パーソナルカラー5【似合う色】at FASHION
パーソナルカラー5【似合う色】 - 暇つぶし2ch137:88
05/02/06 12:38:41
私の書き方がわかりにくくてすいません。
>>133のやってみました。キュートタイプになりました。

ジェニファーロペスのスティル
→少し大人っぽいけど、軽い香りです。

ジョルジオアルマーニのアクアジオ
→カジュアルっぽい時に似会うと思う

コスコのエンジェルハート
→甘い香りだけど、普段使いに良い

ランコムのトレゾア
→夜にお洒落した時に良い感じ

ブランド名忘れたけどアクアノバ
→少しかっちりした時にきりっとしつつも
 甘い香りで良い

似合うの→全体的に軽い甘い香り、水を含んでる
     フローラルやフルーティ
似合わない→ムスクやウッディ系、バニラの香りが強すぎるのは
      雰囲気やイメージに似合わないって言われます。





138:ノーブランドさん
05/02/06 13:30:07
>137
88さん、ええ人やね…。
私は違うシーズンだけど、興味深かったです。THX!


139:ノーブランドさん
05/02/06 13:35:51
>>137
上の夏クリアだけど、いつも思うけどカラー同じでも
面白いくらい雰囲気と人が持つイメージが正反対。
133ではアーティスティックだった。

140:ノーブランドさん
05/02/06 14:00:14
フレグランス診断テスト、2択だからどちらにもならない場合に
1つ選ぶものを変えるだけで結果が変わってくるね。

自己判断夏スモーキーでフレグランステスト結果は清楚だったけど
挙がっている香水どれも使ったことなくてイメージが分からなかった…。

141:ノーブランドさん
05/02/06 14:01:11
香りは年齢もあると思うんだけどね~
いくらゴージャスっぽい秋や冬の人でも
若い子がマダムっぽい香りムンムンさせてるのはどうかと

142:ノーブランドさん
05/02/06 14:44:58
このスレも宗教じみてきましたね。

143:ノーブランドさん
05/02/06 14:51:33
本を丸写しなんて
ひどいんじゃないかな?

144:ノーブランドさん
05/02/06 14:52:49
気持ちの悪い人たちですね。

145:ノーブランドさん
05/02/06 16:53:01
似合う色・苦手な色が一緒=パーソナルカラーで同タイプでも
人によって雰囲気は全然違うもんですよね。
同じ香水をつけても残り香は同じ匂いにならないようなもの。
・・・と無理やりまとめてみた ( ´_ゝ`)

146:ノーブランドさん
05/02/06 17:46:02
>>145
無理矢理というより、事実だしFAだと思う。

147:ノーブランドさん
05/02/06 17:49:18
次の話題どうぞ

148:ノーブランドさん
05/02/06 18:39:05
偉い人がFA認定してくれたよ ( ´_ゝ`)

一部流派のパーソナルカラー=パーソナルイメージの話はダメ、
「××に診断されたけど、好みと違うからイヤ」という愚痴もダメ、
「このブランドは××向け」は大雑把すぎるからダメ・・・となると
プロ診断体験報告以外に何の話をしたものやら・・・

自分のタイプを申告後「私の春夏シーズン攻略法」を述べる、とか?
流行色の動向をウォッチしつつ、まったり報告&情報交換。

特に求む「冬ダーク、秋ハードの工夫と知恵」
たまに「春ビビッド&冬クリアの年中DQN色探し」や
「大人のパステル攻略法by春パステル&夏クリア、スモーキー」
などループしがちな話題が混じっても怒らない。

149:ノーブランドさん
05/02/06 18:50:51
>>147
>次の話題どうぞ
???
別の話題にしたかったら、自分で何かネタを書き込めばいいのに
香水話が嫌なら、自分だけでスルーするとか



>>148
>一部流派のパーソナルカラー=パーソナルイメージの話はダメ、
>「××に診断されたけど、好みと違うからイヤ」という愚痴もダメ、
>「このブランドは××向け」は大雑把すぎるからダメ
いつそれらの話がダメなんてなったの?
私としては、上記の3つの話題でもどんどん書き込んでほしいけど

150:ノーブランドさん
05/02/06 19:08:44
>149
脊髄反射で叩く人が湧いて出がちだから。
スルーできるなら構わないと私も思う。
スレを仕切りたいわけではなくて
怒りっぽい人も仲良く参加できそうな話題を考えてみただけ ( ´_ゝ`)

色の話もしたいので、ちょっと具体的なことも。
紺色ってブルベ共通の基本色ですが
最近は流行ってないですよねー
春夏シーズンにもカットソーやニットであると便利なんだけど
昔は紺色出していたところも、ベージュ、ピンク、水色だけだったり。
そろそろ戻ってくるんだろうか。

151:ノーブランドさん
05/02/06 19:15:06
戻ってこなくても着ます。もう買っちゃったもん紺のジャケット
きっと着回し効くはず…

152:ノーブランドさん
05/02/06 19:47:44
>「××に診断されたけど、好みと違うからイヤ」という愚痴もダメ

これ言ってたのは前スレの冬厨か冬アンチじゃん。
なんで厨の言いなりになってるのよ。アフォか。

153:ノーブランドさん
05/02/06 19:50:34
紺は濃いものなら秋ダークもいけるはず。
たくさん出回るといいね。

154:ノーブランドさん
05/02/06 20:04:06
>>148
>>150
「このブランドは××向け」は大雑把すぎるからダメ
をたたく人ってどれを指してるの?

155:ノーブランドさん
05/02/06 20:08:36
紺って言っても、黄味が入って緑がかってる紺もある。
そういうのはイエベ向けだと思う。

156:ノーブランドさん
05/02/06 20:55:39
>「このブランドは××向け」
こういう情報はむしろいっぱい欲しいです
参考になるので・・・


157:ノーブランドさん
05/02/06 21:23:44
ホコモモラは春パステルには少々重いイエベ色が多いので
秋ソフト~ハードさん向けかわいい服ブランドなのかな?
URLリンク(www.itokin.com)
「collection」のところに服の写真があります。
ここは一年中わりと似通った色づかいだったと思います。

158:ノーブランドさん
05/02/06 21:41:35
>>154
テキトーに書いたことにマジレスどうも。
そこは自分こそ大ざっぱだったと思います。すみません。

>>102のレスあたりから話がややこしくなりそうだと思ってました。
たいていのブランドには複数の季節の色が混在しているから
すぐに揚げ足取りのレスがつきそうだし
色だけで服を選ぶわけでもないので、どうかなあ、と。
パーソナルカラー≠パーソナルスタイルの話題がループしそうだな
(色だけでこのブランドがお勧めとか言わないでよ!的レスがつきそう)とも。
でもそれは叩き煽りを無視すれば済むんでしたね。

あと、シビラみたいに特徴的な色出しのブランドもあるにはあるけど
買いやすい価格帯のブランドは流行色+αのところが多く
シーズン毎に色出しががらっと変わることもしばしばで
ブランドとパーソナルカラーを対応させる意義はあまりない
という先入観がもともと自分にあったみたい。反省してます。( ´_ゝ`)オヤスミナサイ

159:ノーブランドさん
05/02/06 21:42:56
>>128
ありが㌧
興味深いわぁ


160:ノーブランドさん
05/02/06 21:50:58
>>134
同じくやってみたら、キュートフレッシュ(春パステル)でキュートタイプ。
載ってた香水はあんま好みじゃないけど、おもしろかった。
あの女優も好み。

161:ノーブランドさん
05/02/06 22:32:14
>>158
丁寧なレス乙
一応、書いておくと
102=149=154は私なんだが、

「このブランドは××向け」って情報は私は大歓迎だよ
むしろ>>82のような分類を大いに進めてほしいくらい
ここはファ版なのでどんどんやってほしい。

同じ季節でも、流派によってさらに細かく分けてたり
複数のタイプにまたがる人も多いわけだから、
「このブランドは××向け」って情報がその季節の人すべてに
あてはまらないのは当然だし、色以外の要素もあると思うけど、
その情報のおかげで、今まで知らなかったけどいい買物が
出来る人もいると思う。ブランド全体でなくても、例えば
「○○○(ブランド、店)のシャツはどのタイプ(季節)の色
が多かった」くらいの情報でもいいと思う。

>>102の書き込みは、>>82みたいにまとめる場合
その表だけでは「あるブランドが他の季節に合った時に、自分には
あわないブランドなのか?」や「自分の季節のブランドだから何を
着ても似合う」などいろんな解釈ができそうだったので、
ある程度前提を議論しておいたほうがいいと思った。


162:82
05/02/06 22:40:43
3月上旬になると春物が出揃うのでそしたらいろいろ調査してくるよ( ・з・)ノ

163:ノーブランドさん
05/02/06 22:49:57
安い価格のブランドは、流行にあわせてポリシーをガラッと変えてしまう。(´・ω・`)
流行って、いったいなんだろう。

パーソナルカラーがもっと広まったら、流行が何であっても
自分が似合うのはコレ!
自分が着たいのはコレ! というのを探して着る人が増えて
雑誌やテレビでアレが流行ってる、コレが流行ってるという煽りに
簡単に釣られない人のほうが主流になるかも。

164:ノーブランドさん
05/02/07 09:01:05
>133
やってみた。
結構当てっててびっくりしたよ。

ユニクロのエクストラファインコットンのタートルネック、
良かった。安っぽくない。
セールで安くなっていたので黒を4着纏め買いしてしまった。
いや、金欠でね。ユニクロしか…。

165:ノーブランドさん
05/02/07 09:13:23
今春はパステル主流みたいだね。
まあ春ってそんなもんなのかもしれないけど。
お店に入ったらきれいな色ばかりで心も軽くなったよ。
どうやってアイシーを探すかが問題だな、自分の場合。


166:ノーブランドさん
05/02/07 09:55:39
無印だけはブルベ向けポリシーを貫いてる気がする

167:ノーブランドさん
05/02/07 10:27:25
無印商品は、清楚・シンプルにしたいブルベ冬にはうってつけだよな。
ただ、あれだけシンプルでそっけないデザインのくせに
値段が高くない?
ユニクロくらいの激安の値段でいいのにと時々思う。
別にたいして品質が良いとも思わないしなぁ。

無印のメイクボックスは優秀だと思うが。

168:ノーブランドさん
05/02/07 10:28:39
無印の商品は、に訂正。
無印良品だろ? 
無印商品ってなんだよ( ´,_ゝ`)ププ とつっこまれないうちに。

169:ノーブランドさん
05/02/07 10:50:06
確かに高いね、デザインは無難でつまらないのに。
時々秀逸なのがあるが。

肩からショールをかけている風になるカーディガンがセールで出てた。
ボルドーがあってマダムっぽい雰囲気で冬ダークにはいいと思った。

170:ノーブランドさん
05/02/07 11:04:16
無印の婦人衣料は曖昧な色が多いので
ブルベでも冬クリアには意外と選択肢が少ないような・・・
よく探せばパキッとした色のアタリ商品もあるけど。

171:ノーブランドさん
05/02/07 11:15:16
無印パステルは微妙にスモーキ-がかってたり
黄味がかってたりするので、夏クリアにも難しい。
曖昧すぎて、ストレートにこれ!っていうのには
私もあんまり出逢った事がない。

172:ノーブランドさん
05/02/07 11:20:29
冬はやはり黒が無難かねえ。
パステルはまず失敗するし、鮮やかな色は見かけないし。
ロイヤル系の色といえばブルーグラスとかハニーズとか
手ごろな値段のカジュアル店に多いよね。
でもアクリル100%のセーターはワンシーズン着たらもう寿命だ。
ナラカミ-チェはデザインも色もわりと豊富。
シャツを探すなら見てみる価値ありだと思う。

173:ノーブランドさん
05/02/07 11:24:59
無印、着心地良くて好きなんだけど、
冬クリアには、たとえ黒やグレーを選んで
あの天然素材のマットさが地雷になる・・・

174:ノーブランドさん
05/02/07 12:04:26
冬には貧乏臭いと正直に言っておしまいなさいな

175:ノーブランドさん
05/02/07 12:15:47
>174
スレの雰囲気を悪くしたい、冬厨か、冬アンチ厨、乙。

176:ノーブランドさん
05/02/07 12:25:05
貧乏臭いのが似合うのは夏

177:ノーブランドさん
05/02/07 13:05:43
本物の宝石が一番似合うのは夏だねえ。


178:ノーブランドさん
05/02/07 13:08:48
夏に貧乏臭いのは似合わないよ…とマジレスしてみる。
逆にカジュアル狙ったハズがうっかりすると貧しげになるのも夏…。
お上品を狙うほうが楽。

179:ノーブランドさん
05/02/07 13:14:24
天然素材がいい、近所で買いやすい等の理由で
無印で服探ししたいときもあるわけで
別に貧乏自慢ってわけでは・・・('A`)トホホ

>172
ナラカミーチェのシャツ、数枚持っていて重宝してます。
ふりふりフリルで有名だけど、シンプルなデザインのもあるし
色もパキッとしたのや澄んだアイシーカラーがあって嬉しい。
イエベブルベ関係なく、くすんでない色のシャツを探している方には
お勧めできると思います。

180:ノーブランドさん
05/02/07 14:01:39
宝石が一番似合うのは無機質な冬だと思ってた。
夏は淡水パールや薄い色味のやつがせいぜいで、
ゴージャスなものは似合わないのかと。

181:ノーブランドさん
05/02/07 14:18:44
宝石は、細気数子やデヴィ夫人が付けてるような
キツイ色で大振りな物、大きく装飾されてる物は冬。
夏がこれを付けるとおもちゃっぽくなる。
夏は色味が薄く小振りな物やシンプルな物。
冬がこれを付けるとおもちゃっぽくなる。

いくら価格がいい物でも、似合わないものを着たり付けたりすれば
誰だって偽者っぽくなったり貧乏くさくなるよ。

182:ノーブランドさん
05/02/07 14:20:17
うん。上品といえば聞こえはいいけど、ぶっちゃけ迫力負けする。。。

183:ノーブランドさん
05/02/07 14:29:29
ぶっちゃけ、とか書かれてもなぁ。
上品と迫力負けと全く意味が違うんだけど。

184:ノーブランドさん
05/02/07 14:42:56
>>179
ナラカミーチェの公式サイト見てかなり良さそうかと思ったんだけど
結構値段高いんだね…。通勤時用にたくさん買うのは無理そうだ…。

185:ノーブランドさん
05/02/07 14:46:47
夏ってキラキラ似合わないから宝石も×かと思ってたよ
どっちにしろ買えないからいいけどさw

186:ノーブランドさん
05/02/07 14:53:35
>>183
多分、

  (大振りな宝石が似合わないのは)上品(であるからだ)といえば聞こえがいいけど、
  ぶっちゃけ(その宝石に)迫力負けする

ってことだろう。

187:ノーブランドさん
05/02/07 15:01:26
宝石は大ぶりか小ぶりか、デザインが迫力のあるものか華奢かで
似合うものが違うだけなんじゃないの?

ところでブルベ向け説のある無印、秋ダークの私でもお手頃価格で重宝してるのだが。
チャコールグレーやダークブラウン、ワイン色のセーターとか
夏になったら藍色の麻素材のシャツとか。

188:ノーブランドさん
05/02/07 15:02:15
>184
179です。
自分もたくさんは持ってないですよー。よそ行き用に数枚です。
一枚着ただけでちゃんとして見えて便利、というビンボーな理由で選んでるし。
お店の人に話を聞くと、そういう人と通勤着にしてる人と半々くらいなんだとか。
ふだんは無印GAPユニクロetc.で宝探ししてます・・・

189:ノーブランドさん
05/02/07 15:10:51
>>187
うん。宝石そのものが本物かどうかで
似合う似合わないが決まるわけじゃない。

無印は秋ダークもいけるだろうな。
ベージュは黄味が少ないからブルベは使いやすいし。
無印に行っても色がなくてつまらないのは春ビビッドあたり?

190:ノーブランドさん
05/02/07 15:21:46
本物を身につけてても本物に見てもらえない場合が多々あるってことなのね。
似合う似合わないって奥が深いなあ。

191:ノーブランドさん
05/02/07 15:33:25
>>188
184です。通勤着にしてる人も半分いるのか…。羨ましい。
一度はまったら色違いとかシリーズ毎とかで揃えたくなる
感じのブランドなのかな。
お店では客層はどんな感じですか?
一度お店で実物を見てこようと思ったんだけど自分一人が
場違いな空気を醸し出すのは避けたい…。

192:ノーブランドさん
05/02/07 15:54:25
>191
179=188です。
地元のことしか分からないのですが・・・
横浜東口の地下街にある店は、誰でもふらっと入って見ている感じです。
若い人もいれば、年配の方もいて、各々いろいろな用途で選んでいるみたい。
デパートに入っているところは、そのデパートの雰囲気によりけりでは。
でも、そんなに緊張しなくていいと思いますよ。

193:ノーブランドさん
05/02/07 15:54:54
服じゃないけど、BLUE.BLUEの小物(マフラーやカバン等)
手作り感が春っぽいなと思う。
なんとなく夏・冬の人にはあわなそう。


194:ノーブランドさん
05/02/07 16:02:02
>192
あ、私も横浜人です。こんな所でご近所さん発見w
ナラカミ-チェはそごうの手前にありますよね。地下の路面店って感じです。
素材も形も色も揃ってますが、やはりお値段高め。


195:ノーブランドさん
05/02/07 16:50:01
私も横浜。ナラカミ-チェかあ・・今度チェックしよう

196:ノーブランドさん
05/02/07 17:08:25
>>192
ありがとう。今度行ってみます。
一枚なら買えるかな…。

197:ノーブランドさん
05/02/07 17:14:41
>>189
うん、春だけど無印で服買ったこと無いや

198:ノーブランドさん
05/02/07 17:42:46
化粧板とハン板で出てたけど、
ビーズアクセサリーが一番似合うのは春、
夏も、淡水パールやピンクやブルーのパールで
華奢なデザインのを作ればよく似合う、
ビーズアクセサリーが似合いにくいのは秋ダークと冬だって。

(ただ、選ぶビーズと作るデザインを工夫すれば
 秋や冬の人に似合うデザインも作れる。
 キットになって売っているビーズでは
 秋ダークと冬向けは殆ど無いから
 本を見て、自分であうと思うビーズをばらで買って作るべし)

199:ノーブランドさん
05/02/07 17:48:18
>198
何故、ハン板?

200:ノーブランドさん
05/02/07 17:52:03
>199
ハンドクラフト板のことですよ。

201:ノーブランドさん
05/02/07 18:18:53
プロ診断済みの春女ですが(多分キュートフレッシュ)
当日していった、アンティーク調のビーズリングを見て
ビーズはとっても良いんですけど、できれば透き通ったタイプの色がいいですよって言われた。
目安は「キラキラしてるor可愛いか」なんだそうです。
あー濁った色がダメってこーゆー事なんだなって思った覚えがあります。

202:ノーブランドさん
05/02/07 18:23:53
数年前にアリスさんでカラー診断してもらったのですが
その頃は「ピュアロマンチック」や「クールシャープ」といった
区分わけじゃなかったんです。
診断は、夏セカンド春でした。
キーワードは「クリア」で、濁りを厳禁した優しい色選びをするように言われました。
夏のグレイッシュや、ダークグレイッシュなゾーンは苦手なので
夏の中のソフト、ライトグレイッシュ、なゾーンを選ぶこと、
セカンドの春の中のライトゾーンを選ぶことで、
やや強めのブライトゾーンはきつすぎるので気をつけるように言われました。

これは現在の診断でいうと何にあたるんでしょうか・・・
アリスさんに聞いてみた方がいいのかもしれませんが、
単にどの区分に当たるかだけを知りたいだけなので、
それだけを聞くのも少し気が引けてしまい・・・orz
よろしければ教えてください。


203:ノーブランドさん
05/02/07 18:30:39
↑マルチ。

204:ノーブランドさん
05/02/07 19:09:50
>202-203
というか、マルチに見せかけたコピペ荒らし。
解決済みなので返答はしなくていいですよ>ALL

スレリンク(female板:704番) 参照

205:ノーブランドさん
05/02/07 19:15:30
>204
GJ!

昨日桜木町のオクトパスアーミーに行った。
きれいな色が揃ってて春ビビッドさんには
嬉しいラインアップだったよ。

206:ノーブランドさん
05/02/07 19:24:38
URLリンク(1bestcom.com)
↑ここのメルマガのこれ↓

URLリンク(1bestcom.com)
URLリンク(1bestcom.com)

悪いコンサルタントの例が
某評判の悪い流派を思い出した(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あと、経験不足でアナになるドキュンアナも多いんだねぇ。

自分が受けたアナは良い診断だったんだなーと思って安心した。

207:202
05/02/07 19:41:38
他スレで
思った返答が得られなかったので
再度書き込みさせていただきました。
でも荒らしと思われたんですね・・・orz


208:ノーブランドさん
05/02/07 20:06:21
204さん恥かきましたねwww

209:ノーブランドさん
05/02/07 20:20:21
>207
マルチはネチケット違反だからね。
荒らしと思われるのも当たり前。あなたが悪いよ。204は悪くない。


210:ノーブランドさん
05/02/07 20:25:01
>207
なりきりしなくていいよ。IDが違うじゃない。
みんな親切に回答してくれて、ありがとうございましたって
返答してたじゃない。

あと、もしもあんたが本当になりきりじゃなくて本人だとしても
「マルチポスト」という立派な荒らしだから。

211:ノーブランドさん
05/02/07 20:28:58
はっきり言ってどうでもいいですので
これで終了してくださいな。


212:ノーブランドさん
05/02/07 21:47:18
最近○○→◎◎の報告がなくなったねー。
新しくカラー診断受けた人ぜひ報告してください。
私は前スレで報告したのでもう報告できないですが。

アリスに予約してた人達が報告してくれるといいな。

213:ノーブランドさん
05/02/07 22:45:45
前スレで評判のよかった診断レポートを元にテンプレを作ったよ、
好きな部分だけでも抜粋して使ってくれ
ア○○は情報がたくさんあるので、むしろ他のサロン診断経験者の情報がほしい

【自分の属性】性別、年齢、職業など
【診断結果】診断結果のタイプ、セカンドタイプ
【サロン名】※伏字も可 サロンのURL
【サロンの場所】都道府県名(細かい住所は不要)
【サロンを選んだ理由】
【サロンの様子】診断場所の部屋について
【設備】鏡や照明
【診断の流れ】
【診断時間】 
【色を探す時間】
【アナリストの服装】
【アドバイスの内容】
【色当て】どんな順序でドレープを当てていくか
【当てたドレープの数】
【色を当てたときの変化の説明】
【化粧】化粧をしてくれるか否か、してくれるならどんな化粧か
【カラー見本】どんな見本をくれるのか、色数、材質等
【カラー見本の説明】
【診断後のフォロー】診断後にメールやWebでのフォローがあればその内容
【診断後に質問した時の対応】
【診断後の周囲の評判】アドバイスに従った服をしたときの評判
【感想】全般的な感想

214:ノーブランドさん
05/02/07 22:59:51
>>197
同じく春。
無印で服買ったことない。色合いが似合わないよね。


215:ノーブランドさん
05/02/07 23:30:47
>>198
お~ビーズアクセ好きだから嬉しいや。
それと、確かに夏の友達は淡水パールやピンクやブルーのパールで
華奢なデザインのがよく似合う

>>201
なるほど、参考にさせてもらいまつ。




216:ノーブランドさん
05/02/07 23:57:07
私は@リスさんで診断してもらいましたが
夏春でした。ピュアロマンスです。
カーキ色とかオレンジが恐ろしく似合いませんでした。
顔に陰ができて・・・くすみます。ふけます・・。
ピンクやラベンダー色をあててもらった時の
パアッと顔色が良くなる変化には思わず「お~♪」と
声を出してしまいました。

だけど手だけは春っぽくて
夏春の人が選ぶ要領でネイルを選ぶと似合いません。

ファンデも手に塗って選ばないほうがいいとのことでした。
そういえば、カバマの色判定は最初は腕だったなあ。

やっぱり人によって同じ夏春でもタイプは様々だなあと思いました。
プロの人に見てもらえて良かったです。


217:ノーブランドさん
05/02/08 00:49:09
 じゃー、せっかく作っていただいたので。
 参考になるでしょうか。

【自分の属性】女、診断当時は学生。
【診断結果】夏。セカンドはないらしい。
【サロン名】い○あい(以下略)
【サロンの場所】大阪府
【サロンを選んだ理由】関西圏でHPがあって診断情報が充実してるのがここしか見つからず。
【サロンの様子】診断部屋は壁はオフ白、インテリアは茶~黒のダーク系。結構普通の部屋。
【設備】鏡や照明 鏡は上半身全てが映るおおきなもの。 照明は一応自然光。だったような。

【診断の流れ】
眼球チェック(目の色?)→シートみたいなものでタイプ診断→ドレープで確かめ
青・赤・緑・黄色等、色別に各シーズンの下敷きみたいなシートを当てる。
そこでタイプを診断して、確認のために?シーズンの色のドレープをつける。

【診断時間】よく覚えてないけど1~2時間。そんなに短時間ではなかった。 

【色を探す時間】覚えてない。

218:217
05/02/08 00:49:58
【アナリストの服装】 ご本人のタイプ(秋)の服。こげ茶のニット?に細身のパンツ。

【アドバイスの内容】
なるべくソフトな色合いを、という色の選び方や、
服や靴、アクセの色・質感・デザインの選び方、
他には似合う髪形、化粧品に関しては似合う質感について。
持ってきた服や化粧品がどういうタイプに当たるかとかも。

【色当て】
シートの方がメインなので、当てたドレープの量はそれほど多くない。
シートに関しては、春の青、夏の青、秋の青、冬の青、次は春の緑、夏の緑…といった感じで。
この手順を何度も納得するまでやってくれる。
このタイプだからこういうのが似合います、と夏色のものを順々に。

【当てたドレープの数】 忘れた。

【色を当てたときの変化の説明】
「この色だと頬の赤味が目立ちますね」「この色だと、顔に影が出来ますね」
「この色だと肌に透明感が出ます」「この色だと頬の赤味が目立ちません」といった感じ。
(赤ら顔気味なので…)

【化粧】
してくれます。
カバマのファンデで似合う色を選んで、似合うシーズンの色・質感を備えた色物でメイク。
その際に、メイクの仕方や色の選び方のポイントも解説アリ。
私の場合は、なるべく目元の色は薄め、マスカラは控えめに、リップは透明感のあるローズで、等。
…一応、使ったコスメは買えるらしいです(薦められたが買わなかった)。

【カラー見本】似合う色のカラーファンを頂けます。

【カラー見本の説明】服に当てて調和するものを選んでください、等の使い方の説明はあり。

219:217
05/02/08 00:50:34
【診断後のフォロー】
会員専用ページで言われたことの復習(?)ができます。 メールでの質問もOK。
写メなどで映像をおくれば、似合うか似合わないかとかの判断もしてくれるそうです。

【診断後に質問した時の対応】
結構簡潔な回答ですが、きちんと答えて頂けます。返事も迅速(翌日くらいには来てた)。
具体的な質問には具体的に、抽象的な質問には抽象的に…。

【診断後の周囲の評判】
親には「だからそういうのが似合うって言ってるじゃない!」と。
友人には、前の方がインパクトがあったせいか(以前は秋色で装飾的なデザインの服だった)、
「雰囲気変わったね!」とはよく言われる。
でも性格に合わないのか逆に馴染んでいるからなのか、むしろ以前ほど何も言われなくなった。
以前は「かっこいい」というようなことをよく言われてたが、最近は特に何とも評価されず。
いいことなのか悪いことなのか微妙。

【感想】
私が夏ど真ん中でわかりやすかった(といわれた…)せいか、診断自体に特に不満はないです。
実際、夏色当てたときの変化が顕著だったので、イヤでも納得せざるをえない。
質問すれば答えてもらえるし。
色我系みたいで性格診断されるのが、ちょっとイヤでしたけど。
(目の色や粘膜の色はともかく、おとなしそうだし夏だよ、はないだろう…人見知りするタチなんだ)
    

 長文&連投スイマセン。

220:ノーブランドさん
05/02/08 01:27:39
夏春さん多いですね。
私は春夏なんだけど、色味の違いがいまいち不明・・
夏春=ブルベのパステル
春夏=イエベのパステル?

221:ノーブランドさん
05/02/08 06:18:00
>>217
>>218
>>219
GJ
乙彼様でした


222:ノーブランドさん
05/02/08 08:44:53
色我季節系のアナリストでも、合う人は合うんだねぇ…。

223:ノーブランドさん
05/02/08 09:03:51
>217-219
乙でした。
過去スレでよくウェブサイトのデザインが批判されてたけど
診断そのものはわりと正確なんですね。

224:ノーブランドさん
05/02/08 09:10:05
>>217
私たぶん同じところに
結婚前と結婚後に行ったんだけど(2年くらい期間があいた)
2回とも違う結果になったよ。
パーソナルカラーって変わるもんなんだね。


225:224
05/02/08 09:14:50
書き方が変になっちゃいましたが
とても良い人でしたし
たぶん誤診ではなくて
私がそれだけ分かりづらい部類だったのかもしれませんね。
はっきりと分かる人が羨ましいです。


226:ノーブランドさん
05/02/08 09:25:42
>>224
おい、変な事書くな。空気嫁。ばか

227:ノーブランドさん
05/02/08 10:00:09
>>224
クマ-?

228:217
05/02/08 10:25:21
ご参考になれば何より。

>>222
診断結果それ自体は問題なかったですよ。
ただ、アドバイスの方で
やっぱり「×タイプは○○が似合う!」という強いプッシュを受けるので、
薦められるタイプが好みでなければ、相当イヤなんじゃないですかね。
私はシンプル・フェミニン系も嫌いじゃなかったんで…。
(でも好きなデザイン色が強いモノを一刀両断されたときは悲しかった)
後はやっぱ、性格判定をタイプに絡めるのはやめて頂きたいとは思います。
これが一番微妙かな。


感想等に追記・補足すると、
現在は各アイテムの色だけは夏タイプ選んでるけど
デザインはあんまりアドバイスにしたがってないです。
オススメされたものは余りに性格とかけ離れてる感じがして…。
あと、ここでは夏タイプの口紅は透明感のあるローズやパールピンク!と
言われますが、別のアナリストさん曰く
むしろ夏にローズは似合わない、モーブピンクの方がいい、とも。
微妙にスレ違いすいません(口紅なら化粧板向けですやね)。

229:ノーブランドさん
05/02/08 12:39:29
>むしろ夏にローズは似合わない、モーブピンクの方がいい

人による。

230:ノーブランドさん
05/02/08 13:05:21
>>226
>>227
報告書いてくれる人にそんな言い方はないだろ?

231:ノーブランドさん
05/02/08 13:13:19
おつかれさん。

おとなしそうだから夏って厨房だね。
私が行ったところよりマシだけど。

232:ノーブランドさん
05/02/08 14:12:02
>>231
クマー?

233:ノーブランドさん
05/02/08 14:24:18

( ・∀・ ) ス
(・∀・ ) パ
(∀・  ) イ
(・   ) ラ
(    ) ル
(   ・) ネ
(  ・∀) ニ
( ・∀・) チ
( ・∀・ ) リ
(・∀・ ) |
(∀・  ) ン
(・   ) 
(    ) 
(   ・) 
(  ・∀) 
( ・∀・) 
( ・∀・ ) 
(・∀・ ) 
(∀・  ) 



234:ノーブランドさん
05/02/08 18:27:28
パーソナルカラー・・・一生変わらないと聞いたけど
>>224
みんなスルーしてるけどあえて書くと、どっちかが誤診では?


235:ノーブランドさん
05/02/08 20:48:35
ダーナ・フジイ式だと髪の色で変わるんだよね。
黒髪だから黒が似合うって法則はどうなんだろ?

236:ノーブランドさん
05/02/08 21:10:04
>235
それは嘘。
ダーナフジイの本では
髪の毛のカラーリング自体薦めてないし
もしカラーリングするとしても本来の自分の色と調和する色にしか
染めてはいけないと書いてる。

ダーナフジイ式を取り入れたと言ってる
キュアカラーのアナリストが大嘘こいてるんだよ。
勝手にカラーリングで似合う色が変わると著書やサイトで書いてる。

しかも、パーソナルカラーメーリングリストの中で
「パーソナルカラーは一生のうちに何度も変わるものだから
 何度も診断を受けてほしいです」
とか、パーソナルカラー理論はたいして信じてないとか言ってる。
これに青山のパーソナルカラーの穴も賛成していた。

237:ノーブランドさん
05/02/09 00:17:12
>>236
そんな事を言うアナリストもいるんだ…
芸能人みたくメイクから何から徹底的に変えて見せるのが
仕事の人ならほぼオールシーズンいけるって事もあるけど、
一生のうち何度も変わるなんてホラ吹いてるのはすごい。

238:ノーブランドさん
05/02/09 00:43:39
>>235
へ~髪の色で変わるのがあるんだ
>>236
そりゃまたすごいホラリストだね

239:ノーブランドさん
05/02/09 00:44:37
>>236
>「パーソナルカラーは一生のうちに何度も変わるものだから
> 何度も診断を受けてほしいです」

はあ~?( ゚Д゚)b って感じですね。
儲けたいだけに聞こえる台詞だわ。

240:ノーブランドさん
05/02/09 01:20:26
>>235
黒髪だから黒が似合うというのは結構ホントだと思う。「似合う」の程度の問題と思います。
白人で黒が似合わない人は本当に似合わない。
日本人はベーシックカラーとしては多くの人が使える。
ファッションに黒を使い出したのが日本なのもそのせいかも知れないと思ってる。

>>236
ダーナさんの本を読むと、調和する色に染めるべきと主張なさってますが、
似合う色が変わらないとは一言も言ってません。
カラーリングで似合う色が変わると捉えるのが妥当でしょう。

ダーナさんの理論が仮に正しいとすれば、
染髪や白髪、日焼けや加齢による肌色の変化で似合う色が変わるということになります。
これは結構妥当だと思います。

最後の段落のメーリングリストを読んでみたいんですが、アドレス晒していただけないでしょうか

241:ノーブランドさん
05/02/09 01:29:32
>240
白髪、日焼けや加齢による肌色の変化で
濃い色より淡い色のほうが似合うようになったりの変化はあるけど
(それはダーナ本にも例として載ってる)
冬だった人が年をとったら秋になったり
春だった人が年をとったら夏になったりはしないんだよ。

メーリングリストは会員にならないとログが読めないやつだから。

242:ノーブランドさん
05/02/09 01:47:57
>>240
黒髪だから黒が似合う、に同意。
冬なんてモロそんな感じだ。

で、結局パーソナルカラーは一生のうちで変わるって論理なわけね。そこは。


243:ノーブランドさん
05/02/09 01:48:20
>>240
カラーリングによって似合う色が変化するケースがあったとしても
パーソナルカラーは変わらないし、元々自分に似合う色の中で多少
変化があるって程度の事になると思うんだけど。。

例えばロングの時似合ってたワンピがショートにしたら似合わなくなったり、
髪型で服装が変わったりする事があるのと似た程度の変化というか…
たまに髪の色を変えてるけど、基本的に似合う色は変わらないけどな。。


244:ノーブランドさん
05/02/09 01:52:02
>>241>>243
だよね、基本的にパーソナルカラーは変わらないと思う。
加齢によって合う色は変わるだろうけど、あくまでも同じパーソナルカラー内の範囲だと思うな。

245:240
05/02/09 02:00:17
>>241-244
レスを読むと余り自分とのスタンスに違いがないのですが、
4分類での行き来は余りなさそうですが、8分類ではお隣に行くかも、ってなところで手打ちにしときましょうか?

246:ノーブランドさん
05/02/09 02:31:09
>>245
パーソナルカラーは、
>4分類での行き来は余りなさそうですが、8分類ではお隣に行くかも
お隣にいくって事も無いのがスタンダードな概念。
目玉の色も肌色も何もかも変われば、そういう事もあるかも知れません。

247:ノーブランドさん
05/02/09 02:38:17
>>245
ごめん、基本的には8分類ではお隣に行かないと思うや。



248:240
05/02/09 02:42:10
エェー(´・д・`)そうなの
一応ダーナさんだと9分類でも移動することになってるよ

249:ノーブランドさん
05/02/09 03:03:09
ダーナだけだね、そういう論理。
ダーナだけで総まとめにしないでくれ~


250:ノーブランドさん
05/02/09 03:03:52
>>248
>お隣にいくって事も無いのがスタンダードな概念。
>目玉の色も肌色も何もかも変われば、そういう事もあるかも知れません。

これよく読んで。


251:ノーブランドさん
05/02/09 03:15:21
>248
移動じゃない。移動じゃない。

「スターライト(クリアでくっきりした夏。冬にも少し近い)」
だった若い日本女性が
白髪になって「トワイライト(パステル+グレイッシュな夏)」
に変わる件についても
本来はスターライトの色も白髪になっても似合うけれど
日本人女性は白髪になると濃い色や華やかな色を避けて
淡い色や地味な色を好むようになるから
日本人の白髪の人にのみそういうカテゴリを作ったのが真相。
実際は、スターライトの日本人は年をとっても
スターライトの色が似合う。

他の人種や民族では、白髪になったらカテゴリが
変わるというアドバイスはしていない。

252:ノーブランドさん
05/02/09 03:29:55
>>251
ダーナの説って読んだり見たりした事ないけど、そのレスで一応納得。
いくらなんでも、パーソナルカラーの反逆児というかアナーキーすぎw
でもまぁ、これはひとつ勉強になりました。240さんにも感謝だわ。

253:ノーブランドさん
05/02/09 03:39:16
>>251
なるほどーコレは納得。

254:ノーブランドさん
05/02/09 03:45:57
ダーナフジイはハワイ在住のアナリストで
欧米人、日系人、黒人、南米人
(ハワイは日系人多いから)向けに似合う色をカスタマイズして
理論を作った人で、
白髪で似合う色が変わるというのは
日系人用だけに用意されたカテゴリなんですよ。

で真相は>251の通り。
実際は似合う季節が変わったわけじゃないんです。

欧米人や黒人や南米人は、白髪になったから地味な色を着なくちゃ
いけないみたいな謙遜は無いから、白髪用カテゴリは
必要なかったんでしょうね。

255:ノーブランドさん
05/02/09 03:50:53
>>249
あ、別にダーナ信者って訳ではなくて、>>236は違うだろってことで…。
あと、ダーナ理論だけじゃないです。>>12のcolor rulesもそんな感じです。

>>250
大抵「肌の色だけでなく髪や瞳の色も加味して(場合によっては骨格や性格等も)総合的に判断します」とか言ってるんだから、
髪の色で似合う色が変わるのは、ありうる話ではないかと…

>>251
>本来はスターライトの色も白髪になっても似合うけれど
>日本人女性は白髪になると濃い色や華やかな色を避けて
>淡い色や地味な色を好むようになるから
>日本人の白髪の人にのみそういうカテゴリを作ったのが真相。
ムーンライトとトワイライトにそれっぽいこと書いてありますが、
本を読む限り、淡いトーンの選択は日本人女性の好みでなく、色彩的なデザインを根拠としてるように私には読める。
以前にもそれと同じような書き込みを見たのですが、どこからの情報なんですか?

>>251-254
ダーナさんの本、白人の表に白髪の項目があって、例えば黒→白髪で冬から夏や春に変わってるよ。

256:240
05/02/09 03:55:19
上のれす240です。

そんなにダーナ理論と一般の理論はかけ離れてるんでしょうか?

どんな流派でも、髪の色も含めて似合う色を決めるんだから、
髪の色が変わったら似合う色も変わるのは当たり前な気がするんだけど
どうでしょう?

257:ノーブランドさん
05/02/09 04:37:03
>>256
自分の話で申し訳ないけど、たまに髪色変えてるので書きます。
青黒とかピンク焦げ茶、パープル焦げ茶、ありがちな茶髪と色が違って
いても似合う色ってどんな髪色にしても全く変わらない。
だけど、色が抜けてきてヤンキー系茶髪みたくなると濃い色の時よりも
肌は黄ばんで見えるし目の輝きも消える。(冬夏混合です)

毛染めしてないお洒落なおばあさんも見かけるけど、冬の人は白髪でも
ロイヤルブルーお似合いだし、春の人はやわらかい可愛らしい色がよく
似合ってました。
なので、ダーナ説はやはり疑問が残るのですが。。。

258:ノーブランドさん
05/02/09 08:03:46
240自身は今どんな髪色でどのタイプなわけ?

>髪の色が変わったら似合う色も変わるのは当たり前

自分で実践してる?何か変化の例を挙げてくれると嬉しいな

259:ノーブランドさん
05/02/09 08:10:57
>>257
白髪になる前からのお知り合いですか?
いや、煽りじゃなくて、ただ聞いておきたいだけですが。

260:ノーブランドさん
05/02/09 08:43:02
夜中に一人で何度もカキコご苦労様。


261:ノーブランドさん
05/02/09 08:46:00
信頼できる所で診断してもらい
更に一生パーソナルカラーは変わらないと言われた私は勝ち組w

262:ノーブランドさん
05/02/09 09:44:32
240はダーナ本を間違って解釈してる。

263:ノーブランドさん
05/02/09 10:04:09
ダーナ本の話題を引っ張りたいだけなら大成功だね

264:ノーブランドさん
05/02/09 10:41:08
ダーナ理論て初めて知ったよ。


265:ノーブランドさん
05/02/09 13:19:20
ダーナさん盛り上がってたんだね。
スターライトは冬じゃないよね。
冬にはありえない色が入ってる。(オールドローズ等)
ミッドナイトも冬じゃない。というか、四季で分けれないよね。
カテゴリ分けが独特だね。おおざっぱというか、大胆と言うか。
まあコントラスト重視のアナリシスだし、細かいことは重視しないのかもね。

髪の色で似合う色が変わる、とまで言ってしまっては大げさかもしれないけど
毛染めの文化がここまで発達してる状況を考えれば
髪色の変化を考慮した理論があってもいいと思う。
性格がどうのとか、勝手にイメージを押し付けてくるのは反吐が出るけど。



266:ノーブランドさん
05/02/09 13:40:58
たしかに髪色変えても、肌色に合う色は変わらないと思う。
でも、髪色に合う色は変わってくるので、似合う色は多少変わると思う。

濃いめの赤っぽい色から明るめの黄色みある色に変えたら、着ていった服が
全然似合わなくなってて、ショックだったことがあるので。
家帰って色々試したけど、似合う色は確実に変わってたと思う。

オレンジとか苦手な色は、肌色に合わないので、やっぱり似合わないんだけど、
すごく合う色→普通
まぁ合ってた色→微妙
微妙な合い方だった色→いけるかも
てな感じに変化してた。

髪が長めなので、そのせいで髪色の影響力が大きかったのかもしれないけど。
・自分のタイプに合わない髪色にしたせいで、得意色の効果が減少した。
・自分のタイプと反対色の髪色にしたので、得意不得意の境目の色が少し変わった。
こんな感じに変わった気がした。

267:ノーブランドさん
05/02/09 14:04:05
化粧板かどこかでの診断内容で見かけたけど、
髪色の印象は強くてそっちに引きずられてしまうから、
『似合う色』が変わって見えるとか。
たとえ肌に合う色を着ていても、髪と不調和だと似合って見えないらしい。
だからけして似合う色が変わる、というわけではないと思う。

そういう意味では、ヘアカラーってとても大事だね。
似合わない色に染めるだけで、全体がガタガタになるわけで…。

268:ノーブランドさん
05/02/09 16:28:53
似合う色が変わるって言うといい意味に取れなくもないけど
要は髪色によって全体の印象が混乱するだけのような

>>266を参考にすると、髪色を変えることで
ブルベ→イエベ イエベ→ブルベ のような
強引な力技で似合わない色を着たい時に有効というか…
でもそんな事する人いるのかって話だけど

269:ノーブランドさん
05/02/09 17:00:37
イエベ茶髪の時、秋色の服を着た→色に統一感はあるが似合わない。
イエベ茶髪の時、夏色の服を着た→肌色は冴えわたるが髪だけ浮いてる、ヅラ?
自分に似合う色って…?と考え始めた瞬間。
イエベ茶髪も、した途端、肌に透明感がなくなったので妙だった。

元の髪色からベースの色で変化させるなら、イエベならイエベの範囲、
ブルベならブルベの範囲で多少変わるだろうけど、ブルベ←→イエベ行き来
ってのは、元からどちらの要素もある人でないと無理なんじゃないだろうか。
強制的にやっても、服と髪には統一感は出るけど、肝心な肌は汚くなる。
パーソナルカラーで得られる利点は、完全に捨てないといけない。

270:ノーブランドさん
05/02/09 18:03:11
流れぶったぎるかもしれないですが、秋が春の黄色い髪色にした場合、
同じイエベではあるが、どんなことになるのだろう
汚肌効果とかではなくて、ヤンキーくさくなったりするだけかな?

271:ノーブランドさん
05/02/09 18:49:18
>>270
私の友達が秋ど真ん中だったのですが、黄色に近いくらいの明るい茶に
してて、似合ってますよ。夏や冬ミックスの秋だと人によるかも??
その色にして品が無くなるのはブルベ一直線の人。って自分だけどorz

272:ノーブランドさん
05/02/09 19:14:37
同じ秋でもソフトタイプはいけるけど
ハードタイプはヤンキー風味になるかもね>黄色

273:ノーブランドさん
05/02/09 21:36:53
>>270
地毛が猫っ毛で春色の秋ハードです。

明る"過ぎる"黄色は、肌色がくすんで見える上に
髪の色と瞳の強い色とのバランスがちぐはぐになりそうな気がします。
結果、日サロで焼いて髪ブリーチしすぎちゃった?みたいな下品な感じになりそうな・・・。

地毛から多少明るい程度の色なら印象が優しくなって良いんじゃないでしょうか?

274:ノーブランドさん
05/02/09 21:50:16
このスレ女性ばっかりになっちゃったねぇ。
前前スレ1さんとか、男性の方にも書き込んでほしいなぁ。

275:ノーブランドさん
05/02/09 22:35:03
男性って結局は自分の着たい色を優先してそう・・・

276:ノーブランドさん
05/02/09 22:57:06
前前スレ1さん(個人的にぽいらさんと命名)の診断結果出たとき、
さんざん叩かれて可哀想だった。

277:ノーブランドさん
05/02/09 23:00:31
そうか?
適当に戯れてなかったか?

278:ノーブランドさん
05/02/09 23:09:12
>>276
あれねぇ~ 読んでて診断結果がさっぱりわからなかったよ
結局冬だったんだっけ?

279:ノーブランドさん
05/02/09 23:23:40
>278
真冬じゃなくて、冬ダークだったはず

280:ノーブランドさん
05/02/09 23:26:33
イエベに限りなく近い
ブルベ冬だったよね。1さん。

自分も同じタイプだから1さんの○○→●●が
よくわかったわ。

叩いてた人は
ブルベ冬なのにイエベの要素もあるなんてありえない!って
ことで怒ってたから
スレに粘着してる
自意識過剰冬厨か、冬アンチ厨の
どっちかだろうな。

281:ノーブランドさん
05/02/10 00:07:12
冬ダーク(+夏スモーキー)だと思った<前スレ1
純白や黒よりもオフホワイトとかチャコールグレーの方が
ハマってたみたいだし(あくまで似合う色のなかでランクをつけた場合ね)。


282:ノーブランドさん
05/02/10 00:20:24
>280
混合タイプの人もわりと多そうなのにね。

283:ノーブランドさん
05/02/10 08:37:55
>281
・トータルで見たら、冬の色が一番似合う色が多かった。
・冬の色の中ではソフトな色のほうが似合った。一部の冬の色は強すぎた。
・春の淡い色の一部は調和した。
・秋の色はインド人テイストになって顔色はくすむが味は出た。
・職場ではソフトに見える夏の色を着るようにを薦められた。
・アナリスト集団は、1を冬セカンド夏に判定するか
 冬セカンド春に判定するか迷っていた。
 ↑
1さんってこんな感じだったっしょ。
黄味の強いブルベ冬の私も、結構これに近い感じだったんですよ。
私が受けたアナリストさんは、全部のドレープをじっくり当てて
似合う色を細かく見つけ出してくれるタイプの人で
その結果、一番似合うドレープが多いのが冬だったから
トータルで見たら冬だったんだけど
冬のドレープにもあまり得意じゃない色があったり、
他の季節のドレープにも合う色があって、
「イエベの要素も少し混じってるブルベ冬」だとわかりました。

自分も、「自意識過剰冬厨」か「冬アンチ厨」だと思われる人に
2chでやたらと叩かれたことがあるよ。
「冬なら○○が似合うはずでしょ。ありえない。脳内冬」とか
「『黄色い冬』ですっていちいち言う奴ウザ」みたいに。
今だったら「あーまた冬厨か冬アンチ厨の書き込みかヽ( ´ー`)ノ」と
わかってしまったのでスルーできるけど、前は厨に叩かれるのが嫌で
冬だけど純粋冬じゃないことで微妙に似合う色やデザインが
違う話はグリベスレのほうに書き込むようにしていました。

284:ノーブランドさん
05/02/10 09:01:52
>>274-282
おっす!名無しなだけで生息しておりますよ
2ch慣れしてるので叩かれても全然平気ですお!ヾ( ゚д゚)ノ゙シナチクー

冬ダーク、冬夏、ラグモダです。
冬なのに、春と夏の一部が似合うって言ったので、大分混乱させたみたいですが、
要するにこの色表からvividを抜いたものっす。
URLリンク(www.geocities.jp)

URLリンク(www.image-up.jp)
このサイトや千葉悦子さんの本を見ると、黄味の強いオークルはブルベらしいっす。

ダーナさんのがいいのか悪いのかポイラもよー分からんけど、気になるので
ちょくちょく読んでるっぽ。ダーナさんは髪色と全体の配色バランス重視といった印象で、
肌色の引き立てに関してはそこそこで、それほどシビアじゃないという印象です。

最近男性ファッソン誌でもパーソナルカラーの話題をちょくちょく見かけるお!
膨大なテンプレを掲げたこのスレはdat落ちしないだけで存在意義があると思うお!
それでは |・ω・)ノ゙

285:>>282=前々1
05/02/10 09:05:28
>>283
よく覚えてくださいまして…!

286:ノーブランドさん
05/02/10 09:15:45
へぇー。最近は男性ファッション誌でもパーソナルカラーの特集?
具体的にどんなファッション雑誌?
男性ファッション誌も買ってみようと思うので。

女性ファッション誌はある程度は
この雑誌はこういう路線、ってのがわかるけど
男性ファッション誌は、本当にわからなくて。(´Д`)

287:ノーブランドさん
05/02/10 10:29:17
>>286
今店頭で手に入るのだとmen's club2月号
末續が表紙のやつ

288:ノーブランドさん
05/02/10 10:29:50
パーソナルカラーっていってもかなり簡略化された奴だけどね

289:ノーブランドさん
05/02/10 12:29:49
>283
「冬」というのはある程度の目安に過ぎなくて
似合う色・苦手な色にバリエーションがあるのは
あたりまえなのにね・・・

>284
イロウズ色表の説明で傾向がよーく分かりました。気遣い乙です。

290:ノーブランドさん
05/02/10 12:41:03
今はおかしな書き込みをする奴の化けの皮が剥がれてしまって
書き込みやすくなった。
前はビクビクしながら書き込まないといけなかったもの。

難民板に冬の隔離スレ立てたいんですけど~のような(゚Д゚)ハァ?
なことを言い出したから化けの皮がはがれたよね。

291:281
05/02/10 12:46:38
>>283>>284
「チャコールいい(・∀・)」と「夏色もアリ」で早合点しちゃった
みたいだねスマソ。ちなみに私もイエベ混じりの冬です。
ただ、冬ダーク+秋ハードなので似合う色をお二方と比べてみたい
セカンドの影響力は大きそうだ

292:ノーブランドさん
05/02/10 13:30:23
>283
1さんは「春の淡い色は調和するけど膨張した」だよ。

私だったら1さんのドレープ変化だったら冬セカンド秋に診断するなぁ。
というのは私も1さんにそっくりなドレープ変化になったのに
(秋の色でアジアンテイストになったのも全く同じ!
 春の淡い色は調和しすぎて、太ってみえたり
 首とドレープが繋がってるみたいに見えました。)
冬セカンド秋に診断されたからです。

293:ノーブランドさん
05/02/10 20:31:24
パーソナルカラーが歳をとるにつれ変化するかどうか、自分がいい実験台になった。
自分の場合、生まれつきピンク肌で血色があまり無かった。
肌の質感はぬるっとした感じで艶があった。
髪は太く非常に量が多かった。
が、ストレスと化粧荒れで肌が薄くなり常に赤ら顔になり
髪の毛は痩せて量も少なくなった。
この時点で経験不足のアナは「夏」にしてしまうかも。
生活の変化によりこの傾向は益々顕著になり、
肌はますます敏感の極薄になり、のぼせ体質になり、
頭ははげるw、いわゆる冬の特徴は無くなった。
西新宿のサロンでは問答無用で夏。
「冬の人がそんな肌してるわけ無いじゃない」
「冬の人の肌はもっと分厚いよ」
「冬の人の髪はそんなに細くてネコ毛じゃないよ」
自分では、パステルが似合うようになったんだと思っていたが、
やっぱり似合わない。
で、アリスに行ったら冬だった。冬色がはまるはまる。
武藤さんは私の元々の肌と髪を見抜いていた。
玄関での一瞥でタイプが分かったらしい。
のぼせ症なのも見抜かれてたw
まあ、経験豊かなアナはNG色着てる人でも、
脳内変換で大化けした姿が一瞬で浮かぶんだろうな。すごいなあ。

肌の見た目や質感、髪が変わっても似合う色は基本的には変わらないと思う。
だからこそ、見かけだけの特徴で先入観を持って診断したり決め付けたりするのは
誤診の元なんでしょう。
肌や髪の特徴は必要条件であっても十分条件ではないんだな。
(この表現自信ないw)

294:ノーブランドさん
05/02/10 20:48:52
↑書いたものです。
何か分かりにくかった、しかも長文スマソ。
要は「肌の色や頬の赤味や髪の量や質感などの変化に
似合う色は影響されない」ということを言いたかった。
だから「肌が厚くて血色がなければ冬」「頬がピンクで肌が薄ければ夏」
「髪が太くて量が多くてストレートなら冬」「ネコ毛でウェーブなら夏」という
決め付けには説得力が無いのではないかと。
たしかに各シーズンの特徴はあるけど、例外的な人も多々いるわけで、
先入観と主観が強いサロンは危険ではないかと。

295:ノーブランドさん
05/02/10 21:02:21
URLリンク(www.color-shop.net)

ここで買い物したことある人いる?
アナリストがディスプレイ越しに色を選んでるみたいだけど…。

296:ノーブランドさん
05/02/10 22:40:12
>292は
私が診断してくれたアナリストさんだったら
1さんのドレープ変化だったら冬セカンド秋に診断するだろうなぁ。

に訂正します。

297:ノーブランドさん
05/02/10 22:42:06
>295
そこで買い物したことはない。
でも、面白いから参考として見てる。


298:ノーブランドさん
05/02/11 02:06:16
>>284
あれ~1さんだ。

299:ノーブランドさん
05/02/11 02:10:54
>>293
>生まれつきピンク肌で血色があまり無かった。
>肌の質感はぬるっとした感じで艶があった。
>髪は太く非常に量が多かった。

プロ診断冬の友人と、一語一句同じタイプだ

それはおいといて、説得力ありましたよ。>>293>>294

300:ノーブランドさん
05/02/11 02:14:48
アリスで診断した男いたら名乗りをあげてくれ!
ネクタイって面積小さいけど肌映りに関係あるの?
アリスのサイト読む限り関係なさそうなんだけど。
>1.肌が明るくなる。
>2.肌の透明感が増す。
>3.シミや皺など、トラブルを目立たなくする。

>1~3までは、色映りによって受ける影響が殆どで、顔の下に来る色の影響が、直接肌に大きな作用を与えるというものです。

ここは女性ばかり?

301:ノーブランドさん
05/02/11 09:19:30
女は「冬イヤーヽ(`Д´)ノ 」って人も多いけど
男は冬が一番ウマーだと思う。
ビジネススーツも、カジュアルウェアも、靴もカバンも
メンズなら冬の色はたくさんあるし。
秋や夏もウマー。
春に診断された男の人が一番大変そう。

302:ノーブランドさん
05/02/11 11:06:01
>>301
でも男でモサ冬だとちょっとたいへんだよね。
爆笑の太田、俳優の益岡徹さんとか。

303:ノーブランドさん
05/02/11 11:11:22
夫も私も冬なんだけど

夫=ローズピンク肌のブルベ。色素が薄い。目の色も淡い茶色。
   これだけだと夏みたいだけど、夏より冬の色のほうがずっと似合う。
   冬の色は全部似合って、イエベの色は全部似合わないという
   極端なタイプ。本人も似合う色を診断受ける前から把握していた。

私=黄色いブルベ。脳内イエベだったし、BAさんからもまわりからも
   ベージュやクリーム色やピーチピンクやアイボリーを
   薦められていた。
   過去に簡易的なプロ診断で夏や秋になったことも。
   しかし全部のドレープをあてるタイプの
   詳しいプロ診断をしたら「冬セカンド秋」だった。

だと、同じ冬でも勝負色が違う。
夫は、黒とか紺とかロイヤルブルーとかシルバーみたいな
「ザ・ブルベ!」って色がベストカラーだけど
私は、焦げ茶とかワインレッドとかパイングリーンとかグレーベージュみたいな
ブルベのカテゴリの黄味色がベストカラー。

304:ノーブランドさん
05/02/11 11:13:26
>301
え? そんなことないよ。
パーソナルカラーけ決して美形やイケメソだけの物ではないよ。

モサ冬男が、冬色を着てる時は「モサ」で済んでるけど
モサ冬男が、冬以外の色を着たら
「モサモサモサモサモサモサモサ~~~~~~AAAAA!!!」
になるんだよ。

305:ノーブランドさん
05/02/11 12:23:14
>>300
男じゃないんでご期待の答えとは違うかもしれないけどさ、
タイプ別に似合うスーツの色やシャツの色とかがあるみたいに、
一応ネクタイも似合う似合わないあるらしいよ。
夏なら夏色の地に細かい水玉とか…。
(後のタイプは忘れた)


306:ノーブランドさん
05/02/11 12:28:45
>303
うちと逆だ!
私は真冬、主人はたぶんだけど冬ダーク、セカンド秋(白目が実は青かった)
来月主人をアリスに連れて行く、予約取った!

私(ブルベまっしぐら ピンク系肌、髪黒、瞳黒でコントラスト強)
ベスト=ロイヤルブルー、ロイヤルパープル、レッド系全般(原色系)、フーシャ、黒白。
セカンド=アイシーパステル、ボルドー、ワインレッド等の原色系+黒
お手上げ色=夏色全般、イエベ色全般(特に濁りのあるもの)

主人(ダークオリーブ肌、髪こげ茶、瞳は緑っぽいこげ茶でコントラスト強)
ベスト=黒、ボルドー、黒に近い茶、原色+黒のかなり暗い色
セカンド=濃いカーキ、濃いオレンジ等の秋ハード色、純白、原色系
お手上げ色=夏の涼しい色、スモ-キーな夏色(詐欺師みたいになる)、薄い色全般。

セカンドの要素でこれほど違うのかと思うよね。面白い。
二人ともカジュアルなスタイルがダメで苦労する(フォーマルな格好なんてしないよ普通)
貧民wだし服選びは大変。

307:303
05/02/11 12:48:55
>300
ネクタイは重要なんじゃないでしょうか。

ちなみに、
プロ診断前から真冬だとわかっていた夫のネクタイは
今、夫のネクタイをチェックしてみたら
(夫は自分の服は自分で選びたい人なのと
 私より夫のほうがセンスがいいので
 私は夫の服選びに殆ど口出したことないんですよ)
全部「グレーかシルバーグレーで、柄は斜めの縞」でした。

それ以外は冠婚葬祭用の黒と純白の無地のネクタイだけ。



308:303
05/02/11 12:50:13
柄がナナメのストライプになってるネクタイの
正式名称がわからん…。スマソ。

>306
興味深いですね。
是非、旦那さまがアリスに行った時の
○○→●●話を聞かせてくださいね。

309:300
05/02/11 13:02:00
>>305>>307
レス有り難うございます。
色の反射はなくても似合う似合わないってあるんですね。

>>307
>全部「グレーかシルバーグレーで、柄は斜めの縞」でした。
細い縞は「ストライプ」、太いのは「レジメンタル」ですね。
全部って凄いですね。

310:ノーブランドさん
05/02/11 13:02:43
柄がナナメのストライプになってるネクタイ=レジメンタルタイ

311:ノーブランドさん
05/02/11 14:53:34
前スレの898で
カラー見本を個人用にカスタマイズしてくれるサロンは?
と質問したものです。
結局、日本では東京の@リスと札幌のトゥルーカラーズのみが、
カラー見本のカスタマイズをしてるという結論で
いいのでしょうか

312:ノーブランドさん
05/02/11 16:09:44
>300

某@リス診断でソフト・エレガントの男だよ

313:ノーブランドさん
05/02/11 17:08:49
友達にみるからにイエベ(たぶん秋かな)の子がいて、カーキと茶系のカジュアル系で蜜柑色でアクセントつけたりして、凄い似合ってる。私ブルベなんだけど当時パーソナルカラーしらなくて真似しようとしたらモサモサモサモサァー!!になってしまったorz
脱出しるぞ!!チラシの裏、ゴメンね(´・ω・`)

314:ノーブランドさん
05/02/11 18:15:16
>>301
だね、女の冬は着る服が極端になりがちだけど
男は冬が一番ウマー
春男はネクタイ等で工夫するといいのかもね

315:ノーブランドさん
05/02/11 20:34:07
車の色も
よくある白や黒やシルバーやブルーやワインレッドの車は
冬の色だねぇ…。

日産マーチで、
オレンジや濃い黄緑やイエローの車があって
URLリンク(catalogue.carview.co.jp)
URLリンク(www2.nissan.co.jp)
春や秋の人に(・∀・)イイ!と思ったけど
そういう色はどっちかってっと異端だもんなぁ。

316:ノーブランドさん
05/02/11 20:45:07
女物の服は春・夏色が豊富だけど
車の春・夏色はあんま売れなそうだし
地味な色か冬色がメインっぽいね。


317:ノーブランドさん
05/02/11 21:45:05
えぇー春色そんなに豊富じゃないyo
婦人服は夏クリア・夏スモーキー・秋ソフトで占められてる希ガス


318:ノーブランドさん
05/02/11 21:52:18
今年の春は、春色が豊富だね。
去年の春は、クリアなブルーベースのライトパステルや
アイシーパステルが豊富だったけど。

319:ノーブランドさん
05/02/11 21:53:34
携帯もそうかも。最近でこそ微妙なニュアンス色が増えたけど、
それでもシルバー、グレー、白、黒かパッキリ色が多い。
ブルベの自分にはウマーなんだが、今使ってるのはなぜか鬼門のオレンジですよ。

320:ノーブランドさん
05/02/11 21:56:11
>>317
え?今年は春色満載だよ?
>>317が言うのは年配向けの服のこと?それなら判るけど



321:ノーブランドさん
05/02/11 22:28:42
この春夏の流行色は、ナチュラルな色やターコイズじゃない?

322:ノーブランドさん
05/02/11 22:44:07
今年の流行は春色満載だし、ここ数年はそうでもないんじゃないかな。<夏色中心
でもベーシックというか、店頭に並ぶ流行色以外のカラーは夏系・秋ソフト多いかもね。
グレーやベージュ、ピンクや水色とか。
夏系・秋ソフトはいわゆる『無難なイメージ』(モードでなくコンサバの方の)だからかも。


…で、今年の春色祭に対して夏タイプとしては如何したものか…。

323:ノーブランドさん
05/02/11 23:09:55
夫や彼氏などの男性をカラー診断に連れていけた女性、
あるいは連れていくことが決定している女性にお尋ねします。

相手の方と一緒に行くきっかけはどう掴みましたか?
相手が自主的に診断を受けたいと言ったのでしょうか?
それとも勧めたらノッてきたのか、無理やり誘ったとかですか?

私自身が診断を受けて、服を選ぶ時などの参考になっているから
彼氏への誕生日プレゼントとして彼氏の診断の予約を考えているのですが、
オシャレにまったく興味がない人に診断を受けてもらうのは
やっぱり無理でしょうか(;´Д`)
私は付き添うだけにするつもりです。

324:ノーブランドさん
05/02/11 23:22:02
>323
私もそれを疑問に思ってた。
ここの板の男性はファッションに興味がある人だけど
ファッションに興味のない男性や、
興味はあるけど、自分のファッションポリシーがガンコな男性は
パーソナルカラーアナリストにアドバイスされたくないとか
そんなの信用できるのか? って抵抗があるんじゃないかと。

女性に関しては、私がパーソナルカラーのアドバイスを受けて
良いほうに変わったので
「私も受けたい」「どこで受ければいいの?教えて」と
友達から質問攻めになって
パーソナルカラー診断予約した人も出てきたほどなんだけど。


325:ノーブランドさん
05/02/11 23:32:46
>>323.324
確かに疑問
ただでさえ、家族にも
「色でごちゃごちゃ言ってるのは、おまえくらいだ」
「好きな色使えばいいだろう」と呆れられているし
パーソナルカラーを知らない・興味ない人には、診断でお金払う事が理解できないだろうなぁ・・・

326:306
05/02/11 23:41:51
診断には無理やり連れて行きますw
「もっと素敵になって欲しいから」
「男前の旦那をアナさんに自慢したいから」などと言って
口説き落とします。


327:ノーブランドさん
05/02/12 01:20:11
春夏に季節中、冬の人はどうしてんの?


328:ノーブランドさん
05/02/12 01:41:09
>327
正しい日本語をつかってください。
意味がわかりません。

329:ノーブランドさん
05/02/12 02:48:19
言われると思ったw

春夏の季節中、真冬の人は服選びどうしてんの?
工夫などはあるのかなと。



330:ノーブランドさん
05/02/12 05:41:28
>>306
冬ダーク+秋ですが旦那さまと似合う色も似合わない色もほとんど一緒だ…。
程度の差はあるかもしれませんが旦那さまも赤系全般いけそうですね。

331:ノーブランドさん
05/02/12 08:27:20
>329
自分の場合は、
「暗い色と白に近い色の極端が似合って、中間色がダメ」
というタイプなので
夏や春は
白やアイシーパステルやグレーベージュやシルバーグレーなど
明るい色をメインにもってくる。

ビビッドカラーは着こなしが難しいので
少ない面積で着る。
水着とか、キャミソールとか。

332:331
05/02/12 08:29:24
プロ診断では冬ダークでした。
でも、白・アイシーパステル・シルバーグレーなどは
似合ったので。

白・アイシーパステル・シルバーグレーも全滅な人はどうするんだろう。

333:S
05/02/12 09:21:37
>>286
>女性ファッション誌はある程度は
>この雑誌はこういう路線、ってのがわかるけど
>男性ファッション誌は、本当にわからなくて。(´Д`)

↓ここのおすすめ メンズファッション雑誌に男性ファッション雑誌の路線が
わかりやすく解説されています。
URLリンク(realiser.air-nifty.com)

334:ノーブランドさん
05/02/12 10:33:20
>329
イエベ色とスモーキーな色が苦手な冬クリアです。
さらにアイシーカラーだけでも顔がボケてしまうので ('A`)
ビビッドな色も着ています。

ロイヤルブルー、ウルトラマリン、ターコイズブルーなど
青系はパキッとした色でもあまり派手な感じがしないので便利。
赤やマゼンタのトップスも女性には好評でした。
ボトムを薄いすっきりした色にすると、まとまる感じです。
黒とビビッドカラーを合わせることは避けてます。

改まった席では紺白、白黒など無難な配色。
夏場は涼しげな素材にする、
どこかに抜け感をつくって重苦しくしない、など
季節に合わせる工夫はしているつもり・・・

335:ノーブランドさん
05/02/12 11:04:36
>>334
ターコイズブルーがいけるということはイエベ色もビビッドならOKなのかな?

336:ノーブランドさん
05/02/12 13:00:25
>335
334です。
蟻巣本を見ると春ビビッドと冬クリア、冬ダークが共有する「ターコイズ」があって
たしかにこの色なら大丈夫そうです。
診断でもらった色見本にあるのは、もう少し抑えた感じの青みの強い色でした。
緑みをあまり感じない、蛍光色っぽくない「冷たいターコイズ」というイメージで選んでます。

レモンイエローや赤に近いオレンジも色見本には入っていますが
積極的に似合う色とはとてもいえないので
ビビッドな色ならイエベ色もいける、とまではいかないと思います。

337:ノーブランドさん
05/02/12 18:41:35
>>323
一緒につれていきました。
きっかけは、お互いに「今日体調わるいの?」「苦労してる案件でもあるの?」
となぜか聞きたくなる色の服を時々着ていたこと。
ぜんぜんそうじゃないのに、そう見えるから変だねえ、と以前からちょくちょく話題にしてた。
仕事で他人様と接する社会人として「不健康にみえる」「苦労を背負っているように見える」
のは避けた方がいいと思ってたらしい。
私も大好きな色の服が貧乏臭く見えて困っていたので、2人で受けてみようか、ってことになった。
オシャレに無頓着な男性には、ファッション云々よりも、似合わない色を着たときの
みっともなさを訴えると、分かりやすいかも。

338:323
05/02/13 01:07:51
皆さん、レスありがとうございます。

>>324・325
男性をどうやって診断に連れていったのか、
他にも疑問に思っていた人がいて少し安心しました。
図書館で男性向けのパーソナルカラーの本を見つけて
借りて彼氏に見せようかどうしようか迷って、結局借りませんでした。
見せても( ´_ゝ`)フーン で終わる気がしたので。

>337
もう一つ聞かせてください。
抵抗や不信感を持たれて拒否されそうで、
パーソナルカラーという言葉すら出せませんorz
最初にパーソナルカラーという言葉を出した時の
きっかけと、相手の方の反応はどうでしたか?

>>326=306は予約するまで何も話さず、
事後承諾を取ったのでしょうか?(w

339:ノーブランドさん
05/02/13 01:22:41
>337
わかる気がする。
自分が診断受けてから、旦那がレンガ色のシャツで
見事に赤ら顔になる事に気付いた。
(診断前の私が選んだ服。自分には似合う色なので
 買いなれてるせいか無意識に手にとってたよう)

それを指摘したら自分でも納得したみたいで
そのシャツを着なくなった。
服を無駄にしないために診断を受けようかなと言っている。



340:ノーブランドさん
05/02/13 03:03:29
>>338
俺は男だけどオサレしたいというより、仕事を意識してパーソナルカラーに興味持ったよ。

( ´_ゝ`)フーン
女性と違って、肌が明るくなるとか、華やかになる

Σ(゚д゚ )ナンデスッテ!!
自信がなさそうに見える
女受けが悪い
誠実そうに見える
知的、クール、仕事ができそう、暑苦しい、貧乏臭い

ただ、興味もないのにいきなり彼女に「ここ行って」とか言われたらむっとするかもしれん。

341:306
05/02/13 10:45:17
>>338
>326=306は予約するまで何も話さず、
>事後承諾を取ったのでしょうか?(w

YES!w


342:ノーブランドさん
05/02/13 11:22:23
今彼氏いないので家族の話になるけど、自分がプロ診断受けて買い物に行き、
パーソナルカラー色と駄目色を家族の前で当ててみせた。あまりの違いに家族全員感心。
そのままそれぞれの似合う色談義になり、家族でカラーを予想しあい、布当て大会に。
お洒落に興味ない父や兄も興味津々で楽しそうだった。
うちは地方で、私は診断で遠い所まで行ったし近くに評判のある所すらないから、
みんな「行けないや(´・ω・`)」って結論になっちゃったけど、あったら行ってたと思う。

旦那さんで家だったらブルベイエベ、季節ごとに特徴的な色って大体あるだろうし、
一人暮らしなら、そういうの掻き集めて彼氏を自分の部屋に呼んで、
まず「こういう所に行った~」って自分の見せて、相手にもやってみるといいかもよ。
自分の目で見ると嫌でも実感するから。w

343:ノーブランドさん
05/02/13 11:45:37
父親が出張先でカラー診断受けてママンとお兄ちゃんに
「えーお父さんだけ一人でズルい!」なんて突っ込まれる
ほのぼの風景を妄想してしまった

344:ノーブランドさん
05/02/13 12:00:13
>>338
>>337です。私は、特にパーソナルカラーという単語は全く出していません。
アリスさんのホームページは教えました。そしたら、プロ診断に関心をもってくれたようで、
この際、はっきり似合う色似合わない色をプロの目で見極めてもらいたいよね、
じゃあ予約するよ、っていう感じで予約しました。

345:ノーブランドさん
05/02/13 13:55:08
アリスに行ってきました。
キュートフレッシュ(春パステル)と診断されました。
とにかく濁りのない明るい色を、と言われましたが
手持ちの服はダークなものばっかりで今後どうしたらいいものかorz

今までの固定概念を払拭するのに時間かかりそう
ここの書き込み読んで今年は春色満載のようなんで
お店をいろいろ回って研究しようと思います。

余談ですがお勧めのバックはサマンサタバサと言われました。
当方30半ばなんでそれはちょっと…あんなかわいいのもう持てないよ


346:ノーブランドさん
05/02/13 15:25:35
実際あててみるとなかなかいけるものあるよ。サマンサタバサ。
当方今年で30代突入。

347:ノーブランドさん
05/02/13 17:46:38
住友VISAの宝塚ポスターを見たら
どれも見事に冬クリア服&秋メイク&金髪だった。
ま、それはそれで非日常っつーか合ってるんだろうけど。

348:ノーブランドさん
05/02/13 18:21:54
>>345
お~サマンサタバサですか。

って、私も30半ばのキュートフレッシュですが、あれ系はもてない・・
けど見てみようかな。
服は、いきなり変えるよりも、春色をワンポイントもってくるといいかもしれないですよ。

349:ノーブランドさん
05/02/13 20:11:48
プロ診断受けてからデパート等で「おっ、あの色ナーイス!」と
一直線に駆け寄り、値段を見てΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)ナンデスカココ という事が増えた

350:338
05/02/13 22:53:05
皆さん、参考になるレスをありがとうございました。

まずは似合っている色の服を着ていたら誉め、
顔色が悪くor赤く見えるような服を着ていたら
指摘していくことにします。
それを繰り返して、似合う色を本気で知りたくなったら
プロ診断の話をしてみるつもりです。

「予約しておいて事後承諾」は最終手段にしときます(w
いくらプレゼントとは言え、本当に実行したら
>>340の最後一行通りの反応をされると思うので(;´Д`)

351:ノーブランドさん
05/02/14 01:30:32
>>349
わかるよ~

あとデパートいくと、これは春・夏・秋・冬っぽいなとか
脳内で考えてる

352:ノーブランドさん
05/02/14 20:44:34
冬クリアだけどイザック持ってる。(バッグ)
服はツモリチサトが好きだなあ。似合わんが。
あのベビーピンクのガーゼ素材、スパンコール刺繍の何とも言えない甘い感じや
クレプリのキュートな感じが大好きだけど、私が着るとホームレスみたいになるのよね。
あと、アイロンかけてないの?みたいな。
春夏っぽい店員さんが着てるの見て激しく萌える。

353:345
05/02/14 21:25:50
レスくれた方々ありがとうございました。
今日会社帰りにサマンサタバサに行ってきました。
たしかにカワイイ、でも購入するにはやっぱり勇気がいるなあ。

それから服を物色したのですが
夏パステルと春パステルの区別がいまいちつかなくて。
いろいろ見ていくうちに目が肥えていくもんなんですかね?


354:ノーブランドさん
05/02/14 21:58:06
まずはベースで見分けて、あとはスモ-キーかどうかで判断するとか。
アリス本には春パステルは水で薄めた感じ、夏パステルは白をたくさん混ぜた感じ
ってなってた。
春パステルは透明感がある水あめのような感じかな?
あと、フルーツっぽい、果汁っぽいっていうのもイメージかも。

355:ノーブランドさん
05/02/14 22:01:42
プラスチックっぽい感じとか
セルフレームが安臭くならないのが春らしい

356:ノーブランドさん
05/02/14 22:13:01
>私が着るとホームレスみたいになるのよね。
冬として同意。
とりあえずガーゼ素材なものにはピンピンの濃青ジーンズを合わせてる。

バッグはプラダとか言われましたが、同じく皮や硬い感じというか、
張りのある形を選んで購入してます。

357:ノーブランドさん
05/02/14 22:21:07
夏(ア○スでなら推定夏スモーキー)でもガーゼ素材は危険…。
ホームレスとまではいかないけど、貧しげだったり元気なさそうになります。
新しいの買えませんかOR病院帰りですか的に。

個人的春・夏の見分け方は、
春は果実系ジューシィカラー。夏は砂糖菓子系綺麗色。
なんというか、
南国っぽい明るさを感じるのは春、どことなく寒そうな落ち着いた感じが夏。
感覚的過ぎて分かりづらいですね。ごめんなさい…。

358:ノーブランドさん
05/02/14 22:58:20
夏パステルは優しすぎて下手すると周囲に埋没する感じがする
色だけ見ると本当に綺麗なんだけど

359:ノーブランドさん
05/02/14 23:03:13
>>358
その色がベストな人が着るとそうならない。
それがパーソナルカラー。

360:ノーブランドさん
05/02/14 23:09:58
>>359
えーでもアリス本のコンプレックス克服テクの項目にも
ピュアロマ(夏クリア)とソフトエレガント(夏スモーキー)は
インパクト薄いのが悩みって書いてあるよ

361:ノーブランドさん
05/02/14 23:38:01
今日、ファッションビルを徘徊してきた。
本当に今季は春パステルとスモーキーカラーが多いねぇ。
冬クリアな自分が着れそうなものがほとんどないよ・・・
特に、お気にブランドのスピスパが
春&秋色スモーキー全開で、全然萌えられなかった。
スーツも新調したいのに、どこを見ても
相変わらずグランジテイストのツイードばかり。
このタイプは冬が着ると老けて見えるんだよな(鬱

362:ノーブランドさん
05/02/14 23:38:54
インパクト薄いかどうかは個人差の問題だと思う。

自分は赤を着ても青ピンク口紅でも
「派手」と言われたことのない冬クリア。
黒目黒髪が華やかさを吸い取っているのかもしれない。
春パステルの妹の方がいつも元気で強気に見えます。

363:ノーブランドさん
05/02/14 23:45:08
あ、かぶっちゃった。362です。361さんは別人です。

>361
ツイード難しいですよね。
質感のせいなのか、色が混じった感じがだめなのか・・・


364:ノーブランドさん
05/02/15 00:31:08
ツイードは金持ちそうに見えませんか?
目ェくさってるかな。

赤が混じっているものとか、普通に白黒ジャケットなど着てますよ。
気分はマダム。

365:361
05/02/15 02:18:17
>>364
シャネルスーツみたいな正統派のシルク素材+モノトーンならば、
まだいいのかもだけど、
今流行の端がほつれたようなグランジテイストで
ウールやコットン混紡のマットな質感のはだめみたい。
上で挙がってるツモリのガーゼ素材同様、
なんというか、垢抜けなくて老けた感じになるのだよ。

366:ノーブランドさん
05/02/15 06:22:09
冬ですが、ファンシーツイードの
フリンジみたいになってるジャケットは
激しく似合わなかったです。


367:ノーブランドさん
05/02/15 06:23:35
ピンクや白や空色の「ドラジェ」みたいな色だね。
夏が似合う色。


368:ノーブランドさん
05/02/15 15:05:19
薄ぼんやりした色



369:ノーブランドさん
05/02/15 16:42:00
冬クリアって冬ダークよりも
のっぺり顔が多いの?


370:ノーブランドさん
05/02/15 17:36:40
>336
釣り乙。

371:sage
05/02/15 17:59:07
自己診断でミディアムダーク(ハード)なんですが、
この色たちは今の時期には売ってないような…
あったとしても季節感ないですよね?

372:ノーブランドさん
05/02/15 18:17:20
そこをなんとか探すんですよ

373:ノーブランドさん
05/02/15 19:24:03
冬クリアだけど確かに奥二重の吊目で地味顔。
華やかとはいい難いから冬だとは思ってなかった。
自分はね。

374:ノーブランドさん
05/02/15 19:28:32
>369
パーソナルカラーに顔立ちは直接関係ないよ。
濃い薄いも個人差があるとおも。
骨格に結構はあるだろうけど、目の大きさとかは関係ないといわれた。
私は冬クリアでどちらかといえば濃い顔。
友人は冬ダークで薄い顔です。

375:ノーブランドさん
05/02/15 21:25:19
>374結構じゃなくて傾向ね、スマソ

376:ノーブランドさん
05/02/16 20:06:13
プロ診断いいね。
半端に知識あったのでずーっと自分はブルベ冬!と思い込んでいて、
肌まっピンク肌なので服屋や化粧品屋も、美容院も言わなくてもブルベっぽいのばかり勧めてきた。
自己診断や素人診断だと黄肌ブルベだの、桃肌イエベは反対色にされがち。
(ファンデの色は?ピンク、掌は?赤い、じゃあブルベねみたいな感じで・・・)
ドレープ当てたら一発で冬や夏→ピンク豚や赤鬼や病人!
秋→赤ら顔が治ってシックな感じなのがわかりました。
最近みんな半端に知識ある人ばっかりだからかえってこわいと思いました。

377:ノーブランドさん
05/02/16 20:25:51
>376
最近みんな半端に知識ある人ばっかりだからかえってこわい

禿同。

最近、素人レベルなのにプロを名乗ってるドキュソアナリスト
(最近多い。色彩検定2級←楽勝な勉強で受かる。
 に受かっただけで、アナリストを名乗ったり、講師になったり)
が増えてるから、
黄肌ブルベや桃肌イエベの人は
ますます大変なことに…。

ドキュソアナリストや、ハンパ知識BAは、
パーソナルカラー理論なんて勉強してないけど
お客さんに似合う着物の色、映える帯や襟の色を選べる
ベテランの呉服屋のオバチャン店員の
爪の垢でも煎じて飲め!と言いたい。

378:ノーブランドさん
05/02/16 22:24:16
プロ診断の結果、珍しいタイプだったり、珍しい色が似合うと
判定された人っている?

自分の場合、特別な肌や髪でもなく普通だと思ってるけど、
@リスさんからのアドバイスメールで
「少し××のある×××も、日本人には珍しくお似合いです。」
という一文がありました。
ブルペだったら大概似合いそうな色だったけど

379:ノーブランドさん
05/02/16 22:58:31
>>378
冬系ですが珍しいタイプとは言われなかったな。実感とも合致します。

その「少し××・・・」色がどんなものなのか好奇心で一杯です。
ただのブルベには似合わない、ブルペ専用色?

380:ノーブランドさん
05/02/16 23:43:50
ついこないだ診断されてきました。

黄みがある色は苦手ですね~
青系がイイですね~
あまり濃い色だと重すぎちゃいますね~
あまり濁りのないキレイな色が似合いますよ~

って言われたのですが、こんなわたしは一体
季節で言うと何に分類されるのでしょう…

381:ノーブランドさん
05/02/16 23:50:10
>>380


382:ノーブランドさん
05/02/17 00:17:14
>378
冬診断されました。

総評の時に、キッコロみたいなグリーンと蛍光ピンクのような布を取り出して
「これはあなたの個性からくるパーソナルカラーです」
と言われました。
冬全員が似合う色ではないということですかね。

383:ノーブランドさん
05/02/17 01:56:33
>382
キッコロが何かわからなかったから検索しちゃった。
愛・地球博のアランジキャラのかたわれで
キミドリのほうですね。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

↑この色が似合うのは本来は「春」だよね。
確かに冬ではめずらしいタイプだー。

384:ノーブランドさん
05/02/17 02:49:45
店の照明何とかしてくれんかねえ
今までで一番いいと思ったのはイトーヨーカ堂

385:378
05/02/17 06:17:19
>>379
>その「少し××・・・」色がどんなものなのか好奇心で一杯です。
>ただのブルベには似合わない、ブルペ専用色?

青が混ざった色で、ブルーベースの人は大概似合うのかなと
自分で思っただけです。あまり細かい色をさらしてしまうと、
誰だったか特定されそうなので・・・スマソ
(もう特定されてるかもしれませんが)




386:ノーブランドさん
05/02/17 09:10:20
いいなー私は典型冬で診断メールは多分テンプレどおりだ。面白いくないな。
スウォッチは頬の赤味で少しいじってくれたかもだけど。
しかしそんな細かい所まで個人を見てくれるんだね。さすがー。

387:ノーブランドさん
05/02/17 09:32:34
>>378
アリ@さんで診断うけましたが、診断中から「珍しい」という単語を連発されましたw
顔立ちや肌の色が理由で、普段から「どこの国の人?」という目で見られることが
多いので慣れてはいるけど、それでも動物園の珍獣でもなった気分でした。

アリ@さんは、今まで2000人か3000人?見てきたそうなので、
そう簡単には特定できないと思いますよ。

388:ノーブランドさん
05/02/17 14:08:30
私も@リスさんで「珍しい」を連発されましたが、
2ちゃんのスレでは普通にお仲間の書き込みがあるので
自分ではあんまり「珍しい」気がしません(w



389:ノーブランドさん
05/02/17 17:09:44
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
この服が似合うのは秋?それとも冬?

390:ノーブランドさん
05/02/17 17:14:03
珍しいのいいなーw
私は診断では珍しいとはいわれなかったけど、
フクシアで顔が前に出たとき、「大抵の人はここで負けるのよねぇ」って言われたくらい。
まあでも冬の人ならフクシアOKだろうし、なんちゅうことはない。

今度連れて行く主人は珍しいタイプじゃなかろうかと思ってるから詳細レポしますね。
バンデラスと本木雅弘を足して2で割り織田祐二を上から振りかけてガリにした感じの顔で
そこら辺のインド人より濃いからな、アナさんの反応が楽しみ。

ただ一ヶ月先の話になるけど…。

391:ノーブランドさん
05/02/17 17:24:16
>>378
特定を危惧する理由がいまいちわからんのだが、
@リスの中の人ってここ見てるの?

392:379
05/02/17 18:16:44
>>385
「ブルペ」というタイプミスがツボにはまって
勢いでレスしてしまったのですが
もちろん、お嫌なら色の詳細を晒さなくても結構ですよー ( ´∀`)

>>389
光沢素材だから、春か冬?

393:ノーブランドさん
05/02/17 19:16:21
>391
忙しくてそんな暇は無いと思うよw
ここ見てるのは粘着なアナでしょ。
書きこした客を脳内特定してコラムに晒すような。

>389
質感、色からして冬だと思う。色は冬ダーク、素材は冬クリアって感じだけど
これはあくまでパーソナルカラーの観点だから、個性が合えば着こなせると思うけど。
秋の色や素材感はもっと暖かみがあるんじゃないかな。秋ハードには近い色だと思うが。
秋の人はこういう光ったレザーで固い感じよりも
毛皮とかスエードとかふかふか感があったり柔らかさがあるほうが似合いそう。
アバンギャルドよりもクラシカルなイメージ。


394:ノーブランドさん
05/02/17 19:56:54
私もアナリストさんからめずらしいタイプみたいに言われたけど
(冬基本+セカンド秋+サード夏 くらいのタイプ)
2chでは自分と似たタイプの人の書き込みがゴロゴロいたので
2chでは全然めずらしくないタイプなんだなーと思った。

・グリベスレに書き込んでる人
・黄色いブルベです と書き込んでる人
・似合う色がわからなくてパーソナルカラー診断ジプシーを
 したという人
・知識がハンパな人からはイエベに診断されやすいけど
 実はブルベだった人。
・化粧品カウンターではオレンジメイクやベージュメイクを薦められて
 モッサリになってしまう人。
・一応冬だけど、光沢が似合わないという人。
・一応冬だけど、完全冬じゃない人。
・一応冬だけど、黒が強すぎる人。
  (冬厨&冬アンチ厨にロックオンされやすいタイプ_| ̄|○)

 ↑
このへんの人達、ナカーマ。

395:394
05/02/17 20:09:57
プロ診断済冬だけど、秋が混じってるからか
レザーとかエナメルとかが地雷アイテムで
毛皮とかスエードとかベロアとかみたいな
ふかふか感があったり柔らかさが
あるほうが似合うんだよ。

396:ノーブランドさん
05/02/17 21:37:32
毛皮といえば、たまに見かけるマタギにしか見えないお嬢さん達は
似合ってないって事なんだろうか。


397:ノーブランドさん
05/02/17 23:09:49
マタギ禿藁w
一般的に毛皮をゴージャスに着こなせるのは、
日本人には少ない秋タイプだとされてるしね。


398:ノーブランドさん
05/02/18 00:03:31
私も診断された時は「珍しい」を連発されたけど
診断後メールの内容は普通で
友人の診断についていった時にも、○○さん(私)はこのタイプですが-と
あっさり言われたので、あれは何だったんだろう?と思った事がある。

多分日本人に少ないタイプ(秋とか冬)だった=珍しいという事なんだろうと納得している。

399:ノーブランドさん
05/02/18 01:23:16
顔デカ色白美白の男性なのですが、髪のカラーとか服の色についてアドヴァイスくださいな。

400:ノーブランドさん
05/02/18 01:39:46
>>399
似合わない色で顔が膨張したり、似合う色で顔が小さく見えたりする。
顔の輪郭がシャープになったりぼやけたりする。
この効果は大きいです。

明るい色の上着は上半身を大きく見せますから、相対的に頭を小さく見させるかもしれませんが
似合わない色ですと顔が膨張して見えます。

髪色についても同様です。

色白というだけでは似合う色を判断できません。テンプレを見てください。
素人診断も当てになりません。
気合が入っているなら、ALICEさんに恥ずかしがらずに相談してみてはどうでしょうか?

401:poco
05/02/18 05:01:33
ご存知の方は教えてください。
プロの方に①スプリング②ウインターのと言われたのですが、特に似合う素材とかあるのでしょう?

402:ノーブランドさん
05/02/18 08:01:45
>396
お嬢さんたちが着てるマタギ風の毛皮のベスト
ドラクエのヤンガスに見えてしまう…。

どんなに美人でスリムなお嬢さんが着てても
「( ´,_ゝ`)ププププ ヤンガス…」
て思って笑ってしまう。

あのアイテムが似合う人はあんまりいないような。
純秋で、エスニックタイプな人なら似合うのかなぁ。

403:ノーブランドさん
05/02/18 14:13:25
>>394
むしろ日本人には純冬は少なくて、一応冬の人が多い気がするが…。


404:88
05/02/18 15:16:57
ええと、この間自分でヘアカラーしました。
昔からずっとしてるので、美容師からも上手いと太鼓判
されるくらいです。で、色の調合なんかもしています。

前は、わりと明るめのピンクブラウンにしてました。
で、今回気分を変えようとココアブラウンにしてみました。

夏セカンド春の夏クリアのピュアロマです。
前にココのスレ、前スレにも書き込んだモノです。

結果なんですけど、夏の明るい色が似会うと自認
されてる方はココアブラウンは避けたほうが良いかもです。

肌は白いのが対比でもっと白く見えるような気がしますけど
髪の色が暗くなるので、表情とかが地味にみえがちです。
洋服の夏色にも重くみえがちになりました。
夏クリアの髪色はわりと明るめの色が似会うと思いマス。











405:88
05/02/18 15:17:36
続きです。

春服はこの間見に言ったんです。
春がセカンドなので、参考にならないかもしれないけど、

アップルグリーンに白混ぜたような明るい色は大丈夫でした。
私と同じタイプのヒトがやめた方がいい色は

この春のお勧め色のコーラルピンク。薄めてもダメでした。
赤ら顔になるし、似合わない。野暮ったく見えます。
ターコイズみたいな青も鬼門でした。肌と顔から
浮いて見えます。スモーキー色もくすんでダメでした。

結果、感想として今持ってる春夏服で今年は
春を乗り越えようと思いマス。

駄文で長文ごめんなさい。



406:ノーブランドさん
05/02/18 19:12:52
>403
純冬ってどういう人なんだろう。
クリアもダークもいけるってことかな。
ボルドーもアイシーピンクもはまる、みたいな。

407:ノーブランドさん
05/02/18 20:05:58
88さん、私も夏春のピュアロマなので参考になりました。
服とヘアカラーのレポありがとうございます。
今年の春はイエベよりなら、服をみる時は照明の色に気をつけないとダメですね。
あの強い黄色い照明をなんとかしちくり~
 


408:ノーブランドさん
05/02/18 20:18:19
今季流行りのコーラルスモーキーや
黄味の少々入ったパステルブルーのスモーキーは
見るからに春~秋ソフトで自分クリアタイプで駄目だけど
低彩度OKの夏スモーキ-の人はどうなんだろうか。

診断行ったし、春になったら明るい色が出るから靴を買おうと
意気揚々としてたのに、コーラルや黄味ブルーがほとんど…。
白しか買えん…。

409:ノーブランドさん
05/02/19 00:40:27
>>401
スプリング、ウインターも一般の4シーズン分類ではツヤのある素材が
似合うと言われているが、混合タイプの人の場合はどうだかは私は知らない。
ここに聞くよりも、診断してくれたプロに直接問い合わせるほうが確実だと
思います。
せっかくプロ診断受けたのなら、診断の体験談や、
(色)○○→(顔色の変化)●● の話を書いてくれると嬉しい。


410:春
05/02/19 15:30:39
コ○コーラで貰えるサザエさんバッグ
フネ(黄緑)ゲトォォ!タマ(オレンジ)と迷ったけど。


411:ノーブランドさん
05/02/20 13:50:27
イエベ秋だと思ってたのに何回も診断してると
ブルベが多くなってきた。
やぱりプロ診断してもらうべきか(´・ω・`)

412:ノーブランドさん
05/02/20 20:17:18
>411
『イエベ秋だと思ってたのに何回も自己診断してると
ブルベが多くなってきた。
やぱりプロ診断してもらうべきか(´・ω・`) 』

と言い直すように。

413:ノーブランドさん
05/02/20 22:00:41
書き込みが少ないね。
まだ寒いから、春用の服を買う人が少ないからかな。

今まで冬タイプの人の書き込みが多かったのは、実際の季節が冬で
冬服を買うことが多くて、冬タイプの人が「私のカラーの服が多い」ってことで多くカキコ
してたけど、暖かくなったら春タイプの人が春用服を「私のカラーの服が多い」と思って
春タイプのカキコが多くなったり、6月~は夏服を買うので、夏タイプの人が
多く書き込んだりって、もしなったらおもしろいなぁと話題もないので想像している。

さげ進行もいいけど、ファッション版は他スレの書き込みが多くすぐに下に行ってしまう。
過去スレ1や2のように落ちてはもともこもないので、落ちないようにみんな気をつけよう!!

414:ノーブランドさん
05/02/20 22:14:17
一見パーソナルカラー否定の煽りに思われてしまうかもしれないけど
決して煽りじゃないです。
↓にドキッとしたので、どうか見てください。
-----------------------------------------------------
URLリンク(www.fashion-rescue.com)

「パーソナルカラー診断をしてから明るい感じになったね、とはいわれても
やっぱりおしゃれとは程遠い、似あう色ばかりを探してしまい気に入ったものが
あっても似あう色でなければ購入できず、逆にストレスがたまる」というような
意見が圧倒的に多く、そのたびに残念な気持ちになってしまいます。

現在のファッションの傾向として、パーソナルカラー診断そのものが
今の時代には少し合わない、ということも考えられます。
当社にいらっしゃる方の中には診断で出た結果をそのまま
全身身に着けているというケースは、 くどく見えたり
野暮ったさを感じてしまったりマイナスに感じる人が多いのです。
ちょっとはずしてボトムはすっきりこんなカラーでどうですか?と提案すると
「この色目は違うグループに属すると習ったので違うと思うのですが、、
 でもなぜだかわからないけど、こっちのほうがかっこいいですね、
 どうしてなんだろう?」と悩まれるのです。
ファッションに「違う」と決定付けてしまうこと自体ちょっと違うな、と思います。

ファッションに大切なのは色だけではなく、様々な要素が組み合ってこそ
ことを認知した上で診断をするべきであろうと考えます。
カラー診断だけではなく実践的なファッションアドバイスやメイクアドバイスを
組み合わせたものでなければ意味がないと思います。
-----------------------------------------------------

色だけじゃだめ、デザインだけじゃだめ…(´・ω・`)

415:ノーブランドさん
05/02/20 22:17:27
414に載せたサイト、男性向けアドバイスもあります。
URLリンク(www.fashion-rescue.com)

ただ…パーソナルカラーだけじゃない
トータルアドバイスのため、値段が5万円と高いの…_| ̄|○

千葉悦子さんのサロンも5万円だったし。
パーソナルカラーだけじゃなく、パーソナルスタイルも
入ってるサロンだと、3万円以上が相場みたいだ…。

416:ノーブランドさん
05/02/20 22:20:17
>>414
見てみた。
代表さんとかの写真も、マトモなセンスぽいので結構よさげ(←酷いな)
(いやしばしば服センス悪いアナさん見るんで…)
カラミー系で受けて、アフターフォローでのオススメが
シンプルなコンサバ服ばっかでつまらん(気に入ってる人すいません)夏としては、
すごいそそられますね。

だれかここで診断受けた人いないかな。いたらどんなアドバイスされたか聞いてみたい。

417:ノーブランドさん
05/02/20 23:56:32
ハ○ミさんの診断を受けた人はいますか?

418:ノーブランドさん
05/02/21 00:29:53
>>413
書き込みさえあれば、ずーっとsageててもdat落ちしませんよ。

※別にageるなというわけではありません

419:ノーブランドさん
05/02/21 02:29:04
>>414
そこまでなると、じゃあ好きなモン着てりゃいいじゃん!って感じだねw
つーかそもそもアナさんって、失礼だけど大概モッサリでセンス悪いし
ファッションに関してまでアドバイスされたくない。色だけ教えてくれりゃいい。
某所で診断前に服装の好みや、普段どの様な格好をしてるか聞かれたから
『モード系寄り』と答えたのに、診断後のメールに”おすすめバッグ→サマンサタバサ”って書かれてて
かなり( ゚д゚) 、ペッな気分だった。テンプレまんまで参考にもしねえなら聞くなよ。
色とイメージの過剰な混同はやめて欲しい。

付き添いも含めて診断3つ位受けたけど、結局一番役に立ったのは
地元の呉服屋のオバちゃんだったなー。ヤツらは的確・わかり易い・柔軟だ。

420:ノーブランドさん
05/02/21 02:55:15
>>414って言ってる事全然おかしくないと思うけど…

421:ノーブランドさん
05/02/21 03:55:03
>421
好きなものと似合うものは別だって意識しろってことなのかね。
その上でどうすり合わせるかは個人の判断っつーか。


422:ノーブランドさん
05/02/21 06:59:29
>>41
>結局一番役に立ったのは
>地元の呉服屋のオバちゃんだったなー。ヤツらは的確・わかり易い・柔軟だ。

どこの店だったかや、どうして的確・わかり易い・柔軟だったのか
くわしく教えてください

423:ノーブランドさん
05/02/21 07:00:49
422です。

下記に訂正ね↓
>>419
>結局一番役に立ったのは
>地元の呉服屋のオバちゃんだったなー。ヤツらは的確・わかり易い・柔軟だ。

どこの店だったかや、どうして的確・わかり易い・柔軟だったのか
くわしく教えてください


424:ノーブランドさん
05/02/21 07:12:43
顔の近くには似合う色がベストだけど、それ以外の部分は無理こだわる必要ないし
各自の好みやセンスでトータルにコーディネイトすればOK、
センスに自信ない人は>>414のとこなんかに行ってアドバイスを貰えばよろし。
ということではないでしょーかねえ。

425:ノーブランドさん
05/02/21 07:50:08
>>419
こういう人もいるからアナさん苦労するわけだw

426:ノーブランドさん
05/02/21 07:53:28
ファッションは個人の好みがとかこだわりが大きい部分なので、
必ずしもアナリストさんのアドバイス通りにする必要はないと思うけど
>>419を見てると、アナさんとの対話が不足してるんじゃないかと
思う。どんな服を着たらよいかわからないので、ファッションに関して
アドバイスしてほしい人だっているだろうし。
色だけ教えてくれたらよくてファッションに関してアドバイスされたく
ないなら、それをアナさんに伝えておかないとアナさんだってわからないよ。
テンプレまんまが嫌とかなら、アナさんからテンプレ以外の部分を
引き出すように、質問したり自分の好みを話しておかなくちゃ。


427:ノーブランドさん
05/02/21 07:55:57
信頼できるプロのパーソナルカラーが
ドレープあてて診断してくれた私に似合う色と
呉服屋・貸衣装屋・着付けあり美容室の年輩女性が
「あなたに似合う色はこういう色の振袖」
「あなたに似合うドレスはこう言う色」と
私に勧めてくれた色が、ぴったりあってた。

呉服屋のおばちゃんと貸衣装屋や
着付けもやってる美容室の年輩女性恐るべし。

パーソナルカラー理論なんて勉強してなくても
経験による感性と叡智で、客に似合う色や
着物と半襟と帯と帯紐の色のカラーコーディネートや
ドレスと小物と花とメイクのカラーコーディネートが
思いつくんだもんね。

色彩理論の勉強はしていても
ファッションや接客やヘアメイクの勉強や経験をつんでない人が
「パーソナルカラーアナリスト」「イメージコンサルタント」を
名乗って仕事してる例も多いんだが
(調べてそういう現状がボロボロ出てきてゾッとしている)
そういう人達は呉服屋・貸衣装屋・着付けあり美容室の
年輩女性の爪の垢を煎じて飲んだほうがいいと思った。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch