【20代】網膜剥離その3【50代】 at BODY
【20代】網膜剥離その3【50代】 - 暇つぶし2ch966:病弱名無しさん
06/12/08 22:25:43 9NRoaoFB
>>954です

レスありがとうございます!
今日、早目の検査を病院側にお願いしてきました。

飲み薬でミノマイシンが出たのが理由なのか、ふらつきと眩暈が多少あります。
副作用だとわかっていても、仕事が終わった後は目の疲れと同時に倒れ込みそうです…(´・ω・`)

967:病弱名無しさん
06/12/09 00:24:21 wZSHDuF1
昨日、夕方6時頃眼底検査してもらいました
検査は二種類で、最後に目玉に麻酔かけて、目玉に機械みたいなの装着されて検査されました

さっき乾き目用の目薬さしたら左だけ痛いんです
視界も左だけ乱視のように感じます
これはしばらくすれば治るものなのでしょうか?
瞳孔の開きは半分以下に小さくなって、
物の見方も普通に戻ってきましたが…
普通にしてれば痛みはないですが目に水が入ると左だけ痛いです

968:青空
06/12/09 01:49:34 mwaOJE6r
>>967
それほど神経質にならなくて大丈夫です。

969:瑠々
06/12/09 05:48:14 thgZCQ+D
>963
私も術後、1ヶ月ですが未だに開眼時の飛蚊症も光視症も見えます。
先生に聞くと・・・。
「脳に唯一 直結してるのは眼だけ。
網膜剥離は脳の一部が取れたようなもの。
網膜が剥離していない限り、色々な後遺症や症状は見える事はありますが、
網膜が剥離していない限り大丈夫です。」
との説明でしたので飛蚊症や光視症は気にしないようにしてます。
検診は今んとこ全て問題ないですし。


970:病弱名無しさん
06/12/09 07:53:36 wZSHDuF1
>>967です

さっき起きたら元に戻ってました、ありがとうございましたm(__)m

971:病弱名無しさん
06/12/09 21:57:29 4plVgq/r
未熟児網膜症で産まれたものの失明には至らず、その後は定期的検査で数回網膜裂孔を光凝固法で固めています
本日夕方より光視症っぽい症状があります
肩こりが異常で、これは僕の経験上ではヤバいサインです
一刻も早く検査してもらいたいのですが明日は日曜ですよね?月曜まで待つしかないのでしょうか。
とても不安です。
名古屋市内在住で、近くに八事日赤があります

972:病弱名無しさん
06/12/09 22:31:00 OIZGTR9+
>971
眼科病棟があるんですよね、そこは?
であれば宿直の先生がいる可能性が高いですから
連絡すれば診て貰えるじゃないでしょうか
急な措置が必要な、一刻を争う状況なら
休日でも先生は出てきてくれる可能性はあるかもしれません
保障はできないんですけど・・・
とにかく今すぐにでも連絡を取ってみてはどうでしょう


973:病弱名無しさん
06/12/09 22:51:30 4plVgq/r
>>972
レスありがとうございます
少しの間目を休めてみたところとりあえず違和感はなくなったのですが、不安は不安ですので、
アドバイスいただいたとおり(明日の朝になってしまいますが)電話してみます
ここのところ仕事が忙しくPCに向かいっぱなしだったのがいけなかったのだと思います
このスレで無事を報告できることを願いつつ目を休めるために横になります
ほんとにレスありがとうございました

974:なな
06/12/10 00:41:43 xGjrKWyR
>>965
1番影響大きいのははがれ方でしょう。位置とか程度。
上手い下手があるのは当然だと思うけど、それによって大きく左右されるようなら医療ミスの域なのでは。
最新の設備、技術、知識でやってるかの方が影響が大きいとオモ。

>>973
その地区の休日当番院みたいなのがあるはずです。そういう時の問い合わせ先がハローページに載っているはず。家族がお正月に眼科で診てもらったことあります。
973さんから良い知らせが聞けますように。


975:973
06/12/10 18:52:21 qtF/DumF
973です。本日名古屋市医師会の休日診療センターで診てもらってきました。
結果は、NO PROBLEM でした。よかったよー・゚・(ノД`) 安心しました。
972さん、ななさんありがとうございました。お二人の書き込みで診断前の不安な気持ちが和らいだです。
定期検診、これからはさぼらないようにします。

976:病弱名無しさん
06/12/11 01:16:27 Gfd4WmPK
>>975
未熟児網膜症なら、何も無くても半年に1回は眼底検査を受けるように言われてるでしょ?
今度からサボらないでね。赤ちゃんの時に光凝固をやってると、網膜が脆く裂けやすいみたいだから気をつけて。

977:なな
06/12/11 17:03:17 tpgwrhRK
>>975
おぅ!ヨカッタヨカッタ♪
お互い網膜は大切にしましょうな。

978:病弱名無しさん
06/12/11 19:47:20 kk8ZXglC
>>976さん
はい、定期検査は欠かさないようにと言われてました
以後気をつけますです
僕は光凝固法がまだそれほど普及してない時代の産まれですから、赤ちゃんの頃に凝固法を受けたわけではないんですよ
なんでも、ほとんどが失明してた時代に奇跡的に自然治癒してたとか
幼少時から大学病院で検査を受けてたんですけど、珍しい症例だから大事にされました
若い医者の卵が診察してる教授の横でせっせとメモとったりスケッチしたりしてました(笑

>>ななさん
その節はありがとうございました
お互いに大事にしましょう

979:病弱名無しさん
06/12/13 16:49:41 INKdMfwZ
網膜剥離の詳しい症状教えて下さい!


980:病弱名無しさん
06/12/14 02:18:35 CO/u9IC4
>>979
目にゴミのような物が見える(飛蚊症)
今までに見たこともないギョッと驚くような飛蚊症は要注意。
眼科で散瞳して眼底検査。
終了1時間前に受診すると、散瞳せず眼底検査で見逃される恐れあり。
飛蚊症がカーテンのように見える場合は、視野欠損の手前。
目がすりガラスのように曇った時も要注意。(硝子体出血)


981:病弱名無しさん
06/12/14 14:35:03 CO/u9IC4
>>979
暗い所などで、目の周辺部分が光る場合があります(光視症)
網膜が引っ張っているから光る症状です。
小さく光る場合や大きく光る場合があります。
その場合も散瞳して眼底検査を受ける必要があります。
眼底検査を受けて異常のない場合もあります。
稲光のように光る場合は、相当大きな裂孔ができている可能性があります。

982:sage
06/12/14 19:40:41 gwPF8rWW
夜、剥がれてるほうの目で外を見てみたら何も見えなかった。
(今は手術で歪みなくすっきり回復)

983:目薬
06/12/15 01:04:25 QI+FGX1U
>>979
私は、普段は何も自覚症状がなくて、スーパーや本屋に
行くと、まぶしくて目がチラチラする・・というのと、
まっすぐなものが歪んで見えるようになりました。
片目なので、なかなか気づきませんでした・・

984:病弱名無しさん
06/12/15 01:32:15 yHufto6r
>>979
前にも書いたけど
1 真夏の太陽さんさんの中から急に日陰に入ったかんじ
2 TVに映ってる人がほとんど寄り目に見えた

で、1が水曜日 →土曜日から泊まりに行き→
日曜日に13kmくらいの大会(RUN)に出場→
それ以降見え方が変わらずに→金曜に受診→土曜から入院


985:病弱名無しさん
06/12/15 01:42:38 c3KuO4qV
>>979
20代位の若い人では、ゆっくり網膜が剥がれるので
なかなか気付きにくいそうです。
剥離と診断され、大分前から剥離していたと言う人が多いそうです。
歪んで見え(黄斑部)目の中心が剥がれ受診する人が多いそうです。



986:病弱名無しさん
06/12/15 22:12:10 eFMz4NVt
中心の網膜が剥がれても、視野の中心の視野が欠けるわけではないんだよね。
網膜の端が剥がれたら欠けるのに。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch