サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 22at CREDIT
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 22 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/05 11:13:23
はげ

3:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/05 11:13:40
今日も祭りだ祭りだ。

金ばら撒くよw ┃        ●
             ●               ●
         彡   ●●        
  ∧,,∧∩   彡  ●●                 (⌒─⌒)   ヒエ~
 (∩´^ω^)      ●                   ((´^ω^))つ
 /    /                           /つ_ ニニニつ
 しー-J      ゚・●゚・。・゚         ●゚・。・゚・⊂ニ_/
サラ金、クレジット会社、信用機関
   ∧,,∧ :                         (⌒─⌒) :
  :(;゙゚'ω゚'):                         ((;゙゚'ω゚')):
 : / つとl :                         . :/ つとl : 
 : しー-J                          .:しー-J :
債権者→破綻                         債務者→金持ち     

♪あ~過払い金は宝の山よ~ カードに小金が・・・♪

借金苦で自殺した夫の過払い金は戻るのか。。。自殺者の慰謝料も請求できるかも・・・・
良い子はみんなにどんどん知らせてあげましょう

最高裁 あくまで原則は利息制限法 「グレーゾーンは認められない」との判断相次ぐ
URLリンク(image59.webshots.com)

4:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/05 11:19:56
本人訴訟で過払い金取り返す 立ち読み、図書館で猛勉強
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(atashi.com)

最高裁は何故期限の利益喪失特約でみなし弁済の成立を否定したのか
URLリンク(www.fben.jp)

最強法律相談室
URLリンク(Miniurl.org)
全部自分でやる!過払い金返還訴訟 
URLリンク(Miniurl.org)
過払い請求を自分でやってみよう 
URLリンク(kabarai2.e-advice.net)

書籍:(過去ログやネット上の情報を探せば書籍は余り意味がないとの意見が多いですが個人の好みで)
最新・過払金返還請求必勝法 [編] 全国クレジット・サラ金問題対策協議会
URLリンク(book.asahi.com)
Q&A 過払金返還請求の手引 ― サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
URLリンク(www.amazon.co.jp)


5:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/05 12:02:18
滝井元最高裁判事:空前の利益…高利で自殺者、疑問に
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

最高裁判事として貸金業者の高金利受領を厳しく制限する意見を述べ、
10月末に定年退官した滝井繁男さん(70)が毎日新聞のインタビューに応じた。

「消費者金融が空前の利益を上げる一方で、高利のために自殺者まで次々と出ているのは、どこかおかしいと考えていた」と
当時の心境を初めて明かした。裁判官が、関与した判決に言及するのは珍しく「時代の状況をにらんで、
法律をなるべくまともな方向に生かしていくのが法律家の役割」とも語った。

83年に成立した貸金業規制法は、業者が一定の書面を交付し、借り手が「任意」に支払った利息は、
利息制限法の上限(15~20%)を超えても有効とみなすと規定。
上限を超えた利息を支払っても返還を求めることが出来るという判例を「骨抜き」にする立法だったとされる。

業者はこの法律を根拠に高金利を受領していたが、滝井さんは「利息制限法があるのに、
あくまでその例外に過ぎない貸金業規制法が幅を利かせているのはおかしい」と感じた。
裁判長として04年2月、超過利息を受領するための書面の要件を厳しく解釈する判決を言い渡した。

つづく。

6:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/05 12:40:45
>>5のつづき:

だが、業者が要件をクリアする書面を作れば、超過利息の支払いは有効となり「いたちごっこ」が続いてしまう。
このため、滝井さんは貸金契約にある「分割弁済の支払いが遅れた場合は全額を一括弁済し、
損害金も払わなければならない」との特約に注目。
このような特約がある限り、任意の支払いとは認めないとする補足意見を述べた。
「一括弁済を逃れようと借金を重ね、仕方なく高利を払う。これでは『任意』とは言えないと判断した」と振り返る。

滝井さんも関与した今年1月の判決は、この意見を踏まえ「特約は超過利息の支払いを事実上強制している」と判断し、
超過利息の受領を認めなかった。「天と地がひっくり返るほど画期的」と評価され、法改正の動きも加速した。

業界側は低所得者への「貸し渋り」につながると主張し、金利引き下げに反対してきた。
だが、滝井さんは「高金利でお金を借りたために、かえってその負担で状況が悪化し、
自殺に追い込まれた人もいるはずだ。お金を借りられなくなって本当に困る人がどれだけいるのか」と指摘。
「金利が入るからという理由で十分な審査もせずに融資し、生命保険にまで入れというのは正常な発想ではない」と、
業界の姿勢にくぎを刺した。

URLリンク(megalodon.jp)

7:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 00:35:08
司法書士にお願いして過払い請求した方に聞きたい
のですが最初の着手金はいくらでしたか?
自分は二社お願いするつもりです。

8:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 00:37:04
過払い請求できなくなる懸念点も視野に入れつつ行動するべし。

アエル(旧日立信販)の場合
URLリンク(www.shomin-law.com)

"問題は、会社更生法が適用されて更生計画が認可されると、会社更生手続開始前の債権は、
 更生計画に入っているもの以外は、債権としての効力を失ってしまうことです。

 更生計画に入れてもらうためには、一定の期間内に債権の届け出をしなければなりませんが、
 過払い金債権者(借り主)は、普通、過払いだということを知りませんから、届け出できるはずがありません。
 消費者金融に対する過払い金返還請求権も、同じ扱いをされると、会社更生手続開始の日までの分は
 請求できなくなってしまうわけです。"

9:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 12:13:03
携帯からですまん。
ここのスレを見て勇気が出て、自分で過払い請求を行うことにしました。
現在、武100、アコ80を約10年借りており、過払いチェッカーで確認した
ところ、過払いが発生していました。

これから、各種手続を開始したいのですが、取引履歴、和解文書、裁判所からの
文書等について、ある意味ヘタレなので、家族のものに知られたく
ありません。

個人名等で送付してもらうにせよ、勘ぐられる可能性があり、このリスクをなる
べく抑えるために、レンタル私書箱を活用したいと思っています。ただ、各種文
書を送付してもらうのに、自宅の住所ではなく、レンタル私書箱の住所を使う
ことは可能でしょうか(特に裁判所からの文書)。

お分かりの方、もし宜しければ、教えて下さい。


10:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 14:01:32
>>9
素直に司か弁に汁

11:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 14:14:35
内容証明で皿に送った金額と、訴状の金額が違う場合、何か問題はあるのでしょうか?

内容証明の金額が違う利息計算ソフトを使っていたため、1万円くらい異なってしまってます。

12:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 14:18:43
この掲示板で少し重い腰を上げたいなと感じるようになりました。
まずはお礼申し上げます。

ところでなのですが、私の場合過去6社(平均期間多分4年程度です)ほぼ張り付きで
天井状態でしたが今は完済しています。

しかし例として1社を考えた場合、5万返済(枠が4万程度空く)したあと1ヶ月借りずに
再度借りたりした場合、利息計算に用いる元本が常にMAX50万ではありません。
サラの法も借り入れ元本に対して日割り計算しているので、
「いつでもMAX50万に対して引き直し」を迫るのは逆にヤバイような気がします。
といっても日々ころころ変わる元本に対して正確な計算ができません。
目安のようなもので向こうが折れるとも思えず困っています。
何か良い方法はないでしょうか?


13:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 14:29:56
>>11
自分は、訴訟前の計算と訴訟時の計算方法が違うけど何の問題もないよ

14:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 14:32:38
>>12
イミワカンネ

15:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 14:37:12
>>12
とにかく皿に履歴請求汁!
話はそれからだ。

16:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 14:38:41
>>13

 その計算に用いた元本はいつでも50万(50万枠だった場合)で計算されたのですか?

 取引期間中に借り入れ金額30万円程度で推移している区間もあった場合などでも限度枠
 50万円を計算上使用しても差し支えないのかなと思った訳です。こちらとしては高く計算できる
 ので常に天井張り付きで計算したいですが。

17:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 14:40:04
15>>そうですね。少し焦ってしまいムダな投稿をしてしまいました。
 おっしゃる通り履歴を手に入れてから悩むようにします。

18:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 15:27:37
強引取り立て、損保不払い…で金融庁へ 苦情件数が急増
■同期比2倍、1万3000件超

 金融庁に寄せられる金融機関に対する苦情件数が高止まりしている。
7~9月期の受付件数は約1万3475件と前期に比べてわずかに減ったもの
の、昨年の同時期と比べると約2倍に膨らんだ。とりわけ不払い問題が発覚し
た損害保険や、厳しい取り立てが一部で表面化した貸金業者などに対する苦情
が急増した。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

19:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 15:39:50
>>18
関係ねぇリンク貼るなアホ

20:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 16:17:40
自分が借りた、返済した経緯を利限法にしたがって債務再計算する。
そしてそれを計算書として添付し、請求したり訴訟を起こす。
それだけのことを、なんで枠いっぱいで計算したがるの?? 馬鹿ですか?
基本的な話、理解が出来る人じゃないと板にも失礼です。


21:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 16:54:53
>>16
推定計算の話?
取引履歴があればその通りに年月日と金額を入力するだけだよ

22:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 17:21:04
レイクの88年に取引開始の記載がある受け取りが出てきました。
チェッカーで計算すると150万コースみたいです。
どう料理してやろうか楽しみになってきました。

23:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 18:46:28
携帯から失礼します。
携帯から過払いチェッカーはURLリンク(www.syakkin.info)が使える見たいですけど、借入金の所は今まで入金した金額を入れればいいですか?

24:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 19:45:43
>>22俺、今日履歴請求した。
お互い頑張ろうぜ。

25:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 19:52:26
10年ほど、リボ払いで借りたり返したりの天井張り付きの皿があるんですが、過払いは出てるでしょうか?

26:22
06/11/06 20:04:58
>>24
お互い満額取れるように頑張りましょう。

>>25
23のリンクで概算が計算できますよ。

27:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 20:48:59
>>23
限度額だったと思う

28:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 21:02:56
>>21 最後の返済は50万一括で返済しました。ただ途中30万前後で推移してる期間が
    長くあったので利息も借り入れ元本に対して正確に記入したいなと思っただけです。

    >>20さんの書き込みの通りバカかもしれません。
    スレッドを汚してすみません。

29:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 21:52:23
>>利息も借り入れ元本に対して正確に記入したいなと思っただけです。

>>高く計算できる
>>ので常に天井張り付きで計算したいですが。

意味解らん。


30:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/06 22:25:19
残高に対する利率のことでしょ?
10万に一度でも達したら18%
100万に一度でも達したら15%
で全体を引き直せばいいです。

利率を決める残高はもちろん引き直し後じゃなく皿の主張する約定残高です。

31:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/07 00:24:43
>>12
URLリンク(wiki.livedoor.jp)


↓を「極度額」で検索してよく研究しれ
URLリンク(www.hyogoben.or.jp)

履歴の請求も早く早く

32:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/07 00:58:52
履歴の通り入力するだけだから
難しく考えなくていいんだよグリーンだよ

33:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/07 02:17:59
>12の文章は極度額の利率のことだったのか!!
天井状態でしたが:とあるので、いつも50万枠いっぱいの
利息を支払い利息額として、入金あつかいにしたいのかと読めるぞ。

日々ころころ変わる元本に対して正確な計算:
これは残元金の上限により対応利率を変えるということですが、
外山式であればデフォルトで自動になってるはずです。
20,18,15%と前残高に自動対応です。
包括契約で15%で延々と続けるなら、あえて利率の列を編集しないと
ダメなくらいですからね。

34:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/07 12:33:15
貸金業法案、午後に審議入りへ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

消費者金融など貸金業者への規制を強化する貸金業法案は
7日午後の衆院本会議で趣旨説明と質疑を実施し、審議入りする。

衆議院ライブ
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)

35:ペガサス
06/11/07 15:23:18
皿の限度額アップって過払い金が出たときあがるって聞いたのですが
誰か知っている方いらっしゃいますか?

36:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/07 15:30:06
骨抜きの危険性をはらむ サラ金業者規制等改正案
URLリンク(www.janjan.jp)
2006/11/07

サラ金業者を規制する「貸金業規制等の一部を改正する法律案」が、
10月31日 、内閣より今臨時国会に提出された。
【貸金業法上の「みなし弁済」制度(グレーゾーン金利)を廃止し、出資法の上限金利を20%に
引下げる(これを超える場合は刑事罰を科す)】と、しているが、法案の内容を検討してみると
「グレーゾーンの完全廃止」になっていない。

出資法改正案は、サラ金業者の利息制限を【上限金利を20%を超える場合、
現行通り五年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金を科す(第5条第2項:高金利の処罰)】とし、
【利息制限法1条(利息の制限) の金利を超える場合】としなかった。
そのため、利息制限法の上限金利(20%~15%)と出資法(20%)の間の
新たなグレーゾーン金利ができた。

一応、貸金業法第12条の8(新設)で、【貸金業者は、利息制限法の利息を超える契約を
締結してはならない】としたが、違反した場合の罰則規定がない。

また、法案説明で、新たなグレーゾーン金利の貸し付けは【行政処分の対象とする】としているが、
具体的な行政処分は提案されいず、利息制限法改正案にも罰則規定が設けられていない。

従って、新たなグレーゾーン金利は、現行利息制限法と出資法が制定された
1954年当時に戻り、グレーゾーンの幅は狭くなったものの、新たな紛争の種を作ることになる。

37:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/07 16:30:30
>>35
そんなこと聞いてどうすんだよ
自分の経緯と履歴を照らし合わしてみれば?

38:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/07 17:15:22
今日レイクに開示申し込みしたのですが97年からの取引(2000年完済)で古い履歴なので、過去をかなり遡らないとならなく履歴とどくまでに六週間もかかると言われた
これって長いですよね
改竄とかされないですかね心配です

39:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/07 21:40:52
貸金業廃業者に回収方針などの届け出義務・金融庁
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

金融庁は7日、貸金業者が廃業する際、残った債権の回収方針や譲渡先などに関する届け出を義務づけると発表した。
廃業者が悪質な業者に譲渡した債権の取り立てを巡る苦情が相次いでいるためだ。
7日に国会で審議入りした貸金業法案には登録要件の厳格化などが盛り込まれており、
廃業者が急増する見込み。廃業者の監視を強め、悪質業者に債権がわたるのを防ぐ狙いがある。


40:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 00:51:28
>>38
97年てそんなに古い履歴かなぁ?
舐められてません?

41:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 01:34:29
ニコスから、97年以前の履歴は無いとの御返事を頂きました。
しかししかし、過去の通帳には引き落としの記録がしっかり記されています。
これってもしかして内容証明で開示請求したばやい、慰謝料かしら?

42:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 01:36:06
>>41
URLリンク(www.hyogoben.or.jp)

43:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 07:42:19
>>41
慰謝料なら内容証明三回分の証拠がいるんじゃなかったっけ?
(後で出してこられると取りっぱぐれる)
まあ、裁判中の文提にも従わなさそうだから一回でいいか

44:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 09:48:38
明日、簡裁に訴状出しに行くのですが、準備書類は以下で大丈夫でしょうか?
抜けがあると面倒なので。

・訴状
・取引履歴照合表(皿側作成のもの)×2
・法定金利計算書(引きなおしのやつ)×2
・内容証明郵便(皿に送った過払金支払い請求書)×2
・資格証明書(法務局で手に入れるやつ)


45:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 09:56:53
ここの77前後で問題無。

過払い金返還その15社目@借金生活板
スレリンク(debt板)



46:44
06/11/08 10:06:07
>>45
甲第三号証 契約書(被告作成)ってのは、いらないですよね。
いろいろ気になって調べてみると、
提出書類が違っていて、どれが正しいのか分からなくなってしまいました><


47:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 10:40:45
印紙・切手・判子

48:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 14:09:31
今日完済した会社に履歴請求の電話しましたが、なぜ毎月明細を送付していたのに、履歴が必要なのかと尋ねられ、理由が無ければ作れないと言われたので、廃棄を理由にしたら、二週間程で送りますと言われました。
これだけでも心臓が破裂しそうでした。

49:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 15:02:30
皿の悪あがきは見てて楽しいなー

50:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 15:44:58
>>48
完済しているのなら「過払い請求の為です」って言って大丈夫だよ。
何なら「個人情報保護法第25条に基づき請求します」でも問題ないよ。


51:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 15:58:31
>>50
48です。
有難うございます。
言ってもいいんですか。
それと個人保護法・・・勉強になりました。
他社も請求しようと思ってるので。
一つ質問させて下さい。
実際、完済するまでの明細全てを取ってあるのですが、それで計算しなおしてもよかったのですか?

52:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 16:05:11
>>51
手持ちの明細で全部事足りけど、履歴は取った方が良いよ。
改竄があったら慰謝料というボーナスが発生するから。
履歴請求は胸を張って、過払い金を返還させる為だと言おう。

53:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 16:40:40
3年前に50万借りて出し入れを繰り返してますが
利息制限法でどれぐらい減りますか?

54:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 16:43:38
もうさすがに工作員だろう。

55:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 16:48:35
>>53
さっさと履歴を請求してエクセルで引き直し計算しれ

話はそれからだ

56:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 17:12:24
>>51
もちろん、それでもOKですよ。
履歴を取り寄せないで手持ちの明細で計算して、いきなり過払い請求通知出しても良いし、
即訴訟でも問題ないですよ。
伝票があると言うことは、もうそれだけで相手のみなし弁済を否定できるから、逆に心強いかも。

57:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 17:20:25
別板だけど

457 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/08(水) 16:08:20 ID:gjFi3pv00
===============================================
質問はこちらへどうぞ
$過払い金?$初心者スレその1社目
スレリンク(debt板)l50
===============================================

58:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 17:36:27
>>56
51です。
有難うございます。
明細も強い味方にして頑張ります。

59:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 18:27:53
質問ですがサラ金以外の過払い請求はできるのでしょうか?
例えばJCBのカードローンとキャッシングに対してとか・・・?
教えて下さい。宜しくお願い致します。

60:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 18:50:41
>>59
できる。
JCBやUFJニコスなど、信販系カードは対応が遅い。

"債権者によって開示のスピードが全く違う。
 サラ金各社はだいたい早いが、JCB,UFJニコス(旧日本信販)などは何故か大変遅い。
 全国展開の大手なのだから、もっと人手を増やして、早期の取引履歴開示に協力してほしいと思う。"

URLリンク(Miniurl.org)

61:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 18:55:38
信販系のほとんどは取引履歴を10年分しか開示しなくて面倒

62:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 19:07:46
信販と15年位取引があります。
とぎれとぎれに明細が残ってますが取引開始日時はわかってます。
履歴を10年分しか出さないんなら
10年以上の取引分は自分で計算するからってお返事して
残高0スタート計算出請求してもいいんですよね

63:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 19:13:52
>>62
その通り。非開示部分に借り入れ残高があることは、信販側に立証義務がある。
残高0スタ-トが自分たちに不利な場合は、スタ-トから5年分の明細を裁判
途中で開示して来る場合もあるが、その時は再計算の上、非開示に対する慰謝料
も請求してやれ!

64:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 19:38:21
62です
63さん、すぐに御答いただきありがたいです。
履歴を請求してみますが素直に開示するかなw
初めのほうの5年分を残高0スタート計算にすると凄いことになりそうですね。

65:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 20:28:32
信販系は引き落としだから取引の証拠があるのにねぇ・・・
オリコだけは訴訟なしでわりと素直に(自首返還ではないけど)返還してるみたいですよ


66:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 20:59:31
>>64
それって推定計算というんじゃないんですか?

67:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 22:17:52
>>64の方法だと推定計算だね。
残高0計算は、履歴開示のあった最初の日の残高を0円として計算することだね。
本人も言っているけど、>>64は開始時期が判っているから推定計算の方が良いね。

68:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 23:18:49
携帯からすいません。えーっとですね、まず結論から言いますと、会えるが金返してきました。四年弱、弁にほっとかされ、代筆までさせられ、やっとの事で二万五千円です。残金49万に対して、債務がなくなり金返してきました事は良いのですが、さっそく開示に行ってきます。

69:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 23:25:01
>>53です。大体でいいのでお願いします

70:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 23:34:27
>>69
今の金利を25.5で計算してみた
あなたは過払いではありませんが、146436 円ほど借金が減るかもしれません。

71:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/08 23:49:33
>>68
いまさらなんの開示?

72:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 00:07:27
>>69
わざわざ他人に調べさせておいて礼もないのかよ!

73:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 01:07:20
>>69です>>70>>72返事遅れてすみません。
調べて頂き有難うございました

74:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 01:17:11

武富士100、アコム80、プロミス30、アエル100あります。

現在、各社に履歴開示請求しており、4社とも過払いがありそうです。
訳あって、来年1月下旬から過払い請求を開始する予定で、再度1月に
履歴開示請求を予定しています。

現在、必死こいて勉強していますが、教えてください。

過払い請求Wikiの「過払い請求への手順」のうち皿への連絡について、
送付先は本社代表取締役社長宛となっていますが、これは封筒に

○○○株式会社 代表取締役社長 ○○ ○○
  
と記載し、内容証明書の被通知人にも○○○株式会社 代表取締役社長 ○○ ○○

と記載すればよろしいのでしょか。






75:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 02:08:19
履歴送ってくるところってだいたい過払い担当部署じゃない?
本社よりそっちに送った方が早いけどね。

それより、現在履歴請求してるなら
来年また請求しなくてもいいのでは?
3ヶ月分の利用履歴ぐらい自分でチェックできるでしょ。

76:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 07:36:49
基本的なことですが過払い金チェッカーで出た金額が戻ってくる可能性があると
いうことですよね。元本までは無理なんですよね?
 

77:74
06/11/09 08:20:09
>75

レスありがとうございます。
履歴はすべて支店受け取りにしているんです。

来年の請求は確かにそうですね。今後、裁判になった時に履歴を提出
すると思いますが、残りの履歴は、ATMからの入金等で発行される小
さな受領書のコピーを提出すればいいのでしょうか。



78:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 09:15:48
>>76
結果的に元本以上のお金が返ってくることもあるけど、あくまでも利息制限法で定められている
利息以上支払った分を返して貰うというのが、過払い請求だからね。

79:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 09:17:53
>>77
訴訟に履歴いらないと思う

80:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 09:20:59
>>77
ありがとうございます。
開示請求チャレンジしてみます。

81:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 09:27:11
>>60
ありがとうございます。
開示請求チャレンジしてみます。

82:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 09:42:41
>77
皆、始めての提訴で頑張りすぎ。
ここ参照--------
45:名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/08(水) 09:56:53
ここの77前後で問題無。
過払い金返還その15社目@借金生活板
スレリンク(debt板)




83:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 09:57:31
消費者金融大手のアコムは8日、700人の希望退職者の募集、有人店舗の
削減などを核とした大規模なリストラ策を発表した。貸金業規制法改正など
により厳しさを増す経営環境に対応するため、前倒しでリストラに着手する。

 希望退職は来年3月末で36~59歳の正社員が対象。定年退職などを含
めて、9月末に3767人だった従業員数を3月末で2805人に圧縮する。これに伴う特別退職金などにで下期に160億円程度の特別損失が発生するが、来期以降、年間80億円程度の人件費削減を見込む。



84:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 10:26:07

(8)利息制限法計算式
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)

上記の計算式を開こうとしても
だめです。

どうしたらいいんでしょうか。?

教えてください。


85:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 10:26:18
【社会】消費者金融大手のアコム リストラ発表 1千人の人員削減と店舗1割閉鎖
スレリンク(newsplus板)


86:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 12:26:26
>>84
おまいのPCにエクセルは入ってるの?

87:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 16:18:30
>>78さん

ある意味当たり前の事だったかも知れませんが何か自分の中で釈然とした解釈が
できませんでした。”結果的に元本以上”この説明でとてもよく分かりました。
どうもありがとう御座いました。なんかこれだけですっきりした気分です。

88:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 18:18:55
>>84
あぁ ネットの環境によっちゃ大地をDLするのって
けっこう時間かかるよん 
一度クリックしてしばらく(15分くらいか?)はじっと我慢ですよ

89:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 20:13:32
>>(計算式は最下段の「計算式」をクリックすると現れますが、まずこの入力方法をお読みください)

この計算式をクリックしても
駄目なんです。

>>86
エクセル入っています。


90:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 20:32:49
>>89
右クリック→対象をファイルに保存 で一旦PCに取り込んでからでもダメ?
ダウンロード自体が出来ないとなると、ファイアウォール辺りかな?

91:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 21:13:10
右クリ→名前をつけて
でもだめかな?
つうか外山司法書士ので良いのでは?

92:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 22:03:59
>>90

ありがとうございます。 ダウンロード自体はできるんです。
一旦パソコンに取り組んで、ファイルを開けると、89の説明文が
出てきて、

最下段の計算式をクリック、と書いてあるんですが、
その最下段の計算式をクリックできないんです。
この計算式は以前使って、今度パソコンを新しく買ったので、
再度、計算式を入れようと思っているんですけど、

下段の計算式をクリックすると現れる、のが、クリックできない。

>>91

ありがとうございます。
という訳で、この計算式の方がいいのです。

宜しくお願い致します。



93:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 22:06:39
大地はやめた方が無難ですよ。
もめる原因になります。>91でやるほうが解決早いです。

94:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 22:19:14
>>92
エクセルのオプション→セキュリティで
マクロが無効になってるのでは?
トラブルよけのため、外山先生のがいいと思うんですけどねぇ

95:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 23:04:47
>>91
最下段の計算式をクリックつうのは「利限法(過払6%)計算式」と書いてある
シートタブをクリックすると計算表のシートに切り替わるつういう意味だが・・・

シートの切替ができねーってのが意味不明

96:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 23:06:47
>93

現在、外山司法書士の引き直しエクセル使ってるけど、
大地ってなんでダメなの?なにか欠点があるのかな

97:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 23:10:15
>>96
計算方法が特殊だから

98:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 23:16:00
スミマセン。
自力でCFJと利息6%で争っています。
CFJの答弁書に対して準備書面を作成しないといけないのですが
どのように作成すれば宜しいのでしょうか?
答弁書に対して、一つずつ反論すれば良いのでしょうか?

アドバイス宜しくお願い致します。



99:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 23:18:52
民法第491条>>96

弱気用(利息から充当する5%)と強気用(元本から充当する6%)の2種類があるんだっけ
大地では意図的に2種類用意してるんだよね。


100:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 23:43:31
>>98
俺もそれ悩んだ
ひとつづつ反論すると何ヶ所も重複してしつこくなっちゃうんだよね
だから争点毎にまとめて反論したけど、特に問題はなかった

101:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 23:45:05
>>98

相手が争ってきた主張に対して、一つずつ反論する。

102:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/09 23:57:44
>>96
大地の計算式はな、弁済額全額を残元本の弁済にあてて、利息は未払いのまま
横へのけておく計算式になってる。
だから、すげーペースで残元本が減っていくし、過払いになるのも早い。
当然、残元本が普通の計算より少なくなるんだから、それに対する利息も少ない。
ということは、最終完済の時点では過払い元本が大幅アップで、横へおいておいた
未払利息は、過払い金の利息と相殺して計算するから、トータルでかなりの額に
なるっつうこった。

103:ウツ彼の彼女
06/11/09 23:59:12
去年のクリスマス前あたりにこちらのスレにお世話になりました。
ウツ彼の病気の悪化やらで1年近くも引きずってましたが本日きれいに
清算できました。(なんか別れたみたいな挨拶....)

プロミスの過払い額が約266万、アコムが273万でした。
弁護士の報酬に約100万を支払い(20%)、手許に430万残り、
クレジット会社のキャッシングと銀行のカードローンなど18%以下の
支払いをすべて完済することができました。
(依頼料1万+整理料4万×2社分=9万は先に支払い済み)

本人が何もできなくても解決できたと考えれば100万も価値があったと
思います。
アコムは平成14年に完済していてカードもすでになく、彼の家を
家捜しして古い財布に1枚残っていたATMの明細だけが頼りでした。
平成7年に一度完済してあって、平成10年に再び借り始めてるのですが
一連の取引として問題もなくスムーズに進みました。

ようやく肩の荷が降ろせたのも、ここでアドバイスを入れてくださった
皆さんのおかげです。ありがとうございました。
これから取り戻そうとしているみなさん、頑張ってください!

104:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 00:01:54
大地複利→利息が利息を生むから×
大地単利→(手数料、)利息、元本の順に充当するのが普通だが元本のみに先に充当するから×
ま、裁判所が受け付けてくれて、皿側が反論したとき負けない言い分があればいんじゃねーの
個人的には大地複利は、怪しい小さな皿に脅し的にするもんなんじゃないのかなと思う
訴訟で負けたらこれだけかかるぞ、訴訟前7割和解でどうよ?みたいな感じ

105:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 00:17:43
>>103
お疲れ様でした~

106:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 00:27:14
>>103

ウツ彼にもよろしく
病院に通ってるなら薬をちゃんと飲んで安静にして、早く元気になるようにね。

107:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 04:12:40
QA本買ってそのソフト使えば?

108:ウツ彼の彼女
06/11/10 08:27:50
>>105,>>106
ありがとうございます。
元気になるのを気長に待って、ご褒美ゲット目指します。

P.S.
アコムの取引履歴がS59.6.30前のものが存在せずに出せないと言って
その日から開示になったので、
・S59.6.30~の履歴で普通に計算した過払い金額:250万
・その履歴で頭ゼロ計算した過払い金額 :310万
という結果になったので「開示できないならまん中の金額で和解」と
いうことにできました~。

109:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 11:42:09
QA本のソフトが一番簡単なのに。
外山とか頭悪い自分にはよくわからなかったw

110:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 12:04:34
>>109
これね。私も買いました。非常にいい本ですよ!

URLリンク(books.yahoo.co.jp)

111:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 12:23:40
計算したらプロミスの借金が100万が40万になりそうなんだけどプロミスに
なんて言ったらいいんでしょうか。電話交渉ですかね。

112:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 13:00:43
プロミスに聞いてみたら?

113:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 13:17:06
>>111
40万に減るだけで、過払いではないの?

114:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 13:28:52
>111
過払いでなく、残債務が減るだけなら、特定調停するのがいいぞ。
費用も安くすむし、直接交渉よか楽だ。

ということで、特定調停ならスレ違いですた

115:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 14:00:19
>>111
40万を一括して返せないなら、特定調停かなぁ・・・・
がんばってくだされ!

116:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 19:05:50
>>95
最下段の計算式をクリックつうのは「利限法(過払6%)計算式」と書いてある
シートタブをクリックすると計算表のシートに切り替わるつういう意味だが・・・

===最下段に、その

<利限法(過払6%)計算式>が見当たらないですけど。。

==================================
「利息制限法による計算書」の入力方法

(計算式は最下段の「計算式」をクリックすると現れますが、まずこの入力方法をお読みください)

[入力について]
*数字はすべて半角で入力してください。

>>最下段は赤字で   *この計算式について   と書いてあり、
たぶん、この赤字をクリックと思うんですが、
クリックできない。


117:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 19:08:47
どっちにしろ、大地なんて特殊な計算式なんだからヤメレ

118:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 20:26:55
>>116
大地の計算式のページの西暦年、月、日、借入金額、弁済額を入れれば
右側に利息、残元金、未払利息が自動で出てきますよ。
クリックの必要はどこにもありません。
でも、お勧めはしません。

119:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 21:26:49
>>116
お前さん、シートタブの意味わかってんのか?
ワークシートの中身の話をしてるんじゃないぞ。赤字クリックしても変わるわけじゃない。
もっと下見てみろよ。「利限法(過払6%)計算式」「使い方」って書いてある
しおりみたいなとこがあるだろうが。そこの話だ。

って、他のヤシも言ってるが、なんで使いもんにならん大地にこだわるんだか・・・


120:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 23:35:24
訂正
>>104
個人的には大地複利→個人的には大地単利

121:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 11:05:13
内容証明を出し7割で和解に致しました。電話にて2度交渉
和解書が先でしょうか?入金確認後の和解なのでしょうか?

122:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 11:23:21
>>111
110万円の借金が利息制限法計算で40万円の債務まで減る場合
特定調停などしたら損だよ。
通常のサラ金なら弁護士・司法書士の介入後の示談交渉で約20万円位までは
減額される。

過払い事件も債務残が残る場合も,自分自身で債務整理したら大損しないことです。
必ず専門家(弁護士・司法士)にすべて頼んでください。

近くの弁護士・司法書士事務所に行き「法テラス形式の債務整理法律相談」を受けたい
との一言だけで弁護士に払う5千円の手数料を国が支払うので
相談者は1円も支払うことなく有料の過払い相談を受けれる。

123:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 12:09:11
>>121
和解した時に言われなかったの?
ここの人に聞いてもその業者じゃないからわからないよ。
まぁ普通は和解書が先だと思うけど

124:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 14:59:29
>>122
利息制限法で引き直した残高以上に減るもんなの?
ヘタレ弁に当たる確率のほうが高そう

125:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 16:54:23
一斉集団提訴へ 過払い金返還求め 県内分は2億7000万円
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

消費者金融やヤミ金などの被害者救済に取り組む「ぐんまクレジット・サラ金問題対策協議会」は十日、
利息制限法を超える違法金利を支払った被害者が過払い金返還を求め、十三日に前橋地裁などに
集団提訴することを明らかにした。県内の弁護士や司法書士らで五月に発足した同協議会が、
集団提訴に踏み切るのは初めて。

原告数は、栃木・埼玉両県を含む三県の多重債務者など計百四十六人。
件数は二百五十六件で請求額は約三億二千万円に上る。
このうち県内分は百二十五人が約二億七千万円の返還を求める。

同会によると、十三日は全国組織「全国クレジット・サラ金問題対策協議会」の呼びかけで、
全国でも同様の集団提訴が行われる予定。件数は三千件規模で、請求額は三十億円を突破する見込みという。



126:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 17:21:39
これは、利率何パーセントからが過払いできるラインですか?
銀行系や流通系のクレカのキャッシングはたいしょうではないのでしょうか?
また、かなり長いこと長期で借りていない限り無意味なのでしょうか?
たとえば、30マンを3年とか?
あと、支払ったときの振込票がないとだめなのでしょうか?
弁護士さんにお願いするときの最低ラインはいくらでしょうか?
借金額の金額です

127:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 17:29:01
5D買える財力あるんだったら一脚くらいケチるな バカ

128:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 17:42:05
>126さん お応えします。


そんな質問には

う ん ざ り し て い る 人 で い っ ぱ い 。



129:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 18:18:09
>>126
ここで質問してみたら?
$過払い金?$初心者スレその1社目
スレリンク(debt板)l50

130:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 18:22:55
>>126
これは、利率何パーセントからが過払いできるラインですか?
→20%以上なら
銀行系や流通系のクレカのキャッシングはたいしょうではないのでしょうか?
→20%以上の金利なら対象です
また、かなり長いこと長期で借りていない限り無意味なのでしょうか?
→短期間でも完済してれば確実
たとえば、30マンを3年とか?
→残高によるけど可能性は低い
あと、支払ったときの振込票がないとだめなのでしょうか?
→全く無問題
弁護士さんにお願いするときの最低ラインはいくらでしょうか?
→弁護士によるけど、依頼した時の着手金が貸金業者一社で4万位。その他成功報酬が返還額の20%
借金額の金額です
→弁護士によるけど、借金額が少ないなら依頼するメリットはない。費用の方が高くつくかも。

131:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 18:35:57
>>126
お答えします。
>利率何パーセントからが過払いできるラインですか?
利息制限法を越えた利率からです。
>銀行系や流通系のクレカのキャッシングはたいしょうではないのでしょうか?
利息制限法を越えた利率なら、対象となります。
>かなり長いこと長期で借りていない限り無意味なのでしょうか?
>たとえば、30マンを3年とか?
30万円3年では29.2%で、まだ30万円の残があれば、過払いはありません。
30万円3年では29.2%で、残金が0万円であれば、過払いの可能性はありますが
実際に引きなおしをしないと判りません。
>支払ったときの振込票がないとだめなのでしょうか?
履歴開示をサラからとりなさい。
>弁護士さんにお願いするときの最低ラインはいくらでしょうか?
弁護士費用が30-40万円にならないと断られます。
>借金額の金額です
そんなことは自分でご判断ください。
1から読んで下さい。


132:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 18:59:51
過剰な督促、アイフルに慰謝料20万円命じる 高松簡裁
URLリンク(www.asahi.com)
2006年11月11日

消費者金融大手のアイフル(京都市)を相手取り、高松市内の自営業の男性(43)が、
利息制限法の上限を超えて支払った過払い金の返還と、41回にわたる督促状の送付などで
精神的苦痛を受けたとして慰謝料20万円を求めた訴訟の判決が、高松簡裁で9日にあった。
坂野尚孝裁判官は男性の主張を全面的に認め、

「督促行為は、過払い金返還義務を隠蔽するための悪質で一方的な攻撃だ」などとして、
同社に約118万円の返還と、慰謝料20万円の支払いを命じた。

133:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 19:06:48
>>132
素人から訴訟の敷居を取ると、なんでもできるね

134:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 19:11:21
なぜかダチョウ倶楽部の「訴えてやる!」を思い出した。

135:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 20:08:12
>>弁護士さんにお願いするときの最低ラインはいくらでしょうか?
>弁護士費用が30-40万円にならないと断られます。

↑とんでもないウソ事書くなよ。
着手0円の弁護士もいるぞ。
弁護士に頼むと着手金20万円以上とかはまったくのデタラメ。
最初に弁護士に3万円も出すと通常過払い請求してくれる。
事件終了後何割か精算のもよう。


136:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 20:16:25
それは、着手金じゃなくて報酬全体の話でしょ。

137:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 20:25:23
>弁護士さんにお願いするときの最低ラインはいくらでしょうか?

2万円~3万円(もちろん着手金不要の弁護士も少数)

138:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 21:29:37
137に追加
2万円~3万円ってのは、あくまで1社あたりの価格な。
3社頼むんなら、当然×3となる。


139:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 09:21:06
弁護士は慈善事業じゃありません。
報酬額は依頼者と間で自由に決められますが目安はあります。
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
金銭貸借で着手金0のひともちらほら見かけますが、成功報酬で減額で30%
以上、過払い額の50%以上ないていうトンでも先生もいますから事前に
見積もりをとるのも手ですね。
着手金のみで判断は危険ですよ。

140:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 12:05:51

全ての弁護士が(ry ってわけじゃないのはわかる。
しかし職業柄、依頼者の以降が第一という業界なんだよね。
これは過払い返還の原告側だけでなく、サラ側についてる弁護士も
同じ穴のムジナってこと。過払い返還の見解に一定のラインが
業界内で統一なんぞないってことなんだな。
相手側についたら、悪意の受益者の否定、更生会社だからと却下、
今から10年前以前の分は時効の援用!! となんでもござれの抵抗を
してくる人達。徒党を組んで過払い返還しろ!とデモ行進の弁さんとは
違う雰囲気で攻めて来るよ。
貸金業の顧問弁護士って、死んでるなって感じ。和解拒否すれば人に
あらず!ってな抗弁しやがるし。




141:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 12:14:20
確かに着手金0円の弁護士増える感じ
弁護士業界は過剰競争なのでしょう。
弁護士報酬が不安な方は法テラス(国立の法律事務所)で依頼を

依頼者→日本国(法テラス)→弁護士の順に金銭受渡し
で弁護士に騙される事は100%ありません。

医者に治療頼む場合
(1)貧乏人は国民保険(国が病院へ支払う)・・・法テラス(国が弁護士へ支払う)
(2)金持ちは自由診療(病院直接支払い)・・・・個人が弁護士へ直接支払う



142:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 13:35:19
提携弁護士対策
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
>以前は、年を取った仕事のなくなった弁護士が、このような提携をしていた
>ようですが、現在は、年に関係ありません。やはり、お金欲しさに業者と提
>携するようです。弁護士には相当な収入が入りますから、事務所も立派、身
>なりも立派です(そうでない人もいます)。
>弁護士の仕事内容は、事務所の外観、体裁からは判断できません。法律違反
>の実態は外部にはなかなか明らかになりません。このような弁護士は避けた
>方が安全です。
>自分が依頼している弁護士が提携弁護士ではないかと感じたら、弁護士会の
>クレサラ相談センターで相談すると良いでしょう。弁護士会も対応策を実施
>しています。
まぁ、事務所の広さや甘い広告に騙されるなってことですな。

相談の場で契約しないで家に持ち帰ってから返事をする。
だけを守っていれば何とかなるんでは?

143:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 14:07:01
市民のための弁護士報酬ガイド
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
2004年より弁護士報酬は原則自由ですが、
あまりに高い報酬の支払いを求められた場合は
その弁護士が加入している弁護士会に苦情を申し立てる事が可能です。

144:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 14:42:07
その1兆円がどこに流れるかということでしょうかね。
 私は弁護士や司法書士に半分の5000億くらいいくような気がします。
 また大手は銀行から資金調達してますから、不良債権になると思われます。

 少し業界にかじったから一般のひとより詳しいと思うんですが、大手業界
の現場社員レベルの人たちとために交流していたんですが、彼らは高学歴な
人も多く、おとなしく紳士的な人ばかりだった記憶があります。

 大手のうち武○士だけは閉鎖的で交流はなかったんですが、取立てについ
て、どこでしたかアコムかアイフルか忘れましたけど、債務者が遅れたら、
2、3回ほど督促を行った後、1、2回債務者の自宅に訪問し、それでもい
なければ、管理センターへ行き、そこで法的手続きをとるといった、厳しい
とは思えない取立て行為を行っていました。

貸付の審査に対しても2、3件の借り入れ以上は貸付禁止だったようなこと
もいってました。

そこで金利を見直すという話あいが行われますよという矢先にアイフルの取
立て報道なんですが、まさか疑ってました。あそこまで大々的に報道すると
は、債務者の素性などわからないし、そのバックについている弁護士などわか
りませんし、そのことが報じられている記憶もありませんが(あったらごめん
なさい)何かの陰謀のような気がしてならないんですね。

 6年前の日栄、商工ファンド事件やその後の流れから、当時と同じような手
法で不正を大々的に大新聞が報道し、世論をまきこませておいて、法改正を
おこない、貸金業者の経営を悪化させることをやっているようにみうけます。 

 憶測だと思いますが、外資ファンドが買収できるまで、大手貸金業の株価を
下げているという話もちらほらでてきているようです。

145:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 14:48:57
どこから突っ込んでいいのかもわからないので放置

146:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 19:38:15
このスレに来るまでは多重債務者だったが
今は多重債権者だと言う事がわかった。

147:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 19:43:15
他スレから拝借してきたお
URLリンク(www.youtube.com)
既出ならスマン

148:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 22:30:05
俺は司法書士頼んだよ。
手付け金一社二万
報酬が25パーセント
でも全額後払い助かったよ。

149:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 23:35:17
10万20万程度の訴訟じゃ頼んでもやってくれないだろうか

150:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 23:40:04
皿だって裁判に経費をかけたくない事情は同じでしょ。
自分で事件番号を手にいれたら擬制陳述ができなくなる2回目までには
満額&印紙代&切手代で和解できるんじゃね?

151:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 10:22:16
>150 簡裁は2回目以降も擬制陳述ができまっせ。

152:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 10:29:37
>>141
法テラスは結構危ういものがありますね。
【法務官僚の】法テラス【天下り先?】
量産弁護士の受け皿みたいです。
現在は仕事が無いDQN弁護士に仕事廻しているみたい。
参加していない弁の方がまともかな?

153:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 13:48:50
司法書士ってやっぱり報酬金高めだね
残債有ると減額分もとられるんでしょ?

154:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 13:59:25
>153 司法書士にかぎらない、弁護士でも同じ
しかし、士それぞれ


155:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 14:59:29
大都会(東京・大阪)住んでる人は弁護士
地方都市や田舎 住んでる人は司法士へ過払い頼むようだ。

156:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 15:11:47
本日プロミスより入金
残元金 54万 利息6%で7万5千 合計62万ちょい欠け
9月14日に提訴してから1回目
口頭弁論が10月8日 事前に元残金の7割で和解を提案されるが蹴る。
第2回口頭弁論で和解に代わる決定の上申書があり上記金額で
和解に変わる決定をうける。判決欲しかったけれどお金もなるべく早く欲しかったので
受け入れ。
提訴から約2ヶ月で入金いたしました。


157:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 15:17:50
>>156
GJ !!!!

158:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 20:20:55
>>155
地方にいると有名な弁護士を頼みたくなりますが、現実問題として実費がかります
旅費、日当、宿泊費は大変な物ですよ。
旅費費、宿泊費を実費精算しても弁の日当は1日当たり5万円は下りませんから。
当然、良心的な弁なら地元の弁か司法書士を紹介しますね。


159:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 21:08:37
>>156
お疲れ様。

160:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 21:10:31
賃金業者一斉提訴の動き広がった理由は
URLリンク(news.tbs.co.jp)
(13日17:03)

いわゆる“グレーゾーン金利”を巡って払いすぎた利息を返してもらうと、借り手1800人が貸金業者を相手取り、
13日、全国で一斉に提訴しました。一体なぜこうした動きが広がっているのでしょうか。
借り手1800人が消費者金融70社あまりを相手取り「払いすぎた利息」の返還を求めて一斉に提訴しました。
「5月頃です。今年の5月。ああ、自分は払いすぎてたんだって初めて知りましたね」(原告の男性)
原告の1人、48歳のこの男性会社員は、借金と返済を繰り返した結果、最終的な借金が200万円まで膨らみました。

しかし、本来なら借金の返済が完了していただけでなく、さらに219万円も払い過ぎていたことが分かったというのです。
どうしてこのようなことが起きるのでしょうか。
貸付けの際、2つの上限金利が存在するいわゆる“グレーゾーン金利”。このうち高い方の金利が適用されるのは借り手が
「任意で」支払った場合だけです。
「平たく言ってしまえば任意で自分の自由な意志で返したかどうか」(司法書士 松本政雄氏)

例え業者から説明を受けたり契約書にサインしていても、
あくまで「自発的」に返済する場合に限って認められる極めて例外的な金利だというのです。

「グレーゾーン金利に関する、たび重なるメディアの報道に後押しされる形で、利息返還金が急激に
増加をしております」(武富士 近藤光・社長)
大手消費者金融は、利息の返還請求がさらに増えると判断し巨額の引当金を計上。
その結果、軒並み赤字に転落しました。

しかし、グレーゾーン金利で貸付けられている残高は昨年度だけでも11兆円にものぼるため、
この問題はさらに広がりそうです。

161:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 22:06:13
みなし弁済の要件を満たさない限り「自発的」に返済する場合に限ってでもダメだろう。
ええかげんな説明してやがるな。利息制限法は強行法規だぜww

162:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 23:20:21 BE:253081692-2BP(104)
結構いるんだな

サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 22
スレリンク(credit板)


163:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 23:21:24 BE:590524867-2BP(104)
>>162
うわ誤爆○丁乙

164:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 23:48:39
1から読みました。プロ140アコ70ほど残ってます。履歴を請求してみます。

165:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/14 03:17:33
クレジット系でも過払いとか発生するもんなのかな?

166:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/14 04:48:42
>>165
そりゃ利息制限法を越えてたら発生するわよ

167:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/14 04:52:23
>>166訂正
利息制限法を越える金利で完済してたら発生するわよ
残ありなら期間によるわよ

168:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/14 05:52:58
昔、JCBのキャッシングをよくしていた。
利息は29.2%だったと思う。そして手数料?が100円とか200円とかだった。

1万とか3万とか借りて、翌月10日払いだった。
何十回も使っていたので結構過払いが発生してると思うけど計算とかめんどくさいwwwwww

169:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/14 05:54:25
ソフトに入力するだけだよ

170:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/14 08:54:10
>>1すら読まない奴に答えることはない
なんでもかんでも質問する奴がふえるだけだ

171:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/14 08:57:28
初歩的な質問は、借金板の初心者スレの方で聞いた方が良いよ。

172:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/14 12:22:54
ビギナーの方はこちらへ↓

$過払い金?$初心者スレその1社目
スレリンク(debt板)

173:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/14 18:48:05
そんなバカな

174:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 00:23:47
今日アイフルに履歴取りに行ったら窓口の兄ちゃん覇気が無かったな。
疲れてんだろうか…。

175:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 00:34:08
こう言うことでしょ↓

消費者金融、リストラ加速―アイフルは広告看板撤去
URLリンク(markets.nikkei.co.jp)
> 消費者金融大手が相次いで人員や店舗の削減に乗り出す。アコムが700人の
>希望退職を実施するほか、アイフル、三洋信販は有人店舗を下期にそれぞれ
>約30店減らす。アイフルは全国400カ所にある広告看板も撤去する。上限金利
>の引き下げや貸付額の総量規制で大幅な減収が避けられないため、大規模な
>リストラで生き残りを目指す。
>
> アコムの希望退職は35歳以上を対象に、12月29日まで募集する。募集数は
>全職員の2割近くにあたる。割り増し退職金を支払うため今期は160億円の特
>別損失が発生するが、来期からは年80億円の人件費削減になる。
>
> 米シティバンク系の消費者金融、CFJ(東京・品川)も8月、数百人規模
>で希望退職を実施した。アイフル、武富士なども人員削減を検討する見通し。

[11月14日/日本経済新聞 朝刊]

オマイラ、同情なんかするんじゃないぞ

176:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 07:43:14
社員はいいけど家族がかわいそうだ

177:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 10:07:33
>>176 同情無用
家族が食する米粒の11.2/29.2までもが不当利得
吐き出してもらおう

178:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 10:46:06
弁に依頼して返還金全部持って行かれたって人いたよね

179:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 10:47:29
で殺し文句が「債務が無くなっただけでもラッキーでしたねっ!」

180:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 10:51:05
>>178>>179
普通にラッキーじゃん。
訴訟やらなかったら、これから先も払い続ける事になってたんだから。

181:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 10:55:36
>>180 
そう、一番暗い面を引き合いに出して生血を残らずすするのが弁護士ってもんですからなw
まぁ霊感商法とかクレクレ詐欺と同レベルw

182:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 10:58:32
ワレ、訴えんぞコラァ!

183:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 11:59:54
何を狙って、過払い返還訴訟スレで必死に弁護士叩いてるのか知らないけどさ・・

サラ金を不当利得で儲けさせるよりなら弁護士を儲けさせた方がマシだと思うよ。
少なくとも弁護士費用を苦に自殺した人なんて聞いた事無いしw

184:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 12:42:43
多重債務者向け相談窓口、全市町村に 政府方針
URLリンク(www.asahi.com)
2006年11月15日09時58分

政府は07年中にも、全国約1800の全市町村に多重債務者の相談窓口を設置する方針を固めた。
職員が債務者から相談を受け付け、生活の立て直しに協力する。
弁護士や司法書士が常駐していない市町村に派遣できる仕組みも整える。
貸金業規制の改正法が今国会で成立するのに合わせて、地域ぐるみで支援する態勢を整えるのが狙いだ。

相談窓口は市町村の住民課などに設ける方向で、総務省と金融庁などが調整をしている。

多重債務者の相談は現在、全国の弁護士会や司法書士会、消費生活センターなどで受け付けている。
これに対し、奄美市(鹿児島県)では、税金や公共料金の滞納対策の担当部門が多重債務者の情報を集め、
債務整理や生活再建で実績をあげている。

このため政府は、様々な事情を抱える多重債務者の救済には、市町村が中心となって取り組むのが適切だと判断した。

185:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 15:40:27
ニコスやJCBに過払い金返金を請求した場合、
今後のショッピングやキャッシングに影響がでるのでしょうか?
これからもこのクレジットカードは使っていくつもりなので心配なのですが。


186:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 16:13:56
そのカード会社とは一生付き合えないだろ。当然カードは召し上げ・・・。
クレ系多重の俺はJCBとジャックス残して、セゾン・ライフ・ニコス・某皿の4社に
来月から順次過払い請求予定。JCBはキャッシング無し、ジャックスは18%だから残した。
請求する4社は完済→解約後に提訴して事故登録を避けてJCBを死守するつもりだが、
万一、JCB、ジャックスから召し上げくらっても後悔しない覚悟は決めている。
どんなことあっても4社の過払い計300万を取りに行く。

187:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 16:43:44
>>185
そんな虫のいい話あるわけないだろ
カードを使い続けたいなら過払い請求しなきゃいいだけだ

188:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 16:52:49
JCBのカードローンって18%じゃねーの?

189:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 17:24:49
社内ブラックも、難癖付けて訴訟起こすと面白いかもね

190:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 17:49:32
今使ってるカードに固執しなくても、過払い請求で残高を減らせば好きなカードが作れるよ。

191:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 23:41:43
5年待てば作れるし。
でもセゾンは使いやすかったからなー
惜しいorz

192:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/15 23:47:45
>>191
社内ブラックに5年なんて決まった期限があるもんか

193:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 00:04:48
会社によるのかもしれんが
住友ビザ社内ブラックになったが5年後また借りる事できたよ

あれもだめこれも駄目っていってたらキリないんだよ

194:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 00:22:54
へー、訴訟を起こされた相手にも5年で貸してくれるんだー
いいこと聞いた

195:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 00:38:43
>>194
おまえはバカだな。オナニーして死ねよ。

196:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 00:40:34
初心者スレにも書いたのですが・・・
>>156
の>和解に代わる決定の上申書
とは具体的に、どのような内容ですか?

197:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 00:57:20
過払い返還で一斉提訴-消費者金融など利用者  (2006.11.14 奈良新聞)
URLリンク(www.nara-np.co.jp)

35都道府県の消費者金融などの利用者計約1800人が13日、利息制限法の上限(年15~20%)を超える金利を支払わされたとして、
武富士やアコム、プロミスなど約70社に過払い分総額約27億円の支払いを求める訴訟を各地の地裁・簡裁に一斉に起こした。
県でも初めて一斉提訴が行われ、県内在住の29人が17社を相手に41件、総額約6200万円の支払いを求めた。

全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会(東京)によると、一斉提訴は3年連続。今年は多重債務者の増加で
出資法の上限(年29.2%)と利息制限法の上限との間の「グレーゾーン金利」が問題となったことなどから、
同協議会への相談が増え、原告数も請求額も過去最大規模。県では、約21年間にわたり違法な金利を
払い続けた奈良市の70歳代の女性が約615万円の返還を求めた訟が最高額となった。


198:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 01:23:12
>>196
上申書とは、『意見・情況などを上役に申し述べること』(岩波国語辞典より)です。
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)

ですから、裁判官であろうが検察官(正検事・副検事)であろうが、どなたに出されてもかまいません。
「上申書」とは書面の”題名”とお考え下さい。

生前の亡被害者の方のことや、遺された家族の現状、心情、具体例、そしてはっきりと「公判起訴して欲しい!」とか、
「何年の量刑にしてほしい」など、具体的に書かれることが大切です。

199:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 01:32:37
>>193
何やらかして社内ブラックになったのか教えてくれないと参考にならんな



200:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 02:06:52
>>198
レス有難う御座います。
って事は、被告からだけではなく、原告からでも提出できるんですよね?
まあ相手のでかたしだいですが・・
判決をもらって、不当利得を確定しておきたいと思ってたんですが
>>156の書き込みが気になりました。

201:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 07:16:15
>>200
>156です。和解に代わる決定の上申書は、サラ側から出た上申書です。原告側
から提出したものではありません。上申書の内容で和解しても良いと思ったので
同意しました。判決を受けるためには1ヵ月後に判決の言い渡しの出廷が必要ですし
確定するのに2-3週間、実際の振込みに2-3週間 合計すると2ヶ月以上掛かりそう
だったので、早く入金してもらう道を選択しました。
決定は裁判所から特別送達で送られてくる公文書で、判決と同様な効力がありますが
判例としては公開されません。

202:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 12:47:31
>>201
レスありがとうございます。
こちらも対プロミスです。判決にこだわりたいと思っていたので貴方の書き込みが気になってました。
拒否権はありそぅですね。

203:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 14:09:06
>>202
和解に代わる決定が出された後、2週間以内なら異議申し立てが出来ます。
異議申し立てを出されると、和解に代わる決定の効力は失われます。

204:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 14:16:02
>>203
なる程…
流れ&内容確認しました。
レスありがとうございました。

205:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 15:18:36
>>192
もちろん他社のカードってこと。
だから過払い請求したらもうセゾンは持てないんだなーと。

206:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 17:47:11
どうも。
来月頭くらいに意見陳述というのでしょうか、私がしゃべる機会が与えられるのですが、
内容は皿側の「みなし弁済」と「完済ごとに取引を分ける」という主張を
つぶすためのものです。
みなし弁済は17・18条書面の発行がなかったと言えばいいのでしょうが
取引の一貫性を主張する場合はどういったらいいでしょうか?
一般的な皿との取引で完済を数回した場合でも一貫性を認めている判例ってないですか?

207:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 17:57:11
取引の一貫性って、解約しないでそのままカード持ってたならそれは継続とみなされるんじゃないの?
それとも過去完済するたびに解約、再契約してたわけ?
完済→借り入れの間隔は10年以上空いてるの?

208:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 18:43:11
アイフル話にならん。
内容証明送ったら
”みなし弁済は成立している。どの取引が17、18条書面に不備があるのかお前が具体的に証明しろ”だってさ。
開いた口が塞がらないよ・・・。

利息5%で許してやろうかと思ったけど6%で訴訟だなww

209:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 19:00:19
>>206
現在提訴中か?意見陳述ってなんだ?2回目の期日か?その程度の知識レベルじゃ情けないな。
みなし弁済については、皿に立証責任があるんだから、具体的に立証しろと反論。
兵庫弁の判例で、一連取引で検索。
準備書面で出せ!
>>208
乙!アイフルの回答書がケツ拭く役にもたたんことは散々ガイシュツだったのにな。
がんばれよ。

210:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 19:22:47
意見陳述って‥地裁案件ですか?
何回目でしょうか?


211:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 19:28:40
>>206 もぅ少し詳しく  


212:206
06/11/16 19:35:49
説明不足でごめんなさい。
2回終わってるんだけど、2回とも皿が出てこず。
証拠申出書を提出して、次回にカンパンから質問されてそれに答えるそうなんです。



213:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/16 20:34:46
>>208
手元にある契約書(17条書面),各回の受領書(18条書面)はみなし弁済を満たす要件が整ってないですね?
それでOK。

◆みなし弁済に関する判例
貸金業規制法17条書面の交付について
URLリンク(www.saimuseiri.net)
貸金業規制法18条書面の交付について
URLリンク(www.saimuseiri.net)

第17条書面、18条にもとづく受取証書の交付
URLリンク(www.houko.com)
URLリンク(www.houko.com)

最高裁判例:
平成17年12月15日 第一小法廷判決 平成17年(受)第560号 不当利得返還請求事件
URLリンク(www.courts.go.jp)
平成18年01月13日 第二小法廷判決 平成16年(受)第1518号 貸金請求事件
URLリンク(www.courts.go.jp)
平成18年01月19日 第一小法廷判決 平成15年(オ)第456号、平成15年(受)第467号 貸金請求事件
URLリンク(www.courts.go.jp)




214:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 00:27:09
アイフルに履歴開示を請求して観てみたら89年から05年4月に完済するまでに貸付金1162000円、
利息1239408円でした。最高でも30万円の利用だったのですが過払いはあるのでしょうか?

215:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 00:36:19
>>214
なぜ引き直し計算しない?

216:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 00:54:01
すみません、計算の仕方がよくわからないもので

217:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 01:06:35
↓のリンクから外山先生のエクセルシートをダウンロードして取引日と入出金額を
入力するだけですよ。Excelって持ってますよね?
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

引き直し計算で残高がどんどん減っていくのって快感ですよ。ぜひ自分でやって
みなくちゃ。
まぁ、どうしても計算が苦手ならその楽しみを捨てて一件3000円払ってみるとか
URLリンク(www.sanpai.biz)

218:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 01:15:24
有難うございます

219:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 01:28:38
>>214
過払い率99%

220:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 01:31:19





  悪い人間に親切をすると二度ひどい目にあう。金を失って、しかも感謝されない。 テオグニス(希・詩人)

221:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 01:32:58


  悪い人間に親切をすると二度ひどい目にあう。金を失って、しかも感謝されない。 テオグニス(希・詩人)

222:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 05:44:23
これらはどう考えても親切ではなく、悪意に満ちた金融テロである。

消費者金融が指定、不動産業者と結託 債務者宅、半値で
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
虚偽記載で審査パス 69歳女性、破産寸前 未加入でも「年金」収入/借家なのに「自宅所有」--呉服クレジット
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
夫の障害年金、標的 大手信販、無断契約  妻の宝飾品代立て替え払い--「審査通るから」説得に2時間
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
うつ80歳に過剰ローン クレジット3社、立て替え契約 呉服3200万円分
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
消費者金融、借り手に生保 「死亡しても金回収」 取り立ても加速 過剰融資、助長浮き彫り--元大手社員、明かす
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

223:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 07:46:46
プロに過払い起こす予定なんですが今後同じグループの三井住友から住宅ローンの審査がおりなくなる可能性はあるんですかね?
とても気になります

224:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 08:42:43
>>223
審査通らないよ
だから過払い請求なんてやめた方が良いよ

225:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 08:56:46
>>223
グループ会社が儲け損なったからって、返還金で貯金がある客に対たいして個人情報保護法のリスク(=営業停止)の
リスクをおかすメリットがあると思いますか?

心配なら銀行はたくさんあるよ。

226:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 09:11:43
>>223
実際に住宅ローンの規約を見てみないとなんともいえないが、プロが契約上保証会社に
なってるんだったら確実にアウトだろうな。

227:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 09:32:31
ちっきしょー、過払い200万近く戻ってくると思って喜んでたのに弁に全部持っていかれたorz

228:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 09:47:16
弁なんかに頼むからだよ( ´,_ゝ`)プッ

229:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 09:51:34
債務が無くなっただけでもラッキーでしたねっ!

230:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 10:22:50
>>227そんな話あるわけねーだろ。
そんなに弁護士が怖いのか?サラ金屋さんw

231:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 10:37:05
俺の知り得る限りで一番高い弁でも(減額報酬30%+成功報酬30%+着手金6万円)として計算しても
5社天井10年物過払い約200と想定して着手金30万+減額60万+成功60万で約150万か・・


232:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 10:41:38
どっかの過去スレで>>227のような話の書き込み見たよ

233:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 10:42:37
>>231 ふ、甘いな。もっと高い弁などいくらでも居るw

234:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 10:50:11
おお おまいら今日もやってんな まぁがんばれよ
俺は今から過払い金でちょっくら抜いてくるわw

235:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 11:17:16
いつからネタスレになったんだ?ここは?

236:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 11:33:53
訴状の代理提出って出来るんでしょうか?

237:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 13:29:27
【やらせ】 貸金業規制法で参考人招致
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

このあとすぐ!13:30~

財政金融委員会
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)

238:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 15:03:13
だから自分でやればいいのに…
場合によっては弁にほとんど持ってかれる場合もあるよ。

239:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 15:11:35
人もいろいろ
弁、司もいろいろ

240:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 15:17:20
弁は裏でサラとつるんでるって聞いたがホントか?

241:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 15:18:09
債務が無くなっただけでもラッキーでしたねっ!

242:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 15:38:49
ちょっと昔は蒸発するか、自殺するかしか選択肢はなかったのにね
債務が無くなっただけでもラッキーでしたねっ!

243:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 15:50:56
>>223
SMBCの住宅ローンの保証会社はSMBC信用保証株式会社のようだ。

244:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 15:57:23
【裁判】 "「心神喪失だったから」主張" 中国人元講師に、無罪判決…牛刀で学校理事長刺殺
スレリンク(newsplus板)

弁は悪の味方だからな・・
債務が無くなっただけでもラッキーでしたねっ!


245:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 16:02:25
>>240
本当、減額した割合によってバックマージンが弁の懐に・・・

246:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 18:46:54
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■ お知らせ ■■ お知らせ ■■ お知らせ ■■ お知らせ ■■ お知らせ ■■ お知らせ ■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■ このスレは以下の趣旨に賛同した偽善者達の集う、極悪卑劣な叩き悪質糞スレです。■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■①自分自身の虐め・悪行・虐待行為は棚上げし、他人の不法行為を徹底的に叩き倒す■■
■■②加害者の人権や諸事情等を完全無視し、違法に個人情報を晒して優越感に浸りきる■■
■■③無関係者の情報や不完全ネタによる個人情報を晒し、多少の犠牲は付き物と居直る■■
■■④例え正論での咎めに対しても、反論者は全て工作員扱いとし自身を完全正当化する ■■
■■⑤同和・やくざ・朝鮮人・障害者・宗教・公務員を、悪の枢軸として容赦なく徹底的に叩く■■
■■⑥自分自身の不祥事・人格障害・生活や職務怠慢等のウップン晴らしに便乗参加する ■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■人の不幸は我が喜び■■他人の叩きは蜜の味■■ガセネタは明日への叩き活力■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■この叩き糞スレは世間の反感を買って終了しました。皆様のご愛顧有難う御座いました■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

247:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 19:22:02
>>246=>>227


248:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 19:46:00
本人訴訟するなら和解の条件として信用情報機関へ登録しない
ってのを入れておいた方がいいお。後で困るかもしれないお。

249:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/17 23:37:16
ココまで必死なのか・・・業者は。

250:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/18 00:25:38
>>246
目がチカチカするからそういうカキコヤメレ


251:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/18 08:50:47
詳しい方教えて
和解にて来月過払い金返還予定のものですが
金流は 皿→書士口座→本人口座 の流れなんでしょうか?
普通は皿→本人→成功報酬料など→書士、弁と思うのは当たり前と思うのですが。

252:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/18 09:06:15
>>251
それは、事前に弁護士、司法書士と相談すべきですね。今後もその弁、士を使って
過払い請求するようなら、弁士の口座を使うのが良いでしょうし。本人口座に振り
込んだ後に弁士の費用を本人が支払うだけの信用があれば、本人口座でも良いと
思われますよ。
弁士の口座を使いのは、原告本人に金銭的な信用が置けない場合が主です。

253:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/18 09:07:55
>>251
そんなことしたら費用踏み倒されちゃうジャマイカ

254:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/18 09:30:37
自分が最低最悪のブラックサイマーだという自覚ないのか。

255:sage
06/11/18 13:14:42
>>253
踏み倒したら、悪意の受益者として利息までとられるかも・・・

256:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/18 13:19:51
>>252
信用うんぬんでなく、本人口座じゃ、代理人として直接返金の確認ができない
から、通常では考えにくいですが、実際にあるのですか?
それとも単なる考え方ですか?

257:206
06/11/18 17:27:34
結局皿は一回も来ないまま三回目が終わり2週間後に判決です。
100万超えの訴訟だから最初から控訴するつもりなのかな?

258:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/18 19:42:32
判決は当然勝つだろうけど、控訴するとなると新しい嫌がらせでも思いついたのかな?>サラ金

259:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/18 20:07:24
欠席じゃ控訴なんて認められませんよ。
どうみても確定です本当に(ry

260:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/18 22:55:10
返還金の入金についてだけど、普段使ってるメインの口座を
皿に晒すのって抵抗を覚えるんだけど、みんなはどう?
返還のために新たに口座開こうかどうか悩んでる最中。

261:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/18 23:23:15
ネット銀行はだめらしいよ

262:スルガ社員
06/11/18 23:43:56
じゃあスルガでいいんじゃね?

263:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 00:53:04
スルガは口座番号でログインできるからヤダ(´・д・`)

264:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 01:23:13
>>260
ボクはさらしても平気です。
はずかしがりやさんじゃないから。

265:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 04:57:07
金借りる時は口座に振り込んで貰ってたし別に平気

266:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 08:45:02
過払い心得3ヶ条
電車のホームでは前になるな。
横断歩道では前になるな。
暗い夜道は1人で歩くな。

267:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 10:22:40
>>266
業者乙。


268:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 11:16:15
過払い心得3ヶ条
強気で行け。
情けをかけるな。
一番有利な条件で行け。


269:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 11:22:07
>>266
その書き込みをみてノイローゼになったので障害罪で通報シマスタ(・∀・)

270:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 11:34:46
完済後の過払い請求と返済中の過払い請求とでは大きく事なりそうですが、私はまだ200万くらい債務があり、完済してから請求はできそうもありません。返済中の請求で注意するところを教えてください。

271:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 11:41:10
業者心得3カ条
・計画倒産したら住民票を移さずに夜逃げすること。3年毎に夜逃げする。
・財産は差し押さえられる可能性があるので海外に移すこと。
・いざという時は樹海にいく準備をすること。
高利貸しの将来はどっちにしても地獄だね。

272:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 11:52:41
>>270
厳しいようだが、お前の状況がさっぱりわからんから、どう答えていいのか
わからんな。お前はどう行動をするつもりでいるんだ?
せいぜい今の時点で言えることは、債務整理扱いでブラック決定だから
この機会に借金からスッパリ足洗うこと考えてやりなってこと。

273:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 11:54:05
金に困ってて高利と知りながら借りたくせに。。。
恩を仇で返すような事シヤガッテ。。。。
低属性のカスw

274:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 12:06:50
272さん、レス有難うございます。途中で請求すると債権整理でブラックなんですか?完済後は違うのですか?一緒と思ってましたが??私は今から履歴の取り寄せから始めるところです。

275:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 12:10:14
自殺者までだすような事して、恩とはいえない。ばか。

276:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 12:17:55
過払金返還請求をすると、ブラックリストに載ると聞いたのですが・・・


ブラックリストというのは、
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないことになります。

277:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 12:31:29
途中請求で今までの過払いのみ請求、残債務は通常の手続きで、戻った金による返済と2段階でも債権整理でブラックでしょうか?

278:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 12:43:57
>途中請求で今までの過払いのみ請求、残債務は通常の手続きで、
>戻った金による返済と2段階でも債権整理でブラックでしょうか?
えーっと、過払いになっているカードだけ請求、引きなおしても債務が残っている
カードは先の返還金で返済する。
ってことかな?

ブラックリストに載りますか?
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

他社でおまとめローンをして、完済解約状態にしてから一気にすすめる荒業も
早く行動しないとおまとめローンは利息に利息をかけるだけの結果になるので
注意汁

279:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 13:38:20
振込みって郵便局でもOKですか?

280:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 14:10:34
ブラックリストに載ったらまた慰謝料請求しましょう。
これだから過払い金はやめられないよね。

281:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 14:45:41
>>273
無能社員乙(wwwww

282:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 16:02:54
>>279
無理
URLリンク(www.yu-cho.japanpost.jp)

283:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 16:26:54
プロミス200万を2年借りていましたが完済&解約済みです。
プロミス相手に請求を開始したいのですが今現在@ローンを抱えています。@ローンに
影響はありますか?

284:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 17:59:49
弁にサラ大手五社を 五月 過払い依頼しましたが まだ進展が ありません。これって 普通ですか?

285:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 18:02:09
>>282
ありがとう
銀行口座を作ります

286:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 18:05:39
>>284
履歴の請求や引き直し計算は終わりましたか?
相手の皿はどこですか?
弁は今までの状況や今後の予定について何と言っていますか?
契約時に報酬についてはどのように説明しましたか?

287:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 18:56:30
>>283
なし。今過払い請求中。おまいもやれ!

288:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 19:05:09
>>287 同じ境遇ですね。頑張りたい!といいたいけど@ローンは助かっても
 他のサラもあるんだよね。レイク、アコム、ディック まだ完済してないから
 なあ。。。でももうお金ないし プロミス責めるかな。

289:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 19:58:58
>>286履歴の請求は してるみたいですが まだみたいです。サラは アコ○ プロ○巣 三○信販 銀○堂 あいふ○です、一件につき 過払い分 2割り報酬です。

290:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 20:07:42
>>288
同系列の@ローンに影響が無いんだから他社は関係ないですよ。

>>289
自分で電話を一本いれただけで一月もかからずに手に入れたよ>取引履歴

まだの理由をちゃんと聞くべきですね。
いつ請求して、各社の開示窓口が何と言っているのか
何もしてないのが証明できたらさっさと解任
開き直ったら弁護士会に通報汁

受任通知を送って返済を止めている状態なら次の弁にあらかじめ相談しておくこと
っつうか自分でやった方が早いですよ。

291:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 21:48:52
>>290さん
 ありがとう。なんだか頭が煮詰まってしまっているようです。
 本当におっしゃる通りだと思います。

292:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 21:53:35
簡裁の案件であれば、準備書面は出さなくても口頭陳述でいいんだよね?


293:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 02:27:32
最近いじめの自殺が凄いけど
そろそろ金融系の自殺予告なんてのも
出てくるんじゃないの!

会社名・支店名・担当社員名指しで!
追い込まれると人間何するか分からないからな。


294:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 07:59:35
ありふれた事件は記事にならないんですよ。

295:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 10:40:22
>>292
準備書面いるよ。
基本的に訴状の通り陳述しますって言って、和解するか判決をもらうか。
判決をもらおうとすれば、みなしや悪意を争ってくるから、準備書面で攻撃と防御しないといけません

296:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 10:45:03
債務が無くなっただけでもラッキーでしたねっ!


297:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 10:59:59
訴状の提出先は現住所の地区の裁判所ですか?
住民票を写さないでいるので、住民票のある場所で訴訟を起こすものですか?


298:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 11:30:24
>>297
別に住民票の提示は求められないし、現住所の管轄裁判所でOKです。
ちなみに自分は、単身赴任中で、関西(住民票)と関東に住所があったので
自分の都合で、神戸地裁と東京地裁で提訴したよ。

299:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 11:54:32
関西在住で関東の弁護士さんにお願いし、東京地裁に提訴して頂きました。

300:教えてください
06/11/20 12:34:03
最後の返済が98年なんですが 請求に時効とかないですか?
もう全情連にものっていないのですが 

301:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 12:58:01
時効は10年じゃなかったっけ

302:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 14:29:15
引き直しでプロに135万程、請求出来ることが分かりました。
有難うございます。
ひとつ質問なんですが、そのシートに過払い利息と過払い利息残高と2つ
金額が入っています。どちらを元金に足せばいいんでしょうか?
後、訴訟を一人で行った場合、裁判所などからの連絡物などは自宅に送られるの
でしょうか? 嫁にばれたくないので・・・
士は引き直し計算書までやっていればディスカウントは可能かな?

303:297
06/11/20 14:36:14
現住所より住民票のある実家ちかくで訴訟を起こしたいんです。
皿への届けと違う地域での訴訟って別に問題ないですよね?

それと、訴状を出すのって本人じゃないとまずいですか?
知人に出しに行ってもらおうかと思っているのですが・・・。

304:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 14:52:22
>>302
過払利息残高の方を足すんですよ。
過払利息残高に過払利息を足すと現在の過払い利息残高になるでしょ

305:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 18:31:08
以下の記事からサラ金の本質を見出せる。


衆院財務金融委員会は十七日、貸金業規制法改正案について参考人質疑を行いました。
サラ金業界団体の会長やアイフル、プロミスの社長らが陳述。
日本共産党の佐々木憲昭議員は、債務者がサラ金に金利の過払い分の返還を求める際、
弁護士を通さずに本人が直接請求しても応じるように求め、サラ金業者側から「誠実に対応する」との回答を引き出しました。
佐々木氏は「過払い請求をしようにも、自分の債務がどうなっているか記録がない人が多い。
債務履歴の開示請求には対応すべき」とただしました。
サラ金業界団体「全国貸金業協会連合会(全金連)」の石井恒男全金連会長(富士信代表取締役)は、
「ある限りの履歴は開示すべきで、当然」とのべました。
アイフルの福田吉孝社長は、債務者本人の過払い返還請求にも応じるべきと迫った佐々木氏に、
「誠実に対応させていただく」と答弁しました。
また、佐々木氏は、福田社長が二〇〇二年七月十六日、全金連の理事会で「ヤミ金が広がったのは、
われれわれにとっては金利引き上げの追い風」「ミサイルを手に入れたようなもの」と発言していたとする関係者の証言を紹介。
「非常に重大」と批判しました。
福田社長は「記憶にない。
前後関係があったのではないか」とのべ、発言を否定しませんでした。
「ヤミ金対策活動を、利上げのためにやったというのは見当違い」という石井会長に、
佐々木氏は「それなら証拠として議事録を提出せよ」と求めました。

言う事とやってる事が違ってないか?
履歴改竄や隠蔽は前から平然と行われてるし、時間を延ばされてる。(嫌がらせ)
記録があってもないふりをしている。
満額戻さないのは、おつりを返さないようなもので詐欺行為だ。
超党派でもっと突っ込んでほしいな。
明日過払いがもどればどんなに助かることか解ってない。

ともあれ過払い金返還が少しはスムーズになるだろう。
共産党さんありがとう。

306:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 18:35:19
弁護士介入して過払なら もちろん 弁護士登録はしますよ 当たり前の話だけどね。

307:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 18:38:35
自宅に送られたくなければ局留にしてしまうとか まぁばれても 金が返ってくんだから い~んじゃないかな。

308:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 18:45:08
丸井も体質変わんないかね

309:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/21 08:40:11
履歴改ざん指摘され廃業 消費者金融のプライム
 関西を中心に全国展開していた中堅消費者金融会社の「プライム」(京都市下京区)が、
近畿財務局に組織的な取引履歴の改ざんなどの法令違反の可能性を指摘され、
」出頭を求められていた前日の今月15日に廃業届を出していたことが、20日分かった。

 貸金業規制法では、廃業した業者に対しては行政処分ができないため、金融
庁は処分逃れの廃業の可能性もあると判断。債権の譲渡先などの報告を求める
報告命令を廃業業者に初めて出した。

URLリンク(www.nishinippon.co.jp)


310:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/21 13:43:42
昨日、ディック(八年物)を解約&履歴請求してきた
満額、6%目指して頑張ります

311:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/21 14:24:24
すいません、教えてください

信販が履歴を10年分しかださないので、推定計算をしようと思っているんです
返済記録は口座引き落としで残っている(&銀行で再発行してくれる)ので、
そんなに計算は煩雑ではないと思うんです

で、推定計算の場合なんですけど、業者が履歴をださないっていう証拠がいりますよね?
だしてくれないからしかたなく推定計算をするんだっていう・・
今の段階で2回請求しているんです

 1 最初に業者所定の開示依頼書を提出 ・・・ で10年しかださなかったから
 2 Q&A本に載っている2回目の開示依頼書をFAXして、待っているところです 
 
今週末に業者に電話をかけるつもりなんですけど、多分残ってないのでだせないと言うと思うんです

それでこちらで推定計算してから、一応業者に請求書だして、訴訟の手順でいくつもりです
履歴請求はこの3回で十分ですか? もうちょっとやっといた方がいいですか?

経験者の方お願いします。

あと、推定計算の場合は地裁じゃないと受け付けてくれないとかってあります?
親の案件なんで、自分が全部代理できる簡裁のほうがいいんです(140万を超えたらしかたないですけど)
簡裁でやられた方いたら教えてください

地元の小さい信販なんで名前はかけないんです(ごめんなさい)
長文すいませんでした
よろしくお願いします

312:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/21 14:54:21
証拠の有無で判断するのは裁判官。
訴状で全部ダラダラ書いとけばいい。
個々の証拠なんぞ、おって提出するで結構。
事件番号出すのが先。用意周到、疲れるだけだよ。
反論や証拠で争点になっても結構。自分の思ったこと、感じたこと、
今ある証拠だけで進んでいいよ。
履歴非開示分による損害賠償も入れるんなら簡裁で蹴られるかもしれないが、
アホな書記官が理由もなしに受け付けないようなら"受け付けられない旨の
一筆と理由、あなたの役職とお名前を書いてください"と言え。大抵ヘコむ。




313:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/21 15:37:59
弁護士入れた人に、なかなか過払い進まなければ 弁には判決貰ってくれと の一言で十分だから。 それ以外電話とかいらないと答えなさい。

314:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/21 15:47:40
うるせーはげ、なめんな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch