パーソナルカラー10【似合う色】at FASHION
パーソナルカラー10【似合う色】 - 暇つぶし2ch12:ノーブランドさん
06/08/31 00:29:04
★パーソナルカラー自己診断サイト★
CCBパリ・カラー診断 URLリンク(www.ccb-paris.jp)
ロレアル・ヘアカラー診断 URLリンク(www.lorealparis.jp)
ホーユー・ヘアカラー診断 URLリンク(www.hoyu.com)
花王ブローネ・カラー診断 URLリンク(www.kao.co.jp)
イソップ・パーソナルシーズン診断 URLリンク(www.isop.co.jp)
AllAboutJapan URLリンク(allabout.co.jp)
メンズ診断 URLリンク(allabout.co.jp)
携帯診断 URLリンク(www.unki-up.com)
四姫別カラー診断URLリンク(www.s-woman.net)
顔のイメージ分析URLリンク(www.be-fine.net)
パーソナルイメージ診断URLリンク(www.geocities.jp)

13:ノーブランドさん
06/08/31 00:29:36
★サロン(アナリスト)を選ぶ際の注意点★
・診断場所が自然光か自然光照明であることも重要なポイントです。どの照明を
 使っているかによっても見え方が変ってきます。 スポットライト式もありますが、
 一番いいのは天井全体が自然光ライトの設備でどこから見ても色が正確です。
・メール診断は撮影方法やモニタにより、色が変っててしまうため対面診断の方が信頼性は高くなります。
・アナリストさんに出張してもらう方法もありますが、出張旅費をアナリストさんに
 支払う所もあるので割高なことが多くなります。
・6分類以上、ドレープはなるべく沢山で、理論に基づいてドレープを省かない
 サロンがお薦めです。(4シーズンのサロンはしっくり来ない率が高め)
・どのサロンでカラー診断を受けるのかは、最終的に選んだ自分の責任です。



14:ノーブランドさん
06/08/31 00:30:09
★カラー診断当日の注意点★
・自分をどう見せたいのか、なりたいイメージを事前に考えておきましょう。
 (信頼感、かわいく、スマート、上品な、親しみやすく等又は服や雰囲気を真似たい芸能人など)
・自分の職業、休日の過ごし方、面接がある、結婚する等、今後予想されるシーンを事前にまとめておく
 (アナリストの方に聞かれます。まとめておくとアドバイスが受けやすい)
・事前に聞きたいこと、質問をまとめておき、どのようなアドバイスを受けたいかアナリストに伝えれば
 目的に添ったアドバイスが受けやすくなります。
・シャツの色、ベーシックカラー、アクセントカラーの3つを忘れずに質問しましょう。
・明度/彩度/色相のうちどれを重視したらよいのか、優先順位を聞きましょう。
・雑誌、パンフを持参して、アナリストにその中から似合うものを選んでもらう手もあります。
・普段使用している化粧品はなるべく持参しましょう。
・上半身は白又はあまり派手でない色で診断を受けられる恰好をしましょう。
 (黒や明度、彩度の高い服はやめたほうがいい)
・ノーメイクで診断を受ける。(診断場所にメイクを落とせる設備がある所もあります。)
・顔周辺のアクセサリーは外しましょう。
・診断中は布を見ないで、顔だけを見て顔色の変化に集中しましょう。
・当日は録音用機材やカメラを持参して診断中の会話を録音を録音させてもらったり、
 おすすめコーディネートを写真に残しておく (事前にサロンに許可を得えましょう。 )
※アリスさんは、録音、撮影禁止です。

15:ノーブランドさん
06/08/31 00:30:43
★コニカとアリス対面8タイプの相関図★

○ロマンチック+クールピュア=ピュア・ロマンチック  (夏のクリア中心)
○フェミニン+クールモダン=ソフト・エレガント    (夏のスモ-キー中心) 

○クールシャープ+ドラマティック=クール・シャープ  (冬のクリア中心)
○ラグジュアリー+ミステリアス=ラグジュアリー・モダン(冬のダーク中心)

●スゥィート+クリアプリティ=キュート・フレッシュ  (春のパステル中心) 
●キュートポップ+トロピカル=トロピカル・ヘルシー  (春のビビッド中心) 

●ナチュラルシック+リラックス=ナチュラル・シック  (秋のソフト中心) 
●クラシカル+ワイルドパッション=スパイシー・リッチ (秋のダーク中心)

16:ノーブランドさん
06/08/31 00:31:17
★カラー診断レポート用テンプレ(使う項目は抜粋してください)★
【自分の属性】性別、年齢(大まかでも可)、職業など
【診断結果】診断結果のタイプ、セカンドタイプ
【サロン名】※伏字も可 サロンのURL
【価格】
【診断年月】診断をしたときの年月
【サロンの場所】都道府県名(細かい住所は不要)
【サロンを選んだ理由】
【サロンの様子】診断場所の部屋について
【設備】鏡や照明
【診断の流れ】
【診断時間】 
【アナリストの服装】
【アドバイスの内容】
【色を探す時間】
【色当て】どんな順序でドレープを当てていくか
【当てたドレープの数】
【色を当てたときの変化の説明】
【化粧】化粧をしてくれるか否か、してくれるならどんな化粧か
【カラーチャート】どんな見本をくれるのか、色数、材質等
【カラーチャートの説明】
【診断後のフォロー】診断後にメールやWebでのフォローがあればその内容
【診断の当日に質問した時の対応】
【診断の後日に質問した時の対応】
【診断後の周囲の評判】アドバイスに従った化粧、ファッションをしたときの評判
【感想】全般的な感想

17:ノーブランドさん
06/08/31 00:32:07
★プロのアナリストから診断時に参考にするといいと言われた芸能人、雑誌★
●春の人が目指すといいと言われたイメージ
井川遥、井上和香、SHIHO、なっち、満里奈、ビクトリア、武田久美子、山口もえ
宮沢りえ、藤原紀香、hitomi、蛯原友里、パフィー、aiko、山田優
雑誌:ニキータ
ブランド:VICKY、ケンゾー、プッチ、D&G、ヴィヴィアン フィオルッチ
…キュートで可愛くてうるっと系、飾らないカジュアル系

●夏の人が目指すといいと言われたイメージ
蛯原友里、メグライアン、小雪、鈴木京香、吉永小百合、小倉優子、吉永小百合、黒木瞳、ソニア
雑誌:ELLE CanCam
ブランド:ジルスチュアートや、アリスロイ、キャシャレル、フォクシー、ニナリッチ、マルニ、ロエベ
…きちんと系、フェミニン系、清楚系

●秋の人が目指すといいと言われたイメージ
優香、長谷川理恵

●冬の人が目指すといいと言われたイメージ
仲間ゆきえ、藤あやこ、伍代夏子、深津絵里、チェジウ、松雪泰子
中島美嘉、小沢真珠、チャン・ツィイー(アジエンス女)、韓流女優、BOA
雑誌:25ans ヴァンテーヌ GINZA、SPUR
…黒髪ワンレン系、和風系、シャープ&きりり系、東アジア系

※必ずしも名前が挙げられている芸能人=そのシーズンではありません
 同じタイプだから必ず同じ人を勧めているとも限らないため、あくまで参考です。

18:ノーブランドさん
06/08/31 00:32:43
以上テンプレ終了!
荒らし&宣伝は無視
基本はsage進行&まーたりでお願いします。


19:ノーブランドさん
06/08/31 01:14:59
ファクトタムだろうね

20:ノーブランドさん
06/08/31 04:04:40
>>18


21:ノーブランドさん
06/08/31 07:49:51
★アリスの8分類★

◆ブルベ◆
ピュア・ロマンチック
URLリンク(hhtmoon.hp.infoseek.co.jp)
ソフト・エレガント
URLリンク(hhtmoon.hp.infoseek.co.jp)
クール・シャープ
URLリンク(hhtmoon.hp.infoseek.co.jp)
ラグジュアリー・モダン
URLリンク(hhtmoon.hp.infoseek.co.jp)

◆イエベ◆
キュート・フレッシュ
URLリンク(hhtmoon.hp.infoseek.co.jp)
トロピカル・ヘルシー
URLリンク(hhtmoon.hp.infoseek.co.jp)
ナチュラル・シック
URLリンク(hhtmoon.hp.infoseek.co.jp)
スパイシー・リッチ
URLリンク(hhtmoon.hp.infoseek.co.jp)


22:インチキカラーセラピスト石井亜由美は金の亡者!
06/08/31 08:12:13
インチキカラーセラピスト:石井亜由美

この女性は金の亡者です!ペテン師です。
『マーフィの法則』の【 植西 聡 】著者の布教活動に力を注いでいる。この女性がゴーストライターとして一躍買っているからです。
プチカルト教団みたいな節が伺える。綺麗ごとばかりで胡散臭い。
『私を信じれば運命の出会いと成功に恵まれる”』と言う事を色々な場所で説きまわっています。

マーフィーの法則の著者:【植西 聡】なる人物の簡単なプロフィール。
①米国イオンド大学の博士と言うが、金さえ出せば誰でも買える学位です。
URLリンク(khon.at.infoseek.co.jp)
②2003年、僧位「知客職」を取得と言うが仏教にそんな僧位は存在していない。
  仏教僧の僧綱
  Ⅰ大僧正         Ⅱ権大僧正    Ⅲ僧正
   Ⅳ僧都           Ⅴ権僧都     Ⅵ少僧都
  Ⅶ権少僧都        Ⅷ律師
URLリンク(ja.wikipedia.org)
③心理カウンセラーの割にはコミュニケーションがヘタクソ。 若くて綺麗な女性とだけ話したいみたいだ。
④『ベストセラーを量産してる』と言うが大して有名ではない。
⑤多くの若い女性に出会いの場を数多く提供したと抜かしているが、
 彼の主催する勉強会にいるのは35歳以上の覇気のないおじさんやおばさんばかり。
URLリンク(heartfulcolor.lovepop.jp)
*この女性と植西聡は完全にグルです。世の中の尺度を全て金で考えているペテン師です。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

石井亜由美さんの話す事は仏教や自己啓発関連の本の言葉を引用しているだけです。
『愛!心!幸運!成功!オーラー!神様!潜在意識!願望実現!思いやり!魂の波長』など唱えているが、
 それらを『金で買え!』と言っているのです。 お金が動かないと決して動きません。
心とか愛とか幸福に一番飢えているのは彼女自身。
いくら立派なことを唱えていても、人間として中身が伴っていなければ綺麗ごとに過ぎません。臨床心理士やカウンセラーの資格もないのに堂々とカウンセリングをしているこういう連中に疑問を感じます。
彼女のブログは仕事より遊びの話ばかり。


23:インチキカラーセラピスト石井亜由美は金の亡者!
06/08/31 08:13:19
プロフィール
<主な経歴>戸板女子短期大学 被服科 卒業後、OL経験を経て、カラーセラピストとしてエステやホテル、レストラン、観光地を豪遊中

<肩書き>カラーセラピスト・カラーリスト・アロマテラピーアドバイザーカラースクール&サロン「ハートフルカラー」主宰。

<専門分野・資格名称等>カラーセラピー(色彩心理学)・アロマテラピー・色風水・イメージアップパーソナルカラー診断・
カラーマーケティング・カラーコーディネート・開運メイク等、心理学、モチベーションアップ、若者就職支援。
英国オーラソーマ社認定 カラーセラピスト日本パーソナルカラー協会・
会員 日本アロマ環境協会・会員日本アロマ環境協会認定・アロマテラピーアドバイザー

コンセプトは誰にでも、わかりやすく、楽しく、何か一つでも実りあるような講演にしたいと思っております。
カラーをベースにイメージアップ・色風水・開運メイク・インテリア・コミュニケーションマナー・メンタルケア・等で講演しております。
いかようにも、ご希望にそった講演をアレンジできます。

【講演.com:講師と研修紹介の口コミ紹介サイト】
URLリンク(kouen.com)
料金:150,000円(税込) (交通費・宿泊費の実費が別途必要。)

交通費、食費、宿泊費を人から巻き上げて、わずか一時間程度
本に書いてあることを引用した言葉を喋るだけの公演です。それだけで遊んで暮らせるなんて優雅なもんですね。
仕事の時間よりエステやらレストランでの飲み食い、観光の時間の方が仕事よりも長い。
『私はお金儲けとかに無頓着なんですけど、皆に勧められるがまま
 に動いてたら天職につけたし、“成功”しました』と天然ぶってるけど緻密に計算された演技です。
メールでも会話でも適当に聞き流すだけ、 態度があまりにも素っ気無い。
自分のセミナーの宣伝のときだけは情熱がこもっている。
カラーセラピストと言うがカラーの話なんてこの女性から聞いたことがありません。

24:インチキカラーセラピスト石井亜由美は金の亡者!!
06/08/31 08:18:24
~~~~~インチキ・カラーセラピスト石井亜由美取材記①~~~~~~~
◇取材者:自分探しの中で、10年間どんなことをしてきたのですか。

★石井 私は正社員として働いたことがないんです。短大卒業時に就職活動をしていて、その頃はもう就職氷河期でしたから、早いうちから就職を諦めてしまいました。
今思うと、好きでもない仕事で会社に縛られたくない、という自由人気質もあったと思います。
卒業後は知人に紹介してもらった広告制作会社で働いていたんですが、やはり、私は自分の能力を活かした仕事がどうしてもしたかった。
その時にたまたま読んだ雑誌にカラーコーディネーターの記事が載っていて、これなら短大で色彩論やデザインの勉強をした自分にもできるかなと思い、
約40万円出して1年間学校に通い、カラーコーディネーターの資格をとりました。それが私の出発点です。
そこからまた興味の対象がいろいろ変わっていくんですが、結局最後はカラーの世界に戻りましたから。

取材者:探し求めていたものは、学生時代に好きだったことや10年前の学びの中にあったわけですね。

★石井 実は、私はその頃から異業種交流会を運営したり、カラーセミナーの講師に出向いたりしていました。21や2の女の子が生意気ですよね(笑)。当時はニフティサーブというパソコン通信が流行っていて、
そのフォーラムの中で親しくなった目上の方々にも協力していただいていました。
でも、その頃は持続力がなくて、途中で疲れて挫けてしまったんです。私の欠点は、ダメだと思うとすぐに諦めてしまうところ。
当時は、「AがダメならB、BがダメならCへ行こう」という感じでしたから。

取材者:その後は、脚本家やジュニア小説家を目指したり、医療事務の勉強をしたり、ホームヘルパー(2級)の資格をとったり、一時はシャンソンに夢中になったり……とも聞いていますが。

★石井 不安になると現実的なものを求めていって、でも華やかなものへの憧れもあって……、という両極端の気持ちがあったんです。
自分探しをしている間は、周りからいろいろ言われましたよ。「何一つものにならない」とか「いい加減1つのことに集中しなさい」とか。でも、私は、めげない力を持っていました。
「絶対に自分の能力を活かした仕事をする!」というセルフイメージが高かったんです

25:インチキ:カラーセラピスト石井亜由美
06/08/31 08:27:07
~~~~~インチキ・カラーセラピスト石井亜由美の取材記②~~~~~
取材者:自分探しをしている間に、何か良い出会いや影響を受けたことがありますか。

★石井 植西聰先生との出会いが運命的でした。20歳のときに先生の著書「恋のポジティブシンキング」(大和書房)という本を読んで、
人間関係の基本はこういう仕組みを学ぶことができました。そのおかげで社交的になれたと思います。
そういう良書に巡り合えたのも運命的でしたが、私は「いつかこの人とお会いしたい!」とも思いました。
本に書いてあった事務所の連絡先を手帳にずっと書いていたら、その5年後に本当に出会ってしまったんです。
それ以来、植西先生には相談にも乗っていただいて、自分の本も出せるようにもなれました。今思えば、イメージング効果だったんですね。

取材者:たしかにそういう出会いは僕もよくありますよ。「あの人のようになりたい」と良いイメージを持ち続けていると、
人生が良い方向に行くようですね。

★石井 そうです。私も20才の頃から植西先生の本などを読むことで、どんどんプラス思考になっていきました。
もっとも、私の場合は両親からの良い影響もありました。「悩んでいる暇があったら何か行動しろ」とか
「自分が動いて、輝いていないとダメだよ」と言ってくれる親でしたから。
私は自分のセミナーでも、精神レベルの話をよくするんです。自分の精神レベルを上げないと素晴らしい人には出会えません。
他人の悪口やグチばかり言っている人には、やはり、それなりの出会いしかありませんから。

取材者:10年間の自分探しを終えて、カラーセラピストとして一本立ちできたきっかけは?

★石井 さすがに私も「一体なにをやってるんだろう? どうしたらいいんだろう?」と思って、自分の原点であるカラーのことを考えたんです。
植西先生に「あなたには何かできる能力がある。継続は力なりで、1つ道を見つけたらあとは突き進むだけ。
まずその道を見つけることだよ」とアドバイスをしていただいたこともあって、カラーセラピストの資格を取りました。
何よりも美しい色が好きだったし、私は他人に元気や生きるエネルギーを与えることが大好きだと改めてわかったからです。

26:インチキカラーセラピスト:石井亜由美は金の亡者!
06/08/31 08:55:04
~~~~~インチキ・カラーセラピスト石井亜由○さんの取材記③~~~~
取材者:僕は石井さんを偉いと思うのは、カッコ悪い部分を積極的に語っているところです。

★石井 最大のテーマは「色と心」なんです。色によるイメージアップもマーケティングもやっていますが、
「美しい色と心の話」が何よりも大事だと気づいたんですね。
自分探しの中で、シナリオライターやジュニア小説家などにもなろうとした事がありました。自分のことだけを考えていました。
自分が成功することしか考えていなかった。それでは、うまくいくわけがありません。
自分がカラーセラピストとしてやっていこうと決めたときに、困っている人のために貢献する生き方がしたいと思ったらどんどん仕事運が上がっていった。
自己愛から利他愛に変わった時に運命が開けたんです。これは嘘偽りなく本当です。
もちろん、自分が満たされないと他人を幸せにすることはできません。私は、自分と他者を両方愛してあげる生き方をしようと思っているんです。

取材者:20代でそういう心境になったのは凄いことですよ。

★石井 私は宗教には属してはいませんが、20代前半の時に遠藤周作の「深い河」という映画を観て、慈悲の世界に目覚めたんです。
その物語に描かれているヒンズー教の聖地であるインドのベナレスという土地にどうしても行きたくなり、1ヶ月間世界1周旅行に出たほどです。
私には座右の銘があります。仏教用語の「抜苦与楽」という言葉です。スマナサーラさんというスリラカ人のお坊さんの言葉で『人の苦しみを抜いて、楽を与える』
私は一生やっていけると思いました。
自分のことばかり考えていると運命は好転していかないんですよ。私は「与える生き方をしてください」とよく言うんです。
「欲しい。寂しい」とばかり言っている人のそばには誰も寄ってこないし、
元気を与える「暖かい光を出せる人」のそばには人も運もお金も愛も寄ってくる。そういう生き方をしていれば必ず救われる道が開けると思います。
私はこの天職を通じて、そういう「心のあり方」を伝えていきたい。
私の話を聞いた人が1つでも「いいことがあった。元気になった」という気持ちになって頂きたいです。
私自身、言葉で救われた人間ですから。

27:ノーブランドさん
06/08/31 09:18:32
あーあ・・・・

28:ノーブランドさん
06/08/31 09:49:31
●ファ板の過疎化の原因●

・良さそうと思ったサロンを晒す→「宣伝ウザイ」「工作員」

・良くないと思ったサロン(主に、カラーミーアシーズン系が批判されやすい)
 を晒す→「営業妨害。業務妨害。訴えられても知らないよ」 「アリスの工作」

・パーソナルカラー診断を受けた感想や悩みを書く人がいると→
  「で?」「チラ裏乙」「アナに質問しろ」
  「ブスは何を着てもだめ」 「オバサンは何着てもダメ」
  「デブは何着てもだめ」「自分でファッションも選べないヤツ乙」
  「アナリストに質問しろ」 「センスのないヤツは何をやってもダメ」
  「ここの奴らってパーソナルカラーに縛られて服も選べないんだなプゲラ」

・煽りや釣りや喧嘩腰書き込みを注意されると→
  「煽りは2ちゃんの花」「2chはそういうところ。嫌なら見るな」

・ポイラタンが仕切ると→
  「ポイライラネ」「ポイラ氏ね」
  (最悪板以外でのコテハン叩きは2ch内でも禁止されているのだが)


29:ノーブランドさん
06/08/31 09:54:22
>>28
「アナリストに質問しろ」 と「アナに質問しろ」 は同じだと思ふ。

30:ノーブランドさん
06/08/31 12:46:11
前スレ埋めてくださいね。

ポイラタンは叩きにめげずに頑張ってくださいです。

31:ノーブランドさん
06/08/31 16:49:50
乙です。ただ
コニカの分類はもう見れないから
相関図は次から外してもいいと思う。

32:ノーブランドさん
06/08/31 17:00:12
イ□アイドットコムの穴は、ニュ-スキソのダイエット食品が売れなくて
ピリピリしてんのかな

33:ノーブランドさん
06/08/31 17:31:58
スレが移っても、この流れなのね

34:ノーブランドさん
06/08/31 17:41:38
ぴったり住民叩きが張り付いてるからね。
強制ID(0と0も末尾につく)になると、自演がしにくくなって
変なのはだいぶ減るだろうけど。

35:ノーブランドさん
06/08/31 17:44:25
ていうか>>22-26はほっといて良いものなのか?

36:ノーブランドさん
06/08/31 17:50:12
長すぎて読んでない人がほとんどかと。

37:ノーブランドさん
06/08/31 18:02:45
化粧板でもここ、見離されてたね。

>>36に同意。22-26は放置。
削除依頼出されると、2chブラウザの場合もう一度取得しなくちゃいけなくて
めんどくさい。各自であぼんすればいい。

38:カラーセラピスト石井亜由美さんの被害者
06/08/31 18:34:34
私は一時期カラーセラピスト石井亜由美先生とお付き合いしていましたが、
どうも胡散臭さをぬぐいきれませんでした。
カラーの話より『仏教』の話、マーフィーの法則など
本のセリフをそのまま引用してるだけだし。。。
立派な言葉を唱えているけど、どうも心がこもっていなかったですし。
石井亜由美先生の主催する『知的美人塾』には『占い師』や『風水師』など
胡散臭い方々が参加していました。


ブログの文章は落ち着いておしとやかな印象でしたが、
実際会ってみると話し方に落ち着きが無いし、声が甲高くうわずっているので
『本当に大丈夫なの? この人』と思いました。
ブログやHPでの写真と実際の人物の落差には心底驚きました。
それと金に汚い人だなあと・・・・

結局、カラーセラピスト石井亜由美先生とのお付き合いをやめました。
ところが、それから大量のアダルトサイトのメールが
私の所に届くようになりました。
石井亜由美先生とのお付き合いを辞めた方には同様の被害がある事を
知ったときぞっとしました! ふざけんな! インチキ詐欺師!!!

39:ノーブランドさん
06/09/01 09:46:14
パーソナルデザインとパーソナルカラーの
関係についてどちらを優先させればトータ
ルの第一印象として点が高いのかなって。

自分はカラーが冬クリア、デザインが秋ハ
ードっぽい「ゴージャス」なんです。(
「カラーオブミーファッションマニュアル
」のテイストタイプです。)

だから、本当はNGなはずの豹柄や金が似
合うといわれます。
たしかに顔色は落ちてるんだろうけど、
全体としてはなじんでいるみたいです。
決して下卑ない、けばくならない。むし
ろ穏やかで上品に見える、高級感が出る。

反対に冬クリアのイメージでデザインを
選ぶと、すごく太って見えたり都会が楽
しくてたまらない、といった頑張り屋さ
んに見えたりしますね。
おかまっぽくもなる。

カラーとデザインがイマイチちぐはぐな方
落としどころはどうしてますか?

40:ノーブランドさん
06/09/01 10:57:20
どこを立て読みするのか一瞬考えちゃった

41:ノーブランドさん
06/09/01 12:30:04
>>40
39は携帯なんじゃない?
一行に長い行数が入れられないの。

42:ノーブランドさん
06/09/01 12:33:24
>>39
簡単。
「秋ハードなデザインで、冬クリアな色の服」を選べばいいだけのこと。

そういう服が探してもなかなかなかったら
「秋ハードなデザインで冬ダークな色の服」を選ぶ。
黒系、濃い紫系、濃い茶系、濃いグリーン系など、選ぶ範囲は多い。

そういう服がなかったら
「秋ハードなデザインで、秋ハードな色」の服を選ぶ。


デザインと色をどちらを重視すべきかというと
デザインを重視したほうがいい。



43:ノーブランドさん
06/09/01 12:58:12
ややこしい

44:ノーブランドさん
06/09/01 13:08:16
>>42
同意っす。


45:ノーブランドさん
06/09/01 21:49:23
私も診断の時、色とデザインどちらかだったら、デザインを優先して、
と言われたよ。


46:ノーブランドさん
06/09/01 22:34:21
ファ板の過疎化の原因作ってるヤツのレスのパターン。

・良さそうと思ったサロンを晒す→「宣伝ウザイ」「工作員」

・いくないと思ったサロン(主に、カラーミーアシーズン系が叩かれやすい)
 を晒す→「営業妨害。業務妨害。訴えられても知らないよ」

・パーソナルカラー診断を受けた感想や悩みを書く人がいると→
  「で?」「チラ裏乙」「アナに質問しろ」

・もっと優しいレスをしろと注意されると→
  「煽りは2ちゃんの花」「2ちゃんはそういうところ。嫌なら見るな」

煽りをおさめようと、明るい話題を持ち出してポイラ氏が仕切ると
「ポイライラネ」「ポイラ氏ね」と、コテハン叩き。

47:ノーブランドさん
06/09/01 23:37:21
新宿のパーソナルデザイン診断のところ、
また値上げかぁ~知ってから2度目だ。
安くてまだ予約が取れやすい時に行っとけば良かったかなぁ・・・

48:ノーブランドさん
06/09/01 23:51:05
ここまでしつこいとと>>46も荒しでしょ



49:ノーブランドさん
06/09/02 01:20:02
>>47
本当だ
行こうか迷ってたけど、値上げしすぎなんじゃ

50:ノーブランドさん
06/09/02 02:18:33
診断内容は良いみたいだけど、5万以上だから
ちょっと手が出しにくいよね。

ファッションレスキューも5万以上だし
>>8に載ってる「きれいと言われる人のカラー&スタイル」も
5万以上だし、パーソナルスタイル診断付きだと
値段高くなっちゃうのかなぁ(´・ω・`)

51:ノーブランドさん
06/09/02 08:34:54
経済が上向いてきたから値上げしたのかな?
これからはパーソナルカラーも貧乏人と無縁になるのかもね。
安っぽいアナリストは残るだろうけど。

52:ノーブランドさん
06/09/02 08:41:55
>>51
パーソナルカラーならアリスやアプロがあるじゃないか
貧乏人と無縁になったのはパーソナルスタイル診断だよ

53:ノーブランドさん
06/09/02 08:43:51
さすがに6万5千円はぼりすぎ。しかも後日の質問有料でしょ?
カラーはアリスに、スタイルは周りの人に聞けば分かること。

54:ノーブランドさん
06/09/02 09:24:00
格差社会

55:ノーブランドさん
06/09/02 12:23:52
普通は値下げして競争するんじゃないのかねえ
ますますアリ@が人気出るだけで終わりそう

56:ノーブランドさん
06/09/02 12:31:41
パーソナルカラーの認知度が上がったんだと思う。
今年に入って本屋に並ぶ本の数が急に増えた。
雑誌で取り上げられる数も増えた気がする。
男性ファッション誌でも、ビジネス誌でも、ファッション販売誌でも取り上げられるようになった。

57:ノーブランドさん
06/09/02 12:43:54
パーソナルデザインの方でお薦めの本ってありますか?

58:ノーブランドさん
06/09/02 12:48:00
>>51
>経済が上向いてきた

実際は一部の金持ちは儲かってるけど
そうじゃない人は相変わらず不況なまま…。

スタジオαは、
サイトでも「セレブ」「ヒルズ族」に人気なことをアピールしてるから
金持ちにだけに人気が出ればそれでいいんじゃないかなぁ。
貧乏人10人相手に商売するより、セレブ一人に商売したほうが
少ない労力で儲かるし。
商売としてはそういうやりかたもあり。

59:ノーブランドさん
06/09/02 13:51:25
2ch住人は切り捨てられる運命にあるのかなw

60:ノーブランドさん
06/09/02 14:06:47
綺麗なって、玉の輿に乗ればいいだけでは?

61:ノーブランドさん
06/09/02 15:14:01
そんな人は2ちゃんにレスしてる暇あれば別の事に時間とお金を掛けてるってw
愚痴ってるだけ。

62:ノーブランドさん
06/09/02 18:26:19
>>59
ここにいるのはほとんど診断済みの人ばっかじゃん。
貧乏な新規さんが来ても不思議の国を薦めちゃえば済む話だし。


63:ノーブランドさん
06/09/02 18:54:26
>>50
ファッションレスキュー
初めて知った。検索してみたら面白そうではありますね。
ありがとうございました。

64:ノーブランドさん
06/09/02 18:58:14
似合う色だけ知っても、それ巧く活用出来ないから、
デザイン診断を受けてみたいって需要は結構あると思うから、
低価格でのデザイン診断も欲しいよねぇ。。。

65:ノーブランドさん
06/09/02 19:47:14
スタイルならブティックのマヌカンに見立ててもらえばいいじゃない

66:ノーブランドさん
06/09/02 20:01:04
『ブティックのマヌカン』 


……
……昭和の響きですな。

67:ノーブランドさん
06/09/02 20:26:25
特定の企業に所属していると、
顧客より企業の利益優先になりがち。
こんな風に考える人が増えてきている。

例を挙げれば、店員が勧めるのは、
商品の在庫がどうかとか売れ筋、利益率がどうかであり、
そのお客さんに似合っているかどうかではない。
こう考える人が増えてきている。

だからこそ、フリーの立場で、
(実際は、お店からのキックバックがあるのかもしれないが)
自分に似合っているかどうかを第一の判断基準で見てもらいたい。
そういうことなのではないの?


68:ノーブランドさん
06/09/02 20:46:48
>>66
なるほど、雰囲気悪くしたり揚げ足取りしてた人は
昭和の感性の人だったのか!!

69:ノーブランドさん
06/09/02 21:58:46
>>68
いい加減、消えて

70:ノーブランドさん
06/09/03 13:09:02
パーソナルカラー冬ダークで
パーソナルスタイルがクラシックタイプ
(スーツとかカッチリしていてコンサバティブなものが似合う
 フェミニンやカジュアルは似合わない)なんだが
それ以外に似合う服を発見してしまった…。

マオカラーのブラウスや
アオザイ風のトップスが似合ってびびった。
冬は中国系が似合う人が多いらしいが
自分もそのタイプだったのか。
鬱駄氏脳。

和服は、夏の人が似合うような清楚な感じの和服よりも
演歌歌手や極道の妻みたいな清楚じゃない和服のほうが似合う。

71:ノーブランドさん
06/09/03 14:22:22
似合っても困るね

72:ノーブランドさん
06/09/03 14:36:51
>>71
うん。似合ってもあんまり嬉しくないよね。

