06/09/19 01:38:21 bB7mws8t
初めて書き込みます。
7月頃から、2週間毎に生理がきていて、8月の終わりから2週間近く出血が続くので、婦人科で見てもらったところ、「子宮内膜ポリープが考えられる」との診断を受けました。
そこで貧血の検査をしてもらったのですが、ヘモグロビンが8.2でした。
4月に会社の健康診断で9.1の結果で「要精密検査」と言われていたのですが、貧血の自覚症状もなく、引っ越してきたばかりで、どんな病院に行って良いかわからない、と言うこともあり、放ってしまっていました。
…が、この掲示板を見て、しっかり自覚症状が出ていたことに気付きました。
倒れたりしたことはありませんが、立ちくらみ、ちょっとの階段で動悸・息切れは日常茶飯事でした。あと、氷食・抜け毛も貧血の症状だったのですね…。氷食は6年ほど前から、家族に注意される程、ぼりぼりやっています。
今、現在はフェルムを処方され、飲み始めたところです。
…が今の職場が、1階から4階まで、階段でバタバタ走り回り、50×60×高80㎝のダンボール(重さはまだ軽い方)を持ち上げたりする仕事なのですが、続けていても大丈夫なのでしょうか??
他のストレスが重なって、辞める方向で検討中なのですが、仕事環境は貧血治療に左右されるものですか?教えてください。