過払い金返還その13社目at DEBT
過払い金返還その13社目 - 暇つぶし2ch100:75
06/10/09 09:50:38 NPp/Uuva0
>86,>88,>91
オリコ私のケース

1、電話で履歴請求。
2、1ヵ月後SとCの両方の履歴が来る。
3、文句の電話。
4、引き直しの履歴を改めて請求。
5、更に1ヵ月後引き直し、利息0%で到着。
6、利息よこせ電話。
7、利息付をこちらからFAX。
8、支払日等を打ち合わせ。
9、入金。

この流れでした。1の所で、遠回しに言わずに、「利息
制限法で引き直し計算書よこせ!」と言えば、4から
始まるはずでした。
履歴請求用紙と言うのは特に言われませんでしたよ。
和解書案を作って送ってくれと言われたけど、何もして
ないな・・・

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 10:37:37 JuJHE7wD0
100>私は今利息制限法に引き直した履歴が来るのを待っている状態です。
和解してから入金はどれぐらいかかりましたか?
それと残ありでの請求だったのですか?もしそうなら信用情報はどうなりましたか?
クレクレで申しわけありませんが、来週くらいに交渉予定なのでよろしくお願いいたします。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 10:41:12 QD4BCDew0
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円~3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

URLリンク(barlak.s35.xrea.com)
    ↑このアドレスからサイトに行く。
②そこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
③ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
④ 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
⑤トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!


一日で誰でも二千円は稼げます。
URLリンク(barlak.s35.xrea.com)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 11:06:33 8HWj0RCV0
>>98
いや全然軽くない…。年収は250くらい。どのくらい戻るのかな…

104:75
06/10/09 11:16:16 NPp/Uuva0
>>101
6の電話から1週間くらいでした。
6で気合入れて利息よこせと言ったら、さっさとFAXしてくれ
みたいなノリで、8も利息は既定方針で支払日と多少の誤差を
調整しただけでした。

全社、完済・解約済です。

あ、和解書まだ送ってないや。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 11:23:54 n4PxGPkV0
>>100
>この流れでした。1の所で、遠回しに言わずに、「利息
>制限法で引き直し計算書よこせ!」と言えば、4から
>始まるはずでした。

 これは確実に言った方が良いよね。
 そうしなければ支店扱いになって、イバラの道を歩むことに。 丸井よりはマシかも知れんが。
 オレの場合、柔らかく「過払いが発生しているか確認したいので・・・」って言ったら、見事支店扱い。
 おまけに、電話口で本人確認しているにも関わらず、取引履歴請求書は現在の勤め先には送れないっ
て言われたよ。 (正確には、3~4週間ほど余計にかかる、と)
 履歴そのものじゃなくて履歴請求書なのに、その程度のものが何で送れないかなぁ・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 11:35:40 RmKE+Zsv0
今回、丸井の訴訟に関しては
「悪意の受益者」という文言をあえて入れずに提訴してみました。
これで、訴訟は4件目ですが過去の訴訟において過払いの事実を認めつつ
「悪意の受益者」という文言に被告である貸金側が激しく反発し、多少
進行が遅れた事があったからです。
訴訟の提出段階で、書記官に「請求の原因が弱い」と言われたのは
準備書面で、補完してみました。
資金面では、余裕があるので試してみます。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 11:50:58 Y2YePOo70
>>30 見られたくない郵便物は局留 面倒だがバレルよりまし

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 11:53:17 e1fbK98n0
>>「悪意の受益者」という文言
弁は必ず入れてるよ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 12:18:47 16epF2fx0
>>93
貴重な情報ありがとうございました。
個人よりも弁にお願いしてやってみます!
>>94
僕の公正証書にもなぜか15%って書いてありました。ほんとは27.5なのに。。。

あと明日、NIS(旧ニッシン)に126マソの過払い請求送るのですが、やはり商工ローンは
どこも手強いと覚悟した方がいいんですかね?個人でやるつもりなんですが。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 12:20:27 xCR/Cdv60
民704条による過払い利息を請求するなら,「悪意の受益者」の文言は必要だと思うが。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 12:27:18 MSkOnCyj0
善意からは利息取れないだろ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 12:47:05 muZdrstTO
完済してから過払い請求する場合
信用情報に完済解約の情報が載ってからした方がいいんですよね?

113:57
06/10/09 12:49:32 i5n3Aaq20
>>106
「悪意の受益者」と書かれて判決に持ち込まれるのが不利だから必死なだけ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 12:59:06 koO0TCmA0
ここのスレを見て、プロミス相手に個人提訴し、元本10割(100万)で
取り戻せました。第1回口頭弁論には相手出廷してきませんでした。
ありがとうございます。

で、今度は楽天KCを提訴する予定ですが、資格証明は東京の法務局で取得可能でしょうか?
楽天KC本社は福岡県のため。


115:93
06/10/09 12:59:18 XFl5uaFA0
>>109
過去ログによると、ニッシンは楽勝のようです。本人で勝ち取った方も結構いらっしゃるようですよ。

公正証書の15%の件ですが、面白い文章を見つけましたので張っておきます。

最高裁平成18年1月18日判決の影響
URLリンク(www.sfcg-ir.com)

契約は27.5%なんですが、文章には「公正証書には15%と記載しておりますので問題ありません」みたいな事が書いてありますw

さすがに百戦錬磨の先人の方も、SFCG等の商工については判る方は少ないと思います。
契約書、公正証書一式もって、あらためて弁に相談してきますので何かわかれば報告します。
逆に、SFCGから取り返したという方がいらっしゃれば経験談をお聞かせ願えればと思います。

本当は自分でやってみたいんですが・・・とにかく怖いですね。
電話越しに聞こえる怒鳴り声とか、窓口に行くと聞こえるTV会議(?)の内容とかw
あれだけ社会問題になったのに実際は何も変わってないんでしょうな・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 13:21:22 JuJHE7wD0
104>ありがとうございます。意外と対応早いんですね。
完済済みでしたら信用情報は問題ないですね。
先方から過払い申し出てきても債務整理にされてしまうんですかね?
以前のスレでCICは過払いは載せる項目ないってことでしたけど・・
経験ある方いらっしゃいますか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 13:35:23 um7/k+g20
三洋信販で2年間借りて完済済みなんですが、
(10万→20万に増枠・契約書は50万→100万でした。途中も天井張付き期間は1年ぐらいです)
過払い請求しても3万いくかどうかなんですが、
訴訟費用等を考えたら逆に損しますか?

現在、他のサラは書士さんに委任してるんですが、
1件3万なので外しておいたのですが・・・。

118:57
06/10/09 13:48:59 i5n3Aaq20
>>117
費用は被告もちにすればいい。ただし絶対和解はNG。和解のときは費用請求しても無駄。
あとはあんたの手間。
手間代も時給換算で計算して手数料として請求しろ。
やるかやらないかはあんた次第。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 14:19:40 P+4n0irr0
丸井、閉店がたこさん?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 14:32:25 Gwyn5ckT0
スミマセン。
Q&A本も読んだのですが
2週間後に簡裁でCFJと第1回口頭弁論があるのですが
当日、持って行く物は訴状と一緒に提出した
付属書類ぐらいで宜しいのでしょうか?

内容証明を送付後にCFJと電話で交渉(無駄でしたが)した
内容を録音したレコーダーとか持って行った方が
良いのでしょうか?

CFJからは答弁書などは届いていません。

クレクレ君でスミマセンが宜しくお願い致します。




121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 14:33:03 hMI/+hfk0
高額報酬!300万!借金の取立て業務員募集。
関西地区4名、東京地区1名。
危ない話ですが犯罪ではありません。
債務者の対応に腹が立ちますが、取立ては
やってみると結構愉快爽快なものですよ。
40歳~55歳までの男性または女性。
※無職、フリーター、犯罪者、やくざおことわり
(失業者歓迎、元自営業歓迎、現職は当然歓迎)
yoshida88564@yahoo.co.jp


122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 14:59:47 eVTUxHzJ0
朝鮮サラ金のせいで北が核開発しちゃいました!
死んで詫びてください。
過払い金返還は必ずやりましょう。
知らない人にも教えましょう。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 15:20:50 tOdxld9z0
>>120
訴状と添付した書類だけ持っていけばOK
内容を録音したレコーダーは、訴状に添付した証拠、
つまり甲第×号証としてはないのなら、裁判官も確認を求めませんから
必要ありません。

でももし証拠として、例えば・・・
(例)
甲第3号証 原告より被告への「過払い返還請求」内容証明郵便
甲第4号証 その後の原告より被告への和解交渉電話時の会話録音テープ
・・・など、証拠としていたなら、当然必要です。

第1回の被告からの答弁書は、当日ギリギリとか裁判所についてから渡されると
いうこともあります。でも問題ありません。こちらは訴状が原告の主張となりますから。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 15:26:59 uguMk7rt0
裁判ってメチャクチャ面倒くさいね
書類も不備だらけだって何回も書き直しさせられるし

やっぱり弁に頼むのが一番だね

125:ai
06/10/09 15:29:26 FnNMRdvh0
2度目の破産は免責おりないですよね?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 15:30:40 DauchHcb0


サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 21
スレリンク(credit板:222番)

222 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2006/10/09(月) 15:27:44
裁判ってメチャクチャ面倒くさいね
書類も不備だらけだって何回も書き直しさせられるし

やっぱり弁に頼むのが一番だな






業者コピペ乙

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 15:31:18 16epF2fx0
>>115
ご親切な内容のご説明ありがとうございます。
現在7件の過払い請求をしておりますので、それらが全て終わってからSFCGには
弁に依頼して請求しようと思います。
ニッシンのような商工ローンもサラの様に和解を求めてくるのでしょうか?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 15:34:51 OMb/AXZy0
>124
能無し弁
宣伝乙

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 15:37:51 muZdrstTO
>>120
CFJはもう一回電話くると思いますよ。
そこでもっと具体的に話しあえると思います。
来なかったらごめんなさい。
案件や担当にもよるので…

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 15:49:25 unGrnTTn0
>>124俺は訴状持って行った時訂正もなかったし逆にこの程度で弁、司は何万も取れる
のか?って思った。裁判所で聞いたのは、切手、印紙売り場位だったし。


131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 16:19:53 NqLjP8ib0
>>130
まさしく、その通り!
自分はプロミスの担当支店から「うちみたいな大きい会社を相手にするのは、
個人の方じゃ相当大変だから弁護士に依頼したほうがいいですよ」って言われたけど、
楽勝だった。ほんとこんな簡単な事に何万も払ってらんないです。
ただ、時間に都合がつかない方はしょうがないと思いますが・・。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 17:16:01 VK3TCdf+0
>>118さん
ありがとうございます。
明日履歴請求してみます。

場合によっては書士に頼んである内で、
過払い確定のサラは自分でやろうかなと思います。

まぁ、委任しちゃってる以上、多少は違約金が出るでしょうが・・・。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 17:44:05 6BDyVLq/O
バカな質問かもしれません。
リジェネクストコンサルタントに依頼しようか悩んでます。誰か依頼した人はいませんか?
変な質問すみません。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 18:47:36 E7pJ7bKq0
>>133
リジェネクスト・コンサルティング だよね。
電話番号は記載してあるけど、運営者の名前も住所も無い。
仙台という事しか分からない。
なんとも言えないけど、
提か整か紹か司か行かの何れかだと思う。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 19:01:34 EH6SOhG/P
>>133
Q.事務所ではどこまでサポートしてくれるの?
URLリンク(www.rejenext.com)
>当事務所では依頼者の借金総額、現状を把握し、その方に一番あった対策を
>しています。。あなたの代わりに代理裁判所出頭及び代理直接交渉をおこな
>うわけではありませんが「何も解らない」「法律に不安」「仕事の都合」
>「家庭の事情」「誰にも知られないように簡潔に解決したい」「特定調停書
>類作成等」「必要書類等」「内容証明等」「法定金利引き直し計算」「過払
>い金計算方法」「個人再生」「自己破産」「取引開示請求」「取立てストッ
>プ対策等」「を依頼された方の最善の方法で和解解決までサポート支援して
>います。当事務所では女性のカウンセラーも多くあらゆる不安、生活設計等
>のアドバイスもしています。日本全国対応致します。遠隔地の方の依頼も可
>能です。事務所に御来所する必要はありません。気軽にメールでご相談下さ
>い(相談は無料です)あなた自身でできる一番合った解決を提案させて頂ま
>す。
>※弁護士等にて代理裁判所出頭及び代理直接交渉が必要な場合(すべて委任
>する場合)は弁護士等の別途費用が必要になりますのでお問い合わせ下さい。
相談と書類作成だけなら司法書士でも5万円で足りるわけだし、
QA本を買って自分でやってもいいんじゃないかなぁ。

URLリンク(www.rejenext.com)
>過払い金返還請求(不当利得返還請求個人訴訟) 一社毎 8.400円、成功報酬 15%
安い様な気もしますが、

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 19:53:30 nxmJbqGr0
オマイラ、返り討ちヨロ

なぜかキャッシュしか見えない。
URLリンク(qrl.jp)

過払い金返還請求は厳正に法的な対応も-逆風下の大手消費者金融(2) (ブルームバーグ)
2006年10月6日(金)14時29分
>武富士の近藤光社長は、貸金業規制法43条に関して「認諾みたいに請求があ
>ればそれを簡単に受けるということはしないで、あくまでも訴訟に持ち込み、
>43条を主張すべきは主張するという業者も現れた」と述べ、「当社も43 条
>を主張すべき状態の場合は、きちんと訴訟で対応していくべきではないか
>思っている」という。

137:93
06/10/09 20:18:27 XFl5uaFA0
>>127
ニッシン
友人の場合ですが
事件番号でたら即電話、担当に話が回れば即和解でおk。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 20:33:54 h/UXIE6g0
>136
だよね。じゃ、43主張すりゃいい。
で、判決前に和解で摺りよって来るのはどちらですか?と。
こちらは最初から"判決"希望なんですがねぇ~。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 21:04:32 Gwyn5ckT0
>123
>129
ありがとうございます!
頑張って行ってきます。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 21:12:54 iISyYKBSO
さすが武井一族だな!悪意の受益者の代表格もさぞかしあの世でお喜びだろう。最高裁判決も金で覆すつもりか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 21:18:39 16epF2fx0
>>137
ありがとうございます。
それでは明日、NISには配達証明送らずにいきなり裁判所行ってきます!
ご親切に色々教えてくださってありがとうございます。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:16:04 NqLjP8ib0
武富士もうすぐ1回目なんだけど、訴訟前に連絡してこないのかな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:23:35 Y43jsf1d0
返還請求通知は会社のどこ宛てに送るのですか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:25:01 nRYpNRrV0
>>143
本社代表取締役社長宛

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:32:13 gwHWwb9w0
過払請求担当部署と書く事

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:37:34 NZUoY0Et0
>>143
>>1

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 23:33:04 HKphNI2mO
天プレ短くしてから、>>1さえ読めない半島人が増えた。
それをご丁寧に、一々答えを言う半島人も増えた。
答える事は否定しないが、天プレに書いてある事さえも質問する半島人はどうかと思う。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 23:52:25 16epF2fx0
訴状の書き方についていろいろ調べたのですが、自信がありませんのでどなたか
教えて頂けないでしょうか?
自分が使っている計算書はエクセルで「月日」「借入金額」「利率」「日数」「利息」
「残元金」「未払利息」「債務合計」のこのスレのまとめからDLしたものです。
元本=債務合計?
最終支払日までの確定利息=?
過払金元本=?
未払利息=未払利息?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 23:58:20 Q4y1T29JO
>>148
>>1を良く読んで(リンク先も)から質問して下さい。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 00:08:33 MHy4akm3O
>>148
あと、訴状の内容や引き直し計算書は訴状受付の際に誤りがないかチェックされるので
(その場でなければ後日裁判所から訂正の電話がある)
とにかく、聞いてばかりじゃ先にすすまない。逆に>>1を熟読しても理解できないのなら
単独での過払金請求はやめて、弁に頼んだほうがいい。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 00:38:26 +xxA9QRDP
>>148
皿には過払い金元本を請求する。そして悪意の受益者としてそれが返還される
最終支払日まで6%の未払い利息も払ってもらう。
計算式を理解して、何を請求するかを考えれば自ずと答えは出るはず。


152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 00:43:31 U1ADpT4V0
>>149
>>150
>>151
ご指導ありがとうございます。
もう一度テンプレを読み返して勉強し直してみます。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 01:12:22 rdtaIUXJ0
>>136
これ、弁の7割和解すら認めたくないって事なのかな。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 01:14:32 +xxA9QRDP
>>136
みなしを成立させたいならまず明細書に正確な(引き直し後の)残高を載せろ
話はそれからだ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 07:36:19 ws/USbpd0
>>147
死ね 糞テンプレ厨

分からない事は質問したらいい
答えたい奴が答えればいい
レスの無駄だと書いてるレス自体も無駄になっている事に気付け

まぁ 半島とかって表現でお里が知れてるけどね

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 09:48:38 HBSFqLn30
アイフルから例の文書が送られてきました。
「お客様の自由な意思により・・・」云々て書いてあるので
「お前等が払えって言ってきた金額を払ったんだろうが! 人権の侵害だ!!」
って返信してやりました。

ナニも言ってこないんだろうナァ…文通楽しみにしているのに。(´・ω・`)ショボーン

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 10:34:27 HbE/uqF+0
>>156
本年1月13日の判例抜粋
債務者が、
事実上にせよ強制を受けて利息の制限額を超える額の金銭を支払った場合には、
制限超過部分を自己の自由な意思によって支払ったものということはできず、
法43条1項の規定を欠くというべきである。
と書いて送っても、
判例の中で否定されている最高裁判例で否定してくるよ。

訴訟時に、
「法的解釈力を否定された、
よって契約事態が違法なもので、
不当原因給付となり、
昨年の平成17年02月23日札幌高等裁判所第2民事部の判決により、
原告が支払いした金員(元金を含めた全額)の返還義務が有ると解さる、
よって不当利得返還請求分を除く支払額の全額を、
慰謝料として請求する。」
と言う文章を書こうと思っているが、
逼迫していないのと、
他人の訴訟手伝いが先になってまだ手付かずだ。


158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 11:30:38 z740dI8R0
名古屋で完済後の過払い請求しようと思うのですが
評判の良い弁・書士ってどちらになりますか?
ぐぐったら、一人が大きく出てくるのですが・・・。
(自分でHP作られている岐阜の方です)
評判は同なんでしょう?

あと、下手すると1社あたり140万を越しそうなんですが、
その場合、書士を超えて弁に行きますよね。
大概は書士経由で弁を紹介されるものなのでしょうか?
費用が倍かかったりしちゃったりするのでしょうか?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 11:52:07 HBSFqLn30
>>157
>判例の中で否定されている最高裁判例で否定してくるよ。
もうそうなると、訴訟しかないってことだよね・・・遊び過ぎて痛いしっぺ返し来るのもヤだし、
相手の文面見てさっさと訴訟に持ち込みます。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 12:57:00 sY4a+Pim0
本日、裁判所へ訴状を提出してきました。事件番号はその場で出してもらえず、後ほど
連絡しますとのことでしたが何日くらいかかるのでしょうか?
中小サラにもこれから支払い請求書を配達証明にて送ります。
一歩踏み出すと勇気がでるものですね。
93様を初め、このスレの先人のみなさまに感謝です。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 15:02:24 MHy4akm3O
>>160
事件番号は早ければ2日もあれば出ますよ。その後郵便(特別送達)で裁判日がわかります。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 15:37:05 sE9j/qaH0
>>136最高裁の判決に対し下級審ごときが(しかも簡裁)逆の判決を出せると本気で思ってるのか?
以前このスレでも訳の解らない書記官がいたみたいだが?皿は司法の最高権威の裁判所より
悪意の受益者の烙印を押された非合法団体だ!皿が法にのっといて利息を主張するなら
こちらも利限法にそって払い過ぎたものを返して貰うだけの話しだと思う。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 15:43:12 XIFJVMe70
>>158
岐阜の司でしょ?
正直やめたほうがいいよ。

いろいろ書くと営業妨害とか言われかねないので、ひとつだけ挙げると
あのサイト、あれだけいろいろ作り込んであるのに、肝心の報酬について
まったく触れてないでしょ。

つまり、そうゆうこと。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 17:10:13 LTCR09M/0
神戸、三宮に詳しい方・・・
阪神大震災前のプロミス、アイフルの三宮支店の場所・
知っている方おられないでしょうか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 17:15:01 OJ9ZdXTH0
>>163
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、報酬探したんですがのってない・・。
新しい事務所建設は載ってるんですけどねw。

どこか愛知県あたりで完済後でもやさしく取り扱ってくれるところ
ご存知ないですか?
反対に、出向かなくて良ければ、全国おkなのですが・・。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 17:33:16 EemwYZRgO
>>161
うー、また特殊な郵便物がくるのかー
それって局止めにはできないんですかね?

皿と戦うより家族にばれないようにするほうが苦戦しそうだー

167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 17:38:35 ikh7HgH50
>>164
そんなの知って、どうするつもりなのか聞いてもいい?
プロミス、アイフルなら本社に電話すれば、履歴はでるよ


168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 17:40:12 MHy4akm3O
>>166
局留めは無理。強いて言うなら送達場所の変更はできるが。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 18:11:19 LTCR09M/0
>>164さん、今・推定計算で提訴予定ですが、なにぶん証拠が乏しいので
  少しでも証拠になるような事を探しているんですが・・・
  地震後の履歴は出ているのですが地震前のが履歴(取引自体存在しないと)
地震前から取引はしているんですが、店舗の所在地がいまいちつかめなくて(地震のショックで)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 18:29:34 jLrVIQwcO
アコムが和解したいと電話があった。
仕事中だったので話せなかったが、和解ってもちろん満額と6%と訴訟費用はデフォルトですよね。
あと、今月中払え位言っても良いですよね?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 18:32:11 tVubPosv0
>>166
ウチは、訴状提出の翌日に、簡裁の書記官から連絡があって
「1回目口頭弁論の呼出状は普通郵便で送る」って言われたぞ。
ちゃんと特別送達の赤文字をマジックで消した茶封筒で80円切手貼って
届いた。特殊でもなんでもねーよ!

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 19:10:44 vhE1vajq0
>>166
裁判所によって違うみたいだから直接聞いて確認した方がいいと思われ
ちなみに私も普通の茶封筒で訴状提出後5日後に届きましたよ

>>169
プロミス・アイフルに直接電話して正直に「当時の記憶を取り戻したいので
当時の住所を教えてもらえませんでしょうか?」と聞いてみればいいのでは?
「何故知りたいんですか?」とか言ってくれば「当時お近くにあったおいしいうどん屋さんの
屋号とか思い出したくて・・・」とかなんとか言ってさ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 19:11:52 vhE1vajq0
あ、普通の茶封筒じゃないな
ちゃんと裁判所名が印刷されてたw

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 19:27:00 jLrVIQwcO
特別送達かどうかは選べます。
普通郵便にしますか?特別送達にしますか?
と書記官に聞かれましたよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 20:16:07 wCyntw0Q0
>>169
推定計算の証拠として、原告の記憶を書くための当時の所在地なのに
せっかくの案だけど、>>172氏の言う案は、ちょっとやばくないですか?
だってそれを証拠=原告の記憶として出したときに
「聞いてきてから教えたじゃん。記憶じゃないでしょ」みたいな・・・


176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:01:12 Ginkqj44O
質問です。完済して過払い発生して過払いと同じ額借り入れました。その時の計算って借り入れ無しでつまり債務0円で計算スタートしていいの?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:07:28 F3UMXpPK0
ほれ闇金
URLリンク(www.f-assist.com)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:08:15 Crb+zV2z0
>>176
普通に、最初の完済した取引と、2回目過払いと同額の借入れからスタートした取引を
一連取引として、引直し計算したほうが、利息のことがあるから得だと思うよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:41:07 Ginkqj44O
>>178
2回目の借り入れ0でやると金利として取られている金がストックされると思うんですけど…それでいいの?それとも1回づつ計算するの?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:42:24 2Grh8slR0
訴訟前和解したいんですけど必勝法教えてください。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:54:16 HtwADDl9O
>>164
図書館とかに当時のゼンリンの地図ないかな?
あとは地震前の古いカーナビ使ってる知り合いとかに頼んでみるとか。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:54:45 ge79FVCE0
>>175
別にやばくないでしょ
当時の住所を聞いて「何かを思い出した」ってのは原告の能力であって
絶対的に当時からの取引が無いのなら被告に証明してもらえばいい。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:56:34 1XI0gzy00
和解書の雛形どこかにありませんか?
文例集とか探したんですけどみあたらないんですよ
めでたく和解になったんですが
和解書をつくることになったので。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 22:01:11 2Grh8slR0
>>183
相手側に頼めば送ってもらえませんか?相手は大手じゃないんですか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 22:02:42 ge79FVCE0
>>183
武富士は和解書作ってくれたよ
速達の切手代もあっち持ちで

186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 22:17:37 B4sTm5tK0
>>183
Q&A本はこんな感じ

   和  解  書(←センター揃え)

 
(サラの名前)を甲、(自分の名前)を乙とし、甲乙間において次のとおり和解する。


1 甲は乙に対し、甲乙間の継続的金銭消費貸借契約に基づく過払い金の返還として、金XXX円の支払い義務のあることを認める。

2 甲は乙に対し、上記金額をX年X月末日限り、下記乙口座に一括で振り込む方法で支払う。
  (銀行名・支店名・口座番号・口座名義)

3 甲が前項の支払いを怠ったときは、甲は乙に対し、年6(5)パーセントの割合による遅延損害金を直ちに支払う。

4 甲が第1項の金員を支払ったときは、乙は甲に対するその余の請求を放棄する。

5 甲及び乙は、本和解書に定めるほか、何ら債権債務の存在しないことを確認する。

6 甲及び乙は、本和解の成立を証するため、本和解書を2通作成し、各々1通を保管する。

                                  平成X年X月X日 

    甲 (サラが社印を押すための空白をあける)

    乙 (自分の住所・氏名・捺印)


187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 22:18:15 ge79FVCE0
あれ? テンプレって和解書ないのか?
訴状の取下げはあるけど・・・


188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 22:28:57 B4sTm5tK0
GEが作った和解書をアレンジしたもの。
何て言うかわからんけど、2枚ずらして重ねて、上の方に割り印?を押す。

和  解  書(←センター揃え)

(サラの名前)を甲、(自分の名前)を乙とし、甲乙間において次のとおり和解する。

1 甲は乙に対し、和解金として平成X年X月X日までに、金X,XXX,XXX円を
  下記の銀行口座に振込んで支払う。
  (銀行名・支店名・口座番号・口座名義)

2 甲の第1項の履行により、乙は甲に対するその余の請求を放棄する。

3 甲の第1項の履行により、乙は甲に対する、(事件番号)不当利得返還請求事件を取
  り下げる。

4 本件に関し、甲及び乙間には、本和解書に定める他、何らの債権債務が存在しないこ
  とを相互に確認する。

  以上の通り、和解が成立したので、本和解書を2通作成し、各々1通を保管する。

                                        平成X年X月X日  
 
          甲 (サラが社印を押すので少し空白を入れる)

          乙 (自分の住所・氏名・捺印)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 22:33:36 1XI0gzy00
183です。
186さんありがとうございます。
地方の中小サラで、3回の交渉で
請求通りきまったものですから、
さっさと済ませたくて、これから作って
明日送ります。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 22:42:45 MHy4akm3O
アエルの過払金支払いはどうですか?

191:166
06/10/10 23:11:15 EemwYZRgO
>>168、171、172、174
みなさんありがとう。
提訴時に確認してみますね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:20:09 LTCR09M/0
>>172さん
>>175さん、お返事ありがとうございます。すでに宣戦布告いるので、携帯からとか
自宅番号からだと私だとわかってしまうと思うので教えてくれないでしょう。
公衆電話からだと、会員さまですか~とか・・・
なんかいいアイデアないでしょうか?
阪神大震災前のアイフルとプロミスの三宮支店の所在地が???

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:28:59 +xxA9QRDP
↓で震災前の地図が見られるんでは?
URLリンク(www.dri.ne.jp)

194:sage
06/10/10 23:37:31 hU9PGutL0
>>158
確認してみた
この手のサイトにしては、かなり特異な感じがする。
多重債務者煽りすぎ=商売

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:49:19 +xxA9QRDP
>>158
↓は弁護士の場合ですが司法書士の場合もあまり変わらないでしょう。

URLリンク(www.toyosaki-law.com)
Q04.広告から弁護士を捜すときに注意すべき点は?
[...]
>本当の債務整理のプロはほとんどの場合、弁護士会の法律相談の担当もやっ
>てます。逆にそのような弁護士は「債務整理のプロ」であることを必要以上
>にひけらかしたりしません。

>その他、あまりにバラ色の夢を振りまくような宣伝文句が多い弁護士は逆に
>「?」と思った方がいいでしょう。本当の弁護士は、常にリスクを説明しな
>がら(つまり厳しいことも言いながら)相談に乗るものです。

広告を探すより「弁護士(司法書士)の選び方」等で検索した方がいいんじゃないかな。


196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:17:00 EtpOBN6A0
>>192
あのね、皿が当時の住所を教えてくれない理由が知りたいわ
マルチしとるしいいかげんウザイ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:18:09 RsbqMyDB0
>>158自分で作った借金でしょ?
   まず自分で出来る事をやってみたら
何から何まで人任せにすると同じ事を繰り返し又借金する事になる

198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:33:15 DuyUf+do0
お尋ねします。

セゾンカードで過払い請求した方おりますか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:38:58 i3FxLPhWO
ライフ、オリコで過払い請求された方いますか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:49:54 cexArb5G0
萬田銀次郎に過払い請求された方いますか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 01:29:47 a94zrUQ3O
>>198
する予定です

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 01:54:27 1wfw6pyYO
>>200
今、履歴を送ってもらうように
おながいしてきましたわ。
たのしみやなー




しかし、IDがcex
笑かすやないけw


203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 02:50:43 sciMKsY60
>>183
訴訟開始前ですか?訴訟中ですか?
100%返還和解ですか?
過払い金に対しての利息6%は支払われる和解ですか?
訴訟時の発生した費用(直接費、間接費)は支払われますか?
被告は悪意の受益者である事を認めていますか?

後で泣きを見ないためにも、また、後に続く人たちのためにも返信していただけるか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 03:15:00 V+qlTcRVO
私は、多重債務で返済困難になり 先月、
四ッ谷の弁護士相談センターへ行き 弁護士に
債務整理をお願いする事にしました。でも、
委託金を まず最初に支払わなければ受任できないと言われ
(サラ返済が困難になり相談センターに行ったのに、
もしお金があったら返済してるのに・・)その弁の方に
「もうサラには絶対に返金しないように」と言われ、私は
「では お金が出来たら連絡します」と言ってから
そのまま月日が流れ プラスどんどんサラの延滞日数も増えて
今 大変な事になっています。
このスレを読んで 自分もやってみようと決心しましたが、
軍資金も無いため まず 以前完済したサラに過払い請求をしようと思い
数件 履歴を取り寄せて引き直し計算をしました。
訴訟費用も現在無いので 電話交渉で和解できるところはありますか?
シンキ→約25マン
プロ→10マン以内
アイフル→約20マン
全く初めての事でどうすれば良いのでしょう…
先人の方々 どうかアドバイス宜しくお願い致します。長文スミマセンデシタ


205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 05:11:24 LYGLk3aN0
>>204
シンキ→約25マン・・・2500円収入印紙代
プロ→10マン以内 ・・・1000円
アイフル→約20マン・・・・2000円

以上が収入印紙代で、各1社の代表者事項(法務局でとる)が1000円
だから3社で、3000円

あとは3社とも簡裁案件だから、地裁案件よりは安いはずですが
裁判所によって違うので、204さんが行かれる裁判所に聞いてみてください。
たぶん、7500円ぐらいみておいたらいいと思います。

だから・・・
シンキ→11,000円ぐらいの訴訟費用
プロミス→9500円
アイフル→10,500円
・・・となりますが、1社だけでも訴訟費用が出せたら、
提訴するに越したことはないと思います。
やはり事件番号が出る前と出たあとでは、サラの対応は違ってきましたから。

それか、 とりあえず1社だけでも内容証明(1200円ぐらい)で
過払い金返還請求(通知書)を送ってから、電話交渉での和解を言ってみるとか

1社分だけでも過払い金が返ってくると、楽になるんですがね・・・がんばってください


206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 05:13:54 LYGLk3aN0
すみません、
205の
『あとは3社とも簡裁案件だから、地裁案件よりは安いはずですが
裁判所によって違うので、204さんが行かれる裁判所に聞いてみてください。
たぶん、7500円ぐらいみておいたらいいと思います。』
は、切手代のことです。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 05:51:25 oDBvBQ5D0
>>204
別に宣伝する気は無いが、漏れも債務整理(多分ほとんど過払い)中です。
で、ホームロイヤーズに行ったら、手付金も後払いの分割ができて、
即日受任してもらえたよ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 07:35:42 jZUwPhyS0
>>207
そこの事務所はあこぎらしいね
9割和解当たり前
電話一本で解決
さぁ20%よこせ

ボロい商売してんなぁ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 08:01:39 V+qlTcRVO
ご親切にありがとうございます(涙)。
頑張ります。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 08:50:08 ZJxKWRflO
>>209
お前は>>1も読まないんだな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 09:25:09 l9RQMNP90
183です。
訴訟前、請求書(利息5%付き)送付後、
電話でのみ交渉。
利息なし、過払い金満額のみ、
悪意の受益者うんぬんは話題にならず、
でした。速攻で支払うというので妥協しました。
まだ、大手があるもので・・・。
ちなみに、186さんのは訴訟前、188さんのものは
訴訟後のものですよね?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 09:40:40 y85YRHEpO
211さん。業者はどこですか

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 10:08:03 W7PQRFwb0
アコムに対しての過払い金返還請求(自力)に取り掛かっています。
ちなみに属性
借り入れ残高:230万→勤務先からの借り入れで一括返済。残債なし。
計算シートで計算したところ65万円弱の過払い金が発生。
※過去にテンプレからリンクしたあったEXCELシートで計算

今現在は通知書を作成している所ですが利率は6%で押してみようと思っています。
この場合、「過払い金の5%~(民法404条に基づいています」という部分は
「6%(商法第514条に基づいています)」と変更して記載すればOKですよね?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 10:24:42 7iTAzUgIP
>>213
商法三条も忘れずに

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 10:29:34 hjxyTPAGO
>>213
通知書送付よりも即提訴がいいですよ。
提訴しても内容確認に2~3週間かかってるみたいだから。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 10:37:30 W7PQRFwb0
>>214
ありがとうございます。
第三条の定めに基づき双方に適用する事を謳った上で、ということですね。
ついでですから第513条も付け加えておきますw

>>215
はい、確かに過去ログを見ると一杯一杯なのか時間稼ぎなのかは
知れませんがそこで時間が掛かっているのは承知しています。が、何にせよ
「一度連絡したのに無視した」という証拠(武器)を持ちたいと思いまして。
なお平行して訴状も書きつつあります。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 11:04:11 hjxyTPAGO
>>216
なるほど。頑張って下さい!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 11:23:37 EGM5o+N70
セゾン別スレで取引履歴過去10年位しか出さないって
書いてたんですけど出させる方法は無いのでしょうか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 11:43:35 D0G4YeuM0
残債ありで過払い請求したときの信用情報についてCICとCCBに再確認してみた。
CIC:延滞がなければ登録する項目なし。単に完了と載る。
CCB:延滞あれば債務整理、延滞なければ和解、示談って備考に載るとのこと。
うーん、和解、示談ってやっぱりブラック情報と見られるんですよね。
納得いかんが、やっぱり完済してから請求するか・・・

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 11:50:14 0tA4WiS4O
それにしても皿バカだね~。いまだに違法金利とってるよ。過払い請求でおかしくなったか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 12:17:53 8cQ2fe5v0
教えてください
訴状を作成中ですが、証拠方法のなかで、甲第1号証とか2号証とは
どういう意味ですか?
初歩的質問で申し訳ありません。テンプレ探しましたが
見つかりませんでした。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 12:24:08 7iTAzUgIP
甲 原告
乙 被告

第一(二)号証 連番

深い意味はまったく梨

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 12:36:50 8cQ2fe5v0
222さん、有難うございました。
助かりました。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 12:47:35 OOlnau0sO
しょうもない質問かも知れんが、特定調停したら自動的に過払い分って引かれてる?
2年ほど前に調停したけど最近ちょっと気になったので・・・
もし別問題なら今からでも可能かな?
スレ違いスマン。 一応特定調停スレでも質問してます。

225:こんにちは
06/10/11 13:46:00 +T766YG6O
誰か弁使わずに取引履歴の不開示と改竄について皿に
裁判した人はいますか?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 13:46:04 ZJxKWRflO
訴状について教えて下さい。
例えば、過払い金が100万、利息が10万、開示手数料が1000円、慰謝が10万だったとします。
裁判自体、日当請求は後日可能だと思いますが、訴状の訴額はいくらで出すべきでしょうか?
1,201,000円払え。内訳は、過払い金100万、利息10万、開示手数料1000円、慰謝10万みたいに分けて書けば良いでしょうか?
勿論、取れる取れないは別として。
こちらの訴えが訴状である事を考えると、上記解釈で良いのかなっと思いますが、
いわゆる、元金+利息+経費+慰謝料奪取を目論んでいます。
経験者の方、訴状のアドバイスお願いします。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 14:04:08 U3jUdM4j0
>225
そりゃ、居るだろう。

紹介やと弁護士の流れで、弁護士逮捕されてるね。
今BSでやってる、NHK
やっぱり、 大 阪。


228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 14:07:32 MZKw5A4O0
>>226
訴状の訴額が元本の100万円、利息等は文中に過払いが発生した○月○より~までの
○○円及び支払日までの利息6%を支払え!みたいな感じです。
私は開示手数料、慰謝料の請求は訴状にいれてないのでわかりませんが、
慰謝料をいれると訴状の印紙代金が変わってくるんじゃないでしょうか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 14:16:41 s4xYHrlm0
ちょっとすまん。
計算書を作っていたんだが、
試しに取り引きのあった5社の履歴を一緒の計算シート
に入れてみた。すると自転車漕いでいた時の様子がはっきり。
だが、個別にみると当時すでにアイフルに過払い発生
してるんだよね。それでアイフルへの返済のため、同じ
日にシンキから借りたりしてる。
これって民法704条の損害の証拠になるんじゃマイカ

(悪意の受益者の返還義務等)
第704条 悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して
返還しなければならない。この場合において、なお損害が
あるときは、その賠償の責任を負う。
 
すでに過払いで返済の必要ないのに他社で借りて返済しているので
他社を引き直したとしても最低15~18%の利息の損害が明白。
15~18%の損害賠償の請求でok?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 14:39:19 U3jUdM4j0
他社から借り入れたのは債務者の任意。
他から借りてでも払え!と強要の事実でもあれば別だろうけどね。
立証できないでしょ?
ただ、他社借り入れで返済というパターンは29%の複利で借金が増えて
いくっていう盲点。これが俺も含め、多重債務者の実情なんだよね。
借金総額の対価が手元に残ってないという。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 15:15:33 N7KMMfaS0
>>226
お前、他人を説教する前に
自分こそ>>1読めよ。

12スレでテンプレ省略しwikiにまとめてから
無駄な書き込みが増えた気がする。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 15:59:50 ZJxKWRflO
>>228
趣旨には前述のトータル額書いて、本文に詳細説明だけで良いかもですねぇ。
付帯経費、慰謝までに関しては例が出て来なかったので。

>>231
天プレ所か過去ログにも書いて無いから尋ねた訳だけど。
ID拾って脊髄反射する前によく嫁。
慰謝料を含めた場合は訴額があがるとは書いてある。
書き方の事を経験者の方にアドバイスお願いした訳。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 16:01:48 MzSNv5vp0
>>226
>過払い金が100万、利息が10万、開示手数料が1000円、慰謝が10万だったとします
この例でいくと、

訴訟物の価格 金110万0000円
ちょう用印紙額    1万1000円

となり、つまり訴額は、過払い元本+慰謝料で、100万+10万の110万です。

それで『請求の趣旨』は・・・
『被告は原告に対し、金120万0000円及び内金100万0000円に対する
平成×年×月×日から支払済みまでの年5(or6)%の割合による金員を支払え』

この中で・・・
「金120万0000円」とは、過払い金元本+利息+慰謝料で120万です
「内金100万0000円に対する」とは、過払い金元本です
「平成×年×月×日から」とは、最終取引日です

そして『請求の原因』の最後にくる文面は・・・
『よって、原告は被告に対し、不当利得金返還請求権に基づき、金110万0000円及び
取引履歴開示拒否により原告が被った損害金10万の合計である金120万0000円、
並びに金100万0000円に対する平成×年×月×日から支払済みまで、年6(or5)%の
割合による金員の支払いを求める』

開示手数料は、判決が出てから、訴訟費用の一部として請求してください

テンプレには、載ってませんものね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 16:08:13 MzSNv5vp0
ごめん、>>233をちょっと訂正

×「平成×年×月×日から」とは、最終取引日です
○「平成×年×月×日から」とは、最終取引日の翌日

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 16:10:38 +LwWQi4q0
こんにちは。
>>前スレ(12)の733さん
「キャッシングで過払いになったら、ショッピングに充当する形で引き直すと
過払い金が多くなった」とのことでしたが、
具体的にどうすればよろしいのでしょうか。
私も同じ状況です。教えてくださいませ。

それから。。。
GEに過払い請求をされる方へ
現在過払い請求通知書を送っています。
先日電話がありました。
相手はゼロ和解を申し出てきました。
もう完済済みなのでゼロ和解になるわけがない、満額でとつっぱねました。
訴訟をするつもりでいることも伝えました。
来週返事が来ます。上司に相談。。。とのこと。
相手はどうも訴訟を避けている感じがします。
GEについてはまたレポートします。

全部で3社あるので、頑張らないと。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 16:29:19 U5T4sn8B0
ネットで色々調べているとこんなの見つけた。
テンプレに入れとくと便利かも。

過払い金返還請求の裁判では、訴状が被告(業者)に届いた時点で、
業者から連絡があり、一気に和解がまとまることがあります。
そして、第1回の期日前に過払い金が回収できて、
裁判を取り下げることがあります。
この場合、第1回の期日は、開かれません。
このように、最初の期日終了前に裁判を取り下げた場合、
裁判を起こすときに貼った印紙代のうち、一部が還付される場合があります。
民事訴訟費用等に関する法律第9条3項1号に基づいて、
還付の申立をすると、多くの場合、印紙代の半額が戻ってきます
(少額の場合には戻ってこなかったり半額よりも少ない額の場合があります)。
これは自動的に戻ってくるものではなく、
申立をしないといけませんので、注意しましょう。



237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 16:45:33 ZJxKWRflO
>>234
端的に言えば、主張したい部分である元金、利息、慰謝だけを書き、経費関連に関しては事前に主張は要らない訳ですね。
恐らく和解の流れになるでしょうが、その中で勿論かかった経費は払ってね。っと。
砕けて言えば、値引部分的要素も意図しています。
訴訟準備、提出の為に会社休んだ。その分の日当も払え。とも書いておこうかな。
ありがとう。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 17:26:06 AgAaDwMA0
とりあえず、質 問 していいかなー
俺の、アコに対して過払い請求(最初、債務不存在で内容証明発射で、
訴訟してくれ、事件番号が欲しいからみたいに言って来たから、迷わず
簡裁で小額3万で不当利得返還訴訟したんだわ。
まあ、俺和解だろうって思ってたけど、電話来ないから掛けてみると
裁判所に書類提出してますとの事、なんかドキドキしてきたんだけど。
何の書類提出したんだろう????
小額訴訟案件で、大手が本気にならないでしょ。
俺的には、そこから先が見えないのでかなり不安です。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 17:26:41 D0G4YeuM0
235>私は即提訴しました。訴状到着後連絡したらできれば訴訟外で和解したいとのこと。
和解条件が近日提示される予定です。
現在のところ対応は非常に紳士的です。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 17:54:51 U3jUdM4j0
>238
少額訴訟が起きてますヨ> 異義申したて、通常訴訟にしておくれ
>当日は出ないのでよろしく。> 通常訴訟への変更じゃないの?
まったりしてればいい。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 18:11:37 0tA4WiS4O
日立信販って社名変わったの?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 18:47:08 hjxyTPAGO
↑日立信販→アエル

243:213
06/10/11 19:49:15 W7PQRFwb0
内容証明出してきました。
文面作っててふと「文字数制限・・」ってのが浮かんできて冷や汗。
まぁ枚数増やせば良いだけのことではあったけど、知らない人は
郵便局まで行って出直しってことがありそうですね。
ではでは・・。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 20:15:45 1EodHn+K0
明日、ニコスとの三回目の出頭日です。
といっても、和解の調書確認なので10分も掛からないと思うけど
前スレでも書いたけど、260万→250万で和解です。
これで、三件目が片付きました。
6月に始めて、もう10月、、、
アイフル=残債務200万→簡裁にて訴訟、過払金を引き直し10万支払債務ゼロ
アコム =利息込み600万→軍資金が無く、500万で和解
の以上です。
これで、ニコスと合わせて750万取り戻せました。
前スレの2、あたりから常駐して、このスレで13スレ、、、
一件、片づくたびに、なぜか寂しい思いもこみ上げます。
いえ、借金が恋しいのではなく、これだけ燃えて勉強したのは生まれて
初めてかもしれません、その頑張った時間と別れるのが寂しいんです。
後は、丸井だけです。どういう展開になるのか予想がてきませんが
最後の一件、納得がいくまで闘います。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 20:21:31 2cNlssJy0
丸井さん、閉店がゾロゾロ・・?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 20:49:37 Zi0VgPpH0
>>244
お疲れ様です。
貴殿のような先人の方々に過払い請求の道筋を付けて頂いたことを、深く感謝します。
ご武運を!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 21:40:03 s4xYHrlm0
>>244
最後の戦いを丸井相手としている人、多い気がス
俺も最終決戦の相手は丸井とします。
もう少しで他のが全部終わるのでじっくりいきます。
時効まであと2年...
丸井は俺の青春時代の思い出と言ってもいい位お世話になったんだが。
恩返しのつもりで戦います。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 21:41:09 JwnpwfgI0
>>244
アレだな、燃え尽き症候群というやつだよ。
まあこれから、辛いことや苦しい事があっても、この経験が
プラスになるんじゃないか?

少なくとも、地獄の一歩手前から生還したんだから、よかった
じゃないか!



249:248
06/10/11 21:43:07 JwnpwfgI0
ちなみにオレも、来年までには決着付きそう。
苦しかった10年・・・。
来年には結婚出来そう・・。長いこと待たせてスマンかった(涙

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:10:28 WLUuhAoAO
アイクカードサービスに7年程前に多分29%で70万程借りて、一年半前に完済し解約しましたが、過払い請求できますか?
ずっと天井というより、引き落としだったんで返すばかりで、追加融資はしてません。どなたか教えてください。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:14:39 OilQ9QGkO
こんばんは。
つい最近二コスは片付いたのですが、
武富士が内容証明送付後、
電話で訴訟を起こしてくれとの回答でした。
それ以後2ヵ月ほったらかしにしてあるけど、
忙しいから訴訟準備もままなりません。
このまままったりしてていいのでしょうか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:14:59 qf/Vq74I0
>>250
>>1

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:23:50 7iTAzUgIP
>>250
むしろ何の問題があるのかと
正直、「過払い請求できますか?」と言う質問は何を言っても行動しない理由にされそうで答えにくいです。
一歩目を踏み出しましょう。
まずは>>1をよく読み、そして履歴請求を

ガンバレ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:25:44 eCzSTgT60
丸井の取引履歴破棄の主張を正当と認める裁判所がチラホラ出始めたようです。




255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:35:27 eJZJkwzL0
>>250
確実に出来ます。まずは,CFJに履歴請求をしてください。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:42:08 WLUuhAoAO
250です。実は今弁護士にお願いして任意整理中なのですが、そいいえば完済したところがあったの思い出したので、もし出来るのであれば、その件もお願いしようと思って質問させてもらいました。
弁護士に聞くのが一番早いですね。失礼しました。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:17:11 hePHEFjd0
エイワ、マルフク、ワールドで過払い請求した方いますか?
債務整理(破産)で弁護士さんに相談したら
「やっかいな業者だから難しい」と言われました。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:31:01 IUf7KbPX0
>>257
弁護士の厄介な業者=電話1本で丸儲け出来ない業者
っていう意味だから心配無用

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:47:29 WD68y5b00
>>256
アイクカードサービスとCFJは、別会社では?
たしかいまだにアイクカードサービスは、存在していると思ったが。

>>257
「訴訟をしないと難しい。」という意味。
逆に言えば。「訴訟をすれば、回収可能。」

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:50:11 7iTAzUgIP
>>258-259
つまり弁護士は面倒がっても自分でやれば簡単ってことだな。
5年以内なら信用情報機関の記録を使って履歴請求も簡単だね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:57:27 p6qzbnGw0
丸井今日が第二回目だから弁護士が出てきた
推定計算した分も、通帳等の提出があれば争う気はないみたいだった
店頭で支払った分は立証できない、と言うと
ある程度はやってくれる、とのことでした
ここで言うほど、最悪の対応ではないと思いました

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:13:23 18P1EnHp0
>>261
他社は、ちゃんと全開示して全額返還してくれるだろ?


263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:24:16 7h7ZiRDG0
>>257
マルフクなら今履歴請求してるところ。
8月に内容証明を送ってその後、2回FAXを送ったが
「時間が欲しい」って内容の郵便が着ただけで
未だに履歴は送ってこない。
判決をみてみると結構面倒な相手っぽいね。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:30:03 7h7ZiRDG0
ついでに。
マルフクについてはこのスレで過去2回
質問したことあるけど、反応は薄かったよ。
やってる人がほとんどいないと思う。
とにかく、取り戻さないとつぶれそうな気がする。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:36:00 18P1EnHp0
>>264
マルフク、オンリーって少ないんじゃないの?
ほとんどがCFJに逝っちゃったからね。
>>263
内容証明なんて切手の無駄だから、すぐに提訴したほうがいいよ。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:37:55 LVbjVV0SP
普通は切手代も請求するだろw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:40:52 18P1EnHp0
>>266
どういう根拠で取れるの?


268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:48:17 0KNcUDOM0
257です。

>>258-260さん、ありがとうございます。
友人がいよいよ払えなくなり、彼女の家にはパソコンが無いので
代理で質問させていただきました。
2社共、殆ど限度額いっぱいの残金で10年以上の取引です。
特にエイワ、ワールドは一緒に相談に行った際、弁護士さんが
「殆ど取れないでしょう」と言うアドバイスでしたので諦めておりました。

>>263さん「マルフク」は別の板でもいい話を聞かないですね。
怪しい会社に債権譲渡しているとか。
友人は、これもまた限度額に近い残金があります。
ただ、営業所が無くなってしまい返せずに4年くらいそのままに
なっているそうです。

法律相談に行き、諦めかけていたので友人には「過払い請求」を
起こしてみるように言っておきます。
ありがとうございました。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 03:01:44 aZblT4e30
>>267
勝訴したら、裁判費用は被告に請求する。

270:ごま
06/10/12 03:09:42 ZRdsXHOO0
今晩は、相談に乗ってください。訴状を書こうと思っています。

6年前に完済し、3年前に借り始め、昨年完済しました。
3年前に借りたのは、契約書から利用明細まで全て残っています。
6年前のは、紛失してありません。
3年前の利用明細は、最初のほうは17条書面の返済回数、返済期間の記載が
無く、17条書面では無いと思います。
この利用明細全ては、18条書面の契約月日が無く18条書面では無いと思います

契約書には、期限の利益喪失の記載があります

これらの利用明細を、訴状につけ(みなし弁済の不成立の為)訴状を作る
法がいいのか、それとも付けずに利息制限法違反だとの文言だけでいいのか

教えて下さい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 03:38:48 KjwmFFxRO
みなし弁済をサラが主張するだろうけど、立証するのは主張したサラ側
だからいらないと思う
てゆーか本人訴訟するなら過去スレ読んでみ
かなり参考になると思うし、ほとんどの疑問が既出だとわかるはず


272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 03:44:58 KjwmFFxRO
あーあとついでに
すべての契約書の写しくれって言えばくれるはずだから、請求してみ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 04:42:47 peY1Yk2w0
訴状はシンプルに。相手に否認の隙を与えない。

引き直したら過払金発生、貸金業者だから悪意、商人だから6%

今はこれだけでも足りるはず。

274:ごま
06/10/12 08:50:56 5N7xestD0
>>271, 272, 273,

有難う御座います。再度過去スレ 読みます。
 

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 09:07:50 Hf05VrQ40
ディックは全情連に加盟してないのでしようか?記録開示書を取り寄せたのですが、(サラ専用)取引履歴が記載されてませんでした。平成8年~平成12年頃まで
取引がありました。
この件に詳しい方
教えていただけないでしょうか

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 09:34:12 /wS9SCLy0
>>275
スレちがい
KSC・CIC・CCB・テラネット・FCBJ信用情報開示スレ Part27

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 10:03:47 kz4GPCQS0
>270 知人、友達、彼女彼氏が、と言う場合、大抵9割以上は御本人 W

さて、自分からあれこれ証拠は要りませんヨ。
みなしの主張は相手からで、いまどき主張してこないとこの方が多いです。
問題は1度完済済みの過去歴を開示して来るかどうかでしょうね。
一枚でもレシートがでてくればお宝なんですけどね。
273の書き方でOK。過払い発生、返せ! が主文だね。




278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 10:28:10 GTsADRfHO
アイフル プロミス は
訴訟前に電話交渉で和解が出来ますか?


279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 10:38:51 Hf05VrQ40
>>276さん
ありがとうございました。情報開示スレにたどりつきました。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 10:53:33 GTsADRfHO
278>> 過払い請求(過去に完済したもの)です。
電話交渉で満額が駄目なら8割位までで
和解する事は可能ですか?
先人の方で出来た方いらっしゃいますか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 10:55:11 yQQBtO7d0
275>すでに完済後5年経過しているので情報は消えています。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 10:56:16 H9w0Bb6i0
質問
これまで3件の本人訴訟を経験してきました。
今回、簡裁に4件目の訴状を提出しましたが、その際にこちらで引き直した計算書を
甲第1号証として提出しましたが、書記官に別紙計算書として扱われ甲第1号証扱いを拒否されました。
今まで簡裁、地裁とも自前の計算書を甲第1号証として承認されましたが今回は違いました。
そのまま第一回口頭弁論に入り今度は裁判官に甲第1号証を提出しろといわれました。
この場合、自前の引き直し計算書を再び甲第1号証をして提出しても良いのでしょうか?
書記官に尋ねても”自分で考えてください”との返答です。
お願いします。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:09:25 kz4GPCQS0
どうして都度聞かないのか?? 言われるままなのか? 俺にはわからん。
訴状と別途提出書類なら甲証、一緒にホチキストメなら別紙と理解しているが。
なんで判事に文句いわないのさ。


284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:15:32 F/puy2YV0
>>282
甲1号証としては,業者の出してきた履歴を出せばよいと思うが。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:19:45 mv7yKJ2P0
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円~3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

URLリンク(barlak.s35.xrea.com)
    ↑このアドレスからサイトに行く。
②そこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
③ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
④ 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
⑤トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:22:19 2rIcyyR90
>>257 エイワやっかいとかいう弁イラネ。三和Fのほうがやっかい。
でも信販のほうがああだこうだ言ってきますよ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:25:48 H9w0Bb6i0
>>283
レス有り難う。
訴状と別途提出したのだけど、書記官に甲証と認められなかった。
そのままでも訴状が受理されたので気にしてなかったのです。
判事にもその点をはっきり言ったが、次回甲証を出してくださいの一点張り。
書記官も右にならえ。そこで皆さんのお知恵をお借りしたいわけです。
まぁ被告側の和解を蹴ったとたん、裁判官の態度は急変しましたのでいろいろ
あるんだなぁ、とは思っています。


288:>>284
06/10/12 11:29:18 H9w0Bb6i0
どうも。
業者の履歴を出すつもりでしたが、途中で履歴を取ってその後は自分の振込みなどを
基に計算したので、業者側の履歴では不完全なのです。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:34:52 3kOl40rtO
ニコスから慰謝料とれた方いますか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:40:53 F/puy2YV0
>>288
その不完全な履歴と自分の振込が証明できる書類を証拠として出せばよいのでは。
(例)
甲1号証  取引履歴表 (被告作成)
甲2号証  ○○銀行通帳 

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 11:57:29 F/puy2YV0
>>287
裁判所の判断としては,原告が自分で作成した書類(のみ)では証拠としては,扱えない
と言うことだと思う。
そして,証拠無しでは,被告が自白しない限り,事実認定をすることが出来ないから,証
拠を出せと言っているのだと思う。
そこで,被告の出した不完全な履歴とそれを補完するために使った資料を証拠とし,引き
直し計算の方法(根拠)を訴状(準備書面)に記載して,それらを提出すれば,良いのでは
ないでしょうか。

292:>>290
06/10/12 11:59:29 H9w0Bb6i0
ふたたび、ありがとうございます。
振込みはネットバンクなのでコピーしてみますが、一部ATMでの返済も有り、
その明細も捜してみます。
過去の裁判での被告側の乙証を見てみると引き直し計算書を乙証として提出してきてる
ので、一応こちらの計算書を出してみます。
訴訟ごとに裁判官も書記官もいろいろです。ありがとうございました。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 12:28:59 /wlcoq/z0
>>292
私も、簡裁と地裁では、違うこと言われましたよw

甲第1号証 取引履歴(被告作成)
甲第2号証 引直し計算書(原告作成)

で、簡裁案件はOKだったのに、地裁では
『甲第2号証 引直し計算書(原告作成)は、訴状の別紙として添付するよう、
訂正する。』
って書くよう言われて、あとから『訴状訂正の申立書』を提出しました。

細々したところは、違ったりするんですね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 12:51:28 IUBcqRmi0
SFCGに関する書き込みあったけど、大手サラと同じだから、心配する
必要は無いよ。だいたい、仮にも一部上場企業なんだから、いまさら脅し
なんであるはずが無い。
支配人っていうのが出てきて、紳士的に対応してくれるよw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 13:27:05 H8HxHe0iO
携帯からテンプレ見れる方法ないのかな
リンク先に辿り着かない
(´・Д・`) ←こんな顔しか出てこない

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 13:41:27 KjwmFFxRO
>>295
次回からは自分で探せよ
つ讃岐URLリンク(s.s2ch.net)
↑からスレ見てリンク踏むと、いろんな携帯用のブラウザ使える
讃岐夜は混んでて使えないことが多いから、好きな携帯用ブラウザのTOPブクマしてくれ
有料なのはもっと使いやすいから、あとはググレ
あ、もちろんパケ定額じゃないと死ぬぞ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 13:54:39 UYbGYUaD0
過払い請求で燃え尽きた奴ら多いんだろうね。睡眠3時間位で頑張って
このスレの2ぐらいから常駐して早半年。

年内回収終了組になりたいもんだけど、後5社も残ってます。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 14:48:03 I4eKyiMz0
ちょっと教えてください。
支払いの証明として銀行通帳のコピーを
添える場合、必要の無い部分は黒く塗りつぶしても
大丈夫なのでしょうか?


299:298
06/10/12 14:52:42 I4eKyiMz0
言葉足らずでした。
「訴状に添える場合」ということです。
数ヶ月前に残債有りの状態履歴を取り寄せ
今月、ようやく完済したので履歴に無い部分は
手持ちの資料で補うつもりです。


300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 15:03:55 2UzLMzXh0
>>294
そうだったら問題ないけどそうじゃないことをやるんで問題なんですよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 15:04:59 2UzLMzXh0
>>298
大丈夫


302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 15:18:52 B97keEuO0
簡裁の訴状受付担当や書記官にもいろんな考え方の人がいて大変ですよね。
担当によって訴状にケチつけるやつもいるし。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 16:32:39 ROEsCFiUO
一昨日の夕方電話したら、今日履歴が届いた。早い。
これから携帯の電卓機能使って計算してみる。
何日かかるかな。10年分…

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 16:47:07 1CAUDD4d0
過払いコム(結構色んなサイトを出している)のサイトに入ったら閉鎖されていた。
ここは前レスで話題になった所でした(元サラ金社員が今、行政書士やってて
必殺裏ワザ秘儀をだして、提訴前に回収してくれるアドバイスをしてくれると
閉鎖したということは逮捕された??

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:00:56 5gbmHHac0
皆様はじめまして。今現在皿金に260万の借金があります。
内訳:ア○ム80万。10年半のお付合い。
アイ○ル180万。7年半のお付合い。
利息だけ払い続けてマス。。
任意整理に踏み込もうと思いますが、
過払い請求すると戻ってきますか?
返済は1~2回、1日2日遅れた経歴有り。
その他借金は一切無し。。
ご教授下さい。。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:09:45 B97keEuO0
>>305
利息にもよりますがアコムはほぼ確実、アイフルもどうか?って感じですかね。
どちらも履歴請求して計算したほうがいいですよ。
仕事に都合がつきある程度の時間が確保出来るのであれば、自分でやったほうがいいと思いますが。
計算して過払い金の額を見た時の喜び、これから支払わなくていいと思う安堵感等喜びがありますから。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:23:18 aHPRey9O0
>>304
過払いどころか、事務所のサイトもまとめて閉鎖してるね
本当に逮捕されたのか、もしくは通報されたのかもしれない





308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:48:24 5gbmHHac0
>>306さん ありがとうございます。


309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 18:45:56 5JI9gnIE0
本日司法書士から和解案の提案がありました。

プロ・・・ほぼ満額
クオーク・・1割減額

計 66万 → 63万 11月末入金予定ということなので和解することにしました。

着手金と成功報酬を差し引くと45万。
みなさん頑張ってください!



310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 18:52:53 1CAUDD4d0
アコムの履歴(平成2年~現在)の引き直し計算をしようとしたら・
1・・平成2年9月初回~3年5月までの正常利率と遅延利率が空白になっている。
2・・平成11年2月~利率21%になっているそれまでは28%(利率を変えてもらったことはない)(最近2,3年前から明細書に利率が記載されだしてから21%だと思う)
3・・平成3年~8年まで取引がなくなっている。


業者に℡・1・・あれ~おかしいですね・・今、パソコン上では半年分しか履歴がみれないです→(そんなことあるわけない)

2・・契約書の一部を破棄したので、今わからない・・契約書、ある分だけ郵送します~
3・その時(前後)の契約書は破棄したと・・


推定計算(推定利率)で提訴でいいですか?
但し、証拠は
1・・日記(7年12月にアコム30万を何何に使ったとか
2・・他のサラ業者2社の履歴を証拠に(平成2年~現在まで取引中で
平成3年~8年は他社も取引継続中・アコムだけ途中完済、解約するわけない
ぐらいしかなく・・・


311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 19:50:27 vy5dN9Ti0
八月に10社分まとめて代表者証明事項取得しておいたのですが
予想に反して今月の訴訟提起になってしまいました
証明事項の有効期限わかるかたがいたらお願いします

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:00:24 VEHAglGu0
>>311
これに限らず、一般的に公的書類の期限は3ヶ月が常識。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:02:26 ulSsWNaG0
大体18%で貸してくれるトコがないから29.2%でもいいやって事で納得して借りたんでしょ?

それを今更過払いだから返せ?
悪意の受益者だから5%の利息を付けろ?
いや、金貸しの商売だから商法適用で6%にしろ?

悪法を利用してやりたい放題やりやがって
お前ら絶対にいい死にかたしないよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:08:31 lZKEUBrO0
プロ200(21.9)を楽天(14.8)で借り替えることができそうです。
すでにプロからは取引履歴をもらっています。

プロ自体、期間があまり長くなく、セゾンCと丸井Cの借り換えでも利用しました。
シートで計算したところ、借り換え前のプロ200の過払いはありません。
減額65万でした。借り換え→完済後は65万の過払いになる計算はあってますよね?

またこのように借り換え後の過払い請求はうまくいくのでしょうか?
このようなパターンは過去スレにもなかった様なので・・・
過払い請求と楽天の債務は切り離して考えてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:25:48 F/puy2YV0
>>314
全て正しいし,過払い請求も可能だが,債務整理すれば,135万について,金利無しの
分割で返済可能になるはずなので,しばらく借金するつもりがなく,ブラック情報が載っ
ても良いなら,こちらの方がお勧め。弁・司への報酬も1社だけなので,5~10万円で
済むはずで,楽天に払う利息で余裕で払えると思われる。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:26:09 N0LG9suY0
>>313 気に入らないなら法廷で決着つけようぜサラ金社員。

317:314
06/10/12 20:37:41 lZKEUBrO0

>>315
ありがとうございます、理解できました。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:39:57 got29RyM0
>>313
欠陥商品を売っておいて、リコールしないようなもの。
販売時に欠陥があったのだから、その欠陥にユーザーが気づき
修理を求めたら最低限応じないとね。
君のいい分だと三菱車買った奴が悪いってことになる。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 20:45:41 F/puy2YV0
>>310
引き直し計算は,取引日と借入額・入金額が分かれば,業者との約定利息など分からなくてもできます。
アコムなら,再開時請求すれば,途中の取引履歴も出してくれそうですが,変な対応ですね。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:06:59 kbri4NKc0
>>313皿の言い分私達は、法律にのっとて業を営んでいます。だったらこちら側も法律のとうり
お金を返して下さい。ってだけの話しだ!何処の消費者金融の方か知らないが君達のボーナス等が
過払い金に充てられてお気の毒に。中小皿の社員なら近い内に失業?元皿勤めなんて再就職あるのかな?


321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:25:06 Gn4uWLOv0
>>313の人気に嫉妬

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:29:45 1CAUDD4d0
>>319さん、お返事有難うございます。推定計算する前に、履歴が出ていない
取引について推定履歴を作成中なのですが・・
29%より36%の方がいいと思ったのですが・・・
あとひとつ、質問なんですが
出資法29.2%・・2000年というのはわかるのですが
何月か、分かる方おらっしゃいますか??
旧リッチ(クオーク)の履歴・・2000年3月30日完済なんですが
36.5%になっています。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:30:36 QRHPVBFEO
>>315
うちなら3万だ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:33:14 ulSsWNaG0
>>316
悪法の為法廷では勝てないからここに書いてるんだ
アホけ?
>>318
その通りだと思っていますが 何か?
>>320
そのうち法改正されますでしょう
この国は君達貧乏人から搾取した金で成り立っています

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:34:12 QRHPVBFEO
>>303
エクセルは使えない?
基本の計算式を作ってコピーすれば、あとは日付と金額を入力するだけでできるよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:50:36 rAqzvnaA0
>>294
以前、SFCGについて質問した者です。
SFCGに過払い請求された事があるんですか?
もし経験や情報がありましたら教えて頂けないでしょうか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:50:42 F/puy2YV0
>>322
6月1日施行のはず。それなら,クオークへも請求できますね。

【前スレより】

■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
    < 武 >  < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:51:30 RCorOTo8O
まあ、いろんな意見があって良いんじゃない? 皆さん、早く過払い請求しましょう!法に則って。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:57:08 VyaPlcXV0
>>214 >>216
6%で訴訟中です。
商法513条は商人間のみではなく一般消費者?にも使えるのですか?
サイトから拾ったのですが少し分かりづらいので

>(利息請求権)
第513条 商人間において金銭の消費貸借をしたときは、
貸主は、法定利息(次条の法定利率による利息をいう。以下同じ。)を請求することができる。


2 商人がその営業の範囲内において他人のために金銭の立替えを
したときは、その立替えの日以後の法定利息を請求することができる。

この2にある"他人"は商人じゃなくてもOK?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:57:25 N0LG9suY0
>>326 アホに訴訟で負ける大企業てアホ以下ですか?w

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:57:38 VEHAglGu0
>>322
>>327補足
2000年5月31日(40.004%)
2000年6月1日(29.2%) ※2000年は閏年だから29.28%

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:58:34 N0LG9suY0
>>324だったな アホだから許してwww

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:34:25 TaDzdojL0
俺からしたら過払いなんてやるやつがアホだな。高い金利でしか借りれない
身分の分際で法的処置なんて100年早いんじゃね~の。銀行で借りれないから
サラ金で借りてるんだろ?物買っといてもっと安くできるから金返せって
言ってるようなものだ。俗に言う「汚れ」だな


334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:37:30 LVbjVV0SP
>>329
つ【商法三条】

>>333
ゼロ金利で手に入れた金を銀行は喜んで皿に出資してますが?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:48:30 E5xHsh4U0
>>333
どうでもいいから、早く金返せよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:50:57 /wS9SCLy0
皿の負け惜しみって感じの新しいスレたてれ。



337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:55:05 iMLTZ7g70
闇金が法律無視して違法金利とっといて、返せねえだと?
おかしな世の中だな~~日本に変なやつが増えるのがわかるよ。
違法金利で儲けて風俗でもいったのか?何に使ったかしれねえがいい思いしてる
ことは間違いないよ。しかも闇金の分際でテレビでCM流すなんてどうかしてると思うよ


338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:01:55 B9Cc3JBr0
>>293
引き直し計算書はあなたの主張=「別紙」=訴状の一部
履歴は取引を客観的に示すもの=証拠=甲号証

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:04:30 F/puy2YV0
>>329
商513条
1項 貸し主・借り主の両方共が商人である必要有り
2項 立替者のみが商人であれば,被立替者は,商人である必要はない

商513条は,特約無しに利息を請求できると場合の民法の例外規定を定めた条文。そして,
内容を見ると,利息の請求に関しては,商行為であっても,常に特約無しに無条件で利息を請
求訳ではなく,できる場合を限定している。
従って,過払金返還請求で商事法定利息6%を請求する場合は,寧ろこの条文は使わない方
が,導きやすいのではないかと思うが・・・。

因みに,過払いプロジェクトの書式例では,商法513条は使わずに,下記のように民法704条を使い,
行為が商行為ということから商法514条を適用させています。

>原告は、商事会社である被告との間で金銭消費貸借契約を締結しており、この契約は商行為に属するものであるから、
>この契約上の義務の履行として行われた本件取引に係る弁済のうち利息制限法所定の制限を超えて支払われた利息
>に関する不当利得返還請求権についても商法514条が適用される。そして、被告は、前記のとおり過払金の発生当初
>から民法704条所定の悪意の受益者であったのであるから、各過払金に対してその発生当日から商事法定利率であ
>る年6分の割合による利息を支払う義務がある。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:05:56 UsnVTl8jO
洋と言います。現在アイフル200アコム100に昨年からセゾン100ディック50です。にっちもさっちもになり、おまとめの情報収集のため、先週このスレを知りました。
テンプレと過去ログを一気に読み、即5日に履歴請求。アコムは翌日。アイフルは本日受領。引き直し計算と内容証明での請求を明日発送予定。利息込みでアコムで140万アイフル45万となりました。
これをとれば借金チャラ。訴状も準備終え予習に余念がありません。40半ばで子供もいるのに恥ずかしい限りですが本人訴訟で頑張ってみます。
まだ道半ばですが、このスレ見なかったら今頃自己破産!家族離散!マンション売却だった。
後の方のためにも詳細また報告します。


341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:11:52 LVbjVV0SP
>>340
オメ
地獄(-450万)→天国(+185万)
ですか

良い結果を期待してます。
もう二度と借りずに済むことを祈って



342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:17:40 Vk268dxb0
>>334
レス ㌧

>>339


大変わかりやすく助かりました。
商法513条の適用~は初めて見たのですが論破できそうにないというか
判例がないと難しそうですね。6%については5月のクォーク判決以降
ゆるぎないと思ってはいても担当官が微妙なもので。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:26:40 1CAUDD4d0
>>331さん、お返事有難うございました。早いレスで感謝します。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:38:06 2aMMqn6Z0
おい、俺は、頭悪すぎの人間だ、それで聞きたいのだが、

期限の利益喪失、特約とは、何ぞやと思い3週間位考えて、
今日ヒラメイタ、  この理解でいいのか、教えてくれ。

支払期日までに利息、または、元金の支払いを怠ったとき、、、、

これは、本来こういう意味か、

支払期日までに利息制限法で定める利息、または、元金の支払いを
怠ったとき、弁済期限の利益を失い、直ちに債務の全額を支払います。

それが、利息制限法と言う言葉が無いから、オレは、利用明細書にある
次回お支払額をせっせと収めていたのか?

この理解で良いとしたら、この皿を容認してきた役人にケリを入れてやりたい。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 00:18:08 IPUJpw900
>>344
取引会社と交わした契約の中の「決められた期日までに決められた額以上を支払わないと、
残り全額をすぐにでも払って貰うことがありますよ」と言うのが「期限の利益喪失特約」。
この場合の決められた額というのは、取引会社が決めた毎月の支払額ね。
で、これがあると、みなし弁済の条件の一つである「債務者が自分の自由な意志で支払う」
ことにならならいので、利息制限法を超えた金利はダメよ・・・というのが、最高裁の判決。

監督官庁は、いちいち個々の契約がみなし弁済なのかどうかなんて見ないから・・・まぁ、
容認してきたと言えばそうなのかも知れないね。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 00:24:56 Je77Slwx0
>>333

144 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/12(木) 22:45:29 ID:TaDzdojL0
銀行で借りれないボケどもがサラ金から金借りて返してくれ?
おかしな世の中だな~~日本に変なやつ増えるのがわかるよ。
金借りて風俗でもいったのか?何に使ったかしらね~がいい思いしてる
ことは間違いないよな?過払いなんてするやつどうかしてると思うよ

45 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/12(木) 22:51:10 ID:TaDzdojL0
↑サラ金側の人間が見てないとでも思っているのか?




347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 00:25:55 Je77Slwx0
>>333
あちこちでなにやってんだあんたw


348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 00:35:39 bnB5DBPJO
本日アイフルの訴状、簡裁に提出
書記官は親切だったよん
こっちの計算書は甲号証じゃなく、別紙にしてくれと言われた
理由は聞かなかったが、俺も>>338と同じこと考えた
あとアンケートみたいなの書かされた以下抜粋
事前の和解交渉はしたか否か、事前の和解交渉した場合その方法は?(俺は内容証明だした)
なぜ訴訟にしたか(内容証明の返信でみなし弁済主張されたから こんなとこでアイフルの例の文書が役立つとはW)
和解について、1.早期和解、2.適時の和解勧告(うろおぼえ)、3.判決を求む
(ようは過払い+6%+訴訟費用が返ってくればいいので、3と悩んだが一応2にしといた)

俺はこれ1件だからマターリ裁判楽しむわW

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 01:30:17 6MAYsy2FO
夜中に来てしまってこんな質問するのもなんだが

借金がある友人と電話していたんだけど
アコムに月15000円支払い元金は2000弱
何度聞きなおししても元金は2000円弱

こんなのってアリ?
アコムとは8年の付き合いだそうだ
驚きで目が覚めてしまった

350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 01:36:48 v5EFaJII0
>>349
無い。
残債額が多いので,15000円返済しても,元金への充当が2000円弱
にしからならないということなら,あるかも知れない。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 01:41:38 5tyMHXhdO
ゴメン、6社同時にやってるけど資金不足でアコムだけ元本と6%で和解しました。
ほかはきちんと訴訟費用も取るから許してね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 01:43:48 6MAYsy2FO
>>350 つまり利息優先で支払ってるって事ですな
サンクスです

支払ってる本人は分かってないんだろうな
元金支払いは少ないって嘆いてたし

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 02:00:01 gwvkZpIT0
>>352
利息優先で払っているわけじゃないよ。金利が高すぎるから元金が減らないだけ。

アコムの金利が27.375%なら50万借りた時の一ヶ月の利息が11500前後
15000円払えば元金へは3500円くらいは入るはずだけど、2000円弱のなるのは
残高が55万くらいの時…。

50万が一応の限度だからほぼ確実に増額しているとは思う。
ただ、8年間も利用しているなら任意整理して金利の引きなおしを行えば
極端におかしな使い方(10万円天井7年の後で60万円1年みたいな感じ)をしていない限り
過払いの可能性は微妙だけど、かなりの減額にはなると思う。

アコムなら履歴はすぐに出すはずだから取り寄せて計算してみることを勧めてみれば

354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 02:27:44 8PXJnkaD0
>>345
ありがとう、344だ

けいやくとか、ほうりつは、もっと分りやすい言葉にしにゃいかんぜよ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 11:29:00 W1k0lk3a0
>303
ネカフェに池!!!!
そっちんが早い!wwwwww
2.3時間でできる

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 11:30:26 W1k0lk3a0
>304
別に犯罪じゃないだろ・・・・・
逮捕されてるわけがない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 12:18:35 V2PHoLIn0
>>326
私の場合は法人契約で、すでに完済済みのケ-スです。
書類は全て保管してありましたので、
引き直し計算→請求書送付→訴えてください連絡
→簡裁提訴→和解案提示あり→和解 です。
特段どうということはなく、終了しましたよ。


358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 12:21:49 FbjHz21sP
>>356
弁護士法
77条 (非弁護士との提携等の罪、虚偽表示等の罪)
二年以下の懲役または百万円以下の罰金

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 12:40:33 0FFugH5D0
>>357
そうなんですか。噂ではすごい手こずるようでしたので安心しました。
こちらは個人契約で保証人2名、不動産担保、公正証書ありです。
計算するとあと2年弱で過払いになるのでそのタイミングで訴えようと思います。
完済してからの方がいいですかね?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 14:28:54 5bo9xqupO
アコム 内容証明で請求書到着後、初電した。

出資法に基づいて契約・融資を行っているので、
過払い金の発生はないと考えている。

だそうです。
減額して請求したんだけど、さすがに素直に払うわけないかw

さーて、満額+6%+もろもろの提訴の準備だー

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 15:12:35 W1k0lk3a0
>>358
なるほど~。書士が弁まがいの事までやってたわけやね
サンクス

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 16:49:08 V2PHoLIn0
>>359
それは、各々のご都合があると思いますので、なんとも言えませんが。
いずれにしろ、裁判になった時点で相手の敗訴はほぼ確定なんですから、
こちらはあせらずゆっくりと、相手の出方を見守ればいいのでは?
私も公正証書は作成されていましたが、なんの争点にもなりません
でしたよw

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 17:19:08 9MLQcFxQ0
元利均等方式について教えて下さい。丸井案件です。
借り入れ120000円、20回払い、金利27%の例。
初回7420円、残り19回×7500円、総支払額149920円。
頭が悪くて、引きなおし計算ができません。
過去ログで調べましたが、リボ払いばかりのようです。
どなたかお願いします。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 17:39:54 v5EFaJII0
>>363
例えば,こんな感じだろう。元利均等だろうが,リボ払いだろうが,引き直し計算は同じこと。

No取引日借入額返済額日数利率利息    元金未清算残元金過払金の 過払利息
                                                 
返済額
利息
利息(5%) 
元本充当額
1H16.07.01120,0000 18.000%0120,00000
2H16.07.307,42029 18.000%1,7115,7090114,29100
3H16.08.307,50031 18.000%1,7425,7580108,53300
4H16.09.307,50031 18.000%1,6545,8460102,68700
5H16.10.307,50030 18.000%1,5155,985096,70200
6H16.11.307,50031 18.000%1,4746,026090,67600
7H16.12.307,50030 18.000%1,3376,163084,51300
8H17.01.307,50031 18.000%1,2916,209078,30400
9H17.02.287,50029 18.000%1,1196,381071,92300
10H17.03.307,50030 18.000%1,0646,436065,48700
11H17.04.307,50031 18.000%1,0016,499058,98800
12H17.05.307,50030 18.000%8726,628052,36000
13H17.06.307,50031 18.000%8006,700045,66000
14H17.07.307,50030 18.000%6756,825038,83500
15H17.08.307,50031 18.000%5936,907031,92800
16H17.09.307,50031 18.000%4887,012024,91600
17H17.10.307,50030 18.000%3687,132017,78400
18H17.11.307,50031 18.000%2717,229010,55500
19H17.12.307,50030 18.000%1567,34403,21100
20H18.01.307,50031 18.000%497,4510-4,24000
21H18.02.287,50029 0.000%07,5000-11,740160
*H18.10.13227 0.000%00-11,7403650
*合 計120,000149,920
      過払元本 11,740未充当利息 381元利合計12,121

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 17:42:38 V2PHoLIn0
>>363 >>364
そんなにスレ消化するほどの、案件とは思えないけどw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 17:44:28 v5EFaJII0
失敗しました。スマン。約11,740円の過払いになるはずです。利息は,完済日までの分は15円で
ほとんど付かないようです。


367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 17:58:04 RmrlFE9Q0
(379)

先月、行政書士に任意整理してもらいましたが何か?
[ 匿名さん ] - 10/13 17:51



368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:00:31 lLi5uPEb0
過払い金返還は最終的には訴訟まで行かないとだめなようですが、返済途中での
債務不存在の内容証明送達の場合はどうなのでしょう?
やはり形だけでも訴訟まで持ち込んでくるのでしょうか。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:04:12 SSd2p4000
*債務(過払い)の合計は、J(残元金)+K(未払利息)です。
とありますが、
L (債務合計)は、J-Kですが、
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しく御願いいたします。


370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:24:48 yn30Iurj0
アコムは事件番号確認の電話かけてきたのに、まだ和解の電話してこないなー

371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:27:33 wrqnTRklO
開示請求の内容が全然違うし・・・
でも自分もはっきりした事わからんし・・・
どしたらいいんだ・・・

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 19:40:53 d0R6e2NA0
ネカフェにきたらエクセル入ってなかったorz

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 20:20:06 DCyyOXd70
何件か取引履歴を郵送してもらったんだけど
利率が記載されていないとこが2件ありました。
それを元にした計算書で請求しても根拠になりますか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 20:36:03 v5EFaJII0
>>373
業者の約定利息は,推定計算にて履歴をこちらので作る場合でないならば,
引き直し計算には,特に必要ない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 20:53:09 DWdZsr9q0
>>371
kwsk

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 21:03:11 DCyyOXd70
>>371さん、ありがとうございます。

もうひとつ質問させてください。
他に履歴の開示に応じないので、推定計算で請求する業者が2件あるんですが
0スタート(でしたっけ?)で請求してもOKで、それを覆す証拠は
業者側が用意しなければならないっていうことなんですが
こちらが記憶のみで請求した場合、水掛け論というか、何年前からでも
請求出来てしまうんじゃないでしょうか?
それでも推定計算による請求が認められるんでしょうか?

わかりにくかったらごめんなさい。


377:373
06/10/13 21:05:09 DCyyOXd70
↑ごめんなさい。
>>374さんでした・・・。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 21:35:58 v5EFaJII0
>>376
推定計算にしても,頭0計算にしても,業者に履歴を請求しても,業者が開示義務があるのに
開示しないという前提があるので,その部分に関しては,業者に立証責任があるという理屈の
ようですね。
推定計算は,こちらの記憶及び推測によるため,現実と差異がでることもありますあが,それは,
業者が取引履歴の開示義務を履行しないためなので,責任は業者側にあることになる。しかし,
故意に開始日を前倒ししたり,返済金額を大きくすれば,犯罪になる可能性も出てきます。
また,業者側に立証責任があると言っても,最終的には,裁判所の判断になるので,請求
が100%認められるかどうかは,何とも言えないと思います。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 21:55:32 DCyyOXd70
>>378さん、詳しい説明ありがとうございます。

借金はサラ、信販系、全て8年程前に完済しているのですが
その当時は「過払い」という意識も無く、やっと返し終えた喜びで
完済分の控えくらいしか残っていない業者が何件かあります。
根拠にするべき、契約の日時などの記憶も今やあやふやですがw
アドバイスを参考に何とか請求してみます。

ありがとうございました。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 22:04:24 DWdZsr9q0
>>376
私は、丸井とニコスの2件を推定計算しました。
サラが履歴を開示しないのだから、推定計算も仕方がない、
違うと言うなら、それを立証するのはサラの方だと思っていました。
でも裁判が始まると、裁判官もこちらの推定の何らかの根拠(通帳等)を要求してきます。
それに比べると、0スタートは、100%サラに立証責任があるので楽かと思います。
ただし、0スタートにすると推定計算より過払いが少なくなってしまうケースもあるので悩ましいところです。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 22:18:03 v5EFaJII0
>>379
完済後5年以上経過してるなら,悪意の受益者の利息は5%にしておいた方が
無難かもしれませんね。もちろん,商事法定利息の6%で請求することも出来
るでしょうが,この場合,きちんと過払金自体は民事債権(時効期間10年)であ
るが,利息は商事法定利息の6%を請求するという理論構成を組み立てておか
ないと,相手から過払金について商事債権の5年の消滅時効を主張される可能
性も出てくる。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 22:30:13 wm2p2iUM0
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
Google、ワープロ&表計算Webアプリ「Google Docs & Spreadsheets」を公開

ここへ過払い再計算のフォームを置けばいいと思う。
他人のを確認したり便利だ。ちょっと見てみるっす。
日本語でなくてもOKかな。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch