コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ~その28at BODY
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ~その28 - 暇つぶし2ch880:病弱名無しさん
06/10/19 16:21:59 JD/O4k8C
白血球除去療法(LCAP)の保険適応の基準
1. 血球成分除去療は、潰瘍性大腸炎の重症・劇症患者および難治性患者 (厚生省特定疾患難治性炎症性腸管障害調査研究班の診断基準)に対して、
 活動期の病態の改善および緩解導入を目的として行った場合に限り、一患者につき2クールを限度として算定できる。
2. 当該療法の実施回数は、1クールにつき週1回を限度として5週間に限って算定する。ただし、劇症患者については第1週目に限り週2回を限度として算定できる。

厚生省特定疾患難治性炎症性腸管障害調査研究班の難治性潰瘍性大腸炎の診断基準
1. 慢性持続型  (初回発作より6カ月以上、活動期が続く〔10-20%〕)
2. 再燃後6カ月以上活動期
3. 頻回に再燃を繰り返す

白血球除去療法の実施回数
 週1回実施し、5週間連続の5回実施する(=1クール)

特定疾患の医療費助成による自己負担の月額限度額(サラリーマンの平均所得税額を基準とする。約15万8千円前後。)
 生計中心者が患者本人で外来の場合 = 5,770円
 生計中心者が患者本人以外で外来の場合 = 11,550円

治療費及び自己負担額
 白血球除去療法の1回あたりの治療費 = 145,000円
 白血球除去療法の1クールあたりの治療費 = 725,000円
 特定疾患医療費助成の非登録患者の1回あたりの負担額(3割負担分) = 43,500円
 特定疾患医療費助成の非登録患者の1クールあたりの負担額(3割負担分) = 43,500円×5回 = 217,500円
 特定疾患医療費助成の非登録患者(本人が生計中心者で平均的サラリーマンの場合)の1クールあたりの負担額 = 11,550円×2ヶ月 = 23,100円
 特定疾患医療費助成の非登録患者(本人が非生計中心者で平均的サラリーマンの場合)の1クールあたりの負担額 = 5,770円×2ヶ月 = 11,540円

外科療法の相対的適応(何れかを満たすとき)
 ・難治例で入退院を繰り返しQOL(生活の質)が著しく損なわれている
 ・ステロイドによる重篤な副作用のでるおそれがある
 ・大腸外合併症:皮膚疾患や成長障害(小児)を合併して内科治療が困難
 ・大腸合併症:狭窄、瘻孔、潰瘍、炎症性ポリープ、異型上皮など


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch