パーソナルカラー6【似合う色】at FASHION
パーソナルカラー6【似合う色】 - 暇つぶし2ch2:ノーブランドさん
05/03/26 00:02:53
★過去ログ★
1 URLリンク(makimo.to)
2 URLリンク(makimo.to)
3 URLリンク(makimo.to)
4 URLリンク(makimo.to)
5 スレリンク(fashion板)

★関連スレ★
化粧版:【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断4【春夏秋冬】
スレリンク(female板)
化粧版:【ブルベ】ブルーベース 12人目【夏・冬】
スレリンク(female板)
化粧版:イエローベース(イエベ)について その6
スレリンク(female板)
化粧版:●肌色・パーソナルカラー・グリーンベース●3
スレリンク(female板)
↓芸能人の○○さんの季節は何ですか? みたいな話題はこちらへ。
芸能有名人板:有名人のパーソナルカラー推察スレ
スレリンク(geino板)

3:ノーブランドさん
05/03/26 00:03:13
★パーソナルカラーとは?★
顔がすっきりと見え、肌に透明感を与え、健康的に見える色。
しわや目の下のクマなどマイナスポイントが目立たない色。
その人の個性をアピールする色。・・・つまり、その人に似合う色のことです。

★パーソナルカラーの大まかな分類★
・イエローベース(イエベ)・・・ゴールド・黄みの色(暖色)が似合う →春or秋
・ブルーベース(ブルベ)・・・シルバー・青みの色(寒色)が似合う →夏or冬
・グリーンベース(グリベ)・・・イエベとブルベの中間
(*グリベについてはイエベ、ブルベほど理論が確立されてません。
イエベ・ブルベ理論でしっくりこない方は、グリベスレもご覧ください。)
春夏秋冬など、分類に関しては様々な理論があります。詳しくは関連サイト、書籍にて

× ブルーベース=青白い肌、ピンクっぽい肌、欧米人のような肌
  イエローベース=黄ばんだ肌、色黒の肌、黄色人種特有の肌
○ ブルーベース=青味をプラスして透明感を出したほうがいい肌
  イエローベース=黄みをプラスして温かみを出したほうがいい肌

ブルーベースの人にも
 色白の人も色黒の人もピンクっぽい肌の人も黄色っぽい肌の人もいますし
イエローベースに人にも
 色白の人も色黒の人もピンクっぽい肌の人も黄色っぽい肌の人もいます。

・肌色以外でもブルー系=ブルーベース、イエロー系=イエローベースではありません。
 全ての色にイエローベース、ブルーベース両方の色が存在します。

4:ノーブランドさん
05/03/26 00:03:33
★パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説★
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズンのこと。
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフルのこと。
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。
       似合わないとDQNになることからこう呼ばれる。

5:ノーブランドさん
05/03/26 00:03:51
★関連サイト★
いろうず
URLリンク(www10.ocn.ne.jp)
エコール・ド・メチエ(アナリスト養成スクール、スウォッチ販売)
URLリンク(www.color-sys.com)
AllAboutJapanのパーソナルカラーのページ
URLリンク(allabout.co.jp)
パーソナルカラーメーリングリストログ
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
色の名前
URLリンク(www.dd.iij4u.or.jp)
パーソナルカラー活用サイト(季節別の商品を紹介)
URLリンク(www.color-shop.net)
季節別に似合う宝石やアクセサリー
URLリンク(www.colormywardrobe.com)
イエローベース化粧版 まとめサイト
URLリンク(yellowbase.hp.infoseek.co.jp)
ブルーベース化粧版まとめサイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)
オーダーシャツ屋 ドイ ブルーベース(A=冬 B=夏)
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
オーダーシャツ屋 ドイ イエローベース(A=春 B=秋)
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

6:ノーブランドさん
05/03/26 00:04:07
★海外のパーソナルカラーの流派★

Color Me Beautiful
(カラーミービューティフル:もっとも知られてるフォーシーズンの基本の流派)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.colormebeautiful.com)

COLOR ME A SEASON (カラーミーアシーズン:もう一つのフォーシーズンの流派)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.colormeaseason.com)

ダーナフジイ 英語サイト。
URLリンク(www.donnafujii.com)

Renaeknapp (リネーナップ:ロバートドア博士が考案した、色彩を
ブルーベースとイエローベースに分けるという考え方を元にした事業を行ってる会社)
URLリンク(www.renaeknapp.com)
リネーナップ日本支社 URLリンク(www.b-ycolor.com)(日本語サイト)


7:ノーブランドさん
05/03/26 00:04:24
★書籍★
「ベストカラー発見BOOK 」武藤美和著(アリス本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「きれい!と言われる人のカラー&スタイルの法則」千葉悦子著
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「パーソナルカラーの教科書」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「はじめてのパーソナルカラー―トミヤママチコのカラー診断講座」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「カラースタイリング」ダーナ・フジイ著 (絶版)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「カラーコーディネートでおしゃれ革命!」今井志保子著
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「色でキレイを手に入れる!」今井志保子著
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「成功する色のヒミツ―女は色で勝負する!」鯉江園子著
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「カラーミーサクセスフル」佐藤泰子著(男性向け・絶版)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「イメージアップのカラー作戦 ビジネスマンのためのカラーコーディネート」深井寿乃著(男性向け)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
★書籍集★
URLリンク(members.aol.com)
URLリンク(www.color-shop.net)

8:ノーブランドさん
05/03/26 00:04:44
★「COLOR RULES ビジネススーツを着こなす 成功する男の印象法則」(男性向け)★
URLリンク(www.amazon.co.jp)

※この本はダーナさん系です。男性向き&ビジネス制限も考慮してあるので、結構色違っています。

ブルーベース
月   blue vivid クール・シャープ(冬のクリア中心)
土星  blue dark ラグジュアリー・モダン(冬のダーク中心)
水星  blue soft ピュア・ロマンチック(夏のクリア中心)
木星  blue muted ソフト・エレガント(夏のスモ-キー中心) 

イエローベース
火星  yellow vivid トロピカル・ヘルシー(春のビビッド中心) 
金星  yellow dark スパイシー・リッチ(秋のハード中心)
太陽  yellow soft&muted ナチュラル・シック(秋のソフト中心) キュート・フレッシュ(春のパステル中心) 


9:ノーブランドさん
05/03/26 00:05:00
★パワーカラー★  
URLリンク(www.pcolor.info)
「いつのまにか人を支配する色の見つけ方」(男性向け)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

*********************************************************
家庭犬=ウォーム=イエローベース=春+秋
狼=クール=ブルーベース=夏+冬
名犬=マット=彩度低め・グレイッシュな色=秋+夏
猫=ブライト=彩度高め・ビビッドな色=春+冬
愛玩犬=ライト=明度高め・澄んだ色=春+夏
ボス犬=ディープ=明度低め・渋い色=秋+冬
*********************************************************

名犬・猫・愛玩犬・ボス犬タイプは下位分類で
ブルベ寄り/イエベ寄り/混合タイプに分けてあるみたい。
家庭犬の下位分類は、明るい色/中間色/強い色。
狼の下位分類は、黒+グレイッシュ/グレイッシュ/白黒+ビビッド色。

たとえば春パステルの人なら「愛玩犬」「家庭犬」
冬ビビッドの人なら、「猫」「狼」と、2タイプずつ参考にしてもよさそう。


10:ノーブランドさん
05/03/26 00:05:16
★カラー診断東京編(一部)★
 ・アリス (自己診断あり)URLリンク(www.i-alice.jp)
 ・アプロプリアード URLリンク(hw001.gate01.com)
 ・スタジオHOW URLリンク(www.studiohow.co.jp)
 ・青山イメージアップスタジオ URLリンク(www.image-up.jp)
 ・imaismファッション URLリンク(cgi.imaism.com)
 ・ミキカラーズ  URLリンク(www.mikicolors.com)
 ・大森メソッド URLリンク(www.ohmori-method.co.jp)
 ・フィットモア URLリンク(www.fitmore.co.jp)
 ・POCKET URLリンク(www.pocket557.jp)
 ・ファッションレスキュー URLリンク(www.fashion-rescue.com)
 ・Color&imageイチガヤ URLリンク(www.colorimage.co.jp)
★カラー診断関西編(一部)★
 ・SAN CUORE URLリンク(homepage3.nifty.com)
 ・ラピス URLリンク(www.lapis234.com)
 ・heavenly URLリンク(www.aisis-beeplus.com)
 ・プリオリコスメ URLリンク(www.prioricosme.com)
 ・カラーコンシャス URLリンク(www.color-charites.com)
 ・カラーメディアプラス URLリンク(www.blancunite.com)
 ・フォルトゥナ URLリンク(www.color-fortuna.com)
 ・色彩舎 URLリンク(www.shikisaisha.jp)
 ・カラースクール「コロリエ」 URLリンク(school-colorier.com)
★カラー診断東海編(一部)★
 ・サンライト URLリンク(www.aichi-iic.or.jp)
 ・グルービーカラー URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
・Sunlight URLリンク(www.aichi-iic.or.jp)


11:ノーブランドさん
05/03/26 00:05:39
★カラー診断札幌編(一部)★
 ・カラーワークス札幌 URLリンク(www.c-works.jp)
 ・トゥルーカラーズ札幌 URLリンク(www.true-c.com)
   (↑個人別に似合った色をカスタマイズしたスウォッチがもらえます。)
 ・Rosa URLリンク(mihorosa.fc2web.com)
 ・グリーンネックレス URLリンク(www.green-n.com)
 ・44カラースクール URLリンク(www22.ocn.ne.jp)
★カラー診断全国編(一部)★
 ・カラーミービューティフル URLリンク(www.cp-cmb.jp)
 ・ハルミ(メール診断、全国主要都市での出張診断あり)
  センスがなくても似合う色を使いこなしてキレイになる!(メルマガ)
  URLリンク(www.1bestcom.com)
★グーグル★
URLリンク(www.google.com)
グーグルで「パーソナルカラー 県名」「パーソナルカラー 市名」
などで地方の診断所、アナリストの所在地を調べられます。
★パーソナルカラー自己診断サイト★
CCBパリ・カラー診断 URLリンク(www.ccb-paris.jp)
ロレアル・ヘアカラー診断 URLリンク(www.lorealparis.jp)
ホーユー・ヘアカラー診断 URLリンク(www.hoyu.com)
花王ブローネ・カラー診断 URLリンク(www.kao.co.jp)
イソップ・パーソナルシーズン診断 URLリンク(www.isop.co.jp)


12:ノーブランドさん
05/03/26 00:05:56
★サロン(アナリスト)を選ぶ際の注意点★
・診断場所が自然光か自然光照明であることも重要なポイントです。どの照明を
 使っているかによっても見え方が変ってきます。 スポットライト式もありますが、
 一番いいのは天井全体が自然光ライトの設備でどこから見ても色が正確です。
・メール診断は撮影方法やモニタにより、色が変っててしまうため対面診断の方が
 信頼性は高くなります。
・アナリストさんに出張してもらう方法もありますが、出張旅費をアナリストさんに
 支払う所もあるので割高なことが多くなります。
・診断当日に録音・撮影をしたい時は事前にサロンに問い合わせ許可を得えましょう。
・どのサロンでカラー診断を受けるのかは、最終的に選んだ自分の責任です。
★カラー診断当日の注意点★
・自分をどう見せたいのか、なりたいイメージを事前に考えておきましょう。
 (信頼感、かわいく、スマート、上品な、親しみやすく等又は服や雰囲気を真似たい芸能人など)
・自分の職業、休日の過ごし方、面接がある、結婚する等、今後予想されるシーンを事前にまとめておく
 (アナリストの方に聞かれます。まとめておくとアドバイスが受けやすい)
・事前に聞きたいこと、質問をまとめておき、どのようなアドバイスを受けたいかアナリストに伝えれば
 目的に添ったアドバイスが受けやすくなります。
・普段使用している化粧品はなるべく持参しましょう。
・上半身は白又はあまり派手でない色で診断を受けられる恰好をしましょう。
 (黒や明度、彩度の高い服はやめたほうがいい)
・ノーメイクで診断を受ける。(診断場所にメイクを落とせる設備がある所もあります。)
・顔周辺のアクセサリーは外しましょう。
・診断中は布を見ないで、顔だけを見て顔色の変化に集中しましょう。
・当日は録音用機材やカメラを持参して診断中の会話を録音を録音させてもらったり、
 おすすめコーディネートを写真に残しておく  (布を当ててもらっている時はアドバイス
 をもらっていてもメモはとれないし、細かいアドバイスの聞き逃し、忘れも防げます。)
※アリスさんは、録音、撮影禁止です。

13:ノーブランドさん
05/03/26 00:06:09
★コニカと対面8タイプの相関図★

○ロマンチック+クールピュア=ピュア・ロマンチック  (夏のクリア中心)
○フェミニン+クールモダン=ソフト・エレガント    (夏のスモ-キー中心) 

○クールシャープ+ドラマティック=クール・シャープ  (冬のクリア中心)
○ラグジュアリー+ミステリアス=ラグジュアリー・モダン(冬のダーク中心)

●スゥィート+クリアプリティ=キュート・フレッシュ  (春のパステル中心) 
●キュートポップ+トロピカル=トロピカル・ヘルシー  (春のビビッド中心) 

●ナチュラルシック+リラックス=ナチュラル・シック  (秋のソフト中心) 
●クラシカル+ワイルドパッション=スパイシー・リッチ (秋のダーク中心) 


14:ノーブランドさん
05/03/26 00:06:25
★カラー診断のページ★
URLリンク(konicaminolta.jp)

【ブルーベース】

【夏】
◆クールピュア(blue light)
URLリンク(konicaminolta.jp)
◆クールモダン(blue dark smoky)
URLリンク(konicaminolta.jp)
◆ロマンチック(blue light smoky)
URLリンク(konicaminolta.jp)
◆フェミニン(blue smoky)
URLリンク(konicaminolta.jp)

【冬】
◆クールシャープ(blue light clear)
URLリンク(konicaminolta.jp)
◆ドラマチック(blue clear)
URLリンク(konicaminolta.jp)
◆ミステリアス(blue dark)
URLリンク(konicaminolta.jp)
◆ラグジュアリー(blue dark clear)
URLリンク(konicaminolta.jp)

15:ノーブランドさん
05/03/26 00:06:40
【イエローベース】

【春】
●クリアプリティ(イエローライト)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●キュートポップ(イエローライトクリア)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●スゥィート(イエローライトスモーキー)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●トロピカル(イエロークリア)
URLリンク(konicaminolta.jp)

【秋】
●リラックス(イエロースモーキー)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●クラシカル(イエローダーク)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●ワイルドパッション(イエローダーククリア)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●ナチュラルシック(イエローダークスモーキー)
URLリンク(konicaminolta.jp)

16:ノーブランドさん
05/03/26 00:06:53
【グリーンベース?】
●クリア(ミディアムライト)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●ハード(ミディアムダーク)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●ブリリアント(ミディアムクリア)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●ソフトエレガント(ミディアムスモーキー)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●ブライト(ミディアムライトクリア)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●イノセント(ミディアムライトスモーキー)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●ゴージャス(ミディアムダーククリア)
URLリンク(konicaminolta.jp)
●ノーブルシック(ミディアムダークスモーキー)
URLリンク(konicaminolta.jp)

17:ノーブランドさん
05/03/26 00:07:10
★カラー診断レポート用テンプレ(使う項目は抜粋してください)★
【自分の属性】性別、年齢(大まかでも可)、職業など
【診断結果】診断結果のタイプ、セカンドタイプ
【サロン名】※伏字も可 サロンのURL
【価格】
【診断年月】診断をしたときの年月
【サロンの場所】都道府県名(細かい住所は不要)
【サロンを選んだ理由】
【サロンの様子】診断場所の部屋について
【設備】鏡や照明
【診断の流れ】
【診断時間】 
【アナリストの服装】
【アドバイスの内容】
【色を探す時間】
【色当て】どんな順序でドレープを当てていくか
【当てたドレープの数】
【色を当てたときの変化の説明】
【化粧】化粧をしてくれるか否か、してくれるならどんな化粧か
【カラーチャート】どんな見本をくれるのか、色数、材質等
【カラーチャートの説明】
【診断後のフォロー】診断後にメールやWebでのフォローがあればその内容
【診断の後日に質問した時の対応】
【診断後の周囲の評判】アドバイスに従った化粧、ファッションをしたときの評判
【感想】全般的な感想

18:ノーブランドさん
05/03/26 00:07:28
●春の人が目指すといいと言われたイメージ
井川遥、井上和香、SHIHO、なっち、満里奈、ビクトリア、武田久美子、山口もえ
宮沢りえ
…キュートで可愛くてうるっと系

●夏の人が目指すといいと言われたイメージ
蛯原友里、メグライアン、小雪、鈴木京香、吉永小百合
…きちんと系、フェミニン系、清楚系

●秋の人が目指すといいと言われたイメージ
優香、長谷川理恵

●冬の人が目指すといいと言われたイメージ
仲間ゆきえ、藤あやこ、伍代夏子、深津絵里
中島美嘉、小沢真珠、チャン・ツィイー(アジエンス女)、韓流女優、BOA
…黒髪ワンレン系、和風系、シャープ&きりり系、東アジア系

※必ずしも名前が挙げられている芸能人=そのシーズンではありません
 同じタイプだから必ず同じ人を勧めているとも限らないため、あくまで参考です。


19:ノーブランドさん
05/03/26 00:07:43
以上テンプレ終了!
次スレのテンプレの相談はなるべく900以降でお願いします。

20:ノーブランドさん
05/03/26 07:51:12
テンプレわかりやすいです。乙。

あとこの板にも強制IDホスィ…(´・ω・`)

21:ノーブランドさん
05/03/26 18:35:54
ラグジュアリー+ランジェリー+エロティックまで読んだ

22:ノーブランドさん
05/03/27 03:24:36
せっかく診断受けたのに、結果を周りに教えたら
「誤診、誤診」言われてムッとしてますw

23:ノーブランドさん
05/03/27 03:39:32
ポイラ的には、分類は6個以上、ドレープはなるべく沢山で、理論に基づいてドレープを省かない所で
シャツの色、ベーシックカラー、アクセントカラーの3つを忘れずに訊くことをお薦めするよ!

24:ノーブランドさん
05/03/27 07:26:15
>>23
ベーシックカラーはスーツやジャケットの色
アクセントカラーはネクタイやベルトの色またはアクセサリーの色と考えれば
良いのでしょうか??


25:ノーブランドさん
05/03/27 07:45:11
>>23
ポイラタンのお薦めでは、基本は春夏秋冬でセカンドシーズンを教えてくれるサロンは
「分類は6個以上」の対象に入るの?入らないの?教えてちょ

26:ノーブランドさん
05/03/27 15:58:44
>10に出てる診断所というのはオススメって事ですか?

27:ノーブランドさん
05/03/27 16:00:43
>>24
そうなることが多いと思うけど、何が言いたかったかと言うと、
例えば冬ダークのパレットではシャツが選びにくい訳です。
春の人はベーシッコカラーが選びにくくてあれなので、
コーデのネックになりそうなところは突っ込んで訊いといた方がよいよ、ということでござる
拙者はシャツの色を白の種類しか訊かなかったので、パステルをどの程度の濃さを選べばよいか
迷ってるでござる。
>>25
カラーミーアシーズンはセカンドがパーソナルスタイルらしいっす。誰かが言ってた。
セカンドシーズンにも流派ごとに意味するところが違うんじゃないですかね。
拙者の経験では分類が4種類だとどうもしっくりこないのでそうおすすめしたでござる

28:ノーブランドさん
05/03/27 16:07:59
>27
丁寧な回答ありがとうでござる。

29:ノーブランドさん
05/03/27 18:43:24
>27
私は冬ダークだけど、暗い色だけじゃなくて
純白とオフホワイトと白に近いクールな色も似合うタイプなので
(アイシーラベンダー、アイシーブルー、アイシーピンク、アイシーグレー)
シャツ系には全く困らなかったぞ。

白っぽい色と暗い色の極端が似合って
中間色とビビッドカラーがダメなタイプだった。

どおりで、セーターやカットソーを買おうとして
色々な色の服を顔のそばに当てると
白以外の色がいまいち似合わなかったわけだ。
で、「また白買うの」「白いTシャツ持ってるじゃないか」
「たまには違う色を買えばいいのに」とツレに言われる。

30:ノーブランドさん
05/03/27 19:00:27
>26
オススメではなくリンク集

31:ノーブランドさん
05/03/27 19:14:28
化粧板で見た 米ALWAYS IN STYLE ってパーソナルカラーの流派はどうよ?

オフィシャルサイトは↓

URLリンク(www.alwaysinstyle.com)

色分類は↓
URLリンク(www.excite.co.jp)

書籍は↓
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.com)


32:26
05/03/28 00:15:42
>30
そうでしたか…ありがとうございます。

33:ノーブランドさん
05/03/28 11:27:22
>29
白シャツ+黒ボトムでエレガントに決まる冬ダークさんに萌え・・・ (´∀`*)

>31
>9のパワーカラーもこの流派なのかな。
MUTEが「マット」になっているけど、あとは色の分類が同じ。

34:ノーブランドさん
05/03/31 01:18:50
2度プロ診断いったのですが
一度目は春セカンド夏
2度目は夏セカンド春

ブルーベース、イエローベースどちらなんでしょうか・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに、いったところ二つともシルバーもゴールドも似合うと。。。
もしやグリーンベース?秋や冬ではない(似合う色がみんな明るいパステルでした)のは確かなんですが。。
ブルベのページかイエベのページで化粧品とか参考にしようと思ったのに(うちゅ


35:ノーブランドさん
05/03/31 01:24:02
冬ダークさんが春ビビッド色のみでコーディネートするとキャバ嬢みたくなるね…。
もろアリス本のラグジュアリー姉さんみたいな友人が
この前春ビビッド色ひらひらワンピでひどいことになってました。
前に同じようなデザインで、もっと露出度高いワイン色っぽい服着てたときは
すごく可愛く似合ってて全然下品な感じしなかったのに。

パーソナルカラーすごいなと思った。
そんな私は濁り色でホームレスになる夏クリア。

36:ノーブランドさん
05/03/31 01:49:27
>34
明るく薄い色って
イエベ/ブルベの違いがあまり目立たないそうですよ。
とにかく明るく澄んだ色ならOK
暗く濁った色がNG、というタイプなのでは?

37:ノーブランドさん
05/03/31 01:56:54
>>36
逆の暗く濁った色というのもイエベ・ブルベの違いが
あまり分からないかも知れませんね。

38:ノーブランドさん
05/03/31 02:10:40
>36 レスありが㌧です
ハイ、そのとうりいわれました。イエベ、ブルベしっかり見分けてもらって、2ちゃんのイエベかブルベの神スレでも見て
春だし新しい化粧品でも買いに出かけようかな~と思ってたのになんだか消化不良になってしまいました(w




39:ノーブランドさん
05/03/31 08:28:59
前スレ後半にすごく濃いパーソナルカラー診断体験談が載ってます。
dat落ちする前に読みにいくんだ! 
前スレ967から。

40:ノーブランドさん
05/03/31 08:29:56
前スレ967あたりから読むと(゚д゚)ウマーってことです。


41:札幌診断1
05/03/31 09:43:00
>>17-18を書いてみます。長文スマソ。

【自分の属性】女、30代
【診断結果】基本的には冬。細かく見ていくと
 彩度の低いダークカラーと純白とアイシーパステルが合うタイプ。
 (ショッキングピンクやチャイニーズブルーより
  えんじや焦げ茶やパイングリーンのほうがハマるなど、若干秋寄り。)
【サロン名】トゥルーカラーズ札幌→ URLリンク(www.true-c.com)
【価格】診断+カスタマイズスウォッチ(色見本)+メイクで12000円
【サロンの場所】札幌
【サロンを選んだ理由】
札幌にあるパーソナルカラーサロンと、 本州だけど出張診断や写真診断を行ってる
サロンや個人に片っ端からメールで問い合わせたら(w)、親切で丁寧な返事が
きたので。グリーンベースについて特にわかりやすい説明をしてくれたのと、
カスタマイズスウォッチに惹かれた。オフィシャルサイトの感じも良かった。
【サロンの様子】
白い壁で、窓と鏡が大きいサロン。 カラーセラピー用の色ボトルのディスプレイあり。
【設備】
自然光と照明の両方。明るめの部屋。鏡は大きい。

【診断の流れ】
アンケート→瞳、手の平、ほおの色チェック→ドレープ当て
(このドレープ当てにたっぷり時間をかけてくれた。100枚くらい当てた)
→似合う色を30枚セレクト→ファッションの説明や雑談→メイク

【診断時間】2時間くらい。
【色を探す時間】ここにたっぷり時間がかかってたと思う
【アナリストの服装】
 明るいグレーのセーターを着た女性。あと助手の人がいた。

42:札幌診断2
05/03/31 09:43:39
【アドバイスの内容】
具体的で細かい。似合う色だけじゃなくて似合うファッションの話題もあった。
ファッション雑誌はアナさんのほうから出してきた。
ファッションタイプを目指すといい芸能人の話題もあった。
冬だからってこういう色しか着ちゃダメとか、こういうファッションしか
着ちゃダメみたいに決め付けることはないと言われた。
アナさん曰く、冬に診断された人はショックを受ける人が多いそうですw

【色当て】
季節ごとに当てるんじゃなくて、色ごとでした。
ピンク、赤、青、紫、白、黄色、緑、ベーシックカラー…みたいに。
色ごとに8枚くらい当ててた。
そのうち似合った色のドレープを助手の人がより分けていました。
(あとでカスタマイズスウォッチを作るために)

【色を当てたときの変化の説明】
アナリストさん主導で説明するというより、客(私)にまず変化を見せて
感想を言わせて、それにあわせて説明。上手く客から感想が出てこない場合は、
やさしく誘導するという感じ。

事前に、化粧板イエベスレッドまとめサイトの「おまけ」の
モナーとモララーのパーソナル診断のページを読んで
「ドレープの色ではなく、顔色の変化を見なくちゃ!」と気をつけていたおかげで
似合う色→キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
似合わない色→キタ━━('A`)━━ !!!!! の違いがわかりやすくて
自然に感想が言えた。(イエベまとめページの管理人さんありがとう!)

43:札幌診断3
05/03/31 09:50:11
【化粧】
アイシーピンク、チャコールブラウン、えんじを基調にした
清楚だけどキリッとしたメイク。ベースメイクはオークル系。
口紅の色もモーブピンク系でソフトな感じにしてくれた。
「冬だからって別にバブル時代みたいなメイクにしなくちゃいけない
 ってことはないんですよ~。時代に合わせてアレンジしていいんですよ」
「でも冬の人はポイントはぼやけないようにして、メジカラはUPしたほうが
 いいですよ」
「〇〇さんの場合、市販のファンデーションは、オークル系かオリーブ系を
 選んでくださいね。」とのこと。

【カラー見本】
ドレープを当てた時に特に似合った色の30色の、ドレープと全く同じ色、同じ布の
小さいバージョンが透明ポケットに入ったファイルブック。

【カラー見本の説明】
「この色はメインで使うと派手になってしまうから、メインはベーシックカラーに
 して、スカーフや柄の色で使うといいですよ」のように具体的なアドバイス。

【診断後の周囲の評判】
誉められる。(・∀・)「その服合ってるよー」みたいに。
痩せてないのに、「痩せた?」「綺麗になった」みたいに言われる。

【感想】
フォーシーズンにはっきり分けるんじゃなくて、個別に似合う色を
探し当ててくれる方式だったので、すごく納得がいったし、すごく良かったです。
グリーンベース疑惑がある人には特にお勧めだと思います。

おしまい。

44:ノーブランドさん
05/03/31 16:58:08
>>41-43
おお!札幌のレポありがとー!
実は自分もそこに1,2年前に診断行ったけど細かいアドバイスとか
忘れてて、スレに書き込めなかったです。
メイクは時間の都合で受けられず、機会があればまた行きたいなと
思ってたので、とても参考になりました。
一度診断受けると足が遠のいてましたが、やっぱりここのサロンは
良い印象の方多いですね。メイクの予約しようかなぁ。

45:ノーブランドさん
05/03/31 17:20:09
>41-43
レポ乙です。
診断の雰囲気の良さが伝わってきました (´∀`)



46:ノーブランドさん
05/03/31 17:32:31
>42
モナーとモララーのパーソナル診断のページってどこ?

47:ノーブランドさん
05/03/31 17:40:36
>>46
> 化粧板イエベスレッドまとめサイトの「おまけ」の
> モナーとモララーのパーソナル診断のページ

って書いてあるじゃん…。

48:ノーブランドさん
05/03/31 19:03:12
春パステルの知人は秋色が好きなようで、昨日も
顔+秋ソフトカラーのマフラー+秋ハードカラーのジャケットを着ていた。
(ソフトカラーを間に挟んでクッション代わりね)
「コヤツ、上手く着こなしやがって・・・」と嫉妬してしまった。私も負けないように頑張るよ。

49:ノーブランドさん
05/03/31 20:51:40
前スレでブルベ色の洋服がない!と言っていた者ですが、
ようやく理想的なピンクのツインニット見つけました。
試着すると、まさに
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! だった。
店員さんも「お顔がすごく明るく見えます」と言っていた。
これがパーソナルカラーの力なんだね。

それにしても、診断してもらってから
ものすごくこだわって洋服を買うようになった。



50:ノーブランドさん
05/03/31 21:02:56
春パステル(秋ソフトも多少いける)20代男ですが
顔が冬タイプ(怒ってる?とか親しみやすい感じがしないって言われる)なので
コーデに悩んでます。
黒を着ると肌には影が出来るけど、イメージとは合うとかいわれるし。
冬の間はマフラーで何とかなるけど、これからの季節はきついです。

配色のコツやおすすめスタイルなど教えてください。

51:ノーブランドさん
05/03/31 21:49:44
> 春パステル(秋ソフトも多少いける)20代男ですが
> 顔が冬タイプ(怒ってる?とか親しみやすい感じがしないって言われる)なので

ワケワカラン。

52:ノーブランドさん
05/03/31 21:52:48
そりゃ春が黒着たら影が出て怒ってるように見えるだろうね。

53:ノーブランドさん
05/03/31 21:54:19
すまん。
肌が春パステルで見た目が冬ってこと。

54:ノーブランドさん
05/03/31 22:15:18
50タンプロ診断受けたことある?
というかパーソナルカラーって何かわかってる…?
顔立ちは関係ないよ。
それとも関係ある流派とかがあるのかな。
ごめん、わけわかんなくなってきた。

55:ノーブランドさん
05/03/31 22:29:02
>>54
受けたよ。ずいぶん前だけどね。
そのときはパーソナルスタイルなんて存在すら知らなかったけど。
つか、春男はコーデが難しいと散々前スレでも言われていたし。
それにブレンド理論は@リスさんやiro-uzuでも使ってますよね?
皆さんは前スレ見てないの?

56:ノーブランドさん
05/03/31 22:30:28
>50
この中で、似合う順番はわかります?
もしくは、得意そうなもの、苦手そうなものは?
1.ヨシユキコニシ
2.コムデギャルソン
3.ヨージヤマモト
4.ポールスミス
5.ケイタマルヤマ

これらは直感で得意なもの、苦手なものを。
A.アローズ
B.ビームス
C.エディフィス
D.ジャーナルスタンダード

57:ノーブランドさん
05/03/31 22:31:00
>>46
イエローベース化粧版 まとめサイト
URLリンク(yellowbase.hp.infoseek.co.jp)

の、左下のほうに小さい字で


■ひとことどうぞ!

□ おまけ
・季節別似合うもの表
・カラー診断体験記
・ブログ


とあって、その「・カラー診断体験記」
ってところをクリックすると
モナーとモララーのパーソナルカラー診断が
出てくる。

58:ノーブランドさん
05/03/31 22:40:16
>56
う、、、。
田舎もんのワシに全くわからんです。
とりあえずオススメな配色キボン。

59:ノーブランドさん
05/03/31 22:51:25
>>54
私以外にも混乱してる人がいて安心w

>>50タン、>>17のテンプレ見て結果報告をおながいします。

60:ノーブランドさん
05/03/31 23:01:24
>50
困りましたね・・・。
シーンは考えてますか?ビジネスユースですか?カジュアルユース?

61:ノーブランドさん
05/03/31 23:03:38
混乱してた54ですw

>>55
そうですか。
私は個人的にパーソナルスタイルは気にしないので
つい54のようなレスしちゃったわけで、気を悪くしないで下さいね。
ブレンド理論も知ってますし前スレも見てますよー

>>56
面白いですね。私はアローズかビームスが得意だな。

62:ノーブランドさん
05/03/31 23:20:05
どちらにしろ、顔立ち云々を気にするあまりに
得意な色を着られずにいるだけでは?
>>52が言うことはもっともだと思う。

自分で雑誌読むなりして研究してみればいいのに。
雑誌に春色コーディネートが全くないことないでしょ。

63:ノーブランドさん
05/03/31 23:25:15
> 肌が春パステルで見た目が冬ってこと。

余計分からんわ。見た目が冬ってのは自己診断かね。
そもそもプロ診断ってのは肌の色だけで決めているものなのか?

64:ノーブランドさん
05/03/31 23:37:51
つーか冬要素ある春って春ビビッドにならないの?

65:ノーブランドさん
05/03/31 23:42:35
50は、似合う色に冬が混じってるとか理論的に冬が混じってるんじゃなくて
「顔立ちが怖そう=冬」っていう50が個人的に勝手に思ってる
冬のイメージが当てはまるから冬って言ってるだけでしょ?

66:ノーブランドさん
05/03/31 23:42:45
>64
パキッ・キリッとしてたり、シャープだったりする
(パーソナルスタイルが冬のイメージ)けど
似合う色は春、というのは春ビビッドになると思う。

デザイン・パーソナルスタイルを冬っぽいイメージにして
色を春の色でまとめればいい。

あと春ビビッドの人の中には
黒や純白も似あうタイプの人もいるぞ。

67:ノーブランドさん
05/03/31 23:43:14
>>60
普段は制服なので普段着に困ってます

>>61
いえ、こちらこそなんか攻撃的な書きかたしてすみません。
そっかー、気にしすぎなのかな。
他の人を見ると似合ってるなーとか、ちょっと無理がないかソレとか心の中で
思ってしまうタイプなんですよ。
もっと気楽に考えてもいいかもしれないですね。
>>62
ハイ、おっしゃるとおり研究中です。
でもこちらに来ている方のほうが、色に対して敏感かなと思いまして、、、。


68:ノーブランドさん
05/03/31 23:44:06
色我季節だと、
似合う色=シーズン、似合うファッションイメージ=セカンドシーズン
みたいに診断してるよね。

69:ノーブランドさん
05/03/31 23:44:42
>肌の色だけで決めているものなのか?

と ん で も な い
それじゃ誤診の嵐だよ。黄肌ブルベやピンク肌イエベの人もたくさんいる。
このへんは化粧板のほうが良く話題になってるよ

70:ノーブランドさん
05/03/31 23:46:30
>>66
春でも似合う人いるけど、
黒は影が出るって言ってるから>>67は似合わないんでは。

71:ノーブランドさん
05/03/31 23:57:27
>50
とりあえず試すなら、ポールスミスからですね。
マルチカラーを参考に、色を組み立てること。
男性でこのタイプなら、マルチカラーのネクタイ一本勝って損はない。
似合わなければ、その色を基準に次着る服は明るくしてみたり、
暗くしたりできるでしょ?

72:50
05/03/31 23:59:32
春ビビットもいけなくはないが、春パステルのほうが『肌は』きれいに見えるんです

>>66
アドバイスありがとうございます。
自分がいましているテクとして『小物や挿し色に黒・白を持ってくる』を実行してるんですよ
>>65
ひどいですよー。顔が怖いとまでは言ってないですよー。
 

73:ノーブランドさん
05/04/01 00:02:12
>>68
その方式で50がセカンド冬だったとしても、シーズンが春なんだから
春の色を使ってフォーマルっぽくするとかシャープなデザインにすればいいだけで
黒を着る必要はないよね

74:50
05/04/01 00:05:20
>>73
単純に言えばそういうことですね。


75:ノーブランドさん
05/04/01 00:07:06
とりあえず、そこまで冬色が着たいんだったら
顔周りだけ春パステルで死守しとけばいいんでないの。
シャツ、Tシャツ、インナー、ネクタイなんかで差し色程度に。
配色として冬色に春色が絶対合わないわけじゃないし。

郵便局がシャツ水色なんだけど、ネクタイがカラシ色で
惜しい所で台無しになってるブルベクリアタイプの人が多くいる。
逆にイエベの人は結構良い感じに見える。

76:ノーブランドさん
05/04/01 00:07:17
>50
近頃のGAPは春色多めということなので覗いてみたけど
例えばこんなのはどうでしょう?

URLリンク(www.gap.com)
URLリンク(www.gap.com)
URLリンク(www.gap.com)

going out の緑系ストライプシャツ
work の若草色ニット
weekend の水色ニットなどがよさげに見えた。

77:50
皇紀2665/04/01(金) 00:08:08
ファッションとは単純なようで難しいですな。

78:ノーブランドさん
皇紀2665/04/01(金) 00:13:45
「小物に黒使っただけでブチ壊し」と
アリ@本の春パステル項目には書いてあるけどね・・・

私も春パステルでたまに冬色を着ている(ただし冬クリア色)
出たての鼻血のような鮮やかな赤とか

79:50
皇紀2665/04/01(金) 00:14:23
いや別に冬色が着たいとかそういうことはないんですけどね。
貧乏(症)なもんで無理に診断前の服を着てるってだけです、、、。

>>76
アドバイス、サンクスです。
緑ってあまり着ない色なんで逆に手持ちの服の色とぶつからなくていいかもしれません。

80:50
皇紀2665/04/01(金) 00:19:06
>>78
確かに書いてありました。
それで苦手色の克服法のところに寒色系とあわせるといいってあったけど
なかなかいい色の服に出会えないんですよね。

81:ノーブランドさん
皇紀2665/04/01(金) 00:22:29
もう50の個人相談会は終わりにして頂けませんか?
教えて、教えてばっかりでウザイ。
人に教えてもらっても、結局自分の考えに固執してるし。

82:50
皇紀2665/04/01(金) 00:24:34
終了にしてください。
スマンでした。

83:ノーブランドさん
皇紀2665/04/01(金) 00:30:52
皆さん、春色を男が身に付けるってのはすっごーく勇気がいるんだお!

>>50
柄で工夫するといいです。
色で選んだ後、その服から感じる形容詞(形容動詞)で判断するとよいと思いますよ!

84:ノーブランドさん
皇紀2665/04/01(金) 00:33:10
>>78>>50
逆にこの人の場合、黒を使って甘くて柔らかいイメージを消すといいと思うお!
色の組み合わせは配色イメージを扱った本を参考にすれば考えなくてすむお!

85:50
皇紀2665/04/01(金) 00:41:00
>>83>>84
フォロー&アドバイスありがとうございます。
参考にさせてもらいますよー。

86:ノーブランドさん
皇紀2665/04/01(金) 00:45:23
>>49
どこのブランドで見つけたの?
参考にしたいから、ブランド名キボンヌ

87:49
皇紀2665/04/01(金) 00:54:52
>>86
Private Labelです。
パールが付いたツインニットがキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! でした。
ただ、他のタイプのツインはどっちかというと黄味ピンク。
あと、レッセパッセもモロに青味ピンクって感じのがあった。
こっちは、見た瞬間にすぐ分かる。
イエベ要素がちょっとでも入ってると着られないくらいの色。
こっちもキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! だったけど、
デザインがあまり好きじゃなかったのでスルーしますた。

88:ノーブランドさん
皇紀2665/04/01(金) 19:38:05
化粧板の203って何?
最初、男性の化粧について書いた人にむちゃくちゃ噛み付いてたし。
男性みたいだけど、初心者並の煽りやめてほしいんだけど。
あんなに調子に乗って相手にして嵐と一緒。荒したいなら来ないでよ。すっごい迷惑。

89:ノーブランドさん
皇紀2665/04/01(金) 19:47:39
あれ、ほんと迷惑だね・・・

90:ノーブランドさん
皇紀2665/04/01(金) 20:13:58
>>88
このスレに書き込むのウザイよ

91:ノーブランドさん
皇紀2665/04/01(金) 20:34:12
203はもっとうざいけどな。

92:ノーブランドさん
皇紀2665/04/01(金) 21:22:17
203もウザイけど、:(´∀`人)⌒☆って奴(=>212)もうざくない?
いったん終わった話を蒸し返して。

93:test
皇紀2665/04/01(金) 22:39:56
皇紀なんて、日付に変なのがついてる、右翼みたい気色悪い。

94:86
05/04/02 03:34:41
>>87
㌧くす。
パールが付いてるのかー。残念。
シンプルなのだったら、買いたかったんだけどな。
今年は、なんにもついてないツインニットを探すほうが難しいね。

95:ノーブランドさん
05/04/02 08:36:02
>93
エイプリールフール限定のネタだよ。
たとえばFFDQ板だったらドラクエ歴みたいな年号になってたよ。

ハングル板では韓国歴になってたから
日本の天皇嫌いの貴方にちょうどいいかもねw


96:ノーブランドさん
05/04/03 03:30:57
ラグモダのお薦め配色はグラデーション?コントラスト?

97:ノーブランドさん
05/04/03 10:22:42
>96
ラグモダって>13のラグジュアリー・モダン(冬のダーク中心) を略したものでしょうか?

過去スレでアリス用語だけだと、アリス用語を知らない住民から見たら意味がよくわからなくて
ウザイという意見もあって、その後は「ラグジュアリー・モダン(冬ダーク)」や「冬ダーク」という
ような書き方をするようになっています。
今後は、略語だけでなく「冬ダーク」等の表記を合せて書き込んでいただけますようお願いいたします。




98:ノーブランドさん
05/04/03 10:40:20
>96-97
冬ダークも、冬クリアほどじゃないけど
「コントラスト」だと思いました。

というのは、私はプロ診断済冬ダークなんですが
その時に診断してくださった方が
「冬の色は強い色や華やかな色が多いから、色数は少なめに」
「メリハリが大事」
みたいなことを言ってたんです。
メリハリっていったら、それはコントラストのことだから。

メイクも、まぶたをアイシーピンクやアイシーラベンダーにして
目のきわ(二重のライン)のところは、濃紺やえんじなどの
強い色でひきしめみたいなのを勧められたし
最終的に似合うドレープが絞られたあとに
ドレープを2~3枚使って
こういう色の服を着て、スカーフやストールにこういう色を合わせると
素敵ですよ~といわれた例は、
服の色にあたるドレープはダークなベーシックカラーで
スカーフやストールにあたるドレープは
華やかな色で、メリハリ(コントラスト)系だったんです。

99:ノーブランドさん
05/04/03 15:32:16
>98
私も冬ダークなんですが、そんな難しい配色を参考にできる
雑誌などはありますか?

どうも私も場合、アイシーカラーを着ても
それだけでは物足りない印象になるんです。
全身薄い色だと寂しい印象になるし、強い色と弱い色の配色は
あまりお勧めしないというような事を言われたので
一体どうすればいいのやら…。どうやら濃い色は必須なようで。

100:ノーブランドさん
05/04/03 19:15:50
>99
え? 難しくないと思う。
冬のベーシックカラー(黒やグレーや濃紺や純白やグレーなど)だけで
まとめるか
ベーシックカラーにそれに調和する華やかカラー
(ワインレッドや赤紫や青紫やエメラルド色など)を
スカーフやストールやインナーやアクセサリーで
組み合わせればいいから。

冬の人は、柄ものも
千鳥格子とかグレンチェックとかナナメの縞や幾何学模様みたいな
あんまり色数が多くなくて辛口の柄とか
フライトアテンダントの制服みたいな感じの服とかが
似合いやすいラスィ。

少ない色数でOKだとか
シンプルで辛口の柄で決めやすいっていうのは
色彩テクニックがあんまりいらなくて(゚д゚)ウマーだよ。

かえって淡い優しい色が似合うタイプの人のほうが
ベーシックカラー+似合う色だけだと寂しくなって
柄物とか多色使いとか凝ったデザインで工夫しないといけないから
色彩テクニックと着こなしテクニックが必要で
難しいんじゃないかなぁ。

101:ノーブランドさん
05/04/03 19:17:22
あと、診断してくれたアナリストさんは、似合うファッションの例として
ファッション雑誌を出してきてくれたんだけど
モデルさんに外人さんを使ってる雑誌だった。

何の雑誌名だったかチェックしてなくてスマソ。

102:ノーブランドさん
05/04/03 23:59:22
>101
洋書じゃないですよね?HF(ハイファッション)では?

103:ノーブランドさん
05/04/04 00:31:08
>102
洋書ではなかったです。
表紙見なかったので何のタイトルだったか全然わからない。

モデルに外人さん使ってるファッション雑誌を
本屋で色々見てみますね。

104:96
05/04/04 00:36:33
>>97-103
レスサンクスコ
どうも低コントラストで纏めると重くなりすぎて…
ハイコントラストも勇気が無くて…
ちょっくらガンガッテ見るよ

105:ノーブランドさん
05/04/04 10:52:01
ジャージ素材で
灰色ベースに胸に15センチくらいオレンジボーダーがはいっていて、
腕に3本ラインで同じくオレンジラインが入ってる。
だからベースの灰色は青みがかって見えます。

この場合、インナーに合うのは
目がいくオレンジにあわせてコーデする以外に、

青みがかった灰色になじむ→水色のTシャツみたいな
コーディネイトもあるんでしょうか?




106:ノーブランドさん
05/04/04 14:51:02
>105
オレンジラインが入ってる「だから」ベースの灰色は青味がかって
見える

という意味がわからん。
なんでそこで「だから」なんだ?

あと、そのジャージ素材の服は何のアイテムなんだ?
Tシャツか、ワンピースか、パーカーか…。

それにパーソナルカラーに関係ある話をしてくれ。

107:ノーブランドさん
05/04/04 15:42:27
>106
色相対比のことじゃないの?
URLリンク(www.missfabric.com)

むりやりパーソナルカラーと関連付けるなら
105がどんなタイプかによって
インナーの色の合わせ方も違ってくるよね。
ここのページが参考になるかも。
URLリンク(www.geocities.jp)

108:ノーブランドさん
05/04/04 15:42:58
105ではないが
>>106
>なんでそこで「だから」なんだ?
色陰現象。色の対比効果のひとつ

>>105
オレンジを強いアクセントにしたければ灰色に馴染む色を。
印象を弱めたければアレンジに馴染む色を。
どちらもアリじゃないでしょうか?
このスレ的には似合う方をってことになると思います。

109:ノーブランドさん
05/04/05 19:17:08
>>107 >>108
パーソナルカラーを知っている人であれば、
色相対比を意識したコーディネイトもしているかと思い
質問してみました。
自分はウインターで、深い色はだいたいOKで、
オレンジとかでも強い色はいけます。

インナーがオレンジになじむ強めの色だと若く、活発な感じになり、
薄いグレー、ブルーだとやや落ち着いた感じ。やや顔が寂しい感じにはなります。
ジャージ、スニーカーの配色などは複雑なものが多く、
「洋服の個性を引き出すか、中和するか」ということでも
考えてみます。


110:ノーブランドさん
05/04/06 19:21:16
>>1のアンカー>じゃなくて>>にしてホスィ

111:ノーブランドさん
05/04/06 20:20:07
>110ギコナビ推奨

112:ノーブランドさん
05/04/07 01:18:43
ココの天プレすんげー充実してる
ありがたや

113:ノーブランドさん
05/04/07 08:59:30
ここ最近人少ないんだけど
女性陣は化粧板のほうに行ってるんだろうか。
パーソナルカラー診断体験はこっちに書いてほしいんだけども。

114:ノーブランドさん
05/04/09 11:05:34
>109
私も冬ですが、いわゆる冬クリアでジャージの杢グレーはやや苦手。
紺地に濃いオレンジをアクセントにするなら、まだなんとかなるんだけど
グレー×オレンジのアイテムはまず買わないから
役に立つレスをつけられない・・・('A`)ゴメソ

>113
パーソナルカラーの知識は
もちろん苦手な色を着こなすために応用できるけど
基本的には似合う色でまとめて楽したい手抜き派のためのものかと。
積極的におしゃれスキーな人には面白くない話題のような気がする。
だからファ板スレは過疎化するのかも。

115:ノーブランドさん
05/04/09 11:38:28
自分はおしゃれスキーというほどじゃない普通人だけど
センスがなくてもオシャレになれるとか
ひきこもりヲタでもオシャレになれるとか
パーソナルカラー診断の顧客に四様ファンが多いとかの記述を
パーソナルカラーサイトやメルマガで見ると
('A`)激しく萎える。

普通人の私ですらそうなんだから
積極的におしゃれスキーの人には萎える話題が多いんだろうな。
だから時々「パーソナルカラーにこだわっててもおしゃれになれねーよ」
みたいな煽りが入るのかも。

116:ノーブランドさん
05/04/09 14:25:21
カラー診断受けてきたけれど、さんざん既出の@リスなのでテンプレを
使って報告するほど目新しいことは言われてない。

ただ、ちょっと気になったことはあった。
このスレ読んで他の人のレポから覚悟はしていたけどかなり慌しい。
診断ルームに入って即始めて、余分な雑談などは一切してないのに
ドレープ全てを当てて説明を終えたらもう2時間経過。
こちらから質問する時間の余裕は一切無かった。
持参したメイク用品のアドバイスもすると言われていたが、時間が無く
帰る間際にほんの1分程度。
全体を通して早口で、捉え方によっては威圧感があるようにもとれる。
HPでは所要時間1時間半と書いているけれども、もし2時間かかるのが標準
であるなら、2時間単位で客の予約を入れるのはどうかと思う。
帰りには入れ替わりの次の客とすれ違ったし。
@リスは一時期ここで絶賛されていたけど、そこまですごいのかは若干
疑問が残ったのが正直な感想。

117:ノーブランドさん
05/04/09 15:58:06
>>116
それ、診断にものすごく時間かけて丁寧にやってくれたんじゃないの?
普通は、余裕を持って予約入れてるって言ってたよ。
メイク用品のアドバイスと言っても、
丁寧にメイクのやり方を言ってくれる訳じゃないし。
期待大きすぎたのかもね。
あれで威圧感感じるってことは、
結構気が弱いタイプですか?だったら合わないかもね。

118:ノーブランドさん
05/04/09 17:28:13
ときどきアリスの接客をキツく感じるって人の書き込みがあるよね。
ハキハキしたタイプだから合わない人もいるのかもナー。

しかし色我季節の西○○のアナに比べたら…。

119:ノーブランドさん
05/04/09 17:52:39
>115
ファ板のおしゃれスキーな人は
「どんな色でもコーディネートで着こなしてみせる!」
という強い信念をもっているみたいなので、
パーソナルカラーの話はつまらないんだろうな・・・と言いたかったの。

いつもの某流派叩きにくっつけられてもなあ・・・ (´・ω・`)

120:ノーブランドさん
05/04/09 23:49:30
年とってくると、パーソナルカラーの重要性を実感します。
顔映りが全然違ってくる。

121:ノーブランドさん
05/04/10 00:33:33
>>116
人によるのかも。
自分の時は、最後に本もそこで買って
メイクも色々聞いて
終わった時は1時間45分経過してた。
ちょっと損した気分。もうちょっとぎりぎりまでいれば良かった。

122:ノーブランドさん
05/04/10 07:38:17
>>116
ドレープによる顔色の変化を
本人が納得するまで繰り返すので
そこで時間をとられたのでは?
私は、わかりやすいタイプだって言われたけど
顔色の変化を自分では全然理解出来ずに終わってしまったよ。orz


123:ノーブランドさん
05/04/10 12:10:04
>>122
私も同じだ。
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! っていうのが上手く体験出来なくて
???なまま終わってしまったorz
メイク用品もチェックしてもらおうと持っていったけど
診断中に「出来るだけ避けたほうがよい」と言われた
MAC とボビィブラウンばっかりだったので
チェックお願いします、という展開にまで持ち込めなかった小心者の私。

124:ノーブランドさん
05/04/10 14:14:29
>122, >123
色映りが分かりやすいタイプと、そうでもないタイプがあるみたい。
あと若くてお肌が綺麗だと差が出にくいと思う。
シミ・くま等々のお肌の粗や
輪郭が弛んでいる・目付きがキツいといった顔立ちの粗など
自分の短所に注目すると違いが分かりやすいかも。

キタ━(゚∀゚)━!!!がないっていうことは
_| ̄|○ ダメダ・・・ もないってことでは? それはそれでいいことですよ。

125:ノーブランドさん
05/04/10 14:53:25
>124
>あと若くてお肌が綺麗だと差が出にくい

それ、すっごく痛感しました。
私は20代前半の頃、プロのパーソナルカラーの診断を受けて
自分があまり納得しないうちに
アナリストさんだけ一人で納得して
サクサクと冬に診断されたんですが
その時は、冬の布を当てられたときと、違う季節の布を
あてられた時の差が自分では全くわからなかったんです。
他の季節の色の布でガクーッと欠点が強調されるとも思わなかった。

それが35歳になった今、もいちど別のプロの
パーソナルカラーの診断を受けて
結局、20代の時に受けた診断と同じで
やっぱり冬(冬ダーク、秋混じり)だったんですが
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 
キタ━━━_| ̄|○━━━!!!!
の差が歴然だったので。

似合わない色だと、よくみるとある年相応の顔の皮膚のキメの荒さとか
よく見るとあるブツブツとかが、嫌になるほどクッキリハッキリ強調されました。

違いがわかりにくいということは
本当に124さんの言うとおり、肌が綺麗で
似合わない色の少ない、恵まれたタイプの人なのかもしれませんよ。


126:ノーブランドさん
05/04/10 14:55:05
ちなみに
20代の時に受けたプロよりも、
30代になってから受けたプロのほうが
診断もアドバイスも丁寧で感じが良い人でした。

20代の時に受けたプロは、「色オバサン」といった感じの服装の人で
多分そのプロは、冬+春のビビッドだと思うんだけど
パー子ですか?といった感じのビビッドなピンクのスーツを着て
メイクもけばかった。

30代になって受けたプロは、パーソナルカラーバリバリの
色を強調したファッションやメイクにはしていないで
ベーシックカラーの服+さりげない感じのオサレを
していて、好感度高かったです。

127:122
05/04/10 15:39:02
>124
36歳でしみそばかすの多い赤ら顔のオバです。
アナさんにも似合う似合わない色がわかりやすく
その辺の素人が診断しても間違いようのないタイプらしいです。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!や 
キタ━━━_| ̄|○━━━!!!! が
分からないのは私が色に対して鈍感なだけらしいです。
色見本があってホントよかった。orz


128:ノーブランドさん
05/04/11 19:27:28
流れ豚切りですいません。
当方春パステルなんですが最近しわ加工シャツを購入しました。
これがすごく(・∀・)イイ!! 
顔映りも良いし、洗濯が楽チンなのも素晴らしい!!
素材も大事なんだなあ~と実感。

129:ノーブランドさん
05/04/12 12:09:28
いいな。。。
好きなんだけど、自分が着ると単にしわくちゃの服になる。

130:ノーブランドさん
05/04/12 12:10:59
あ、しわ防止加工ってことかな。

131:ノーブランドさん
05/04/12 12:22:24
俺が着るとスゲー貧乏臭く見えるらしい

132:ノーブランドさん
05/04/12 17:57:56
シワ加工のシャツ、ダブルガーゼのシャツ

自分には地雷アイテムでーす。(冬+秋です)


あと、普通のツイードはまだマシだけど
ツイードのジャケットでフリンジみたいになってる奴は
激しくにあいません。
色が黒やグレーなど、冬に似合うはずの色のでもダメです。

133:ノーブランドさん
05/04/12 18:46:26
あと、花柄ウエスタンシャツも地雷。

134:ノーブランドさん
05/04/12 19:34:18
ツイードのジャケット
私が着ると激しくおばさんになってしまう。

135:ノーブランドさん
05/04/12 21:28:47
>>132
>シワ加工のシャツ、ダブルガーゼのシャツ
>自分には地雷アイテムでーす。(冬+秋です)

自分は秋+冬だけど似合ってるみたい。柄によるのかな?
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! なアイテムではないけど
キタ━━━('A`)━━━!!!! なアイテムでもないみたい。

136:ノーブランドさん
05/04/12 23:14:46
夏+春。
分厚い素材が全体的にイマイチだから寒い季節はつらい。
似合わなくても仕方なく着るけど。

137:ノーブランドさん
05/04/13 10:12:40
sage

138:ノーブランドさん
05/04/13 18:55:57
春+夏
リブセーターがすごく苦手。顔がデカイってのもあるけど。
リブセーター+シャツで重ね着している人を見るとうらやましいと思ふ。

139:ノーブランドさん
05/04/15 01:32:35
URLリンク(www.vangvang.com)
冬の方々、ココはどう?

140:ノーブランドさん
05/04/15 09:40:17
>139
どっちかというと春秋or秋春って気が・・・

141:ノーブランドさん
05/04/15 10:09:44
そうだね、冬に向けるにしては
なんか布薄そうだし、小物も軽そうだね。可愛い。

142:ノーブランドさん
05/04/15 19:47:52
小柄な人でも冬は張り素材がいいの?

143:ノーブランドさん
05/04/15 22:02:13
>119
ここはパーソナルカラーをネタに雑談するファンタジーなスレだから、
つまんないんだと思う・・・実際、なーんにも知らないしさ。
少しずつ情報出しても広がんないしさ。ため息出るよ。

144:ノーブランドさん
05/04/16 00:44:37
>143
んじゃ情報小出しにするんじゃなく
ドカっと出すのはどうよ?
分かる奴が仕切って流れ作るのが一番盛り上がりやすいと思うべ。

145:ノーブランドさん
05/04/16 08:09:44
じゃ、ファソン素人が書いてみます。
@リス診断ピュアロマンチック(夏+春)
服には無頓着で、無難に黒・茶・白とかの安いOL風コーディネートでした。
診断後、ぱっと、明るく綺麗な色!と言われいろいろ買いまわり
楽しかったですが、気になった事がひとつ。
似合う色の丸首カーディガンより、
似合わない黒のVネックカーディガンのがはまる。
顔が丸いせい(背も低め)だと思います。
似合うカラーがわかったから、今度はコーディネートの勉強します。
ちなみに参考になる本は上品さならELLEとか。
モテ!ファッションと書いてある感じの服だそうです。

146:ノーブランドさん
05/04/16 09:10:40
>144
そういえば最近、仕切って流れつくるわかる人がこなくなったねぇ。

わかる奴が仕切って流れ作ると、それはそれで
「長文ウザイ」「コテハンウザイ」「ウザイ」
みたいに文句たれる奴が大量に出てきてスレが荒れるのが
いつもの流れだったから、こなくなったのかね?

大量の文句タレが一人か少人数の自作自演なのか
本当に多数入るのかは、わからんけどね。ここID無いし。
IDないから自演はしほうだいだわな。
冬叩きがいなくなったら、わかる人叩きだもんね。ヽ( ´ー`)ノ

147:ノーブランドさん
05/04/17 22:41:53
最近ほんと書き込み少ないね。
コーディネートをうPろだでアップして雑談するってのはどうですか??

148:ノーブランドさん
05/04/17 23:40:15
こっち向きの話題(パーソナルカラー診断、ファッション)でも
化粧板のほうに書く人が増えちゃったから(´・ω・`)


149:ノーブランドさん
05/04/18 00:34:35
化粧板の方も過疎ぎみな件について

150:ノーブランドさん
05/04/18 00:39:43
ポイラがスレを立てたときは時には自演をしてまでdat落ちを防いでいたのだぞ

151:ノーブランドさん
05/04/18 02:11:57
ハンドクラフト(手芸)板の某スレで
「オバサンがいい年してピンク色とかの可愛い色の服を着てるのは
 みっともないよねー( ´,_ゝ`)プッ」
みたいな書き込みがたくさんあったので
「パーソナルカラーに合ってたら年輩の人がピンクを着てても
 変じゃないよ」
みたいなことを書き込んだら
「パーソナルカラー厨ウザ。
 どんなにパーソナルカラーに合っていようと
 オバサンが可愛い色の服着てるのはキモイんだよ」
みたいに煽られた。

パーソナルカラーに興味のない人や
知ってても正しく理解してない人は
こんな反応なのかねー。

152:ノーブランドさん
05/04/18 02:29:11
うつみみどりが夏ピンクの服着てたけど、まじで輝いてたぞ
そういうのに気が付かないの損だよね

153:ノーブランドさん
05/04/18 09:12:59
>>151

前にデパートで春らしい老齢のご婦人を見かけた。
手編みのロングのニットコート着てたんだけど、
白とピンクのボーダー。
髪の毛もしらがに薄い茶毛が混ざった色で
ゆるパーマみたいにふわっとしたショートヘア。
そこにつばなしの丸い帽子かぶって
色が似合っててプリティだった。
おばあちゃまと呼びたいかわいさだったぞ。


154:ノーブランドさん
05/04/18 09:33:25
うつみみどりは、人生を楽しんでいる人は輝いてみえるという話で、
似合う以前の話かも。印象と違いスタイルがクラシック好みなのが
ちぐはぐで、センスが問われるところ。
圧倒的パワーの持主は、色だのスタイルだのを凌駕する力があるから、
対象としては不向きで、少々掟破りな着方のほうが素敵なことが多い気が。

155:ノーブランドさん
05/04/18 16:59:48
ピンクに限らず、その色の似合う季節だからと言って、
だらしない髪や似合わないコーディネイトだと、みっともなかったり
目も当てられないってだけでは。ラフなのが似合う人でも、狙ったラフと、
ただのズボラは違うし。色だけ合ってれば何着たって似合うってわけじゃないからなあ。

しかし、雑誌なんかの「オバサン=ベージュや茶色」って世間への刷り込みって
どうかとは思う。こういうイメージあるから、よけいに他の色は着るべきじゃないって
思い込みがありそう。NG色の人が着ると本当に野暮ったいオバサンになるんだよね。
化粧板でも出てたけど、ただのエコ婆にしか見えない。似合う人が着るとシックで素敵だけど。
どうせオバサンなら、似合う色で素敵なオバサンになりたいよ。
変な若作りがしたいわけじゃなくてね。

156:ノーブランドさん
05/04/18 17:53:44
はげどう

157:ノーブランドさん
05/04/18 18:27:14
最近のおばさんたちはそうでもなくて、80才がボーダーかなって気が。
知り合いの医者の奥さんで、畑仕事が好きで、オール手製の帽子、
アイヌみたいなジレ、柄モンペというスタイルで、普通はあたた・・・
というスタイルでも、背が高いのと、姿のいいこと、ちゃきちゃきした
人柄でとってもモダンに見える。織柄、柄、柄、の組み合わせなのに。
素敵なおばさんになるなら、まず生活へのポジティブな考えが必要かな。

158:ノーブランドさん
05/04/18 20:05:39
昔からの農作業着バカにしちゃいかん。あれってカラーバリエーション色々あるんだよ。
農家の人の典型的な帽子(後ろが長いの)、うちのばあちゃんピンク被ってた。
かわいかったよ。水色もあった。

159:ノーブランドさん
05/04/18 20:06:56
>>153
そういうおばあちゃんになりたいよ~

最近勇気を出してピンクや黄色とか明るい色を着るようになったんだけど
「いい歳してんのにイタすぎる」とか思われてるんかなあと
ときどき考えてしまう。
155さんの言うとおりどうせオバなら似合う色で素敵なオバにって思うけど
堂々と着るのにはもう少し時間がかかりそうだ
自分語りすまそ

160:ノーブランドさん
05/04/18 20:58:15
似合わない色と似合わないデザインの勘違いお洒落かぶれよりは
一見派手でも似合う色をビシッと着ている方がずっと素敵。
2chでイタすぎとか言ってるヲタのレスはスルーで良し。

161:ノーブランドさん
05/04/18 23:11:26
私は素人目にも似合う・似合わないがわかりやすいタイプなので
センスが無い&売上げしか考えてない必死な店員さんがまるわかりだ

162:ノーブランドさん
05/04/18 23:48:15
>161
それは羨ましい。

自分は黄肌ブルベなのだが
よほど目の肥えた店員さんじゃない限り
イエローベースの服や化粧品を勧められる。

163:ノーブランドさん
05/04/19 22:06:20
>158
そうなのかぁ。うちはこの時期は苗売りで、畑指導なんかもしてるけど、
カラーバリエーションは、気づかなかったなー。今度みてみよ。

奥さんの作る帽子は、ニーシャクロスランド(最近見ないね、テキスタイルデザイナーの
本職に戻ったかな?)みたいな帽子。そのスタイルで畑に入ってるの。
凄いインパクトで絶対忘れない。普段も素敵な人で、先日はレタスがとれたって
もってきてくれた。畑もうまい。おしゃれのうまい人は、たいてい生活のセンスもあるね。

164:ノーブランドさん
05/04/21 23:50:36
ちょっと議論を吹っかけてみる・・・

話題も出なくなっている(ネタが出尽くしたのかな?)ので、このスレで禁止されている。
「自分がどのカラーか住人に診断をお願いする」
「芸能人の○○さんの季節は何ですか?」
のネタもあえて取り扱いOKにしたらどうだろうか
芸能版のパーソナルカラー推察スレも書き込みが少ないし
賛否あると思いますが皆さんの意見求む








165:ノーブランドさん
05/04/22 01:19:56
診断にも行かずに正しいかどうかも分からないのに
ここでの質問で満足してすませる勘違いちゃんが増えるだけ。
そのうち「ファッション板で春って言われた春ですが~」って
化粧板とかで書き出す人が出て来ると思うと頭痛がしそう。

166:ノーブランドさん
05/04/22 08:40:52
>165
あぁ、それありそう。
厨が増えて荒れたのをファ板のせいにされたりとか…。

>164
パーソナルカラー診断の結果も
化粧板で報告する人が最近多いんだよね。
男性でパーソナルカラー診断に興味ある人も
化粧板に行かなくちゃいけなくなって、かわいそうだ。

167:ノーブランドさん
05/04/22 09:10:14
ケショ板、前に男の人が来て、
「男は来るな」と言い出す人もいて、
結果荒れちゃったんだよね。
だから、すごく敷居が高いというか、入っていけない。

今シーズンの○×ブランドの傾向がどの季節か、
というのは好きなんだけど、あまり挙がらなかった(´・ω・`)
雑誌のコーディネートの季節が何かというのはどう?
現物がどうかはともかく、雑誌の写真ではどう見えるかという。
芸能人でも、「この写真のときは」「このポスターは」○×の季節
て話ができると思います。

168:ノーブランドさん
05/04/22 09:49:26
>167
ウェブで見られる画像を元にした話なら、なおいいかも。
雑誌の切り抜きをアップできればいいんだけど
作業が面倒でなかなか難しいよね・・・

ブランド・・・といえば、春の身内が
フクゾーの服、キタムラのバッグ、ミハマの靴という
ハマトラ(死語?)の定番は春向けのが多いと言ってました。
以前、診断で勧められたというカキコもありましたよね。

フクゾーの服はパキッとした色と明るめパステルが多いので
春パステル、夏クリア、冬クリアあたりにお勧めかと思います。
URLリンク(www.fukuzo.com)

169:ノーブランドさん
05/04/22 17:38:18
>>167
あれは見当違いな事を男の人が粘着に言い続けてたからじゃないかと思うよ…。
前は「肌は黄色いから肌だけイエベ、でも似合うのはブルベ」って
化粧板の過去スレ読んでれば間違い結論出てる事をずっと言い続ける男性も人もいたし。
まず読破してから書込んで欲しい。

170:ノーブランドさん
05/04/22 18:08:35
イエベ/ブルベの違いについては

グレー・紫があまり似合わない → イエベ寄り
黄色・オレンジ・ベージュ・茶色があまり似合わない → ブルベ寄り

と説明すると誤解が減るのかなあ・・・

171:ノーブランドさん
05/04/22 18:38:21
梅田ヘップファイブにお買い物行ってきました。
カジュアル系のショップを中心にぐるーっと見て来たけど、
(Index、archieves、ローリーズファーム他)
夏ソフト秋ソフトの色が多い印象でした。
春満開のシーズンは過ぎてしまったのね。


172:ノーブランドさん
05/04/22 22:42:20
>16
一行目同意~
>167さんと同じくそういう話題に興味あるのですが
当方海外在住、手軽に日本の雑誌を手に取れる環境にないので、
ネットで見られるものだと助かります。



173:ノーブランドさん
05/04/22 22:43:31
すみません↑数字抜けてた
>168でし

174:ノーブランドさん
05/04/22 23:14:24
>>170
そうするとまた
「紫似合わないからイエベだと思ってたんですけど、診断受けたらブルベでしたー」
っていう方が出現しそうな。
最近も化粧板(のブルベの方)にそんな人がいた気がする…。
一口に紫・グレーっていってもイエベな紫やグレーもあるんで。
昔読んだカラーの本には、

ターコイズ&オレンジがOK→イエベ   ワインレッドOK→ブルベ

ってのがあったなー。ブルベにも2色あったように思うがもう一色は忘れた。
それらの色は、基本的にイエベ/ブルベにしか存在しない色なんだとか。
(ただし、ニュアンスなしの直球の色に限る。蛍光オレンジとかだと冬さんもいけるし)

175:ノーブランドさん
05/04/23 00:06:01
>>169
それは多分貴方の勘違いで、
ブルーベースの黄色の肌と、イエローベースの黄色の肌がいるといいたいのでしょうが、
あのスレで議論されてたのは、
イエローベースの黄色い肌でも、場合によってはブルーベースの服が似合うといっている流派もある、
ということを言っていたのだと思いますよ。

ブルーベースの色が似合うということと、肌がブルーベースということは必ずしも一致しないということだと思います。
そういうことを明言なさっている流派もあるわけです。

176:ノーブランドさん
05/04/23 00:51:55
ログ読んで来たら?

177:ノーブランドさん
05/04/23 00:56:27
流派の話なんか一つも出てなかった気がする・・・

178:ノーブランドさん
05/04/23 00:58:52
>ブルーベースの黄色の肌と、イエローベースの黄色の肌がいるといいたいのでしょうが

んなこと言ってない
私もあの粘着な人覚えてるけど、もう「黄色い肌≠イエベ」ってのが常識なのに
しつこく肌の黄色さをグジグジと持ち出して何言ってんのかわかんなかった。
ブルベ色が似合うんだから普通にブルベでいいのに。
まして男性だからメイクするわけじゃないし、肌が黄色いからどうだっていうんだか

179:ノーブランドさん
05/04/23 01:44:14
俺は某所でイエベ肌でブルベ服が似合うと診断されたんだが、
確かにブルベ肌のブルベ服似合いとはちと違う気がしますね。
肌が健康的に見えたり、顔が明るく見えたりするけど、馴染まないで違和感がある。

180:ノーブランドさん
05/04/23 02:10:56
>179
「馴染む」とか「違和感ある」という言葉の使い方が
ビミョーにズレているような気がする。

肌は黄色っぽいけどブルベ服が似合うというのは
肌と服の色にコントラストがついて
どちらの色もはっきり出るけれど
調和が取れているということではないかしら。

「違和感がある」というのは
はっきり似合わない色について使う言葉では?

181:ノーブランドさん
05/04/23 10:04:51
>>179
>肌が健康的に見えたり、顔が明るく見えたりするけど
いや、このフレーズこそいわゆる『ベストカラー』の条件ですから。
こういう色を探すためにパーソナルカラー探すものじゃないの?

182:ノーブランドさん
05/04/23 10:40:00
プロトタイプもいる。そうじゃない人も多くいる。それで、いいじゃないの。
プロトタイプ以外は、ひとくくりで理論づけは難しいよ。

理論を作ったイッテンは、美の追求と分析をバウハウスでこの理論を
予備課程で教えているけど、それは「全人間が持つ潜在している創造性を、
掘り起こすこと」が目的としているのに、それをパーソナルカラーは
都合よくつまんだもので、いいように利用しているだけ。理論はもともとない。

183:ノーブランドさん
05/04/23 11:44:04
「白人ばりに色白な人が本当のブルベ肌」とか言っちゃってる流派が
まだあるって事なのかな~
超色白イエベ春の人が行ったらどう診断されちゃうんだろ。
>179氏の逆で「ブルベ肌でイエベ服が似合う」なんて言われたりしてw


184:ノーブランドさん
05/04/24 02:34:56
白人にもいろんな色白がいるのにね。


185:ノーブランドさん
05/04/24 03:04:00
街で白人に遭うとなるほど、ブルベ・イエベっつーのは確かにこいつらの為に有るんだなと思う。
あいつらっていかにも青いし、いかにも黄色いんだよ。
だからプロ診断でベースの判定で迷われた俺はあまりベースには気を使わずに
トーンを中心に色を選んでる。

186:ノーブランドさん
05/04/24 09:24:58
それでいいんじゃないの。たとえば下のような場合がそうかな。
明度・彩度・色相で明度がプライマリ、色相がセカンダリの場合、
または彩度がプライマリ、色相がセカンダリの場合。
どこにプライマリを置くかは個人個人違う。
色相重視なのがシーズン分類で、外人が楽だとすれば、理由が少し違います。
髪⇔肌・瞳のコントラストが顕著で、トーン&イメージを作りやすいから。

187:ノーブランドさん
05/04/24 10:24:06
プロ診断済みの春です。
診断の時に、それ言われました。
イエベかブルベかは、大事じゃないわけではないけど、
優先順位として、3番目。
大事なのは、濁りのない明るい色であることだって。

188:ノーブランドさん
05/04/24 11:33:50
春は特にそうかもね
明るく澄んでさえいれば青も紫もドンと来いだし

189:ノーブランドさん
05/04/24 13:22:49
>188
シーズンは関係ない。

190:ノーブランドさん
05/04/24 17:31:05
>185
うんうん。
欧米人はブルベイエベ理論がバッチリはまりやすいけど
東洋人や南米人や黒人は
もうちょっと違ってくるよね。
トーンやコントラストで選んだほうがいい場合も。

自分もプロ診断は一応ブルベ冬だったけど、
黄味の強い肌で
目鼻口がキツくてクドくて(日本人なのにフィリピーナ系の顔。)
「オータム」の色の強くて暗い色も結構いけたので
他のシーズンの色も混じってるんだなぁと思ったよ。
明らかにダメだったのは、春の華やかな色だったね。黄緑とか。

191:185
05/04/25 01:57:15
2chでまともなレスこんなに貰ったの初めてだよ

192:ノーブランドさん
05/04/25 08:07:24
>190
オリエンタルな雰囲気の人にはよく見られる傾向。
パーシモン系の濃いオレンジも、骨格が太い場合や、下にオリーブ味の
感じられる肌の人は「似合ってしまう」確率が高い。

193:ノーブランドさん
05/04/25 10:30:54
プロ診断で冬クリア、とても分かりやすいブルベです。
手のひらの色などを数人と比べると、素人目にもブルベの特徴があるのが分かる。
「ブルベなのに○○色が似合うんです~」という意外な発見もありません。

顔はぼんやりとした日本人顔、極端な色白でも色黒でもなく
予習したパーソナルカラー本の「冬」の記述に当てはまらないので
プロ診断受けるまで自分は「夏」だと思ってました。
ドレーピングで冬の高彩度色のはまり様にびっくりした (゚Д゚)
夏のスモーキー色を着ると余計に顔がぼんやりするのが分かった ('A`)

似合わない色は、黄みの強い色、低明度色、低彩度色なので
秋の渋い色が一番苦手です。春の黄みの強い色も相当ダメだけど。
>190さんと傾向が見事に違ってますねー。面白い。

194:ノーブランドさん
05/04/25 18:27:36
私も否応無しなブルベで、
ベースや明度彩度の高低もどれも重視だから
何が大事かって順番付けられないな。
どっちもいけるタイプかどっちかしか駄目なのかっていうのは
個人個人の特徴だから診断行って確かめるしかないだろうね。

195:ノーブランドさん
05/04/25 21:06:50
>194
だからこそ、診断も他人の目を100%あてにせず、自分の目を養っておく必要が
あるんです。診断に不足があれば、説明はさっさときりあげてもらって、
そこを伝えてあらゆる色をあててもらえばいいんです。私は言いますよ。
そういいつつ、各社ドレープの違いを見るんですけど。まず、断る人はいませんよ。
大人なら診断後に文句言わず、そこできめる知恵も身につけたいもの。
高いお金ですからね。納得いく診断になるかどうかは、本人の知恵にもよりますよ。

196:ノーブランドさん
05/04/25 21:36:02
>>195
それができるくらいのある程度の見る目を持った人ならいいけど
素人がアナリストを信用せずに自分で決めようとすると
「自分はこれが似合うはず」という思い込みや
好きな色だからという思いなんかで
かなりフィルターかかって見ると思うよ。
それで自分が満足できるのならいいけど、
逆にお金払ってるんだから信頼できるアナさんから説明された方がいいと思う。

ま、その前にそれだけの目を持ってれば診断に行く必要もない訳だが。
無理に似合わない色も

197:ノーブランドさん
05/04/25 21:39:40
>>195タンは、何度も診断を受けたことあるようだけど
納得する診断を受けるための、知恵ってどんなことを指してるの?
何か秘訣やコツのようなものがあるのでしょうか?

あと
>各社ドレープの違いを見るんですけど。
ってドレープの違いを見てどんなことがわかるの?

198:ノーブランドさん
05/04/25 23:08:49
>195 >197
各社ドレープの違いは、実際に買って確かめるのは
趣味でパーソナルカラーに興味あるという人には
金銭的負担が大きすぎないかい?
ドレープセットって値段が高いよ。
パーソナルカラーの仕事をしたい人には
それくらいの自己投資も必要だろうけどさ。

私は「趣味でパーソナルカラーに興味がある」人で
「興味もった事にはオタクのようにのめり込んでしまうタイプ」なので
いくつかの流派のカラーチップを買ってみたことはあるけど
カラーチップですら決して安くなかったのに。

199:ノーブランドさん
05/04/25 23:22:45
>196
微調整というものは必要です。他人にどう見えるかという点が、仕上げとか、
エッセンスの部分になるんです。刺激を受けることは多いです。
丸呑みじゃ、自分らしさは出ません。シーズンの人の特徴を着て歩いてるだけです。
センスのいい人の違う視点は、非常に有益です。

ドレープは全部は見ません、各社色の出方と特定のドレープを見ます。
一例にすると、口紅の色としても存在するので、d2という色があります。
赤紫系の濁りのある濃いめの色です。各社この近辺の色は、バラバラ。
春以外ですが。この近辺の色で、この色が最も似合う人は、季節と別に
判断の余地があるかもしれない、ということです。

200:ノーブランドさん
05/04/25 23:27:11
>198
なんでもそうですが、極めたいなら投資は必要です。
美しいと感じることが一番なので、ドレープ購入は私も勧めません。
ドレープ購入することを考えれば、博物館や美術館に足を運べます。
旅行へ行き、違う文化に触れることもできます。
生きた経験は必ずいつか、かえってきますよ。


201:ノーブランドさん
05/04/25 23:52:16
>200
あのー、美を求める精神論だけでなく、もう少し具体的なお話を伺えますか?
例えば、そのd2(PCCSトーンのd2/蘇芳色?)が似合う方だと
どんな色が似合う傾向があって、さらにどう工夫する余地があるのでしょうか?

202:ノーブランドさん
05/04/25 23:54:42
>>199
そもそも素人はそこまで気にしないから。
そしてあなたの言っていることは論点がズレていて
全く意味がわからない。
診断って似合う色を知ることで、センスなんてその人次第だから
診断受けた人でもセンスがいい人はたくさんいる。

っていうか、素人が勝手に微調整ってwwwwハゲワロス

203:ノーブランドさん
05/04/26 00:17:35
>201
人それぞれですよ。でも、除外してけば範囲はつかめるでしょう?
ほとんどの場合、素人とプロに差なんてありません。学習です。
ここにいる人と、さほど差はないと感じます。
それを感じている人がいるから、不満がでるんでしょう。

>202
微調整って、どういう意味かわかります?カスタマイズですよ。
しっくりしない配色やデザインを調整するために、アイテムを作る、手を入れる。
今年なら、シャツやTシャツ、パンツの裾つめたり。
似合わないレースは異素材で自作してみたり。当たり前にやってますよ。
手間は惜しみませんね。

204:ノーブランドさん
05/04/26 00:33:44
本当に議論できないんだね。
どんどん違う方向に進んでますが・・・。
っていうか、日本語の読解力なさすぎ。
日本語わかってますか?母国語?

205:ノーブランドさん
05/04/26 00:51:06
( ゚д゚)、ペッ

206:ノーブランドさん
05/04/26 01:06:28
>>204
議論がしたいわけじゃないのに気づけ
何か沸いちゃってるのかもしれない。時期が時期だし。

207:ノーブランドさん
05/04/26 12:31:26
とりあえず、内容が既にパーソナルカラーの話じゃなくなってない?
それとも、そこまで専門的な話をするスレになってしまったんでしょうか…。
初心者にケが生えた程度なんで、あまり突っ込んだファッション話は苦手なんだが。


ところで、今年のトルコ石流行(…らしい)が気になってるんだけど、
アレって一応イエベ色分類だよね。
ブルベさんで取り入れてる人は、どんな風にアレンジしてる?
とりあえず白い服に合わせればいけるのかなー、と考えている夏です。
それともばっさり諦めるほうが正解なんだろか。

208:ノーブランドさん
05/04/26 12:48:02
ターコイズがイエベ分類なんて思いもしなかった漏れ orz
ターコイズブルーがどんなものかよくわかってなかったのかも
ブルーってだけでキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!と思ってた

たしかに画像検索してみると冬には合わない色かも


209:ノーブランドさん
05/04/26 13:07:40
>>207-208
どこまでをターコイズブルーと定義するかにもよるだろうけど、
ブルベ冬クリアでターコイズのトップス買ったよ。
なるべく黄味の少ない鮮やかな青緑ならいける。
ちなみに自分は、VOICEMAILで買った。

210:ノーブランドさん
05/04/26 14:37:38
ターコイズは台がいぶし銀だったり、珊瑚と組み合わせてあったり
民族調すぎるとなんか似合わないです@冬クリア。

台がモダンでシンプルな感じで、石も大ぶりならいけるかな。
私も大きめバングル欲しいです。

211:ノーブランドさん
05/04/26 18:22:43
プロ診断済み冬ダークですが、ターコイズは今年のお勧めらしい。

私も南の海のような緑がかったものは似合わないから注意するように言われた。

212:ノーブランドさん
05/04/26 20:47:11
色音痴なせいか、作ってもらった色見本を持参しないとダメな私。
しかも顔にあててまで確かめています。


213:ノーブランドさん
05/04/27 09:10:27
この前診断行った秋冬です。
「今年の夏はターコイズ来るから買い溜めする勢いで買って!
ターコイズは貴方に最高にハマる青だから!!」
とアナリストさんに力説サレターヨ
数少ない着れる青系だってさ…買い溜めか…。

214:ノーブランドさん
05/04/27 19:07:53
しかし、デザインが。。。

215:ノーブランドさん
05/04/27 22:04:18
>>213
春冬の私も同じこと言われた。
で、買い溜めする勢いで買った。

私の場合、青緑・黄色っぽいの・水色っぽいの、どれでもいける。

216:ノーブランドさん
05/04/27 23:00:48
私も買い溜めしておこうかなぁ…@春パステル
まだ1枚しか持ってないや

217:ノーブランドさん
05/04/28 00:34:06
ターコイズ、そんなにいっぱい買っても、また着ているのかって色じゃない?
結構、原色に近い派手な色だし、流行だし、、、

218:ノーブランドさん
05/04/28 01:49:01
私、冬(ダーク寄り)だけど
プロ診断でターコイズダメだったんだよなぁ。
ターコイズに紺色を混ぜて暗くしたような色なら大丈夫だったんだけど。
あと、鮮やかで明るいローズピンクもダメだった。
ローズピンクをもっと暗くしたような色ならバッチリだったのに。

219:ノーブランドさん
05/04/28 06:05:32
ターコイズは来期着られるの?買いだめは躊躇するなあ

220:ノーブランドさん
05/04/28 09:14:09
買い溜めするかはともかく、
ターコイズカラーでベストな服を一着二着は欲しいかもなぁ。
流行時期だと色んなデザイン出てくるし。

221:ノーブランドさん
05/04/28 09:16:56
ターコイズは去年の服ってのがバレバレだから今期に思う存分着て
来期はさよならぽ

222:ノーブランドさん
05/04/29 00:57:51
ターコイズ、青緑って感じの濃い色だったら似あった。
冬ダークですが。
キャミソールを買ってみますた。

もっと水色っぽいターコイズのほうが
顔色が黄色くなった。

223:ノーブランドさん
05/04/29 11:24:00
>218
春冬共有エリアの色です。ブーゲンビリアのようなピンク、ターコイズブルー。

224:218
05/04/29 12:29:44
>223
そうそれ。ブーゲンビリアピンクが全く似合わなかったのさ。
アナリストさんが、「○○さんは基本は冬のようだけど
この色が似合わないということは、秋の要素もあるかも…」と
悩んでた。

春冬さんや、冬クリアさんだとバッチリ似合うんだろうね。
URLリンク(images.google.com)

最高に似合った色は、
ワインレッド、暗くて青味のグリーン、暗い紫、濃紺、純白です。

225:ノーブランドさん
05/04/29 13:33:12
>224
おおっ これぞ本格派。ですね!
威厳と風格ある 「おごそかな大人の女系」 の ストライクゾーン ど真ん中!
わたしは 対角の イメージで、体の線も 貧弱なので とどかないんです。
もう、どうやっても 無理してるふうに 見えちゃう。 すてきですね~

226:218
05/05/01 02:39:02
>225
色だけ見ると、そうなんですが
自分の性格が、「大人の女」「セクシー」みたいな感じの服やメイクには
自分が気後れしてしまうのと、そういう服を着ていく場所が無いので
デザインはシャープな感じのやスポーティな感じのを選んでます。

ラブリーな感じの服やナチュラルな感じの服は
本当は好きなんだけど、診断してもらって地雷な服だと
はっきり自覚できたよー。
どうりでラブリーな服やナチュラルな服を着ると
幼稚になったり、キモイぶりっこ(死語)になったり
乞食みたいになったはずだ…。

227:ノーブランドさん
05/05/02 08:55:25
たまに「ピンク着たおばさん見たけど~」とかで叩かれてる人って、
似合う色としてじゃなくて、自分の着たい色として
それを着てるから駄目なんだろうなぁ。

この前、ピンク×ピンクな服装のおばさん二人組を見たんだけど
片方はすごく自然で、もう一人はなんだかすごく貧相だったよ。

228:ノーブランドさん
05/05/02 14:05:07
ピンクなぁ…
いくら自然にキマってても「おばさん+ピンク」だけで叩かれるかもと思うと
怖くて着られない。ピンクに手を出しづらい男性の気持ちがよくわかる。

229:ノーブランドさん
05/05/02 19:16:28
別に全身ピンクとかじゃなければ誰も気にしないと思うけど…。
グレーとか茶・ベージュと合わせれば大人っぽくなるし。
どんなピンクかにもよるよね。<悪目立ち度

230:ノーブランドさん
05/05/02 20:35:04
話とん切りごめんね。テンプレになかったので追加。
夏クリアど真ん中(亜梨子さん診断済み完全ブルベピュアロマ)に
参考にできそうな有名人→小倉優子りん
せめて20代だったなら…と思う当方30代女性(笑)
>228
ピュアロマがピンクを着ても若造り必死には見えないから大丈夫!と言われて
ちょっと安心したけど、その気持ちわかります~(笑)
…逆に春ビビッドなんかを無理して着たら必死に見えちゃうのかな。

231:ノーブランドさん
05/05/02 21:25:30
別に何が何でも服じゃなくてもいいじゃないですか?
もう少し余裕もった方が…
躊躇するなら帽子・バック・スカーフで挑戦すればいいのに
強迫観念強すぎ。

232:ノーブランドさん
05/05/02 21:33:48
ネッカチーフで試したいけど、顔がでかいから・・・

233:ノーブランドさん
05/05/02 21:43:31
>231
着ること自体をためらっているのでなくて、世間の目が気になるだけなのですよ。

234:ノーブランドさん
05/05/02 21:58:18
>>233
冬クリア色を少しずつ飼い慣らし中の三十路ですが
ドレーピングで似合っていた色なら
そうそう悪目立ちはしないですよ。
どうせ着るなら思い切りよくするのがいいみたい。

とりあえず、派手な青みピンクや真っ赤でも
同性同年代・子ども・中高年にはわりと好評でした。
若者にはどうだか分からないけど・・・('A`)

235:ノーブランドさん
05/05/02 22:29:12
>234
若いってだけで自分は特権階級みたいに思ってるような
勘違いドキュンの若者だったら
どんなに似合っていて素敵な服を着てる30代以上でも
難癖つけて叩くんだろうな。

でも勘違いドキュンの若者になんか
好かれなくてもいいし。

236:234
05/05/02 22:55:06
>>235
昔は周りの大人の服装が古くさく見えたものだし
順番が来たっていうことで、もう仕方ないと思ってます。
若い子には好きな服着て生意気でいてほしいよ。

こちらはせめて顔色がよくなる色を着て健康的に見せようかと。
デザインに気をつけて奇抜にならないように努力しまーす。

237:233
05/05/02 23:14:31
>234
そうですね、思い切ってみます。ちょっと勇気もいりますが、ここで背中押されました(笑)
>235
確かに、センスに関して誰かに何か言われたとしても、
言った側の感覚がかならずしも絶対とは限らないですものね。
ビビることはないんですよね。


238:ノーブランドさん
05/05/04 00:06:31
保守age

239:ノーブランドさん
05/05/04 23:33:13
237
そうだね、気にせず着たらいいと思うよ。
いろいろやってみないと分からないこともあるしさ。


240:ノーブランドさん
05/05/05 19:16:30
age

241:ノーブランドさん
05/05/05 23:52:24
化粧版では、オフ会の話が上がってたが、
私は、前前前スレの1さんや はいからさん◆7Hvc7oYofkさんに会えるのなら
行ってみたい
御二方はオフ会に参加するのは無理なんでしょうか?

242:前前前スレの1
05/05/06 00:36:52
むりぽ
おふかいなんて怖い

243:ノーブランドさん
05/05/06 21:52:50
卒業式の着物を試着しに行ったときも青みのある派手派手ピンクを勧められ
水着を買いに行ったときもショッキングな青ピンクを勧められ
普通の洋服を買いに行ったときも真紫やスカイブルーなどの原色を勧められ・・・

原色嫌いの真性冬女です。
無理してパールピンクをきたら首周りに冬カラーを持ってきても裸族っぽくなったし、どうすりゃいいの。
特に和装のときに困ります。着物だとあまり小物使えない・・・。


244:ノーブランドさん
05/05/06 22:38:45
>243
振袖とか袴だと冬の派手色もウゲーにはならないよ。
自分も呉服屋さんに、成人式の着物や卒業式の袴の上着(?)の着物は
ローズピンクに近い華やかな赤紫の着物や、華やかな青紫の着物を
薦められたんだけど、ウゲーにならずに、(・∀・)イイになった。
当時はパーソナルカラーなんて知らなかったんだけどねぇ…。
ベテランの呉服屋さんは、パーソナルカラーの知識なんてなくても
この人はこういう色…というのを見抜く感性が職業柄優れているんだろうな。

245:ノーブランドさん
05/05/06 23:02:01
派手色でウゲーって思ってるんじゃなくて
自分に似合うパーソナルカラー色が根っから大嫌いって事じゃ…。

246:ノーブランドさん
05/05/06 23:07:44
>245
いやそういう意味だとはわかったけど。
自分も「冬に似合う青味原色なんてヤンキーやオミズみたいでイヤー」
「春や夏や秋のようなソフトな中間色イイー」って思ってたほうなので。

ただ、和服と結婚式のお色直しドレスに関しては
「こういう場ではこういう色が自分には合うんだなー」と観念して
素直に呉服屋さんのオバチャンや、貸衣装屋のオバチャンの言うとおりに
素直に着ていたのです。

冬の色を普段に取り入れられるようになったのは
30代半ばくらいからです。
イヤイヤ年とってくると、パーソナルカラー以外の色が
似合いずらくなる、似合いずらくなる。


247:ノーブランドさん
05/05/06 23:43:47
サングランスの出番が多くなる季節になってきたけど
各季節の皆さん、どんな形(これは骨格も影響するけど)・カラー
のものを愛用してる?

248:247
05/05/06 23:47:05
サングラスだった・・・

249:ノーブランドさん
05/05/07 06:36:32
私、プロ診断済み冬なのに
サングラス似合わないんだよなぁ(´・ω・`)
変質者みたいになる。

250:ノーブランドさん
05/05/07 07:01:10
>>249
それもやっぱり季節ごとに似合う形・色とかがあるんじゃない?

251:ノーブランドさん
05/05/07 12:14:30
>>249
サングラスした自分の顔を見慣れていないせいもあるんじゃない?
眼鏡をかけていない人が初めて眼鏡かけた時、
今までずっと眼鏡かけてた人が外した時も
見慣れなくて前のほうが似合ってた、と思うことがある。

252:ノーブランドさん
05/05/07 12:49:22
>>247
プロ診断冬クリアで、数年前に買った
Gucciの赤紫のセルフレーム(レンズの色はスモーク)を愛用してる。
形状は、レンズはやや大きめで下側がゆるくラウンドしてて、つるが太めなタイプ。
Zoffとかにあるような小振りなフレームのタイプや
CHANELみたいなフレームなしでレンズがデカいのは
全く似合わないorz

店員サンによると、眉の形や顔の輪郭とのバランスも大事みたい。

253:ノーブランドさん
05/05/07 19:31:14
>247
顔デカ、エラ張りの男顔な冬女です。
以上のようなハンデがあるため、知的フレームが似合いません。
しかたなく、つるは太め、レンズは大きめとなります。
カラー診断後は迷わず黒フレームを選んでおります。


254:ノーブランドさん
05/05/07 23:05:48
自分も派手色嫌いな冬だから、243の気持ちが良く分かる。
診断終えてから、黒と白の服ばかりが増えて逝く・・・。

255:ノーブランドさん
05/05/07 23:48:50
派手色にヒケメを感じる冬オバです。
私の場合、絶対ダメ色と診断されたものだけ避けてます。
ちなみに茶色とベージュとパステルなどのシンプルな服。


256:ノーブランドさん
05/05/08 00:57:14
派手色嫌いな冬の人の書き込みが増えると
冬アンチがキー!とした書き込みをして、荒れるんだよな。

257:ノーブランドさん
05/05/08 06:18:52
>>256
は釣りです。
みなさんつられないようにスルーしてください

258:ノーブランドさん
05/05/08 11:44:22
>256
今までの過去ログを読むと実際そうだったし。

秋の人が「若いのに暗い色しか着れないなんて鬱」
「可愛い服が好きなのに」と書き込んでも励ましレスがついて荒れない。
春の人が「おばさんなのに春の派手な色なんて着れないよ」と
書き込んでも励ましレスがついて荒れない。
(夏の人はあまり夏の愚痴書き込みをしない)

しかし、冬の人が書くと
「自慢してる」「冬の自分騙りウザ」と冬アンチ厨が沸く沸く。

実際、ものすごい冬厨もいたけどね。
「冬の書き込みだけ難民板に立てます」とか言ってた奴。
冬アンチ厨の自演じゃなかったのが怖い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch