06/08/05 00:12:53 XZol0Ehg
>>112
農閑期の収入源じゃなかったか?
116:おさかなくわえた名無しさん
06/08/05 06:31:19 BsJ5f0SG
>>101
本当は買ったんだよw
後の生真面目レス見たら分かったでしょ?
117:おさかなくわえた名無しさん
06/08/05 08:54:16 Q1V3e0Jn
>115
そうそう、公共事業みたいなものだったらしいね。
トリビアでは欠勤理由で「兄のミイラを作るため」とか紹介されてたよね
118:おさかなくわえた名無しさん
06/08/05 10:58:59 LWDqNRmL
>>114
「世界一受けたい授業」に吉村教授が出た時に流してたヤツかな。
あれだと、吉村教授が中心になって作ったもの。
119:おさかなくわえた名無しさん
06/08/06 02:31:50 vuF6bhc4
動物の剥製を作る人はいませんか?
ひとつ完成させるのにどれくらいかかるんだろう。
120:人は
06/08/06 07:35:02 Iman1/4U
2年
121:おさかなくわえた名無しさん
06/08/06 11:45:53 NWAI+PGA
>>119
昔の週刊誌に小和田雅子さんが工房時代?剥製を作ってたことが出てたな。
雅子さんが見てたらカキコしてくれるかも…
122:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 06:07:51 HP2EnAAW
こないだテレビでマタギの冬の生活の特集を見て愕然としました。
かなりストイックな(山に本当に入りっぱなし)のマタギって今日本に何人くらいいて、
夏場はなにをしてるんでしょうか?
123:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 08:35:28 hwYeHibk
ねこまたぎ
124:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 12:37:27 y+hKBSMI
海水浴場で、海の家の客引き
125:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 17:32:50 J64BJsYL
>>122
道端でアイス売り
126:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 17:47:18 YZJen16R
季節柄、プールや海の監視員さんの話聞きたいな
127:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 19:05:04 nJtFC0Kt
外のプールじゃないけど、ジムのプールでなら監視員したことある。
別に何てことはない。
ただ、たまに監視員の水着着た若い女性に釘付けなオッサンがいる。
私も含めだいたい20歳前後が多かったからなぁ。
・・・と思ったら私の場合水着から下の毛がボッと大量にはみ出てたこともorz
128:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 20:31:34 rK+uvJjg
>>127
うp
129:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 21:57:46 ug2RiHw1
コンドームメーカーに勤めてる人の話し聞きたい。
女性はいるの?プレゼンとか商品説明や会議なんかの様子は?
子供にお仕事のこと聞かれたらなんて答えてるの?
130:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 22:09:24 e9Dsv1YK
>>129
なんか、すごい偏見のカタマリな質問だね・・・。
131:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 22:16:34 qK5qzzdj
リア丸出しだな厨房w
132:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 22:21:54 e9Dsv1YK
あ、そうか。中学生だと思えば納得。
>女性はいるの?
とか、カワイイねえ
133:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 23:38:17 voUl/oXz
コンドームの検査は抜き取りではなくて
全部ふくらましてチェックすると聞いた事があるけど本当かなあ
134:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 23:40:07 ug2RiHw1
確かに偏見みたいな書き方に見えますね。
けして悪気がある訳ではないのですが…。すみません。
ただでも単純に気になってたまらない今日この頃。
私が結構潔癖なので、上司がキャバクラ行った話しとか聞くとそれだけで気持ち悪く感じちゃうタイプだから、
そういう人は大変なんじゃないかなあ、と。
女性って多かれ少なかれそういう潔癖な部分ってあると思うし。。。
135:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 23:48:49 jZOog0ra
職業に貴賎なし
136:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 23:53:38 YCeGAFrk
>>134
それ、潔癖じゃなくて単なる屈折したスケベ。
「女ならわかるでしょ?」みたいな書き方もやめれ。一緒にされたくないから。
137:おさかなくわえた名無しさん
06/08/07 23:56:08 GAyxgHFM
潔癖すぎるやつって一種の精神障害者だよな
138:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 00:37:46 09sE94BG
「私、潔癖だから~」って言う人って
すごい自分ルールの潔癖だったりする。
139:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 01:00:58 wIIlbkOU
>>129で厨房顔負けの下世話な質問しておいて「潔癖なタイプ」とは
それもしかしてギャグ?
140:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 01:09:19 CWPiRWp0
>>139
偏見と差別意識があるんだなあ。
女性ってことは、自分もコンドーさんに
お世話になることもあるんだから、抑えてね。
141:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 02:57:57 IVJzbAJQ
>>134
言い訳で墓穴を更に深く掘ってどうするw
埋められるぞ藻前w
142:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 02:58:21 W8AWeNkK
>>140
ピル飲んでますからコンドームのお世話になんかなりません!
とか言い返したら神w
143:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 03:10:50 dsEPDIy7
まあまあ。
でもメーカーの人の話は聞いてみたいかも。
144:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 05:32:57 UIgfm3fS
まぁ、生理用品メーカーにも男性がいることだし、
実際、尾籠な理由で愛用している男性も結構いるらしい。
逆パターンのことも聞いてみたい
145:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 06:27:55 w8o0A9Ex
>>144
ロードバイクに乗っている人は、汗止めに生理用品をメットに貼ってるしw
146:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 06:52:44 XyyYkjwk
昔週刊文春で見た記事。
どこぞのスケベ社長がタイに買春ツアーに行ったときに行為中コンドームが破けた。
で、その社長はエイズにビビってたが検査では異常なし。でもその間ビビってた分の
精神的苦痛に対する謝罪と賠償をオカモトに求めてたのだが、そのときのオカモトの
言い分の中に
「うちではピストン状の器具にコンドームをつけ1時間で8万回動かす実験をしているが
それでも破れない製品を出荷している。強度不足は考えられない」
というのがあったな(数字はうろ覚え)。そんな実験もしてるらしい。
147:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 08:22:29 SrK0fs0Z
そのピストン状の器具の開発過程には様々なドラマがありそうだな、プロジェクトX並みに。
148:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 08:24:24 frEkN4BI
ピンホールチェック
URLリンク(www.sagami-gomu.co.jp)
オカモトは表示しないから自分でみてくれ。
149:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 09:47:47 qkQgt8II
村上春樹のエッセイ本だかに、コンドーム工場の見学っていうのがあったよ。
抜き取り調査ではなくて、全品チェックしているそうな。
熟練の工員さんが、コンドームを指に挟んだ・・と思った瞬間に、
ぷうっと膨れ上がって、ピンホールが空いてないかを調べるそうだ。
それを両手全部の指で、一気にやるらしい(つまり、一度に8本がチェックできる)。
コンドームが膨れるのは、挟んだ瞬間に、息を吹き込むだかなんだかで
中に適度な(膨れすぎずピンホールがチェックできるぐらいの量の)空気を送り込むから。
そして、チェックが終わったやつがローションつけられたりという工程を経て
パッキング、それからみんなのお手元に届く・・という仕組みなんだって。
工員さんが指に挟んだ瞬間にぷうっと膨れるという光景は、魔法のようにすばやくて
驚きの連続だそうだよ。
それを読んだら、行きたくなったw
アメリカで市販されてるゴムを使ったことがあるけど、
やっぱり日本のものと比べて厚いというか、ゴツかった。
メイドインJapanマンセー
150:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 10:54:38 bTy1biyi
世界最高品質のコンドーム開発秘話
厚さ40ミクロンの壁を突破せよ!
プロジェクトX風でなかなか興味深かった。
URLリンク(www.okamoto-condoms.com)
151:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 11:04:36 Rwp+m/Lg
壁突破しちゃまずいだろ。
152:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 12:57:52 99YpIk8T
誰がウマー(
153:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 14:56:07 xvmmkGJH
壁は突破したいだろうがw
私にも精子だった時代があるから、彼等の気持ちは分かる。
154:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 15:19:09 zOx5nK16
>>148
ころがししけんだけは動画が欲しかっt(ry
155:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 15:40:58 GAqOKjU8
てきちゃった婚やったらクビ
というような社則はないのかな
なんか避妊失敗でペナルティは有りそうな希ガス
156:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 16:28:22 tPMdWdNJ
>>140
偏見と差別意識は>>129でしょうが。
女性はいるかとか子供に聞かれたら云々とか。セクハラオヤジみたい。
知ってるが >>129の態度が 気に入らない
157:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 16:31:09 snvJ5dvz
>知ってるが >>129の態度が 気に入らない
あーっ何だっけそれ
158:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 16:40:55 W8AWeNkK
>>157
これだろ?
元ネタはゲーム「ONE~輝く季節へ~」より「上月澪」
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
159:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 16:46:26 snvJ5dvz
>>158
ありがと!
AAだったか
160:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 17:53:04 JBt4wwXJ
これじゃないの?
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマー
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
| | 知ってるが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気に入らない |
∪ |___________|
\_)
161:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 18:12:29 bTy1biyi
もともとみんな興味本位のスレなんじゃないの?
このスレみてる時点で同類かと。
別に>>129は普通に感じる疑問じゃね?
他の業種の事聞くときだってみんな興味本位で聞いてきたじゃん。
それを>>129だけ差別とか偏見だって騒いでるやつが、
実は一番差別と偏見に満ちてるんでは。
162:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 18:12:59 gzAwhDN0
デスノートバージョンも見たことある
163:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 19:04:07 qkpJe3IM
複数の人間に叩かれるには叩かれる理由が存在してると思う。
興味本位ではあるけれど中の人への敬意は忘れちゃ駄目ってことなんでは。
164:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 19:05:21 qkpJe3IM
>163は>161あてです。
165:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 20:35:42 bTy1biyi
確かにそうかもな。
でも一人が叩きだすと、便乗して叩き出す奴も多いからな、2ちゃんは。
166:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 21:30:06 QtJF8hkL
>161
単に129がキモ厨だから叩かれてるんじゃないの?
>私が結構潔癖なので、上司がキャバクラ行った話しとか聞くとそれだけで気持ち悪く感じちゃうタイプだから、
>そういう人は大変なんじゃないかなあ、と。
>女性って多かれ少なかれそういう潔癖な部分ってあると思うし。。。
>ただでも単純に気になってたまらない今日この頃。
167:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 21:35:27 CWPiRWp0
そろそろ別の話題キボンヌ
168:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 21:40:32 CWPiRWp0
漏れが子供の頃、30年くらい前の話だけど
友達の父親が「捕鯨船」乗りだった。年に数回
しか帰ってこないんだって。で、家には南米の
民芸品が一杯あった。鯨のペニスの剥製、
でかいのなんのって!
アハハ。現在、こんな生活をしてる人の話ない?
つまり、隔絶された世界での生活を余儀なく
される人。
169:おさかなくわえた名無しさん
06/08/08 22:34:04 W8AWeNkK
>>168
刑務所の囚人
170:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 00:47:29 TUmdxvrL
>>168
中東から石油を運んでくる人
の息子が同級生にいたなぁ。全く縁がなくなってしまったが。
171:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 02:30:26 wRcnIc62
夫(婦)で床屋さんを営んでいる人。
その子供でもいいんだけど。
理容師だけで生活していけるのかな。
自分があんまり(もう行かねばまずい!ってなるまで)行かないから、
年間使うお金とか考えるとどうなんだろうってすごく疑問。
172:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 06:14:43 9K5MtYsV
さすがに>>169みたいな人たちは2chに書けないでしょう。PCも回線もないし。
近所の床屋は、旦那が畳屋だった婆さんとその娘が店をやり、その息子はやはり理容師に
なって今は外部で修行中。近所に激安床屋が林立する中一歩も引かずに規定料金で
頑張っている。もう何十年も来ている固定客(当然爺さんたち)でもっている感じ。
俺も行ったことがあるが、髪の切り方は婆さん母さんのほうが上手かったが、髭の剃り方は
たまたんま店にいた孫のほうに剃ってもらって、彼のほうが安心感があった。
173:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 06:15:36 AevjVEIx
171に便乗で
個人経営ではなくて格安の散髪屋では色々な人が働いているけど、給養体系は歩合制?
暇なときなど客の取り合いにならないですか
174:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 07:37:53 JFT4V25G
激安床屋は何処も人材募集中だね。
待遇が悪くて離職率が高いんだろう
175:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 07:44:35 wEJBXE+Y
床屋で髭を当たってもらう場合、絶対男に剃って欲しいな
女は力の入れ加減、塩梅がわからんのだろうね 全然剃れてねーっつーの
男の人は毎日自分で実践してるから、皮膚を伸ばしたりつねったりしながら
剃り残しなくきれいに深剃りしてくれる
176:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 07:55:11 br3tLzX/
>>171
主人の実家が床屋。
それなりに忙しくしていますよ。
主人の母は、パートしてるけれど、
パートしてない時でも生活は出来てたようですw
私からすると、床屋の繁忙期ってあるのか?なんだけど
主人いわく、年末と年度末は大忙しなんだそうです。
みんな、新しい年を迎えるときだとか
新しく着任する時にはサッパリした頭でいきたいんですね。
だから、年末の床屋は12月31日までやっていて、しかも忙しい。
普通の商店のように、仕事納めがないんだそうです。
けっこう意外な事実でした。
177:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 10:17:16 dQE1ndDO
>>169
こんなスレがある
刑務所・拘置所経験者スレ<懲役9年目>
スレリンク(4649板)
結構、何つーか、生々しい
178:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 11:25:36 Qf6/YEuK
>>177
まさに僕らの知らない生活・・・(((( ;゚Д゚)))
179:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 14:53:10 RB9BuuU9
10年来のなじみの床屋だけど、安床にやられて
サッパリの模様。昔は土日に行こうものなら、平気で
2時間近く待たされたもんだけど。
年寄り→常連だが、先細り
中高年→安床に流れガチ
青年→美容室のほうが一般的
組合の規定とか言って、料金の割りにサービスも
店舗設備もたいしたことがないから、当然の帰結
とも思える。
漏れは馴染みなので、惰性で行ってるけどね。
月25万円の住宅ローンを75歳まで組んでるって
聞いてたまげたよ!まあ、原価は0に近いらしいから。
180:おさかなくわえた名無しさん
06/08/09 23:26:52 2yoNTl9O
>>51
ほんとに処分に困ってていらないんなら
ここで誰かにくれてやれw
【借金苦で】いらない物をください3【買えない】
スレリンク(debt板)
181:171
06/08/09 23:38:31 wRcnIc62
皆さん色々教えてくださってありがとうございます。
結構なんとかなっているんですね。
それにしても>>179の月25万円の住宅ローンが75までってすごいですね。
一体どんな豪邸なんだろう。年間300万円かぁ。
182:おさかなくわえた名無しさん
06/08/10 02:52:29 fid8Mm4H
そんなローンは組めないよw
リーマンでもその条件は厳しいのに・・・
183:おさかなくわえた名無しさん
06/08/10 03:19:55 0iNPdF7g
美容院やってるうちの姑が常々言ってるが、
税務署が一番怖いらしい。
だから、本当は現金たっぷりあるけど、税務署から目を付けられるのがいやだから、
わざわざローン組むんだと。
払う利息より、ごまかしてる金額の方が多いってことなのかな?
うちも家を建てたけど、ポンと一括での援助じゃなくて、
わからないように現金で少しずつくれてるよ。
184:ローンが組めないなんて言ってませんが?
06/08/10 06:47:34 fid8Mm4H
現金なら一度にもらっても足がつかないよw
最後でボロが出たなwww
185:おさかなくわえた名無しさん
06/08/10 07:42:41 R5zuvALa
>>183-184
「税務署にわからないように」っていうか
贈与税の年間基礎控除額が
110万って決まってるからでは?
URLリンク(www.taxanser.nta.go.jp)
186:おさかなくわえた名無しさん
06/08/10 09:40:10 SYt8jKh1
いまは特例措置かなにかで住宅購入の際は1,000万まで
親子間相続なら無税じゃなかったけ?
187:おさかなくわえた名無しさん
06/08/10 10:24:35 ufEHZxWZ
床屋もエイズの問題が出てきてから衛生面で気を使う様になったよね。
クシやヒゲそりの刃は使い回ししなくてすぐ捨てるし。
刃をナメす時に使う赤いゴム状のも今じゃ殆んど見かけない。
あれって馬の皮膚なんだってね。
188:おさかなくわえた名無しさん
06/08/10 12:07:17 yXj8YyiR
オヤジ狩りにあった方いませんか
189:おさかなくわえた名無しさん
06/08/10 12:14:41 UUwokk/p
40代、50代板に行けよ
190:おさかなくわえた名無しさん
06/08/10 14:10:47 M6/C/1rL
>>188
それってどんな 生 活 やねんw
「日常的にオヤジ狩りにあってる方」ってカンジ?
191:おさかなくわえた名無しさん
06/08/10 14:59:09 fid8Mm4H
>>185
いやw
それは確かにそうだが。
あそこの場合は、今はやりの『裏金』だから、全然関係なくない?
192:おさかなくわえた名無しさん
06/08/10 22:15:08 lkcjDfGp
ぼっちゃん刈りになった方いませんか
193:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 00:48:37 WIJiv1Cx
>>188
不覚にもワロタ
194:171
06/08/11 01:39:07 K9Ooy+3+
名無しでもいいかと思ったのだが一応。
現金でモノ(土地とか住宅)買うと怪しまれるのかぁ。
でもそれだけ儲かっているってことですよね。
美容院だと旦那さんが普通に仕事していたりして生活困らなそうな
イメージでした。1日3人でも1万ちょっとだから生活の足しになるなあ・・・とか。
>>185氏の
贈与税の年間基礎控除額が
110万って決まってるからでは?
ってあって疑問に思ったのですが、芸能人が婚約会見で指輪披露したりするよね?
あれって贈与税払っているのかなぁ。
田村亮子さんなんて2000万超える婚約指輪だったような・・・。
195:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 01:49:09 uyLvsvIE
田村りょうこって誰だっけ?
196:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 02:00:43 g0p54EnY
エロ柔道家
197:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 02:52:50 0YiH+lbL
>>194
超素人の思いつきだが
不動産や車といった所有人名義の登録が必要で
それを所持していることでも税金が発生するようなものだと
贈与税がかかるだろうけど、指輪だったらそれはなさそうじゃないかな?
高級宝飾品なんて縁もゆかりもないのでよく分からないけどね。w
198:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 06:12:28 1JayS8+Q
夫婦間って贈与税かかるの?
夫婦間以外でもホストに何かを貢いだときにも贈与税をホストが払っているとは思えないし
やっぱり197の言うとおりかからないのかな
199:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 08:16:20 pbkxNP8h
>>196
上下とも下着を着けないで道着を着る伝説の柔道家
200:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 08:34:17 9N59QCyq
「お小遣い」なんかも贈与税かかるみたいだよ。
働いてなくて、生活費誰かにもらっても贈与税かかる。
それっぽいことを税務署勤めの人に聞いた。
多分だけど調査しにくいんじゃないかな
201:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 10:07:15 0815Rt8g
自動車や家は「不動産」で「登記」が必要だから、必ずバレてしまう。現金や宝石だと、授受の
事実がバレなければ課税のしようがない。
>>199 下はともかく、上はTシャツ必須ではないの?
202:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 10:11:03 pbkxNP8h
>>201
だから伝説に。
組んでいるうちに、両乳ポロリ。
203:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 12:39:52 ETz/gMTs
あんまりうれしくないポロリだな。
顔が見えなければ何とか・・・
204:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 17:19:46 fFI/Xmt/
>>111、>>114、>>118
旧日テレ社屋前にそのピラミッドの冠だけがあったように記憶してるが。
205:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 20:43:53 DF7gbNh8
クリーニング屋さんいますか?
Yシャツクリーニング1枚105円という看板を見たけど、1時間あたり何枚くらいこなすのですか?
206:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 20:45:19 Psu+/6yA
ポロリってマジで?生中継で?
207:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 20:54:40 QgmpLUI4
>194
基本的に婚約指輪とかには、贈与税はかからないみたいだ。
208:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 21:00:21 +N2OAyNQ
>200の「お小遣い」の絡みで思いついたけど、働かず愛人・妾で生活してる人って
もう出たかな?たぶんキシュツだよね・・・
でもって芸者なんて旦那からの援助に対する税金なんて払ってないよね、たぶん。
特に政治家とかヤクザとかの。
209:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 21:51:50 IZpFYQrY
弁護士さんいないかな
210:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 22:58:52 vpx/lzN+
>>170
宮城県東松島市沖で8日夜、タンカーから転落した甲板員(20)が、約24時間後に自力で海岸にたどり着くという騒ぎがあったが、塩釜海上保安部の11日までの調べで、船の仕事に嫌気がさした甲板員が自ら海に飛び込んだことが分かった。
ワロス
211:おさかなくわえた名無しさん
06/08/11 23:54:00 BMjdSsWd
>>208
前々スレくらいで愛人さん出てたね。
212:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 00:33:56 lkPpkEOY
>>210
甲板員て24時間泳ぎきるほど根性あるヤツが逃げ出すような仕事なのか。
213:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 02:11:44 2ytEsM7/
まさか24時間もかかるとは思ってなかったんじゃね?w
214:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 04:12:05 qujZ1rh9
海で泳ぐのは結構大変だからねー。
215:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 05:18:13 BZb4iq1z
いじめられてたんじゃ? 掘られてたとか。
216:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 05:42:42 26ZTn9+J
夏だけどそんなホラーは嫌!
217:196
06/08/12 05:47:15 26ZTn9+J
>>199
エロって、ぶっさいくなっていう意味じゃないの?
だって最近よく言うじゃん!
エロかっこいい
218:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 06:05:48 2ytEsM7/
>>2217
誰がうまいことry)
219:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 06:33:34 dtGRJsHp
ロングパスすぎて届かないぜ…。
220:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 06:40:14 2ytEsM7/
あああ・・・orz
221:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 09:12:56 d2L9vUhr
>>216
掘ラー
222:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 09:58:48 DTzrKXL+
リクエストとは違うんだけど。
みんなの仕事、繁忙期はいつ?
うちの夫が、事務系のコームイン。
忙しいのは12月と3月(あまり帰って来ない)。
ストレスがたまるのは、9月からの予算要求の折衝が始まる頃。
結婚するまで、コームインなんていつも同じような仕事をしてて
いつも同じように帰ってくるんだろうなと思っていたので意外でした。
先日、うちに来てくれたエアコン取り付け屋さんは、夏が一番忙しいって言ってたけど
きっと冬が忙しい、いやいや春が忙しいなんて人もいるはず。
業種なんかによって、忙しい時期が違うんでしょうね。
みんなの仕事の、忙しい時期と、その理由を教えてください。
223:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 13:11:11 vPGWjY5E
>>222が、結婚前の交際期間に、当時のカレが繁忙期には疲れ果ててる
姿を目の当たりにしてたはずなのに
> 結婚するまで、コームインなんていつも同じような仕事をしてて
> いつも同じように帰ってくるんだろうなと思っていたので意外でした。
なんてことをぬかしてるのが衝撃。。。
224:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 13:17:19 tOV9/7Fr
>250
高校時代クリーニング屋でバイトした事のある人間ならここに。
Yシャツは普通の家庭でするのと同じ様に水洗いです。
受付カウンターの下にYシャツ専用のかごが置いてあって、目分量で
このくらいの量がたまったら作業所に持って行くというシステムだったので
正確な数は解りませんが、業務用の機械なので一度に30枚以上洗えたかな。
30枚のシャツを洗濯→機械乾燥→プレス→袋詰めでおおよそ2時間といったところでしょうか。
ちなみに、うちの店では受付の段階でシャツのボタンをチェックし、
取れてたら店にあるボタンの中から似たようなのを探して縫いつける
サービスをしていましたが、この時間は含まれていません。
自分はボタン付けが苦手な為、仕上がりが微妙な物も多々あったので
本当にサービスになっていたのか悩む所です。
225:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 13:18:47 zzTY1c1J
>>205
ホント、クリーニング屋の料金体系はどうなっているんだろうと思う。
クリーニングの取り次ぎ関係のバイトをしたことがあるんだけど、
Yシャツ200円位だったかなを会員は10%引き、
うちの会社には30%超バックマージンだったと思う。
しかし、やっぱり気持ちの良い仕事ではない。
他人の汗、脂、臭いのついたものを扱うからね。
昔、ヨーロッパで洗濯女が最低の仕事だったのも納得できた。
226:224
06/08/12 13:23:20 tOV9/7Fr
げ、間違えた。224は>205宛てです。
227:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 13:30:32 iWSyU37J
>>223
そりゃいえるw
むしろ、>>222が結婚前にどんな生活してたのか知りたいわw
228:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 14:10:22 DTzrKXL+
>>223 >>227
そうですねw
結婚前は割と時間の余裕がある部署にいたので
コームイン=割とヒマそう、と思っていました。
結婚したらすぐ異動になり、それからずっと、
忙しそうです。というか、忙しいです。
私は、結婚以前の生活は、
普通の頭悪いOLでした・・・orz
229:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 14:41:59 QIPhPaZ6
>>222
介護員だった。
農繁期が忙しい。田植えの時期とか、秋の収穫の時期とか。
その時期に、認知症があって家に一人置いておけないお年寄りとか、
結構介護の手が必要な方のショートステイ利用や、新規入所者が増えるため。
(農繁期の農家の朝は早くて、4時・5時台に家を出るとか、ざらにある。
普段はお嫁さんがお年寄りの面倒を見ていても、農繁期は一家総出で農作業)
施設内の雰囲気も変わるし、この時期だけ預けられた人も普段の環境と違うしで、
普段の入所者もショート利用者も浮き足だって、徘徊しまくったり粗相しまくったり。
職員も新規さんの対応に大わらわ。
今は整形外科メインの病院の看護助手をしている。
農閑期が忙しい。冬。
農家の働き手が、膝の手術とか腰痛とか、緊急性がないけど
しておいた方がいいような手術・入院を、農閑期にすることが多いから。
体のメンテナンス期間でもあるようだ。
230:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 19:07:07 jUR+aHlf
>224
205です
2時間で30枚という事は1枚105円として2時間あたり3000円くらい、1時間あたり1500円だとすると
光熱費や設備の費用を出すと殆ど人件費も出ない気がする
Yシャツが客寄せで他の物で利益を出しているのかと思ったけど、他の物も1000円以下が結構多いし、どこで利益を出してるのかな
231:おさかなくわえた名無しさん
06/08/12 23:17:50 /2VAR5Lg
私も介護員なんだけども、繁盛期ないなあと思っていたら、>>229さんで
思い出した。うちは入所施設だからあまり関係ないけど、お正月・お盆は
お家に帰る人がいつもよりはいるので、暇かもしれない。
完全に人はいなくならないので、閉鎖はできませんが…。
あ、繁盛期の話じゃなかった。
232:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 03:01:50 9YJr6WhR
接客業はとにかくニッパチ(2月と8月)は暇ですよねー。
今月は暇です…
どなたか洋服や靴の販売をやってる方いませんか?
ブランドによってはTシャツが通常価格一枚15000円とかのお店では、
バーゲンで半額になっても7500円。
最初からバーゲンでの値下げを念頭においての価格付けに思えるのですが…。
実際はどうなんでしょう?
233:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 05:06:06 vmFI3Ny/
>>222
家族3人で牛乳配達やってます
それ以外にも企業の食堂にある自動販売機のパックジュースの詰め替えや集金もやってる
特に忙しいというのは年末かな。基本毎日お届けなので、休む日曜日の分などは前日に日曜日の分も一緒にいれなくちゃいけない
年末年始は休みたいので、1週間分の牛乳を休業のチラシを作って入れるんだけど
お年寄りのいる家が多いので字が読めない、チラシを読んでないみたいで元旦に牛乳が入ってないなどの苦情もいっぱい
瓶だと賞味期限に限りがあるので、保存のきくパックなどで入れてるんだけど
パックの仕様が悪かった様で、苦情が入り翌年からはコンビニやスーパーで見かける細長いものに変更した
瓶が45本で1ケースなのを毎日10ケースほど積んでるけど、腰痛はいつもと言う感じ
あとオートロックのマンションなどは配達先の家の方が起きる時間まで待ってたりしてます
細かい注文も多いので要望通りに配達してます(車をとめる時は自宅前でなく、離れたところに止めてから入れに来て下さいなど)
朝2時3時に起きて、配達終わるのが8時、その後翌日の牛乳仕分けをして朝ご飯が9時
その後毎日お昼に起きる家や企業への配達をする。帰ってきて明後日の分の牛乳の注文。終わるのが13時
午後は3時間程昼寝が出来るかな。集金がある下旬はほとんど昼寝する時間もなし
そして夜10時就寝。
日曜日は休みだけど会社の会議が月1であるのでゆっくりできないな
今の季節は保冷剤を配達件数分積むので、保冷剤用の冷凍庫の電気代がすごい。
冷凍庫3つフル稼動です
それと牛乳瓶は軽くでいいのでゆすいでください。中の残った牛乳の臭いがすごいんです…
瓶はリサイクルしてるのでお願いします。
234:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 06:42:07 7DH7/ORz
京都に観光用の鉄道があるのだが、そこは観光客が
少ない1月と2月はまるごと休業する。
従業員はもちろん有給休暇。
テラウラヤマシス
235:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 06:42:29 +SnBTLpR
>>233
どの職業も傍からは分からぬ苦労があるもんだけど牛乳歯イタチもまた大変な仕事だね。
>細かい注文も多いので要望通りに配達してます(車をとめる時は自宅前でなく、離れたところに止めてから入れに来て下さいなど)
これは早朝で車の音が響くからかな?
質問
①新聞販売書は新聞社から助成金みたいなのが出るらしいけど、牛乳屋さんはメーカー(明治、雪印など)からの補助みたいなのはある?
②最後に家族旅行したのは何年前?
③配達した牛乳が盗まれることはある?
昔ガキの頃、牛乳が飲めない俺のために雪印のアカディっていうのを配達してもらっていたことがあったのを思い出した。
236:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 08:41:01 iMuImRz3
牛乳歯イタチワロタ
237:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 12:24:18 pL/cuEjX
>>205さん
クリーニング屋です。
ウチはホームクリーニングもリネンサプライもやってる会社なので、いわゆるチェーン店の大元みたいな感じです。
枚数に応じて機械の大きさを変えるので、一概には言えませんが、カッターなら一度に100枚位洗ってます。
ちなみに洗濯機で一番大きいものは洗濯ドラムの奥行き1m直径1.5mくらいありますww
カッターの部署は二人なんですが、午前中だけで(洗い→機械プレス→タタミ仕上げ→包装工程含む)400枚位仕上げてます。
これはタタミ仕上げの場合の数なので、ハンガー仕上げならもっと仕上げられます。単価的にはハンガー仕上げの方が安くできます。シミ抜き、ボタン付け、多少のホツレ直しはサービスでやってます。
激安店さんは、激安店さんなりに利益の取れる仕組みをされているので儲けはかなりあるかと思います。
ウチはカッター一枚150円~180円だったかな。
価格以上の品質をお届けできているという自負はあります。
238:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 12:25:15 pL/cuEjX
連投ごめんなさい。
他社をけなす訳ではないのですが、カッターに限らず最近流行りの安いお店はあまりお薦めしません。
安くても汚れ落ちが良い=キツイ洗剤や漂白剤を使っている=生地が痛みます。シミ抜きも同様に、キツイ溶剤を使えば汚れは落ちますが、繊維のダメージは半端ないです。
【クリーニング直後はなんともなくても、一年後にクリーニングに出したら穴が空いた】【生成りの麻が真っ白になった】というのは良く聞きます。
また、中国製など、粗悪な商品もクリーニング事故が起きやすいです。
ウール100%と表示されていてもポリエステルが混じっていたりするので。
汚れものを扱うので、確かにランクの低い仕事かもしれませんが、商品が綺麗に仕上がるが気持ちよくて結構楽しんでやってます。
239:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 12:37:16 bYMjobHO
あまりにも暇なのでJ官の一日を書きます
0600 起床ラッパとともに起床(陸自はラッパが生演奏という噂もあるが不明)その後朝食、出勤
0745 朝礼、自衛隊体操
0800 国家と共に国旗掲揚
0801 走って筋トレとかする
0900 日によって多少時間が違うけど、運動後、自分の仕事開始
1130 昼食後、昼寝、午後からまた仕事
1700 国旗降下、仕事終了、夕食
風呂、洗濯などの後2200消灯
なぜか消灯ラッパが起床ラッパよりも耳障りで喧しい
ちなみに入隊2年目の給料の額面18万くらい
保険はほぼミニマムしか入ってないので税金などが引かれ手取り15万くらい
毎日3食完全無料、家賃無料(電気、水道、風呂、洗濯機含む)、仕事着はほぼ無料なので
酒、タバコ、ギャンブルさえやらなければ小遣い4,5万使っても月10万円は貯金できる
が、なぜか金のないのも結構いる
240:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 12:52:13 I3gw5Z2Y
受託研究機関の研究員ってでた?
出てないなら、製薬関係の研究員の生活に関して書くよ??
241:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 13:44:24 AwM1JvmE
>>239
海自?空?
訓練は週に何回ぐらいやってるんだろうか。
あと自衛官の「通常業務」って何?
漠然と書類仕事だろうというのは分かるけど、具体的に
どのような内容なのか教えていただけないだろうか。
242:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 13:47:24 q/tpQUk9
徳島県では今がまさに一年で最大の繁忙期です。
阿波踊りさまさまです。
243:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 14:04:10 n6ZcCnyS
>>239
休みは土日にあんの?何してる?
あと彼女とかいる人はどうしてるんだ?
244:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 14:46:52 vH8vI1s4
>241
>訓練は週に何回ぐらいやってるんだろうか。
訓練といっても色々で、大規模な演習から普段の体力錬成まで
お金がかかるようなものは年に1回であったり、基地の中を走ったりするのは時間のあるとき
>あと自衛官の「通常業務」って何?
例えば航空機整備の人は飛行機の整備、管制官は航空管制、給養は隊員の食事を作る、
通信機器に携わる人間は通信機器の保守など、自分の職種によって全然違います
>243
>休みは土日にあんの?何してる?
休みは勤務場所によって変わります
土日祝日休みのところもあれば、シフト制の24時間営業のところまで
>あと彼女とかいる人はどうしてるんだ?
もう少し具体的に願いします
245:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 15:08:08 ehYxcZ69
>>232
掛率(仕入れの率)が通常50~60%ぐらいで、これらの商品はプロパー、
または展示会分と呼ばれます。
例えば今月下旬に私が行くメーカーの仕入れは冬物後期分となり、
これらはメーカーの展示室や貸しホールを会場にするのが一般的で
行われる場所がこれら商品が展示会分と呼ばれる所以でもあります。
例えば掛率60%のプロパー分(展示会分)を四割以上で売ると赤字になります。
そのため特殊な状況下(とにかく在庫を減らしたい・閉店セール)を除いては
セールの最中は去年の在庫や、メーカーから祭事協賛品として期間限定で
商品を借りて対応したりします。
ちなみにメーカーからの祭事協賛品もメーカーの昨年在庫の場合が多いです。
(本年分だとしても不人気で在庫過剰な物とかが多いです。)
祭事協賛品はプロパー分に比べて極端に低い掛率なので70%オフとかにも対応出来ます。
例えば10000円の商品を2掛(20%、2000円)で仕入れ、70%オフ7000円で売っても
1000円の利益が出ます。
246:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 15:09:33 GBGEkr03
>>244
例えば消防士だと、通報→出動という業務がある中で
それに備えて保守点検とか訓練するわけじゃないですか
自衛隊の場合はその辺りどうなのかなという漠然とした疑問
247:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 15:12:33 ehYxcZ69
× 70%オフ7000円
○ 70%オフ3000円
248:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 15:31:06 vH8vI1s4
>246
自衛隊も訓練以外に実戦もあります
毎回毎回テレビや新聞に出ていないだけで、正確な数は忘れたけど、年間数百回のスクランブル発進があります
インド洋津波や中越地震みたいな物の災害派遣は大きなニュースとして取り上げられますがそれ以外にも年間1000回くらいの災害派遣があります
殆どが離島などの急患患者の空輸や不発弾処理など、それ以外にも地理的理由や装備の面で消防や海保では対応できない海難・山岳救助など
それ以外にもオリンピックやワールドカップなど大規模な国の行事も裏から支援していたという話もあります
249:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 15:38:52 ehYxcZ69
>>248
スクランブル発進と言えば友人が戦闘機乗りだったんですが
国内の山や山脈の写真を見て場所を当てるテストがあったらしいです。
これはどういう意味をもったものなのでしょう?
それと、訓練中に大きなミスをしたのかただのイジメなのか、
ブーツで顔を殴られたりしたこともあったそうです。
こういった体罰は普通にアリですか?
250:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 16:01:55 vH8vI1s4
>249
飛行機乗りではないので勘で書くと航法・通信装置が故障しても自分の目を頼りに基地に戻ってくるためかと
あるいは車を運転するときでも道が頭に入っているかどうかで運転の安全性が変わってくるのと同じかも
体罰は絶対無いとは言えないですが、場所によりけりというのが多いかと
戦闘機乗りなら100億円の戦闘機を預かっているわけで、事故を起こせば何十人もの人の命を危険にさらすこともあるだろうし
手が出ることもあるのかも知れません
251:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 16:14:22 ehYxcZ69
>>250
なるほど、ブーツ殴り>体罰>なんて怖いところだ…と思った自分は相当浅はかでした。
勉強になりました、レスありがとうございます。
色々と言われる事もあるかと思いますが、私はJ官の方応援しています。
まだ暑い日が続きますが頑張って下さい。
252:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 16:48:38 GBGEkr03
>>248
お答えありがとうございます
空自の方だったんですか
でも災害派遣・レスキューや体育行事は
自衛隊の本来任務ではないですよね
そっちの方にあんまり本腰入れると
いざ有事の際に困ったことになるわけですし
考え物ですね、何しかいつもご苦労様です
253:sage
06/08/13 17:32:18 El2s7A6l
自衛隊の方に質問。
身体資本なのでとにかく食事が高カロリーと聞きました。
どのようなメニューか、参考程度に1日の食事内容を教えていただけませんか。
254:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 17:37:22 ybpJvuTV
>252
個人的な意見ですが災害派遣は本業ではないものの災害派遣を重ねることによって色々経験を積んでいるのではないかと
演習は予め日時や筋書きが決まっていて準備を入念に整えることが出来るけど、災害は突然やってくるもので
全く予定も筋書きもない状態で被災地に部隊を迅速に派遣して活動を行うというのは貴重な経験が出来るのかと思います
派遣先で救助活動を行うか戦闘行為を行うかの違いはあるものの、それまでの過程は近いものがあるのではないでしょうか
それに少なくなってきたとはいえ反自衛隊感情もまだ多数残っている国ですから少しでも良い感情を持って貰えるようにと
活動しているのでしょう
ちなみに災害派遣が本業に格上げになったような、まだなってなかったような
255:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 17:46:45 ybpJvuTV
>253
少し前は献立表にカロリーが書いてあったのに最近はカロリーが書いていないため何カロリーかは不明ですが、
記憶が正しければ4000kcalくらいだったと思います
メニューはご飯、汁物、小鉢、メインのおかずといった感じです
そのほか果物が付いたり、ゼリーがでたり、生卵と牛乳は頻繁にでます
日によっては麺がでたり、カレーがでたり、丼物だったり、肉や魚だったり
今日は牛乳が毎食でてました
新兵訓練の頃は小さなどんぶりくらいの茶碗に山盛り盛っても痩せていきましたが、
新兵訓練が終わった後もその食生活を続けたら一瞬で太りました
256:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 20:47:47 gZzBFgDk
>>238
なるほど・・ クリーニングはけちらないようにしよう。
257:おさかなくわえた名無しさん
06/08/13 22:02:56 ytXQtsyL
>>245
百貨店の祭事で有名紳士服メーカーのスーツとか安い時は、品物あやしいよね。
特別企画商品と言って、生地や芯地のグレードが低く、
祭事用に作られたブランドのタグだけついた激安品。
損はしない仕組み。
258:253
06/08/13 22:53:55 El2s7A6l
>>255
ありがとうございます。
4000Kcal摂取してもやせていくなんて。
想像を絶する消費量ですね。
259:おさかなくわえた名無しさん
06/08/14 00:01:29 0Rymh/uJ
J隊員の方は皆さん寮にお住まいなんですか?
駐屯地の中にあるんでしょうか?それとも一般の会社の社宅のように
街中にあるんでしょうか。
260:業務用食品会社
06/08/14 03:04:28 ExV44EGZ
自衛隊隊員ではないですが自衛隊に食料を納めています。
もっとも神経を使う得意先!
きちんと注文通りに納品するのが難しいのですが
(うちのシステムがバカなせい&魚や野菜はとれなきゃしょうがない)
自衛隊にそれは絶対許されません。似たものに変えてらえません。
商品は普通かな? スクランブルエッグやおひたしなど。
栄養士の趣味でマニアックなものが好きとかはあります。
ゼリーなどのおやつも定期的に納めてますよ。
特徴がある商品は凍結卵ですかね。多分衛生上生ものより
凍結した卵の方がよいのでしょう。
261:おさかなくわえた名無しさん
06/08/14 04:45:27 90qS2foO
>>259 どっちもあるよ。独身はたいてい官舎だし、家庭を持つと基地の近くの社宅みたいなの
から通勤するようになる。当然泊まりやローテーションにより帰れない日はある。
262:おさかなくわえた名無しさん
06/08/14 07:44:58 4ziNcBMN
>>245
>>257
催事 だよね?
百貨店で働いていたことがあるもんで気になった。スマソ
263:233
06/08/14 11:33:18 LVEUtvkW
>>235
遅レスすいません
>これは早朝で車の音が響くからかな?
そうです。音が響くと眠れない方がいますので、その場合家2件ほど離れた場所に止めていきます
夜中に軽トラってかなりうるさいですよwなので気をつけてます。あんまり気にしてない業者さんもいます
質問1=補助はほとんどありません。チラシ代(会社から送られてくるものも含め)保冷剤代箱代など全部実費です
質問2=最後に家族旅行したのは10年位前かな。年末年始も電話がくるので留守電ばかりには出来ません
ほとんど両親だけで旅行に行ってもらってます。
質問3=それはしょっちゅうですよー夏休みの今はマンション内や一軒家でよくあります。
夏休みでふらふらしてる若い人が全部取っていったり、最悪車上荒らしも。
盗まれた分をまた入れなおすわけですから、こっちが負担する額も倍になります(お客様には請求しません)
ほんとうカンベンしてほしいです(;´Д`)
信頼関係が崩れちゃうんですお客さんとの
と、嘆いてみましたがお得意さんになると何十年も取って頂いてるわけですからありがたいです
264:おさかなくわえた名無しさん
06/08/14 17:43:10 hDB5gyIU
>258
おやつやジュースのカロリーを入れるともっといってるかも知れないです
入隊後3ヶ月半くらいで元々太ってたとはいえ10kg以上痩せる人も結構いました
>259
J官は基本的に基地内に住む義務があります
結婚したり、階級や年齢の条件を満たせば基地の外に住むことも出来ます
幹部、いわゆる士官は基地の外に住む義務があるそうです
>260
凍結した卵を解凍すると普通の生卵みたいになるのですか?
265:おさかなくわえた名無しさん
06/08/14 20:38:54 WbbeMwkl
>>264
へ~、幹部は外に住むことが「できる」じゃなくて義務なんだ。初耳でした。
266:おさかなくわえた名無しさん
06/08/14 23:07:24 rlC6e6Va
幹部ってどのくらいの階級からなのかな?
やっぱり佐官クラスぐらいから?
267:おさかなくわえた名無しさん
06/08/14 23:54:04 0QgCOVIu
>>266
士官て書いてありますが
268:おさかなくわえた名無しさん
06/08/15 02:00:26 5jGEtOeq
尉官~
269:おさかなくわえた名無しさん
06/08/15 03:24:50 BFt/R5tS
ってか、自衛隊員のレス多すぎw
270:おさかなくわえた名無しさん
06/08/15 09:21:12 2m7+AuzA
自衛隊じゃないぞ。J隊
271:おさかなくわえた名無しさん
06/08/15 10:24:40 K2MJ5w99
自演たい?
あー、自慰したいか・・・
272:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 12:46:32 L9U6CQa/
自衛官てネット禁止されてた筈
面白い話は聞けたけど
273:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 12:49:44 3O0S0hAv
野戦とかの訓練中に皆で携帯いじってたりしたら面白いな…
274:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 15:29:47 fNNTijpa
>>272
そうなの?なんかどこの板にもよく出てくる気がするけど。
現役じゃなくて元自衛官とか軍ヲタが多いのかな。
275:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 16:51:22 n5RcLW8/
匿名掲示板でんなこと考えてもラチあきまへん
276:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 20:18:53 b673W9j2
んだんだ。面白ければ付き合えばいいし、つまらなければスルーすればいい。
277:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 22:16:55 3DWoQlmt
自衛官絡みというか。警官、自衛官の方は勤務中(制服着用時)は、コンビニ等で買い物しないですか?仮に行きたくなったら、制服を脱いで
行かれるんですか?
278:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 22:50:19 +94NYvbQ
幹部になると転勤があるから、わざと幹部にならない人もいるとか。
士官って一番下のクラスの階級じゃないの?2士とか1士って下っ端だよね。
尉官、佐官、将官が幹部だって昔の職場の元自衛隊員に聞いたよ。
279:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 23:05:06 gzTJL4pa
この前、婦警が制服着たまま明らかなに私用と思われる
バカ話を携帯で大声で話しながら歩いていた
280:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 23:06:18 wLIIgI3Y
>>272
駐屯地近くのネカフェは、自衛隊の皆さんが来てくれないと商売あがったりです(´・ω・`)
281:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 23:18:54 veEVp+4u
>>277
近所の文房具店の前に消防車が止まってたので
「火事?!」と思ったら、署員さんが買い物してた。
282:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 23:25:54 TsAZDiOz
>>278
軍隊における「士官」=自衛隊における「幹部」
283:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 23:26:17 sVgR7D/e
>>279
俺の家の前の道では、夜中、携帯いじりながら自転車乗ってる警察官が見られるよw
284:おさかなくわえた名無しさん
06/08/16 23:30:18 +94NYvbQ
>>282
ありがとう。知らなかった。下っ端だと思ったw
285:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 01:06:28 hugiiELx
>>281
消防車はこの前解禁になったと思う。
286:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 05:05:54 sfVrCae/
やっぱり、はしごするのかな?
287:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 07:21:31 3ndGXbj8
>286
誰が上手いこ(ry
288:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 08:59:24 5qzv6hpV
>277
近くの地連の人が制服で食べに来るよ。
陸自だから昔の米軍みたいなやつ。もちろん戦闘服とは違う
289:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 09:07:40 tWcUmjR/
戦闘機で乗りつけたら紙
290:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 09:12:51 GmtdQicA
>>277
近所のコンビニでレジに並んでたら警官3人に囲まれた事がある。
何事だ!って思ったらみんな手にお弁当持ってたよw
びっくりしたけど和んだ。
291:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 10:58:59 f2g/YuWb
>>289
あのAAみたいにかw
292:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 12:16:06 Au1Cv1pL
税金使ってネットとか公用車でお出かけとかは
まずいけれども、制服+徒歩でご近所のコンビニ
にお買い物ぐらいは許してあげればいいのにと
常々思っておりました。
自分も制服で買い物に出ると怒られて、いちいち
着替えるのがとても面倒だったデパガなので……
293:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 12:21:22 5qzv6hpV
いちいち私腹に着替えるのは逆に時間の無駄使い、ひいては税金の無駄だな。
制服着てて変な事はできないしさ
294:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 14:01:32 +0zBr3Pw
むしろ警官は積極的に制服でうろちょろして欲しい。
295:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 14:24:32 yQ+3DuWr
>283
さすがに無灯火ではないよね
ポリスチャリの後部の白い箱は、二人乗り防止のためについてるって本当?
296:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 15:42:58 EWxWa6nu
どこもそうなのかは知らないけど、自分が行く某大学病院では、
「白衣のままで構内から出ないように」という看板が門の内側に
立っている。
297:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 16:28:17 kMFSvo1I
>>296
それは感染予防の観点からだと思う。
298:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 17:15:53 0ZC8MHKn
>>295 無線機のための電池でしょ。何が積んであろうとサツ官がチャリ2ケツやるのはアリエナス。
299:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 17:22:24 qWLSRRzO
うちの近所は看護士も歯科助士も白衣でうろうろしているよ
劇団員の方いませんか?
普段何やっているんだろう
大道具さんや裏方さんの話も知りたいです
300:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 17:31:00 jE21MLbW
掘り返して申し訳ないのですが、
一曹、ニ曹ってのはJ隊にいるんですか?
身分は平民?幹部?
301:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 17:31:27 0ZC8MHKn
集まって稽古のとき以外はせっせとバイト。
302:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 17:37:42 0ZC8MHKn
士・曹は「兵」の階級だよ。昔の一等兵・二等兵=一士・二士、「軍曹」=一曹・二曹。
尉官=(1/2/3)尉=士官。 佐官・将官=(1/2/3)佐・将が幹部。1/2/3は昔の小・中・大相当。
303:300
06/08/17 17:55:09 jE21MLbW
<<302
ありがとうございます。
ハートマン軍曹は「兵」だったのですね。
もっと偉いのかと思ってた。
304:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 18:43:04 E3GxsPzt
>302-303
どうも勘違いしている人が多いようなので
自衛隊:幹部=軍:士官
上から将、将補、1,2,3佐、1,2,3尉
自衛隊:曹=軍:下士官
上から曹長、1,2,3曹
自衛隊:士=軍:兵
上から士長、1,2士,(3士)
ややこしいけど数字が小さい方が偉い
だから例えば1佐は軍でいうところの大佐、3尉は同様に少尉
305:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 18:52:58 wWi1xt4L
>>303
軍曹あたりの階級は国ごと軍種ごとに大きく違う場合が多い。
軍曹といえば徴兵で入って現場で叩き上げた人の出世のゴールでもある。
士官学校出ではない。つまり有能だが高等教育を受けてない貧しい人。
そういう視線で映画を見てってちょ。
306:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 20:39:47 jJiuVDql
288のレスの地連というの見たら
地球連邦の人かと思ってしまった
307:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 20:46:53 4f834mwy
地球市民連合会の人じゃないの?
308:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 22:10:33 EgTW2AJm
じゃあ俺はジオン軍で。
309:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 22:49:03 wyfrLbwq
>>298
はぁ?何言っちゃってんの?
あれは、紙芝居ときなこ飴が入ってるんだよ。
310:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 22:54:52 sh2/EHdZ
>>304
知らない人から見ると階級章がパッと見でややこしいよね。
横棒2本の上に☆1コが3佐で、横棒2本の上に☆3コが1佐だもんね。
311:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 23:10:08 5qzv6hpV
>306
うん、ちなみに地連の人の肩章みたらすい尉でまさに叩き上げの人だった
312:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 23:20:41 sh2/EHdZ
すい尉って准尉のこと?
313:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 23:29:06 5qzv6hpV
ごめん准尉【じゅんい】だった。下士官の最高位
314:おさかなくわえた名無しさん
06/08/17 23:57:00 G+/YL8ka
>>302
>>昔の一等兵・二等兵=一士・二士
誤解を招きやすいが旧軍との対応関係は
上等兵=1士、一等兵=2士、二等兵=3士
315:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 04:17:49 4HsVbSBa
そんな話なら、自衛隊板でやってくれよ。
316:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 04:42:38 jWrGXrcy
どこででもしゃしゃり出るんだよねーこの趣味の人たち
317:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 06:38:34 DyeZP3es
ガノタ、電ヲタ、軍ヲタ、韓ヲタはどこにでも出てくるからな。
318:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 08:08:17 BFCDf1c2
誤解したまま話が進むよりはいい
319:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 08:38:44 wUA1/3PR
>>317
その中で一番鬱陶しいのは韓ヲタか。
320:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 11:22:11 ZlP+24qp
良いんじゃない、それくらい。
ただ階級などよりは実際にどんな生活をしてるのか、
という事が知りたい所存。
でも語ってくれるだけで有難いし好きな事を語ってくれれば良いよん。
321:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 15:05:32 yE3O+OQh
上には上がいるってよく言いますよね。
つねにその上だった人の、生活というか、人生観などを聞きたい。
どんな分野でもかまいません。
努力の源などについて聞かせて欲しい。
322:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 16:32:55 coseg6Ww
自衛隊って自衛隊体操ってあるんだね。
昔、郵便局に勤めてたんだけど、そういえば郵便体操ってのがありました。
ラジオ体操じゃなくて会社独自の、業界独自の体操ってあるのだろうか。
323:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 16:55:59 Rv6TIbHf
自衛隊体操は真剣にやるとマジつらい。
324:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 17:07:55 TY7n8mLi
>322
むかしヤ○マーに勤めていたという奥さんに聞いたんだけど、
あの天気予報の曲に合わせてする体操があるらしい…
本当なのか自分が担がれたのか?!
325:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 18:35:44 rUpUl79z
♪ふたーりあわせーて のところで二人一組になるのかな?w
♪ちーさなものからおーきなものまで で、絶対小さくなったり大きくなったりしてると思う!
326:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 20:27:47 178RvScN
○ンマーではないが、某電機メーカー勤務だったころ、
やっぱり、オリジナルの体操があって、14:00になると
いっせいにやっていた。
327:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 21:03:32 vfHS8bFW
>>325
天井向いてワロタ
328:おさかなくわえた名無しさん
06/08/18 23:19:35 TYGgJqS6
全国模試で1番取った人の話を聞いてみたいな。
県で1番とかの程度はいらない。身近にいるから。
329:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 00:11:39 63SDJZLZ
県内1位と全国1位は
そんなに変わんないだろ。
どっちも東大入れるし。
高校の同級生にいたわけだが、
別にIQ300なんていうこともなく
普通の三国志好きの野球部員だった。
330:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 01:04:06 PKL6f1YH
先輩にいた。
部活は4つかけもち、その中の二つの部長で一つはハードなテニス部
生徒会長2回やってあとなんか色々な会の会長だった
テストは常に学年1位で、模試も全国10番以内、その中で一度一位とってた
当たり前のように東大理三行った。
性格も凄く優しかった。背も高かった。が、顔は松井だった。
331:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 01:39:18 C8+HudC6
にしこり・・・
332:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 02:07:58 ROPAKKYi
日本一と県内一はかなり違うものあるな。
いや凡人の戯言なのでどっちも頭良いなあとは思うけれど。
にしこりでも男なら問題ないよね。
その辺の普通の男より断然良いし。
東大とかだと映像記憶とか頭の回転がやたら早い
とかそういう天才いるのかなあ
同級生とかレベルの高い大学行った人はいれど
皆ちゃんと努力して行ったタイプだったから見たことがない
333:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 03:45:51 avVARXkl
>>332のいう天才と東大とは別物。
東大生も普通の人間です。
特に何か特殊な事が出来るわけではありません・・・
334:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 04:25:01 njjTTkqD
ガチで聞きたいけど皇太子って雅子と結婚するまで童貞だったの? それとも皇室には夜の相手する人いたりするの?
335:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 04:46:46 PKL6f1YH
>>332
先輩はちなみに全くモテなかったぞw今現在もw
でも、あれだけ書いておいてなんだけど
そんな特殊能力持った天才って感じではなかった。
ある程度の才能と要領のよさと…まああと相応の努力もしてたしな
それだけでもかなり凄いんだけど
336:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 05:06:55 v++hHrx9
>>334 今の皇太子の事なのかは覚えてないんだけど…
このスレのずっと前の過去スレか鬼女板のなんかのスレで、やんごとなき方の夜のお相手をした人の話があったよ。
その人は伝統ある(?)売春宿のようなとこに勤めてて、そこには度々 皇族の方達がやって来る…という話だったと思う。
ふでおろしをする場所って感じ。
ほんとかどうかは、分かりませんがね。
337:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 05:12:37 njjTTkqD
336 ありがとう
338:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 09:43:46 t5yZZQrY
昔の皇室には生涯かけてお世話をするような立場の人が大勢いいた。
苗字が徳川だったりするような女官とかね。
こういう人は本当に墓場まで秘密を守って亡くなられていった。
戦後になって、皇室の傍らにいる人々のサラリーマン化が進んだ。
数年から十年たてば移動もするような人が皇室の私の部分に触れる
ようになった。
少し考えればわかると思うけど、個人の生活で私の部分を委ねる人が
墓場まで沈黙を守れる人からサラリーマンになったら、気が狂いそう
になるよね?
昭和天皇の発言メモが漏れるだなんて信じがたい愚挙。
明治帝や大正帝も同種のものを大量に残したはずだが、私の部分は
きっちりと闇の中に消えていった。
今上天皇の立場に立って考えてもらえば判るけど、傍らにいる人に
何をしゃべって良いのか判らなくなるではないか?
日常生活で愚痴や率直な感想を封じられるというのは辛いものだ。
今皇室が受けているプレッシャーを考えれば336には同意できない。
そんな秘密を守れるような体制は半世紀前に崩れた。
339:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 10:13:07 ie8eRr5c
戦後わりとすぐに、ある皇族が愛人の家で、ガス漏れだかの事故に
巻き込まれて亡くなったことがあるよ
340:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 10:17:52 w+E0lcRK
キャンピングカーで生活している人っていますか?
なんとなくあこがれる。
341:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 10:47:37 /s95e+fl
伯父がキャンピングカー生活してるよ。泊まれる場所探してご飯
食べたら一日が終わるらしい。最近はよく職質される、と言ってた。
日本でするには無理のある生活みたいだ。ってか車上ホームレry
342:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 11:29:55 t5yZZQrY
和歌山の国立公園?の建築が禁止されている地区の私有地に
キャンピングカーを持ち込んで電気水道を引いて定住して
国と喧嘩している夫婦の話をかなり昔に聞いたな~。
車輪がついてるから建築ではない。どこに住もうが勝手だ、とか。
公園内でも建築を禁止するぐらいだから景勝地のど真ん中でさぁ。
343:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 11:47:50 XeKbRWL0
>>328
高3の時は文系科目で一桁の常連でした。
国語や歴史などで全国一になったことはありますよ。
都立高から現役でW大の政経に合格したけど、
普通の学生生活送って、今も普通の勤め人。
自分のことは天才でもなんでもないと思っているけど、
文系が全国トップレベルなのに、理系教科は赤点の常連だった。
ちょっと頭の中が偏ってはいるのかも。
344:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 11:54:53 eLHBAbzq
ええ!模試で一桁でも東大に入れないんだー
345:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 12:00:08 gEvj2BaY
>>344
文系がよくても、理系がボロボロじゃそりゃ厳しいだろw
346:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 12:02:10 A+MwDyBy
>>328
全国模試で一位を一回、二位を二回とったことのある俺が来ましたよ。
ぶっちゃけ>>329の言うとおり、全国一も全県一も大差ないと思う。
全県模試が三回あったうち、俺が一位を取れたのが一回だけだからね。
模試なんて山のようにあるから、全国一位は結構いるんじゃないかな。
文型、理系とかで細かくコースも違うしね。
347:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 12:18:27 ROPAKKYi
うはー、凄いなみんな。
模試なんて良くて中の上だったよ私。
そういえば理系と文系の人、
理系の人のが頭良いイメージあるな。
応用力があるというか
348:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 12:48:26 DbpAPll0
>>347
それは(ある意味、日本人特有の)錯覚。
日本人は英語の出来る人を見ても「へぇ~すごいねぇ」としか思わないが、
数学のできる人を見ると「この人、頭いいんだ…」と思う。
それと同じこと。
349:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 13:38:14 4531uuU1
>>330
うわぁ。
スポーツやってて背が高くて顔が松井?
まさに私のストライクど真ん中だ。
マジで紹介してほしいぐらいだ。
350:343
06/08/19 14:07:05 XeKbRWL0
>>344-345
そうなんですよ。数学とか理系分野が全くダメなので、
共通一次(年がばれる・・)は最初から諦め、
文系科目のみの私立に専念するしかなかったのです。
文系科目は問題を読むと頭の中に絵でイメージが
描けたんだけど、数学とか物理とかは、
ルールがわからないゲームをやらされているような
気分でしたね。
351:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 14:08:09 SnjjF/du
>>348
例外はあるにしろ、錯覚じゃないと思うよ。
文系の科目は記憶力があればよい成績が取れるものが多いから。
記憶力がいい人を日本では頭がいいとする傾向はあるけどな。
352:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 14:33:11 gOZWxwi9
>>349は私か?と思った
あと、国語は論理的でないと得点できないよ
353:下っ端
06/08/19 14:43:14 kl4j1F9b
市中病院(大学やある種の大病院以外で研修医受け入れをしている病院)
勤務の研修医です。
数年前からスーパーローテート制度(いくつかの科を回って勉強する, 内科・外科・救急・小児・産婦・精神・地域医療は必修, 余りの期間は選択期間とする病院が多い)が始まり
自分もその制度に飲み込まれることになりました。
一日のスケジュールは病院や回っている科によって全く違います
ほとんど泊りがけで勤務して土日も関係なく出勤する科もあれば
9:00から17:00できっちり終わり土日休みの科もありました。
今まで回った科で強引に平均すれば平日8:30から19:00, 土曜8:30から14:00位ですかね。
あと月3~4回の夜間当直と月1回の休日当直が加わります。
この勤務時間は世間一般の研修医からすると非常に楽ですね。
354:下っ端
06/08/19 14:46:01 kl4j1F9b
この制度のメリット・デメリットですが
デメリットとして
・広く・浅い知識・技能の医師になる(最初の2年間を終えた時点では)
・研修医が将来その科に入ると限らないので熱心に指導しない指導医が出てくる。
・反対に研修医が必ずしも回る科に興味を持っているわけではないので
やる気のない研修医も出てくる(眼科志望の研修医なのに外科を回るケースなど)
メリットは
・医局にしばられず2年間はフリーな立場で働ける
・働いているうちにその科の良い点・悪い点が学生の頃より見えてくる
・浅いが広い知識・技能を持ち様々な症例に対応できる医者になる。対応できないにせよ
コンサルト(他科のDr.に相談する事)のタイミングを見極められる
個人的には医局に縛られずに様々な科を見れたのが一番のメリットだった気がします。
学生の頃「興味のあった某科」が今では「行かなくて本当に良かった」となりました。
そんな考えの研修医が多かったのかアンケートを見ると
小児科・産婦人科・外科系の科目は志望者が激減していました。
ある程度にせよ働くことで, 学生の頃とは違った目を持つようになりましたね。
355:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 16:11:21 wdDOtZ8y
> 小児科・産婦人科・外科系の科目は志望者が激減していました。
これはよく聞くな。
胃潰瘍で入院したときに、若い医師に人気の部局とかあるのかと聞いたら、
忙しいし訴訟を起こされる可能性があるから、
上記の科に加えて脳外科は嫌だと、こっそり教えてくれたな。
356:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 16:21:23 EViCyklz
医者と教師はどうしても信用できない
357:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 16:24:56 bF8GTTlj
どちらも普段から信頼しとくもんじゃないよ。「溺れるときのワラ」だから。
358:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 19:09:28 /a/8IURA
お坊さんにはどうやって成るのか知りたいです。他にも生活や修行の内容とか。
あとお坊さんの世界でのエリートコースってのはどんなんでしょうか?
359:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 20:27:20 w+E0lcRK
「先生」って呼ばれる人種はどうも信用できない。
弁護士、医者、教師、政治家。
俺が信用している先生はドリトル先生だけだ。
360:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 20:38:56 63SDJZLZ
>>353-354
お疲れ様です。『ブラックジャックによろしく』という
漫画でその制度の話を少しだけ見たことがあります。
たしかお医者さんの免許には『○○科医師』とかいう
限定とか分類はないんですよね。世間一般的も
「この中にどなたかお医者様はいませんか?!」
ってときなど、「お医者さんにはどの科のことでも
知ってるはず/知っててほしい」って思いがあります。
私がもしお医者さんでも、産科は志望しないと思います。
母子ともに健康で当然と思われてること、分娩の時間帯が
不規則なこと・・・もちろん、死を看取ることが多いであろう
医療界で唯一“生誕”に直接関われるという点はあるのですが。
361:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 20:39:59 KxBBgUPq
>>358
つ「食う寝る坐る永平寺修行記(新潮文庫)」
362:おさかなくわえた名無しさん
06/08/19 20:44:18 w+E0lcRK
>>361
その本だけだと曹洞宗の坊さんしかわからないのでは。
他の宗派はあんな修行をしているとは思えないのだけど。
363:328
06/08/19 22:36:02 MjoiDhbR
全国一位の生活?を教えてくれた人たちありがとう。
県一位が「全国一位は頭の出来が違う」みたいなことを言ってたんで
特別なのかと思ったけれど、
少しグレードが上といった感じなんですね。
ちなみに身近な県一位は本番に弱くて
東大(安全圏ではく五分五分くらいだったらしい)をすべって慶応に行きました。
国家一種もあと少しのところで滑ってしまい、今は県庁職員。
364:おさかなくわえた名無しさん
06/08/20 10:50:08 p3RCoA8n
慶応→県庁職員 かぁ。安泰人生で裏山。
365:おさかなくわえた名無しさん
06/08/20 11:02:28 pfFSVfXK
旧通産省I種の弟「息子は国家公務員だけにはさせねぇ」と
酒を飲んでは愚痴ってるよ。
給料も高くないのに拘束時間が長く残業代は無し。
これからは天下りも期待できないし、社宅が一等地にあること
ぐらいしかメリットが無いそうだ。
トータル的な面で見ると県庁職員最高!らしいぞ。
366:おさかなくわえた名無しさん
06/08/20 15:00:02 h+gDFrz9
>360
確かに生誕を見届けられるのは産科だけだが
それ以上に人間のどろどろした部分を見られるのも産科だそうな。
NICU(新生児用のICU)に勤めていた友人いわく保育器の電源を切ろうとする親もいるとか
単純に喜べる職場とは言えずかなりつらい思いをするらしい。
ちなみにすっきりさっぱりした職場は外科だそうで
切って貼って直るところまで直ったら終わり!という感じらしい。
367:おさかなくわえた名無しさん
06/08/20 15:23:57 6hYoKezU
産科のNICUか…
368:おさかなくわえた名無しさん
06/08/20 22:16:47 uiuVrGaS
NICUは小児科だ。
369:おさかなくわえた名無しさん
06/08/21 19:59:01 I0MW66rK
ん?レスが止まった?
370:おさかなくわえた名無しさん
06/08/21 20:32:04 SA4fklPJ
友達の話のうろ覚えレスは下手にすると危険。
その職業についてる人独特の言い回しや略語や正式名称などの違いをちゃんと知らないと混乱の元に。
371:おさかなくわえた名無しさん
06/08/21 22:14:26 /F6dEP5J
生誕に関われるって産科だけじゃないし。
必要な場合には小児科も呼ばれてる。
372:おさかなくわえた名無しさん
06/08/21 23:27:23 C36FKq98
最近は周産期医療として、産科と小児科が連携して診ていくから
あながち間違いともいえないと思う。
373:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 06:45:37 Jmu67t9Q
>365
やっぱそんなかんじなのか。
個人的には官僚には、もうちょっと給料上げてもいいと思う。
374:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 07:18:29 jGEmzS0w
>>359
ドリトル先生は物凄い差別主義なんですが。
よかったら児童書板に来てね。超過疎。
375:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 09:52:22 3ALO/oWU
>>365
なんとなく天下りに走るのにも納得してしまうな。
376:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 10:56:26 flBxquYE
俺は納得しないな。
377:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 11:50:12 AmNPILu8
>>365
県庁職員もなかなかだよー。
残業代なし、給料は低い。
社宅もロクでもないとこに建ってる。
(B地区ど真ん中とか津波が来たら一発で死ねそうなとことか)
社宅が古すぎて、毎日赤水出てます。一泊旅行して帰ってくると
赤水が茶色水になってるよ。
おかげで毎日、スーパーの30円ミネラルウォーターに頼りっぱなしorz
リクエスト。
化粧品のカウンターにいるBAさんの生活を聞きたいです。
ノルマってあるの?
あの制服で通勤するってホント?
最近よく見るスーパー銭湯。
あの銭湯の職員さんはいますか?
舞台裏の話を聞きたいです。よろしくおねがいします。
378:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 15:34:52 r9f8j73M
義理姉さんが元BAで百貨店に勤めていたけど、普通の服で通勤してたよ。
ノルマは聞いたことなかったからわからないけど、お昼休みには、化粧室で
下地から化粧直しを完璧にするそうな…(崩れは許されない)
義理姉はとても綺麗な人なんだけど、帰りの電車で窓に映る自分を見て
つかれた顔なんだけど化粧はバッチリで、たまにギョッとしたと笑っていた。
あと男性BAもいるらしいんだけど、半数は○○○さんでは?とも…ほんとか?!
ところで、インド航空に乗ったことのある人の話しを聞いてみたいんですが…
機内にインド映画のような音楽が流れているとか、機内食はカレーだとか、
噂は聞くけどほんとにそうなんだろうか。
379:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 19:41:32 Ov4Egjab
>>378
エアインディアには乗ったことあるよ。
やっぱりスパイスの効いた料理が出たけど、別に普通の機内食だったと思う。
客室乗務員は民族衣装だったんじゃないかな。
一番印象に残ってる事は、機材が古すぎて怖かった事かな。
380:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 19:57:28 r9f8j73M
>379
早速ありがとう!カレーというのは嘘なんだねw
CAはサリーなんだ。なんかインドのムードたっぷりですね。
男性CAがいたら、踊るマハラジャみたいな格好なのだろうか…
機体が古過ぎってのも怖いなぁ。父がアエロフロートロシア?に乗った時も
かなりオンボロで、シートにガムテープで補修した跡があったりして恐かったと
言ってたな。
381:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 20:07:51 M5fL13h8
新幹線の車内販売やってる人の話を聞いてみたい。
勤務体系とかどうなってるんだろう。事務仕事とかもやっぱりあるのかな?
382:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 20:11:34 crxg7mCo
車内販売のバイトならあるよ。
383:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 20:13:52 kBLNiMcC
俺もエアインディアに何回か乗ってる。インディアンエアーというのもある。
カレーはチキンとベジタブルの2種類かな。ビールは気前よく2本ずつくれる。
機内にインド音楽はかかってないね。インド映画はたまに上映してる。
CAは男性のほうが多い。女性はサリー着て、男性は普通の白シャツに黒ズボン。
インディアンエアーのほうは、着陸した瞬間に乗客のインド人がみんな拍手するよw
2001年以前は喫煙席があったが、WTCの9.11テロ以降全席禁煙になった。
384:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 20:22:03 BS30Xlt7
インディアンエアラインじゃなかったっけか
ところでエアインディア、搭乗のときにはうっすらインド音楽が流れていた気ガス。
385:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 20:37:44 kBLNiMcC
>>384
正式名はそんな名前だったかも。
そういわれるとAIは乗るときにインド音楽流れてた気がしてきた。
386:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 21:03:55 Fo5MGN/u
オーストラリア航空に乗ったときはCAが全部ごつい男だった
対ハイジャック要員も兼ねてるのかと思ったけど、日本行きは女のCAも乗ってた
エア・アジアは席が全席自由席だった
さすがに立って乗ることはないけど、席は早い者勝ちだった
バリに旅行したときにインドネシア人に国内線ジャカルタ・バリ間が3000円くらいと聞いて驚いた
時間にして1時間くらい、もちろんジェット機
387:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 22:03:35 Xn619qth
ロイヤルブルネイ航空に乗ったことがあるけど、
出発前にイスラムのお祈りのビデオが流れた。
アルコールはワインのみOKだた。
388:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 22:20:28 MKoZaXB4
航空事情について話してるとこ
ぶったぎってアレなんだけど。
昔クリーニング屋でバイトしてたころ、
生理の血がべったりついたズボンや
オシッコの染みで超汚いスラックスと、
明らかに大切に着てますって感じの
オシャレ着を一緒に洗うのは気がひけた。
今はアパレル会社に就いたんだけど、
よそのブランドで服買ってきて
そこからパターンパクったり、
工賃500円の服を4,000円で売ったり
新人の頃は(゚д゚)の連続だった。
どこもこんなもんなのかな…
389:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 22:42:08 AANVqEuy
>>388
ええーっ。だから似たような服ばかり売ってるんですか?
パタンナーの立場は??
390:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 23:12:33 HsbWLuyp
>>388
ブランドによるだろうね。
単に近所だから、とかで働いてると、矜持なんてないしね。
自分とこの商品に何の興味も持たない人たちの中で働くのはうんざりするよ。
でも工賃と売価を単純比較するのはおかしいと思うよ。
391:おさかなくわえた名無しさん
06/08/22 23:23:04 wFbJUzSM
>>388
工賃だけで12.5%?
ほとんど利益ないじゃん、それ。
しかし君は社会の仕組みが分かってないんだな・・・
マンガでわかる経済でも読んだほうがいいよ。
392:388
06/08/22 23:58:22 MKoZaXB4
>389
元の服つくった人たちも
うちの会社のデザイナーも
立場ないなとは思った…
>390>391
こんなんで儲け出るのか?って思って。
まだ1年目なうえに専門卒の技術職なので
経済に関しては目下勉強中の身だけど('A`)
393:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 00:54:16 oTj0djRT
>381
新幹線じゃないけど、サンダーバードで車内販売のバイトしていた時のでよかったら。
事務の方は知らないのでパス。
大体、特急に1日2本乗ります。
と言っても全区間乗るのではなく、その弁当屋が担当している区間だけです。
土日祭日は3本乗る時があります。人によっては4本乗る時も。
シフトで乗る列車は交代します。給料はノルマ制なので、公平にする為でしょう。
ちなみに弁当が売れ残ると、翌日に持ち回します。
その時、包み紙と縛っている紙紐を取り替える。
包み紙には、製造日と日時がハンコで押してあるから。
紙紐を取り替えるのは、その色で中身が前日のか今日のかを見て判断する為。
そして「この色から売るんだよ」と上からお達しがくる。
出る時に「股間さわらせて弁当を売って来い」とも言われる。
尻じゃなくて股間とはっきり言われて、ドン引き。
394:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 00:55:37 oTj0djRT
つづき
それから性格の悪い車掌の乗っている列車に当たったら最悪。
「邪魔だ」とか「俺の前を歩くな」とか、そんなことでイヤミを言われる。
結構、インケンなヤツが多かった。
あと車内販売の社員のおばさん達も、一様に気がキツイです。
普通、一人くらいは優しい人がいたりするのですが、ここにはいませんでした。
サンダーバードが走る区間を考えてもらえば判るのですが、
真冬でも制服(裏地無し)のスカート姿にジャケットで、
じーっと一時間近く乗り換えの列車を待ったりもします。
すっごく寒いです。
そんなこんなで、なんか疲れるだけでした。
素敵な出会いも思いでも無いものと思えw
395:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 01:00:47 d3kLtaXu
>>393
口の両側からあごにまで線が入ってる人?
396:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 01:06:57 SQ+YGFn4
甲子園出場高校の、一般生徒から見た野球部と学校のお話を聞きたいです。
急きょ応援にかりだされ、夏休みの予定を全部キャンセルして応援に行ったとか。
また甲子園後野球部員が目に見えて調子に乗りはじめたとか、
いきなりモテるようになったとか、次の年の部員希望者は多かったとか、
監督は校長より偉いとか。
身近な部外者だからこそ言えるエピソードってありますか?
397:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 01:40:11 mCDTijNc
>>395
w
>>393
>出る時に「股間さわらせて弁当を売って来い」とも言われる。
さわらせてくれるなら前日の売れ残りの弁当くらい買うが…
というセクハラ親父はウザイでしょうねすいませんw
398:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 02:57:42 ruDDiCO9
相手の身になってみれば、って思考回路が男性はおおむね少ないという
399:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 03:00:32 mCDTijNc
>>398
股間さわってくれて売り上げまで増えるなら万々歳だが…
いや、女性に同じことを求めるわけではないが。
400:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 07:51:43 XugTD6cI
東海道新幹線の車内販売の人で、
最初はバイトで働きはじめたんだけど最初の三か月間で
先輩社員の三倍の売り上げを達成して正社員に
採用されたって人がいたっけな。
401:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 11:49:50 46fzDNDr
>>396
甲子園じゃないけど、バレー部なら書けるよー。書いてもいい?
兄の高校が甲子園に出たけど、
翌年から寄付金がド━(゚Д゚)━ ン !!!と増えたそうですw
で、期待の翌年は・・・地方3回戦負けorz
これは、野球の強豪というより、まぐれで出たようなもので
そのスポーツに力を入れている学校の対応とは違うかもね。
402:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 19:03:36 E367cszC
>386
豪州のほうでは性的におおらかなので、男性CAのほとんどはゲイのかただと
聞いたのだけど、いかついのか…。
昔シドニーに行った時、ゲイカーニバルの直前で、世界中からこの街を
目指して男性達が来るんですよ、と聞いたことがあるんだけど、実際に
街中では仲良さそうな男カップルの姿が見られた。でもあまりに自然で、
違和感とかは感じられなかった…でもカーニバルはすごいことになるらしいけど。
だれか参加したことのあるお兄さんはいないかな。
403:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 19:12:15 pUrc7d08
>>401
情報の伝達に齟齬が発生した。
もう一度頼む。
404:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 20:03:45 uNiix91a
>>388
クリーニング屋です…。
ちょっと衝撃受けました。有り得ないです(゚Д゚;)
多少の血液なら一緒に洗うのは問題ないんです。衛生上問題ない仕上がりになります。
ただ、明らかに汚れの酷いものについては
①その商品の汚れが落ちきらない。②他の商品に汚れが移る可能性がある。
という理由から別に洗います。
〉生理の血がべったりついたズボン、オシッコの染みで超汚いスラックス
これは水洗いですね。基本的に一般の商品とは別洗いします。尿汚染のシミはは浸け置き。血液汚染はシミ抜き。
〉明らかに大切に着てますって感じのオシャレ着
たいがいドライ洗いの商品だと思うんです。もし水洗い商品だったとしても、素材によってネットに入れたり洗いを別にします。
クリーニング屋では商品の素材や使用目的に合わせて、洗い方や仕上げ方が違います。病院の白衣と板前さんの白衣は別に洗うんです。
そんな所辞めて正解です(-_-;)
405:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 20:07:02 uNiix91a
>>388
クリーニング屋です…。
ちょっと衝撃受けました。有り得ないです(゚Д゚;)
多少の血液なら一緒に洗うのは問題ないんです。衛生上問題ない仕上がりになります。
ただ、明らかに汚れの酷いものについては
①その商品の汚れが落ちきらない。②他の商品に汚れが移る可能性がある。
という理由から別に洗います。
〉生理の血がべったりついたズボン、オシッコの染みで超汚いスラックス
これは水洗いですね。基本的に一般の商品とは別洗いします。尿汚染のシミはは浸け置き。血液汚染はシミ抜き。
〉明らかに大切に着てますって感じのオシャレ着
たいがいドライ洗いの商品だと思うんです。もし水洗い商品だったとしても、素材によってネットに入れたり洗いを別にします。
クリーニング屋では商品の素材や使用目的に合わせて、洗い方や仕上げ方が違います。病院の白衣と板前さんの白衣は別に洗うんです。
そんな所辞めて正解です(-_-;)
406:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 20:08:25 uNiix91a
連投ごめんなさい(ノД`)
407:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 20:24:32 wQuSRxXW
>396
少し違うかもですが、甲子園話。応援につきもののブラスバンド。
中学時代吹奏楽部でした。部の先輩達が経験した話で、同市内の高校が夏の選抜出た時、
その高校には吹奏楽部がないからと応援に狩りだされたそうです。
当日は朝3時に集合。とにかく暑い上、朝早くて眠く、甲子園の様子はあまり覚えてないと言ってました。
しかもまさか出ると思わなかった高校らしく、
応援が決まったのも本当に急で、夏休み中に吹奏楽のコンクールもあるのに…
とかなり嫌々ながらだったみたいです。
ちゃんと吹奏楽部がある学校なら、吹奏楽部内で甲子園応援用の
メンバー振り分けたりすると思いますが。うちの中学の吹奏楽部はあまり人数いなかったんで…。
408:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 22:16:51 EQ/SGyzY
>>396
同僚♀がN県T高に行ってました。
野球部の連中はえらそうで、食堂で並んでても
平気で横入りする、でも先生含め誰も文句言えず
黙認してたそうです。いじめっ子みたいで嫌だったとのことw
409:おさかなくわえた名無しさん
06/08/23 23:52:53 Hq9gLF4t
うちの近所にある高校が市立のくせに、それこそ
下手な私立のように、スポーツ馬鹿ばかりを集める。
だから全国大会の常連。この学校じゃ、運動部に所属していないと
人間以下の扱いらしい。
朝っぱらから騒がしいし、DQNだから通学中は鬱陶しい
卒業して10年以上たっても、「○○部が全国大会に出るので、
寄付よこせ」の手紙が届くそうだ。
410:おさかなくわえた名無しさん
06/08/24 00:04:55 HQOLQp6T
船橋?
411:おさかなくわえた名無しさん
06/08/24 09:23:39 WVuJRFBz
>402
オーストラリアのゲイが多くいるところはシドニーだけだと思ってたけど国全体にいるのかな
この時はケアンズに行ったけど、ゲイカップルは見なかったような気がする
タイはオカマ、ゲイが多い
白人のおっさんがタイ人の男と手をつないで歩いてたりする
だからこの国では男と二人で歩きたくない
412:おさかなくわえた名無しさん
06/08/24 13:21:08 3H4zfkBw
>411
そういえばケアンズでは見なかったな…男の人同士。
シドニーは、日本人の男性でも安住の地として移り住んでくる人も多いと
ガイドさんが言ってた。おおらかそうだしね。
日本人とタイ人の男性は、お肌が綺麗で優しいので、とても人気らしい。
そしてぴたTと細身ジーンズで歩いていた友人(男)は、「こっちの人は
フレンドリーだね!ニコニコ笑いかけてくれる人が沢山いるよ!」と
感激していたのだけど、それはもしや…ナンパじゃ(;´Д`)
413:おさかなくわえた名無しさん
06/08/24 16:15:56 gFVAxT5u
イスラム圏内だったら、仲のよい男同士は手をつないで睦まじく歩いていたりするそうだ。
ま、たまにRPGが飛んできたりするが(゚ε゚)キニシナイ!!
414:おさかなくわえた名無しさん
06/08/24 21:47:35 wBHs44x8
>>410
それしか思いつかない
415:おさかなくわえた名無しさん
06/08/24 22:22:45 K5Y819pE
昔のことなので誰だか忘れたけど、酒もタバコもギャンブルもやらないと言ったら人生何の楽しみがあるのと聞かれた
酒とタバコとギャンブルしか楽しみのない方がよほど可哀想だと思うけど、どういった生活をしているのだろう
タイに行くと体を売っている男、女、オカマがいるけど、本物の女よりもオカマの方が高いらしい
3~5倍くらいらしい
416:おさかなくわえた名無しさん
06/08/24 23:23:16 Ya/tUJGO
>>415
そこで「酒とタバコとギャンブル“しか”楽しみのない」という発想になるのならもっと人生経験が必要だな
楽しみ云々以前の問題
417:おさかなくわえた名無しさん
06/08/24 23:31:57 i/qqmUhq
>>416
>酒もタバコもギャンブルもやらないと言ったら人生何の楽しみがあるのと聞かれた
こういう聞き方して来る奴が現実にいるから415氏は驚いているのだろう?(w
416氏にとっても人生経験を覆すような奴ではないのかね?
酒とタバコとギャンブルの3つが尽きたらあとは想像力が及ばない人間が実在すると
415氏は報告してくれているわけだが。
418:おさかなくわえた名無しさん
06/08/24 23:51:07 IoQpceoi
>>416
419:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 00:23:54 hFlJhU/t
ていうか、酒・タバコ・ギャンブルが人生の楽しみだっていう時代っていつの話?
10代の俺からすると物心ついた時に既にタバコなんか社会の悪みたいな
扱いだったし、酒もアル中とか一気飲みの危険性とか言われ始めて
マイナスイメージの方が強いし、ギャンブルなんて親から
あれだけにははまるなよと言われ続けるわ(勿論はまる気ないけど)
破産、借金、離婚などこれまたマイナスイメージしかない。
420:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 00:29:39 vS/Vja5N
時代は移り変わるんですなぁ
421:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 00:39:15 sIURPU65
>>417
ああ、なるほど
>>419
うむ
実を言うと俺も酒以外はまったく興味なし
競馬は年に一度くらいの割合で友達に付き合っていくけど自分からは行かないし
酒だってバカみたいな飲み方はしないもんなぁ
422:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 00:39:15 dwbmwTd2
私も21だけど、酒・タバコ・ギャンブル
どれも悪いイメージしかないな。
お酒も、飲んでも酔わないで眠くなる体質っぽいし
健康にも悪いからウーロン茶飲んでた方がいいべ
楽しいことは沢山あるぞ
423:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 01:15:02 Xxrsr50w
酒・煙草・ギャンブル・女遊びしない男ってキモすぎ
スレリンク(kankon板)
男で酒・タバコ・ギャンブル・女遊びしない人集合!
スレリンク(kankon板)
スレあるよ!
424:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 01:18:29 L3lyaJEE
>>423
上のスレ、タイトル見るだけで何か…カワイソスwww
425:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 10:24:04 glLkja4d
酒・タバコ・ギャンブルやんないけどドラッグをやる好青年なら知っているよ。
426:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 11:00:50 bFF6odM3
酒・タバコ・ギャンブルやんないけど女遊びをやる好青年なら知っているよ。
427:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 12:48:12 RUXWXsEi
天文学関係者いないかねぇ…
428:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 13:08:48 xnN8+Uwv
酒・タバコ・ギャンブルやんないけど男遊びをやる好青年なら知っているよ。
429:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 13:46:48 TMcatxkc
酒・タバコ・ギャンブルやんないけど格ゲーをやる好青年なら知っているよ。
いや俺だけど格ゲーって上の3つより人に話せない趣味だから困る
ところでデパートとスーパーのレジの話を聞きたいです
店員「レシートは…」客「あ、いいです」とか
どうやって判断してるんだろうか
430:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 14:18:08 wiTf43w9
酒・タバコ・ギャンブルやんないけどスーパーのレジやる好青年なら俺だな。
一応、「レシートです」とは言うが、レシートいらない人は2,3品だけ買う人とか、
急いでそうな人とか、あとはおっさんに多いかな。
いつも「レシートいらん」って言う常連には渡してないな。
431:おさかなくわえた名無しさん
06/08/25 18:28:04 ALZNgJV/
>>396
高校野球界で(名前だけは)極めて有名な私立に通っていました。
野球部は学校から支給される「部費」(年度初頭に各部から
予算案が提出され、全部長会議及び生徒会議にて承認されたら支給)と、
卒業生OB会(過去数十年間の卒業生から寄付金を
集め捲ってるのでお金持ち)から直接とっぱらいで
無審査で支給される「寄付金」をがっちり貰っており、
お金があまっちゃうと困るので年度末に無駄な買い物をしまくり繰越を無くす、
などの傍若無人振りを繰りかえしていました。
しかもOB会から遠征用のマイクロバスなども買い与えられ、
その維持費は学校法人の損金という有様。
その当時、数年間甲子園不出場という弱小部だったのですが、
相変わらず使途不明なのに金額だけは凄まじい無茶な予算要求が上がったので、
当時生徒会の陰の実力者と言われwしかも文化部会の重鎮だった私が
「実績も無いのに学内最高額の部費をほぼ無審査で受け取り、
更に寄付金を貰うなど言語道断。今年は部費¥0で寄付金だけでやってけや」
と言ったところ「良くぞ言ってくれた!」みたいな雰囲気になり予算却下。
その瞬間、慌てた生徒会の顧問に別室に連れ出され、
「君の言うことは至極尤もで正直私も同感だが、我が校においてはタブーな話題だ!
申し訳ないが今日のところは私の顔を立ててこの話題は無かったことにしてくれないか。頼む!」
と泣きそうな顔で頭を下げられ、渋々了承しました。
会議室に戻ると、茹蛸のように真っ赤になった野球部顧問(部長)が仁王立ちしており
(本来部顧問は立会い禁止)、再度採決を取ると満場一致で全額支給となりました。
多分他校も、似たような感じだと思いマス。
大体、あの「野球部長」って職業は、教員でも何でもないんだよね・・・
でも学内での地位はナンバー3と同等くらい。