05/01/14 23:20:39
そうムキにならないで
123:122
05/01/14 23:21:21
>>122は>>118宛ね
124:ノーブランドさん
05/01/14 23:38:48
よく言われるパーソナルカラーの特徴と違ってた人
語ってください。
色黒だけどプロ診断で夏だとか
頬に赤みがあるけど診断したら秋や冬だったとか。
黄色い肌でイエベに見られてたし、自分でもそう思ってたけど
冬だったとか、グリベだと思ってたけど違ってた
って人もよくいますよねー。
125:ノーブランドさん
05/01/15 00:25:19
>>104
乙
126:ノーブランドさん
05/01/15 00:27:15
冬の比率は少ないんだろうけど
ここには多数。
127:ノーブランドさん
05/01/15 00:59:59
>>124
では微妙に違っていた例を。私自身は分かりやすい冬だったので、妹の話。
妹は
・漆黒の髪 (冬の私の髪より黒い)
・眼の印象がキツく、虹彩は焦げ茶色
・顔の血色が悪く、頬に赤みなし
・確実にイエベ(紺・グレーが似合わない)
・・・という特徴で、当人は秋だと思っていたそうですが、プロ診断ではパステル春でした。
髪を艶のある明るめの茶色にしたら血色がよくなり
春のパステルを着ると眼がキラキラと明るくなってキツさが抜けました。
幼い頃は眼や髪が茶色っぽく、成長するにつれて濃く黒くなったので
そういう前歴が多少は関係あるのかもしれません。
128:ノーブランドさん
05/01/15 02:57:44
冬オフなんかやったらすごいことになるだろーなーw
129:ノーブランドさん
05/01/15 08:27:47
自分は
・頬がピンク+唇も濃い赤っぽいピンク
・顔が黄色い。化粧品カウンターでも、黄色いファンデを
薦められやすい。
(アナリストさんからは、ブルーベースの人の黄色なので
イエローベースの人の黄色とは違うんですよーと説明されたが)
・アースカラーを着ると大抵最悪にくすむ
・DQNカラーが全く似合わん
・黒を着ると、そこそこは似合うけど、よく言われるような
勝負色になるほど似合ってるような気は全然しないなー。
と思ってたので、
自分は冬と秋ではないだろう、夏か春だろうと思ってたんだけど
プロ診断でじっくりドレープをあてられてみたら、
冬のダークタイプと判明。
本では、「黒が最高に似合うのは冬の人の特権です」とか
「冬の人はあまり頬に色味がありません」とか書かれてるけど
それは一般的傾向で、あてはまらない冬の人もいるんだなーとオモタ。
130:ノーブランドさん
05/01/15 08:53:04
冬オフはある意味すごいだろうね。
私は真冬だけど何やってもきつくならない顔立ちなのでw、迫力は無いだろうなあ。
私もやってみる。
髪の色 ソフトブラック
髪質 剛毛、量多し 少し艶有(美容院ではどちらかと言えばマットだが艶もあると言われた
雅子さまの髪質に見た目似てる) クセ毛。
虹彩の色 プロのアナ二人に「非常に濃い」と言われた。でも鏡で見ると黒に近いこげ茶なんだよね。
肌等 血色非常に良し、ほっぺは赤に近いローズ。一見黄色の実はピンク系で色白。
毛細血管が浮くほど非常に薄い肌、超敏感肌。唇の色が濃い、赤に近いローズ。
こんな感じだから見た目だけで判断するアナは夏だと言うだろうな。
実際夏の診断されたことあるし。とくに血色がいいし、クセ毛だし。
(「あなたが冬なんてありえない、冬の人はもっと肌が厚い」ってね」)
アリス行くまでは自分は夏で、パステルやピンクがあまり似合わないのは
何かの間違いだろうと思ってたw
まあ、こんな冬もいるってことで。
131:ノーブランドさん
05/01/15 09:04:08
ちなみうちの姉。
非常に分かりやすいラグモダ。
肌の色 青白い、血色が全く無い、くすみぎみ、土気色(と評されることが多いw)
肌は強い、厚めの肌
虹彩 黒に近いこげ茶 コントラストはやや強め
髪質 艶有黒 量やや多し
本人はいたって普通にしているのに「にらんでるの?」「怖い」とか言われてしまう
非常にシャープで強い目です。(大きさは普通なのにね
全身黒を着るとドスが出て迫力満点、極妻です。(長身なせいもあるかも)
他にはロイヤルブルーがしびれるほど似合います。
参考までにイメージがそっくりと言われる芸能人は、A・ジョリー、雅子様、ゴクミ。
姉妹でありながら、クールシャープの私とは全く雰囲気が違います。
132:ノーブランドさん
05/01/15 09:06:23
そうそう、冬の人は肌が厚いみたいに書かれてるものね。
肌が薄かったり、頬が赤くなりやすいのは夏だと。
それにしても、日本人の場合、パッと見は
極端な色白色黒ピンク肌でもない限り
みんなわりと似たような肌の色なのに
布を当てたら良く見える色と、欠点が強調される色が
あんなにも差が出るのにはびっくりだったよ。
サロンで別の人がパーソナルカラー診断をされてるのも
チラッと見れたんだけど
(パーソナルカラーアナリスト修行中の生徒さんが
生徒同士で診断役と客役に分かれてやってた)
他の人の診断を見るのは、自分を自分で見るよりも
似合ってる似合ってないの差がハッキリわかって面白かった。
133:ノーブランドさん
05/01/15 09:14:23
パーソナルカラーがわかったから、今度はパーソナルスタイルに
興味がでてきただよ。
きれいと言われる人のカラー&スタイルの法則
って本は、パーソナルスタイルについて詳しいんだけど
自分はクラシック(トラッド、マニッシュ寄りのきちんと系)っぽいなぁ。
ソフトクラシック(女っぽい、お嬢様、モテ系のきちんと系)や
ラブリー(ガーリッシュなモテ系)では無いことは確かだ。
そういうのを着ると、顔(キツイ。意地悪っぽい顔)と
あってなくて気持ち悪くなる。
134:ノーブランドさん
05/01/15 09:35:47
ここの流派はどうだろう?
パーソナルカラーのほかに、パーソナルファッションデザインの
アドバイスもあるって。
フィットモア
URLリンク(www.fitmore.co.jp)
URLリンク(www.fitmore.co.jp)
URLリンク(www.ud-japan.com)
(東京 2時間半~3時間 21000円
スウォッチ、診断結果カルテ、ファッションアドバイス、書籍つき。
書籍を持ってる人は19000円)
135:ノーブランドさん
05/01/15 09:44:23
プロ診断で真冬になりました。
たしかにドレープは冬がキタ━(゚∀゚)━!!で、他の季節は来ない。
特に秋の色は冬の後では鏡を直視できないほど。
診断の結果は満足で、アナリストさんもとても良い方だったんですが
もう1回他のところで診断を受けてみようと思っています。
なんというか、自分が冬だなんて信じられないんです。
でもまた冬判定が下りたら開き直れるかなと思いまして。
2回以上受けてやっぱり○○だったから覚悟した!って方はいますか?
136:ノーブランドさん
05/01/15 10:11:34
>135
はーい(゚Д゚)ノシ
2回診断受けて、2回とも真冬になりましたー。
1回目は、あんまりじっくりドレープを当てられないで
冬のドレープばかりを当てられて、たたみかけられるように
(カッコ内は私の心の中の叫び)
「ほら、似合うでしょう?」 (ええ??こんな色着たことない)
「ほら似合うでしょう?」 (ええええ? ちょっと待って。 色に戸惑ってるのに)
「貴方は冬ですね」 (こんなヤンキーやお水みたいな色が似合うと言われても…)
と、凹み、「納得がいかなーいヽ(`Д´)ノ 」と思ってた。
そしてその数年後、別のところで診断した時は
ほとんど(100枚くらいあった)のドレープをじっくり当ててもらって
自分でも「キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! 」「('A`)ウヘェ」の差が
はっきりわかってすごくよく納得したし
冬以外の色でも組み合わせや着こなしで似合う色も
教えてもらって、冬色で好感度の高いファッソンをしてる例を
雑誌を見ながら教えていただいて
「冬に診断されたけど、なんか嬉しいかも! (・∀・*)ドキドキ」
と、乗せられてしまいました。
後者のアナリストさんは、ヒントを出したり誘導はするけど
私に考えさせたり、私に色々意見を聞いてきたりして
アナリストさんの考えや感覚を押し付けるような言い方は
しなかった。あと、自信をもたせるような言い方もしてきた。
137:ノーブランドさん
05/01/15 10:35:43
信じられないも何も、キターーー!!んでしょ?w
もう一度受けるならちょっと違ったカテゴリ分けをしてるとこがいいのかな。
週末診断の東日本の方、雪なので気をつけてね。
暖かい格好でいってらっさい。
138:ノーブランドさん
05/01/15 11:22:27
ダーナフジイ本の中身が載ってた。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
139:ノーブランドさん
05/01/15 11:25:16
クールシャープさんのあなたのケースもききたいです。
140:128
05/01/15 12:07:01
>>130
わ、髪以外はかなり似てるかも
髪の色: 真っ黒。本当に黒い。
髪質: ネコ毛・多毛・癖毛
虹彩の色: とても濃い。コントラスト最強。
肌等: 血色良し、ほっぺローズピンク、色白、肌薄、毛細血管浮き、唇ローズ
癖毛って夏に多いんだ?
私は一ヶ所で受けただけですが、文句なし冬と言われました。
春色も一部似合うとのことなので、もしもアリスならばクールシャープだろうなと思ってます。
アナリストさん曰く、最近のお客さんは冬の人が多いんだと仰っていました。
彼女自身も冬っぽかったです。(服装から勝手に判断)
春か夏のどっちか(ごめん忘れた)は、友達を連れて来る人が多い。
そして秋の人は、自ら進んでという訳じゃなく、友達に連れられてくることが多いんだってw
141:140
05/01/15 12:17:13
スタイルの話もしてみる。
勧められたのは、やはり直線的な・くっきりしたデザイン。
ふわふわしたのとか、細かい花柄とかは駄目だって・・・別にロリ着ないからいいのだが・・・
髪の毛も、前髪ぱっつんにするか、斜め前髪でくっきり分けるかですね、と。
まあ元々、妙に「女の子らしく」するとオバ臭くなるのは分かってたんだけどねorz
要するに、色もスタイルもクール&シャープに汁、か・・・・
でもちょっと可愛い格好もしてみたいのにな。どうしたものか・・・
142:ノーブランドさん
05/01/15 12:28:30
冬の人が個性や魅力を生かしたオサレをしようとしたら
たとえモテや男ウケを取り入れて可愛いらしくする場合でも
クール・カコイイみたいな要素も入ってきますよ。
クール・カコイイの要素を嫌って消そうとすると
「モッサリ」「幼稚」「オタク」「デブ」「貧相」「オバハン」「田舎者」
「キモイ」「ぶりっこ」などの形容詞が…。
143:ノーブランドさん
05/01/15 12:37:03
>>141
蟻巣本ご覧になりました?
クールシャープに似合う柄として挙げられていたのは
・モダンなダイヤ柄
・市松模様
・シャープなピンストライプ
・ブロックストライプ
_| ̄|○ 直線的・くっきり・・・
私も同タイプですが、小さい頃から小花柄はダメでした。
ギャザースカートもパフスリーブも似合わない女児でした。
思い余った母はTシャツ+短パン+パーカなどを着せてくれてました。
144:ノーブランドさん
05/01/15 12:45:44
>>138
GJ!!
145:ノーブランドさん
05/01/15 12:57:51
>>139
私>>130のことですか?
分かりにくくてごめん、>>130はクールシャープの自分です。
アリスではスタイルは「かっこいい系」「大人系」「セクシー系」「マニッシュ系」
「フォーマル系」がオススメと言われたよ。
例えばグッチのカチっとしたパンツスーツなんていいのでは?(自分は買えないけどさ…)
私も子供の時からラブリー系が似合わない。小さいころから男の子ものばかりだな。
第一スカートが全然似合わないのよ! スカートはいてたら「パンツの方がいい」と言われるし。
ピンクハウスはもう妖怪以外の何者でもないだろな。
テロテロの薄く、優しい素材もダメ。表面がボコボコした素材もダメ(リブニットがダメ)
洗いざらしのコットン、麻で小汚くなる。
でも体型が曲線なのよね。イマイチ直線イメージがはまらない。かといってフェミ系はオカマだし。
ラグモダの姉が黒のレザージャケット(タイトなもの)を試着した時、キタ-----!!になった。
ハーレー10台持ってます、通勤はスーパーブラックバードです、みたいだった。
146:ノーブランドさん
05/01/15 13:08:30
男女別の割合はどうなってるの?
147:ノーブランドさん
05/01/15 13:17:33
>143
いやー。ラグジュアリ姐さんよりは、クールシャープタンのほうが
かわいいじゃないかー。
自分は、同じ冬ならクールシャープが良かったよー。
小花柄は子供の頃から似合わなかったよ。
私は幼児の頃から、母親の趣味で白・紺・臙脂の服を着せられてた。
(母親はプロ診断してないけど多分冬。赤紫と臙脂と紺と黒が似合って
イエローベースの黄色系の色が全滅だから。)
148:ノーブランドさん
05/01/15 13:37:46
私は小花柄系がばっちりはまるよー
いわゆるラブリー系・テロテロの薄く、優しい素材の服。
性格がそんなんじゃないから、逆にならクールシャープが似合う女になりたかったなー
まぁ、無理と諦めて着ようと思うけど、
年齢的にものには限度があるから難しいな。
149:141_| ̄|○
05/01/15 14:28:29
>>148
裏山・・・春タイプでつか?
そいえば友達にいました。
お母様の縫ってくれたロリっぽい服を可愛く着こなしてたなあ。
150:141_| ̄|○
05/01/15 14:31:07
>>142
>モテや男ウケを取り入れて可愛いらしくする場合
この方法が既に分からんです_| ̄|○
せめて、クール・カコイイの中にも可愛らしい要素を入れたいものですが・・・
151:141
05/01/15 14:37:38
何でageてんだか ○| ̄|_
>>143
ええアリス本、新春早々amazonから届きましたよ・・・
ちなみに幼少時の服装で一番覚えているのが、
上は白地のセーター。はいいとして、
下が濃いグレーのスラックス。クラシックカーと英字がランダムに黒くプリントされておりました。
かーちゃん、5歳児に何着せてるんですか?_| ̄|○
>>145
パンツスーツ。。。(グッチじゃないよ)
普段はジーンズやキュロット等でオフィスに居るのですが、客先に行くために着替えたら
一コ下の男子が「お、先輩、なんかカコいいじゃないですか!!」
身長150cmのチビですが何か・・・普通は似合わないもんじゃ・・
152:ノーブランドさん
05/01/15 14:58:32
>>149
そうでつ、春タイプ・・
30なんで正直キツイっす。素材をテロテロ系・ラブリー系にすると
いかれた女になってしまって。
首周りの色にだけ春色をとりいれて、あとは適度にカコイイ要素をとりいれたいです。
というか冬がよかった・・
153:ノーブランドさん
05/01/15 15:03:17
>>151
小柄なクールシャープか…
きつい印象が緩和されて良いと取るか
(長身に比べて)いまいちキマらなくて損と取るか
154:ノーブランドさん
05/01/15 15:58:08
たぶん151タンと同じタイプ。身長152cmクールシャープ。
私も無理してラブリーなカッコをするよりも、大人っぽく生活感のないイメージでまとめたほうが似合う。
でもマニッシュではなく、女性らしさは強調したいので、
シャネルみたいな「子悪魔系のかわいらしさ」をお手本にコーディネートしてます。
冬は黒のボトムにピンクやシルバーラメのニット、差し色にストールorインナーでマゼンタや紫を足したり。
夏はロイヤルブルーやアイスピンクのノースリーブに白のパンツで、ポイントにスカーフ巻いたり。
マリン風のCDもぴったりハマる。
個人的には身長が小さくてもナメられたことはない(迫力あるとか言われる)し、
低身長クールシャープはけっこうお得だと思っているんだけど。
151タンも開き直ってガンガレ!
155:ノーブランドさん
05/01/15 16:03:16
小さくて可愛い、でかくてクールっていうのはありきたりでつまらんという意見もあるはず
小さくてクール、でかくて可愛いという「ギャップ」の良さもいいと思います
156:ノーブランドさん
05/01/15 16:29:07
30代ピュアロマ女です。ナチュラルビューティーってあいますかね?
「27歳~34歳の穏やかでナチュラル、自由でフェミニンな大人の女性。」
とあるんですが。
過去ログ見てたらお勧めにジルがあったんですが、対象年齢見たら
20代だったので却下しました。
157:ノーブランドさん
05/01/15 19:45:05
診断済みブリリアント(トロピカルヘルシー)です。
・私自身はアナリストさんにかわいい系になりたい、といったところ、
かつての菅野美穂さんが「実は強い顔をしているのに(似ているといわれました)うまくかわいいイメージを作っている」
ので、まねするといいとアドバイスされました。
具体的には、全体のイメージをパステルカラーで作って顔の近くにほんの少しだけ原色を入れるそうです。
大面積でイメージを作って、顔周りに小面積で顔写りをカバーする感じです。
あなたはは原色よ!とやたらとおっしゃっていて、
作りやすいイメージは柴崎コウみたいなほうなんだけど・・・とも。
しかし、柴崎コウさんのイメージだとちょっとキツイ感じで、あまり惹かれないですねえ。
ご本人はきれいで素敵ですが・・・。一般人ではちょっと。
>156さん
・ナチュラルビューティーは比較的明るめでスモーキーな色が多い気がします。
・アイシーなブルベさんはフランドル系列のブランドはみんな似合う気がしますがいかがですか?
診断済みピュアロマの友人が、「買いたいわけではないのに、気づくとフランドルでばっかり買っている」といっていました。
ef-de Le souk et puis place i・n・e 等々。かわいい系でもストロベリーフィールズなどは合わないそうです。
158:ノーブランドさん
05/01/15 20:13:15
みなさまレスありがとうございます。
>>149-151のチビクールシャープです(爆投すんまそでした)
男ウケを模索するためにカラー診断受けた筈が_| ̄|○
なるほどギャップがいいのかも。小悪魔系を模索してみます。
>>154さんの具体的なコーディネート、
イメージが湧いてすごく勉強になりました。がんがる。
159:ノーブランドさん
05/01/15 20:21:45
>>157
そのお友達ナカーマ。ピュアロマで私も何故かフランドル系はふらふら入ってしまう。
昔、むちゃくちゃ鮮やかな、でもちょい薄めの赤紫のパンツをはいた時、
「結構派手な色なのに、よく似合いますね…」店員までもが唖然としてた。
今見るともらった見本にギリギリ入ってる色。
フューシャを薄くしたピンクの服を「色が派手で着れない」と
人からもらったけど、それもフランドル系だった。
160:ノーブランドさん
05/01/15 20:40:50
>>156
たぶん合うと思います
私も30代ピュアロマ女でナチュラルビューティーよく着てます。
161:ノーブランドさん
05/01/15 21:09:16
URLリンク(www.sanei.net) ナチュラルビューティーのオフィシャル。
URLリンク(www.gucci.com) グッチ(冬向け
URLリンク(www.missoni.it) ミッソーニ(秋向け
URLリンク(www.krizia.net) クリツィア(秋向け
162:ノーブランドさん
05/01/15 21:22:09
冬の女性は、松雪さんみたいな感じにするとイイといわれたぞ。
163:ノーブランドさん
05/01/15 21:26:44
グッチのサイトが見れないぽ…(´・ω・`)
164:ノーブランドさん
05/01/15 22:12:36
マフラー欲しくていろいろ見てたんだけど
マフラーって顔の近くにくるから化粧品と同じで合う色
つけると顔映えがかなり変わってくるよね。
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
↑ここいろんな色のマフラーがあるんだけど
ブルベの皆様ならどの色を選びますか?
165:ノーブランドさん
05/01/15 22:43:20
>>162
松雪は格好は冬っぽいけど、冬じゃないよね
166:ノーブランドさん
05/01/15 23:25:25
>>164
冬なので、迷わずこれ
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
といいたいところですが、持ってるコートとのバランスを考えると無難にこれか
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
でもほんとはこれに惹かれる
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
167:ノーブランドさん
05/01/15 23:26:38
>>157
ノシ
ブルベで、フランドル系列のアイシーピンクやパープルがはまります。
でも、自分はクールシャープだから、デザインがちょっと甘すぎて、
シンプルなニットぐらいしか着れない_| ̄|○
デザインも色もいけるのは、ワールド系のほうが多いです。
(インディヴィやアンタイトルとか)
ナチュビは、パステルは微妙にグレーがかかってたりして、
まぁ、着れないことはないけど、地味になりがち。
ここのは、夏さん向きですね。
168:ノーブランドさん
05/01/15 23:34:45
昨日の夕方にメールで診断申し込みしたけどまだ返信こないー。
まあ土日は仕方ないか。でも早く日にちを決めて興奮したい。
169:ノーブランドさん
05/01/16 00:33:43
>>161
春ですがナチュラルビューティー着てます
くすんだパステルも多いから、夏の人もいける気が巣
グッチは確かに冬向きですね。あとシャネルも。
170:ノーブランドさん
05/01/16 00:40:47
カルバンクラインへ買い物に付き合って行ったら
メンズの春物はピュアロマの人が似合いそうなシャツやパンツが結構あった。
171:ノーブランドさん
05/01/16 00:41:22
個人的イメージ
春
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
夏
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
秋
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
冬
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
172:156
05/01/16 02:07:07
みなさん、レスありがとうございます。
「フランドル」分からず、ぐぐりました。ピュアロマのお友達やピュアロマの方が
フランドルばかり買ってるというのが、公式見て良く分かりましたw
公式見た感じ、Vigny、Le souk、en quete あたりが特に気になりました。
ナチュラルビューティー、合うとレスくれた方ありがとうございます。
だらだらショップをハシゴしないで、ピンポイントで買い物できそうです。
本当にありがとう!
173:ノーブランドさん
05/01/16 10:13:22
パーソナルカラー診断を受けてる人には
お洒落初心者や、お洒落の迷える子羊みたいな人もいるから
(私がナー。ファ板はこのスレしか見てないし、
安物ばっかり買ってたのでブランドにうとい…)
ブランドの公式サイトにリンクを貼ったり
>171さんみたいに「こういうパシュミナが似合うよー」というサイトに
リンクを貼ったり、とにかく画像や映像で見れるといいよねぇ。
ファ板パーソナルスレ専用のアプロダか
お絵描き掲示板(アプロダとしても使える)があるといいんだよねぇ。
でも自分で借りるまではいいけど
管理する自信はないので言ってみただけ…。スマソ。
174:ノーブランドさん
05/01/16 11:25:42
俺何着ても('A`)ウヘェ か
( ゜д゜) ポカーン
(つд⊂) ゴシゴシ
(;゜д゜)
(つд⊂) ゴシゴシゴシゴシ
_, ._
(;゜Д゜) …て感じなんですが。
175:ノーブランドさん
05/01/16 11:47:52
>174
パーソナルカラーがあってても
パーソナルスタイル、パーソナルデザイン
(ファッションの路線)が
間違ってたら、('A`)ウヘェになるからね。
それと本人が人並みはずれてブサイクだったり、デブーだったり
自信を失いすぎて卑屈になったるか、勘違いした自信持ちだったら
やっぱりウヘェになる。
自分は、似合う色、似合うファッションスタイル(デザイン)を
着こなすために、痩せようと思ったよ。
目指したらいいと言われたファッションが、細身でカコイイ系の
デザインだったので、ボディもスリムかボンキューーーッボンじゃないと。
今の自分の体型は太いから、カコイイ系のファッションを着ても
ファッションが生かされない気がしたんだ。
176:ノーブランドさん
05/01/16 11:51:56
外見で人を判断するなとか子供の頃にいわれたんですが、
あれってまったくのでたらめですよね
外見で人を差別するし、区別しますよね
・・・
そりゃ、人間だもの
相田みつを
177:ノーブランドさん
05/01/16 11:52:26
パーソナルカラーは、ドレープを当てて
似合う色、似合わない色を調べるけど
パーソナルスタイルは、その人の体型や目鼻立ちにプラスして
その人の雰囲気、個性、どういう路線が好きでどういう路線が嫌いか、
普段どういう生活をしてるか、というのも考慮してアドバイスするよ。
だから「性格診断」「アンケート」「カウンセリング」みたいな要素も
入ってくる。
似合う色、体型、目鼻立ちが
活発で派手な感じの色とデザインが似合うタイプだったとしても
本人が「派手にみられたくない、おちついて見られたい」
「職業がお堅い職業だから」という主張や好みや生活の都合がある場合は
本人の意向と、本来の似合う色とスタイルをうまく摺り寄せて
スタイル、デザインのアドバイスをする。
178:ノーブランドさん
05/01/16 11:57:23
>176
戦後の日本は「見た目での差別はいけない」みたいな
しつけや礼儀やマナーを無視したキレイ事のほうが
学校で習うことや新聞やテレビに出るようなことの表側に
出るようになってしまったからね。
実際は、見た目での区別はあるのに。
欧米のマナーやファッションの本では
「礼儀正しくして、身なりがきちんをきちんとするのがマナー」
「マナーのなってない人間は白い目で見られても仕方ない」
のようなことがズバリと書いてある。
戦前の日本でも
「礼儀正しくして、身なりがきちんをきちんとするのが良い人間」
「礼儀作法のなってない人間は白い目で見られても仕方ない」
みたいなしつけがきちんとあったんだけど
今の日本でそういうことを公に言うと
「頭が固い古い人間」「世間体にうるさい人間」みたいに
叩く人もいるもんね。
179:ノーブランドさん
05/01/16 12:21:21
礼儀作法には「相手の身なりひとつで態度をコロッと変えたりしない」
というようなことも含まれているような気もするのですが・・・
もちろん身なりを整えることは望ましいことではあるけれど
自分の基準に合わない服装だからといって
露骨に相手を見下げたり小馬鹿にしたりするのは
むしろ「行儀悪い」部類だと思う。
どう感じるかは自由だけど、それを表に現すかどうかが問題。
パーソナルカラースレ関連でいうと
「DQN色」という表現も嫌味で好きじゃない。
「派手な色=下品」という固定観念を取り払えるのが
カラー診断の効能なのに、なんだかもったいなくてもどかしい。
本当に似合う人が着れば、奥ゆかしく上品に見える色なのにね。
180:ノーブランドさん
05/01/16 12:27:59
「DQN色」に関しては、みなさん確信犯的に使ってるんだと思いますよw
つまり
>「派手な色=下品」という固定観念
があるにもかかわらず
>本当に似合う人が着れば、奥ゆかしく上品に見える色
というニュアンスが「DQN色」には込められているのです。
と、わしはおもう。
181:ノーブランドさん
05/01/16 12:40:48
>>180
そうですね。神経質すぎました。フォローありがとうございました。
「冬診断→DQN色ヤダー」というパターンに自分が飽きちゃったせいもあるかも。
教職系バイトをしておりますが、冬女なので派手な色を努めて着ています。
大人数の教室で生徒の注目を集めるためには便利ですよ。
夏の色だと印象薄くなっちゃってねえ・・・
182:ノーブランドさん
05/01/16 13:04:26
戦時中や戦後は物資が不足していたからね。
大正生まれのおじいさんは
「ボロボロの服でも洗濯していれば天皇陛下の前でも恥ずかしくない」という躾をしていたらしい。
今はこんなに豊かだし、躾も人の見る目も変化して当然かな。
183:ノーブランドさん
05/01/16 13:26:57
昔のヤンキーを筆頭に、DQN御用達だからってそのまんまの意味もあるけどナー
184:ノーブランドさん
05/01/16 13:37:48
>>183
冬でも秋でも顔がいいから、別におれは気にせんけどな
モテモテの奴はパーソナルカラーなんぞ気にしなくてもいい
気にする奴は中途半端な奴や、ブサイコだけwwwww
185:ノーブランドさん
05/01/16 13:44:03
逆に、黒やダークレッドが大好きだったのに
プロ診断したら冬以外の季節で
「冬じゃないなんてイヤーヽ(`Д´)ノ 」
って人はいないの?
でもそういう人は
「私は黒系の色しか好きじゃないし、今後もこういう色しか着る気ない」
と思ってるから似合う色に悩んだりもしなくて
パーソナルカラー診断の門を叩いたりもしないのかしら。
186:ノーブランドさん
05/01/16 13:52:35
185の後半のパターンこそ昔のヤンキーに多いと思われ。
187:ノーブランドさん
05/01/16 14:04:55
確かプロ診断夏で黒似合わないけどゴスを貫くって人いたよね。
ま、それもありかと。
188:ノーブランドさん
05/01/16 14:19:12
>>186
思想であって、服はまた別物だわな
イタリア人もヤンキーみたいな考え方多いよ
189:ノーブランドさん
05/01/16 14:33:08
>>185
黒大好きだけど、診断されたのは夏でした。
でも、相変わらず黒よく着てますよー。
ただ、確かに顔色くすむというか暗くなるなぁ…とは思ったので、
首周りに合う色もってきたり、メイクで夏色の色もの使ったり、肌色調整してます。
黒系の色しか好きじゃない!ってわけじゃないんですが、
黒着ると評判がいいので、似合わない色なんだよなぁ…とは思っても、
ついつい着ることが多くなるんですよね。。
190:ノーブランドさん
05/01/16 14:36:00
>>185
脳内冬→他って結構いると思う。化粧板でも冬や秋系ばかりだった人が春だった人がいたし、
前スレにも書いたけど、ラグジュ色ばっかり着てたピュアロマの私がそれ。
友人達に昔から黒や濁り色が迫力あって(怖くて…)似合うと言われ続け、
自分も似合うと思ってたけど、20代後半になって色に負けてる気がして門を叩いた。
そしたらピュアロマ。あまりに圏外。
あんな明るくて薄い色怖くて買えません!今更ピンク?パステル?ハア?ガラじゃねーんだよ!
だった。他→冬も勇気いるだろうけど、冬→他も勇気いる。
しかし一度パーソナルカラーで全身武装してみたら、もう戻れない帰れない。
イヤーも何も、負けてて似合わないから素直に総入換えですよ。
黒が似合うと言われてたのも、今思えば言ってた子みんな冬じゃないし
「自分と比べれば○○ちゃん(私の事)は似合う」と思ってただけっぽい。
違ったって言っても「え?あんたは黒似合うよ。私よりは」って言う子いるから。
ただ、家族は見破ってたけどな…。
191:ノーブランドさん
05/01/16 14:37:48
お年寄りの相手が多い仕事柄「春」がよかったな。
「元気いいね」とか言ってもらったりして。
しかし、プロ診断「冬」でがっくり。
でもパープルのシャドウとかローズの口紅とかで
落ち着いた雰囲気をプロデュースするのも悪くないとプラス思考。
192:ノーブランドさん
05/01/16 14:43:34
つか、「脳内冬→他」ってかなりの高確率なんじゃ?
@リスの解説ページなんかを見てるとそう思えるんだが。
193:ノーブランドさん
05/01/16 14:44:44
顔が濃いと、黒が似合うとかいうけど
堀が深いのって冬とか秋タイプに多いのかな?
194:ノーブランドさん
05/01/16 14:46:20
街中見渡すといっぱいいるよね。
負けてるのに黒着てる人。とくに冬はコート。
195:ノーブランドさん
05/01/16 14:46:36
プロ診断冬でアリス本だとクールシャープなんですが、
やっぱり、下のURLのストールはNGでしょうか?
ピンクなら、色はどうにかいけそうに思うんですが。
こういうナチュラル系カジュアルしてみたい・・・
URLリンク(www.bellne.com)
196:ノーブランドさん
05/01/16 14:57:02
いけるんじゃないか?
実際太陽の下で顔にあててみないとわからんが。
197:ノーブランドさん
05/01/16 14:57:45
>195
私もクールシャープ@アリスだが、そのストールは
留学生or不法入国者、または無農薬マンセーオヴァになるとオモ。
198:195
05/01/16 15:11:09
>>196-197
即レスありがとうございます。
そうですね、実際あててみたいところですが、
通販は、それができないのがつらいところで。
無印の同じようなデザインのストールでも
まさに、留学生or不法入国者、または無農薬マンセーオヴァだったから、
やっぱりあきらめようと思います。
199:ノーブランドさん
05/01/16 15:58:04
そういや、前スレ1の診断日って今日じゃなかった?
わくわく。
200:ノーブランドさん
05/01/16 16:24:54
前スレのログ消しちゃったから見れないけど
1の自己診断(確か途中で変わったはず)と実際の診断結果が一致してたか
違ってたなら、どう違ってたかがめちゃめちゃ気になるなぁ~200get
201:ノーブランドさん
05/01/16 16:28:35
自分は「脳内冬…???→春(トロピカル)」だったから、
甚大なショックは受けずに済んだ。
白も黒も大丈夫だし、フーシャピンクをガーベラピンクに、
コバルトブルーをターコイズブルーに移行させりゃいいのかって感じ。
でも色相をちょっと変えるだけでも、
確実にイメージアップするからすごいよね。
もともと眉毛ボーボー睫毛バサバサの濃い顔で、
冬色は戦国武将wみたいなきつさが出ちゃってたけど、
春色ならくっきりあでやかになれる。
202:前スレ1(*´艸`*)
05/01/16 16:44:18
プロ診断行ってきたお!(*´艸`*)冬だったお!(*´艸`*)
203:前スレ1(*´艸`*)
05/01/16 16:45:13
今帰ってきたお!>>199-200
204:前スレ1(*´艸`*)
05/01/16 16:50:17
秋
生徒さんの第一印象は秋→秋を当てる→アルェー(;゚;ё;゚;)ベトナム人がいるお!
↓
黄味が強いオークルのため秋色は馴染みはいいが、黄味が強すぎてtoo much。
夏
ぼやけた眠い感じ
冬
暗清色がよく似合う。vivitはno
春
明清色が似合うが黄ばみ顔が膨張する。vivitはno
白は生成りでもオフホワイトでもピュアホワイトでもない自然な白
黒は似合うけど生感(※)があるのでチャコールグレーの方がよい
冬といってもどうもエセ冬ですね。
※生感(なまかん)=原色的過ぎてお洒落として稚拙な印象になる感じと思われ
205:前スレ1(*´艸`*)
05/01/16 17:06:27
大ボス トヤマ先生
中ボス 資格を持ってそうな(?)先生
小ボス 資格を持ってなさそうな(?)先生
生徒さん 4名
生徒さんは春と冬で迷ってた。baseの判定に時間がかかった。
冬色は暗清色だが、生感があるので少しイエローベース寄りにするか彩度を落とした方がよい。(大ボス)
春のブルー寄りの色や青・緑はダメージが少ないので若ければ薦める。(中ボス)
ソフトな印象にしたければ夏の強い色も選べる。(茄子紺とか)(大ボス)
基本は冬だが、イメージコンサル的な観点で限定的だが春色と夏色も使える。
トヤマ先生的にはポイラの仕事を考慮して夏色を薦めてくれますたが、着ません。
冬の人がDQNカラーなんて着れない(;´д⊂とか言ってんの訊いて
白黒着ればいいだろ( ゚д゚)、ペッ自慢のつもり?って思ってたんだけどさ、
いざ春と冬のDQNカラーが机にずらっと並ぶとカナーリ凹みますね。
報告終わり( ・ω・)ノ
206:ノーブランドさん
05/01/16 18:21:29
>202-205
報告乙です。予想が当たってよかったね。
ちょっと彩度を落とした冬色ってカッコいいと思うよ。
207:ノーブランドさん
05/01/16 18:38:47
良かったね。
冬か秋なら自分の勝ちだとか何とか言ってたもんね。
(個人的には面白くないがw)
彩度を落とした冬って事は、2ndが秋なのかな?
>白黒着ればいいだろ( ゚д゚)、ペッ
女性でモノトーンばかり着ている人は
例え似合っていても、微妙にモサ認定されちまうもんでね( ´ー`)y-~~
208:ノーブランドさん
05/01/16 19:28:04
vivit…?
209:ノーブランドさん
05/01/16 19:40:46
前スレ1さんお疲れさまです。
もしよろしければもう少し詳しく教えてください。
どの程度の時間と色を宛ててもらって診断してもらったのでしょうか?
そこでは、カラー見本はもらえたのですか?
(もし見本をもらえるならどんな見本ですか?)
季節の診断の他にファッションに関してはどのようなアドバイスがあったのですか?
それにしても、もしこのスレをその教室の人が見てたとしたら、
今日の診断はすごいプレッシャーだっただろうなぁ。
210:ノーブランドさん
05/01/16 21:13:20
フツーに見てたに100ペリカ
211:ノーブランドさん
05/01/16 21:42:47
前スレ1はアドバイスを見るかぎりだと
1.冬ダーク 2,夏ダーク(もしくは逆)って感じがする。
茄子紺を薦められたり黒が強すぎるところなんて特に。気を悪くしたらスマソ。
212:ノーブランドさん
05/01/16 22:31:23
>>204の
>白は生成りでもオフホワイトでもピュアホワイトでもない自然な白
の意味がわかりません。
生成(たぶんコレにアイボリーとかも含むんだろう)、オフ白、純白、
これ以外の白って、どんな色なんですか?
>>81のシャツの色のどれにもあてはまらないってこと?
煽りじゃなくて、マジわかりません。
213:ノーブランドさん
05/01/16 22:43:20
オフホワイトよりも明るくてピュアホワイトのように漂白した感じでない白とか?
例えば青味を帯びたような真っ白ではなく普通の白ってことかな…
なんにしろ真冬ではないね。冬6、夏3、春1 って感じ?
214:ノーブランドさん
05/01/16 22:47:07
肌の黄色が強すぎるとイエベカラーの黄色の強い色はNG…
黄色肌のブルベさんってそういうことなんですね。
215:ノーブランドさん
05/01/16 22:49:15
私も前スレ1の結果が煽りじゃなく良くわからない・・・
悪いこたぁー言わない、いつの日かもういっちょどこかで診断してみておくれ
216:ノーブランドさん
05/01/16 22:50:27
>>214
いや、肌の黄色強くないブルベでも駄目だから。
なんか化粧板のスレでも変な事書いてる人いたな。
217:ノーブランドさん
05/01/16 23:01:10
>>215
自分も意味がわからん。冬寄りで春も夏もいけるって何ベ-スなんだよ。
グダグダで超ハンパに思えるんだが。
ハンパでも冬寄り診断で本人嬉しそうだから、もう他は受けなそうだけど。
218:ノーブランドさん
05/01/16 23:08:49
>>216
たぶん214の言いたいことわかってなさげな悪寒
219:ノーブランドさん
05/01/16 23:18:41
冬で春色の一部がOKでもおかしくないんだけど
vivitがnoって一体・・・?春と冬はvivitつながりでわ・・・
220:ノーブランドさん
05/01/16 23:24:28
なんか言ってる事良くわからなすぎる…、煽りとかじゃなくて。
白の記述も意味わからんし、黄味が云々っていう部分にも?ってところがあるんだけど。
良かったらもうちょっと詳しく聞かせて欲しいなと思う。
221:ノーブランドさん
05/01/16 23:26:29
私は冬ダークタイプだったんだけど、1さんの結果話がすごくよくわかるな…。
淡いイエベ色は、肌によくなじむんだけど
なじみすぎて膨張するってのもわかるし(あと肌着みたいになったりー)
濃いイエベ色で黄みが強いのは、肌によくなじむんだけど
そのなじみ方がなんかフィリピーナみたいになったし。
そんな自分が似合った色は
・暗い赤系全般(血豆、ワインレッド、えんじ)・黒に近い焦げ茶 ・白全般
・レモンイエロー ・濃紺 ・暗いくすんだ紺、藍 ・暗い青紫系 ・鮮やかな赤紫
・一部のアイシー ・純グレー ・黒 ・暗いグリーン (似合う順に)だった。
冬の代表的な色から何色か(チャイニーズブルー、ショッキングピンクなど)を
除いて、秋と夏の暗い色を一部足すと私のベストカラー集になった。
(あとで個人個人に合わせたベストカラーカルテをもらった)
アリス本では、冬ダークタイプは
夏ダークタイプと、秋ハードタイプにも近いように書いてあったから
1さんは、冬ダークタイプでFAじゃないかな?
222:ノーブランドさん
05/01/16 23:28:13
冬ダークのラグジュアリ-モダンど真ん中だと黒は絶対似合うはずだから
ソフトエレガントのラグジュアリ-モダン寄りだろうけれど
それだと春はつながらないよね…
223:ノーブランドさん
05/01/16 23:33:11
えーとじゃあ蟻巣でいうところのラグモダってこと?
伝家の宝刀、黒やロイヤルブルーはどうなんだ
卒倒するぐらいハマるはずでは
224:ノーブランドさん
05/01/16 23:34:36
あ、被ったスマソ
225:ノーブランドさん
05/01/16 23:36:26
黒は生っぽい、チャコールグレーの方が…って言われてるから
ラグモダではないんじゃ?うーん、わからん
226:ノーブランドさん
05/01/16 23:36:57
だからvividだってばー
227:ノーブランドさん
05/01/16 23:37:01
>221
ラグジュの人が着ても黒って稚拙になるの?
他の季節が着たらそうなるのはよくわかるんだけど、
ラグジュではならない気がするから、そこがいまいちわからない。
228:ノーブランドさん
05/01/16 23:37:23
>>222
同意。前の方にも書いたけど茄子紺を薦められたところとか
純白・黒が強すぎるあたりはソフトエレガントな感じがする。
229:ノーブランドさん
05/01/16 23:42:30
大ボス先生は、仕事を考慮して夏色を薦めた訳じゃ(ry
230:ノーブランドさん
05/01/16 23:45:13
私はスパイシー・リッチ混じりのラグモダだけど
黒もチャコールグレーもかなり得意な色だよ。
混じりっ気があってもそうなのだからど真ん中の人にとっては
ベストカラーと言っても過言じゃないと思う。
231:前スレ1
05/01/16 23:49:11
皆さんホントにども。怒涛のレス!!
>>206-207 ども。アリガト
>>208間違った
>>209 生徒さんと先生がディベートしながら2時間くらい。かなり多くの布を当てられました。
シーズンの中でもいくつかの色バリエーションがあるようです。
シーズンの決定のみです。あくまでも生徒さんの実習ですので。
色見本はおまけでくれたって感じの全12色。無料診断だからもらえただけで感謝。
>>210 見てなかったみたい。見てたとしたら皆カナリの演技派だと思います。
>>211 そうだと思います
>>212 >>213さんの言う通りです。
232:前スレ1
05/01/16 23:50:08
>>214>>216 自己診断でbaseを間違えたのは悔しいですが、まあ仕方ない。そんなこともあるのね…
関連して、ブルベでも幽霊見たくなっちゃう人にはイエベの色を薦めるそうです
>>215>>217 くすみ目の冬で、baseが曖昧→夏の強い色、春の青寄りの色は影響があるけど、イメージコンサルの範疇
アリス本でもbeseが違うけど比較的近いシーズンには簡単になれるって書いてあるでしょ。そのことです。
>>219ゴメソvivi”d”。ビビッドトーンは強すぎて清色が似合う。要するにbrightトーンつながり
>>220 >>213さんの言う通りです
>>221 ポイラも春色では顔に膨張感が出るけど、くすみが消えて、ヒゲ剃り跡が目立たなくなるという利点もあった。
基本は暗清色で冬ダークだと思います。清色が得意ということで、シビアに色を選べばbrightでもOKらしいですが軽い色は似合いません。
>>222>>223 ここは僕も少し気になって突っ込んで先生に質問しました。
ラグジュアのトーンはそのままだと生感があるので、くすみ目orイエベよりにするとしっくり来るとのことですが、
黒もロイヤルブルーもOKとのことです。
233:ノーブランドさん
05/01/16 23:55:02
あれ、私は普通に冬春だったのかなと思ったけど。
一部の夏色を薦められたのは229もいってる通り単に仕事上の観点から。
地味すぎない夏色なら柔らかくなるし、ギリギリ大丈夫ですよーとかさ。
で、かなり春に寄ってるから、漆黒や純白はダメなのかと解釈してたよ。
234:ノーブランドさん
05/01/16 23:57:11
あー、ごめん、233だけどご本人の降臨があったんだね。
235:ノーブランドさん
05/01/16 23:59:42
>>174
カワエエ
236:前スレ1
05/01/16 23:59:42
>>225>>227>>228 エセラグジュ、エセ冬ですので…。ホントに”やや”くすみ目、ややイエベ寄りの方がよいということです。
>>229 いえ、堅い職業なら冬でも良いが、柔らかい職業なら夏の濃くて暗い色でも、ということでした。
職業を訊かれ、なら夏も、とお薦めされました。
>>230 混じりっ気の種類によって色々あるのかもしれません。黒が似合わないわけじゃないっす、チャコルの方がイイ!!そうです
237:ノーブランドさん
05/01/17 00:06:03
>>204
乙、何回か読まないとちょっとよく判らないけど
とりあえず診断してよかたね
238:前スレ1
05/01/17 00:06:44
>>233
むずいっすね。男なのでセカンドは夏の方がありがたいっす。
先生曰くポイラのばやいセカンドに夏か春かを持ってくるかは、最早イメージコンサルタントの領域だそうです。
セカンドは生徒さんの間でも意見が割れたと思いますが、冬を着たときのわずかな生感をどう解消するか、という観点で
セカンドを選ばれていたように思います。
239:ノーブランドさん
05/01/17 00:12:49
>238
「生感」という言葉のイメージがつかみづらいのですが
肌に艶が出すぎるのがあまり似合わないということでしょうか?
(例えば、髪の質感や眼の輝き方とのバランスがとれない、といった理由で)
質問責めみたいですみません・・・
240:前スレ1
05/01/17 00:13:04
>>237
ありがと
あと、他人に見てもらう(しかも多人数に)ってのは重要だと思い知らされました。
最後にポイラがしてた勘違いを書いときます。
ベースは中間よりややイエベ寄り→イエベだがブルベを着るべし
黄味の薄いイエベで顔に黄味が差すことを健康的と勘違い
brightトーンが似合わない→あり
彩度が低い色は似合わない→ブルベのダークトーンならあり
メインが暗清色ってとこだけはあってますた!
それでは皆さん長いこと付き合ってくれて有り難うございました。ペコリ_(._.)_
241:前スレ1
05/01/17 00:17:51
>>239
僕もよく分からんけど、12色の安い絵の具を混ぜないでそのまま絵をペタペタ書くと
能が無いイメージがありませんか?
僕が完全な清色を着けると、似合うんだけどそういう印象が漂うみたいです。これは僕も感じました。
これを解消する為に、ややくすみ目orややイエベ寄りってことだと思います。
多分、髪も肌も艶感がそこまで強くは無いから色に対峙できないんだと思います。
242:ノーブランドさん
05/01/17 00:20:05
>>239
はっきりするけど、子供のお絵かきみたいになるってことでは。
私も初めてきいた言葉だけども
243:ノーブランドさん
05/01/17 00:20:44
あ、かぶった。でも合ってたみたいねw
244:ノーブランドさん
05/01/17 00:30:33
>>241
能が無いってアンタ…それが似合ってないという事では…
それがハマる人だって居るのに…
逆に少しでもくすむとモサくなる人も居るのに…
いやもういいけどさあ、自称冬でも
245:ノーブランドさん
05/01/17 00:44:05
>>244
いやでも冬や秋の暗色だけとかDQNカラーのみでコーディネートだと
ハードなイメージでキツくなりがちだから(見た目に優しくないイメージと言うか・・・)
夏色とかで、イメージを和らげるのはいいテクニックだと思うよ。
顔周りにベストカラーが着ていればいいわけだから。
246:ノーブランドさん
05/01/17 00:44:29
え、もともとエセ冬、混じりアリって明言してるんだし、
別に漆黒がひっくり返るほどハマらなくてもおかしくないんじゃない?
247:ノーブランドさん
05/01/17 00:45:02
着ていれば×
きていれば○
248:ノーブランドさん
05/01/17 00:56:21
1さんに文句を言ってる人がいるけどさ
冬でも色々なタイプがいるということでいいんじゃないの?
自分もプロ診断済冬だけど、
本や一般に言われてる冬の要素の一部が当てはまらなくて
自分の頬がピンクっぽかったり、
冬はツヤ!って言われるけど、サテン系のツヤツヤピカピカ黒より
スエードみたいなしっとり黒のほうが似合ったりするし、
グロスでテラテラツヤツヤの唇にすると
「朝っぱらから天ぷら食ってきたの?」ってからかわれるしさ、
黒も似あうけど、黒より焦げ茶やチャコールのほうがより似合うしさ。
だから自分のことは冬じゃないと決め付けてたけど
プロからみたら充分冬だったと。
パーソナルカラーのセオリーに
100%当てはまらないと○○(季節)と認めないって考えにすると
完全○○以外の人は悩んだり混乱するのでは?
249:ノーブランドさん
05/01/17 01:01:56
そだね。
元々、似合う色の集合なんてホント人それぞれだから、
それを便宜上4季節にあてはめてしまうと無理も出てくるってね。
(アリスの8でも16でも問題の本質は同じ)
○○だから冬にしとこう。ってのが本来の流れで、
冬は○○じゃなきゃ!ってのは本末転倒な気がするヨ。
なんだか色占いみたいな世界に入ってませんか?
あくまで便宜上の分類であって、称号ではないのです。
250:249
05/01/17 01:06:23
でも前1さんは、前スレでやたらとタイプに拘ってたから、
因果応報って気もしなくはないねw
確かにタイプは便利なもの。
文字で人に伝えるとき・自己診断するときなど。
でも、それによって抜け落ちる情報も少なくないのです。
251:ノーブランドさん
05/01/17 01:08:19
>>248
>サテン系のツヤツヤピカピカ黒
>グロスでテラテラツヤツヤの唇
この辺はむしろ春かも…。
でもいってることには同意。
252:ノーブランドさん
05/01/17 01:26:35
あれだね、前スレ1が具体的に似合う色を明示していなかったのも
混乱を招いた要因だったような気がする。
(最初の書き込みだと「黒は似合わない」って言ってるような感じがしたし
夏色を結構薦められたみたいだったから)
でも前スレ1にとって納得のいく診断で良かったと思う。
253:252
05/01/17 01:38:59
↑「ロイヤルブルーが似合った」とか書いてあれば判りやすかったって意味ね。
ちなみにアリス本だと最終的なタイプを分ける基準としてタイプごとの
ベストカラーが明示してあるんだけど黒と白はどのタイプにもなかったよ
254:ノーブランドさん
05/01/17 02:02:29
>>248
>グロスでテラテラツヤツヤの唇にすると
>「朝っぱらから天ぷら食ってきたの?」って
これってまさに冬の特徴じゃない?
艶感向きなんだえkど、グロスは天ぷら唇になる
255:ノーブランドさん
05/01/17 02:28:12
グロスが最も似合うのは春。
256:ノーブランドさん
05/01/17 03:33:04
艶感でいえば春>冬なんだよね。
248は普通に冬で合ってるんでしょう。
257:ノーブランドさん
05/01/17 09:05:05
ラグモダに艶リップは合わないよ。むしろ濃厚マットの方が気品が出るってアリスが言ってた。
というか私はDQN色マンセーで能が無いイメージにはならないなあ。
逆に能あるように見えるw オシャレな配色にも見えるよ、なぜかねw
まあ人によっていろいろだね。
人間の身体色をきっちり四つに分けようと思うほうが無理なんであってさ。
なにはともあれお疲れさん。
258:ノーブランドさん
05/01/17 11:08:58
だからいったろ、パーソナルカラー診断なんて占いのようなもんだって
世の中には数タイプの人間しかいないって決め付ける馬鹿があらわれる
占いを信じて通いつめる典型的なタイプだな
血液型占いとか本気で信じてるんだろ、A型だからこうだとかwwwwwww
馬鹿丸出しで、聞いてて恥ずかしくなってくる
259:ノーブランドさん
05/01/17 11:20:18
何だコイツ。とりあえず本読んで、理論をちゃんと勉強してから言え。
260:ノーブランドさん
05/01/17 11:58:31
>>257
ラグジュアリー・モダンは彩度が低いから艶は似合わないってことなのかな?
261:ノーブランドさん
05/01/17 12:39:25
荒らし煽りはエレガントにスルーな。
>>260
「グロス等で艶を出すと軽さが出る」と聞いたよ。
ラグモダ姐さん達の魅力のひとつは「ズーンと地に足がついたような迫力、ドス」や
「重厚感、高級感」「濃厚な妖艶さ」だから
軽さを演出するよりも濃厚な色をマットなまま塗って奥深さ、フォーマル感を出した方が
はまるってことじゃないかな。私は羨ましい。秋と冬のいいトコ取りだよ。
はまる服のデザイン(カチッとフォーマル)、素材も(ベルベットなどの高級感のあるもの)も
キーワードは「重厚感」なのかもね。
ファーマルな席でラグモダの人がびちっと決めたら、岩下志麻のようなドス、迫力が出て
横に並ぶとつらいって言われたよ…。
逆に春の人とカジュアルな服装で並ぶと冬はつらいね。
262:ノーブランドさん
05/01/17 12:52:24
春の妹のかわいいファーマフラーを巻いてみた。
ベージュと茶色が縞々になっている毛足の長いの。
・・・シベリア沿海州かアラスカの狩猟民族っぽい?
シャーマンの祈祷と熊踊りの音楽が聞こえてきそう。
アザラシの肉を食べてそう。
ああそうですよ、わたしゃ冬族ですよ ヽ(`Д´)ノ
ファーなら黒で、ドレスアップした雰囲気にまとめないとダメなんでしょうね。
なんかもう何もかも無理っぽいのでファー小物はしばらく諦めることにしました。
263:ノーブランドさん
05/01/17 13:10:05
>・・・シベリア沿海州かアラスカの狩猟民族っぽい?
>シャーマンの祈祷と熊踊りの音楽が聞こえてきそう。
>アザラシの肉を食べてそう。
はげワロスっていうかイ㌔。
せめて色が冬色ならねぇ。リアルファーが一番はまるのは秋の人だと聞いたけど。
春の人のカジュアルのはまりっぷりには憧れるなあ。
着くずしも「さりげないラフさ、オシャレ上級者」なんだよね、かっこいいの。
他のシーズンがすると「だらしない、育ちが悪そう」ってなりがち(個人差はあるよね)。
秋の人がアニマル柄や毛皮着てても「ゴージャス! かっこいい! 欧州のマダムみたい!」だけど
他の人がすると「ちょっとおおげさ、重そう、下品っぽい、(しまいにゃ)着ぐるみ?」
夏の人がスモ-キートーンのグラデでレースやフリルのついた服着てると
「フェミニン~、優雅~ 上品~ 山の手上流夫人~」だけど
他の人がすると「無理してフェミっぽくしてる、ぶりっこ、男受けねらってる、(しまいにゃ)おかま?」
もちろんみんながみんなそう見えるわけではないしシーズンどおりのスタイル持ってる人ばかりではないけど。
要はちぐはぐになってしまいがちなんだね。
264:ノーブランドさん
05/01/17 14:42:50
ベッカムはなに着ても似合う、それが真実だ
265:ノーブランドさん
05/01/17 17:08:58
自分もプロ診断冬でしたよ。このスレ冬カキコ多いね。1さんもそうだったし。
自分の場合、ユニクロやシマムラやヨーカドーみたいな安い店で
フリースやTシャツやブラウスを顔にあててみた時に
似合うのは白と紺と淡いブルー・淡いラベンダー・淡いグレーだけで
黒はあまり似合わなかったから
「自分は黒は似合わない→だから自分は冬じゃない」
「淡いブルーやラベンダーが似合って黒が苦手なら、夏だな」と思ってたけど
素材によって似合ったり似合わなかったりの差が出ることを知りました。
黒は似合う色で、似合う黒の素材は「ベロア」だと
アナさんから教えてもらいました。
純冬だったらどんな素材の黒でもいけるんだろうね。
自分は秋に近い冬だったんだ。
フォーシーズンに分けると冬だけど、16シーズンのところだと
冬秋に診断されますよって言われた。
一番似合ったのはワインレッドと暗青紫だったけど
濃くて暗いモスグリーンや濃くて暗いレンガ色も悪くなかった。
暗いモスグリーンや暗いレンガは、肌色はくすむんだけど
目鼻だちがくっきりするので、エスニックっぽい感じで
意外に悪くないと思った。アナリストさんもそう言ってくれたし。
ワインレッドと暗青紫は、顔色が肌の内側から輝く感じになりました。
もっとも似合わなかった色はトロピカルヘルシーの色でした。
顔色がドレープの色に合わせてカメレオンのように変色して
ナメック星人やみかん星人や金ピカ仏像になったよ。
似合う人は、トロピカルヘルシーの色で美しく輝くだろうに…
266:ノーブランドさん
05/01/17 17:19:51
自分が診断してもらった所は
ドレープをたくさんあててくれたし
季節が決定したあとも
この色とこの色をこうやって組み合わせるといいですよ…みたいに
2~3色のドレープを使って
コーディネートのアドバイスをしてくれたんだけど
パーソナルカラーのメルマガで読んだんだけど
お金取る診断なのに少ない枚数のドレープだけで季節を決定する店や
ドレープじゃなくて色のカードをあてて季節を決定する店もあるんだね。('A`)
そんなんでちゃんとしたアドバイスできるんだろうかねぇ…。
267:ノーブランドさん
05/01/17 17:27:20
2年前に予約入れたバーキン、連絡あって手に入るんだけど
ピュアロマにバーキンってあわないですよね?
思いっきり冬向けだよなー。ちなみに黒で金具はシルバー。
プリュムはあうかな?どなたかご伝授を・・・
268:ノーブランドさん
05/01/17 17:48:59
この人のパーソナルカラー本、書いてあることはまあまあ良いのに
本の表紙や本の写真やイラストを担当している
デザイナーやイラストレーターが酷い(素人以下レベル)のを使ってるので
薦める気になれない。↓
URLリンク(www.amazon.co.jp)
パーソナルカラーがわかった人がパーソナルスタイルを
わかるための本「あなたに似合うファッションがわかる本」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑これも
「きれい!と言われる人のカラー&スタイルの法則」千葉悦子著
のほうがずっと出来がいい。
269:ノーブランドさん
05/01/17 21:11:02
>>264
「より似合うもの」ってあるんだよ
270:ノーブランドさん
05/01/17 21:29:14
同意。
ぴしーーーっとはまるスタイル、色って誰にでもあるんだよね。
>>266
チンボードはカラーミーア系で使うよね。意見はいろいろだろうけど
私はドレープの方が正確だと思ってる。
だって、実際着るのは布だし。あんなプラのボード首から下げて歩かないしね。
カラーミーア系って値段も高いし。経験の多少にかかわらず
カラーミーア系で教育受けただけで2-3万を普通に取るのがすごい。
免罪符とでも思ってるのかな。
>>267
バーキンなんてすごいねー羨ましい。
ピュアロマは黒は苦手でパステル調のコーデにしたときは
黒を小物に持ってくると甘さが台無し、とアリス本には書いてあったけど
せっかくだからガンガン持てば? 差がつくアイテムだしね。
グレー調のコーデにしてバーキンの黒でアクセント、首周りには得意の甘い色を持ってくる、とか。
小物類はあまり気にせず好きなものを取り入れてもいいしね。
271:ノーブランドさん
05/01/17 21:39:33
アリス本のコンプレックス克服テクを参考に
少し大人っぽく見える配色に挑戦したキュートフレッシュですが…
背 伸 び してるように見られる _| ̄|○
色はともかくデザインがエレガント過ぎるとダメみたい
でも、もうここから先はパーソナルカラーの領域じゃないよね、ハァ
山の手奥様風にしてみたい時もあるんだけどなぁ
バーキンってなぁに?まだ食べたことない
272:ノーブランドさん
05/01/17 22:05:59
バーキンはね、駅前にできたラーメン屋のことだよー
273:ノーブランドさん
05/01/17 22:11:00
〉271
知らな~い、食べたことな~い(笑)
274:ノーブランドさん
05/01/17 22:42:19
アリスって独自の名前つけてて、よくわからん。
春夏タイプとか、冬メイン夏ミックスタイプとかって言い方じゃ
だめな診断方法なの?なんか、意味わかんねー
275:ノーブランドさん
05/01/17 22:45:31
春夏とか冬夏とか言うと、グリーンベースと紛らわしいから
○○ライト、○○ダーク みたいに使い分けようって話になったの。
276:ノーブランドさん
05/01/17 22:47:40
バーキン
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
一つ100万もするバッグなんだねー。すげー。
277:ノーブランドさん
05/01/17 22:55:49
>267
きれいな色や布地のバーキンならあいそうだなぁ。
薄いブルーや白なんかピュアロマに向いてると思う。
黒は定番だけど、やっぱりピュアロマには難しそうかな。
キャンセルきくだろうから、よく考えたほうがいいよ。値段が値段だしね。
278:ノーブランドさん
05/01/17 23:08:03
パーソナルカラーだけじゃなく
パーソナルスタイルにも興味が出てきたので
色々検索中。
「きれい!と言われる人のカラー&スタイルの法則」の
著者である千葉悦子さん直々に
パーソナルカラー&スタイル診断を受ける場合。
URLリンク(www.pocket557.jp)
36,750円
POCKETのカラーコーディネートは髪の色・目の色・肌の色・骨格などから
分析し、あなただけのカラー・スタイルはもちろんの事、ヘアー・メイクから
靴・アクセサリーまでトータル的なおしゃれのアドバイスを致します。
ちょと値段はお高めだね。
URLリンク(www.coupcorp.jp)
クーコーポレーションだと…
57,750円(ヘアカット込み)
たかー。
279:ノーブランドさん
05/01/17 23:20:29
>>275
>○○ライト、○○ダーク
これは、パーソナルカラーの基本概念にある事だから理解できる。
しかし、不思議の国のピュアロマとかって変な用語ばっかだとわからんよ。
やめろとは言わんけど、特定の1サロンのみで使う用語ばかりではなぁ・・
280:ノーブランドさん
05/01/17 23:59:35
いろいろな区分のしかたがあるよね。アリスの呼称も一つの例。めくじらをたてるほどのことではない。
いろいろな話をききたいので他のサロンの話もどうぞ。
281:ノーブランドさん
05/01/18 00:04:52
>279
今まで蟻巣の区分けが何になるか結論が出てなかったし
コニカのサイトが参照されたり、蟻巣本やサロンが評判いいから
定着しちゃったんだろうねー。
282:ノーブランドさん
05/01/18 00:09:56
春。いかにも冬らしきカチッとフォーマルがはまらないんだよなぁ
仕方ないけどね。
283:ノーブランドさん
05/01/18 00:11:37
>春夏とか冬夏とか言うと、グリーンベースと紛らわしいから
グリベって、ものすごい希少種なんでしょ?
グリベならグリベ春夏とか言いそう。
自分は、春夏とか冬夏とかいう言い方はイメージしやすい。
それより、アリス本とコニカでかぶる名称、クールシャープとかは、
どちらのことなのかで困惑する。
284:ノーブランドさん
05/01/18 00:22:14
おそらく真冬の友達(プロ診断はまだ)
<<特徴>>
・髪は漆黒で艶々 (カラスの濡れ葉色)
・黒目は真黒・白目は真っ白でコントラストがはっきり
・肌色は、ファンデはマット目で真っ白。元の肌色はピンク系
・カラーは、黒・純白・赤みの強い濃い紫・ワインレッド等がはまる。
服装は、床まである黒タイトなロングスカート(腿横に深いスリット入り)
赤みの多いキッパリした紫色の、ふわふわセーター(胸の形クッキリ)
コートはカシミヤのロングコート
小物はシャネルの黒い財布・グッチの黒いバック・黒い皮のグッチの時計等
アクセサリーはプラチナかシルバーのネックレス・イヤリング・指輪・3点必ずつけている
ネイルは青みピンクがはまる
グロスは青みピンクのラメラメで塗れたような唇を演出。
とにかく全身隅から隅まで「真っ黒」で、インナーの上にだけ濃い目の冬色をもってくる感じ
その彼女が、>>265に出てくるような
ユニクロやシマムラやヨーカドーみたいな安い店で買ったシャツや、
薄手の春色のブラウス等をカジュアルに着てる時、
「ん?なんか似合わない・・」という感じ (例え色が冬色でも不似合い)
素材って大事だなーと思った。
285:ノーブランドさん
05/01/18 00:24:32
>>271
私もキュートフレッシュで、エレガント過ぎるとダメダメ
山の手奥様風・・・首元のカラーをキュートフレッシュの色にして
デザインをクラシカルにするとか?
自分はカジュアルがはまるから、開き直ってこれでいくことにしたよ
286:ノーブランドさん
05/01/18 00:31:44
>>284
の続きというか補足
>>284のような服装をした時の彼女は最強とオモ。
私(スゥィート)が万が一同じような格好をしようもんなら、間違いなくただのDQN
彼女がすると、重厚間漂って良い意味で夜の女っぷりが上がる感じ。
(夜の酒の場が似合う)
本人はパーソナルカラーを知らないながらも、無意識に似合う色が判ってるし
間違いなく「冬」だと思う。
何か混じってるかは判らないけど。
287:ノーブランドさん
05/01/18 08:11:54
自分は、手芸が趣味で
自分で服作ったり、ビーズ編んだりするんだけど
手作り服系のサイトや本に載ってるような作品って
手芸屋や服地屋で充実してる人気の布の色や柄って
「ナチュラルシック」「キュートピュア」「ソフトエレガント」
(秋のソフトタイプ)(春のパステルタイプ)(夏のシックタイプ)
の系統が殆どなのなー。(゚Д゚)
どおりで自分で作った服が
着心地はいいけど似合わなかったのが多かったわけだぜー。
そんな中で「ラグジュアリーモダン」(ダークな冬)向けの布や
デザイン型紙やビーズを捜すのは難しいとオモタ。
288:ノーブランドさん
05/01/18 08:17:06
自分なりの今後の対策法。
・ビーズは、たまに本で黒を基調にしたデザインが載ってるので
(「さめじまたかこ」さんって人の本とか)そういう本を買って
ビーズはバラで買う。
「ビーズ作りキット」「セット」だと、夏と春の淡い色系と秋の淡い色系
しかないので、パスする。
(ハンクラ板のビーズスレ住民さんに
パーソナルカラーに理解のある住民さんがいたから相談)
・洋裁のほうは…。シビアに布と型紙を選ぶ。
アネージってところの型紙を買うようにする。
素人に縫いやすい布って、コットン、リネン、癖のないウールで
素人に縫いにくい布は
ストレッチ入った布、ツルツルした布、テロテロした布、シルク
ベロアのようなフカフカした布、高級素材…。
ああ、既製品にしろといことですか。冬の人は。
289:ノーブランドさん
05/01/18 10:59:37
>>285
>彼女がすると、重厚間漂って良い意味で夜の女っぷりが上がる感じ。
お友達素敵ですねー。
「良い意味で」っていうのは重要。
「上品な」華やかさが欲しい。派手さではなく、女優のような華やかさ。
あからさまな色気よりも、大人なマダムの上品な色香が欲しい。
人から「派手だな」って思われたらそこでアウト、みたいな。
ちなみに自分は色気と華が無い真冬です。花ならあります。
>>287-288
ナカーマ!!
私も診断受ける前は秋色濁り系で極太毛糸のマフラー編みまくってたよ。
似合わないはずだ、好きなんだけどね。
冬素材は服を仕立てるのは難しいけど小物類ならなんとかなるよ。
私は手芸店でインドシルクのシャンタン(サテンではなく少し固めの張りのあるシルク)で
スカーフ作ってみた。色はロイヤルパープル。輪に縫って表に返すだけだよ。簡単でした。
でもすごく顔色が良くなるし気に入ってる、この時期は寒いけどね。
この生地は気に入ってて、反ごと買い占めたいくらいだw
洋裁全然できないからレベル低い話でスマソ。
春と秋の人は毛糸の選び方でマフラーも手作りでガンガン楽しめそう。
夏の人はスカーフ等はできそう。マフラー系はやっぱりカシミアがはまるかな?
290:ノーブランドさん
05/01/18 11:02:31
URLリンク(www.peruvianconnection.com)
ここのニットは秋やラグジュの方々にはまりそうです。(宣伝じゃないよ…)
291:ノーブランドさん
05/01/18 11:40:41
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
↑夏の人は骨格が細めなのでごつい服は似合いません。だってさ。
似合う色で骨格まで決まるんだね。カラーミーア系って怖い。
ちなみに冬は「厚い肌」って書いてあった。
カラーミーアの冬の持ち上げ方はなんかキモイ。夏を馬鹿にしてるっぽいところも嫌い。
>何気ない仕草にも優雅さや気品が感じられます。
>芸術的な事を好み、高い理想を夢見ます。
>慈愛の精神が強く、ボランティア活動を積極的に行う人も多いです。
ハァ?
292:ノーブランドさん
05/01/18 11:43:39
>>289
そうなんです、上品で華やかで、女から見ても大人なマダムの色気が(*´Д`)ハァハァ
花のある真冬もすてき(´・∀・`)
友人は今度プロ診断受けるそうで、
たぶん冬ではあるだろうけど、結果が楽しみです。
293:ノーブランドさん
05/01/18 11:57:42
私も色気と華やかさが本人のキャラに全くないのに
似合う色が冬のシックでダークな系統の色なので
困ってるよー。
フォーマルな場ではいいんだけど、
フォーマルな場なんて何年もご無沙汰してるしさ。
振袖、卒業式の袴、結婚式、お色直しのドレス、浴衣
↑は、偶然、
冬の暗いけど華やかな色(ワインレッドとか、濃い青紫とか)
を選んでいて、まわりからの評判が良かったんだけど
(パーソナルカラーのことなんて何も知らなかったけど
古い呉服屋や古いレンタルドレス屋のベテランのおばちゃんが
貴方に似合う色はコレよ~と選んだのが、たまたま
ブルベ冬のダークタイプ向けのばっかりだった)
普段は、全然そういう色の服着ないんだもの。
呉服屋やドレス屋でも
「えっ。こんな色ことないですよー」と断ろうとしたんだけど
「着物の時は華やか過ぎるくらいでちょうどいいのよ。
貴方はこのくらいのを着たほうがいいわよ。自信もって!」
みたいにさんざんおだてられて着たという感じだった。
294:ノーブランドさん
05/01/18 11:58:38
「えっ。こんな色着たことないですよー」です。スマソ。
295:ノーブランドさん
05/01/18 12:06:11
男性でパーソナルカラーに興味がある人は特に必見。
もちろん女性も必見。
このカラーチャート、良くない?
ブルーベース(A=冬 B=夏)
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
イエローベース(A=春 B=秋)
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
自分は冬だけど、「ホットターコイズ」「ディープホットピンク」は
全く似合わなかったよ。自分専用の色見本から除外されてる。
その分、他の季節(夏と秋)のダークな色が入ってきてる。
296:ノーブランドさん
05/01/18 12:14:42
>287-288
私もハンクラ板住人の冬オヴァヴァです。
洋裁については、「手作り服」っていうよりも「高級お仕立て一点もの」を意識して縫っています。
本当に生地選びはシビア。時には奮発してアニオナとかロロピアーナとかグレとかも使う。
下手したら既製服買うより金かかる。
手作り大好きチュプタンに人気のハグオーワー系は、秋の要素が入ってないと難しいね。
297:ノーブランドさん
05/01/18 12:15:57
>>293
ほー、やっぱベテランの人は見る目があるんだねえ。
ぴったんこな色が選ばれたのは、たまたまじゃないよね。
そーいや私も、去年の5月頃、カジュアル系のショップに行ったとき
若い店員さんがこんなのどーですか?つって出してくれたのは
青系統の冬夏っぽい色ばっかりだった。
お主なかなかやるな。と思った冬女でした。(アリス本ではクールシャープ)
>>295
あ、私もその二色似合わないです。
なんか肌色がきちゃなくなってしまう。
298:ノーブランドさん
05/01/18 12:20:42
>296
某スレ住民キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
某スレで、パーソナルカラーの話題が出た時
乗ってた住民もいたけど、「うぜー」みたいに言う住民もいて
あまりそれ以上話ができる雰囲気じゃなかったんだよね…。
でもここであんまり手作りの話題が出ても
ウザくて興味の無い人もいると思うし…。
そういう人ゴメン。
自分が持ってる型紙って、アネージじゃなくて
Mパターン研究所のほうで
(こっちもうまくシャープなデザインを選んで良い生地を選べば
冬でもOKになるとは思うんだけど、自分はナチュラルでかわいくて
作るの簡単な型紙ばっかり選んでしまってたので)
今まで買ってきた布も、手作りチュプタン向けな布ばっかりなんですよ。
_| ̄|○
299:ノーブランドさん
05/01/18 12:49:34
>295
そのチャートいいね。
300:ノーブランドさん
05/01/18 13:21:02
うん、295のチャートいい。
貼ってくれてありがとう。
>>295 >>297
ホットターコイズとディープホットピンクは春ビビッド寄りじゃないかな。
私トロピカルだけど多分これハマる。
301:ノーブランドさん
05/01/18 13:46:12
冬でビビッドが似合うタイプの人
(春に近い冬?)なら、ホットターコイズとディープホットピンクも
いけるんだろうね。
この2色って、流派によっては
冬と春のカラーチャートのどっちにも載ってることあるからさ。
302:夏女
05/01/18 14:30:04
アリスから送られたカラーパウチ、キレイな色ばかりで困る。
シンプルな服のデザイン選んでも、色自体が若いというか・・
若作りしてるようにしか見えないんですが。
303:ノーブランドさん
05/01/18 14:54:06
>>295
冬クリアなので、ホットターコイズとディープホットピンクは
診断でもらった色見本に入ってました。
水色・ピンクでふつうイメージされる穏やかな色合いだと
顔がボケてしまうため、この色くらいにしないといけないらしい。
たしかにドレーピングでは2色とも顔色がすっきりしましたが
服になるとあまりに派手で、なかなか手が出ません・・・
黄みの強い色は苦手なので、春混じりではないんですよ。
冬のカラーチャートの中で濁りの少ない色が得意だと説明されました。
チャコールグレー、黒に近い焦茶、バーガンディーなどの
黒っぽいダークな色はいまひとつ似合いません。
冬ダークと冬クリアだと、見た目の印象が結構違うかもしれませんね。
304:ノーブランドさん
05/01/18 15:12:47
>>290
知らなかった。確かにそこの色展開は秋のダークタイプに似合いそうなものが多いね。
私は貧乏なので価格がお財布に厳しいものがあるけど、生地の質が良さそう。
そういえば診断時に「イタリアやスペイン、ペルー辺りに似合うものが多いと思う」と
言われたのを思い出したよ。
305:ノーブランドさん
05/01/18 15:32:19
ホットターコイズとディープホットピンク
顔色がカメレオンのように黄色くなった('A`)
(他にカメレオンになった色は
イエベ春系の濃い黄緑、濃い緑、朱赤、濃い水色)
チャコールグレー、黒に近い焦茶、バーガンディー
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
同じ冬ナカーマでも、冬クリアタイプと、冬ダークタイプでは
似合う色が大きく違うんだねぇ。
あってるのは、
純白と純黒とアイシーと紺とシルバーグレーとプラチナが
似合うってことくらいか。
そうそう、>4に載ってるカラースウォッチの通販サイトだけど
そこで売ってる「冬」は、冬クリア向けだと思ったよ。
ブルベ系の濁りの無い華やかな色がわりと多め。
306:ノーブランドさん
05/01/18 15:34:11
ピエールというと、ドラクエのスライムを肛門にさしてる騎士を思い出すよ。
307:306
05/01/18 15:36:37
誤爆スマソ。
308:ノーブランドさん
05/01/18 16:22:04
>>305
冬クリアと冬ダークとの共通色、ロイヤルブルー系の青もそうですよね。
赤も、原色じゃなくて、ちょっと青みがかったものなら共有できそう。
はっきりした青紫や赤紫も。エメラルドグリーンは怪しいかな。
あとね、冬クリアは全身黒尽くめがあまり似合わないんですよ。
白×黒、アイシーカラー×黒と、コントラストをつける方がいい。
アリス本だとクールシャープに当たるタイプなのですが
配色例にコントラスト配色が多くて納得しました。
これは冬ダークさんと大きく違うところかと。
309:ノーブランドさん
05/01/18 16:36:53
カラー診断で明らかに間違った診断を受けて被害をこうむった場合、
またはサロンのHPで心的被害をこうむった場合
消費者センターに相談すればいいの?
顧客は泣き寝入りだからDQNアナリストがわんさかいるの?
美的センスの相違だと言えばなんでも許されるのかな。
それで人からお金を取って、そんなことが許される業界って怖いね。
310:ノーブランドさん
05/01/18 16:37:19
冬ダークだったけど、エメラルドグリーンはOKだった。
ホットターコイズとホットピンクの2色がダメだっただけ。
大まかにわけると、
4タイプや8タイプや16タイプに分かれるにしても
細かくこの色が苦手、この色がイイというのは
個人個人それぞれで違うんだろうね。
311:ノーブランドさん
05/01/18 17:18:57
私は顔だちや雰囲気も考慮してあえて分類するなら冬ダーク(ラグモダ)だけど、
冬クリア(クールシャープ)の色も顔の近くにおいてOKといわれた。
ただし、黄色は無条件で苦手(肌の色と関係していると思う)
冬の人に似合うとされるレモンイエロー、アイシーなイエローもいまいちで、
後日送ってもらったカラーチャートにも全く黄色系はなかった。
逆に赤は、どんな赤でもほぼOK。
>>310さんのいうとおり、分類は大まかにできても、
細かいところは個人個人で違うんだね。
312:ノーブランドさん
05/01/18 17:20:41
>306-307
あの黄緑が似合うピエールは、春だと思う
313:ノーブランドさん
05/01/18 17:35:41
私はクールシャープでもほんとにロイヤル系しか満足行かないなあ。
アイシーもボルドー系も悪くない。
でもやっぱりロイヤルブルーやロイヤルパープル、ピュアブラック等がいい。
本当にはまる色の範囲が激セマなので困る。
ドレープ当てたときのことを思い出すと、どうしてもセカンドを着ようとは思えない。
ロイヤルで、ああ、一生この色着てても構わないなって思ったから。
赤はどれも似合うと言われたけど、順番が最後だったので
かなり頭痛がしてて正直言ってあまり憶えてないw
冬はきついなー…。秋が良かった…。
314:ノーブランドさん
05/01/18 19:28:47
質問なのですが
URLリンク(www.rasysa.com)
こういうスタイル似合うのって秋でしょうか?
クラシカルなんですが、カチッとしたパンツスーツとか好みじゃないから
こういうの似合うならこっち系に移行したい…。
315:ノーブランドさん
05/01/18 19:37:23
>>312
ワロタ。
スライムは何だろうね。
緑だからグリベかなw
316:ノーブランドさん
05/01/18 19:39:41
>>314 秋でイイと主 帽子の色は明るいけど
317:ノーブランドさん
05/01/18 20:30:34
ここはラグ&モダ(冬ダーク)仲間が多くて嬉しいよ。
他のタイプの方にはゴメンなんだけど、同じ冬タイプでも
EX:革素材
クリア→表皮っていうの?ツヤツヤ&スベスベの感じ
ダーク→スエード、ヌバック等ベロアと質感が似てるもの
みたいに素材でも区別ができそうな気がした。
デザインは顔の輪郭とか、体型とかの違いだろうけど、
素材感って「雰囲気」で似合うとか似合わないとか言わない?
その「雰囲気」こそパーソナルカラーかと思ってみた。
318:ノーブランドさん
05/01/18 20:51:24
キターって色がわかった方とか、○○を当てると→●●に!っていう劇的な変化があった方、
前スレ、今スレで多かったと思うんですが、
私は逆に診断受けてもあんまり顔色の変化がわからなかったんですよ。
結果は春で、コニカのスゥィートっぽいの色が載っているカラーチャートを頂いたんですが、
純春ってクリアプリティの色だしなあと思いつつ、
試しに両方の色を買って失敗したりしてます。
それとも微妙な色の違いがわからないのかなあ。
買い物失敗してる方他にもいらっしゃいますか?上手な方の話も聞きたいです。
319:ノーブランドさん
05/01/18 20:53:08
今日立ち読みしたパーソナルカラー本(タイトル忘れた)に
「定時で帰りたかったらグレーの服着とけ」ってあってワロタ
320:ノーブランドさん
05/01/18 21:39:43
他のシーズンの人がカキコしにくくなったら悪いから
しばらくROM(クールシャープ女
321:ノーブランドさん
05/01/18 21:40:13
〉317
それすごくわかる!私も、まったく同じ形の表革・裏革二枚の黒のコートを試着したときそう思った。
クリアは表革キター!だけど裏革や豚革だとずっしり重すぎるみたい。
ダークさんの例もあったらきいてみたいなぁ。
322:ノーブランドさん
05/01/18 22:23:45
>318
キターが判らないけど、買い物の失敗はわかると。
診断はドレープ? どんな感じだったんですか?
ちなみに買って失敗だと思った色はどんな色ですか?
逆にこれは成功って思った色はどんな色ですか?
323:ノーブランドさん
05/01/18 22:40:19
>312
主人公とヤンガスはイエベっぽいな。
324:ノーブランドさん
05/01/18 23:20:15
>>291
冬だけど
「慈愛の精神が強い」以外すべて当たっていて空恐ろしくなった。
325:ノーブランドさん
05/01/18 23:25:31
どの季節を内心見下してるかは、ホントに流派やアナによるよ。
カラーミーが冬マンセーなのは、カラーミーの創始者(外人)が
冬だからかもしれないね。
ある流派では、冬の有名人の例に
土井たかこ、和田アキコ とか書いていて
他の季節は綺麗な女優さんや歌手を載せてたのに
冬にはそれかよ…_| ̄|○
きっとこの流派のセンセイは、冬が嫌いなんだね…と
思ったことがある。
326:ノーブランドさん
05/01/18 23:26:35
カラーミーが冬マンセーなのは、カラーミーの創始者(外人)が
冬だからかもしれないね。
↑
これ、カラーミーアシーズンのつもりで書こうとしたんだけど
カラーミービューティフルのキャロル・ジャクソンも冬なんだよねー。
327:325 326
05/01/18 23:29:25
このサイトを見ると、おおまかな流派の生い立ちがわかるっしょ。
URLリンク(www.b-ycolor.com)
カラーミーアシーズンでパーソナルカラーの勉強をした人は
カラーミーアシーズンの認定試験(受験料が高い)に
受からないと、カラーミーアシーズンのアナリストを
名乗っちゃいけないらしい。
(どっかにソースがあった。
たしかパーソナルカラーのメーリングリストの過去ログ)
328:ノーブランドさん
05/01/18 23:33:31
>324
中にはそういう人もいるだろうよ。
空恐ろしくなるためには各季節それぞれ30人くらい集めて
統計でも取ってみないとね。
そゆ事書くと「パーソナルカラーは色占いだ」とか
言いだす人が出そうだからやめてほしい。
329:318
05/01/18 23:36:10
>322
レスありがとう!
診断はドレープで、同系色から何色もあててくれました。
ただ、金色銀色がなかったので、自分でイエベかブルベかはっきり
わからなかったのが納得できてない元なのかも。
失敗は明るいイエローのマフラー。ちょっとオレンジが入っているしOKだと思ったのですが。
あとは明るい薄い水色のセーター。色見本そのままだったんでいけると思(ry
↑の失敗で何がいいのかわからなくなってから何も買ってないので
今の所成功はないですorz
失敗というか、別に顔色良く見えないよなあ?紺色とかと変わらない。
こんなもん?という感じを受けました。
330:ノーブランドさん
05/01/18 23:41:02
お店の照明のせいで、お店で見た時には似合う色に見えたのが
家に帰ってからだとガクーってこともある。
331:ノーブランドさん
05/01/19 00:12:40
春。似合う色は自分ではよくわからないけど
似合わないのは、本当に似合わない。
ややくすみぎみの水色の服を着た時は似合わなさにビックリした。
332:ノーブランドさん
05/01/19 00:21:49
>>329
>紺色とかと変わらない。
う、う~ん、春なら紺色でえらい事になると思うんだけどな・・・
特に深い紺、地味な紺だとそりゃもう(ry
333:ノーブランドさん
05/01/19 00:22:01
>330
母親は口紅一本買うにも、ちょっと色を見てくると行って外まで出てしまいます。
和裁をやるので生地を選ぶときからの癖みたい。
万引きと間違われそうで私はできんが見習いたい。
334:ノーブランドさん
05/01/19 01:32:32
>>329
丁寧に診断してくれるところなら
「顔が白いのを通り越して青白くなってしまうから、この色は似合わない」
「この色を当てると眼の光が強くなってキラキラ見えるから、よく似合う」等々
顔の映りが具体的にどうなのか説明があったはず。
「澄んで明るい色が得意」「くすんだ暗い色が苦手」といった表現で
得意な色・不得意な色の特徴も簡単にまとめてくれると思うけど。
その辺りから既に納得できない診断だったのかなあ。
335:ノーブランドさん
05/01/19 02:11:16
札幌のパーソナルカラー診断所は、カラーワークスってところしか
行った人はいないの?
トゥルーカラーズ(ロビンソン)やRosaさんのレポきぼんぬ。
336:ノーブランドさん
05/01/19 08:27:04
↓このブランドはブルベの男性のためにあるとしか思えない。
URLリンク(www.amitacorp.co.jp)
URLリンク(www.amitacorp.co.jp)
↑これを「ザ・ブルベ」(夏か冬かは不明)の男性に贈ったら
あまりのはまりっぷりに本人はおろか贈った自分も驚いたよ。
女性だと冬クリアじゃないと強すぎるかもしれん。
337:ノーブランドさん
05/01/19 09:55:55
名古屋は↓ここどうでしょ。価格は11200円。
URLリンク(www.aichi-iic.or.jp)
プロのカラリストとは思えないような
びっくりするほどヘボイホームページだけど
でもこのアナリストさんが書いた色彩検定の参考書が
とてもわかりやすくて、
短期間の勉強で2級と3級いっぺんに受かったから
ちょっと興味があってね。
338:ノーブランドさん
05/01/19 10:06:19
>329
ドレープ当ててるときにもまったく顔色の変化ってわからなかった?
コツは顔周辺だけ見ること。
私はタイプが違うので想像なのですが329さんみたいに
薄く澄んだ色が得意なようタイプは濁った暗い色(紺も含め)は
当てると顎の所に暗い影ができて口元のしわにも陰ができて
クマも強調されて…となるのではと思うのですが。
(同タイプの方フォローよろしくー。)
自然な明るい部屋に鏡持って行って買ったマフラーと
紺の洋服で試してみたら?
金、銀を当てるか否か(他の方法であれイエベブルベを
厳密に診断するかどうか)はさして重要じゃないよ。
339:ノーブランドさん
05/01/19 10:11:23
私はパーソナルカラーイエベまとめサイトの
「おまけ」のページの
(´∀`) モナーと(・∀・)モララーが
パーソナルカラー診断してるページを
事前に読んでたので
「ドレープの色を見ないで、顔色の変化を見なくちゃ」
「ドレープの色を見ないで、顔色の変化を見なくちゃ」
「ドレープの色を見ないで、顔色の変化を見なくちゃ」
と心の中で自分に言い聞かせてました。
あのおまけのページ、パーソナルカラー診断を
これから受ける人の心構えとしてすごく良いと思う。
役にたった。
340:ノーブランドさん
05/01/19 10:27:58
私も診断受ける前に読んどけばよかったと後悔してる。
また今度他のところに受けに行くので、そのときは
ドレープ見ないで顔色だけ見るようにするよ。
341:ノーブランドさん
05/01/19 10:32:35
個人的にはアリスにスクールをやって欲しい。しないだろうけど。
世の中の詐欺同然のDQNサロンやアナリストの駆逐にすごい役立つと思うんだけどね。
>>329
例えば鮮やかすぎてもダメ、曇ったパステルでもダメ、原色を水で薄めたようなパステルが○とか、
何かしらパターンがある気がするんだけど。
アリス本の場合、キューフレ=水で薄めたようなパステル
ピュアロマ=白を混ぜたようなパステル となってる。
キューフレの場合、紺と言うよりブルーに近い明るい色身ならOKみたい。
明るいイエローのマフラー=鮮やかすぎてトロヘルちっくな色になってた?
薄い水色のセーター=彩度が低くて曇った感じの水色だった?
あと、素材感はどうだったかな。似合う色でも素材感によって顔色映えないよ。
>>336
みたよー。ほんとに冬って感じだね。モノトーンのコーデや赤に映えそう。
時計は秋と冬にはバリエありそうだけど、夏の男性にはちょっとつらいかもね。
>>339
ドレープ見てると頭がガンガンしてくるからね。人によっては気分悪くなるだろうし。
あのおまけはかなり役立った。私も予習して行ったよw
342:ノーブランドさん
05/01/19 11:21:17
「個人個人に合わせて『似合う色見本』をカスタマイズしてくれるサロン」で
診断受けたものですが
アイシーパステルの色布は、他の布より薄い布になってたよ。
他の布がシーチングくらいの厚さだとしたら
アイシーパステルの色布は、薄めのブロードくらいの布だった。
生地の質は関係あるかもね。
343:ノーブランドさん
05/01/19 11:27:19
季節別のファッソン雑誌はどれがいいと思う
344:ノーブランドさん
05/01/19 12:03:58
>>337
>プロのカラリストとは思えないような
>びっくりするほどヘボイホームページ
本当にびっくりした!!!!想像以上だったww
345:ノーブランドさん
05/01/19 12:28:54
びっくりするほどユートピア
びっくりするほどヘボイホームページ
びっくりするほどヘボイホームページ
346:ノーブランドさん
05/01/19 12:46:24
>>342
>「個人個人に合わせて『似合う色見本』をカスタマイズしてくれるサロン」で
>診断受けたものですが
どこのサロンですか?教えてください
お願いします。
347:ノーブランドさん
05/01/19 16:05:12
>>342
生地の質は大きいと思ったよ。
私は黒が得意色の一つなんだけど、
綿100%ニットの優しい黒と、ポリエステル100%の色がハッキリクッキリしたベルベットの黒では
肌の感じや顔映りがえらく違った。
綿100→ナチュラル、シック
ポリ100→お金持ち
って感じだった。
348:ノーブランドさん
05/01/19 19:24:14
URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)
↑のコラム書いてるアナリスト、HPでパーソナルカラーのことを
「絶対不変の法則」「一生変わらない」とか言ってるくせに
>カラー診断はある角度からみた似合う色探しのひとつであって、
>絶対的な価値ではありません。いつか世が変わって廃れる学問かもしれない、
>流れ行く見方のひとつだ、と考えたほうがいいのではないでしょうか?
>なんだってそうだとおもうのですが
とか書いてるよ…ガクブル
こういうつもりで人からお金とってプロなんだろうか。
心の中で思っててもこんなに堂々と言っていいのか…。
いずれ廃れ行く、移り変わると分かっていながら
「絶対不変」と客には言ってお金取ってるんだとしたらやばかろう。
そもそもアナリストがシーズンの優劣なんていう発想を持つのか謎。
349:ノーブランドさん
05/01/19 19:32:46
パーソナルスタイルのスレってどこにあるの?探してもみっかんないぞ??
350:ノーブランドさん
05/01/19 19:53:38
>349
無いよ。
このスレで、パーソナルスタイルも扱うって
前スレでちょっと出たと思った。
でも似合う季節で、ある程度似合うデザインの路線も
決まってくるよね。
自分は冬だけど、
「冬の人はカジュアルが苦手だから、カジュアルにする時も
ウエストがシェイプされたカットソーを選ぶとか
子供っぽいデザインは避ける」とか色々アドバイスされた。
春の人がカジュアルが最も得意で、全般的に似合って
秋の人も、エスニック調やアニマル調(?)など
大人っぽくアレンジしたり、ワイルドにアレンジしたカジュアルが
得意だとアナさんは言ってた。
351:ノーブランドさん
05/01/19 20:02:45
なんだか面白そうだけどアリスのページ見たら予定が全部埋まっていたよw
352:ノーブランドさん
05/01/19 20:04:11
>>350
アバンギャルドがダメな冬です。アバンギャルドが大得意の人もいるだろうし
シーズンで大まかにはスタイルは決まると言えるだろうけどあとは個人差としかいえない。
353:ノーブランドさん
05/01/19 20:06:08
>>351
就活にむけて学生が殺到してるんじゃないの?全国、海外からも来るっていうしね。
老舗だし、信頼度も高いからかな。
354:ノーブランドさん
05/01/19 20:11:54
>353
> 就活にむけて学生が殺到
すごいなぁ。驚いた。
まあ都内ならほかにもたくさんありそうだから探して見ますわ。
355:ノーブランドさん
05/01/19 20:22:11
>352
自分も冬だけど、
冬の見本みたいな、個性的で芸術家タイプのファッションは
全く似合わなくて
かっちりした服がイイになるから
ある程度スタイルは決まるけど、それ以降は個性っていうのに同意。
アナさんも、
冬の人がみんながみんな、本に載ってるような(いかにも冬な)
ファッションをしなくちゃダメってことは全然無いんですよーって
言ってたし。
356:ノーブランドさん
05/01/19 20:22:16
>>348
読んでみたけど、おかしいこと全然言って無いと思うよ。ポイラ的にはむしろ好感度高し。
公言していいと思う。
それよりもポイラ的にはこれが嫌。
URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)
染めたって良いけどさー(・ε・ )
357:ノーブランドさん
05/01/19 20:32:33
都内だったらアリス以外にも評判いいところあるしね。
>348
そこ、サイトのデザインは好感度高いのにねぇ…。
そこもカラーミーアシーズン系だね。
358:ノーブランドさん
05/01/19 20:56:56
>>356
そいつ危険だわ、絶対うけたくない
確実に感情でものいってるよ・・・
客観的に冷静に物事をみれる人にみてほしい
そういう感情的な発言する奴はスルースルー
359:356
05/01/19 21:14:16
なんかまた特定のサロン叩きが始まる予感
>>358
>>348のリンクは冷静だと思う。冷めた目で理論を見るのは必要と思う。
>>356のリンクは感情でものを言っているとは思いません。
360:ノーブランドさん
05/01/19 21:14:32
都内で受けようと思ってるんだけど、>>351アリスいっぱいだしどこがいいんでしょ
361:ノーブランドさん
05/01/19 21:17:33
>>360
8分類あるところがいいと思う。
4分類は実際に診断を受けてみてイマイチ物足りないかなと思った
362:ノーブランドさん
05/01/19 21:17:52
>>356
ここのサロン、確か化粧板でも評判悪かった。
友達がトンデモな診断されてて横で腹立ったとかいうレスがあった。
他のコラムも痛いしヒステリック。主観が相当強いと思われ。
こういう所はいずれ淘汰されていくでしょ。
都内でアリス以外だとアプロプリアドが評判良かった気がする。
自分は行ってないから分からないけど。でも値上がりしたみたいだね。
やっぱりドレープ当てをメインにじっくりとやってくれるサロンが良いね。
納得いくまで何度も当てなおしてくれる方がジプシーしなくていいし。
363:329
05/01/19 21:27:26
皆さんレスありがとうございます。
診断時、
>「顔が白いのを通り越して青白くなってしまうから、この色は似合わない」
>「ドレープの色を見ないで、顔色の変化を見なくちゃ」
この辺は丁寧に言ってもらえましたので、
良いカラリストさんだと思います。
ただ、その時からすでに顔色の変化がいまいちわからなかったという・・・orz
微妙な色の違いがわからない+鈍感だと思うので
これから買い物には他人と一緒に行って見てもらうようにします。
364:ノーブランドさん
05/01/19 21:27:32
>>359
特定のサロンたたきが始まっているわけではないんじゃない?
お互い意見や感想を言ってるだけでしょう。
>>358がそこのサロンに行かないだけで、他の人に行くな、とは言ってないし。
自由な書き込みを叩きとするほうがよっぽど良くないと思うよ。
どこのサロンを選ぶかは自己責任だし、参考になればそれでいんじゃないのかな。
私はリンク先のコラムは好きじゃない。それでいいんじゃないかな。
荒れるからやめにしようよ。マターリね。
>>361
8分類じゃないけど「青山イメージアップスタジオ」も
9分類かな?アリスに分け方に近かった。
今度診断行ってみるからレポするね。
365:ノーブランドさん
05/01/19 21:40:42
>>361>>362
さっそくレスどもです、自分でも色々調べてみますね
ちなみにボイスレコーダーで録音しようと思ってるのですが、
ボイスレコーダーを診断うけにいくときもっていった人はなに買いました!?
(わざわざ買うつもりです。。。)
366:ノーブランドさん
05/01/19 22:00:57
アプロプリアード、値上がりしてるね。
URLリンク(hw001.gate01.com)
まぁ今までが安すぎたんだけど。
2時間近い丁寧なカウンセリングで5000円なんて。
今でもまだ他のサロンより安いし。
ここの↓メーリングリストで読んだことがあるんだけど
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
経験の浅いパーソナルカラーアナリストや
勉強中のアナリストの場合、
無料診断や、安い価格の診断で客を集めて、経験をつんでから
安くない価格に改定してくってこともよくあるらしい。
友達、恋人、家族、アナリストの学校の生徒同士などで
診断の練習はやってるだろうけど
客を取っての診断は、実践で経験を積むしかないもんね。
367:ノーブランドさん
05/01/19 22:14:27
>>366
出張診断は男性拒否ってるね
>>出張診断につきましては女性の方を含めたお客さまのみを対象とさせて頂いております。
女だけとか男だけっていうのは法律で禁止されてるからこんな書き方になったのかな?w
368:ノーブランドさん
05/01/19 22:19:07
正直、女性が出張診断で男性の一人暮らしの家に行くのは
レイープとかの危険があるからね…。
パーソナルカラー出張診断じゃないけど
美人の女性が、仕事(掃除)で一人暮らしの男性の家に行って
強姦されて(←ここは報道されてないから一部の人しか知らない)
殺された事件が過去にあったし…。
369:ノーブランドさん
05/01/19 22:22:29
会員にならなくても読める過去ログ
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
370:ノーブランドさん
05/01/19 22:29:51
>>369
前スレやテンプレですでに出ています。
この過去ログを見ると、2002年くらいのものしかないのだが
最近でも、MLで情報がやりとりされているのだろうか?
371:ノーブランドさん
05/01/19 22:40:16
>>368
いや、そんなことは男同士、女同士だって十分おこると思うけど・・・
犯罪はいつだっておこるのだから、過剰反応かと思いますよ
家庭教師は、確実に男と女で普通にありますからね
それは男性への偏見というものです。
自分は理解できるからしょうがないなと思うけど、
本来ならば出張をやめるか男性にも提供できるようにすべき
女性の権利拡大はさけばれてますが、本当の男女平等の意識はまだまだ欧米諸国にはほど遠い。。。
372:ノーブランドさん
05/01/19 22:47:43
>91の3番目は16タイプに分けるらしいけどコニカみたいなものかな?
とりあえず今度>94のとこに行くから、そこで物足りなかったら行ってみるか。
373:ノーブランドさん
05/01/19 22:49:35
>371
教員の方ですか?
男女平等=ジェンダーフリーという思想自体が
無理があってうさんくさいのですが。
男性と女性の脳の違いや遺伝子の違いの研究から
欧米ではジェンダーフリー思想の見直しや反省が
行われてきているというのに。
374:ノーブランドさん
05/01/19 22:53:44
いくら男女平等といっても、女性が一人で見知らぬ男性の
家を訪問するのはどう考えても危ないよ。
375:ノーブランドさん
05/01/19 22:54:36
371は前にもカキコしたおかしな人だからスルー。
376:ノーブランドさん
05/01/19 23:29:18
脳内イエベだったのに、ブルベだったから
化粧品はもちろん、服、靴、カバン、メガネまで
全部買いなおし…_| ̄|○
とはいっても
いっぺんに買い直す金もなし。
今まで買ってたアイテムは
ノーブランドの安物が多いので
オークションで売ることもできない。
メガネは買い直すと高いので
(度がキツいのでセットメガネは買えない)
保留にして、なるべくコンタクトで過ごすようにしよう…。
(コンタクトも持ってるので))