05/12/24 15:30:37
嵐じゃない普通の人がこっちにたくさん書いてくれれば
嵐の厨レスなんて埋もれるけど
普通の人が化粧板のパーソナルカラースレにしか
書かなくなってしまったもんねぇ。
「どこの診断がお勧めですか?」「アリスさんは~」「服装は~」
そんな話題はこっち向けだったはずなのに。
おかげで厨のやりたい放題。
892:ノーブランドさん
05/12/24 15:58:27
>>891
だからほっとけって。何で我慢できないの?あなたも荒らし?
893:ノーブランドさん
05/12/24 18:38:35
>>890
数えてみた。
数え間違いや解釈の違いが
あるかもしれないので、前後するとは思うけど
自分が数えてみたところでは
34ページ。
この本の感想書くと長文になってしまう…。
894:ノーブランドさん
05/12/24 18:58:10
で、売れてるの?これ?
895:ノーブランドさん
05/12/24 19:22:44
占いはほとんどの人が引くと思う。
ダメな要素だけはきちんと言った方が良いんじゃない?
今後のパーソナルカラー本から占いが消えてくれるかもしれないし。
896:ノーブランドさん
05/12/24 19:26:49
888=894
897:ノーブランドさん
05/12/24 19:41:56
良いと思える要素
・パーソナルカラーとパーソナルスタイルを分けて説明している。
パーソナルカラー(似合う色)と、その季節が持つ一般的なタイプ分け
(春はカジュアルでキュート、夏はフェミニン…など)と
スタイル、顔立ち、雰囲気が当てはまらない人には
パーソナルカラーとスタイルは別という考えはイイ。
・肌の色とパーソナルカラーが逆になる人の存在をプロの言葉で認めて定義している。
肌色が機械で皮膚の色を診断すると完全イエローベースだった人でも
似合うドレープがブルーベース色の色になる人もいるということを
プロの言葉で説明してある。
・パーソナルスタイルについてものすごく詳しく書いてある。
・実際の人間の写真を使って説明。
・200人以上の人間のサンプルを使った
どの季節にどのスタイルが多いのかの表が載っている。
・印刷やカラーサンプルの写真が綺麗。
・専門的で、色彩学やファッションの勉強をしたことある人には特に興味深く読める内容。
賛否両論であろう要素
・モデルに一般人のおばさんみたいな人を使っている
・サンプルのカラー診断が
秋>春>>>夏>冬になってる。
たまたま秋の人が多かっただけならいいんだが、このアナリストは
日本人をブルーベースに診断したがらない流派なのか気になる。
('A`)な要素
・パーソナルスタイル別に性格や合う進路などが書いてある('A`)
占いやカラーミーアシーズンを連想させる。
898:ノーブランドさん
05/12/24 19:47:55
パーソナルスタイル別に似合う素材、似合うデザイン、似合う色相が
載ってるのも良かった。
男性のパーソナルスタイルに対する記述も文章であり。
ただし、写真は女性のみ。
899:ノーブランドさん
05/12/24 19:48:44
色相/彩度/明度 に訂正
900:ノーブランドさん
05/12/24 21:56:43
>>897乙華麗~
ちょうどテレビを見てたので。
フィギュアスケートの荒川選手て
カラーも冬だし、演技も威厳があるので
まさに「ろいやる」まさに「女王」。
フリーとショートで、衣装の
カラーもスタイルも全く違う選手は多いけど
それで損してると感じることはよくある。
901:ノーブランドさん
05/12/24 22:21:04
>>897
>200人以上の人間のサンプルを使った
>どの季節にどのスタイルが多いのかの表
kwsk
902:ノーブランドさん
05/12/24 22:47:30
パーソナルカラーと性格って相関関係あるの?
カラー診断に性格の要素を使っている所とか本に書いているなら、
相関関係がある根拠を示してほしいなぁ
たとえば、外見だけで診断したシーズンと性格分析の結果を
数百人分、数千人分調査して統計的に、相関関係があることを示すとか
そんな根拠がないと、流派の理論を作った人や本の著者が
カラーと性格をくくりつけて考えるの好きな人だったとか、
身近にいた人ほんの数人のシーズンとその人の性格を誇張して
タイプ別に分けたんじゃないかなぁって、うさんくさく見えてしまうんだよな
「あなたはこのシーズンなのでこんな性格です。」と言われたら
不快に思う人がかなり多いと思うのだが、
逆に統計までは行かないけど、このタイプの人はどんな性格
ひとが多ということを実際に肌で感じている人やアナっているの?
903:ノーブランドさん
05/12/24 23:06:57
>>901
あんまり詳しく書くと著作権上まずいと思うので要約で。
要約のため私の主観が入るのは許して。
春と秋はそれぞれ殆どのスタイルをほぼ網羅してた。
カワイイスタイルも大人っぽいスタイルも
フェミニンなスタイルもマニッシュなスタイルも。
活発なスタイルも落ち着いたスタイルも。
どちらかといえば、
春のほうがカワイイ系や活発系が多く
秋のほうが大人っぽい系が多いという違いはあるけど
「秋でフェミニンスタイル」「秋でカワイイスタイル」
「春でゴージャススタイル」なども結構いたりして
季節でスタイルを限定されない人が目についた。
それに比べて、夏や冬はかなり季節のイメージと
スタイルが重なりやすい人が多かった。
夏は、フェミニンやロマンチックなど
スタイルも女らしい路線になる人が多く
冬は、フォーマル、ゴージャス、モダン、スポーティなど
かっこいい系の路線になる人が多い印象があった。
904:ノーブランドさん
05/12/24 23:38:22
クリスマスイブですねー
905:ノーブランドさん
05/12/25 02:05:12
@リスで診断受けた冬クリア(=クールシャープ)ですが
クールシャープの皆さん、お洋服どこで買う事が多いですか?
また、雑誌はどんなのを読んでますか?当方24歳です。
もともとキャンキャン風の服が好きで、総入れ替え状態です。
アクセやバッグは好みを押し通してますが。
雰囲気はふんわりしてるみたいなんで、
ひらひらパステル着てる時のが好評ではあります。
あと冬クリアにベージュは鬼門ですか?ベーシックカラーではありますが。
アナさんからも何も言われなくて。
ここの方々どうしたらそんなに詳しくなれるんでしょうか。
906:ノーブランドさん
05/12/25 02:36:49
>>903
武藤美和さん(アリスアナ)の「ベストカラー発見ブック」でも
色とパーソナルイメージの関係がそういう結果になってるね。
春と秋は可愛らしいタイプと大人っぽいタイプの両方を網羅してる。
夏はどちらに転んでも女らしいタイプ。
冬はどちらに転んでも大人っぽいタイプ。
907:ノーブランドさん
05/12/25 03:30:15
>>902
>カラー診断に性格の要素を使っている所とか本に書いているなら、
>相関関係がある根拠を示してほしい
>「あなたはこのシーズンなのでこんな性格です。」と言われたら
>不快に思う人がかなり多いと思うのだが、
そうだよね。
あなたの意見に全く同意だよ。
私はパーソナルカラー本の
(海外のパーソナルカラー専門書を
そのまま翻訳したような本に多いんだけど)
外見占いみたいなことが載ってるページは
華麗にスルーしながら読んでるんだ。
本当にこの外見占いみたいなページって、無駄だよね。
せっかく良い本でも、外見占いが載ってるせいで
うさんくさくなってしまうもの。
908:ノーブランドさん
05/12/25 03:37:25
冬クリアは春ビビッドにテイストが近いんだから
キャンキャン系に近づけれられると思うけど。
デザインをキャンキャン系で、色を冬クリアにしてはダメかい?
909:791
05/12/25 08:17:10
>>791の本はパーソナルカラーオタ向けの本ですよヾ( ゚д゚)ノ゙シナチクー
地域(さいたま市)の図書館に1冊入れといたよ
910:ノーブランドさん
05/12/25 08:20:15
女は色の選択肢がいっぱいあってテラウラヤマシス
911:ノーブランドさん
05/12/25 09:41:56
男は特定の色以外を着ると
モテないとか出世できないとか苛められるとか、あるの?
好きな色を着ればよろしいがな
912:ノーブランドさん
05/12/25 09:51:57
男物っていろんな色が売ってないの…(´・д・`)
ベーシックカラーと流行色だけ
913:ノーブランドさん
05/12/25 10:09:23
「役に立つパーソナルカラー」って本に
パーソナルカラー別男性向けファッションも載ってたけど
「春」の男性が一番大変そうだなーと思った。
「冬」は、ビジネススーツ・ビジネスシャツ・ネクタイに
似合う色がたくさんあるし
「夏」も、冬よりも少しソフトなグレーや紺や白なら
似合う色がたくさんある。
「秋」も、少し茶がかったりグリーンがかったようなイエベ寄りグレーや
チャコールグレー(冬ダーク向けの色だけど秋ハードの人もよく似合う)
などが似合うから、色を吟味すればビジネスもダイジョブ。
しかし、「春」に似合う明るいブラウンやベージュのスーツって
それ、お堅い職業のスーツにできませんからヽ( ´ー`)ノ
また、「春」のカジュアル服ならたくさんあるかと思うと
そうでもなくて、にごりのないイエベ系の明るい色や華やかな色は
男の服の色には少ない。
「冬」「秋」「夏」はカジュアルでも多いんだが…。
914:ノーブランドさん
05/12/25 10:16:24
パーソナルカラーオタなので
URLリンク(www.amazon.co.jp)
の本注文しますた。
既に家にたくさんパーソナルカラー本があるよ。
自分語りをすると、色の勉強好きが発展して
アナリストになる勉強ためのもしてたんですが
自分は接客がとても苦手なことに気づいて職業にするのは諦めた。
いくら色やデザインの知識を勉強して頭に詰め込んでも
話し方や接客が下手だとアナリストになってもやってけないと思う。
ヘアメイクでもネイルでもBAでもなんでもいいけど
美容系やファッション系の職業についていて接客が上手な人が
色の勉強をしてアナリストになるのがいいと思う。
915:ノーブランドさん
05/12/25 10:30:16
>>914
詳しそうだね
診断とか何箇所も受けているのかな
どの本が良かったとか、どのサロンが良かったとかある?
916:ノーブランドさん
05/12/25 11:56:45
>>915
サロンはそれほどたくさん受けてるわけじゃない。
私が受けた中では極端に酷い地雷みたいのはなかった。
本は「パーソナルカラーの教科書」が一番良かった。
「はじめてのパーソナルカラー」も色彩学やドレーピングについて
書かれていてプロ向けの勉強をしたい人にも役に立つと思う。
一般向けの本では「ベストカラー発見ブック」が良くできていると思う。
917:ノーブランドさん
05/12/25 12:01:36
それと、このスレで嫌われている"外見占い(笑)”だけど
アメリカのパーソナルカラー本(洋書)や
海外の本を日本人向けにアレンジしないで
そのまま取り入れたようなパーソナルカラー本だと
パーソナルカラーやパーソナルスタイルを
性格や気質や適職などと結び付けてる本がよくある。
アメリカ人には、プロのパーソナルカラーアナリストに
「貴方は●●は似あわない、○○が似合う。」と言われたら
とっとと●●のワードロープを全部捨てて
○○に買い換える人が少なくないそうで
本には「アメリカ人は日本人と違って合理的」のように
日本人をけなしてアメリカ人を持ち上げて書いてあったけど
それだけ簡単にプロの言いなりになれるアメリカ人なら
パーソナルカラー&パーソナルスタイルを
性格や気質に結び付けられてもムッとしないどころか
喜んでしまうのかもしれない。
日本人の感覚だと
「貴方は●●は似あわない、○○が似合う。」と言われるだけでも
ショックを受ける人が少なくないのに
ましてや「貴方は○○が似合うタイプだから性格も~~で…」
なんて決め付けられるとウンザリするから
このへんはついていけないのは自分も日本人だしわかる。
918:ノーブランドさん
05/12/25 12:58:23
てか受け取り方も人それぞれなんだから嫌だったら診断してもらわなければ良いだけの話。
民族論にもっていくのは強引すぎるよ。
919:ノーブランドさん
05/12/25 13:08:04
>>918
ハイハイ。
920:ノーブランドさん
05/12/25 13:23:12
>>919
なにが?
921:ノーブランドさん
05/12/25 18:43:19
>>917
917さんの指摘どおりで驚きました!
「カラーオブミーファッションマニュアル」は
日米共同開発の理論が元になっていましたので。
外見と性格を関連づけてる箇所は
本当に翻訳本のような印象を受けました。
それから国別の好かれる色の違いも載っていました。
中韓からは派手な色が好かれやすいとか
ドイツ人からは重厚な色が好かれやすいとか
日本人からは淡いソフトな色が好かれやすいなど。
そういう違いが出るのは面白いですね。
922:ノーブランドさん
05/12/25 21:58:43
918ってもしやここで評判悪い色我季節の関係者?www
嫌なら受けるなって…w
923:ノーブランドさん
05/12/25 23:17:02
民族がどうこうにと難癖つける918は韓国人なんだろ。
化粧板のパーソナルカラースレやブルベスレで
「チェジウの愛用化粧品は~」
「チェジウを嫌いな女性などいない」とか書いて必死な奴。
924:ノーブランドさん
05/12/25 23:22:32
診断で冬夏だったのですが、冬の色ってあまり無い気がするのは
気のせい?黒は確かにいっぱいあるけど、黒はいい加減卒業と
アナリストさんにも言われたのでこれ以上黒ばっかり増やすのも躊躇われ…。
もうすぐセールも始まるし、今まで買わなかったような店でも挑戦したいので
クールシャープの方、参考までによく買っている服のブランドや冬の色が多めの
ブランドなど情報がありましたらお願いします。
ちなみに、あまりにも冬の色が見つけることができなかったのでユニクロで
1990円のダークグリーンのタートル買いましたがかなり似合うと褒められました。
925:ノーブランドさん
05/12/25 23:43:08
世間的にダサっと思われてるっぽいブランドなので書けない…
もうすぐ三十路なんで若い人には参考にならないかもだし
926:ノーブランドさん
05/12/25 23:59:20
922=923
必死すぎw
927:ノーブランドさん
05/12/26 01:07:48
喪服の黒が一番似合うのは、どれかしら?
928:ノーブランドさん
05/12/26 01:34:50
>>908
春ビビッドは@でいうトロピカルヘルシーですね
参考にします、ありがとうございます
下がりすぎなのでage
929:ノーブランドさん
05/12/26 10:03:31
酒のんで顔真っ赤にして再度診断したら結果かわるかな?
930:ノーブランドさん
05/12/26 10:55:28
929 やってみたら?
931:ノーブランドさん
05/12/26 12:27:47
>>924
ブランドによって選ぶのも手だけど、過去スレでなんどか出た話では
たとえば白は、札幌では純白が多く東京ではオフホワイトが多い。
たとえば青は、大阪ではくすみのない青が多くて東京ではくすんだ青が多い。
多いというのは売れ筋だから多く店頭に置いてあって見つけやすいという意味。
同じブランドでも地域によってこのような傾向があるらしいですよ。
932:ノーブランドさん
05/12/26 18:47:00
>>931
湿度の違いできれいに見える色に差が生まれ、それによって好まれる色に差が出るらしい。
東北だと日本海側=スモーキー。太平洋側=クリアなど。
また、赤外線ギンギンの赤道直下では真っ赤とか真黄色とかがきれいに見えるから、好まれる。
というか、その地方の人たちの目の光を感じる細胞を分析すると、赤を感じる細胞の数が日本人に比べてかなり多いらしい。
よってきれいに見えるらしい。
933:ノーブランドさん
05/12/26 19:13:10
ちょっとズレるけど、日差しの強いほうに行けば行くほど目のレンズ部分が
黄化するので、青が緑っぽく見えていく。
北の人々は青を細かいニュアンスで判別するが、南の人々は緑と混同したりもする。
日本もちょっとその傾向がある。
934:ノーブランドさん
05/12/26 19:39:58
地域別に色の好みが別れるのはわかるー
関西はハデ目な服多いし 売れるもんね~
地域性でるよ トレンドがんがんのヤツなんて地方にまわってくる数すくないし
着ると浮く
935:ノーブランドさん
05/12/26 20:27:25
地域差による好まれる色の違いは
「ビジュアルカラーコーディネート」という本が詳しかった。
その本を読んで、暖かい地方は赤や黄色やオレンジなど暖色系、
涼しい地方は青系のという違いはあるものの
全般的にソフトな色やソフトな色の組み合わせが
好まれている日本なのに
大阪人にだけ突出して派手でくどい毒々しい色の組み合わせが
好まれている様子がよくわかった。
そして、ショップに置かれる商品も
地方別に好まれる色にあわせて置かれていることも。
もっとも白に近いブルーベースの色が好まれている北海道では
冬や夏のパステルカラーやアイシーカラーや純白の服が
手に入りやすいこともわかった。
そして大阪は(ry
…大阪に住んでるけどシックな色が好きな人カワイソス。
936:ノーブランドさん
05/12/27 14:48:11
シックな色が好きな大阪人ですが、
普通に地味な色も沢山売ってますけど。
本の受け売りですかw
937:ノーブランドさん
05/12/27 15:09:15
935は大阪に住んでるそうですよ
938:ノーブランドさん
05/12/27 18:08:36
>>936
そうなんだ。だったら大阪では派手~地味まで、品揃えが幅広くていいね。うらやましいよ。
東京でヴィヴィッドな色の服を見つけるのはなかなか難しいよ。
939:ノーブランドさん
05/12/27 20:00:52
東京は洗練されている街だからヴィヴィッドな色も重宝されそうなイメージ
と田舎暮らしの私が言ってみる
940:ノーブランドさん
05/12/27 21:09:57
夏用カラー
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
941:ノーブランドさん
05/12/27 22:08:34
大阪に旅行したとき、派手な服が多くて驚いた。
この服派手だけど好みだなーと思ったら、何と愛用している
ブランドの物だった!周りを良く見ると知っているところの
ものばかり。都内と展開をかなり変えてるんだなと感心した。
あと、セール時期だったんだけど、ショップの店員さんが
バナナのたたき売りをするがごとく客引きをしていたのが
印象的だった。
942:ノーブランドさん
05/12/28 19:45:53
やっぱり関西(大阪だけ?)は色展開が派手目なんだね。
大阪に知り合いがいるけど、いつもメイクばっちりで色がハッキリ入ってるから
大阪は違うんだなーと思ってた。
943:ノーブランドさん
05/12/28 19:48:06
>>936
必死だな。
どうみても大阪は派手好きの街です。
ありがとうございました。
944:ノーブランドさん
05/12/28 21:29:50
大阪の派手な所しか行ったことがないんじゃないの?
下品なレベルの住人は派手だ罠
945:ノーブランドさん
05/12/28 22:41:22
大阪はよく知らないんだけど
梅田って派手な所?
946:ノーブランドさん
05/12/29 00:46:11
>>944
大阪でもシックな服はあるだろうけど
他のところに比べるとビビッドな色味の服が多いってだけでしょ?
下品とか関係ないと思う。
947:ノーブランドさん
05/12/29 09:41:00
大阪出身の友達が
「大阪は派手好きな人多いよ!! これが関西でも神戸になると
シックでセンスのいい人のほうが多いんだけどね(´・ω・`)」
と軽く愚痴ってたから、そうなんだーと思ってた。
「あと大阪には派手な服しか売ってないわけじゃない。
シックな服も売ってる」
ってことはいちいち主張しなくてもわかるよ。
その友達もシックな服着てたし。
下品なのは、テレビによく出る「大阪のオバチャン」みたいな人で
大阪人全員が下品だとは全然思ってないよ。
948:ノーブランドさん
05/12/29 11:22:36
>>947
大阪出身の友達が
>「大阪は派手好きな人多いよ!!
と言ってるのに
>下品なのは、テレビによく出る「大阪のオバチャン」みたいな人で
ここから矛盾してる。
949:ノーブランドさん
05/12/29 11:59:44
へ?
派手と下品は違うんじゃないのかい。矛盾しないよ。
950:ノーブランドさん
05/12/29 12:27:56
>これが関西でも神戸になるとシックでセンスのいい人のほうが多いんだけどね
と言ってるでしょ。つまり、大阪はセンスが悪い品のない派手ってことになるの。
951:ノーブランドさん
05/12/29 12:37:37
いつまでひっぱてんだか
そんなに大阪コンプレックスでもあるのw
明るくて派手な地域性好きだけどな<大阪
952:ノーブランドさん
05/12/29 12:54:46
そんなに大阪民国が好きなんだろうか?
953:ノーブランドさん
05/12/29 13:37:44
またキムチ臭い人が噛み付いてるんでしょ。
大阪民国だし。
954:ノーブランドさん
05/12/29 15:38:06
友達の言ってることと書き込み者の言ってることを混同してる時点で…
955:ノーブランドさん
05/12/29 17:40:44
いや、947では友達の言ってることを「そうなんだーと思ってた。」と言ってるぞw
956:ノーブランドさん
05/12/29 18:58:50
鶴橋のキムチっておいしい?
957:ノーブランドさん
05/12/29 19:04:59
>>956
鶴橋って?
958:ノーブランドさん
05/12/29 19:28:08
鶴橋=大阪にある地域
URLリンク(www.google.com)
959:ノーブランドさん
05/12/30 00:24:50
いい加減アタマ悪すぎる
960:ノーブランドさん
05/12/30 00:56:21
大阪民国=派手・下品
決定?
961:ノーブランドさん
05/12/30 03:51:32
>>960
決定。
それに「性格が悪い」もつけたし。
962:ノーブランドさん
05/12/30 11:25:48
いい加減スレ違いヤメレ
963:ノーブランドさん
05/12/30 11:43:52
ここまできたらどっちでもいいよ。
964:ノーブランドさん
05/12/30 13:52:06
この本に載っている10分類とアリスの8分類のどれが同じタイプを指しているのか
かわかる人いますか?
「COLOR BIBLE (カラーバイブル) 貴女の第一印象を劇的に変える」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>8より細かく分類されているみたいです。
詳しい方、ご教授お願いします。
965:ノーブランドさん
05/12/30 17:10:43
>>964
自分で調べて報告してくれるとありがたいんだけど。
クレクレ君ばかりじゃね。。。
966:ノーブランドさん
05/12/30 18:17:29
そろそろ福袋の季節。
パーソナルカラーを知れば知るほど
何が入っているかわからない福袋には手を出せなくなるが
あえて来年は受けてたとう!!
一応、相性のよいブランドを選ぶけど。
967:ノーブランドさん
05/12/31 00:09:34
大阪でいい所ないかなぁ…。前に行った所は知識が足りないのか
ここのログ読む方がずっと勉強になったw
肌色が微妙なのか診断がつけ難いのか、担当さんすごく困ってた。ゴミン。
968:ノーブランドさん
05/12/31 00:10:38
診断に行ったのでレポします。
【自分の属性】30代♀、会社員
【診断結果】春
【サロン名】プ○オ○コスメ
【価格】3,675円(税込)
【サロンの場所】京都(四条河原町)
【サロンを選んだ理由】価格が手ごろだったので
【サロンの様子】四条河原町阪急の6階フロアの一角。奥まったところにあるから割と静か。
【診断の流れ】 まず横軸が赤、黄色、ピンク、ブルー、グリーン、ブラウンetc…
縦軸が春夏秋冬のカラー一覧を渡されて、どの色が好みか記入する。
次に腕にテストファンデを塗り、カバマと同じ要領でイエベブルベ判定を行なう。
最初に記入したカラー一覧のカラーカードを顔にあてて行き、シーズンを確定。
すぐに春だと解ったので当てたカードは30枚くらい。
最初に記入した好みの色と診断結果を照合して色選びのポイントを説明してもらい、
春メイク+眉カットを施してもらう。最後に春のドレープをあててもらって顔映りを確認して終了。
【診断時間】メイク込で60分
969:968
05/12/31 00:13:56
続きです。
【アナリストの服装】 白いシャツに黒いパンツ
【アドバイスの内容】 春
【色を探す時間】 30分
【色を当てたときの変化の説明】 夏だと顔が青白くなり、秋だと黄ぐすみが激しく、
冬だとシミくすみが目立ちまくる。
「顔色の変化が解りますか?」と問いかけたうえで変化の説明をしてくれるので
考える時間があってよかった。
【化粧】シーズン毎のファンデーション、カラーパレットがあって、自分のシーズンカラーの
説明をしてくれる。どういうメイクをしたいか(なりたいイメージや使用したい色とか)
希望をきいたうえでメイクしてもらえる。使用したメイクアイテムについては別途購入可能。
【カラーチャート】別売。カスタマイズはなし。
【感想】
実は@リスで診断済のキュートフレッシュ女なのですが、@リスに行ったときは
ドレープ当てたときの顔色の変化も今ひとつ理解出来ず???だったうえにアナさんの
説明のテンポにもついて行けずに不完全燃焼で終わってしまったのです。
洋服については@リスでもらったカラーサンプルや@リス本が大変役立ったのですが、
メイク方法についてもう少し知りたいなあと思っていたのでこのサロンを選びました。
色を当てたときの顔色の変化が実感出来たのが最大の収穫でした。メイクテクについても
いろいろ普段疑問に思っていることを聞けたので満足しています。
970:ノーブランドさん
05/12/31 14:54:33
>964
例えば旧金星(秋ダーク)は金星のアーティスティックと金星のゴージャスに細分化。
両者の差は似合う色の差と言うより、名前のような趣味志向の違い。
(似合う色はどちらも秋ダークのまま)
基本のパーソナルカラーは7分類のままで、それをパーソナルスタイルの差で分けただけだから
パーソナルカラーの分類としては8のままで良いような?
本の話じゃなくて申し訳ないけれど、
著者にイベントで無料で診断してもらった経験ならあり。
純粋に似合う色からベースカラーやパーソナルカラーを割り出すのではなく、
ベースカラーとパーソナルスタイルを先に割り出し、
両者に合致するのをパーソナルカラーとしている感じでした。
ちなみにベースの診断はかなり単純で、肌が黄色い=イエベ、ピンク=ブルベ。
肌をきれいにみせるかよりも雰囲気重視の傾向大。
私の場合、肌が真っ黄色(しかもダーク)=完璧にイエベね!
長身で加納姉系のハーフ顔=ワイルド&ゴージャス!
→金星(秋ダーク)で決まり!→豹柄に限るわ!ほら似合うでしょ!という展開。
実際は顔色が悪く見えるは老けるはで、ヤク中の水商売女のようでした。
ちなみにアリスでクールシャープ。他でも春冬。
どちらでも秋だけはありえない!と言われました。
クリアな色が似合い、くすんで濁ったダークな色は不得意です。
パーソナルカラーとパーソナルスタイルが一致する人には良いと思う。
かばうわけじゃないけど、肌色も雰囲気も典型的な夏のモニターは、
観客からも歓声が上がるくらい見違えていたので。
ちなみにその時はまだ7分類でした。
それに無料のイベントだったので、本格的に見てもらったらまた違うのかもしれません。
971:ノーブランドさん
05/12/31 14:55:30
>968-969 レポ乙です。
近くだったら行ってみたいかも。
特に色を当てた時の顔色の変化は、一瞬では判らない人大勢いると思うし。
カラーチャートが別売りで、カスタマイズじゃないのが気になるけど、
カスタマイズチャートを既に持っている、診断2回目以降の人向きかな?
972:ノーブランドさん
05/12/31 16:52:37
>>970
有料診断でその診断方法だと酷いけど
イベントの無料診断ならそんなもんだろうね。
私は冬(ダーク寄り。セカンドカラーは秋)なんだけど
黄色っぽい肌色でフィリピーナ顔だから
ドレープを勝ち抜き式で少しの枚数しかあてない
無料診断だと秋にされたことあるよ。
セカンドが秋だから全く的外れでもなかったけど。
973:ノーブランドさん
05/12/31 22:35:15
>967
差し支えなければ、前に行ったところのヒントください。
関西近辺で>10の中で2つまで候補を絞ったんだけど、
なかなか決められなくて迷ってます・・・。
974:ノーブランドさん
06/01/01 13:29:48
新しいスレ立てました
【DQNカラー】パーソナルカラー診断6【裸族】
スレリンク(female板)
975:ノーブランドさん
06/01/01 19:29:02
>>974は化粧板ね?
976:ノーブランドさん
06/01/01 19:32:57
>>974
それ、パーソナルカラーアンチが嫌がらせで立てたスレだろ。
977:ノーブランドさん
06/01/01 23:35:27
でも本家になる勢い。IDないファ板より良い
978:ノーブランドさん
06/01/02 00:00:16
ちょっと早いけど変なスレ立てられる前に次スレ立てたお!
適当に移動してちょ
【とっても】パーソナルカラー8【似合う色】
スレリンク(fashion板)
979:978
06/01/02 00:25:39
上のスレ荒らされたけど、該当カキコの削除以来出しておいた
消してくれるかな?
980:ノーブランドさん
06/01/02 00:35:50
見てきた
ファ板の新スレだけあらしてるね、何故だろうね
削除依頼、乙です。
981:ノーブランドさん
06/01/02 08:39:07
>>978
新スレ立てるなら最新の情報を反映してほしいなぁ
★関連スレ★
は古いスレのリンクになっているため化粧版、芸能版の最新スレのリンクにしてくれ。
グリーンベースはDAT落ちして次スレが存在しないため、載せないほうがよい
★書籍★
「カラーミーサクセスフル」 が重複している、ひとつは削除すべき
★パワーカラー★は、なくてもよいと思うが載せるなら
2レスではなく1レスにまとめたほうがいい
★パーソナルカラー自己診断サイト★ に下記の追加をお願いします。
メンズ診断 URLリンク(allabout.co.jp)
四姫別カラー診断URLリンク(www.s-woman.net)
982:ノーブランドさん
06/01/02 08:42:31
★プロのアナリストから診断時に参考にするといいと言われた芸能人★
は夏の鈴木京香が重複しているぞ、↓修正版
****************************************************************************
★プロのアナリストから診断時に参考にするといいと言われた芸能人・雑誌★
●春の人が目指すといいと言われたイメージ
井川遥、井上和香、SHIHO、なっち、満里奈、ビクトリア、武田久美子、山口もえ
宮沢りえ、藤原紀香、hitomi、蛯原友里、パフィー、aiko、山田優
…キュートで可愛くてうるっと系、飾らないカジュアル系
●夏の人が目指すといいと言われたイメージ
蛯原友里、メグライアン、小雪、鈴木京香、吉永小百合、小倉優子、吉永小百合、黒木瞳、ソニア
雑誌:ELLE
…きちんと系、フェミニン系、清楚系
●秋の人が目指すといいと言われたイメージ
優香:長谷川理恵
●冬の人が目指すといいと言われたイメージ
仲間ゆきえ、藤あやこ、伍代夏子、深津絵里、チェジウ、松雪泰子
中島美嘉、小沢真珠、チャン・ツィイー(アジエンス女)、韓流女優、BOA
雑誌:25ans
…黒髪ワンレン系、和風系、シャープ&きりり系、東アジア系
※必ずしも名前が挙げられている芸能人=そのシーズンではありません
同じタイプだから必ず同じ人を勧めているとも限らないため、あくまで参考です。
983:ノーブランドさん
06/01/02 09:03:29
>>980
ID出ないから荒らしやすいんだろうね。
ファ板もさっさと強制IDになればいいのに。
あと、化粧板は嵐がいないから書き込みやすい
ファ板は嵐がいるから書き込む気しないと
言ってたケショ板住民がいたけど
そういうふうにすればするほど嵐の思うツボなのに。
>>978-979
ポイラタン乙。
でも、こっちのスレも1000まで埋めないと
「にくちゃんねる」に入らないでdat落ちするから
こっちのスレも埋めてね。
984:ノーブランドさん
06/01/02 09:42:33
>>798-979
ポイラタン?
立て直すなら、リンク集に色我季節系は
いらない気がする
(荒れる要因になる気がする。よほど評判
のいいサロンなら別だけど)
985:ノーブランドさん
06/01/02 10:21:07
テンプレで荒れることなんてあった?
986:ノーブランドさん
06/01/02 12:52:28
化粧板も嵐はいるけどね。
天プレをあらしてるのはファッション板の
パーソナルカラースレを目の敵にしてるみたいね
987:ノーブランドさん
06/01/02 13:07:22
>>986
具体的にお願いします
988:978
06/01/02 14:26:02
>>981-984
次スレ以降に反映しとくお!
今回は変なスレ立てられる前に、防衛的に急いで立てたので大目に見てちょ
989:ノーブランドさん
06/01/02 14:32:20
>>988
乙です。
ファ板の強制IDお願いに投票してきたけど
強制IDにしないでっていう票もあるんだよねぇ。
荒らしや自作自演をしていなかったら
強制IDにされても別に平気だと思うんだけど。
990:ノーブランドさん
06/01/02 14:55:30
自己診断こそ荒れるからテンプレにはいらないと思う
991:ノーブランドさん
06/01/02 23:35:15
ほげー
992:ノーブランドさん
06/01/03 13:03:49
うめ
993:ノーブランドさん
06/01/03 14:46:52
梅
994:ノーブランドさん
06/01/03 15:01:26
うm
995:ノーブランドさん
06/01/03 15:06:32
埋めよー
996:ノーブランドさん
06/01/03 15:13:32
>>979
ほんとに該当カキコの削除依頼出てるの?
997:978
06/01/03 20:38:07
>>996
ファ板の削除は大抵遅い
998:ノーブランドさん
06/01/03 21:18:02
>>978
いいかげんコテハンにしたら?
999:978
06/01/03 21:20:39
>>998
コテハンは色々とマズイ
1000:ノーブランドさん
06/01/03 21:29:34
いかくせーお
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。