夏の人が「日本人に好感度が高い服」が似合いやすくて
お得な感じがするよ。

73:ノーブランドさん
06/09/04 01:34:15
age

74:ノーブランドさん
06/09/04 10:12:35
αの値上げメールがうちにも来た・・・凄い強気だなぁ。
パーソナルカラー/スタイルとかに5万出す人は6万5千円でも
出すだろうって事なのか。

まあ高いだけあって細かい診断だったとは思うし、見てもらった
事は良かったと思ってるけど。買い物の迷いや無駄も無くなったし。
これから見てもらいたい人は、もっと安い所があると良いね。

75:ノーブランドさん
06/09/04 10:18:55
分相応なサロンに行けば良いって思うよ

76:ノーブランドさん
06/09/04 14:13:20
今の値段になる前は、確か3万円台後半だったような・・・<α

77:ノーブランドさん
06/09/04 16:01:46
安い客はいらないってことか

78:ノーブランドさん
06/09/04 16:23:14
パーソナルスタイル+パーソナルカラー診断で
「25000円+α(出張診断のため、割増料金がかかるらしい)=約30000円」の
ハルミさんの診断でも、「高い…」
「それにハルミさんって石鹸信者でエコヲタで
 あんまり現代の化粧品に詳しくないらしい…」と
迷ってしまい、結局診断受けなかった私が通りますよ。

スタジオアルファの65000円は目の玉飛び出ました。
それだけ金あったら、飛行機乗って東京行って(地方在住なので)
アリスで受けてきてもお釣りくるよ…。

79:ノーブランドさん
06/09/04 17:22:22
ここの住人はだいたい受診済みの人ばかりだろうから関係ない。
お金持ちさんは高いとも思ってないだろうし。




80:78
06/09/04 17:28:50
>>79
いや、パーソナルカラーはとっくにプロ診断済みなんだよ。
パーソナルスタイルはまだ診断してもらったことないから
興味あってさ。

81:ノーブランドさん
06/09/04 17:31:39
貧乏人が格差社会を嘆くスレになってきたw
αの値上げはニチャンキモオタを振り落とすためかもよw


82:ノーブランドさん
06/09/04 17:34:12
>79
>ここの住人はだいたい受診済みの人ばかりだろうから関係ない。

んなことない。
受診してないのに書き込んで怒られる奴や
受診してないから書き込まないで
情報集めのためにROMってる人ももいるぞ。

自分は受診したのは1995年だったが、受診前は書き込みしないで
このスレや化粧板のスレをROMって
情報を集めてから、良さそうなサロンに受診に行った。
詳しく体験談を書いてた人の書き込みが特に参考になったね。

そういえば最近はファ板のほうには受診体験談を投下する人が激減したね。
受診体験談があっても、ここで書かないで化粧板のほうに書かれてしまう。

83:ノーブランドさん
06/09/04 17:34:38
>>80
さっさと@リス行けば?
貧乏を愚痴ってても時間の無駄
金と時間は意義ある事に使えw


84:ノーブランドさん
06/09/04 17:34:46
あんな垢抜けないくせに診断料値上げなんて殿様商売だね・・・
都内でパーソナルスタイル見てくれるサロンが新しくできればいいのに。

85:ノーブランドさん
06/09/04 17:36:51
そんなに見て欲しいなら65000円くらい出せよ

86:ノーブランドさん
06/09/04 17:38:19
ブティックのマヌry

87:ノーブランドさん
06/09/04 17:39:53
>>82
>受診してないのに書き込んで怒られる奴や
>受診してないから書き込まないで
>情報集めのためにROMってる人ももいるぞ。

たまに素人が来てボケかましても住人とは言わんし、ROMも住人とは言わんだろ




88:ノーブランドさん
06/09/04 17:41:10
また揚げ足取りか

89:ノーブランドさん
06/09/04 17:45:50
また揚げ足取りかという揚げ足取り



90:ノーブランドさん
06/09/04 17:47:22
こんなスレに誰か診断レポートなど投下するだろう
誰もするわけないじゃん

91:ノーブランドさん
06/09/04 17:52:28
どこも似たり寄ったりだし、ここ@リスマンセースレだし、ちょっと厳しいかな

92:ノーブランドさん
06/09/04 18:15:03
>90
化粧板は具体的な化粧品の情報やりとり出来る。
ファ板は個人的に気に入らないアナリストの文句書いて喜んでる人がいるだけで
具体的なファッションの話題なんてやってないもの。


93:ノーブランドさん
06/09/04 21:16:18
高い高いと文句言っても下げてくれるわけでもないし、
相手にもされないのに空しくならないの?

94:ノーブランドさん
06/09/04 21:18:46
>>84
サイトもアルファのアナも、あかぬけないよね。ホント。
ファッションのサイトならもっとお洒落なサイトにすればいいのに。

95:ノーブランドさん
06/09/04 21:19:53
マヌカンとか言う昭和の人がファ板で揚げ足取りしているということが
わかったことは収穫だったな。

96:ノーブランドさん
06/09/04 21:21:15
特別カネコマじゃないけど、貴族じゃないので
65000円は高いと思う。

97:ノーブランドさん
06/09/04 21:27:08
貴族様は2chに出入りなさいませんってw


98:ノーブランドさん
06/09/04 21:30:24
>>94
客になって文句言えば?
ここで中傷してても無意味でしょ?

99:ノーブランドさん
06/09/04 21:49:35
>>93に同意。
スルーってか無視が一番いいのでは。今後、話題にしない方向で。
わざとらしく名前出してくる人がいたらそれこそ「関係者乙」でおk。
中傷するのすら宣伝みたいで嫌だ。

100:ノーブランドさん
06/09/04 22:00:29
確かに高いと文句言えば言うほどセレブ向けに
「うちの客ににちゃんねらーはいません」と言う宣伝効果がありそうw

101:ノーブランドさん
06/09/04 22:04:32
>>100
前スレで、2ちゃんでスタジオアルファを知ったとアナにカミングアウトしてた人いたじゃん。
アナは微妙な顔をしてたけど、2ちゃんではスタジオアルファは値段以外は好評だし
良い評判を書き込みしてくれる分には嬉しいみたいなことを言われたとか。

102:ノーブランドさん
06/09/04 22:15:31
営業スマイルって知ってる? >>101

103:ノーブランドさん
06/09/04 22:31:27
αは予約状況がわかりにくい。。

104:ノーブランドさん
06/09/04 22:45:46
>>101は純粋な人なんだよ。
政治家が公約守らないと本気で怒るタイプなんだよ。

105:ノーブランドさん
06/09/04 23:49:28
>70
遅レスの上に話豚切り失礼。
私と同じタイプの人ハケーン!
基本、かっちりしたカッコイイ系(+味付けにエレガントさ)が似合うと診断された冬ダークですが、
同僚の結婚式に深緑のアオザイを着ていったら褒められた。
逆に成人式に着た淡い藤色の振袖は、そりゃあ似合ってなかったさ…orz

106:ノーブランドさん
06/09/05 00:06:01
>>103
だからそれαに言えよ

107:ノーブランドさん
06/09/05 00:41:55
冬の奴ってマジで自分語りが大好きだよな。
全然違う話題の途中なのにわざわざ前のレスひっぱり出してきてまでレスしてやんの。
しかも一見愚痴に見える自慢。
こんな個性的な服が似合っちゃうの、困るわーってか?あーうざい。

108:ノーブランドさん
06/09/05 00:48:32
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

109:ノーブランドさん
06/09/05 00:50:46
>>107
自慢に見えるということは、君が冬に憧れてるんだよ。
冬はいいなーって特に思ったこと無い人間には自慢には見えん。
空気嫁とは思うが

110:ノーブランドさん
06/09/05 01:01:02
105です。
スレが荒れてたから、ファッションの話に流れを戻そうと
思って書いたんだけど、かえって荒らしてしまったね
ゴメンナサイ(´・ω・`)
ROMに戻ります。

111:ノーブランドさん
06/09/05 01:10:00
>>110
気にしないで。
ファッションの話に戻そうとしてるって、ちゃんとわかったよ。

112:ノーブランドさん
06/09/05 01:16:09
>>105>>110
謝ることないぞ
私は、他の季節の似合う色やタイプをきけて楽しいよ
カルシウム足りない奴の言葉なんか、気にすんな

113:ノーブランドさん
06/09/05 01:25:50
冬は朝鮮系のイメージ強いから嫌だなぁ
荒川しかり。
冬の美人はいいなと思うけど。

114:ノーブランドさん
06/09/05 01:58:58
あげんなアホ

115:ノーブランドさん
06/09/05 09:02:51
日本国旗を広げてウイニングランした荒川静香を朝鮮系と言うあんたの国籍はどこ? >>113

116:ノーブランドさん
06/09/05 09:20:36
スタジオアルファを見ると、「似合う」と「お洒落」は違うということをつくづく感じる

117:ノーブランドさん
06/09/05 09:25:00
前スレで少しだけ話題になったけど
グレーの服が店頭に並び始めましたね。
夏・冬の人には嬉しい流行かな。
ウォームグレー(ちょっとベージュがかった
温かみのあるグレー)の服が出ると
春・秋の人も個性的なコーディネートができる。

個人的には、ウォームグレーに
淡い黄色のシャツ、茶色の革小物などを合わせた
イタリア風のファッションを見るのが好き(´∀`*)
この秋冬はちょっと期待してます。

118:ノーブランドさん
06/09/05 09:42:40
>>116
粘着工作員乙

119:ノーブランドさん
06/09/05 09:45:24
グレーに黄色って良いよねー。ピンクとかもよさそう。

診断済みクールシャープですが、グレーはNGと言われました。
シルバーっぽいサテンのグレーとかはまだ良いけどって。
でもグレーは好きなので、顔周りにもってこないようにして
使ってるけど。

120:ノーブランドさん
06/09/05 10:12:47
>>116
αは良い診断してくれるという印象。
何か怨みでもあるの?客を取られたとかw
他人の悪口言ってるより営業ガンガレ!

121:ノーブランドさん
06/09/05 10:27:27
>>87
82じゃないが
受診前の人にきっついこと言って追い出す人がいるから
受診後のレポする気も無くすんだと思うよ
それにROMのみだって住人に入るんじゃないの

122:ノーブランドさん
06/09/05 10:47:47
そんなに>>87と議論したいの?

123:ノーブランドさん
06/09/05 11:00:47

そんなにROMがいるとは思えんが。。。


124:ノーブランドさん
06/09/05 11:02:16
ここはファッション板です
最近ろくに服も買ってないようなブスは書き込まないでね

125:ノーブランドさん
06/09/05 11:06:47
ブ男もね

126:ノーブランドさん
06/09/05 11:15:45
ファ板はもう…ダメぽ…。

127:ノーブランドさん
06/09/05 11:18:02
いっそのことスレ分けすれば
受診前・自己診断・受診後で

自己判断は、叩く人がいるので分けたけど
明記すれば受診前スレと一緒でもいいと思う
スルーしたい人はスルーできるし

個人的には、受診して自分個人の結果が出てるのに
どうして他人のレポやスレの流れが気になるんだろうと思うけどね

128:ノーブランドさん
06/09/05 11:25:32
>受診前・自己診断・受診後で
自己診断スレ、荒れて終わるか過疎って終わりそう
無駄スレ増やしても意味がない
>どうして他人のレポやスレの流れが気になるんだろうと思うけどね
宣伝


129:ノーブランドさん
06/09/05 11:52:41
>>127
流派ごとにスレ分けるのが一番平和だと思った。バカバカしすぎるけどw
某サロンなんてアナリストとアナ予備軍の皆さんだけで盛り上がってたりね…

130:ノーブランドさん
06/09/05 12:02:12
他サロンの中傷合戦になったりしてw

131:ノーブランドさん
06/09/05 12:02:33
来月α予約いれてるんだが…(´・ω・`)
似合うけど、オサレではないの?

132:ノーブランドさん
06/09/05 12:12:08
>>131
元々、「似合う色」を知るために受けるもんだから
アナリストがどんだけダサくても臆することはない。
手取り足取りオサレ指南して欲しいわけじゃないでしょ?

133:ノーブランドさん
06/09/05 12:17:36
>>132
どの面下げてプロをダサ坊呼ばわりしてるのかなあ


134:ノーブランドさん
06/09/05 12:26:16
>>133
もしもの話よ。も・し・も☆
何か刺激しちゃった?w


135:ノーブランドさん
06/09/05 12:42:19
ファ板は刺激だらけだよねw
刺激しかないんじゃない?w

136:ノーブランドさん
06/09/05 13:05:10
>131-132 自演か....

137:ノーブランドさん
06/09/05 13:18:50
>>132
だよね。ありが㌧
受けたらレポするよ

>>136
自演じゃないよ…

138:ノーブランドさん
06/09/05 13:24:59
>>137
65000キャッシュ出せる人なのね
スゴ

139:ノーブランドさん
06/09/05 13:39:34
>>138
(・∀・)?50000だったよ?

140:ノーブランドさん
06/09/05 13:41:53
値上げは9/15過ぎの申し込みからだYO

141:ノーブランドさん
06/09/05 13:49:32
50000でもスゴス

142:ノーブランドさん
06/09/05 17:23:04
また貧乏人の妬みがはじまりましたw

143:ノーブランドさん
06/09/05 17:42:28
負け組には厳しい時代が来た。


144:ノーブランドさん
06/09/05 19:00:27
どこがだよw
安い所を探せばいいだけなのに。
値段と内容が比例するものでもないし。

145:ノーブランドさん
06/09/05 19:03:20
そのうち値上げするよw

146:ノーブランドさん
06/09/05 19:04:32
ここって何事にも全力で釣られるスレだよね
まともな人間は残ってなさそう・・

147:ノーブランドさん
06/09/05 19:11:43
何人か暇なヒステリーが混じってるからなw

148:ノーブランドさん
06/09/05 19:35:39
ここってほんとにアナとそのry

お客さん予備軍追い出して何潰しあってんだか


149:ノーブランドさん
06/09/05 21:40:29
とりあえずα診断受けてきます(・∀・)ノシ

150:ノーブランドさん
06/09/05 22:47:15
行ってらっさーい(・∀・)ノ~

151:ノーブランドさん
06/09/05 23:04:53
αは後日相談有料だから、聞きたいこととかまとめておくといいよ。

152:ノーブランドさん
06/09/05 23:19:24
でも診断後でないと聞きたい事もなかなか纏まらないよね

153:ノーブランドさん
06/09/05 23:58:58
この流れの中で、よくα診断とレポート投下宣言できたもんだw


154:ノーブランドさん
06/09/06 00:12:45
うッ…ずうずうしいですね

155:ノーブランドさん
06/09/06 00:29:12
ずうずうしくはないけど強気だ

156:ノーブランドさん
06/09/06 01:47:48
いいぞ!強気!

157:ノーブランドさん
06/09/06 14:06:27
強気投下期待

158:ノーブランドさん
06/09/06 14:30:24
高い高いと捻くれてる貧乏人が来なければ良し

159:ノーブランドさん
06/09/06 19:37:39
私は強気の価格をつけた
スタジオαはグッジョブと思ったよ。
パーソナルカラーアナリストの価値は
もっと上がっていくべきと思ってるから。

前スレあたりに載ってたような
主婦アナリストがやってる
パーソナルカラーとパーソナルスタイルをあわせて
8千円のサロンとか
5千円程度でパーソナルカラー診断する美容室とか
そういう安売り合戦アナリストが増えるほうが
迷惑だ。

160:ノーブランドさん
06/09/06 19:59:20
私もそうオモタ
五万という強気さなら、プロとして自信あるんだろーね
つか、そーでないと困るが
>>149タソの投下も楽しみに待ちたいが、来月か
すでに受けた方の感想もききたいなー。
私もα行こうかちと迷ってる

161:ノーブランドさん
06/09/06 21:10:26
159はアルファに続いて高い価格の診断料金を設定したい
プロアナさん?

162:ノーブランドさん
06/09/06 21:10:55
インチキカラーセラピスト:石井亜由美じゃないけど、世の中所詮金なんだよ。
心とか精神世界、宗教とかスピリチュアルに傾倒しがちの
ようでも金を取る為にしっかり計算されつくされているわけです。
カラーリスト連中は実際は宗教やら精神世界、心やら宗教なんて
興味もないし、信用もしてないのよ。
ただ馬鹿を釣る為の手段としての価値しかないわけ。
カラー診断云々よりいかに短い時間で楽して金を取るかです。
それが【カラーリスト】連中の【正体】であり、
【パーソナルカラー業界】の【実態】です。

163:ノーブランドさん
06/09/06 22:26:17
貧民DQNの巣と化したな






164:ノーブランドさん
06/09/06 23:04:07
>>160
αで診断受けたことあるけど、私は2での評判ほどいいとは思えなかった。
レポ見ると丁寧に見てもらえて良かったとあったけど
私の時は間が悪かったのか、サイトにあった内容を一部省かれて
早めに終了されてしまった。
質問しても適当に流されて、診断受けても逆に混乱。
でも丁寧でよかったというレポ多かったから
いい時に診断してもらえれば満足度高いと思う。
受けるならスタイル診断込みのコースを思い切って受けた方がいいと思う。

165:ノーブランドさん
06/09/06 23:15:53
良いと思ってれば良くなるし、悪いと思ってれば悪くなる
当てにならない

166:ノーブランドさん
06/09/06 23:32:46
>>164
カラー診断のみ?

167:ノーブランドさん
06/09/06 23:37:37
貧乏さんが診断料を下げて欲しいって言っても、
デフレも終わるから物の値段は上がっていくよ。


168:ノーブランドさん
06/09/07 01:13:20
何ここ。
とても客側からの意見とは思えないレスで埋まってて呆れるんだけど。
一人か二人の人間が連投してんの?

特に>>159とか>>160とか信じられない。
強気の価格に値上げががグッジョブってどういう思考回路してんの。
意味がわからん。

169:ノーブランドさん
06/09/07 01:17:11
アテクシ値段なんか気にしないお金持ちですのよオホホって
ちょっとでも批判する人を貧乏人と決め付けて貶して
的外れな優越感感じたいだけの人たちだからほっとけ

170:ノーブランドさん
06/09/07 09:00:16
>>168-169
また自演か

171:ノーブランドさん
06/09/07 10:07:20
見捨てられた貧民のヒステリばかりで呆れちゃう。
いつからここはサロンの診断料を中傷する場所になっちゃったの?

172:ノーブランドさん
06/09/07 10:40:59
商売なんだから、
サービスそのままで値段設定が下がればいいなーって思うのは
客側からしてみたら当たり前のことでしょう。

診断して似合う色がわかれば
無駄な買物が減りますよーっていうのが売り文句なんじゃないの?
浮いたお金をアナに貢ぐのを良しとするほど
消費者は愚かじゃないと思う。

173:ノーブランドさん
06/09/07 10:45:56
「無駄な買い物減りますよー」は別に売り文句じゃないと思うけどw
謳ってる所もあるけどとりあえず言ってみた、という感じで売りではない気がする
自分に似合う服着て印象アップしようとかそっちじゃない?


174:ノーブランドさん
06/09/07 11:08:19
とりあえず言ってみた、って・・・w

もうちょっとお客様の声をいろいろ読み返してみたらどうでしょうか?

175:ノーブランドさん
06/09/07 11:43:09
>>172
商売なんだから、
匿名で文句言ってても
参考にしてもらえるわけがない
永田メールじゃあるまいしw

176:ノーブランドさん
06/09/07 12:21:43
つーか、高いか安いかで言ったら高い部類に入るところを
素直な感想として「高いね」って言っただけで貧民扱いですか・・・

別に「ものすごく行きたいけど高いわ!キィー!!」なんて騒いじゃいないし。

177:ノーブランドさん
06/09/07 12:31:37
あなたのレス、十分ヒスってるw

178:ノーブランドさん
06/09/07 12:45:59
だからほっとけって
ムリに貧乏認定することでしか優越感感じることのできない
かわいそうな人なんだから

はいはい、お金持ちお金持ち

179:ノーブランドさん
06/09/07 13:24:15
そだね

180:ノーブランドさん
06/09/07 13:32:07
>>175
名前を明かして抗議メールでもすれば、
参考意見として取り上げてもらって
値段下げてもらえるってこと?
意味がわかりませんw

181:ノーブランドさん
06/09/07 13:54:16
参考意見になるだけ。
値下げするか値上げするかw決めるのはアルファ。


182:ノーブランドさん
06/09/07 14:11:50
>>159なんてマジでどこのアナリストだよって感じだよなw
カラーアナリストの価値はもっと上がっていくべき?はぁ??
そんなアナリストの立場の向上まで真剣に考える客がどこにいるよ。

183:ノーブランドさん
06/09/07 16:30:24
159ではないし、アナリストの向上なんざどーでもいいが
3000円とかで診断しちゃう主婦アナリストが
どうかな~って気持ちはちょっと理解できる。
サービス心や競争心から来る価格の安さではなく
「安いから間違っても許して」って逃げのように取れなくもないから。

まあ、私は受ける気にならないだけで
大金かける気の無い遊び感覚の人には需要あるかもしれんので
迷惑だとまでは思わないが。

184:ノーブランドさん
06/09/07 17:02:34
何でこんなに必死な貧民根性丸出しなのか分からん。
そんなにαが値上げしたのがショックなのか?w

金がないなら金がないなりに安いサロンに行けば済む話。←これで終わる話だと思うんだがなあ。


185:ノーブランドさん
06/09/07 17:06:38
安くてパーソナルスタイル診断やってるサロンがないから騒いでるんだよ
一部のしつこい貧民が

186:ノーブランドさん
06/09/07 17:31:00
なんかインチキスレの1が入り込んでるみたい。
インチキスレに隔離されてた連中が流れてきたのかな?


187:ノーブランドさん
06/09/07 17:32:23
ポイラじゃないの?

188:ノーブランドさん
06/09/07 19:31:41
ポイラタンは良い子だよ

189:ノーブランドさん
06/09/07 20:45:27
このスレ、ほんともうダメだねw

190:ノーブランドさん
06/09/07 20:56:38
>>166
ベーシックコース(似合う色 + フルメイク + 精密なカラーチェック)
を受けた。
早く受けたくて枠のあったそのコースにしたんだけど今は後悔してるよ。
パーフェクトコースの方が時間がたっぷりあるから
急かされることもないと思う。
丁寧で良かったとレポする人は大抵パーフェクトコース受けた人だし。
もし診断するなら思い切ってパーフェクトコース受けた方がいいと思う。
色のみ診断なら、αは4分類だしグリベ否定しているから
混合タイプは納得し難いかも。私がそうだった。

191:ノーブランドさん
06/09/07 21:45:45
安いサロン高いサロン、選べるんだから、それぞれ納得できる所に行けばいい。
スタイル診断したかったら高くても文句言わずに行く。
文句言いたいなら受けない。
これが普通。


192:ノーブランドさん
06/09/07 21:48:53
>>190
そかーありが㌧
思い切ってパーフェクトにしてみようかな

193:ノーブランドさん
06/09/07 22:04:15
>>191
正解だと思う

194:ノーブランドさん
06/09/07 22:18:34
札幌の主婦がやってる激安だったパーソナルカラーサロン
普通価格(14000円~20000円)に値上げになってた。


195:ノーブランドさん
06/09/07 22:21:47
格差社会

196:ノーブランドさん
06/09/07 22:45:11
アプロもサロンができたばかりの頃は激安価格だったよね。
アナリストとして経験を積むまでは激安価格でやって
経験を積んで自信をつけたら
ほかと足並みそろえた値段に値上げするんだろう。

197:ノーブランドさん
06/09/08 10:17:57
アプロ、サロンできたの?


198:ノーブランドさん
06/09/08 11:51:07
>>197
いや、ちゃんとした店舗というかオフィスはまだできてないよ。

199:ノーブランドさん
06/09/08 15:31:59
投下キボンヌ

200:ノーブランドさん
06/09/08 17:19:21
やっぱ@リスが人気?

201:ノーブランドさん
06/09/08 17:34:00
無理に誘導しなくて良いよ

202:ノーブランドさん
06/09/08 23:39:52
↑そーいうこと言うから過疎るんだよ。


203:ノーブランドさん
06/09/08 23:42:41
>>200
スタイル抜きで純粋に似合う色を知りたいなら人気だね
値段も手頃だし

204:ノーブランドさん
06/09/08 23:54:08
あざとい誘導w

205:ノーブランドさん
06/09/08 23:59:56
いちいち釣られてんじゃねーよw

206:ノーブランドさん
06/09/09 00:06:16
>>203
うん、値段が手頃だし@リス特有の分け方には興味ある。
ただ、色とスタイルが一緒になってるのには納得いかなかったな。

207:ノーブランドさん
06/09/09 00:09:06
駄目だよ。ここで@リスの悪口言うと・・・・

208:ノーブランドさん
06/09/09 00:10:08
スタイル診断でも、性格とか好みを基準にする所は
(;´д`)・・・だ


209:ノーブランドさん
06/09/09 00:10:18
むしろ@リスは板違い
あのサロンのスタイルなんておまけでしょ

210:ノーブランドさん
06/09/09 00:12:33
>>207
何かがおこるのか!?(`・ω・´)

211:ノーブランドさん
06/09/09 00:15:27
>>207
>>206のレスは別に悪口じゃないでしょ。
単なる感想でしょ。


212:ノーブランドさん
06/09/09 00:17:35
@の悪口より
αの批判や、カラーミーアシーズンの批判のほうが
叩きが食いつくよ。


αの批判をすると→「貧乏人」

カラーミーアシーズンの批判をすると→「営業妨害」「訴えられるよ」



213:ノーブランドさん
06/09/09 00:17:45
結局さーここの住人タソはどこで受けたのが多いわけ?

214:ノーブランドさん
06/09/09 00:27:28
>>210
>>212が釣られてくるw

215:ノーブランドさん
06/09/09 00:28:35
>>213
今聞いても無駄じゃない?
住人少なくなってるし・・・

216:ノーブランドさん
06/09/09 00:29:45
みんなカムバーック

217:ノーブランドさん
06/09/09 00:36:44
>>212のあざとい誘導に呆れました。

218:ノーブランドさん
06/09/09 00:41:35
?誘導かな…?

219:ノーブランドさん
06/09/09 00:42:30
荒らしが3人いればそのスレを壊滅できるんだってね

220:ノーブランドさん
06/09/09 01:00:32
>>219
誰の言葉?

221:ノーブランドさん
06/09/09 01:12:57
>>218
αの批判をすると→「貧乏人」

カラーミーアシーズンの批判をすると→「営業妨害」「訴えられるよ」

@リスの批判をすると→「αやカラーミーアの方が工作員が食いつくよ」

222:ノーブランドさん
06/09/09 07:17:32
>>219
ある板で荒らしをしてた人の書き込み。
IDのない板でなら楽勝だと言ってた。

1人~2人で自演を続けてスレを壊滅させるほど荒らすのは
住民が上手に無視スルーをすれば一時的な荒れにしかできないけど
3人いれば、住人の無視スルーも効かないって。
まともな住民が離れて荒らしの思う壺になる。

223:ノーブランドさん
06/09/09 08:50:04
荒らしが言ってたことなの?

224:ノーブランドさん
06/09/09 10:42:57
ここはマターリ進行ですよ

225:ノーブランドさん
06/09/09 10:56:58
亜利寿とαに行ってきました。間隔は1年半くらい開いてます。
亜利寿ではクールシャープ。
ブルベっぽいなとは思ってたんで納得。だけど鮮やかな色は着たことがなくて、いまいち馴染めなかった。
が、まわりからはカッコイイねと言われるようになった。
んで次にαで受けたら、いわゆる夏スモーキーの部類に。
えっっ、全然違うんですけどーと、しばし呆然。
しかしαで一番似合うと診断された色をあてたところ、スッピンのはずが、化粧した!?みたいに。
亜利寿診断の色→その服カコイイ・似合ってる
α診断の色→キレイになった・メイク変えた?
と周りから評価。今かなり悩んでる…

226:ノーブランドさん
06/09/09 11:15:34
金持ちだね。ウラヤマシス

227:ノーブランドさん
06/09/09 11:45:12
また出たよ僻み房W


228:ノーブランドさん
06/09/09 11:55:16
あっち行け~貧乏人www

229:ノーブランドさん
06/09/09 12:13:41
マターリ進行だって言っただろーがっ

230:ノーブランドさん
06/09/09 12:19:32
226はうらやましがってるだけだから、
別にひがんでるわけじゃないと思う。
「金持ち自慢ウザイ」みたいなレスなら僻み厨だけど。


>>225
共通してるのは「ブルベ」ってことだね。
で、αで薦められたファッションでも
アリスで薦められたファッションでも
まわりからは誉められるんだね。
似合う色やデザインの幅が幅広い
お得なタイプだと思っていればいいんじゃないのかな。



231:230
06/09/09 12:21:27
自分はパーソナルカラーの専門家じゃないから
詳しいことは言えないんだけど
似合う色やデザインの幅が幅広いお得なタイプの人は
実在するらしいです。
なんかそんな内容をパーソナルカラー関係のサイトで
読んだことある。

232:ノーブランドさん
06/09/09 12:28:54
>>230>>231
㌧です!
そうですね、前向きに考えるとお得な感じもしますね。
なんか、つい似合う色をしぼろうとしがちになってました。
いろいろ試してみます!

233:ノーブランドさん
06/09/09 12:38:15
>>229
モチツケ マターリなんだろ?

234:ノーブランドさん
06/09/09 13:01:15
>>233
すまん、自分がマターリを忘れた

235:ノーブランドさん
06/09/09 13:52:15
>>225
多分本当に225さんに合ってるのは夏スモーキーの色なんだろうね。
「その服カコイイ」って本人じゃなく服を褒められるときは、
服の方が勝っちゃってるんだって聞いたことがあるから、
やっぱ鮮やかな色にはちょっと負けちゃってるのかも。
でも冬クリアの色はイメージの方に合ってるから
着ててもそう違和感はない、と。
どっちを選ぶかはその時々の気分で決めてもいいんじゃないかな。

236:ノーブランドさん
06/09/09 14:04:18
本人を見たわけでもないのにそこまで断言出来る訳ない

237:235
06/09/09 14:12:45
別に断言してるわけじゃないよ。
レスの内容からそうなんじゃないかなって想像して言ってるだけだけど。

238:ノーブランドさん
06/09/09 16:54:59
>>235
服が褒められるときは服が勝っちゃってるてよく聞く話だけど
実際では服を褒めあうの女の中でよくある事だよね?
パーソナルカラーに合う服を着ても
美人や可愛い子じゃないと服とか小物褒めて終わりな気がする。
でも私もαで言われたベストカラー着たら若返った?と言われた事はある。

>>225
夏スモーキーはαで言う何ていうグループですか?
私はブライトでした。ブライトは他に言い換えると何だろう?

239:ノーブランドさん
06/09/09 17:18:47
α陣営が工作に励んでますね
貧乏人の巣窟で宣伝しても無駄なのにw

240:ノーブランドさん
06/09/09 17:48:44
>>235
たしかにクールシャープに属した色をあてた時は、似合うけど色が目立つね、とαで言われました。
一応似合わなくはない、ということで、周りからも良く言われるのかな、と。
夏スモーキーの色は、なんか溶け込む感じ?があります。

>>238
ブルベのグレーがかったソフトな色、という診断でパステルでした。
ただ、夏クリアほどは澄んでないグレーがかってるバリエーションなんで、あえて夏スモーキーとかきました。
わかりずらくてスマソ。

241:ノーブランドさん
06/09/09 18:18:12
皆さんあらしはスルーでいきましょう~ノシ

242:ノーブランドさん
06/09/09 18:29:38
>>238
1~4行目同意だなぁ。
女同士だと「その服似合ってるね」という意味で
「その服イイね」って誉めることあるもんね。

よくパーソナルカラー理論で言う
「服を誉めるのは本人を誉めてるんじゃなくて服だけを誉めてる」
という内容にはずっと疑問に思ってた。
パーソナルカラー発祥のアメリカではそうなのかもしれないけど
日本ではそうじゃないんじゃないかとか思った。

ところでアリスとαで受けた>>240>>225さんは
αのパーソナルデザインの話は書き込んでないけど
αではカラー診断だけを受けたの?

243:ノーブランドさん
06/09/09 18:57:00
>>242
スタイル診断も受けました。
シンプル・シャープな物がいいということでした。
そちらは納得できました。

244:ノーブランドさん
06/09/09 21:35:49
>>243
それで理解できた。
じゃあ、どっちも誤診というわけではないんだね。
貴方のレスから想像して多分
貴方は
「色=ブルーベースのスモーキーパステル」が似合い
「デザイン=クールシャープ」が似合うタイプなんだろう。

アリスさんの診断は「パーソナルカラーとパーソナルデザイン」が
一緒になっていて
アリス診断では、ブルーベースのスモーキーパステルが似合う人は
フリルやドレープがついた女っぽいデザインが似合う
「ソフトエレガント」カテゴリになってしまうから
ブルーベースが似合うということと、デザインのほうを優先して
クールシャープ診断になったんだろう。

アリスの弱点(カラーとスタイルが一緒になってる)が出て
αの長所(カラーとスタイルは別という診断)が生かされた形になったんだね。

αの弱点は、カラー診断は4分割だけなことだから
「グリーンベース」の人や、セカンドシーズンがあるような人は
満足いかない結果になるかもしれない。


245:ノーブランドさん
06/09/10 00:31:07
いや、>>244の通りかもしれないけど、そうじゃないかもよ。
ホントに「似合う」の定義がアナリストによってバラバラだから。
顔の映えを重視→クールシャープ
顔との馴染みと肌の均質化を重視→スモーキー
だと思った。

246:ノーブランドさん
06/09/10 00:41:32
>>244
セカンドシーズンありのグリベだからαの診断は当たってる部分もあるけど
そうかな?という事もあったよ。
あのグループ分けはやめて、全色ドレープを当ててカルテ作ってくれたら
いいのに。
4分割じゃ複合タイプ場合、他グループの似合う色見てもらえないよね。

247:ノーブランドさん
06/09/10 00:46:32
@リスでもαでも評判悪かったのでもないので
複数診断するから迷うことになるんだよ

248:ノーブランドさん
06/09/10 02:59:50
そんなの人の勝手だと思うけど
なんかヒスっぽい粘着いるね

249:ノーブランドさん
06/09/10 15:46:05
>>244>>245
なんか納得できたかもです。
顔立ちがシャープというのもあっての診断だったんですね。
たしかに亜利寿ではカラーからスタイルを割り出していたので。
やはり色はαでの結果が納得でした。
皆さんありが㌧でした。

250:ノーブランドさん
06/09/10 16:59:11
>>249
解決済みのとこ蛇足かもしれないけど、

クールシャープ  ブルベ 高明度 高彩度
夏スモーキー   ブルベ 高明度 低彩度

ブルーベースの明度の高い色なら、
後はイメージコンサルの範疇で彩度を決めたり、
間を取って中彩度とかで様子見てみると良いんじゃないかな

251:ノーブランドさん
06/09/10 18:03:34
>>250
なるほど、彩度の違いなわけですね。
なんとなく『強い・ハッキリ』『弱い・かすんだ』なんて、もやっとした判別してましたw
すごい参考になる~~、再びありが㌧!

252:ノーブランドさん
06/09/10 23:09:30
クールシャープは低明度で高彩度じゃないの?
そりゃアイシーカラーとか白は思いっきり高明度だけど。

253:ノーブランドさん
06/09/11 08:23:12
>>252
クールシャープは明度は
低(ブラック)・中(ビビッドカラー)・高(アイシーカラー、ホワイト)
まであるけど、低明度の色は少なく、多いのは中と高。
(低明度はラグジュアリーモダンのほうに多くあるので)

彩度は低彩度(黒、白、アイシー)、高彩度(ビビッド)の二極分化。
中彩度(中間色)がない。

254:ノーブランドさん
06/09/11 12:31:17
青のアウターに何色のインナーが合いますか?

255:ノーブランドさん
06/09/11 12:42:47
>>254
>>4

256:ノーブランドさん
06/09/11 13:05:26
>>254-255
メアド欄にsageと入れるんだよ
分かった?


257:255
06/09/11 13:08:13
分かった

258:ノーブランドさん
06/09/12 21:39:03
αのフルコース(ファッション込み)を受けられたかた、
値段なりの価値はありましたか?

259:ノーブランドさん
06/09/12 21:55:36
厨ブランドユリウス

260:ノーブランドさん
06/09/13 02:16:04
>>258
5時間以上マンツーマンでみっちりやってもらえるし、技術は確かだと感じられた。
それを考えると、費用対効果が低いということは決してないと思うんだけど
「満足感」がなぜかそんなに高くなかったです。

あとで振り返ったら、アナリストの方が、似合う・似合わない という判定のとき
似合うものよりも似合わないことを強調する説明が多かったように思います。
これは絶対NG、こんなのは論外 という言い方をよくするので
話を聞いているうちにダメなものがどんどん増えてく感じで、診断後に買い物しようと
思って出かけましたが、そんな気持ちが萎え萎えで帰宅してしまった。

こんな色とデザインが最強、とか、これは苦手な色だけどこういうデザインを選ぶと
いい、という建設的な説明だったらもっと満足が得られたのではないかと思う。
比べて悪いですが、カラー診断だけの某所はそういう面ではとてもよかったです。

あくまでも個人的な感想なので、そういうことが気にならず
とにかく似合う/似合わない の厳密なラインが知りたいとか言う人には
向いてると思いますよ。


261:258
06/09/13 07:48:08
>>260
ありがとうございます!とても参考になります。
確かに、某所でカラー診断を受けたことがありますが、この色は苦手だけれど
インナーの挿し色に得意の色を持ってくれば良い、などのアドバイスは
ありましたね。
「絶対NG」といわれたものが好みだったりすると悲しくなりますね。
カラー診断を某所で受けたあと、自分の苦手とされる色を着ている人を
見ると、「私には着られないんだ・・・」とうらやましくなったものです。
5時間半という時間もすごいですが、お値段もそれなりですので、
良く考えてみます。値上がりするそうであまり考えている時間ないですが。

262:ノーブランドさん
06/09/13 19:58:21
>>258
化粧板ではαはスタイル診断込みを受けないとαの良さが出ないみたいな
レスを見かけました。
私はこのスレでも書き込んだけど、ベーシックコースを受けて
中途半端な感じで消化不良でした。
似合う素材やデザインの根拠もしっかりしてそうだし
興味深いので私も受けてみようか考えてます。

>>260
私も同じようなこと感じました。
せっかく精密なカラー診断をしてくれても、具体的なアドバイスは貰えず
似合わない色に関しては分かりやすく主張してくれたけど
質問しても反応がイマイチで、グループの色をどう使って合わせたら
いいかよく分からなかったです。
こんな色の服あるかよwと思って質問したら、ありますよ~と答えられたけど
ここ数ヶ月、色々なショップ見たけどあまり見かけないし。

後々グリベと分かってαで言われた色あまり合わないけれど
スタイル診断も受けておけば、色が合わなくても似合うデザインさえ知れたら
診断を生かせたのになと思う。
色よりデザインの方が似合うかどうか重要って言うし。

263:ノーブランドさん
06/09/13 22:00:24
カラー診断のみの都内某所で診断を受けたあとは、その足で買い物に
直行したくなりました。
ダメなものに焦点をあてるコメントだと、苦手意識を植え込まれそうですね。

264:ノーブランドさん
06/09/13 22:05:11
よほど駄目だと言いたくなる人だったんだろう

265:ノーブランドさん
06/09/13 22:09:28
NGばっかり力入れて説明するなんてアナリスト向いてないなぁ

266:ノーブランドさん
06/09/13 22:49:16
>>260が被害妄想が強いだけかもよw

267:ノーブランドさん
06/09/13 23:00:34
>>260です。
皆さん似たような印象を持ってることを考えると、αは常にああいった方式の
診断をやっているところなんでしょうね。

私も他所のカラー診断後は、その足で買い物に行きましたよ。
ダメなものはダメと言うかわりに、ポジティブな説明、身に着けるものを
選ぶ際の実践的なアドバイスも多かったので、イメージが沸きやすかったです。

αの診断は、良くも悪くも分析的だと思います。
襟やスカートの形、アクセサリーの大きさなど、どのあたりまでが似合っていて
ぎりぎりセーフはここ、というようなポイントに重点がありました。
似合う範囲から外れるものは バッサリとダメと言い切り、苦手克服の方法なんか
には話が発展せず。
アナリストの方が、似合う・似合わないの線引きをきっちりとしておきたいタイプなん
でしょうね。そして、ご本人は確実にストライクゾーンにあるものしか身に着けないという
徹底した感じ。

それならそれで、もう少し、似合うものについても深い説明が欲しかったです。
OKな色やデザインについては「あー、これはいけますねー。大丈夫です」
みたいな、さらっとした言い方ばかりだったので。
色、デザインを総合して、どういう風に物を選べばいいのか
(例えば、トラッドがいいとか、ブランドで言うと○○だとか)
みたいなアドバイスもあったらよかったなぁ、と。

まぁ、欲を言えばきりがないのでw

付加価値を求めずにとにかく細かな分析結果を知りたい人には
本当におすすめです。



268:ノーブランドさん
06/09/13 23:15:42
結局、そういう人は有料でアフターフォローを受けろということなんでしょうね。
αのメイン客層はそういう人達だってことか。

269:ノーブランドさん
06/09/14 00:51:16
貧乏人乙!

270:ノーブランドさん
06/09/14 00:57:44
愚痴っぽいスレになってきたなー

271:ノーブランドさん
06/09/14 01:04:17
>>263
>ダメなものに焦点をあてるコメントだと、苦手意識を植え込まれそうですね。

まさにそれでした。
αでは秋色は顔色が汚く移るからダメ!と言われて、他に黒やグレーも却下。
確かにそういう色を当てた時に顔色がきれいに出なかったけど
どれも好きな色で、ベーシックカラーとしてコーデしやすい色だから
今後も取り入れたいと言っても、避けましょうと言われただけ。
グループのチップのこの辺をベーシックカラーにと言われたけど
淡すぎるし秋冬には厳しい…と思った。

とにかく秋、次に冬色が合わないから、秋~冬服買う時は気をつけてと言われ
そんなに似合わないんだとショック受けた。
ボトムなら黒い、グレー、秋色でもいいですよね?
元々首が詰まった服が苦手で鎖骨出してるから、顔に近くなければ
何とか合わせられますよね?
と聞いても、首を傾げてあんまり…という反応だった。
首から遠ざけて着る分にはいいんじゃないの?と唖然とした覚えはある。
ベーシックカラーをとことん否定されて、強いて言うならベージュが合うと
言われたけど、私の場合ベージュは色味や素材をを注意しないと老けて見える。
ドレープ当てでもベージュの点数低かったw
その上、今まで着た事がないような色がベストカラーと言われて混乱。
にも関わらず、実用的なアドバイスもなく「合わせるの簡単ですよ~」
と片付けられ丁寧だとは思えなかった。
スタイル診断込みだったら時間がたっぷりあるし、もっと実用的な診断
をスタイル込みでアドバイスもらえたかな?と思った。

で実際トップスにお勧めという色の服を求めに買物しても
私の好き系ブランドには殆どと言っていいほどなかったし、見つけても
いざ首下に当てても違和感ばかり感じて購入に踏み切れなかった。
なので違う所で再診断するまで、なかなか服を買えなかった。

272:ノーブランドさん
06/09/14 01:14:27
>>267
αのスタイル診断にとても興味あるので、すごく参考になりました。
漠然と似合う、似合わないと思うより理論的な理由付けがると
今後の服や小物選びの参考になりそう。
でも似合うものの説明があれば、もっと嬉しいですよね。

その辺は身につける自分自身や周りの人達の反応で、
後々見えてくるだろうけど、せっかく高い料金で受けたからには
プロの言葉で具体的な似合う根拠言ってくれるといいなとは思った。

273:ノーブランドさん
06/09/14 05:47:38
>>271
似合わないものをプロに似合わないと駄目押しされてショックなら
最初から診断なんて受けるなってw
曖昧に言われる方がよほど嫌だ

274:ノーブランドさん
06/09/14 06:16:06
>>273
いやだからただ似合わないことだけ強調するんじゃなくて
似合うものの話とか似合わないものの緩和方法とかのほうをきちんとやってほしかったって話でしょ?

275:ノーブランドさん
06/09/14 06:17:27
αは色だけのコースだと手を抜かれるから
ファッションスタイル込みのコース(高いほう)にしないと損だよ。

276:ノーブランドさん
06/09/14 06:21:00
連投で中傷かw
売れないアナリストの僻みは怖いw

277:ノーブランドさん
06/09/14 07:27:54
ダークなベースカラーを好んで着ていましたが、周りからは「もっと明るい色が
似合う。ピンクとか水色がいいんじゃない。」といわれていました。

カラー診断で受けた結果は、友達からのコメントと近かった。
客観的な意見は参考になりますね。普段あまり着ない色にも挑戦してみたい。
身近にいるセンスのいい人のアドバイスにももっと耳を傾けよう、と思った。

278:ノーブランドさん
06/09/14 10:34:32
むしろ>>275はαの高いコースの販売促進書き込みをしてるように思えた。

279:ノーブランドさん
06/09/14 12:02:55
わたしもαでスタイル診断込を受けたけど、ダメなものに焦点をあてられた
印象は無かった。似合う方の診断コメントが多かったような気がする。

なんでこんなに診断の印象が違うのかなー?と考えたが、多分私の場合
たまたま好きじゃない色・スタイルが似合わないと言われたので、サラリと受
け流したのかも。 好きじゃないので問題にしなかった。 

ベーシックな色や好きな色、前から持っている色味やスタイルの物をダメだと
言われると、余計気になったり判定が物足りなく感じたのかなぁ。

私も黒い服は似合わないとか言われたら、手持ちの7割位をダメ出しされる
事になるので、アレンジをもっと教えて欲しいと思ったかも。

ベストカラーは、私も売っているのをほとんど見かけないので試せない。
スタイルと色が両方合ってる服なんて皆無に近い。 なので適当にアレンジ
するしかないよね。肩パットの入っている服の方は良いと言われたけど、今時
肩パットはかっこ悪いと思うし。

診断はあくまで診断なので、自分の目指したいスタイルの参考だと割り切れば
良いのでは?

280:ノーブランドさん
06/09/14 14:34:34
>>273
同意。
似合わないって言われてる色なのに
でも使いたい使いたいばっかで、
似合うって言われた色なんか目にも入ってない感じだもんね。
じゃあなんでカラー診断受けたの?って感じ。
似合う色似合わない色が知りたかったんじゃないのかっつーの。
言い方なんかどうでもいいわ、私は。似合う色さえわかれば。

281:ノーブランドさん
06/09/14 19:06:00
まぁ最初はそうだよ
でも意識して似合う色を見続けてるうちに好きになったりするかもよ
私そうだったし

282:ノーブランドさん
06/09/14 19:35:18
>>281に同意ー。
自分はプロ診断で冬だったんだけど
冬はいわゆるDQNカラーのような
あんまり嬉しくない色が多い(と私は思ってた)から
冬って診断されて最初はあんまり嬉しくなかった。

自分が受けたアナリストさんは
冬の良いところ、お得なところを色々言ってくれたり
冬以外の色を上手く着こなす工夫の仕方を教えてくれたりして
励ましてくれたのでだいぶ安心できたが。

アナリストさんは
「診断された時にショック受ける人が一番多いのは冬の人なんですよー。
 『ええっ。○○はもう着ちゃいけないの?』とか『こういう色しかダメなの?』
 とおっしゃるお客さんが多くて。
 そのつど『そんなことないですよー』と言ってるんですよー。
 でも、黒が好きな人や、冬の色に憧れてる
 春や夏や秋の人も多いので、落胆することなんてないんですよー」
と言ってた。


283:ノーブランドさん
06/09/14 23:07:44
>>280
271ですが、αでの診断は半分も当たってなかったので
受け入れられなかったのはそのせいだと思います。

αではイエベと言い切られたけど、他所で再診断したらイエベに近いブルベ
の夏メインの複合タイプ違った結果が出ました。
苦手色は共通して濃く濁った色でしたが、後者のアナリストさんは
黒でも茶色でもグレーでもこういう色味や素材はならOKと
アドバイスをくれて色の合わせ方も教えてくれました。

αで合うとされた色は確かに私の顔色を明るくはするけど
私には賑やか過ぎる色で、若々しくというより落ち着きをなくさせる
色によっては血色良く見えすぎて、肌に赤味が出てしまう場合もありと
後者のアナリストさんに言われました。

αのドレープ当てでは確かにベストカラーは顔色が映えたし外れではない。
αの診断を生かすには、パーフェクトコース受けた方がいいいなと思った。

>>274さんのレス通りで、そういうアドバイスが欲しかったです。
派手色×派手色なコーデ絶対したくないしw、無難なベーシックカラー殆ど
ダメと言われて、実用的なアドバイスをもらえず
どうしたらいいんだ…とショックではあった。

サイトにあったメニュー省かれたせいか、よけい消化不良なのもある。
私の診断の場合は、グリベを否定するαでは仕方がないと思うので
せめて実用的な色の使い方、合わせ方を教えてほしかったなと思った。

284:ノーブランドさん
06/09/15 00:27:31
>>272  補足です。

カラー診断は、素人でも、短時間でも分かりやすいので
ドレーピングは、顔色や影の変化を確かめながら当てたり戻したりし
「こちらだとお肌がなめらかになりますね」とか言いながら
わりあい丁寧にやってくれるのですが

デザイン診断のほうは、相当の訓練がないと分かるようにはならないということで
似合う、似合わないは全てアナリストの方から答えを聞く感じ。
この形がなぜ自分の顔に合うのか、といった理論的な説明もありませんでした。

とはいえ、診断内容自体が、間違っていたわけではなく、私の場合は
鏡を見て自分で復習してみたら、アナリストの診断は概ね正しいと思えました。
このデザインはいまいちですね~と言われたものは確かにいまいちでした。
何を根拠にそう診断されたのかは謎のままですが。

皆さん書かれていますが、αのパーフェクトコースに関しては、その診断結果を
基にして、周りの反応も見ながら、自分で試行錯誤していくという姿勢なら役立つと思います。

あとよかったのは、似合うリップカラーについて、似合う系統の色をいくつかピックアップしたうえで
実際に何色か塗ってみて、そのなかのベストを教えてくれたこと。

化粧板のカラースレで自分の季節にはまるという評判が高いものでも
個人的に「?」なものが多かったので非常に助かりました。
口紅は、唇の地の色によって発色が違ってきて、自分の場合は、もともと紫味がかなり強い唇らしく
似合うはずの青みピンクを乗せると普通よりもケバく発色すると説明してくれたので、納得しました。

そういや、今日が、値上がり前の最終日ですね。





285:ノーブランドさん
06/09/15 06:43:26
>>283-284
アルファでは
イエベで派手な色が似合うタイプのように診断されたようだけど
そういうタイプでも、
ベージュやキャメルやブラウンのような
ベーシックカラーも
カラーチャートには入ってるよね?
ベーシックカラーが全部否定っておかしくない?
もうちょっと詳しく聞かせてください。

286:ノーブランドさん
06/09/15 07:38:49
>>285
>>271では、春(秋がNGのイエベなので春と思われる)に
似合うはずのベージュもアルファでは点数低かったとか
ベージュは色や素材を吟味しないと老けて似合わないことがある
みたいなことが書かれてる。

287:ノーブランドさん
06/09/15 20:21:32
自分も>>271さんと同じタイプだと思うんだけど、
春のベーシックカラーでも、ほとんどが肌色くすんだり老けて見えたりで
軒並み点数低かったよ。
春の中で特にクリアな色が似合うタイプはそういう人が多い気がする。

診断受けるまで自己診断で秋だと信じて生きてきたので
手持ちの服はほとんど茶色・ベージュ・黒なんだけど(それもディープな色)、
それにきれいな色のキャミを買い足して差し色にしてる。
胸元にちょっとしか覗かせないから派手派手しくはならないのに、
やるのとやらないのでは全然違う。

お気に入りの焦げ茶のカットソーとかは差し色なしでも着る。
確かに顔色はものすごく冴えないが、
別に似合わない色の服着たからって死ぬわけじゃないし。
好きなら好きでNG色でも使えばいいと思うんだけどな。

288:ノーブランドさん
06/09/15 20:40:42
似合わない色を使えるほどの顔かという問題がある

289:ノーブランドさん
06/09/15 21:55:51
アルファの穴も春の派手タイプだけど、顔はあんまり…だよね。

290:ノーブランドさん
06/09/15 22:05:03
>>288
こだわり通り越して縛られすぎな気がする
あくまで参考程度に留めておいた方が精神衛生上も楽だよ
ということを>>287も言いたいんじゃないかと思う

私は冬でショッキングピンクが似合うと言われたけど
性格が地味なのでそんなもん着て目立つぐらいなら
ちょっとぐらい顔色が冴えなくてもマシ

今秋のチョココーデもガンガンやるつもりです

291:ノーブランドさん
06/09/15 22:24:54
>>290
290タン、288はいつもの人(わざわざイヤな書き込みをする人。過疎化の原因)だから。

292:ノーブランドさん
06/09/15 22:54:29
それに乗ってくる>>289も非道い・・・

293:ノーブランドさん
06/09/15 22:54:47
新宿伊勢丹のカシミアフェアで無料カラー診断してくれるみたいだよ。
カラーアナリスト資格のある店員が見てくれるそうです。
でも4分類なので悪しからず。

294:ノーブランドさん
06/09/15 23:22:44
落ちそうなので一度上げます

295:ノーブランドさん
06/09/16 00:04:48
そういや昔、伊勢丹で
パーソナルカラーの勉強し始めてますって店員さんがいたなあ。
会社推奨っぽいこと言ってたような。

296:ノーブランドさん
06/09/16 02:50:45
>>285
貰ったカラーチャートにベージュ、キャメル、ブラウンありました。
ブラウン、キャメルは秋に欲しくなる色だけど買わないようにと
言われてしまいましたw
ベージュは色味や素材に気をつけないと、顔がぼやけたり
老けて見えるので慎重に選んでます。
ベーシックカラーで勧められたのはベージュくらい。
>>287さんとタイプがすごく似ていますが、グループ全体的に
総じて点数は低かったです。

αで言われた避ける色は色々試した結果、
ブラウン…形を選べばいける、ボトムでは無問題、別珍ワンピ合う。
黒…別珍ワンピ合う。それ以外では色が強すぎて合わない。
グレー…濃いのはNG。ウォームグレーや水色が混ざったような薄めで
きれいなグレーなら合う。
他に秋色、カーキのキャミやボトムは割と合ってると思いました。
それらの色の服は友人にも好評だったし、合わなくはないと思います。
αのベーシックコースは顔映りを最優先にカラー診断したため
顔移りの悪かったベーシックカラーは殆ど否定されたんだと思います。

ブルベ診断をした所では、イエベに近いブルベだからイエベ色のメイクや服も
行けるけど、青味の強い色、黄味の強い色はダメと言われました。
それは今まででも痛感してたので当たってると思った。
でもαの診断のおかげで、今までとは違う色味の服も試すようになったし
アイメイクに関しては、αのアドバイスのおかげで良くなりました。
試行錯誤しかたから、色々分かったこともあるので為になったと思います。

297:ノーブランドさん
06/09/16 10:41:40
カラー診断で一歩前に進んだ実感はあるけど、それに慣れると新たな不満が出てきて
また悩みだす。
結局は自分の感覚とイメージを磨いていくしかないのかな、と思っています。

298:ノーブランドさん
06/09/16 11:02:22
>>297
そう思います。
診断受けたらメイクやファッションの悩みが全部
魔法のように解決するわけではなくて
さらに応用的な悩みが出てくると思います。

それでも診断受ける前の自分に比べると進歩してるので
受けてよかったなーと思ってます。

299:ノーブランドさん
06/09/16 12:11:23
パーソナルカラーやパーソナルデザインの理論を通して、自分の感覚を磨いていくというスタンスが大切だと思う。

300:ノーブランドさん
06/09/16 17:43:23
どんなに充実した診断でも
あくまで似合う目安を教えてくれるものであって
最終的にその情報をどう使うかは自分で考えるしかないものね。

301:ノーブランドさん
06/09/16 17:56:36
むしろ盲目的に振り回されるか賢く取り入れるかで
利用の仕方にセンスが出るよね

302:ノーブランドさん
06/09/16 18:37:55
おっ、いいこというねー。
本当にそうだねー。

303:ノーブランドさん
06/09/16 18:48:54
自画自賛ですねw

304:ノーブランドさん
06/09/16 21:17:27
おっ、いいこというねー。
本当にそうだねー。

305:ノーブランドさん
06/09/16 23:05:40
コピペかよ
自分の意見ないのか

306:ノーブランドさん
06/09/17 06:19:25
なにこの流れ

307:ノーブランドさん
06/09/17 07:07:06
いつものこと




308:ノーブランドさん
06/09/17 12:05:14
おっ、いいこというねー。
本当にそうだねー。

309:ノーブランドさん
06/09/18 07:43:46
アナリストへの中傷が終わったと思えば荒らしの出番か
救いようのないようスレ

310:ノーブランドさん
06/09/19 12:10:49
荒らしかー
なんかウケるとか思っちゃったよ、私は
コピペでも、ノーテンキ風でいいじゃん、なんかw

311:ノーブランドさん
06/09/19 14:15:56
荒らしかー
なんかウケるとか思っちゃったよ、私は
コピペでも、ノーテンキ風でいいじゃん、なんかw

312:ノーブランドさん
06/09/19 14:23:47
おいおいw

313:ノーブランドさん
06/09/19 19:23:41
イエベスレで、汚くて下品なギャル系のイメージの芸能人のことを
「あの人は、イエベに見えるけど本当はピュアロマだよ。
 あの人は典型的なピュアロマ顔だよ」
などと書く人がいたんですが
(そのレスが正しいかどうかには疑問があるけど、ここで
 その芸能人のパーソナルカラーの話をしたいわけではないので割愛)
自分の季節に合ってないファッションやメイクにしてるせいで
必要以上に醜く見える人って実際によくいるのだろうか?
そういう人が、合ってるファッションやメイクにしたら
少しはマシになるんだろうか。


314:ノーブランドさん
06/09/19 19:44:55
>313
それを前提にして、このスレが成り立ってるの分からない?
過去ログ読んでから再見!

315:ノーブランドさん
06/09/19 20:11:00
イ幸田クミと予想

>あの顔はピュアロマ

どんな顔だよ

316:ノーブランドさん
06/09/19 20:20:22
つぶらな目とか

317:ノーブランドさん
06/09/19 20:39:07
自分もイエベスレ見てたけど
某汚芸能人のことをピュアロマだと主張してる人にポカーンだった。
ただ、芸能人のパーソナルカラーはスレ違いなので
ポカーンと思いつつもそいつに反論しないでスルーしてたら
そいつに納得してるレスつけてる人もいたね。
言ったもん勝ちかよ…と思いながらスルーし続けた。

318:ノーブランドさん
06/09/19 20:41:12
だからと言ってこっちに持ち込まれても困るんですが

有名人のパーソナルカラー推察スレその5
スレリンク(geino板)

319:ノーブランドさん
06/09/19 21:23:34
だったらその人に直接言えば?
言ったもん勝ちが嫌だったらそれこそ言えばいいじゃん。
陰でぐちぐち言う方がよっぽどたち悪いと思うけどね。しかもスレ違いだし。

320:ノーブランドさん
06/09/19 21:24:54
しかも「そいつ」って。
ちょっと自分が気にくわないレスした人はそいつ呼ばわりですか。感じわる。

321:ノーブランドさん
06/09/19 21:38:40
カンジワルー

322:ノーブランドさん
06/09/19 21:44:06
「某汚芸能人」ってのも凄いなあ
そんな言われ方されてるのか、あの人・・・知らんかった

323:ノーブランドさん
06/09/19 22:03:26
317=313で釣りでしょ?
今更「違う季節の格好をしたら必要以上に醜くなる事があるのか」なんて
質問が出るわけない。
こうだくみが嫌いで同じタイプと言われたくないピュアロマさんとかw


324:ノーブランドさん
06/09/19 22:13:49
>>318

325:ノーブランドさん
06/09/20 12:26:04
いっそ有名人スレを本スレにしちゃえw

326:ノーブランドさん
06/09/20 13:12:58
有名人スレは雰囲気が2chぽくなくてある意味怖い。
最近覗いたらどこの主婦の馴れ合いスレかと思った。


327:ノーブランドさん
06/09/20 15:16:48
雰囲気いいならそれに越したこと無いじゃん
と思う

328:ノーブランドさん
06/09/20 15:22:37
主婦の馴れ合い=雰囲気いい

と思う>>327の神経が分からない

329:ノーブランドさん
06/09/20 15:34:07
皮肉が分からない幸せな人なのよw

330:ノーブランドさん
06/09/20 15:36:24
ここで私怨晴らすのはご遠ry

331:ノーブランドさん
06/09/20 17:00:43
ここはよそのスレの愚痴を言うスレですか?
>>326みたいなのこそ主婦みたいなねちっこさ丸出し。

332:ノーブランドさん
06/09/20 22:57:44
あんたのレスも十分ねちっこい

333:ノーブランドさん
06/09/21 21:02:44
オマエモナー

334:ノーブランドさん
06/09/22 07:04:17
モナー

335:ノーブランドさん
06/09/23 23:04:38
あげ

336:ノーブランドさん
06/09/24 00:38:51
顔のくどいブルベ夏ってありえるの?

337:ノーブランドさん
06/09/24 01:24:19
くどい夏…あんまり想像できないな

338:ノーブランドさん
06/09/24 08:56:50
>336-337
いまどきこんなこと言ってる人いるんだ・・・

339:ノーブランドさん
06/09/24 12:42:02
なんかこの二日あちこちでこういう馬鹿な書き込み見るな
と思ったら週末なんだね。

340:ノーブランドさん
06/09/24 14:26:33
週末の過ごし方
アボガドパワーズ

341:ノーブランドさん
06/09/24 19:11:00
それは「終末」な。

342:ノーブランドさん
06/09/27 00:13:13
ピュアロマって薄いグレーのニットとか似合う?
なんかグレーは濁りっぽくて苦手なような…

343:ノーブランドさん
06/09/27 00:22:05
>>342
透明感を感じるほど薄ければOKでは?

344:ノーブランドさん
06/09/27 01:23:10
この秋冬の流行カラーはグレーで決定と聞きましたよ。
どうする濁りが苦手な皆さん!

345:ノーブランドさん
06/09/27 02:03:39
普通にスルー byキューフレ

346:ノーブランドさん
06/09/27 02:21:58
差し色に派手色持ってくればいけるけど
あんまりグレーに興味ないからスルー byトロヘル

347:ノーブランドさん
06/09/27 06:11:14
グレーでも、濁っていないグレーってあるんだけど>344
そんな私は夏クリ、ベースカラーでグレーが合います。

348:ノーブランドさん
06/09/27 15:27:19
やっぱベースカラーは薄いグレー(あるいは紺)になるよね
ベージュも合わないし

チョコ色大好きカーキ大好きテラコッタ大好きな夏クリアですorz
近いタイプにはごまかせるそうだけど、さすがに180度真逆にはなれない…

349:ノーブランドさん
06/09/27 20:21:22
>>348
あ、仲間。
私もプロ診断前はチョコ、カーキ、大好きでした。
今までずっと濁ってたんだ私...と、気づいた時のショックって言ったらw

350:ノーブランドさん
06/09/28 01:16:50
私も夏クリアです。
ココア色っぽい茶のニットを探してるけど、今期はなかなかない(´・ω・`)
そして今日、冬クリアさんに似合いそうな濃い青みピンクのニットを買ってしまった!
優しいグレーと合わせよう。
すみれ色は思ったよりいけた!

351:ノーブランドさん
06/09/29 01:02:34
診断直後はかなーり神経質に色選びしてたけど、組み合わせコーディネートで
結構何とかなるから、最近適当。
インナーだけ神経質

352:ノーブランドさん
06/09/29 01:43:39
>>351
私もだー。
診断して1年は迷走したけど最近は落ち着いてきた。
春ビビですが、光沢のある黒ベロアジャケの中に綺麗な色着て
大きめ柄スカートにブーツとかいい感じですねー。
貧乏だから、爽やかにしたい時は白ジャケで着まわしw
髪色も落ち着かせたいけど、周りから明るい方が似合うと言われるので悩み中。

353:ノーブランドさん
06/09/30 08:57:48
今フジ系で森三中がパーソナルカラー診断やってる

354:ノーブランドさん
06/10/02 01:03:39
見たかったな

355:ノーブランドさん
06/10/04 22:55:57
>>354
プラチナとゴールドって分類だったので物足りなかったよ

356:ノーブランドさん
06/10/04 23:31:54
働くまでおしゃれってぜんぜん興味なかったけど、
インナーもアウターも落ち着いた色でないとなんか似合わない感じがしてました
性格の面もあったんだろうけど
診断したら秋
このままでいいっぽいんですね

357:ノーブランドさん
06/10/04 23:41:28
>>356
なんか自己診断くさい書き込みだな

358:ノーブランドさん
06/10/04 23:53:10
性格か・・・

359:ノーブランドさん
06/10/04 23:59:06
自己診断と有名人と金の話は荒れる元


360:ノーブランドさん
06/10/05 10:00:45
診断済みキューフレだけど買い物に行ったとき一目ぼれして
黒コート買ってしまったwデザインは合ってると思ったので
後はマフラーとか帽子とかで明るい色取り入れたらどうにか
なるかな…。まだ診断に振り回されてる最中だorz
自分のものにするって頭使うね。
以前より色の組み合わせとか本気で考えてる自分がいるよw

361:ノーブランドさん
06/10/05 19:51:44
21:30~21:55 N●K教育
おしゃれ工房 「ワードローブを見直そう・自分の魅力を引き出す色」
とりあえず見て見よっと。

362:ノーブランドさん
06/10/05 21:21:33
@リスさんに診断していただいたんだけれど、多分季節が混ざっているので
もう一件行きたいと思います。
何件か行ったことあるかた、セカンドオピニオン用ではどこがオススメ
ですか。出来れば似たような8タイプに近いほうがいいですが、それ以外でも
いいです。

363:ノーブランドさん
06/10/05 21:39:37
@リス診断行ったの2年前だけど別に8分類に
とらわれてなかったような…
いつのまにか8分類固定されてるの?

NHK、ト○ヤマさんだね。

364:ノーブランドさん
06/10/05 22:35:09
エネッチケー見たよ。
25分にまとめたにしては
なかなか良かったんじゃないですか。
イエベ、ブルベ、次に明暗の変化を
モデルさんでやってみせたときに
変化のわかりやすいモデルさんだったから。

肝心のアナウンサーさんがどれだけ理解できてるのか。。。
似合う場合の長所と似合わない場合の短所が
それぞれのベースや明暗で存在する、と説明してるのに、
「どちらをとるか、悩ましいところですね~」て
自分で選べないっての。

365:ノーブランドさん
06/10/05 22:43:06
俺も見たけど、よくまとまってたけどパーソナルカラーを始めて知った人には
ちょっと理解できないくらいの早さだったんじゃないかな

366:ノーブランドさん
06/10/05 23:00:59
アナウンサーを診断してあげればいいじゃん!って思いながら見てた。
OK色とNG色を並べた映像は、すごくわかりやすくて良かったと思うけど。
パーソナルカラーの概念を説明するのに、30分は短かいかもね。

367:ノーブランドさん
06/10/05 23:20:10
セカンドオピニオンワロタ。
絶望先生を思い出したよ。

自分はカラーは良いところに診断してもらえたから
もうカラー診断のジプシーはすることはないけど
パーソナルスタイル診断には興味あるなぁ。

368:362
06/10/06 00:13:02
>>367さん、よろしければ伏字で教えていただけませんか?

@りすさんの診断に納得がいかなかったわけでなく、その日たまたま肌の
調子が悪くて赤ら顔だったので、一応他の意見も聞いてみたいと思いまして。

369:ノーブランドさん
06/10/06 08:04:45
>>368
北海道のサロンです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch