パーソナルカラー5【似合う色】at FASHION
パーソナルカラー5【似合う色】 - 暇つぶし2ch269:ノーブランドさん
05/02/09 17:00:37
イエベ茶髪の時、秋色の服を着た→色に統一感はあるが似合わない。
イエベ茶髪の時、夏色の服を着た→肌色は冴えわたるが髪だけ浮いてる、ヅラ?
自分に似合う色って…?と考え始めた瞬間。
イエベ茶髪も、した途端、肌に透明感がなくなったので妙だった。

元の髪色からベースの色で変化させるなら、イエベならイエベの範囲、
ブルベならブルベの範囲で多少変わるだろうけど、ブルベ←→イエベ行き来
ってのは、元からどちらの要素もある人でないと無理なんじゃないだろうか。
強制的にやっても、服と髪には統一感は出るけど、肝心な肌は汚くなる。
パーソナルカラーで得られる利点は、完全に捨てないといけない。

270:ノーブランドさん
05/02/09 18:03:11
流れぶったぎるかもしれないですが、秋が春の黄色い髪色にした場合、
同じイエベではあるが、どんなことになるのだろう
汚肌効果とかではなくて、ヤンキーくさくなったりするだけかな?

271:ノーブランドさん
05/02/09 18:49:18
>>270
私の友達が秋ど真ん中だったのですが、黄色に近いくらいの明るい茶に
してて、似合ってますよ。夏や冬ミックスの秋だと人によるかも??
その色にして品が無くなるのはブルベ一直線の人。って自分だけどorz

272:ノーブランドさん
05/02/09 19:14:37
同じ秋でもソフトタイプはいけるけど
ハードタイプはヤンキー風味になるかもね>黄色

273:ノーブランドさん
05/02/09 21:36:53
>>270
地毛が猫っ毛で春色の秋ハードです。

明る"過ぎる"黄色は、肌色がくすんで見える上に
髪の色と瞳の強い色とのバランスがちぐはぐになりそうな気がします。
結果、日サロで焼いて髪ブリーチしすぎちゃった?みたいな下品な感じになりそうな・・・。

地毛から多少明るい程度の色なら印象が優しくなって良いんじゃないでしょうか?

274:ノーブランドさん
05/02/09 21:50:16
このスレ女性ばっかりになっちゃったねぇ。
前前スレ1さんとか、男性の方にも書き込んでほしいなぁ。

275:ノーブランドさん
05/02/09 22:35:03
男性って結局は自分の着たい色を優先してそう・・・

276:ノーブランドさん
05/02/09 22:57:06
前前スレ1さん(個人的にぽいらさんと命名)の診断結果出たとき、
さんざん叩かれて可哀想だった。

277:ノーブランドさん
05/02/09 23:00:31
そうか?
適当に戯れてなかったか?

278:ノーブランドさん
05/02/09 23:09:12
>>276
あれねぇ~ 読んでて診断結果がさっぱりわからなかったよ
結局冬だったんだっけ?

279:ノーブランドさん
05/02/09 23:23:40
>278
真冬じゃなくて、冬ダークだったはず

280:ノーブランドさん
05/02/09 23:26:33
イエベに限りなく近い
ブルベ冬だったよね。1さん。

自分も同じタイプだから1さんの○○→●●が
よくわかったわ。

叩いてた人は
ブルベ冬なのにイエベの要素もあるなんてありえない!って
ことで怒ってたから
スレに粘着してる
自意識過剰冬厨か、冬アンチ厨の
どっちかだろうな。

281:ノーブランドさん
05/02/10 00:07:12
冬ダーク(+夏スモーキー)だと思った<前スレ1
純白や黒よりもオフホワイトとかチャコールグレーの方が
ハマってたみたいだし(あくまで似合う色のなかでランクをつけた場合ね)。


282:ノーブランドさん
05/02/10 00:20:24
>280
混合タイプの人もわりと多そうなのにね。

283:ノーブランドさん
05/02/10 08:37:55
>281
・トータルで見たら、冬の色が一番似合う色が多かった。
・冬の色の中ではソフトな色のほうが似合った。一部の冬の色は強すぎた。
・春の淡い色の一部は調和した。
・秋の色はインド人テイストになって顔色はくすむが味は出た。
・職場ではソフトに見える夏の色を着るようにを薦められた。
・アナリスト集団は、1を冬セカンド夏に判定するか
 冬セカンド春に判定するか迷っていた。
 ↑
1さんってこんな感じだったっしょ。
黄味の強いブルベ冬の私も、結構これに近い感じだったんですよ。
私が受けたアナリストさんは、全部のドレープをじっくり当てて
似合う色を細かく見つけ出してくれるタイプの人で
その結果、一番似合うドレープが多いのが冬だったから
トータルで見たら冬だったんだけど
冬のドレープにもあまり得意じゃない色があったり、
他の季節のドレープにも合う色があって、
「イエベの要素も少し混じってるブルベ冬」だとわかりました。

自分も、「自意識過剰冬厨」か「冬アンチ厨」だと思われる人に
2chでやたらと叩かれたことがあるよ。
「冬なら○○が似合うはずでしょ。ありえない。脳内冬」とか
「『黄色い冬』ですっていちいち言う奴ウザ」みたいに。
今だったら「あーまた冬厨か冬アンチ厨の書き込みかヽ( ´ー`)ノ」と
わかってしまったのでスルーできるけど、前は厨に叩かれるのが嫌で
冬だけど純粋冬じゃないことで微妙に似合う色やデザインが
違う話はグリベスレのほうに書き込むようにしていました。

284:ノーブランドさん
05/02/10 09:01:52
>>274-282
おっす!名無しなだけで生息しておりますよ
2ch慣れしてるので叩かれても全然平気ですお!ヾ( ゚д゚)ノ゙シナチクー

冬ダーク、冬夏、ラグモダです。
冬なのに、春と夏の一部が似合うって言ったので、大分混乱させたみたいですが、
要するにこの色表からvividを抜いたものっす。
URLリンク(www.geocities.jp)

URLリンク(www.image-up.jp)
このサイトや千葉悦子さんの本を見ると、黄味の強いオークルはブルベらしいっす。

ダーナさんのがいいのか悪いのかポイラもよー分からんけど、気になるので
ちょくちょく読んでるっぽ。ダーナさんは髪色と全体の配色バランス重視といった印象で、
肌色の引き立てに関してはそこそこで、それほどシビアじゃないという印象です。

最近男性ファッソン誌でもパーソナルカラーの話題をちょくちょく見かけるお!
膨大なテンプレを掲げたこのスレはdat落ちしないだけで存在意義があると思うお!
それでは |・ω・)ノ゙

285:>>282=前々1
05/02/10 09:05:28
>>283
よく覚えてくださいまして…!

286:ノーブランドさん
05/02/10 09:15:45
へぇー。最近は男性ファッション誌でもパーソナルカラーの特集?
具体的にどんなファッション雑誌?
男性ファッション誌も買ってみようと思うので。

女性ファッション誌はある程度は
この雑誌はこういう路線、ってのがわかるけど
男性ファッション誌は、本当にわからなくて。(´Д`)

287:ノーブランドさん
05/02/10 10:29:17
>>286
今店頭で手に入るのだとmen's club2月号
末續が表紙のやつ

288:ノーブランドさん
05/02/10 10:29:50
パーソナルカラーっていってもかなり簡略化された奴だけどね

289:ノーブランドさん
05/02/10 12:29:49
>283
「冬」というのはある程度の目安に過ぎなくて
似合う色・苦手な色にバリエーションがあるのは
あたりまえなのにね・・・

>284
イロウズ色表の説明で傾向がよーく分かりました。気遣い乙です。

290:ノーブランドさん
05/02/10 12:41:03
今はおかしな書き込みをする奴の化けの皮が剥がれてしまって
書き込みやすくなった。
前はビクビクしながら書き込まないといけなかったもの。

難民板に冬の隔離スレ立てたいんですけど~のような(゚Д゚)ハァ?
なことを言い出したから化けの皮がはがれたよね。

291:281
05/02/10 12:46:38
>>283>>284
「チャコールいい(・∀・)」と「夏色もアリ」で早合点しちゃった
みたいだねスマソ。ちなみに私もイエベ混じりの冬です。
ただ、冬ダーク+秋ハードなので似合う色をお二方と比べてみたい
セカンドの影響力は大きそうだ

292:ノーブランドさん
05/02/10 13:30:23
>283
1さんは「春の淡い色は調和するけど膨張した」だよ。

私だったら1さんのドレープ変化だったら冬セカンド秋に診断するなぁ。
というのは私も1さんにそっくりなドレープ変化になったのに
(秋の色でアジアンテイストになったのも全く同じ!
 春の淡い色は調和しすぎて、太ってみえたり
 首とドレープが繋がってるみたいに見えました。)
冬セカンド秋に診断されたからです。

293:ノーブランドさん
05/02/10 20:31:24
パーソナルカラーが歳をとるにつれ変化するかどうか、自分がいい実験台になった。
自分の場合、生まれつきピンク肌で血色があまり無かった。
肌の質感はぬるっとした感じで艶があった。
髪は太く非常に量が多かった。
が、ストレスと化粧荒れで肌が薄くなり常に赤ら顔になり
髪の毛は痩せて量も少なくなった。
この時点で経験不足のアナは「夏」にしてしまうかも。
生活の変化によりこの傾向は益々顕著になり、
肌はますます敏感の極薄になり、のぼせ体質になり、
頭ははげるw、いわゆる冬の特徴は無くなった。
西新宿のサロンでは問答無用で夏。
「冬の人がそんな肌してるわけ無いじゃない」
「冬の人の肌はもっと分厚いよ」
「冬の人の髪はそんなに細くてネコ毛じゃないよ」
自分では、パステルが似合うようになったんだと思っていたが、
やっぱり似合わない。
で、アリスに行ったら冬だった。冬色がはまるはまる。
武藤さんは私の元々の肌と髪を見抜いていた。
玄関での一瞥でタイプが分かったらしい。
のぼせ症なのも見抜かれてたw
まあ、経験豊かなアナはNG色着てる人でも、
脳内変換で大化けした姿が一瞬で浮かぶんだろうな。すごいなあ。

肌の見た目や質感、髪が変わっても似合う色は基本的には変わらないと思う。
だからこそ、見かけだけの特徴で先入観を持って診断したり決め付けたりするのは
誤診の元なんでしょう。
肌や髪の特徴は必要条件であっても十分条件ではないんだな。
(この表現自信ないw)

294:ノーブランドさん
05/02/10 20:48:52
↑書いたものです。
何か分かりにくかった、しかも長文スマソ。
要は「肌の色や頬の赤味や髪の量や質感などの変化に
似合う色は影響されない」ということを言いたかった。
だから「肌が厚くて血色がなければ冬」「頬がピンクで肌が薄ければ夏」
「髪が太くて量が多くてストレートなら冬」「ネコ毛でウェーブなら夏」という
決め付けには説得力が無いのではないかと。
たしかに各シーズンの特徴はあるけど、例外的な人も多々いるわけで、
先入観と主観が強いサロンは危険ではないかと。

295:ノーブランドさん
05/02/10 21:02:21
URLリンク(www.color-shop.net)

ここで買い物したことある人いる?
アナリストがディスプレイ越しに色を選んでるみたいだけど…。

296:ノーブランドさん
05/02/10 22:40:12
>292は
私が診断してくれたアナリストさんだったら
1さんのドレープ変化だったら冬セカンド秋に診断するだろうなぁ。

に訂正します。

297:ノーブランドさん
05/02/10 22:42:06
>295
そこで買い物したことはない。
でも、面白いから参考として見てる。


298:ノーブランドさん
05/02/11 02:06:16
>>284
あれ~1さんだ。

299:ノーブランドさん
05/02/11 02:10:54
>>293
>生まれつきピンク肌で血色があまり無かった。
>肌の質感はぬるっとした感じで艶があった。
>髪は太く非常に量が多かった。

プロ診断冬の友人と、一語一句同じタイプだ

それはおいといて、説得力ありましたよ。>>293>>294

300:ノーブランドさん
05/02/11 02:14:48
アリスで診断した男いたら名乗りをあげてくれ!
ネクタイって面積小さいけど肌映りに関係あるの?
アリスのサイト読む限り関係なさそうなんだけど。
>1.肌が明るくなる。
>2.肌の透明感が増す。
>3.シミや皺など、トラブルを目立たなくする。

>1~3までは、色映りによって受ける影響が殆どで、顔の下に来る色の影響が、直接肌に大きな作用を与えるというものです。

ここは女性ばかり?

301:ノーブランドさん
05/02/11 09:19:30
女は「冬イヤーヽ(`Д´)ノ 」って人も多いけど
男は冬が一番ウマーだと思う。
ビジネススーツも、カジュアルウェアも、靴もカバンも
メンズなら冬の色はたくさんあるし。
秋や夏もウマー。
春に診断された男の人が一番大変そう。

302:ノーブランドさん
05/02/11 11:06:01
>>301
でも男でモサ冬だとちょっとたいへんだよね。
爆笑の太田、俳優の益岡徹さんとか。

303:ノーブランドさん
05/02/11 11:11:22
夫も私も冬なんだけど

夫=ローズピンク肌のブルベ。色素が薄い。目の色も淡い茶色。
   これだけだと夏みたいだけど、夏より冬の色のほうがずっと似合う。
   冬の色は全部似合って、イエベの色は全部似合わないという
   極端なタイプ。本人も似合う色を診断受ける前から把握していた。

私=黄色いブルベ。脳内イエベだったし、BAさんからもまわりからも
   ベージュやクリーム色やピーチピンクやアイボリーを
   薦められていた。
   過去に簡易的なプロ診断で夏や秋になったことも。
   しかし全部のドレープをあてるタイプの
   詳しいプロ診断をしたら「冬セカンド秋」だった。

だと、同じ冬でも勝負色が違う。
夫は、黒とか紺とかロイヤルブルーとかシルバーみたいな
「ザ・ブルベ!」って色がベストカラーだけど
私は、焦げ茶とかワインレッドとかパイングリーンとかグレーベージュみたいな
ブルベのカテゴリの黄味色がベストカラー。

304:ノーブランドさん
05/02/11 11:13:26
>301
え? そんなことないよ。
パーソナルカラーけ決して美形やイケメソだけの物ではないよ。

モサ冬男が、冬色を着てる時は「モサ」で済んでるけど
モサ冬男が、冬以外の色を着たら
「モサモサモサモサモサモサモサ~~~~~~AAAAA!!!」
になるんだよ。

305:ノーブランドさん
05/02/11 12:23:14
>>300
男じゃないんでご期待の答えとは違うかもしれないけどさ、
タイプ別に似合うスーツの色やシャツの色とかがあるみたいに、
一応ネクタイも似合う似合わないあるらしいよ。
夏なら夏色の地に細かい水玉とか…。
(後のタイプは忘れた)


306:ノーブランドさん
05/02/11 12:28:45
>303
うちと逆だ!
私は真冬、主人はたぶんだけど冬ダーク、セカンド秋(白目が実は青かった)
来月主人をアリスに連れて行く、予約取った!

私(ブルベまっしぐら ピンク系肌、髪黒、瞳黒でコントラスト強)
ベスト=ロイヤルブルー、ロイヤルパープル、レッド系全般(原色系)、フーシャ、黒白。
セカンド=アイシーパステル、ボルドー、ワインレッド等の原色系+黒
お手上げ色=夏色全般、イエベ色全般(特に濁りのあるもの)

主人(ダークオリーブ肌、髪こげ茶、瞳は緑っぽいこげ茶でコントラスト強)
ベスト=黒、ボルドー、黒に近い茶、原色+黒のかなり暗い色
セカンド=濃いカーキ、濃いオレンジ等の秋ハード色、純白、原色系
お手上げ色=夏の涼しい色、スモ-キーな夏色(詐欺師みたいになる)、薄い色全般。

セカンドの要素でこれほど違うのかと思うよね。面白い。
二人ともカジュアルなスタイルがダメで苦労する(フォーマルな格好なんてしないよ普通)
貧民wだし服選びは大変。

307:303
05/02/11 12:48:55
>300
ネクタイは重要なんじゃないでしょうか。

ちなみに、
プロ診断前から真冬だとわかっていた夫のネクタイは
今、夫のネクタイをチェックしてみたら
(夫は自分の服は自分で選びたい人なのと
 私より夫のほうがセンスがいいので
 私は夫の服選びに殆ど口出したことないんですよ)
全部「グレーかシルバーグレーで、柄は斜めの縞」でした。

それ以外は冠婚葬祭用の黒と純白の無地のネクタイだけ。



308:303
05/02/11 12:50:13
柄がナナメのストライプになってるネクタイの
正式名称がわからん…。スマソ。

>306
興味深いですね。
是非、旦那さまがアリスに行った時の
○○→●●話を聞かせてくださいね。

309:300
05/02/11 13:02:00
>>305>>307
レス有り難うございます。
色の反射はなくても似合う似合わないってあるんですね。

>>307
>全部「グレーかシルバーグレーで、柄は斜めの縞」でした。
細い縞は「ストライプ」、太いのは「レジメンタル」ですね。
全部って凄いですね。

310:ノーブランドさん
05/02/11 13:02:43
柄がナナメのストライプになってるネクタイ=レジメンタルタイ

311:ノーブランドさん
05/02/11 14:53:34
前スレの898で
カラー見本を個人用にカスタマイズしてくれるサロンは?
と質問したものです。
結局、日本では東京の@リスと札幌のトゥルーカラーズのみが、
カラー見本のカスタマイズをしてるという結論で
いいのでしょうか

312:ノーブランドさん
05/02/11 16:09:44
>300

某@リス診断でソフト・エレガントの男だよ

313:ノーブランドさん
05/02/11 17:08:49
友達にみるからにイエベ(たぶん秋かな)の子がいて、カーキと茶系のカジュアル系で蜜柑色でアクセントつけたりして、凄い似合ってる。私ブルベなんだけど当時パーソナルカラーしらなくて真似しようとしたらモサモサモサモサァー!!になってしまったorz
脱出しるぞ!!チラシの裏、ゴメンね(´・ω・`)

314:ノーブランドさん
05/02/11 18:15:16
>>301
だね、女の冬は着る服が極端になりがちだけど
男は冬が一番ウマー
春男はネクタイ等で工夫するといいのかもね

315:ノーブランドさん
05/02/11 20:34:07
車の色も
よくある白や黒やシルバーやブルーやワインレッドの車は
冬の色だねぇ…。

日産マーチで、
オレンジや濃い黄緑やイエローの車があって
URLリンク(catalogue.carview.co.jp)
URLリンク(www2.nissan.co.jp)
春や秋の人に(・∀・)イイ!と思ったけど
そういう色はどっちかってっと異端だもんなぁ。

316:ノーブランドさん
05/02/11 20:45:07
女物の服は春・夏色が豊富だけど
車の春・夏色はあんま売れなそうだし
地味な色か冬色がメインっぽいね。


317:ノーブランドさん
05/02/11 21:45:05
えぇー春色そんなに豊富じゃないyo
婦人服は夏クリア・夏スモーキー・秋ソフトで占められてる希ガス


318:ノーブランドさん
05/02/11 21:52:18
今年の春は、春色が豊富だね。
去年の春は、クリアなブルーベースのライトパステルや
アイシーパステルが豊富だったけど。

319:ノーブランドさん
05/02/11 21:53:34
携帯もそうかも。最近でこそ微妙なニュアンス色が増えたけど、
それでもシルバー、グレー、白、黒かパッキリ色が多い。
ブルベの自分にはウマーなんだが、今使ってるのはなぜか鬼門のオレンジですよ。

320:ノーブランドさん
05/02/11 21:56:11
>>317
え?今年は春色満載だよ?
>>317が言うのは年配向けの服のこと?それなら判るけど



321:ノーブランドさん
05/02/11 22:28:42
この春夏の流行色は、ナチュラルな色やターコイズじゃない?

322:ノーブランドさん
05/02/11 22:44:07
今年の流行は春色満載だし、ここ数年はそうでもないんじゃないかな。<夏色中心
でもベーシックというか、店頭に並ぶ流行色以外のカラーは夏系・秋ソフト多いかもね。
グレーやベージュ、ピンクや水色とか。
夏系・秋ソフトはいわゆる『無難なイメージ』(モードでなくコンサバの方の)だからかも。


…で、今年の春色祭に対して夏タイプとしては如何したものか…。

323:ノーブランドさん
05/02/11 23:09:55
夫や彼氏などの男性をカラー診断に連れていけた女性、
あるいは連れていくことが決定している女性にお尋ねします。

相手の方と一緒に行くきっかけはどう掴みましたか?
相手が自主的に診断を受けたいと言ったのでしょうか?
それとも勧めたらノッてきたのか、無理やり誘ったとかですか?

私自身が診断を受けて、服を選ぶ時などの参考になっているから
彼氏への誕生日プレゼントとして彼氏の診断の予約を考えているのですが、
オシャレにまったく興味がない人に診断を受けてもらうのは
やっぱり無理でしょうか(;´Д`)
私は付き添うだけにするつもりです。

324:ノーブランドさん
05/02/11 23:22:02
>323
私もそれを疑問に思ってた。
ここの板の男性はファッションに興味がある人だけど
ファッションに興味のない男性や、
興味はあるけど、自分のファッションポリシーがガンコな男性は
パーソナルカラーアナリストにアドバイスされたくないとか
そんなの信用できるのか? って抵抗があるんじゃないかと。

女性に関しては、私がパーソナルカラーのアドバイスを受けて
良いほうに変わったので
「私も受けたい」「どこで受ければいいの?教えて」と
友達から質問攻めになって
パーソナルカラー診断予約した人も出てきたほどなんだけど。


325:ノーブランドさん
05/02/11 23:32:46
>>323.324
確かに疑問
ただでさえ、家族にも
「色でごちゃごちゃ言ってるのは、おまえくらいだ」
「好きな色使えばいいだろう」と呆れられているし
パーソナルカラーを知らない・興味ない人には、診断でお金払う事が理解できないだろうなぁ・・・

326:306
05/02/11 23:41:51
診断には無理やり連れて行きますw
「もっと素敵になって欲しいから」
「男前の旦那をアナさんに自慢したいから」などと言って
口説き落とします。


327:ノーブランドさん
05/02/12 01:20:11
春夏に季節中、冬の人はどうしてんの?


328:ノーブランドさん
05/02/12 01:41:09
>327
正しい日本語をつかってください。
意味がわかりません。

329:ノーブランドさん
05/02/12 02:48:19
言われると思ったw

春夏の季節中、真冬の人は服選びどうしてんの?
工夫などはあるのかなと。



330:ノーブランドさん
05/02/12 05:41:28
>>306
冬ダーク+秋ですが旦那さまと似合う色も似合わない色もほとんど一緒だ…。
程度の差はあるかもしれませんが旦那さまも赤系全般いけそうですね。

331:ノーブランドさん
05/02/12 08:27:20
>329
自分の場合は、
「暗い色と白に近い色の極端が似合って、中間色がダメ」
というタイプなので
夏や春は
白やアイシーパステルやグレーベージュやシルバーグレーなど
明るい色をメインにもってくる。

ビビッドカラーは着こなしが難しいので
少ない面積で着る。
水着とか、キャミソールとか。

332:331
05/02/12 08:29:24
プロ診断では冬ダークでした。
でも、白・アイシーパステル・シルバーグレーなどは
似合ったので。

白・アイシーパステル・シルバーグレーも全滅な人はどうするんだろう。

333:S
05/02/12 09:21:37
>>286
>女性ファッション誌はある程度は
>この雑誌はこういう路線、ってのがわかるけど
>男性ファッション誌は、本当にわからなくて。(´Д`)

↓ここのおすすめ メンズファッション雑誌に男性ファッション雑誌の路線が
わかりやすく解説されています。
URLリンク(realiser.air-nifty.com)

334:ノーブランドさん
05/02/12 10:33:20
>329
イエベ色とスモーキーな色が苦手な冬クリアです。
さらにアイシーカラーだけでも顔がボケてしまうので ('A`)
ビビッドな色も着ています。

ロイヤルブルー、ウルトラマリン、ターコイズブルーなど
青系はパキッとした色でもあまり派手な感じがしないので便利。
赤やマゼンタのトップスも女性には好評でした。
ボトムを薄いすっきりした色にすると、まとまる感じです。
黒とビビッドカラーを合わせることは避けてます。

改まった席では紺白、白黒など無難な配色。
夏場は涼しげな素材にする、
どこかに抜け感をつくって重苦しくしない、など
季節に合わせる工夫はしているつもり・・・

335:ノーブランドさん
05/02/12 11:04:36
>>334
ターコイズブルーがいけるということはイエベ色もビビッドならOKなのかな?

336:ノーブランドさん
05/02/12 13:00:25
>335
334です。
蟻巣本を見ると春ビビッドと冬クリア、冬ダークが共有する「ターコイズ」があって
たしかにこの色なら大丈夫そうです。
診断でもらった色見本にあるのは、もう少し抑えた感じの青みの強い色でした。
緑みをあまり感じない、蛍光色っぽくない「冷たいターコイズ」というイメージで選んでます。

レモンイエローや赤に近いオレンジも色見本には入っていますが
積極的に似合う色とはとてもいえないので
ビビッドな色ならイエベ色もいける、とまではいかないと思います。

337:ノーブランドさん
05/02/12 18:41:35
>>323
一緒につれていきました。
きっかけは、お互いに「今日体調わるいの?」「苦労してる案件でもあるの?」
となぜか聞きたくなる色の服を時々着ていたこと。
ぜんぜんそうじゃないのに、そう見えるから変だねえ、と以前からちょくちょく話題にしてた。
仕事で他人様と接する社会人として「不健康にみえる」「苦労を背負っているように見える」
のは避けた方がいいと思ってたらしい。
私も大好きな色の服が貧乏臭く見えて困っていたので、2人で受けてみようか、ってことになった。
オシャレに無頓着な男性には、ファッション云々よりも、似合わない色を着たときの
みっともなさを訴えると、分かりやすいかも。

338:323
05/02/13 01:07:51
皆さん、レスありがとうございます。

>>324・325
男性をどうやって診断に連れていったのか、
他にも疑問に思っていた人がいて少し安心しました。
図書館で男性向けのパーソナルカラーの本を見つけて
借りて彼氏に見せようかどうしようか迷って、結局借りませんでした。
見せても( ´_ゝ`)フーン で終わる気がしたので。

>337
もう一つ聞かせてください。
抵抗や不信感を持たれて拒否されそうで、
パーソナルカラーという言葉すら出せませんorz
最初にパーソナルカラーという言葉を出した時の
きっかけと、相手の方の反応はどうでしたか?

>>326=306は予約するまで何も話さず、
事後承諾を取ったのでしょうか?(w

339:ノーブランドさん
05/02/13 01:22:41
>337
わかる気がする。
自分が診断受けてから、旦那がレンガ色のシャツで
見事に赤ら顔になる事に気付いた。
(診断前の私が選んだ服。自分には似合う色なので
 買いなれてるせいか無意識に手にとってたよう)

それを指摘したら自分でも納得したみたいで
そのシャツを着なくなった。
服を無駄にしないために診断を受けようかなと言っている。



340:ノーブランドさん
05/02/13 03:03:29
>>338
俺は男だけどオサレしたいというより、仕事を意識してパーソナルカラーに興味持ったよ。

( ´_ゝ`)フーン
女性と違って、肌が明るくなるとか、華やかになる

Σ(゚д゚ )ナンデスッテ!!
自信がなさそうに見える
女受けが悪い
誠実そうに見える
知的、クール、仕事ができそう、暑苦しい、貧乏臭い

ただ、興味もないのにいきなり彼女に「ここ行って」とか言われたらむっとするかもしれん。

341:306
05/02/13 10:45:17
>>338
>326=306は予約するまで何も話さず、
>事後承諾を取ったのでしょうか?(w

YES!w


342:ノーブランドさん
05/02/13 11:22:23
今彼氏いないので家族の話になるけど、自分がプロ診断受けて買い物に行き、
パーソナルカラー色と駄目色を家族の前で当ててみせた。あまりの違いに家族全員感心。
そのままそれぞれの似合う色談義になり、家族でカラーを予想しあい、布当て大会に。
お洒落に興味ない父や兄も興味津々で楽しそうだった。
うちは地方で、私は診断で遠い所まで行ったし近くに評判のある所すらないから、
みんな「行けないや(´・ω・`)」って結論になっちゃったけど、あったら行ってたと思う。

旦那さんで家だったらブルベイエベ、季節ごとに特徴的な色って大体あるだろうし、
一人暮らしなら、そういうの掻き集めて彼氏を自分の部屋に呼んで、
まず「こういう所に行った~」って自分の見せて、相手にもやってみるといいかもよ。
自分の目で見ると嫌でも実感するから。w

343:ノーブランドさん
05/02/13 11:45:37
父親が出張先でカラー診断受けてママンとお兄ちゃんに
「えーお父さんだけ一人でズルい!」なんて突っ込まれる
ほのぼの風景を妄想してしまった

344:ノーブランドさん
05/02/13 12:00:13
>>338
>>337です。私は、特にパーソナルカラーという単語は全く出していません。
アリスさんのホームページは教えました。そしたら、プロ診断に関心をもってくれたようで、
この際、はっきり似合う色似合わない色をプロの目で見極めてもらいたいよね、
じゃあ予約するよ、っていう感じで予約しました。

345:ノーブランドさん
05/02/13 13:55:08
アリスに行ってきました。
キュートフレッシュ(春パステル)と診断されました。
とにかく濁りのない明るい色を、と言われましたが
手持ちの服はダークなものばっかりで今後どうしたらいいものかorz

今までの固定概念を払拭するのに時間かかりそう
ここの書き込み読んで今年は春色満載のようなんで
お店をいろいろ回って研究しようと思います。

余談ですがお勧めのバックはサマンサタバサと言われました。
当方30半ばなんでそれはちょっと…あんなかわいいのもう持てないよ


346:ノーブランドさん
05/02/13 15:25:35
実際あててみるとなかなかいけるものあるよ。サマンサタバサ。
当方今年で30代突入。

347:ノーブランドさん
05/02/13 17:46:38
住友VISAの宝塚ポスターを見たら
どれも見事に冬クリア服&秋メイク&金髪だった。
ま、それはそれで非日常っつーか合ってるんだろうけど。

348:ノーブランドさん
05/02/13 18:21:54
>>345
お~サマンサタバサですか。

って、私も30半ばのキュートフレッシュですが、あれ系はもてない・・
けど見てみようかな。
服は、いきなり変えるよりも、春色をワンポイントもってくるといいかもしれないですよ。

349:ノーブランドさん
05/02/13 20:11:48
プロ診断受けてからデパート等で「おっ、あの色ナーイス!」と
一直線に駆け寄り、値段を見てΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)ナンデスカココ という事が増えた

350:338
05/02/13 22:53:05
皆さん、参考になるレスをありがとうございました。

まずは似合っている色の服を着ていたら誉め、
顔色が悪くor赤く見えるような服を着ていたら
指摘していくことにします。
それを繰り返して、似合う色を本気で知りたくなったら
プロ診断の話をしてみるつもりです。

「予約しておいて事後承諾」は最終手段にしときます(w
いくらプレゼントとは言え、本当に実行したら
>>340の最後一行通りの反応をされると思うので(;´Д`)

351:ノーブランドさん
05/02/14 01:30:32
>>349
わかるよ~

あとデパートいくと、これは春・夏・秋・冬っぽいなとか
脳内で考えてる

352:ノーブランドさん
05/02/14 20:44:34
冬クリアだけどイザック持ってる。(バッグ)
服はツモリチサトが好きだなあ。似合わんが。
あのベビーピンクのガーゼ素材、スパンコール刺繍の何とも言えない甘い感じや
クレプリのキュートな感じが大好きだけど、私が着るとホームレスみたいになるのよね。
あと、アイロンかけてないの?みたいな。
春夏っぽい店員さんが着てるの見て激しく萌える。

353:345
05/02/14 21:25:50
レスくれた方々ありがとうございました。
今日会社帰りにサマンサタバサに行ってきました。
たしかにカワイイ、でも購入するにはやっぱり勇気がいるなあ。

それから服を物色したのですが
夏パステルと春パステルの区別がいまいちつかなくて。
いろいろ見ていくうちに目が肥えていくもんなんですかね?


354:ノーブランドさん
05/02/14 21:58:06
まずはベースで見分けて、あとはスモ-キーかどうかで判断するとか。
アリス本には春パステルは水で薄めた感じ、夏パステルは白をたくさん混ぜた感じ
ってなってた。
春パステルは透明感がある水あめのような感じかな?
あと、フルーツっぽい、果汁っぽいっていうのもイメージかも。

355:ノーブランドさん
05/02/14 22:01:42
プラスチックっぽい感じとか
セルフレームが安臭くならないのが春らしい

356:ノーブランドさん
05/02/14 22:13:01
>私が着るとホームレスみたいになるのよね。
冬として同意。
とりあえずガーゼ素材なものにはピンピンの濃青ジーンズを合わせてる。

バッグはプラダとか言われましたが、同じく皮や硬い感じというか、
張りのある形を選んで購入してます。

357:ノーブランドさん
05/02/14 22:21:07
夏(ア○スでなら推定夏スモーキー)でもガーゼ素材は危険…。
ホームレスとまではいかないけど、貧しげだったり元気なさそうになります。
新しいの買えませんかOR病院帰りですか的に。

個人的春・夏の見分け方は、
春は果実系ジューシィカラー。夏は砂糖菓子系綺麗色。
なんというか、
南国っぽい明るさを感じるのは春、どことなく寒そうな落ち着いた感じが夏。
感覚的過ぎて分かりづらいですね。ごめんなさい…。

358:ノーブランドさん
05/02/14 22:58:20
夏パステルは優しすぎて下手すると周囲に埋没する感じがする
色だけ見ると本当に綺麗なんだけど

359:ノーブランドさん
05/02/14 23:03:13
>>358
その色がベストな人が着るとそうならない。
それがパーソナルカラー。

360:ノーブランドさん
05/02/14 23:09:58
>>359
えーでもアリス本のコンプレックス克服テクの項目にも
ピュアロマ(夏クリア)とソフトエレガント(夏スモーキー)は
インパクト薄いのが悩みって書いてあるよ

361:ノーブランドさん
05/02/14 23:38:01
今日、ファッションビルを徘徊してきた。
本当に今季は春パステルとスモーキーカラーが多いねぇ。
冬クリアな自分が着れそうなものがほとんどないよ・・・
特に、お気にブランドのスピスパが
春&秋色スモーキー全開で、全然萌えられなかった。
スーツも新調したいのに、どこを見ても
相変わらずグランジテイストのツイードばかり。
このタイプは冬が着ると老けて見えるんだよな(鬱

362:ノーブランドさん
05/02/14 23:38:54
インパクト薄いかどうかは個人差の問題だと思う。

自分は赤を着ても青ピンク口紅でも
「派手」と言われたことのない冬クリア。
黒目黒髪が華やかさを吸い取っているのかもしれない。
春パステルの妹の方がいつも元気で強気に見えます。

363:ノーブランドさん
05/02/14 23:45:08
あ、かぶっちゃった。362です。361さんは別人です。

>361
ツイード難しいですよね。
質感のせいなのか、色が混じった感じがだめなのか・・・


364:ノーブランドさん
05/02/15 00:31:08
ツイードは金持ちそうに見えませんか?
目ェくさってるかな。

赤が混じっているものとか、普通に白黒ジャケットなど着てますよ。
気分はマダム。

365:361
05/02/15 02:18:17
>>364
シャネルスーツみたいな正統派のシルク素材+モノトーンならば、
まだいいのかもだけど、
今流行の端がほつれたようなグランジテイストで
ウールやコットン混紡のマットな質感のはだめみたい。
上で挙がってるツモリのガーゼ素材同様、
なんというか、垢抜けなくて老けた感じになるのだよ。

366:ノーブランドさん
05/02/15 06:22:09
冬ですが、ファンシーツイードの
フリンジみたいになってるジャケットは
激しく似合わなかったです。


367:ノーブランドさん
05/02/15 06:23:35
ピンクや白や空色の「ドラジェ」みたいな色だね。
夏が似合う色。


368:ノーブランドさん
05/02/15 15:05:19
薄ぼんやりした色



369:ノーブランドさん
05/02/15 16:42:00
冬クリアって冬ダークよりも
のっぺり顔が多いの?


370:ノーブランドさん
05/02/15 17:36:40
>336
釣り乙。

371:sage
05/02/15 17:59:07
自己診断でミディアムダーク(ハード)なんですが、
この色たちは今の時期には売ってないような…
あったとしても季節感ないですよね?

372:ノーブランドさん
05/02/15 18:17:20
そこをなんとか探すんですよ

373:ノーブランドさん
05/02/15 19:24:03
冬クリアだけど確かに奥二重の吊目で地味顔。
華やかとはいい難いから冬だとは思ってなかった。
自分はね。

374:ノーブランドさん
05/02/15 19:28:32
>369
パーソナルカラーに顔立ちは直接関係ないよ。
濃い薄いも個人差があるとおも。
骨格に結構はあるだろうけど、目の大きさとかは関係ないといわれた。
私は冬クリアでどちらかといえば濃い顔。
友人は冬ダークで薄い顔です。

375:ノーブランドさん
05/02/15 21:25:19
>374結構じゃなくて傾向ね、スマソ

376:ノーブランドさん
05/02/16 20:06:13
プロ診断いいね。
半端に知識あったのでずーっと自分はブルベ冬!と思い込んでいて、
肌まっピンク肌なので服屋や化粧品屋も、美容院も言わなくてもブルベっぽいのばかり勧めてきた。
自己診断や素人診断だと黄肌ブルベだの、桃肌イエベは反対色にされがち。
(ファンデの色は?ピンク、掌は?赤い、じゃあブルベねみたいな感じで・・・)
ドレープ当てたら一発で冬や夏→ピンク豚や赤鬼や病人!
秋→赤ら顔が治ってシックな感じなのがわかりました。
最近みんな半端に知識ある人ばっかりだからかえってこわいと思いました。

377:ノーブランドさん
05/02/16 20:25:51
>376
最近みんな半端に知識ある人ばっかりだからかえってこわい

禿同。

最近、素人レベルなのにプロを名乗ってるドキュソアナリスト
(最近多い。色彩検定2級←楽勝な勉強で受かる。
 に受かっただけで、アナリストを名乗ったり、講師になったり)
が増えてるから、
黄肌ブルベや桃肌イエベの人は
ますます大変なことに…。

ドキュソアナリストや、ハンパ知識BAは、
パーソナルカラー理論なんて勉強してないけど
お客さんに似合う着物の色、映える帯や襟の色を選べる
ベテランの呉服屋のオバチャン店員の
爪の垢でも煎じて飲め!と言いたい。

378:ノーブランドさん
05/02/16 22:24:16
プロ診断の結果、珍しいタイプだったり、珍しい色が似合うと
判定された人っている?

自分の場合、特別な肌や髪でもなく普通だと思ってるけど、
@リスさんからのアドバイスメールで
「少し××のある×××も、日本人には珍しくお似合いです。」
という一文がありました。
ブルペだったら大概似合いそうな色だったけど

379:ノーブランドさん
05/02/16 22:58:31
>>378
冬系ですが珍しいタイプとは言われなかったな。実感とも合致します。

その「少し××・・・」色がどんなものなのか好奇心で一杯です。
ただのブルベには似合わない、ブルペ専用色?

380:ノーブランドさん
05/02/16 23:43:50
ついこないだ診断されてきました。

黄みがある色は苦手ですね~
青系がイイですね~
あまり濃い色だと重すぎちゃいますね~
あまり濁りのないキレイな色が似合いますよ~

って言われたのですが、こんなわたしは一体
季節で言うと何に分類されるのでしょう…

381:ノーブランドさん
05/02/16 23:50:10
>>380


382:ノーブランドさん
05/02/17 00:17:14
>378
冬診断されました。

総評の時に、キッコロみたいなグリーンと蛍光ピンクのような布を取り出して
「これはあなたの個性からくるパーソナルカラーです」
と言われました。
冬全員が似合う色ではないということですかね。

383:ノーブランドさん
05/02/17 01:56:33
>382
キッコロが何かわからなかったから検索しちゃった。
愛・地球博のアランジキャラのかたわれで
キミドリのほうですね。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

↑この色が似合うのは本来は「春」だよね。
確かに冬ではめずらしいタイプだー。

384:ノーブランドさん
05/02/17 02:49:45
店の照明何とかしてくれんかねえ
今までで一番いいと思ったのはイトーヨーカ堂

385:378
05/02/17 06:17:19
>>379
>その「少し××・・・」色がどんなものなのか好奇心で一杯です。
>ただのブルベには似合わない、ブルペ専用色?

青が混ざった色で、ブルーベースの人は大概似合うのかなと
自分で思っただけです。あまり細かい色をさらしてしまうと、
誰だったか特定されそうなので・・・スマソ
(もう特定されてるかもしれませんが)




386:ノーブランドさん
05/02/17 09:10:20
いいなー私は典型冬で診断メールは多分テンプレどおりだ。面白いくないな。
スウォッチは頬の赤味で少しいじってくれたかもだけど。
しかしそんな細かい所まで個人を見てくれるんだね。さすがー。

387:ノーブランドさん
05/02/17 09:32:34
>>378
アリ@さんで診断うけましたが、診断中から「珍しい」という単語を連発されましたw
顔立ちや肌の色が理由で、普段から「どこの国の人?」という目で見られることが
多いので慣れてはいるけど、それでも動物園の珍獣でもなった気分でした。

アリ@さんは、今まで2000人か3000人?見てきたそうなので、
そう簡単には特定できないと思いますよ。

388:ノーブランドさん
05/02/17 14:08:30
私も@リスさんで「珍しい」を連発されましたが、
2ちゃんのスレでは普通にお仲間の書き込みがあるので
自分ではあんまり「珍しい」気がしません(w



389:ノーブランドさん
05/02/17 17:09:44
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
この服が似合うのは秋?それとも冬?

390:ノーブランドさん
05/02/17 17:14:03
珍しいのいいなーw
私は診断では珍しいとはいわれなかったけど、
フクシアで顔が前に出たとき、「大抵の人はここで負けるのよねぇ」って言われたくらい。
まあでも冬の人ならフクシアOKだろうし、なんちゅうことはない。

今度連れて行く主人は珍しいタイプじゃなかろうかと思ってるから詳細レポしますね。
バンデラスと本木雅弘を足して2で割り織田祐二を上から振りかけてガリにした感じの顔で
そこら辺のインド人より濃いからな、アナさんの反応が楽しみ。

ただ一ヶ月先の話になるけど…。

391:ノーブランドさん
05/02/17 17:24:16
>>378
特定を危惧する理由がいまいちわからんのだが、
@リスの中の人ってここ見てるの?

392:379
05/02/17 18:16:44
>>385
「ブルペ」というタイプミスがツボにはまって
勢いでレスしてしまったのですが
もちろん、お嫌なら色の詳細を晒さなくても結構ですよー ( ´∀`)

>>389
光沢素材だから、春か冬?

393:ノーブランドさん
05/02/17 19:16:21
>391
忙しくてそんな暇は無いと思うよw
ここ見てるのは粘着なアナでしょ。
書きこした客を脳内特定してコラムに晒すような。

>389
質感、色からして冬だと思う。色は冬ダーク、素材は冬クリアって感じだけど
これはあくまでパーソナルカラーの観点だから、個性が合えば着こなせると思うけど。
秋の色や素材感はもっと暖かみがあるんじゃないかな。秋ハードには近い色だと思うが。
秋の人はこういう光ったレザーで固い感じよりも
毛皮とかスエードとかふかふか感があったり柔らかさがあるほうが似合いそう。
アバンギャルドよりもクラシカルなイメージ。


394:ノーブランドさん
05/02/17 19:56:54
私もアナリストさんからめずらしいタイプみたいに言われたけど
(冬基本+セカンド秋+サード夏 くらいのタイプ)
2chでは自分と似たタイプの人の書き込みがゴロゴロいたので
2chでは全然めずらしくないタイプなんだなーと思った。

・グリベスレに書き込んでる人
・黄色いブルベです と書き込んでる人
・似合う色がわからなくてパーソナルカラー診断ジプシーを
 したという人
・知識がハンパな人からはイエベに診断されやすいけど
 実はブルベだった人。
・化粧品カウンターではオレンジメイクやベージュメイクを薦められて
 モッサリになってしまう人。
・一応冬だけど、光沢が似合わないという人。
・一応冬だけど、完全冬じゃない人。
・一応冬だけど、黒が強すぎる人。
  (冬厨&冬アンチ厨にロックオンされやすいタイプ_| ̄|○)

 ↑
このへんの人達、ナカーマ。

395:394
05/02/17 20:09:57
プロ診断済冬だけど、秋が混じってるからか
レザーとかエナメルとかが地雷アイテムで
毛皮とかスエードとかベロアとかみたいな
ふかふか感があったり柔らかさが
あるほうが似合うんだよ。

396:ノーブランドさん
05/02/17 21:37:32
毛皮といえば、たまに見かけるマタギにしか見えないお嬢さん達は
似合ってないって事なんだろうか。


397:ノーブランドさん
05/02/17 23:09:49
マタギ禿藁w
一般的に毛皮をゴージャスに着こなせるのは、
日本人には少ない秋タイプだとされてるしね。


398:ノーブランドさん
05/02/18 00:03:31
私も診断された時は「珍しい」を連発されたけど
診断後メールの内容は普通で
友人の診断についていった時にも、○○さん(私)はこのタイプですが-と
あっさり言われたので、あれは何だったんだろう?と思った事がある。

多分日本人に少ないタイプ(秋とか冬)だった=珍しいという事なんだろうと納得している。

399:ノーブランドさん
05/02/18 01:23:16
顔デカ色白美白の男性なのですが、髪のカラーとか服の色についてアドヴァイスくださいな。

400:ノーブランドさん
05/02/18 01:39:46
>>399
似合わない色で顔が膨張したり、似合う色で顔が小さく見えたりする。
顔の輪郭がシャープになったりぼやけたりする。
この効果は大きいです。

明るい色の上着は上半身を大きく見せますから、相対的に頭を小さく見させるかもしれませんが
似合わない色ですと顔が膨張して見えます。

髪色についても同様です。

色白というだけでは似合う色を判断できません。テンプレを見てください。
素人診断も当てになりません。
気合が入っているなら、ALICEさんに恥ずかしがらずに相談してみてはどうでしょうか?

401:poco
05/02/18 05:01:33
ご存知の方は教えてください。
プロの方に①スプリング②ウインターのと言われたのですが、特に似合う素材とかあるのでしょう?

402:ノーブランドさん
05/02/18 08:01:45
>396
お嬢さんたちが着てるマタギ風の毛皮のベスト
ドラクエのヤンガスに見えてしまう…。

どんなに美人でスリムなお嬢さんが着てても
「( ´,_ゝ`)ププププ ヤンガス…」
て思って笑ってしまう。

あのアイテムが似合う人はあんまりいないような。
純秋で、エスニックタイプな人なら似合うのかなぁ。

403:ノーブランドさん
05/02/18 14:13:25
>>394
むしろ日本人には純冬は少なくて、一応冬の人が多い気がするが…。


404:88
05/02/18 15:16:57
ええと、この間自分でヘアカラーしました。
昔からずっとしてるので、美容師からも上手いと太鼓判
されるくらいです。で、色の調合なんかもしています。

前は、わりと明るめのピンクブラウンにしてました。
で、今回気分を変えようとココアブラウンにしてみました。

夏セカンド春の夏クリアのピュアロマです。
前にココのスレ、前スレにも書き込んだモノです。

結果なんですけど、夏の明るい色が似会うと自認
されてる方はココアブラウンは避けたほうが良いかもです。

肌は白いのが対比でもっと白く見えるような気がしますけど
髪の色が暗くなるので、表情とかが地味にみえがちです。
洋服の夏色にも重くみえがちになりました。
夏クリアの髪色はわりと明るめの色が似会うと思いマス。











405:88
05/02/18 15:17:36
続きです。

春服はこの間見に言ったんです。
春がセカンドなので、参考にならないかもしれないけど、

アップルグリーンに白混ぜたような明るい色は大丈夫でした。
私と同じタイプのヒトがやめた方がいい色は

この春のお勧め色のコーラルピンク。薄めてもダメでした。
赤ら顔になるし、似合わない。野暮ったく見えます。
ターコイズみたいな青も鬼門でした。肌と顔から
浮いて見えます。スモーキー色もくすんでダメでした。

結果、感想として今持ってる春夏服で今年は
春を乗り越えようと思いマス。

駄文で長文ごめんなさい。



406:ノーブランドさん
05/02/18 19:12:52
>403
純冬ってどういう人なんだろう。
クリアもダークもいけるってことかな。
ボルドーもアイシーピンクもはまる、みたいな。

407:ノーブランドさん
05/02/18 20:05:58
88さん、私も夏春のピュアロマなので参考になりました。
服とヘアカラーのレポありがとうございます。
今年の春はイエベよりなら、服をみる時は照明の色に気をつけないとダメですね。
あの強い黄色い照明をなんとかしちくり~
 


408:ノーブランドさん
05/02/18 20:18:19
今季流行りのコーラルスモーキーや
黄味の少々入ったパステルブルーのスモーキーは
見るからに春~秋ソフトで自分クリアタイプで駄目だけど
低彩度OKの夏スモーキ-の人はどうなんだろうか。

診断行ったし、春になったら明るい色が出るから靴を買おうと
意気揚々としてたのに、コーラルや黄味ブルーがほとんど…。
白しか買えん…。

409:ノーブランドさん
05/02/19 00:40:27
>>401
スプリング、ウインターも一般の4シーズン分類ではツヤのある素材が
似合うと言われているが、混合タイプの人の場合はどうだかは私は知らない。
ここに聞くよりも、診断してくれたプロに直接問い合わせるほうが確実だと
思います。
せっかくプロ診断受けたのなら、診断の体験談や、
(色)○○→(顔色の変化)●● の話を書いてくれると嬉しい。


410:春
05/02/19 15:30:39
コ○コーラで貰えるサザエさんバッグ
フネ(黄緑)ゲトォォ!タマ(オレンジ)と迷ったけど。


411:ノーブランドさん
05/02/20 13:50:27
イエベ秋だと思ってたのに何回も診断してると
ブルベが多くなってきた。
やぱりプロ診断してもらうべきか(´・ω・`)

412:ノーブランドさん
05/02/20 20:17:18
>411
『イエベ秋だと思ってたのに何回も自己診断してると
ブルベが多くなってきた。
やぱりプロ診断してもらうべきか(´・ω・`) 』

と言い直すように。

413:ノーブランドさん
05/02/20 22:00:41
書き込みが少ないね。
まだ寒いから、春用の服を買う人が少ないからかな。

今まで冬タイプの人の書き込みが多かったのは、実際の季節が冬で
冬服を買うことが多くて、冬タイプの人が「私のカラーの服が多い」ってことで多くカキコ
してたけど、暖かくなったら春タイプの人が春用服を「私のカラーの服が多い」と思って
春タイプのカキコが多くなったり、6月~は夏服を買うので、夏タイプの人が
多く書き込んだりって、もしなったらおもしろいなぁと話題もないので想像している。

さげ進行もいいけど、ファッション版は他スレの書き込みが多くすぐに下に行ってしまう。
過去スレ1や2のように落ちてはもともこもないので、落ちないようにみんな気をつけよう!!

414:ノーブランドさん
05/02/20 22:14:17
一見パーソナルカラー否定の煽りに思われてしまうかもしれないけど
決して煽りじゃないです。
↓にドキッとしたので、どうか見てください。
-----------------------------------------------------
URLリンク(www.fashion-rescue.com)

「パーソナルカラー診断をしてから明るい感じになったね、とはいわれても
やっぱりおしゃれとは程遠い、似あう色ばかりを探してしまい気に入ったものが
あっても似あう色でなければ購入できず、逆にストレスがたまる」というような
意見が圧倒的に多く、そのたびに残念な気持ちになってしまいます。

現在のファッションの傾向として、パーソナルカラー診断そのものが
今の時代には少し合わない、ということも考えられます。
当社にいらっしゃる方の中には診断で出た結果をそのまま
全身身に着けているというケースは、 くどく見えたり
野暮ったさを感じてしまったりマイナスに感じる人が多いのです。
ちょっとはずしてボトムはすっきりこんなカラーでどうですか?と提案すると
「この色目は違うグループに属すると習ったので違うと思うのですが、、
 でもなぜだかわからないけど、こっちのほうがかっこいいですね、
 どうしてなんだろう?」と悩まれるのです。
ファッションに「違う」と決定付けてしまうこと自体ちょっと違うな、と思います。

ファッションに大切なのは色だけではなく、様々な要素が組み合ってこそ
ことを認知した上で診断をするべきであろうと考えます。
カラー診断だけではなく実践的なファッションアドバイスやメイクアドバイスを
組み合わせたものでなければ意味がないと思います。
-----------------------------------------------------

色だけじゃだめ、デザインだけじゃだめ…(´・ω・`)

415:ノーブランドさん
05/02/20 22:17:27
414に載せたサイト、男性向けアドバイスもあります。
URLリンク(www.fashion-rescue.com)

ただ…パーソナルカラーだけじゃない
トータルアドバイスのため、値段が5万円と高いの…_| ̄|○

千葉悦子さんのサロンも5万円だったし。
パーソナルカラーだけじゃなく、パーソナルスタイルも
入ってるサロンだと、3万円以上が相場みたいだ…。

416:ノーブランドさん
05/02/20 22:20:17
>>414
見てみた。
代表さんとかの写真も、マトモなセンスぽいので結構よさげ(←酷いな)
(いやしばしば服センス悪いアナさん見るんで…)
カラミー系で受けて、アフターフォローでのオススメが
シンプルなコンサバ服ばっかでつまらん(気に入ってる人すいません)夏としては、
すごいそそられますね。

だれかここで診断受けた人いないかな。いたらどんなアドバイスされたか聞いてみたい。

417:ノーブランドさん
05/02/20 23:56:32
ハ○ミさんの診断を受けた人はいますか?

418:ノーブランドさん
05/02/21 00:29:53
>>413
書き込みさえあれば、ずーっとsageててもdat落ちしませんよ。

※別にageるなというわけではありません

419:ノーブランドさん
05/02/21 02:29:04
>>414
そこまでなると、じゃあ好きなモン着てりゃいいじゃん!って感じだねw
つーかそもそもアナさんって、失礼だけど大概モッサリでセンス悪いし
ファッションに関してまでアドバイスされたくない。色だけ教えてくれりゃいい。
某所で診断前に服装の好みや、普段どの様な格好をしてるか聞かれたから
『モード系寄り』と答えたのに、診断後のメールに”おすすめバッグ→サマンサタバサ”って書かれてて
かなり( ゚д゚) 、ペッな気分だった。テンプレまんまで参考にもしねえなら聞くなよ。
色とイメージの過剰な混同はやめて欲しい。

付き添いも含めて診断3つ位受けたけど、結局一番役に立ったのは
地元の呉服屋のオバちゃんだったなー。ヤツらは的確・わかり易い・柔軟だ。

420:ノーブランドさん
05/02/21 02:55:15
>>414って言ってる事全然おかしくないと思うけど…

421:ノーブランドさん
05/02/21 03:55:03
>421
好きなものと似合うものは別だって意識しろってことなのかね。
その上でどうすり合わせるかは個人の判断っつーか。


422:ノーブランドさん
05/02/21 06:59:29
>>41
>結局一番役に立ったのは
>地元の呉服屋のオバちゃんだったなー。ヤツらは的確・わかり易い・柔軟だ。

どこの店だったかや、どうして的確・わかり易い・柔軟だったのか
くわしく教えてください

423:ノーブランドさん
05/02/21 07:00:49
422です。

下記に訂正ね↓
>>419
>結局一番役に立ったのは
>地元の呉服屋のオバちゃんだったなー。ヤツらは的確・わかり易い・柔軟だ。

どこの店だったかや、どうして的確・わかり易い・柔軟だったのか
くわしく教えてください


424:ノーブランドさん
05/02/21 07:12:43
顔の近くには似合う色がベストだけど、それ以外の部分は無理こだわる必要ないし
各自の好みやセンスでトータルにコーディネイトすればOK、
センスに自信ない人は>>414のとこなんかに行ってアドバイスを貰えばよろし。
ということではないでしょーかねえ。

425:ノーブランドさん
05/02/21 07:50:08
>>419
こういう人もいるからアナさん苦労するわけだw

426:ノーブランドさん
05/02/21 07:53:28
ファッションは個人の好みがとかこだわりが大きい部分なので、
必ずしもアナリストさんのアドバイス通りにする必要はないと思うけど
>>419を見てると、アナさんとの対話が不足してるんじゃないかと
思う。どんな服を着たらよいかわからないので、ファッションに関して
アドバイスしてほしい人だっているだろうし。
色だけ教えてくれたらよくてファッションに関してアドバイスされたく
ないなら、それをアナさんに伝えておかないとアナさんだってわからないよ。
テンプレまんまが嫌とかなら、アナさんからテンプレ以外の部分を
引き出すように、質問したり自分の好みを話しておかなくちゃ。


427:ノーブランドさん
05/02/21 07:55:57
信頼できるプロのパーソナルカラーが
ドレープあてて診断してくれた私に似合う色と
呉服屋・貸衣装屋・着付けあり美容室の年輩女性が
「あなたに似合う色はこういう色の振袖」
「あなたに似合うドレスはこう言う色」と
私に勧めてくれた色が、ぴったりあってた。

呉服屋のおばちゃんと貸衣装屋や
着付けもやってる美容室の年輩女性恐るべし。

パーソナルカラー理論なんて勉強してなくても
経験による感性と叡智で、客に似合う色や
着物と半襟と帯と帯紐の色のカラーコーディネートや
ドレスと小物と花とメイクのカラーコーディネートが
思いつくんだもんね。

色彩理論の勉強はしていても
ファッションや接客やヘアメイクの勉強や経験をつんでない人が
「パーソナルカラーアナリスト」「イメージコンサルタント」を
名乗って仕事してる例も多いんだが
(調べてそういう現状がボロボロ出てきてゾッとしている)
そういう人達は呉服屋・貸衣装屋・着付けあり美容室の
年輩女性の爪の垢を煎じて飲んだほうがいいと思った。

428:ノーブランドさん
05/02/21 09:07:53
カラー&スタイルカウンセリング
URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)

↑ここってどうですか?

429:ノーブランドさん
05/02/21 09:17:28
咀嚼力がないと診断は生かせないヨ。
自分のものにするには努力も時間も必要だけど。
診断に納得行かなかった人は顔色を良く見せるためだけのものだと
割り切ったらいいんじゃないかな。
自分なりの折り合いをつければ良いわけで。

私は今までの自分のスタイルや好きな色に合致したタイプだったので
苦労はしなかったけど、全然違う方向に行っちゃった人は大変だよね。
普段は今までどおりの、自分がしていて心地よい格好でいいんじゃない?
勝負時に肌や髪を際立たせる色を取り入れれば良いだけで。

でもやっぱりプロの目はすごいと思うよ。




430:ノーブランドさん
05/02/21 11:05:00
自分の場合、以前から家族や年輩の販売員さんには
流行に関係なく真紅や紺碧や牡丹色を勧められることがよくあって
どういうことなんだ?なにか意図があるのか?と戸惑っていたけど
カラー診断を受けて、それが自分を健康的に見せる色だということがよく分かった。
他人の言うことをちゃんと聞いておくものだと反省しました。

勧められた派手な色を服装に取り入れてみても
「あ、なんかすっきりしたね」という反応があるくらいですが
それまでは「健康的」でも「すっきり」でもなかったのかと思うと
診断受けてよかったんだろうな・・・ ('A`)

431:ノーブランドさん
05/02/21 12:32:39
アナとの対話も足りなかったのかもしれないけど
419こそ柔軟性足りないよ。

432:ノーブランドさん
05/02/21 13:09:45
>>419
これからも呉服屋のオバちゃんにアドバイスを求めたら?w

433:ノーブランドさん
05/02/21 15:17:39
419さんは「モードより」って言ったのに、趣味の違うバックを紹介されて
萎えたんだろうけど、アナより呉服屋のおばちゃんがいいと言い切るなら
このスレにいても得る事ないだろうに。

自分の好きなイメージとシーズンの持つ一般的なイメージが違って
荒れてるのだろうか。
似合う色着てもイライラして毒吐いてたら綺麗からは程遠くなっちゃうよ。

434:ノーブランドさん
05/02/21 15:31:33
>>428
地雷。
化粧板でも苦情多数。
ここでもちらほら。
私はそこに行ったけど誤診だった。
アナリストの態度も高飛車で何様って感じだった。
心理カウンセラー気取りで性格分析されたり、
こちらの意見を聞いてもらえない。
自分としては、お金をどぶに捨てて、なおかつ嫌な気分になった最悪サロン。
個人的にはアナリスト辞めて欲しい。

435:ノーブランドさん
05/02/21 15:37:08
>428 >434
化粧板でよく苦情が出てくる「西新宿のサロン」ってそこだったのか。
「西新宿 パーソナルカラー」でググっても
ヒューマンアカデミーのパーソナルカラー診断が出てくるだけだったので
探せないでいたよ。

436:ノーブランドさん
05/02/21 15:45:54
>435
そうだよ。

アフターフォローにも問題がある。
釣った魚には餌はやらない典型的なサロン。
何度でも再診断無料でしますっていうけど、
なんだかんだ言ってこちらが諦めるように仕向けてきます。

まあ、ここで満足した人もいるだろうから
このカキコはチラシの裏と取ってもらっても良いけどね。
ショウジョウバエが飛んでる台所で診断を受けたい人はどうぞ。


437:ノーブランドさん
05/02/21 15:51:33
アナさんのプロフ見てみたけど、同い年!?
う、うーん…。
言っちゃなんだけど自分や友人たちより老けて見えますなぁ。
もっと写りのいいのはなかったのかねぇ…。

438:ノーブランドさん
05/02/21 15:59:23
写真うつりかねえ。河豚みたいだよね。
しかしアリスのアナさんは年齢不詳だったなあ。
春パステルだろうけど、すっごく可愛くて若かった。
例えは失礼かもしれないけど小動物系w
私より年上なんだけど、
私のほうがよっぽど歳に見えたよ orz



439:ノーブランドさん
05/02/21 16:07:19
なんかまたスレの雰囲気が怪しげになってない? (゚Д゚)???

>>414
パーソナルカラーを活用して服を選ぼうという謳い文句で
アナリストが通販の服や小物を紹介しているサイトが幾つかあるけど
たしかに購買意欲はそそられない・・・
春の人向けはやたらと派手な服が多かったり
冬の人向けは黒い服だらけだったりで
ファッションの幅が広がるようなセレクションではないと思う。
もし直に目で見て色を確かめていない商品を勧めているなら
それはそれで問題あるよね・・・

440:ノーブランドさん
05/02/21 16:47:15
>439
某サイトは冬向けが黒ばかりだしねえ。
ディスプレイ上で色も確認してるみたいだし
色だけで選んで質感やデザインは考慮してないっぽいし。
やっぱり自分の足使うしかないか。

441:ノーブランドさん
05/02/21 18:01:55
何度も既出だけど、色があっててもデザインがあってなかったら
激しく地雷になるね。

色があってるけどテイスト・デザインがあってないと
色があってないけどテイスト・デザインがあってるだったら
後者を優先したほうがマシなくらい、デザインは大事だ。

というのは、季節が同じ友達と一緒に
帽子屋で似合う帽子を物色してたんだけど
私も友達も「似合う色」はパーソナルカラー診断済で
御互いわかってるんだけど、似合うデザインはまだ試行錯誤中の身なので
パッとみて気にいった帽子で、色がパーソナルカラーにあってるのを
色々かぶってみたんですよ。
そしたら ↓ こんなに差があった。季節は一緒なのに。
-----------------------------------------------------

クロッシェ
キタ━━━('A`)━━━!!!! 浮浪者、ルンペン、オバハン
キャスケット
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 小粋な感じで(・∀・)イイ!

友達
クロッシェ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!! 上品な感じで(・∀・)イイ!
キャスケット
キタ━━━('A`)━━━!!!! 人民帽、危ない人、ヤバイ

442:ノーブランドさん
05/02/21 18:05:28
色だけではダメでデザインが大事なのはよくわかるけど
プロ診断済で似合う「色」がわかってるだけで
ずいぶんファッション選びや化粧品選びが
良い意味で楽になった。

パーソナルカラーでは合ってない色を
どうしても着たい場合、どうやって着こなすかを
考えて工夫するのも楽しい。
どう工夫しても全然着こなせない時もあるけど。

443:ノーブランドさん
05/02/21 20:32:24
@りすのアナさんは30後半とみた

444:ノーブランドさん
05/02/21 23:13:36
アナリスト個人のプロフィールを語るのは禁止にしませんか、
パーソナルカラーの活用と無関係だし、本人が見たら不愉快
だと思うよ。
自分の年齢について、匿名の掲示板で書かれているの見たら
どう思うよ、ちょっとは相手の気持ちを考えろ!!

445:ノーブランドさん
05/02/21 23:21:36
うざい。

446:ノーブランドさん
05/02/21 23:27:47
>>444
>パーソナルカラーの活用と無関係だし

ここには同意だよ。
けど、最後の口調に萎えた。


447:ノーブランドさん
05/02/21 23:37:48
今度晴美さんが大阪に来るなら受けようかと思ってるので
他にもいらしたら申し込みよろ。
○名以上じゃないと開催できないとかあるみたいだし。

448:ノーブランドさん
05/02/21 23:38:50
>444
基本的には同意見なんだけど、最後の2行は余計。萎え。

449:ノーブランドさん
05/02/22 00:35:09
あげ足取りは得意だよなおまえら

450:ノーブランドさん
05/02/22 00:51:53
ホントだよな

451:ノーブランドさん
05/02/22 03:57:08
NHKのアナウンサーは比較的シーズンを少し外した服をよく着てますね
参考になる

452:ノーブランドさん
05/02/22 06:32:21
>>451
少し外した服の着こなしの部分を、詳しく教えてください
芸能版に行けといわれるたぐいの話題かもしれませんが
あえて聞きます。

453:ノーブランドさん
05/02/22 07:00:47
>>452
スレ違いではないと思いますよ。
各アナウンサーの季節は着てる服から一目瞭然ですので。

少し外す時はその他の色をベストな色にしてます。
いつもより顔色が悪くなると言うより、雰囲気が変わると言う印象で、上手いなあと思うのです。

冬の人がVゾーンに茶色使う時はスーツは真っ黒とか。
夏の人が黒のスーツを着る時はストライプが入っている物とか、
冬に近いタイの時はスーツはライトグレーとか。
お天気キャスターの平井さんはイエベのスーツにブルベのVゾーンをしばしばしてる。

実際にド冬、ド夏…で固めると印象がやり過ぎなことも多いですよね。
私は冬なんですがどう柔らかさを出すかに今拘ってるんです。

NHKが良いというよりNHKしか見てないだけなんですけどね。
節度があるのでそのまま使えそうです。

454:ノーブランドさん
05/02/22 07:06:40
>>453
返答ありがとうございます。
参考になります。
アナウンサーもパーソナルカラーを意識しているんですね。
NHKには専属の腕のいいスタイリストでもいるのでしょうか。


455:ノーブランドさん
05/02/22 07:13:45
>>454
着ている服を見る限り、明らかにパーソナルカラーを意識していると思います。
ただ、お天気の平井さんのベースと有働キャスターの季節は??です。

456:ノーブランドさん
05/02/22 08:12:40
私はプロ診断済冬なんだけど
グリーン系のアースカラーに
モノトーンやシルバーや濃紺をあわせる
外し方が大好き(´∀`)

その人のタイプにもよるだろうけど、結構合うと思う。
冬と秋がブレンドされてるタイプや
診断前は、イエベやグリベだと思っていた冬の人や
顔が異国の人のように濃い人ならなおベスト。

オリーブグリーン、モスグリーン、カーキ、迷彩色のような色と
黒・しろ・グレー・シルバーを組み合わせるんだよ。
私は女だけど、男の人がやったらもっと合うと思う。

でもオレンジ系、朱色、からし色のアースカラーでは
どう工夫しても合わない。

457:ノーブランドさん
05/02/22 13:30:06
>456
カーキやこげ茶系の色が大好きで
冬に診断されてどうしようかと思ってたんですが、
その組み合わせがかっこよさそうですね。
参考になりました。ありがとう。

458:ノーブランドさん
05/02/22 17:26:44
・ライトトゥルーグレイ、ダークネービー、チャコールグレー、ブラック
・エメラルドグリーン、ロイヤルパープル、ダークグレイ、エクリュ、カフェ、ロイヤルブルー、
 ショッキングピンク、マゼンタ、フクシャ、ダークプラム、アイシーイエロー、アイシーバイオレット、アイシーブルー

以上の色が似合うのですがア@スさんで言うと何になるのでしょうか?

459:ノーブランドさん
05/02/22 17:34:04
>458
>1

460:ノーブランドさん
05/02/22 17:46:17
>>458
間違いなく「ナチュラルシック」ですよ。
季節でいうと「ブルベ秋」です。
よかったね。

461:458
05/02/22 17:56:23
>>459さん
あぁ、すみませんorz
プロ診断で冬というのはわかったのですが
ア@ス本でいうクール・シャープかラグジュアリー・モダンどちらになるのか知りたかったのです。

>>460さん
ナチュラルシックですか?
てっきりブルベ冬と診断されたのでクール・シャープかラグジュアリー・モダンのどちらかと思いました。

462:ノーブランドさん
05/02/22 18:19:32
>>461
460はプロ診断未の教えてチャンだと思って、嫌味でわざとゆったのでは?
ああいう風に書くと、そうとしか見えないので…。

アリス本は立ち読みしかしてなくて、うろ覚えなのでアドバイスできないけど

ラグジュアリー
URLリンク(konicaminolta.jp)
クールシャープ
URLリンク(konicaminolta.jp)

で、どっちが似合う色とかぶってるか確かめたらどうだろう?
それか、本屋行ってチェックしてきたら?

463:ノーブランドさん
05/02/22 18:28:24
>>462
テンプレも読まない人にレスしなくていいんだよ。

464:461
05/02/22 18:37:45
>>462さん
そうですね。
>>458のレス読み返すと我ながらただの教えてちゃんですね。
スレ汚してごめんなさい。



465:ノーブランドさん
05/02/22 21:00:07
もうすぐ東京都内でも花粉の大飛散が始まるね、
思ったのだが、街中で見るマスクって白ばっかりだ。
パーソナルカラーに合わせた様々な色のマスクって
売ってないのかな??
マスクは身に付けた人の顔色に影響をかなり与えて
いると思うんだが。


466:ノーブランドさん
05/02/22 21:30:07
>>439
>パーソナルカラーを活用して服を選ぼうという謳い文句で
>アナリストが通販の服や小物を紹介しているサイトが幾つかあるけど
通販の服や小物を紹介しているサイトって
>>295以外にあるなら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

467:ノーブランドさん
05/02/22 21:32:43
病気のときに生き生きとして見えても
それはそれで困ると思う。

468:ノーブランドさん
05/02/22 22:03:02
包帯やマスクや看護婦さんが白ずくめなのは
汚れたらすぐわかるようにって意味なんじゃなかろうか

469:ノーブランドさん
05/02/22 22:33:09
>466
「cococara」
URLリンク(cococara.cc)

一箇所だけでスマソ。
もう一つブックマークしていたんだけど
いま確かめたらリンク切れになってました。

470:ノーブランドさん
05/02/22 23:35:11
何かこのスレ怖いね。

471:ノーブランドさん
05/02/23 00:37:43
>>354>>355>>357
まとめ読みのため、めちゃ遅レスだけど、
夏パステルと春パステルの区別、参考になりますた。


472:ノーブランドさん
05/02/23 00:50:08
いつも自分でオレンジ目にヘアカラーしてる春パステルですが、
資生堂マシェリの「ボンボンショコラ」色が良かった。

春にはちょっとダーク過ぎるかもしれないけど、わりと落ち着いた感じの深みのある茶色で。
染める前の色がオレンジっぽい髪色の春の人にはお勧めかも。





473:ノーブランドさん
05/02/23 00:54:16
>>460
「ブルベ秋」?


474:ノーブランドさん
05/02/23 01:18:54
>>473
だから>>462だってば。

475:ノーブランドさん
05/02/23 08:16:36
>>456
なるほどおしゃれっぽいですね。
こつはやっぱり顔のそばにはベストカラーを持ってきて
ボトムスや小物にカーキやオリーブグリーンを持ってくることですか?

476:ノーブランドさん
05/02/23 09:22:41
>>456
カラーだけやってたら、できない技。
この配色は、スタイリングがきちっとできているはず。
ベストカラーなんぞ吹っ飛んじまえ。
この場合、明るい部分は思い切り明るく、暗い部分は思い切り暗く。
陰影をはっきりさせるスタイリングのために、後は素材を選んでいけばよし。




477:ノーブランドさん
05/02/23 13:03:00
>>474
あ~そうか。

478:ノーブランドさん
05/02/23 16:42:00
免許証の更新があったので写真で実験してみた@冬クリア。

前回はカーキのレザーJK+黒カットソーで
「あんた3人は殺ってるね?」風な人相に写り、ガクーリorz
今回はフューシャピンクのタートルニットにブラックデニムのJKで撮ってもらいました。
結果は歴然。撮影環境が同じでも、こうも違うものか…と思ったよ。
目の下のクマが目立たなくなり、すっきり色白に。もう犯罪者に見えない。
パーソナルカラーの効果を実感しますた。
免許証とかパスポートの写真は、長く使うものだから
ベストカラーを身に着けていくのを激しくオススメします。

479:ノーブランドさん
05/02/23 17:36:35
>478
写真は本当に不思議だね。
パーソナルカラーでベストカラーといわれる色を身につけて
写真を取ると、綺麗に映るんだよね。

だから、案外
時々ネットで募集がある
写真によるパーソナルカラー簡易診断も
セカンドカラー等の詳しい診断は無理にしろ
おおざっぱな診断は結構当たるのかもしれない。

スレで「私は○○色が似合うんですけど、私って季節は何ですか?」
みたいのを聞くくらいなら、写真診断に応募するのもいいのかも。
地域によっては、パーソナルカラーサロンが
存在しないところもあるしな。

ただし、対面でドレープをじっくりあてる
診断とは劣るのは当たり前。

480:ノーブランドさん
05/02/23 21:01:46
最近、服が春夏色全開で嬉しい。

顔の周りに春夏色をもってきたいから、
甘い砂糖菓子のようなイエローの、ざっくりした薄手のニット
全体的に小さい明るめグリーンの小花柄・ところどころにゴールドの小さいラメのシャツを
鏡にあてて見たら、おっそろしい位に顔色がぱーっと華やいだ。

次に、ダークブルーのシャツを身体にあてて鏡を見たら、どよーーーーん…('A`)
前者2つの服、買っちゃうーたぶん買うだろう。
パーソナルカラーってすげえ




481:メイク魂名無しさん
05/02/23 21:15:45
>>478
わかる。
証明写真スレで黒ニットが絶賛されたから
黒ニットで証明写真撮ったら
キタ━━━('A`)━━━!!!!急患です、スグにオペを…な病人顔 
どうしても納得行かなくて翌日、若草色ニットで写真とったら
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!顔色も冴えてきれいめOLな感じで(・∀・)イイ

ちなみにイエベ春デス。

482:ノーブランドさん
05/02/23 22:21:50
もう冬も終わりだがスプリングコートもあるし・・・
コートだけは素直にベストカラーに従ったほうが良さそう?
夏、彩度低明度高タイプですが、インや小物で工夫してスーツやスカートなど他の色着てます。
本当は再度の高い色が好き。
でもコートは面積広すぎ。
夏色のストール合わせてもマフラー合わせてもアクセサリーつけても駄目。顔までひびいちゃう。
昔はやったドデカイショール(パシュミナ?だっけ?)なら良いかもしれないけど色同士喧嘩してごちゃごちゃしそうだし。


483:ノーブランドさん
05/02/23 22:36:54
>482
柄で取り入れたらどうだろう。
明るいスモーキー色の地にビビッド色のドット柄とか、チェックとか。
べたっとソリッドな色だけを着るよりも、あかぬけて見えると思う。
問題はそういう柄が見つかるかどうかなんだが…。

484:ノーブランドさん
05/02/23 23:03:56
一生変わらん、と思い込んでる。

または、そうでないと 困る 人たち かなしいね。


この世には、変わらないものなんて無いんだよ。



485:ノーブランドさん
05/02/23 23:09:44
>>484
はスルーね
(484のメール欄を見よ)

486:ノーブランドさん
05/02/23 23:20:15
メル欄で自己申告してくれるあたりはいい人…。

487:ノーブランドさん
05/02/24 03:58:14
はじめてきて、ざっと目を通した・・・
良い意見もあって面白いが、一部 ちょっと????なのも

ちなみに、パーソナルカラー診断 絶対変わらない派は
どうして すこし攻撃的なの
別に、似合えばなんでも、いいと思う

布地もあれば、柄もあるし、場所や雰囲気にあうのが、一番だと
思うんだけどなぁ
やっぱり、自分に合う先生を見つけよう

ここに良くでくる会社は、ちょっと・・・ なんかうさんくさい
だって意見が偏りすぎでしょ

こういうときは、たいてい・・・・・・なのよね
(ばればれだから、恥ずかしいことは、やめようね)

でも、良い書き込みしている人ありがとう、とっても参考になった

488:ノーブランドさん
05/02/24 06:47:15
>>487さん
>>良い意見もあって面白いが、一部 ちょっと????なのも
良い意見と????の意見は、どの書き込みを指しているのですか?


489:ノーブランドさん
05/02/24 06:49:46
>>487
恥ずかしいのはアンタだろ。しばらくROMっとけ。

490:ノーブランドさん
05/02/24 10:28:54
パーソナルカラーによって似合うジーンズってあるの?
この季節は濃紺がいいとかユーズド(加工)がいいとか型とか。
冬=濃紺、春=ユーズドかなとは思ってるんだけど。

491:ノーブランドさん
05/02/24 12:23:59
春はあんまりジーンズ似合わないと言われた。
ユーズドやクラッシュデニムは秋向きじゃないかな…
似合わなくても楽だから履いてるけど
春向きのデニムあれば教えてほしい

492:ノーブランドさん
05/02/24 14:00:10
>490
冬だけど、自分の診断時にそれ聞いた。
「ボトムだからそんなにこだわらなくてもいいけど…」と前置きつきで、
あまり洗いのかかってないきれい目ジーンズや、デザイナーものをすすめられた。
ブラックデニムやホワイトデニムもよいとのことです。

493:ノーブランドさん
05/02/24 14:11:46
ジーンズは今や様々なスタイルで使われているので、物を選べば全シーズン対応可だと思う。
似合う似合わないは、体型や顔立ち・雰囲気の方が大きいと思う。

494:ノーブランドさん
05/02/24 14:12:20
はずしとしてジーンズを使うことも多いし

495:ノーブランドさん
05/02/24 17:06:02
今日の汐留スタイルに出てた石川亜沙美がハードっぽくて可愛かった。

496:ノーブランドさん
05/02/25 00:18:31
股下88

497:ノーブランドさん
05/02/25 00:20:35
あ、石川亜沙美の脚の長さな。身長が178だったっけ。
ジーンズ似合う訳だ。

498:88
05/02/25 01:51:22
春のはおりもの買いました。
桜色のトレンチコート
薄ベージュの薄手のダウン
濃デニムのGジャン
薄デニムのGジャン

色々みつつ、それにしたんですけど、夏クリアな私は
薄色デニムは貧乏臭く見えました(気づいたのは家orz)
デニム自体似合いませんけど、まだマシなのはプレーンな
濃デニムのストレートをキレイに着るのがいいみたい。

はおりものはカジュアル気味より、コンサバめのがはまりました。
去年の真っ赤なトレンチ(ブルベの赤)なども差し色で良いでした。

でも、買ったはいいけど、極寒の北国に住んでるので
当分出番無しです、、、、。

499:ノーブランドさん
05/02/25 14:25:19
夏スモーキー(セカンドなし)です。

>>498
デニム自体似合わない、ってすごくよくわかります。
やっぱりデニム難しい。ジーンズとか大好きなのにショボーン。
Gジャンは色やデザインに関係なく目が潰れそうなほど似合わず
ヤンキーの成れの果てのババア?みたいになります。
ジーンズだったら、色は薄すぎず濃すぎず、
ヴィンテージ加工などがされていない生地、
洗い晒し感のない生地、あまり厚すぎない生地、
シルエットがきれいなシンプルなのをジャストサイズで、
ゴツすぎないベルトをきちんと締めて、
というのが自分の場合いちばんマシみたいです。

あと、すんごい遅いレスになっちゃいますが
>>408
>今季流行りのコーラルスモーキーや
>黄味の少々入ったパステルブルーのスモーキー

コーラルは問答無用でNGになっちまいます。
どんなにスモーキーで微妙なくすんだ色味でも
コーラルとかサーモンとかのイエベ向きピンクだと
垢抜けないダサダサモサモサな人になってしまって。
ブルーのほうは、黄味の入り具合によりけりだけど、
生活に疲れた感じが滲み出る可能性高そうでガクブル。
人によって違いがあるかと思いますが自分の場合はこんな感じです。

500:ノーブランドさん
05/02/25 16:29:13
今まで「甘甘プリントワンピ+ショート丈デニムジャケ」みたいな
乙女っぽい着こなしは夏の人に合うと思ってたんだけど、違ったの?(;゚д゚)

501:ノーブランドさん
05/02/25 16:44:55
>500
プリントワンピース+デニムジャケットは
もともとデニムが似合うタイプの人が
甘い雰囲気にしたいときに選ぶ
ちょっと外したコーディネートじゃないのかな。

ふつうに乙女っぽくしたいなら
カシュクールとかボレロを羽織るよね・・・

502:ノーブランドさん
05/02/25 17:32:57
>>500 
タイプでいうなら、どっちかというと春向きの着こなしでない?
プリントワンピース自体春タイプ向けな気が。
(夏はどっちかというと無地で素材感・デザインが甘いイメージ)
勿論、モノ・柄の選び方や着方によるけど。

夏に典型的に似合うもの=直球お嬢様風だから、501さんが言ってるように、
ワンピース着るならカシュクールやボレロやカーディガンのが似合う。
デニムは生地がハードなせいか、トップに持ってくるのは結構難しい。
負けるというかイマイチ感が出る夏スモーキーっす。

503:ノーブランドさん
05/02/25 21:07:44
夏スモーキ-の人で、ダルダルくしゃくしゃした
ちょっとクラッシュ感のあるレイヤードな格好がすごい似合う人いるけどな。
デニムも柔らかいのにすれば似合うし。逆にフリフリ乙女スタイルが合わない。
その人の場合、似合うイメージが「マット」「柔らかい」「薄い」。
「ハード」「極端な光沢」「大柄プリント」「激しいコントラスト」がNG。
字で表すとそんなに外してない。

504:500
05/02/25 21:48:55
>>501-502
>タイプでいうなら、どっちかというと春向きの着こなしでない?

レスありがとう。そうだったのか~~…一回ぐらいやっとけば良かった_| ̄|○
ちょっといいなあと思ってたけど合わないと思い込んでた春です
キャラ的にも「何ムチャしてんの」( ´∀`)σ('Д`(C≡(´∀` )とかやられそうだし

505:ノーブランドさん
05/02/25 22:38:39
>504
今からでも遅くないよ。着ちゃえよ。さあはやく。

506:ノーブランドさん
05/02/25 23:37:39
久し振りにジーンズ買いに行った冬クリアです。
なんだか種類が多すぎて目移りが激しかったです。結局店員さんにナビして貰って
真っ黒加工無しの「ジーンズ基本中の基本!」みたいなのを買って帰ってきました。

参考になるかは判らないけど、ユーズド加工のは限りなくビンボー臭く、
キャメロン・ディアスみたいな淡い水色のは「無理しておサレ気取ってる人」に
なちゃいました。
要するにカジュアル全般難しいんですね。
店員さんの「・・・カラーパンツの方が似合うと思います」を振り切って
買って来たよ。

・・・さて、いい味が出てきたのに親にルンペン呼ばわりされている古い一本を捨てるか。

507:ノーブランドさん
05/02/26 00:43:39
>>481
その現象同じだ~
春には黒は鬼門だよね。


508:ノーブランドさん
05/02/26 00:52:49
>>490
それ興味あるなぁ・・

>>491
色は明るい紺なら合うと思います
(実際明るい紺のジーンズやジージャン(デニム)が
ものすごい似合うと言われるスイートです)

抜けた色・濃すぎる紺はモサイ感じに。
ジーンズの上は薄い生地でふわっとした感じの小花柄等のトップス
ジーンズの形はストレート・足元はあえてスニーカーをはずして
ヒールがそこそこあるショートブーツあたりが似合うみたい

>>500
それ、春か春夏に似合いそう



509:ノーブランドさん
05/02/26 01:21:07
ずっとブルベだと思っていたんですが最近春疑惑も出てきて
もう自分で考えても埒あかないのでプロ診断受けてきました。
説明もわかりやすかったし楽しかった。
布一枚でほんとに顔色変わるもんなんですね。
グレイッシュな色が似合わないので夏でもないような…
と悩んでいたんですが結果は夏でした。
THEブルベであることは間違いないけど青味黄味よりも
明度彩度に大きく左右されるタイプだったようです。
当然ながら純夏ではないらしい。

しかし彩度低いの似合わないって就活きついな orz

510:ノーブランドさん
05/02/26 01:54:37
ガーンン
薄デニムジャケ買っちゃった、夏クリア(自己診断)です…形がきれいめなのか、私にはそんなにダメダメ感はありませんでした。インナーをさらに工夫してみます。


511:ノーブランドさん
05/02/26 08:52:08
シーズンが冬でも、タイプ(パーソナルスタイル)がカジュアルタイプだと
「冬なのにカジュアルウェアが似合う!」ってこともあるよ。
肌色は完全にブルベなんだけど、小柄で童顔な人。

色我季節だと、顔色をシーズンで、
タイプ(パーソナルスタイル)をブレンドシーズンと呼んでるみたいね。
冬だけど可愛いカジュアルが似合う→冬ブレンド春
冬だけど清楚やフェミニンが似合う→冬ブレンド夏
冬だけどカコイイカジュアルやワイルドが似合う→冬ブレンド秋
冬でいかにも冬らしい格好が似合う→冬ブレンドシーズン無し
みたいに。

他の流派だと、セカンドシーズンは
冬だけど春に近い黄味のある明るい色も似あう→冬春
みたいに、純粋に色だけをポイントにしてるけど。

512:ノーブランドさん
05/02/26 09:30:09
>>509
>THEブルベ
THEブルベってどんなブルベを指してるの?
イエベの要素が混ざっていない、ブルベのこと????



513:ノーブランドさん
05/02/26 10:11:27
>512
スレ住民の造語で一般的なパーソナルカラー用語じゃないから
気にするな。

貴方の推測したとおり
「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」
「完全ブルベ」
「プロ診断前からブルベだと気づいていた。
 まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書どおりに
 ブルベのドレープだけが似合い
 イエベのドレープは全く似合わなかった」
「ブルベ以外の何ものでもない」
「黄色くないブルベ」
みたいな人のことを言ってる。

逆に「黄色いブルベ」の人は
「プロ診断前は、自分のことをイエベかグリベだと思っていた」
「まわりからイエベの服や化粧品を勧められやすい」
「BAさんにオレンジメイクやベージュメイクを薦められ
 死人や病人やモサブスになる」
「プロ診断ではブルベなのだが、肌の黄味が強く
 ファンデーション選びが難しい。
 ブルベ用ファンデーションでもしっくりこない人もいる」
ような、プロ診断済みブルベの人。

514:ノーブランドさん
05/02/26 10:23:26
>>513
丁寧な返事ありがとう。
化粧版でも「ベージュ裸族」とかあるし、「色我季節」などパーソナルカラー
関連スレ住人特有の造語や隠語が出てきているので、はじめて
スレを読んだ人が抵抗なくスレに参加できるように、単語の意味
を解説をテンプレかなにかに追加したほうがいいと思った。


515:ノーブランドさん
05/02/26 10:30:29
なんかまた
パーソナルカラーがこの季節の人は、服はこれ!
って流れになってるなあ。

516:ノーブランドさん
05/02/26 11:15:28
〉514
それもありかもしれませんね。その意味ではケショ板のシャネルスレなんかはすごく親切な解説をしてると思う。

517:ノーブランドさん
05/02/26 12:57:39
514です。用語解説はこんな感じでしょうか??誤りや追加の用語があれば書き込んでください。
********************************
パーソナルカラースレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた。
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書どおりに
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと
         【THEイエベ】【THE××】も同様に他のシーズンの要素が混ざっていない
         タイプの人をさす。 
【ベージュ裸族】…ブルーベースの人が、イエローベースの服を着たときに
         肌色と服の色がピッタリなじみすぎて色の差が出ずに
        「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…原色。冬タイプの人が似合う色

518:ノーブランドさん
05/02/26 13:27:11
>>515
うーんここはファ板だし。いいんじゃないの個人の話で
自分は自分、人の話は参考程度で。

519:ノーブランドさん
05/02/26 13:32:52
>>517
「肌色と服の色がピッタリなじみすぎて」
の「なじみすぎ」という単語は
じゃあブルーベースの人は肌がベージュ色なの?
それってイエローベース色の肌って事じゃないの?
という勘違いを生むので(化粧板パーソナルカラースレ参照)

「服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎて色の差が出ずに」
とした方がいい

520:ノーブランドさん
05/02/26 14:30:53
>>519に賛成

521:ノーブランドさん
05/02/26 15:01:10
>518
うーんこ?

522:ノーブランドさん
05/02/26 15:26:50
>>515
時々現れては「タイプに捕らわれるな」って言ってる人?
他人の事なんだから放っておけば?
あんまりしつこいと何かあるんじゃないかって思われるよ

523:ノーブランドさん
05/02/26 16:42:27
なんかよく判らないけど
またーーーり(o∵o)

524:ノーブランドさん
05/02/26 17:52:10
514です。>>519さんの指摘を受けて訂正しました。
*******************************************************************
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた。
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書どおりに
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと
         【THEイエベ】【THE××】も同様に他のシーズンの要素が混ざっていない
         タイプの人をさす。 
【ベージュ裸族】…ブルーベースの人が、イエローベースの服を着たときに
         服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎて色の差が出ずに
        「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…原色。冬タイプの人が似合う色


525:ノーブランドさん
05/02/26 20:40:07
わざわざ用語に追加するほどのことじゃないけど
イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着ても
顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、裸族状態になる。
元の顔色はちっとも薄紫じゃないのに裸族る不思議。

526:ノーブランドさん
05/02/26 20:46:13
DQNカラー
冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。

ってしてくれたほうがわかりやすい。

原色でもDQNカラーじゃない色もあるし。

527:ノーブランドさん
05/02/26 20:46:59
訂正。
冬の人が似合う原色でも、レモンイエローや濃い水色や青のように
DQNじゃない色もあるので。

528:ノーブランドさん
05/02/26 21:14:56
>>525
わかる。
フジのめざましTVのアヤパンが
このごろそういう感じで気になる。
彼女はイエベ春だよね?

529:ノーブランドさん
05/02/26 21:53:32
>>525
わざわざ用語に追加するほどのことじゃないけど
イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着ても
顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、裸族状態になる。
元の顔色はちっとも薄紫じゃないのに裸族る不思議。

↑ワシだーーーーー!!!!!
わざわざ追加するようなことですよー。
私は水色とか着るとこうなる。
いままでこう表現してくれる人いなかったんですよ。
なんかものすごくスッキリしました。
ちなみに当方キレイベージュより作業着みたいなくすみベージュが
似合うナチュラルシックです。


530:ノーブランドさん
05/02/26 21:59:41
>>524
これ読んで初めて理解した言葉が多数。
みんな造語好きだねー

531:ノーブランドさん
05/02/26 22:02:12
>>525
まさにソレ。
ラベンダー下地でベース仕上げてラベンダー服を着て出かけたら
まさに裸族状態。

秋・夏の人の裸族カラーはなんだろう。
秋は春と同じ・夏は冬と同じ現象?

532:ノーブランドさん
05/02/26 22:19:09
514です。>>525さん>>526さん>>529さんの指摘を受けて訂正しました。
今までDQNカラーのこと勘違してたのに、はじめて気付いた。
>>530お役に立てて何よりです。他に意見はない?
********************************************************************
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた。
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書どおりに
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと
         【THEイエベ】【THE××】も同様に他のシーズンの要素が混ざっていない
         タイプの人をさす。 
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
     「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
     例・ブルーベースの人が、イエローベースの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着ても
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。

533:ノーブランドさん
05/02/26 23:17:00
用語解説乙!
んでちょっと思ったんだけど、

>【THEイエベ】【THE××】も同様に他のシーズンの要素が混ざっていない
 タイプの人をさす。

を、「典型的な××タイプ」「同様に分かりやすいシーズン(ベース)の人をさす」みたいに
言い換える方が良いのでは、と提案してみる。
純夏黄色肌とか純春桃肌とかでも、一応シーズン的には混じりッ気なしなわけで。
夏春とかのシーズンブレンドの話とややこしくなりそうだと思ったんですが、どうかな…。


534:ノーブランドさん
05/02/26 23:53:28
>531
夏ですがシャーベットオレンジで裸族になりました。

535:ノーブランドさん
05/02/27 00:04:23
>531
私も夏だが、ベージュで裸族になる。

536:ノーブランドさん
05/02/27 01:37:18
>>514です。>>533さんの提案を反映し修正しました。他に意見はありませんか?
**********************************************************************
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「同様に分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、イエローベースの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。

537:ノーブランドさん
05/02/27 02:17:27
裸族少し訂正キボンヌ。

例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
  服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態


ブルーベースの人が濃いイエローベースの服を
着た時は、裸族とは違った顔色の変化をするよ。
顔が熟れたトマトみたいに真っ赤になったり
顔がナメック星人になったり
顔がゾンビ色になったり。かゆいうま

538:ノーブランドさん
05/02/27 06:29:04
>>514です。>>537さんの指摘を受け訂正しました。皆様のおかげで最初より良くなったよ。他に意見はない?
*****************************************
パーソナルカラー関連スレ特有の用語解説
【色我季節】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミーアシーズン
【色我美的】…パーソナルカラーの流派のひとつであるカラーミービューティフル
【THEブルベ】…「イエベの要素が混ざっていない、ブルベ」 「完全ブルベ」
          「黄色くないブルベ」「プロ診断前からブルベだと気づいていた、
          まわりからも似合うと言われる色はブルベ色だった」
        「プロ診断をするとパーソナルカラーの教科書通りに、
         ブルベのドレープだけが似合いイエベのドレープは全く似合わなかった」
        「ブルベ以外の何ものでもない」みたいな人のこと。
         【THEイエベ】【THE××】も同様に「典型的な××タイプ」
        「同様に分かりやすいシーズン(ベース)」の人のこと。
【裸族】…似合わない色を着たときに色が肌に影響しすぎて、色の差が出ずに
      「服を着てない」「裸族」みたいになってしまうこと。
      例・ブルーベースの人が、キャメルや淡いベージュやピーチの服を着たときに
        服のイエローベースの黄味が肌に影響しすぎた状態
       ・イエローベースの人が、アイシーピンクやラベンダーの色を着たときに
        顔色が悪くなって薄紫っぽくなり、肌に影響しすぎた状態
【不思議の国】…Best Color Room ALICE(アリス)のこと。
         不思議の国のアリスという童話からこう呼ばれる。
【DQNカラー】…冬の人が似合いやすい、派手な紫やショッキングピンク、マゼンダのこと。

539:ノーブランドさん
05/02/27 08:19:32
各ブランド(商品)のシーズン報告まだ~
( ・∀・)つ
women's 2005spring

夏 ナチュラルベーシック
秋 タスタス

men's 2005spring



冬 タカキュー


カラー診断の体験談も引き続き募集中!

540:ノーブランドさん
05/02/27 10:36:00
>>534>>535
おお、おおなんですね。
ってことは、裸族になるのは
ベースで同じ傾向ということかな



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch